2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
ああ、もう7月も終わりじゃないですか…。最近はダイエットとは遠いところで暮らしていますが、昨日は久々に美容院に行きました。3ヶ月ぶりかなぁ…。前回は梅雨対策にストレートパーマをかけたんだけど昨日はカラーリングを。(放っておくと白髪ですごいことになっちゃうので)美容院に「ヘッドスパ」なるものが導入されていて、新しいもの好き、癒し好きの私は当然体験しましたよ。今回は1番短い20分のコースだったんですが、コラーゲンとアロマエッセンスの入ったホットジェルを頭に塗ってマッサージ。その後少しホットパックして、洗い流す時もまたマッサージ。かなり気持ちよかったです~~~。(頭のツボをぎゅうぎゅうマッサージする感じ)頭皮が健康になるそうですよ。カットしてカラーして、かなりさっぱり。ついでに、サロン用の薬用シャンプーも購入しました。(この歳になると、髪とかお肌とかある程度の手入れはしてあげないと、ボロボロになってしまうので…)雑誌をゆっくり読んだりサービスのコーヒーを飲んだり、子どもの世話から離れて、久々ゆっくり過ごせたよ~♪夏休みも残りあと1ヶ月!(爆★【即納】39%OFF【送料・代引き無料】超爽快~!!NEW「モミダッシュ PRO」頭皮を、もみ出し、...
July 31, 2007
コメント(2)
二女作手打ちうどんです自由が丘の魚菜学園で開催された「親子de手打ちうどん」という講座に行ってきました。材料もシンプルなら、作業の工程もまぜる→こねる→ふむ→ねかす→のばす→きる→ゆでる→たべるといたって分かりやすく、小1の二女もかなり楽しかったようです。「親子で」と言ってもほとんどが子ども達の作業で、包丁初体験の二女は「切る」というのが一番難しかったようだけど、きしめんのような太さもご愛嬌ということで(汗めんつゆも「だし」と「返し」をきちんと分けて作り、親も勉強になりました。打ちたて、茹でたての手打ちうどんはとっても美味しかったです~♪また家でも作ってみようっと。
July 29, 2007
コメント(2)
東京都児童会館で作った砂絵とプラバンブレスレット東京都児童会館の「夏休み演劇フェスティバル」に行ってきました。今日見たのは汎マイム工房の「くるくるシルク」。(以前「BSおかあさんといっしょファミリーコンサート」に出演してたんだけど…ほとんどマニアっぽい? つか二女が覚えてた)パントマイムってちょっと難解なイメージがあるんだけど、くるくるシルクはマイムというよりはサーカス・大道芸といった感じ。小さい子どもでも、もちろん大人も充分楽しめました。パフォーマンス性がものすごく高い集団だと思います。(サイトを見たら「20歳未満入場不可」という作品も…)公演の前後に、東京都児童会館でひと遊び。造形系が充実しているので、夏休みの自由作品もバッチリ♪こどもの城と並んでいい施設だと思います。(今、渋谷スタンプラリーもやってますよん)
July 27, 2007
コメント(1)
今日のお弁当は3つ。左から長女、ダンナ、二女です。中身が微妙に違います…。今、町内会で盆踊りをやっていて(3日間連続)祭り好きの二女が連日通っています。踊りの先生である義母の血を引いているのか、大人の中に混じって最後まで踊っています。(振りもすぐに覚えてしまう)私は見ているだけですが、付き合うほうが疲れます…。踊れば少しはダイエットになるのかな???(笑
July 25, 2007
コメント(1)
全国各地のキティちゃん達です【追記】一昨年あたりから集め始めました。長男がスポ少の遠征などで全国各地に行くようになってずいぶん数が増えたかも…。主に関東近郊が多いんですが。(関東地方の1都6県はとりあえず何種類かずつ持ってます。機会があったら1つずつ紹介したいかも)体重 ???朝食 ご飯少しと3日目のカレー、卵サンド一切れ、アイスコーヒー昼食 カレーうどん、温泉卵夕食 もやしとひき肉の卵とじ、ブリ刺身、キムチ納豆、自家製ポテトサラダ、 発泡酒500、焼酎水割り×2あれよあれよという間に、夏休みに入っちゃいました(汗夏休みと言っても長女は部活(ほぼ毎日)と美術学校の夏期講習、長男は部活(ほぼ毎日)と塾、二女は学童保育と普段の生活となんら変わりはありません…。(毎朝の弁当が一つ増えて、長男の給食がないってことくらいかな…)こんなに「のんびりしない」夏休みも珍しいかも~。(特に7月中は学校関係の用事が多い…)始まる前からすでに息切れ状態ですが、そんな中で唯一の癒しは、週末にスーパー銭湯や日帰り温泉に行くこと。先週、今週は2週続けて行ってしまいました。行くと飲み食いするしマッサージもするしでそれなりの出費なんですけど、なんか、そういう時間がないともう「生きた心地がしない」というか…。昨日はスーパー銭湯で足裏マッサージしてもらって、直後は足がほっそりダイエットネタもいろいろあるんですけど、それはまたボチボチと。今めっちゃ欲しいもの ↓今だけポイント5倍!10日間チャレンジで5000円キャッシュバック!ターボジャム【DVD版】
July 23, 2007
コメント(2)
体重 -1.2キロ朝食 目玉焼きトースト、アイスコーヒー昼食 枝豆、鶏唐揚げ、発泡酒500ml夕食 長芋の醤油漬け、ウィンナ、チキンカレー少し、ゼリエース(メロン味)、 発泡酒500×2台風接近でお篭りを決めていた1日。ユニクロのルームウェアを着てコンタクトも入れずうだうだ過ごしました。ダンナと長男は、雨の中東京ドームへ。(でも思ったほど天気は悪くなかったようです)本当はこの連休は、ダンナだけ旅行で残った私(たち)はノンビリできるはずだったんだけど、台風で旅行が中止になってしまったらしく…。かなりブルーな3連休を過ごしています。体調も悪いし。(首が痛くてどーしよーもない)ちなみに「干物女」とは…。・家に帰るとジャージ姿だ・休日はノーメイク&ノーブラ・「めんどくさい」「てきとー」「ま、いいか」が口癖・酔っ払った翌日、得体の知れない物が部屋にある・脱毛は夏だけでOK・忘れ物は靴を履いたままつま先立ちで部屋に上がってとりに行く・メールの返事は短い&遅い・テレビに向かって、ひとり突っ込みを入れることがある・冷蔵庫にロクなものが入っていない・お鍋から直接ラーメンを食べることがある・部屋干しした洗濯物は、たたむ前に着てしまう・最近ドキドキしたのは階段をかけあがった時くらい・そういえば1ヶ月以上、仕事関係&家族以外の異性と10分以上しゃべっていない・正直これを全部チェックするのがめんどくさかった・正直質問にチェック入れながらもたいして気にしていない自分がいるのに気づいた仕事関係&家族以外の異性…。しゃべりましたよ。長男の担任と三者面談。…でも5分で終わったし(謎かなり「枯れてる」私です(爆産地直送グルメ 「奥和」の干物詰合せ「優」セット 沼津より
July 15, 2007
コメント(2)
体重 -1.6キロ(2007/1/1より)朝食 クロワッサン1個、卵サンド1切れ、アイスコーヒー昼食 おにぎり、こんにゃくカレーうどん夕食 うなぎの白焼き、チキンのトマト煮(昨日の残り)、 サラダ(レタス、生協のポテトのカニのサラダ) 発泡酒500×1、缶チューハイ×1とりあえず生きてます。忙しすぎて心をなくしそうです。昨日は仕事をサボってパワーヨガのレッスンに行っちゃいました。(おかけで今日はすごい筋肉痛)仕事もちょっといろいろあって…真剣に転職を考え中。でも年齢制限もあってうまくいくかどうか。学童が使える今が、最後の転職チャンスかも、という気もしないこともないんだけど、自分の気力がついていかないんだよね…。あ~、今日はイマイチノリの悪いブログでごめんなさい。
July 12, 2007
コメント(6)
体重 -1.0キロ(2007/1/1より)朝食 ご飯、味噌汁、高菜油炒め、海苔の佃煮昼食 熊本ラーメン、黒烏龍茶夕食 スープカレー(茄子、玉ねぎ、ウインナ)、マグロ大トロ刺身、 発泡酒500×2気がつけば…7月でした。ダイエットは相変わらずのペースで…つか学期末が近づくと保護者会や三者面談、各種ボランティアなど用事が立て込んで、あっぷあっぷしてます。(ちなみに昨日は中学校の図書館ボラ、一昨日は小学校のパトロールボラ)。そんな中、今日は文科省の「子どもの居場所づくり」の一環である(と思う)小学校の土曜教室のお手伝いに。今日のプログラムは「茶道」。教室を茶室に見立てちゃんと床の間やお花がしつらえてありました。お菓子は「すあま」と「うちわ」。お花やお菓子の季節感にも感動。小学校低学年が多かったにもかかわらず、先生方の優しくも根気良いご指導にまた感心した次第です。最後にお手伝いのお母さんや学校警備の主事さんにもお茶を立てて下さいました。(お抹茶ってもっと苦いものだと思ってたけど…美味しかった~♪)お床の「一期一会」の言葉通り、子ども達だけでなく、親の私たちにも貴重なひとときを与えていただいたことをとても嬉しく思った、お手伝いでした。
July 7, 2007
コメント(1)
全8件 (8件中 1-8件目)
1