全31件 (31件中 1-31件目)
1
台風がこちらに最接近するのが31日未明との事だったので、ひとめ見てやろうと午前3時まで起きていた。が、NHKの台風情報によると、最接近は午前6時との事だったので一旦就寝。午前6時、目覚まし時計をワンコールで切り、マンションの非常階段の踊り場より海の荒れ具合を確認。今回は、それ程荒れてない。すぐに、布団の中へ逆戻り。2時間ほど眠ろうと思っていたのだが、7時にはマーに起こされてしまった。ワンコールで止めたにも関わらず、家族にも目覚ましの音は聞こえたらしい。仕方がないので、そのまま起床。マーにも台風を見せてやる。
2003年05月31日
コメント(0)
遺伝って、何まで伝わるのだろう?癖は伝わるみたいだよなぁ。記憶は?同じ事柄に対して同じリアクションをするのは癖?先祖代々から受け継いだ記憶(特定事象にたいする恐怖心とか)が同じ反応をさせるという事はないのかな?それとか、先祖が味わった貧窮の記憶が遺伝して、無駄遣いしない子孫を産み出したり。仮に記憶が遺伝しても、普段の生活ではなかなかその記憶が表面に出てくる事はないだろうけど、無防備な睡眠中に夢という形で出てくるくらいはあるかも。でも、先祖の戦国時代や戦場で殺生した記憶なんかが夢にでも出てきたら嫌だなぁ。先祖の犯した罪を子孫が夢によって解決するなんて、小説のネタにでもならないかな。しかし、遺伝されるのは子供が産まれるまでにした事に対して。という事は、政治家が墓の中まで持っていった戦後最大の汚職事件が、子孫の夢によって今明かされる、なんてのは有り得ないんだよなぁ。
2003年05月30日
コメント(0)
いつものように、朝食を摂っていた。後方でテレビがついている。やがて天気予報が流れ出した。「台風が発生しました。」「へ?」台風4号が発生したとの事。それも、週末には九州の方にもいらっしゃるらしい。土曜日は歯医者の予約を入れているんだけどなぁ。それも、5/17の予約を仕事の為に変更したばかり。行く気が萎えていきそう…。気力を振り絞って行ったのに、お休みなんて事はないだろうなぁ。出勤する日に来るんだったら、スーツのズボンがびしょ濡れになっても、喜んで行くんだけど。(まだ子供気分が抜けていないような…)
2003年05月29日
コメント(0)
今日からYシャツを半袖にした。家にいる時は涼しいかと感じたが、外へ出ると湿度的にも温度的にもちょうど良いので、上着を脱いで歩く。すれ違う高校生達も、上着を着ている子は1人しかいなかった。天気も良く、快適な、駅までの25分間だった。
2003年05月28日
コメント(0)
会社を出る時は、2-3で近鉄にリードされている。地下鉄を降りた時は、さらに点差が広がり、2-5。今夜も渚ちゃんは打たれている模様。しかし、駅から自宅まで歩く間に、城島のホームランで1点差に。この時点でアナウンサーが、今年の近鉄は1~2点差ではほとんど逃げ切れないと、勝ったも同然のように言っている。帰宅してからは、マーの世話。やっと寝かしつけて、風呂に入り、ラジオを付ける。「9回裏1アウト…」。まだ、ゲームが続いている。それも、今夜は大阪ドームだから、9回裏って事は、同点か、逆転したか。などと考えている内に、7-5でゲームセット。どうやってひっくり返したのだろう?ヒーローインタビューが始まる。「今日のお立ち台は、逆転3ランを打った…」。近鉄戦に強い城島か、最近絶好調の松中か、チャンスに強いバルデスか?と思っていたら「村松選手です!」何かの間違いでは? 村松ってホームラン打てるの? でも打ったらしい。プロ入り13年で4本目だって。(それも全部近鉄戦)。後はお決まりのように、スポーツニュースをはしご。
2003年05月27日
コメント(0)
朝、起きたら顔が火照っている。背中も暑い。まずいなぁ、熱がありそう。カミさんに「熱っぽい!」と額を差し出すと、触りたくない様子で、熱を測るように促される。幸い、37度くらいしかないので出勤。咳や頭痛などがないのは救いだが、腰が痛くなるのは困る。しかし、雨の中、チャリで駅まで行く気もせず、結局徒歩。地下鉄の中は、思ったほど涼しくない。それよりも目につくのが、競艇の広告。全車両かな?駅前でも、ティッシュを配っていた。競艇のティッシュって初めて見た。そんなに、今回の笹川賞を成功させないといけないのだろうか。
2003年05月26日
コメント(0)
午前中はカミさんの実家にある洗濯機が壊れたので電気屋巡り。二層式が欲しいと言うが種類が少ない。なんとか希望に沿えた物はあったが、今日配達してくれないと困るとの事もあり、大変だった。そりゃ、在庫は少ないだろう。今日配達できる二層式を探すのは、多分、マニュアル車をレンタカー屋で探す程難しいと思っていたが、あるものである。今日の天気予報は雨。それも、段々悪化していくらしい。という事で、カミさんの実家にそのまま滞在。昼過ぎからはテレビでダイエー戦を見ながら読書。しかし、テレビの後ろの窓から見える空は青い。どこか行けば良かった。16時前、マーが従妹達と今日何回目かの喧嘩。頭を冷やさせる為に、マーを連れて夕食時まで自宅に戻る。今、マーは僕の膝の上。打ちにくい…。
2003年05月25日
コメント(0)
家族3人でインターナショナル・スクールのメイフェスティバルへ行った。料理やドリンクのブース、バザー、体育館ではゲーム、メインステージではダンスや合気柔術等の出し物がある、学園祭のようなものである。着いたらすぐに昼食。ベトナムのフォー、レバノンのチキン・シャワルマ、アメリカン・ホットドッグ等を食べたが、料理も国際色豊か。一回りしたところで、マーが飽きた様子だったので、自転車を置いて徒歩で市の総合図書館へ。ついでに来週読む為の本を借りる。しかし、今日が期限の本を持ってきていないので、また後で来ないと。今日は福岡ドームでダイエー戦をしており、試合が終わるとこの辺りは込むだろうから、姪浜に返却しに行こう。1時間程図書館で過ごし、再びインターナショナル・スクールへ。お目当てはラッキーナンバー(抽選会)。1口¥1,000とやや高く感じるが、今年は300人以上に何か当たり、1等はグアムペア旅行、2~3等はプサン旅行、その下も10万円や5万円の旅行券や賞品券等、魅力的な賞品の本数が結構多い。うちは協議の結果2口しか買わなかったが、束(10口単位)で持っている人の姿もちらほら見られた。抽選会自体もMCが外国人でノリが良く、楽しい。結局、2口の内、1口、153等が当選。中身はタオルと靴下。後者は履かないタイプだったからバザー行き決定。抽選会を見届けてから帰宅。今日は自宅でダイエーのゲームを観戦。昨日は松坂から7点を取ったのに負けたからなぁ。
2003年05月24日
コメント(0)
今日、マーは遠足。起きていくと既にテーブルにドカッと弁当が置いていた。もちろんカミさんも一緒に行くらしい。父親も来て良いらしいが、当日に言われても…。家を出るのは9時頃だというのに、マーはよほど楽しみにしていたのだろう、自分よりも早く起きていた。目覚まし時計もかけずによく起きられるものである。そう言えば、昨夜もさっさと寝ていたっけ。今夜帰宅する頃には、疲れてもう夢の中だろう。明日、話を聞かせてくれるかな。それにしても、自家中毒が治って良かった。(^_^)
2003年05月23日
コメント(0)
昨日は、幼稚園を休み、病院に行ったとの事。午後には自転車に乗る練習をしていたらしい。今朝、起きてきた時も、顔色は良かったみたいだし、もう大丈夫であろう。幼稚園も、今日は行くらしい。
2003年05月22日
コメント(0)
巨人 vs ヤクルト福岡ドームでの巨人対ヤクルト戦のチケットが手に入ったので、大学の先輩で、ドーム近くの会社に勤務するH氏を誘い、見に行った。H氏は「(自分の会社から)こんなに近かったんだ。」と、妙な感心。5年ぶりくらいだそうである。会議が長引き、ドームに着いたのは19:15頃。既に4回、1-0で巨人リード。自由席には既に2人分の席が見つからず、立ち見覚悟で1番上に行くが、そこも人の列。仕方なく、人の間から観戦。あ、2~3m前に光り輝くのは、上司の頭では…。もともと、飲みに誘われたところ、「それならドームで野球を見ながらビールでも」と誘ったのだが、席は空く気配もなく、ビールの売り子もほとんど来ない。H氏もそんなに野球を見たそうではなかった様子なので、「この回(6回)が終わったら出ましょうか?」6回表、ヤクルトの攻撃。1死1,2塁でレフトにフライが上がる。これは楽に捕球できると判断し、次に行なわれるであろうタッチアップを見る為に、視線を2塁走者に。塁間にいた走者はタッチアップの為、捕球と同時に帰塁。それから、タッチアップを試みるようなポーズを取るが、左翼手が捕球したのでは無理であろう、すぐに戻る。ここまでは予想通り。ところが、この後、走者が変な動きをする。ニコニコしながら、小走りで進み出し、3塁を通って本塁まで行ってしまった。1塁走者も3塁へ。「?」 当然、ボールを持っているはずの左翼手を見ると、持っていない様子。その代わり、彼の後方の観客席が大騒ぎ。どうも、アウトカウントを間違えて、観客席にボールを投げ入れてしまった様子。珍しいシーンが見られた。その裏、巨人の攻撃で、高橋由伸のホームランと清原の三振前の馬鹿当たりを見て、予定通りドームを後にする。滞在時間は短かったが、ダイジェスト版のように、要点は押さえられた。結局、ドームでは何も口にしなかった我々は、H氏の会社の近くにある居酒屋へ。ドームの近くでもあり、野球中継(福岡のラジオではこの日、ダイエーホークスの中継しかなかったが)でもあるかと思っていたが、音楽も含めて何もかかっておらず、また、大騒ぎしている客もいなかったので、静かだった。2003/05/22 13:05:17マー復調?今朝のマーは、自分よりも早く起きていた。普段はスロースターターなのだが、「(自作の)くじを引いて!」とかなりのハイテンション。完全復活かと思っていたが、カミさんは、まだ顔色が回復していない(やや白っぽい)ので幼稚園は休ませて病院に連れて行くとの事。早く治れよ!2003/05/21 13:32:07
2003年05月21日
コメント(0)
病院に行かせたら、自家中毒の事。以前にも、なった事がある。点滴に5時間もかかったらしい。しかし、そのおかげで元気になった模様。今夜は、嘔吐対策のおねしょシートは敷かれていなかった。
2003年05月20日
コメント(0)
帰宅したら、マーは既に眠っていた。それ自体は、時刻的に不思議ではなかったが、枕の下におねしょ用シートを敷いている。「?」幼稚園から帰って、具合が悪いらしい。嘔吐もあったようである(その為のシート)。よく見れば、小さいバケツも置いてある。日曜の地引き網とかで疲れが出たかな? 熱があってもピンピンしていれば良いのだが、今回はぐったりしているというので心配。
2003年05月19日
コメント(0)
家族は地引き網に行ってしまった。自分は、マンション管理組合の総会がある為に居残り。しかし、それは予定通り正午過ぎに終了。久々に、1人で過ごす休日。という事で、まずは昼食。生姜を買ってきて釜揚げうどんを作る。3人分はあるので、さすがに満腹。家族で食べても同じ量しか茹でないからなぁ。腹が満たされたところで、昨日の不安が頭をよぎる。自分が使っているスキャナー用の透過装置が、発売後の年数経過により入手不可能になる(あるいは、既に不可能になっている)のではないか?そう考えるといてもたってもいられなくなり、車に乗り込む。大型電器店1軒、PCショップ2軒回るが、売っていない。やはりダメか。その後に寄るつもりの中古ショップに若干の期待をしつつ、同じ方向にある大型電器店へ先に寄ってみる。既に新品の入手は難しいとの判断から、まずは中古品売り場へ。すると、探していた物が置いてある。それも、中古のスキャナーとセットにされていて、透過装置自体は未開封の模様。と言う事は、新品もあるか? 案の定、新品売り場にも置いてあった。それも片手で足りないくらい。ただ、見捨てられたように値札は付いていなかった。価格を聞いて、セットにして売りさばこうとしている割には高く感じられたが(2000円追加したら、うちのよりも新しいスキャナーの中古品がついてくるくらい)、他店と比較する時間がもったいなく、そもそも他店に置いている可能性も低いと考え、買ってしまった。家に帰り、中古とのセットを買ってそれを実家にやれば良かったかと、やや後悔。早速使ってみる。プリントされた写真を取り込むのと比べ、操作はやや面倒。ただ、シャッターを押す時には見えていたのに、プリントする際にカットされてしまったエリアが取り込めるところは良い。もちろん、写真がなくてもネガさえあれば復元できるメリットは言うまでもない。満足。(^_^)
2003年05月18日
コメント(0)
研修受講の為、出社。休日出勤扱いにもならず、手当ても出ない。いずれ行なわないといけないが、今日(あるいは近日中に)という程、至急ではないらしい。それならばせめて梅雨時にでもしてくれれば良いのだが。皮肉な事に、今日は快晴、気温的にも外で遊ぶには最適な天気…。18時の終了予定が、15時過ぎには終了。飲んで帰るとかにしておかなくて良かった。帰宅する為、同僚Kと一緒に地下鉄に乗ったが、天神に着いた時、不意に思い立ち1人で下車。スキャナーでネガから画像を取り込む為の透過装置を見に行く。アルバムに貼付したり(それも切り取ったり)、紛失したりして、写真はないがネガはあるというケースが、子供の写真では結構あるのだ。店員からそれらしい物は提示されるのだが、スキャナーの型番を覚えておらず、またそれが数年前の物である為、店頭で現物を確認する事もできず、何も買わずに帰宅。帰りの電車内で、数年前に購入したスキャナーの付属品がまだ売られているのか不安になる。
2003年05月17日
コメント(0)
マー不在帰宅したら、マーの姿がない。夕方、義母の家に寄ったところ、従姉妹達が預けられていて、マーもそのまま居着いてしまったらしい。義母は翌朝も仕事があり、朝8時に迎えに行くのも面倒という事で、カミさんも実家に行ってしまった。自分は、翌日も出勤で、向こうに行ってもマーの寝顔しか見られそうにないので、そのまま自宅に残留。自分の「迎えに行こうか」という意見には、「せっかく自立心が芽生えたのに」と反対したのに、カミさん自身が向こうに行ったら意味がないと思うのだが。2003/05/19 18:58:03歯間ブラシ昨日、地下鉄の駅の階段に歯間ブラシが落ちていた。なぜ、こんな物がここに?会社等に持っていっている物が落ちたのだろうか?それとも歯の掃除をしながら歩いてきて、つまようじ感覚でそのまま捨てたのだろうか?その歯間ブラシが、今朝も同じ場所に落ちていた。ここの駅、掃除していないのかなぁ?2003/05/16 8:39:13
2003年05月16日
コメント(0)
帰宅してラジオをつけた。まだ3回なのに0-5で負けている。6連勝で一気に首位を奪った近鉄に対し、3連敗で首位から転げ落ちたダイエー。ただでさえ、勢いに差があるのに、3回で5点差。今夜も負けか…。夕食後、好転を祈りながらテレビをつける。0-8。悪化している…。マーを寝かしつけた後、こわごわテレビをつけてみる。8回の表攻撃中で4-8。少し挽回している。しかし、塁上にランナーが2人。また点をとられそう。おまけにアナウンサーは、今年のダイエーは1イニングで最高4点しか取れていないと言うし。そうこうする内にテレビ中継終了。諦めてラジオはつけずにドラマを見る。ナイター中継をしているテレビ局の番組を見ていると、ナイターの結果速報テロップが流れてきた。9-8でダイエーの勝利。目を疑う。何が起こったのか? 誤植か?急いでテレビを消しラジオをつけると、ヒーローインタビューの最中。外国人が話している。今年は調子が良くないが、バルデスがサヨナラホームランでも打ったのだろうか?インタビューが終わり、アナウンサーの「ネルソン選手でしたー」という声。あの、打率1割台のネルソン?自分の目で確かめないと信じられない。結局、NHKを手始めに、日本テレビを除く各局のスポーツニュースをはしご。確かに勝っている。(^_^)
2003年05月15日
コメント(0)
今朝出社時、会社に入り、自分の席まであと10m弱という所まで来て、靴が急にサンダル化してしまった。靴底の後ろ半分が剥がれてしまったのである。幸い自席までわずかな距離しかなかったので、そのまま歩き続けて到着。ボンドで応急処置をしたが、家までもつか…。それにしても、会社に着いてからで助かった。電車から降りた直後とかだったらどうしただろう?
2003年05月14日
コメント(0)
マーが、昼に遊びに行った友達の家の様子を話してくれる。「二階があって、お庭があって、そのお庭に水道があって…。」「(自分は無理だが)新しいパパに来てもらったら、そんなお家、作ってくれるかもよ」と言うと、「二階は上がるのが面倒! 新しいお家は、壁を蹴っちゃうかも知れないからいらない!」という言葉で、自分の子供でいたい事を表現してくれた。(^_^)でも、こんな事を繰り返したら、その内に嫌われてしまうだろうな。
2003年05月13日
コメント(0)
マーに本を読んでやる。その中で、唱歌「海」の替え歌(という程でもないが)が3つ出てくるので、そこの部分は歌交じり。ところが、「ちなみにこれが正しいんだよ」と歌ってやると、「海は広いな、大きいな」の後が出てこない…。しばらく考える内に、「日が沈む」という方から思い出し、最後に、その前の部分も思い出す。ところが今度は「月“が”のぼるし 日“が”沈む」だっけ?それとも「月“は”のぼるし 日“は”沈む」だったかな?気になって、インターネットでサーチしてみると、どちらもある。文部省唱歌等から引用しているのは“が”の方が多いようなので、こちらが正しいと思われるが、意外と誤っている人が多い様子。それにしても、この程度の歌詞さえすぐに出てこなくなるとは…。
2003年05月12日
コメント(0)
「下駄を買いに行きたい。」義母の鶴の一声で下駄を求めて日田市(大分県)へ。昔から杉の産地である日田地方は、江戸時代に奨励された事から下駄の生産が盛んである。数年前、昔からの街並みが残されている豆田地区へ義母を連れていった際に見つけた下駄屋がそれ以来のお気に入り。他の店も回ったが、結局買うのはここでだけ。マーが早起きしたので、珍しく8:40には出発できた。太宰府までは都市高速を通り(値上げの為、回数券に50円玉をプラスする事になり面倒になった)、そこからは高速を使わずに日田を目指す。空港通ICへの出口が封鎖され、消防車等が来ていた。高速に乗る前の道路状況ボードにはなかったので、我々が高速に乗ってから何か起きたのだろうか。ラジオのハイウェイ情報でもコメントなし。途中、朝倉町(福岡県)の「林檎と葡萄の樹」でアップルケーキやアップルパイを購入。高速を通ると買えないので、通らない場合はかなりの確率で寄らされる。すぐ近くに高速のパーキングがあるので、そこから外に出られれば、良いのだが(パーキングで売ってくれればもっと良いけど)。夜明(日田市)辺りで左手に久大本線と近寄る。ちょうど、マーが乗りたがっている特急「ゆふいんの森」が通り、何度か見え隠れするので、つい追いかけてやってしまう。日田(豆田)には10:30頃到着。まだ午前中だと言うのに、既に人通りが多かった。義母が店の人に、今日は祭りでもあるのかと尋ねた程である。この下駄屋さんにも多くのお客さん。義母は自分や孫達の為、日常生活用を購入。¥8,000くらいだったようだが、何足買ったのだろう。健康サンダルやビーチサンダル風の下駄も売られていた。農産物や加工品を売る直販店「木の花ガルテン」に寄ってから、大山町にある「梅の香温泉 なごり」(大人¥500)へ。泉質は単純温泉(弱アルカリ性低張性温泉)で、ややスベスベ感あり。泉温は37.2℃との事なので、沸かし湯。露天風呂から見る「ひびき渓谷」が素晴らしい。前回は小雨交じりで、渓谷の間を雲が流れる景色がとても良かった。到着してすぐに「リキュール工房 うしゅく」で「鯖の姿寿司」をキープ。その後、温泉軽食「せせらぎ」で昼食。座敷もあるのだが、テレビのある喫煙室に人が集まる為、禁煙室はちょうど昼時に行ったのに座る事が出来た。今回は、マーと一緒に入浴。主に露天風呂で過ごし、身体が暖まったら岩の上に座り、小鳥の鳴き声に耳を澄ます。もう少し、湧出するお湯の音が小さいと良いのだが。今日は母の日という事でバラの花を浮かべているとの事であったが、実はこれは女風呂だけで、期待していたマーはがっかり。諦めきれないマーは結局、カミさんと再度女風呂へ。その間、自分は昼寝。風呂から上がってきたマーはバラの花に満足げ。おまけに、一面バラの湯船から顔を出している姿を写真(広報?)に撮られたらしく、喜んでいた。帰りものんびりと国道や県道等で太宰府まで行き、そこから都市高速。買い物の為に百道ICで降りる。付近の福岡ドームでダイエーホークスのデーゲームがあり、混雑も懸念されたが、試合終了から1時間程度経っており、また高速の道路状況ボードにも渋滞情報がなかった為、ここで降りたのだが、大渋滞。どうも、今日は都市高速の道路情報更新が遅かった模様。帰りの車中でマーが2時間ほど眠ってしまい、夜にちゃんと寝てくれるか心配したが、疲れたのか、本を読み終えたらスースー眠ってしまった。
2003年05月11日
コメント(0)
弁当を買い、カミさんの希望で西油山公園へ。知らなかったぁ、こんな場所があるなんて。油山と言うから、てっきり城南区の方から上がって行くかと思っていたが、早良区にあった。周囲は住宅地。公園が先に出来て、その周辺が住宅地として開発されたのであろうか。あまり標高は高くないが、シーホークや福岡ドーム等、百道浜エリアも一望できた。公園の上部には球技場が、下部には遊具等がある、いわゆる公園があり、その間に芝生の丘があるという感じ。現地に到着するまで表示板も見当たらなかった。駐車場は10台程度しか置けないが、それが満車になっていない状態。穴場か?少しはマーと大きなボールで遊んだが、ほとんどは1人で遊具で遊んでいた。その間、我々は木陰で読書。やや肌寒いくらいだったが、心地良かった。
2003年05月10日
コメント(0)
数日前、マーが「じゅげむじゅげむ」と言い出した。NHKの子供向けテレビ番組でやっているらしい。この前はあややの物まねを清水みちこが指導するような番組もやっていたし、今のNHKって…。それはともかく、じゅげむの後、最後まで言ってやったら、マーが大喜び。自分は節(リズム?)を付けて言うので歌と思ったみたいで「また歌って!」。という事で、文言をひらがなで大きいフォントにして印刷してやり、今朝渡してやった。初めは、文字が多過ぎてやや拒絶反応を示していたが、自分が「じゅげむじゅげむごこうのすりきれ…」と言い出したら、マーが字を目で追い始め、自分がフェードアウトしても言葉に出して読み続けていた。子供に勉強などを教える時のヒントになったような感じ。
2003年05月09日
コメント(0)
昨夜、せっかく衣更えをしようと夏用のスーツを準備したのに、寒さで目が覚めた。出勤時、駅前の温度計で確認したら、昨日23.8度が今朝は15.2度。寒く感じるわけである。おまけに、カミさんからの「雨、ザーザー」という情報もあり、急いで冬用のスーツに逆戻り。今月に入ってずっと暑かったから大丈夫だと思ったのだが。
2003年05月08日
コメント(0)
5月に入って暑い日が続く。という事で、明日から衣替えする事にした。クローゼットの中を見てみると…。おや? 今年買った2着しかない。「おーい、他のスーツは?」昨年まで着ていたのは全て捨てたらしい…。2着で夏に突入か。いくらなんでも2着じゃ持たんなぁ。でも今度のボーナスもかなり減るらしいからなぁ。(-_-;)
2003年05月07日
コメント(0)
夜中に喉が渇いて、何度も目が覚めた。昨夜は、義弟とほぼ2人でビール大瓶10本くらい。仕事前日にしてはちょっと多かったかも。頭痛やダルさ等の症状はないが、顔の火照りがとれず、何回も洗顔する羽目に。
2003年05月06日
コメント(0)
カミさんは親と天神へ行かせ、自分はマーとデート(?)子供の日という事で、日頃マーが欲しがっているというおもちゃを買いにトイザらスへ。今回は自分の与えたい物を買うように仕向けないよう、カミさんから釘を刺される。開店早々に行ったのだが、ホークスタウン内の他の店はまだ開いていない店が多いという状態にも関わらず、かなりの人。マーが選んだのはアニメキャラクターの衣裳。こんな物が¥5,000近くもするとは。(T_T)友達も持っているらしい。どうせなら、友達が持っていない物にすれば2倍楽しめるのにと思うのだが。近くまで来たので、祖母(マーから見たら曾祖母)宅へ寄る。2~3月頃から調子が悪いらしい。今日も布団が敷かれいていた。でも、声もちゃんと出ているし、咳などが出ているわけでもないので、あまり具合が悪そうには感じられない。マリノアへ行き、観覧車に乗る。今日は子供の日という事で無料。同じ敷地内に世界第2位(だっけかな?)の大きさの観覧車が出来てからは人が並ぶ事がなかったが、久々に行列が出来ていた。しかし、複数人づつ乗って行くので(1人で乗る人は少ないだろうな)、5~10分程度で乗られた。晴れていたので、視界良好。自宅のあるマンションも見えた。観覧車の後は、同じフロアにあるレゴショップへ。マーがレゴ人形の付いたキーホルダーを欲しがる。¥460。子供の日だからか¥500でくじ(空くじなし)があり、4等(最下位)の景品がキーホルダー。他のが当たれば儲け物、4等でも¥40で楽しめれば安いものと、マーに引かせる。すると、3等(バイオニクル2個セット 共に1体の定価¥1,200、売り値¥880)が当たってしまった。「バーラック(8560)」と「ターノック(8563)」を貰う。にも関わらず、まだキーホルダーを欲しがるマー。確かに、キーホルダーを手に入れる為にくじを引いたのだからと、再度並び直してくじを引く。今度は念願のキーホルダー獲得。そうこうしている内に13時を過ぎてしまった。どこで飯を食うかな?マリノア内はどの店も混んでいそうだし、駐車して2時間近く経とうとしていたので(超過すると有料になる)、ネットや雑誌で好評だが、カミさんが入るのを嫌がったラーメン屋へ。店内は10席ほどのカウンターのみ。入店時は自分達を入れて4組と、国道から入った場所にあり、また13時半という時刻にしては、ボチボチの入り。マーにしょうゆとんこつを頼んでやり、自分は味噌とんこつを注文(スープはこの2種類)。麺はもう少し固めの方が好きだな。スープは美味かった。マーが、あまり腹が減っていなかったらしく半分以上残したので、こちらは満腹になってしまった。メニューにはなかったようだが、麺が入手できればチャンポンもしているとの事(隣席の人が食べていた)。腹も膨れたところで、小戸公園へ。快晴&子供の日という事で、かなり賑わっていた。自動車のトランクにドッジボールを常備していたつもりであったが、カミさんが降ろしたらしく見当たらなかった。せっかくボールで遊ぼうと思っていたのだが…。仕方がないので遊具で遊ばせる。今日の門限(?)16時前にカミさんの実家へ戻り、義母や義妹、姪、甥も拾ってスーパー銭湯へ。GW中はサービス期間という事で、回数券を買うとくじ引きがあった。めぼしいところでは2等が1本残っているだけ。回数券を購入し、マーにくじを引かせたら、「整体30分サービス」券を引き当てた。今日のマーは、ほどほどにくじ運が良かったようである。夕食は子供の日、義母の誕生日祝い(本当は4/29)、義弟の一時帰国と、おめでとうの名目が多い中、松花堂弁当とビールで乾杯!
2003年05月05日
コメント(0)
マーの自転車練習マーが補助輪なしで自転車が漕げるようになったとの事だったので、練習の為に海浜公園へ。漕ぎ始めは順調。普通にスタート出来ている。自転車が動き出すと、まだブレーキングもうまくできないし、ハンドルもすぐ切ってしまってフラフラするが、派手に転ぶ事はない。もうちょっと長く漕ぎ続ければ、感覚がつかめるんじゃないかな。練習自体あまり長続きせず、帰宅した時、カミさんも「もう帰ってきたの?」という顔をしていた。もうちょっと誉めてやった方が良かったのかな。2003/05/06 18:22:27本図書館より電話あり。予約していた本が借りられるとの事。五木寛之氏の「サイレント・ラ ブ」。自分に対し唯一メモをくれる人物の、日記で触れられていたものである。でも、ちょうど司馬遼太郎氏の「城塞」を読み始めたばかりなんだよなぁ。城塞は休憩するか。2003/05/06 8:41:02
2003年05月04日
コメント(0)
カミさんが有田陶器市に行ったので、マーとデート(?)。最近、マーの自転車の補助輪を外したので、スタンドを購入。改装前の売り尽くしセールのお陰で、2割引で買えた。ダイエーに移動し、「(阿蘇)猿回し劇場」の猿回しを見物。マーは29日に見たばかり。それも同じ猿らしい。向こうは入場料を払って40分くらいだったが、今回は無料で30分。でも、マーは満足そうだった。マーの朝からのリクエストで「九州エネルギー館」へ。快晴、おまけに今日はどんたくをしているとあって、今までで1番空いていた。マーは待つ事もなく遊び放題。自分はその時間を利用して読書。しかし、あまりに効率良く遊べたせいか、意外と短時間でマーが戻ってきた。遅目の昼食を取り車を置いて、地下鉄で天神に出てどんたく見物。どんたく広場で、RKBの女子アナとマーが写真を撮ってもらったり、歯の検診を受けたり、ゲームをしたりと一通り遊んだ後、パレード見物。2時間以上見ていたが、マーは最後には最前列に迄出て行く程、一生懸命見ていた。TDLやUSJと同じくらい面白かったらしい。確かに、マーが親近感を持てるような小さな子供も参加していたし、宗教団体からゲイバーの綺麗なお姉さん(?)迄、バラエティーに富んでいて楽しかったのだろう。まだどんたく広場では催し物があったようだが、最後は花バスを見て天神を後にする。車を回収し、スーパー銭湯へ。夕食もここでとる。帰宅した時には21時半頃になっており、カミさんも既に戻ってきていた。マーはすごく楽しそうだった。
2003年05月03日
コメント(0)
1994年5月2日(月)、起きてすぐにテレビを付けた。F1 サンマリノ・グランプリの結果を確かめる為であった。画面から異様な雰囲気が漂ってくる。「アイルトン・セナが壁に激突し、死亡!」(まだ病院に搬送したところまでだったかも。記憶が混乱している。)? あまりの衝撃に、事態が飲み込めなかった。(記録的には、現地時間の5/1が命日)社会人になってからは朝のニュースでの結果確認が多くなったが、学生時代は夜中に見ていたものである。中でも、1992年6月のモナコ・グランプリは強烈だった。ルノーV10を搭載し、アクティブ・サスペンションの仕上がりも抜群だったウィリアムズ・ルノーのマシンを操るナイジェル・マンセルを相手に、性能では劣っているマクラーレン・ホンダのマシンで立ち向かうセナ。カーブが多いモナコのコース。直線で一気に抜きにかかるマンセルと、それを押さえ込むセナ。ストレートでは息を止めて見守り、カーブでホッとする。これの繰り返し。見ている側にもすごい緊張感だった。最近、トヨタ車のコマーシャルでモナコのコースが映っている。自分も走ってみたいなぁ。あれから、9年。まだ、それしか経っていないのかという感じ。しかし、あの事故の少し前から台頭してきたミヒャエル・シューマッハが、いまだに表彰台の上に立っているのだから、そんなもんか。
2003年05月02日
コメント(0)
今日が、メーデーという事で休みの知人もいる。しかし、うちの会社は関係なく出勤である。「国際的に行われる労働者の祭典」という辞書的な意味は知っているが、実際には何をしているんだろう?何はともあれ、休めるなんてうらやましいな。今月も休日出勤が入った。それも、講習という名目だからタダ働きだろうなぁ。それにしても、緊急対応や仕事が終わらないとかではないのだから、せめて前月中に言って欲しいものである。歯医者をキャンセルしないと。(T_T)
2003年05月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1