全48件 (48件中 1-48件目)
1
29日(月)から2泊3日で塾の合宿へ行っていたマーが帰ってきた。温泉付きリゾートホテルに缶詰めで勉強させられてさぞ疲れていただろうと思っていたが、なかなか楽しかった模様。塾へ迎えに行ったカミさんによると、マーを含む女の子3人で最後部座席を陣取っていたらしい。夕食はマーの好物、自家製ハンバーグ。デザートはこれまた手作りのベイクド・チーズケーキ。どちらも笑みがこぼれるくらい美味かった。
2010年03月31日
コメント(0)
西鉄バスのバスカード(プリペイドカード)が明日より利用不可となる。それに合わせて調整しながら使ってきた結果、自分が持っているカードも今日の出勤時にて使い終わった。さすがに残高と運賃をピッタリ合わせる事は出来なかったが、現金で10円払っただけなので上出来。ちなみに、通勤時間帯なのでほとんどの人はICカード(定期券にもなる)に移行済みで、バスカードを使っていたのは自分だけかも。そんな人達の流れを崩さないよう、サッとカードを挿入し、不足料金が表示されるのと同時に、事前に準備していた10円玉を料金箱に。お陰で、最後のバスカード(使用済み)を貰い忘れてしまった。帰宅後、カミさんに得意気に話すと、「昨日、今日と、乗らんでも済むのにバスに乗ったっちゃろう?」。確かに、そういう見方もある…。
2010年03月31日
コメント(0)
昨日からマーが塾の合宿へ行っているので、カミさんと2人きり。早出の早帰りだったので、自宅でカミさんと共に夕食。食事の後は、明日で切れるポイントを使いに、カミさんと「マツモトキヨシ」へ。その足で、これまた明日で期限が切れる¥5/1L引きのチケットを使いにガソリンスタンドヘ。¥131/1Lが¥126/1Lになったのだが、よく考えたら近所のスタンドでも先週末にその価格で入れていた(¥128/1L→¥126/1L)し、マーを塾へ迎えに行った際に使っているスタンドも¥1/1Lしか違わず(¥127/1L)、わざわざ行く程ではなかった。ただ無料の洗車券(撥水1回分)を貰えたから良しとしよう。ついでにスーパー銭湯へも。平日の割に多い車の数に驚いたが、中に入るとそうでもなかった。無断で停めている人が多いのか、我々が利用しなかった家族風呂や岩盤浴には多かったのかも。炭酸泉は相変わらずほとんど泡が出ていなかった。水風呂が汚かったとじいさんが従業員に怒鳴っていた。怒る相手が違うだろう。それに、その時には既に汚れておらず、何人も水風呂に浸かっていた。
2010年03月30日
コメント(0)
もう少しで研修期間が終わるという時期に、競艇選手になる為に辞めていったI君に代わり、本日、H君が配属になった。茨城県常陸太田市出身の22歳(今月になったばかり)で、ここに来る前は広島で働いていたとの事。身長165cm、体重47kgと小柄で、顔は女性漫才師「ハリセンボン」の痩せている方(はるか)にメガネをかけさせたような感じ。(酒が)いける口かと尋ねると、ビール大瓶2本飲んでも酔わなかったとの事。そりゃあ、ビール大瓶2本“しか”飲んでいないからだろう、とも思ったが黙っておいた。それに続いて「どこまで飲めるか、一度試してみたいんです!」。(たかが)ビール大瓶2本で自信を持っちゃったのかなあ。九州でそんな事を言ったら大変だぞぉ。ビール限定でもたくさん飲む人はいるし、大抵はその後、焼酎に移行するからなあ。早速6日(火)に歓迎会をするので、その時にでも願いを叶えて差し上げよう。
2010年03月30日
コメント(0)
今日は早出。マンションの外に出ると、やや寒いが良い天気。普段ならば地下鉄の駅まで歩いて行くところだが、明日までしか使えない西鉄バスのバスカード(プリペイドカード)が¥650分も残っているので、バスで行く事に。バス停に近付いても待っている人が見えない。そうか、学生は春休み中なんだ。普段、この時間帯(6時半頃)にバスを利用するのは高校生(それも女子)が多いのだ。バス停に着いてふとバスが来る方向を見ると、向かってくるバスが目に入った。どこ行きだろうと時刻表を見ると、自分が乗るバスである。27日(土)にダイヤ改正があったようで、以前よりも3分早くなっている。バス停にギリギリに着くように家を出ていたら乗り損なうところだった。3分くらい早く出るのは苦でないし、地下鉄への乗り換え時間に余裕が出来るのでダイヤ改正自体は歓迎。だが、まさか3月中にダイヤが変わるとは。
2010年03月30日
コメント(0)
今朝から2泊3日で、マーが塾の合宿へ。マーは先週の中盤から、ストレス性胃炎になって体調を崩していたが、今朝は問題なさそうだった模様。但し、先生にはその旨伝えているらしいが。帰宅しても静か。マーが東京の大学にでも入ったら、毎日こんな感じになるのかな。
2010年03月29日
コメント(0)
![]()
明日からマーが塾の合宿に行くので、目覚まし時計を持たせる事になった。はじめは100円ショップの物で構わないと言っていたカミさんだが、ディスカウントストアに行ったので「時計もここで買おう」と言い出した。価格差が10倍近くあるんですけど(性能もその分違うが)。普段は移動時間や移動の為の燃料代など無視してでも少しでも安い物を買おうとしているくせに、カミさんが出さないとなると太っ腹である。時計売り場に着いて、やっと条件を考え始める。マーは一度寝てしまうと少々の事では起きないので、小さな音の物ではいけない。しかし、相部屋なのであまり大きくてもダメ。じゃあ、どうすればいいと?また、マーはアナログよりもデジタルがいいと言う。それならば、マーの机の上に置いている電波時計でいいじゃん。「あれは、シールを貼っているから嫌」。マー自身が貼ったんじゃんか。恥ずかしいと思うくらいなら貼るなよな。という感じで選び、結局、マーが気に入った物(但し千円以下という条件付き)を購入。CASIO「DQD-80J-9JF」(定価¥2,100→¥978)。決め手は色(山吹色)だったらしい。CASIO カシオ WAVE CEPTOR 温度計付き 目覚まし電波時計 DQD-80J-9JF クロック 【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし宛書】
2010年03月28日
コメント(0)
先週の中盤から、軽いストレス性胃炎になって体調を崩したマー。春休みなのでのんびり治させたいところだが、あいにく月曜から塾の合宿(2泊3日)に行くのでそれまでに治す必要がある。今朝はもう元気そうだったが、ここ数日、食べる量が少なかったので、昼は食べたい物を食べさせてやろう。と言っても、油っこい物など、胃に負担がかかる物はまだダメだが。この制約を付けると、ハンバーガーと言おうとしたマーがとまどい「じゃあ、何なら良いの?」。そこに横からカミさんが「(回転)寿司にしよう!」。マーも異論はないようなので、そこにしましょう。で、どの店にする?またもやカミさんが「スシロー!」。自分の住んでいる区や隣の区にいくつか1皿¥105の回転寿司屋があるのだが、昨日だったか、カミさんが「職場の人が、スシローが美味しいって」と言っていた。カミさん、はじめからそのつもりだったな。スシローも行った事あるじゃんと言うと「あの時はあまり意識していなかったから…」。意識しないと味がわからないものかね。その前に、返却期限が来たので福岡市総合図書館へ。最近はマーが土日も塾に行っているのでマーがいない時に行っていたのだが、今日は一緒に連れて行った。マーも2冊くらい借りていた。図書館に1時間近くいたので、そのままスシローヘ。キャンペーンをしていないからか、それとも好天で花見に行っている人が多いのか、予想よりもだいぶ空いていた。久し振りに来たが、確かに「○ら寿司」や「すしお○ど」よりは美味しく感じた。普段10皿近く食べるマーは、5皿+デザートのみ。こんなに食べないのならば、ここより少し高い「廻転寿司冨士丸」でも良かったかな。ちなみに夕食も、油が少ない物をと、ぶりのしゃぶしゃぶと、義母がマーの為にと「岩田屋」で買ってきてくれたトロの刺身とテリー伊藤の実家「丸武」の玉子焼きに。もつ鍋の予定だったらしいが。こちらも普段ほどは食べず。それなのに、体重は減っていないとの事。
2010年03月28日
コメント(0)
先月、銀歯が取れたのでその翌日、数年ぶりに歯医者へ行った。治療はその日に終わったので、ついでに歯石も取ってもらう事にした。同じ日には出来なかったので、13日に予約を入れて下の歯をして貰った。その時の説明では、今日、上の歯の処置と歯磨き指導という事であった。だが処置が終わると若先生から、上下共あと2~3回ずつ処置をするとの説明を受けた。今まで歯石取りにそんなに通った事はないし、虫歯も歯周病もないとの事だったのだが。若先生、誰かと間違っていないですか?とりあえず次回の予約を入れて帰宅。カミさんにその旨報告すると、「もう行かんでよか」。義妹の勤務先なので、カミさんから断りの連絡をしてもらう事に。
2010年03月27日
コメント(0)

25日(木)にマーが嘔吐&発熱。昨日は治ったようで塾にも行っていたが、今朝、また嘔吐(熱はなし)。カミさんがかかりつけの小児科へ連れて行ったところ、ストレス性の軽い胃炎ではなかろうかとの事。3学期中にしておくべきだったという課題を忘れていて、それに塾の宿題もあり、火曜、水曜と、23時過ぎまで勉強していたからなあ。それに、2月からは土曜も日曜も塾だったし。そんな訳で、今日も塾の予定だったが休ませた。その代わり、どこかへ連れて行ってやろう。行き先は、なぜかカミさんのリクエストにより「鳥栖プレミアムアウトレット」に決定。10時40分頃に出発。走り出して少しすると、ラジオから自分のラジオネームが聞こえた。CROSS FMの「weekend buzz」。今日の放送が最終回だったのでメールを送っていたのだった。まさか読まれるとは。それもこんな時に。カミさんには一発でばれてしまった。普段と違った道を通ってみようと、福岡大学付近から福岡外環状道路に乗り、井尻に出るコースを走る。道路が新しく(一部は今月に4車線化されたばかり)、あまり込んでもいなかったので、走りやすかった。ただ、初めて走る道なので「今、どの辺を走っているんだろう」と、見知らぬ土地を走っているような気分。発売されたばかりのホンダのハイブリット車「CR-Z」(シルバー)が前を走っていたので、マーが大学に入って東京に行った時にはという仮定の下で欲しがったら、カミさんが「小さいし格好悪い」と即座に却下。2年前のモーターショーの時から欲しいと思っていたんだけどなあ。ちょうど正午頃に通った「鳴門うどん」で昼食。満車かもと思っていたが、意外と空いていた。最近食べる量が増えてきたマーも今日はさすがに少なめ。かけうどんのミニ(¥130)だけで、しかも半分くらい残した。対して自分は、ざるうどんと親子丼のセット(わずか¥430!)で、しかもうどんはトリプル(でも同じ価格)。満腹にはなったが、ペロリと平らげ、マーが残した分も食べた。ちなみにカミさんはごぼう天肉そばと天丼のセット(¥570)。いよいよ鳥栖プレミアムアウトレットへ。近づくにつれて「あれっ?」あまりアウトレット方面へ向かう車が少ない。駐車場に行ったら、今までで1番空いていた。平日に来てももっと多かったのに。みんな「PARCO」がオープンした天神へ行ったか?前回、「NIKE」で買おうかと迷ったスニーカーを今日は買うつもりだったが、売っていなかった。アウトレット店はある時に買わないといかんなあ。結局、全員、何も買わなかった。ここがこんなに空いているのなら、あそこもそんなに込んでいないだろうと、この近くにある人気のパン屋「石釜パン工房 KlEE BlAtt(クリーブラッツ)」へ。案の定、駐車場に空きが。でも店内に入るとお客さんでいっぱいで、とりあえずレジ待ちの列に並びながら商品を見るという感じ。「丸太ブレッド緑茶大納言」のハーフ(¥260)のみを購入。無料のコーヒーを外で頂いていると、いつの間にか店内がガラガラに。中に入って再度商品をチェックしたカミさんが、「(福岡市早良区)小田部のパン屋(石窯パン工房 Parfum(パルファン))」と売っている物が同じ」。ちなみにカミさんはパルファンには数日前に行ったばかりなのでしっかり覚えているらしい。プロデュースしている会社は同じだが経営は違うので商品は違うとの話を、両店に行った事がある方のブログで読んだ記憶があるが。丸太ブレッド緑茶大納言 クリーブラッツのHPより転載温泉にでも行こうかと言っていたのだが、17時から歯医者の予約を入れていて、温泉に行くにはちょっと時間が足りない。でも、マーは物足りなさそうなので、またしてもカミさんの提案で福岡空港へ。フライト案内の放送を聞いているだけでも楽しいらしい(それならばと博多駅を提案したが却下された)。カミさんがこちらの方が駐車料金が安いと言うので(ガセだった)、国際線の方に車を置いて無料送迎バスで国内線ターミナルビルへ。2階に上がると「AIR BUSAN」を紹介するブースが。いつの間にこんな航空会社が?と思っていたら、29日運航開始の新しい会社らしい。福岡~釜山は50~55分との事。でも、フェリーの方が安いし楽しいからなあ。マーがスクラッチをやってボールペンを貰った。 AIR BUSANのチラシ後は「そらもーるFUKUOKA」をブラブラしたり、送迎デッキから飛行機を見たり。ここの駐車料金は1時間単位(¥200)なので、それに収まるよう、急いで駐車場へ戻った。
2010年03月27日
コメント(0)
今日は早出の早帰り。残業もせず、先週に続いてイボの治療の為に皮膚科へ。ちょうどホークスの本拠地開幕日なので、数人からドームに行くのかと聞かれた。患部は右手3ヶ所、左手1ヶ所、右足1ヶ所。その内、右手2ヶ所と左手1ヶ所は治りつつあるので様子見。それらの個所より重症だった右手小指と右足かかとを治療。右足についてはかなり硬くなっているので削ってから液体窒素を塗ったのだが、前回と比較にならない程の痛さ。それに比べたら右手は大した事がなかったが、支払いの頃に痛み出し、受付で絆創膏を貼ってもらった(右足は処置室で貼ってもらっていた)。――翌日追記――今日も右足はかかとを地面につける事が出来ず、引きずるような感じで歩行。
2010年03月26日
コメント(0)
今週の平日は雨続きだったが、やっと晴れた。その間、通勤にバスを利用。通勤におけるバスの利用について・雨が降ると、自宅から最寄り駅まで2.5kmあり、風が強い事も 多いのでバスを利用する。・バスを使う場合、渋滞に巻き込まれる危険性を考慮して、行きは自宅 最寄り駅まで利用して後は地下鉄、帰りは会社の前からバスに乗る。 所要時間は、共に地下鉄&徒歩よりも若干短い。・バスを使わない方が安く、運動にもなるので、雨の日や5分でも早く 帰りたい日を除けばバスには乗らない。・バスに乗る際には、バスカード(プリペイドカード)を利用している。バスカードとICカードについて・5千円券で9%強と値引き率が高い。・ICカード「nimoca」に移行する為、昨年9月末に販売を停止 し、利用も3月いっぱい。・nimocaの、バス乗車によるポイント付加率は2%程度で実質は 値上げ。・nimocaはICカード「はやかけん」(福岡市地下鉄)、 「SUGOCA」(JR九州)、「Suica」(JR東日本)と 相互利用可。 但し、他社利用分はポイントが付かないので、ポイントを貯めたい 場合は各社のICカードを持つ必要があり、その点でもあまり メリットはない。ICカードは割引率が悪いので、こちらとしては利用可能期限いっぱいまでバスカードを使いたい。その為には販売停止となる昨年9月末に、どれだけ買うかがポイントだった。毎日使う訳ではないので、経験則から5,000円券(5,900分利用可)を4枚購入。2月後半に最後の4枚目に入ったので、若干余り気味だが良いペース。帰りが遅そうな3月後半に使おうかな。と思っていたのだが、ここのところの雨続きで行きも帰りも使う日もあり、急激に残高が減ってきた。あと1500円分か(本日昼時点)。でもよく考えてみたら3月に出勤するのも、今日を除いてあと3日間。今日の帰りから使わないと消化し切れなかったかも。という事は、連日の雨様々だったか?!
2010年03月26日
コメント(0)
今年に入ってマクドナルドで発売されている、本場アメリカンテイストを楽しめる4種類のハンバーガー「Big America」シリーズ。1個¥400超と(マックの)普通のハンバーガーよりはだいぶ高いが、その分美味い。それに高いと言っても、ご当地バーガーに比べれば安い物である。今はその第4弾「カリフォルニアバーガー」で、26日(金)から「テキサスバーガー」に変わるというCMがここ数日流れていた。まだ食べていないカリフォルニアバーガーは、とりあえず今日までらしい(テキサスバーガーのように復活もありうるが)。地域によって発売時期のずれもあるので、HPで確認。今回は、そのような記載は見当たらず。夕食を腹八分に抑え、食後1時間ほどしてから買いに行った。最寄りではないが、ポイントが貯まる「マリノアシティ福岡」(28日まで3倍)のマックヘ。店の前に行くと、ポスターにはテキサスバーガーが。明日からの予告かと思ったが、メニューにもテキサスバーガー。この店では、もうカリフォルニアバーガーが売切れてしまったのだろう。仕方ないので、そこから1km弱の所にあるマックヘ。ところがこちらも、既にテキサスバーガーに。さらにもう1軒回ったが、ここでも…。最後の1軒では、自分と同世代の男性が店員さんにカリフォルニアバーガーはもうないのか尋ねていた。腹にハンバーガー1個分のスペースは空けていたのだが、悔しいので何も買わずに帰宅。8kmも運転してしまった。九州(もしくは福岡)では切り替えが早かったのか、たまたまカリフォルニアバーガーが品切れになった店ばかりを回ってしまったのかはわからないが、そんな事なら今日が最後のような煽りをするなよな。ガソリン代(約¥100)と貴重な30分余りを返せ!
2010年03月25日
コメント(0)
帰宅するなりカミさんが「マーちゃんが大変!」。塾に行っているはずのマーが布団の中からテレビを見ていた。嘔吐&発熱との事。今学期中にしておくべきだったという課題を忘れていて、それに塾の宿題もあり、ここ2~3日、23時過ぎまで勉強していたからだろう。明日の塾は行けるのかな?少なくとも、月曜からの合宿までには治してもらわないと。高い授業料を払ってるんだから!--翌日追記--今月分の塾からの引き落としは¥123,000だった。(@_@;)
2010年03月25日
コメント(0)

今日は定時退社の日。夜は義母と「湧水 千石の郷」へ行く事になった。出社すると、チームの1人が休みで(予定通りだったようだが聞いていなかった)定時までに終わるか懸念したが、飛び込み作業も少なく、何とか定時に業務終了。自宅最寄駅でカミさん達と落ち合い、義母を拾って千石の郷の中にあるブッフェレストラン「姫蛍」へ。明日から市内の小学生は春休みなので平日でもお客さんが多いかと思ったが、待ち時間の表示は10分~30分と、いつもよりかなり少なかった。予約をして、先に「華やぎの湯」で入浴。左手の中指の指紋の辺りの皮が剥けて痛いので、中指だけお湯につけられず。まるでケンカを売っているような格好での入浴に。カミさん達と待ち合わせていた1時間後にレストランの前ヘ戻るが、カミさん達は来ない。数分待って来ないので、もしやと中をのぞいたら既に食べ始めていた。今回の特別メニューは桜鯛の活き造りと鯛茶漬け、いちごデザートフェア。フルーツが苦手なのでデザートは諦める。特別メニューで1番美味かったのは牛すじのやわらか煮。他には田舎カレーやグラタンも美味かったな。運転できる程度の満腹でやめておいた。【姫蛍】 住所 福岡市早良区石釜333-2 TEL 092-872-4141 営業時間 11:00~15:00 17:30(日曜祝日は17:00)~21:00 定休日 無休
2010年03月24日
コメント(0)

「えふカード」(福岡市地下鉄のプリペイドカード)を自動券売機で買った。出てきたカードを見て「何じゃ、こりゃ?」えふカードは、ベーシックなデザインの物の他、たまに記念カードが発売されるのだが、今回買った物はそうではない。表面の3分の2くらいに広告が入った物で、以前、テレフォンカードでよく見たような感じ。ハガキにも広告が入り、公衆便所でさえネーミングライツという時代に、とうとうえふカードも広告を入れ始めたか(少し遅かった気さえするが)。これで、少し割り引かれたら良いんだけどな。今回出てきたえふカードベーシックなデザインのカード記念カード(1日乗車券)
2010年03月23日
コメント(0)
カミさんと、塾へマーを迎えに行くついでに、19日にオープンした「福岡PARCO」へ行ってみた。熊本市民が盛んに「熊本にはPARCOがある」と言っていたのでてっきり九州で2ヶ店かと思っていたら、大分にもある(来年2月末に閉店予定)との事。店に入って一目散に向かったのは地下1階にある「まかない食堂 極味や」。西新や藤崎、大名にある人気の焼肉屋「極味や」の支店だが、焼肉ではなく定食を出すらしい。18時15分くらいに到着して先客は2組。5分くらいで中に案内される。中と言っても、食堂街と店内を隔てる壁がなく、オープン。食べる場所も、一列に4人程度座れるカウンターが3つくらいあるのだが、その両側にお客さんが座るので向かいのお客さんの様子も見える。我々は店内(キッチン)ではなく食堂街の通路に向かって座ったので、待っているお客さんと目が合いそうな感じ。ステンレス(?)製のテーブルがチープな感じで、中国辺りの、地元の人が行く店みたい。ここでは、以下の物が食べられる(各¥780→開店セールで¥720)。・伊万里牛 ジューシーとろバーグ →伊万里牛100%のハンバーグで、ソースは頑固ソースと卵とじの 2種類。・伊万里牛 生バーグ丼 →ハンバーグと同じミンチをそのまま生でどんぶりに。・伊万里牛 極煮込み石焼カレー・九州黒毛和牛 バリこてもつちゃんぽん →こってりあごだしスープに極味やオリジナル麺。+¥300でご飯、味噌汁、惣菜、漬物、サラダ、ソフトクリームが食べ放題。他に、エビスビールの中ジョッキが¥280とか、グラスワインが¥100とか格安のアルコールもあった。車でなければもちろん頼んでいただろう。メニューは待っている間にもらっていたので、座ると同時に注文。2人ともハンバーグ。ただ、ソースが2種類あったので、自分は卵とじ、カミさんは頑固ソースに。ご飯を単品で追加しても¥200かかるので、+¥300のセットに(他にディナータイムは¥100増し)。先に、ご飯とサラダ(レタスのみ)、総菜、味噌汁が運ばれてくる。今日の総菜はレンコンと切干大根。総菜と表現するという事は、日替わりなのだろうか?しばらくして熱々の鉄板に乗ったハンバーグが運ばれてくる。テーブルに置き、筒状の紙を乗せ、ソースをかけられ、良い匂いと美味しそうな音が。表面に軽く火を通した程度の、かなりのレア状態。半分に切ってその断面を鉄板に置いて好みの下限で火を通してくれとの事だったが、自分はその断面を少なくしてしまった為、最後にはほぼ生のような部分も。それはそれで珍しいし美味いのだが、もうちょっと火が通った部分も食べたかった。ハンバーグの味は絶品。ただ、ソースはカミさんが頼んだ方が美味く感じた。食べ放題メニューはどれも1皿が少なかったせいもあってご飯やサラダ、総菜は3~4回はお代わりをした。それに、アイスクリームも2回食べたので店を出る頃には満腹。外に出ると、10組くらいの待ち行列が出来ていた。真っ先にここへ来て正解だった。食事も済んだので、上からPARCOの中を見て回る事にする。8階に着くとまずは「スヌーピータウンショップ」へ直行。以前、「IMS」にあった時と比べてかなり狭く、品数も少ない。¥3,000以上の購入でバッチをくれるという事だったが、欲しい物はなかった。ただ、今月末に塾の合宿を控えているマーに携帯用歯磨きセット(¥504)を買ってやった。エスカレーターに乗ろうとしたら、PARCOカードの勧誘を受けた。余計なカードは作らない主義だが、「コストコ」で使えるAMEXが年会費無料というのは魅力的。ただ、PARCOに我々が欲しい物があるだろうか?これ以降は、PARCOでPARCOカードを使う機会があるかという視点でも店をチェック。その結果、雑貨を買う程度であまりカードを使う機会はなさそうという事に。「H.I.S.」で使えればポイントが貯まっただろうなあ。閉店間際、食堂街を通って天神の地下街へ。極味やは、先程と同じくらい、人が並んでいた。
2010年03月22日
コメント(0)
「ベイサイドプレイス博多」から自宅へ戻る途中、13時45分頃にラーメン屋「元祖 長浜屋」の前を通過。以前は24時間営業だったが最近は6時から13時40分頃までとなっている。平日ならば営業時間を知っている地元の人ばかりだろうからいいが、今日のような休日、それも今回のような3連休だと事情を知らない観光客も多いだろうから、13時40分頃にどうやって営業を打ち切るんだろう?そこにさしかかる直前にそんな事を話していたので、注目しながら通過しようとしたら、カミさんが「無くなってる!」。営業をしていないどころか、建物が壊されている最中だった。とうとう潰れたのか?大通りを挟んで反対側にある「元祖ラーメン 長浜家(け)」を見ると、店の前にまで列が出来ていた。ここは長浜屋の元従業員達が作った店で、味も仕組みも値段も長浜屋とほとんど同じらしい。食べている人や並んでいる人は、違う店だという事を知っているのだろうか。支店だと思っている人も多いだろうな。自分も初めて見た時は勘違いしたし。帰宅後、早速真相を調査。「長浜屋」は、裏通りのビルに移転して5月上旬にオープン予定との事。また、4月上旬に、「元祖ラーメン 長浜家」からさらに分裂した「元祖 長浜家」という店がすぐ近く(表通り)に出来るらしい。春休みやゴールデンウィークに来られる方は注意しましょう!「長浜屋」対「長浜家」に関するasahi.comの記事3つ目の長浜ラーメン店に関するasahi.comの記事
2010年03月22日
コメント(0)
マーを塾へ送って行った帰りに、カミさんと、3月にリニューアルオープンした「ベイサイドプレイス博多」へ寄ってみた。1時間まで無料のベイサイドプレイスの駐車場はどこもほぼ満車のようだった(市営には空きがあった)が、幸い直前に空きができた第1駐車場へ。B棟1階の「博多松金市場」から見て回る。新鮮な魚介類などを売っていて、今までのベイサイドプレイスにはなかった形態の店。だが、今では福岡市の西側にはJA糸島の産直市場「伊都菜彩」が、東側には「道の駅 むなかた」等があって、目新しさもなく、品数もそれらと比べると少ない。ベイサイドプレイスが出来た頃だったら斬新だったんだけどなあ。他の店も回ってみたが、わざわざここへ来たい程の店はなかった。クロスFMのスタジオが、天神の「岩田屋」1階からこちらの3階に移ってきたが、以前のように放送しているところを見る事ができない模様。また、昔あったウッドデッキもなくなってしまっていた。核になるテナントがなく(もしかして博多松金市場が核か?)、頻繁にイベント等でもしないと、またじり貧になってしまうかも。カミさんも「もう当分来る事もないだろうね」。エリア内には天然温泉「波葉の湯」があり、タイアップ企画でもすれば良いのにと思うが、ベイサイドプレイスの中にポスターを貼っているだけ。せっかく目と鼻の先にまで人が来ているのになあ。そうでなくても、今回のリニューアルオープンによって渋滞するわ、駐車場はいっぱいだわで来づらくなったのに。第1駐車場に置くと、出庫しても右折が出来ず、一旦奥の折り返し地点にまで行かないといけない。第2、第3だと多分反対側に出られるので、選択できるのならば第1以外に置くのがお勧め。
2010年03月22日
コメント(0)
夕方はマーもカミさんも不在。特に食べたい物はなかったのだが、のり弁当が今日まで¥200(通常は¥290)だった事を思い出し、「ほっともっと」へ。込む前にと17時半頃に行ったのだが、既に先客が5人くらい。それもほとんどのり弁(他の弁当はいなかったような…)。みんな同じ物を頼むからか回転が早く、サイドメニューも頼んだ人だけが少し待たされるような状況。帰宅して早速食べたが、のり弁を食べるのって何年ぶりだろう?学生時代以来かも。食べ始めると「ああ、のり弁ってこんな感じだったなあ」。TVのCMでは「新しく生まれ変わりました」と言っていたが、どのあたりが生まれ変わったのかはわからず。これ1つでは足りないだろうと、カップ麺(スーパーカップ1.5倍)を平行して準備。多過ぎた…。のり弁当 ほっともっとのHPより転載
2010年03月21日
コメント(0)

2月からマーは土日も塾へ通うようになり、それも9時過ぎから行くのでなかなか家族3人でランチというわけにはいかなくなったが、今日、明日は午後からと言うので、マーの好きな「生パスタ&パフェ Be’tu Ballare(ベツ・バラーレ)」へ。 11時10分頃に着いたのだが、4台分の駐車場に空きは1つだけ。店内は半分ちょっとの入り(11時半にはほぼ満席に)。今日は12月に続いて「かきと温野菜のスープスパゲッティ(ガーリッククリーム味)」に。但し、今回はフェットチーネの1.5倍。トマト系のスープもあり、前回はそちらを頼んだと思っていたのだが同じ物を頼んでしまった。スープスパゲッティとフェットチーネという組み合わせはどうかなと思ったが、これでもなかなか良い。ただ、ソースの方がもっと良いかな。ランチセットに付いてくるトーストをスープにひたして食べていたら、横からマーの手が伸びてきてトーストを自分のスープの中にベチャッ。やると思った。【ベツ・バラーレ】 住所 福岡市西区姪浜1-15-19 TEL 092-882-6339 営業時間 11:00~22:00 定休日 第1・第3火曜日 ※主なメニュー等、詳細はこちら
2010年03月21日
コメント(0)
パ・リーグのペナントレースが開幕。我がホークスは、昨年3位だったのにホームではなくファイターズの本拠地、札幌ドームで開幕を迎えた。もちろん札幌までは行けないのでテレビで観戦。先発は、ファイターズが今や日本のエース、ダルビッシュ。一方ホークスは、昨年の勝率ナンバー1で最多奪三振投手の杉内。パ・リーグの左右のエース2人が額面通りの投球をすれば、7回あたりまで両チーム無得点でいくのではないか。果たして1回の両投手の投球は隙がなく、打たれそうになかった。ところが、ホークス4番小久保、5番多村の連打から始まった2回表、ファイターズの失策がらみで2点取ると、後は点の取り合い。3点差まで開いた点差が一時は4-3と1点差にまで詰め寄られたが、9回表に田上の犠牲フライで突き放し、SBMの好継投で逃げ切った。ゲーム所感・オープン戦では不調だったキャプテンの4番小久保が打っては1打点、 チーム初安打、猛打賞、守っても一塁線を抜けそうな当たりを好捕と 大活躍。・宗リンが2本のヒットを放ち、塁に出ては盗塁とバッテリーを かき回した。・韓国からやってきた注目の大砲、イ・ボムホの初打席は無死1、2塁 からの送りバントだったが一発できっちり決め、流れをうまく後続の 打者に繋いだのが結果的に得点につながったのではなかろうか。・2回以降の杉内はあまり良くなかったが、それでも追い付かれる事なく もたせたのはさすが。 ただ、ファイターズの未来の主砲、中田翔には、自信をなくすような 格の違いを見せ付けて欲しかった。・9回表に田上の犠牲フライで突き放せたのが大きかった。 昨年はこれが出来ずに、1点差で馬原が登板して追い付かれるという 場面を何度見せられた事か。・ダルビッシュが新球(ワンシーム)を事前に公開したのも、敗因の 1つかも。中継所感・昨年、パ・リーグ主催の試合はネットで無料中継をしていた (セ・リーグ主催の交流戦などは見られなかった)のだが、今年は 有料に。 料金は全チーム観られるのが1ヶ月¥1,480、特定の1チームが ¥980だったような記憶があるが、アクセス数が多過ぎて新規 申し込みを断っている状況なので、料金が調べられない。 なお、開幕戦がアクセスの集中によってうまく配信できなかった からか、21、22日は無料で配信となっている。 有料化だけでもいかがなものかと思っていたのに、金を払って 観られないんじゃ契約者は怒り出すだろう。 21、22日を無料にしたらよけい繋がりにくくなるのでは? 契約者にとっては、金を払っていない人も観られる上に繋がりづらく なるんじゃ踏んだりけったりだろう。 有料化するのならもっと設備を整えてからにすべきだったのでは なかろうか。・福岡ではテレビ朝日系列のKBC九州朝日放送が中継。 ところが、試合終盤の16時に一旦放送を中断(ゴルフを放送)し、 16時55分より再開。 1試合丸ごと放送出来ないのならば、放映権を他局に回して欲しい ものだ。 また、放送を再開した時、既に試合が終わってしまったにも関わらず ダイジェストではなく、中断した場面から放送を再開したのも意外 だった。 放送が中断した時点でほとんどの人はラジオやYAHOOなどの試合 速報、有料のネット中継などに流れ、じっと放送再開を待っていた人 などいなかったのではなかろうか。ホークス 5-3 ファイターズ 勝利投手:杉内 (1勝0敗0S) 敗戦投手:ダルビッシュ(0勝1敗0S) セーブ :馬原 (0勝0敗1S)
2010年03月20日
コメント(0)

テレビ朝日系列で放送されている「いきなり!黄金伝説。」に安いファミレスとして食べ尽くしの舞台となっていた「サイゼリヤ」。その九州1号店が18日(木)、「トリアス」のグルメ&バラエティ棟にオープンした。わざわざ行く程の事ではないが、トリアスにある「コストコ」へサイズが合わなかった子供用のジーンズを返しに行く用があったので(試着できないのがコストコのネックだ)、ついでに寄ってみる事に(マーは塾へ)。11時オープンのところ、その15分程前に到着。オープンまで時間を潰すつもりだったが、もう開いている。昼食には少し早い気もしたが、昼前になると込みそうな気がしたので店内へ。開店予定時刻の前だというのに何組もお客さんがおり、もう食べている人も(店のドアには「11:00~」とあったのだが)。メニューを見ると確かにどれも安いが、Wサイズになると¥299→¥559(1.87倍)、¥399→¥749(1.88倍)、¥499→¥949(1.90倍)と割高に感じる。Wサイズにする必要がないくらい量が多ければ良いのだが、運ばれてきた物を見てカミさんが「おやつ(くらいの量)やねえ」。1つの物を大量に、ではなく、複数の種類の物を食べて欲しいのかも。安いので何品か頼んでみようかとも思ったが、安かろう不味かろうの恐れもあるので、「トマトクリームスパゲッティ」(¥499)と「ミラノ風ドリア」(¥299)を注文して2人で分けて食べた。ドリアはあまり食べる機会がない事もあって、まあこんなところかなというレベル。また食べても構わない。スパゲッティは美味しい店に行く事があるので、ソースには物足りなさを覚え、麺もちょっと…。トマトクリームスパゲッティミラノ風ドリア 共にサイゼリヤのHPより転載食事の後、コストコへ。入ってすぐ、32インチの東芝「REGZA」が¥5万を割る価格で売られているのを見て少しだけ心が揺れたが、マーの受験勉強の邪魔になるし、この先、塾の費用もだいぶかかるようなので見送り。昼食の量が足りなかったので試食品で補充(その一部はちゃんと購入)。今日は普段よりもお客さんが少なかった事もあって、平和に食べられた。運転しなくてよいカミさんは日本酒「久保田 萬寿」の試飲まで。美味しいと飲み終わった後にカミさんが「さすが、高い年会費を払っているだけあるわね」。そうか、試食代は年会費に含まれているのかそれなら、試食だけして買わなくても後ろめたさを感じなくていいんだ。試食でも満腹にはならなかったので(当たり前だ)、フードコーナーでホットドッグ(ドリンク付)を買って食べた。この前まで¥250だったのだが、¥200になっていた。ホットドッグを買いに行く時はもう入らないと言っていたカミさんが、買って席に行くと「やっぱり買ってくる」と、ピザ(¥300)を買いに行った。サイゼリヤでの昼食はそんなに足りなかったか。
2010年03月20日
コメント(0)
![]()
今日は早出の早帰りだったので、これを利用して帰宅後に皮膚科へ。右手の小指にイボが出来ているのだ。人気がある病院で、土曜日だと開院前から数人待っており、半日仕事になる。だが、さすがに平日の夕方とあって患者さんも少なく、着いた時には診察中の人と待っている人が1人ずついただけ。どうしても治して欲しい患部は1ヶ所だったが、呼ばれた時点では自分の後に待っている患者さんもいなかったので、イボが出来かかっている右手の親指、右手の親指と人差し指の間、左手の中指、それに昨夏に治療をやめてしまった右足のかかとも治療してもらう事に。治療方法は患部に液体窒素をあてて低温ヤケドをさせるというもの。かかとはまだマシだが、指はかなり痛い。それも何ヶ所も(あー、またその痛さを思い出してしまった…)。出来始めの時に自分で何とか治せないのか尋ねると、削ったり、「スピール膏」を貼って患部を軟らかくすると治せる可能性もあるとの事。家を出る時、カミさんが先に夕食を摂っていると言っていたが、患者さんが少なかったお陰で夕食に間に合った。両手の指が痛いものだから、久し振りに両手の人差し指だけで入力。こんな時にまで打たなければよいのだが…。うおの目、たこに!スピール膏CX SPJ6L Lサイズ6枚入れエバニュー (EVERNEW) スピール膏 CX M SP6M EBN210【スピール膏 ワンタッチEX ゆび用】SPY(7mm×12枚)【第2類医薬品】
2010年03月19日
コメント(0)

今日もマーを塾へ迎えに行く日。今日はあまり残業もせずに一旦帰宅して夕食も自宅で摂ったのだが、カミさんがつけていたテレビがいけなかった。テレビ朝日系の「いきなり黄金伝説」を見ていたのだが、今日はモスバーガーの全メニュー食べ尽くし。夕食を摂りながらも食べたくなってしまった。それでも普段ならばわざわざそれだけの為に出掛ける事はないのだが、今日はこれからマーのお迎え。帰りにちょっと寄ろうか。マーとカミさんはシェイクのS(¥210)だったのだが、自分はそれに加えてもう1品追加。店内のメニューには見当たらなかったのだが、店員さんに説明したら「これですか?」それそれ、「復刻版ダブルバーガー」(¥580)。今日の、それも20時(つい2時間前だ)から23日までの超期間限定商品らしい。シェイクから少し遅れてそれは運ばれてきた。テレビでは上下が口に納まるのかという大きさに見えたが、実際にはそこまでではなかった。それでもパンからハンバーグやトマトがはみ出し、食べづらいような大きさだった。もちろん満足したのは大きさだけではなく味も。やはり美味いネエ。モスバーガーのHPより転載
2010年03月18日
コメント(0)
マーが幼稚園に入って最初の担任の先生から、ハガキが届いた。「卒業おめでとう」とか、「中学校に入っても」などと書かれている。そのハガキには入園直後の、クラスでの全体写真も載っており、そこには9年前の、まだ小さくて可愛かった頃のマーの姿も。そこの幼稚園にマーは卒園までいなかったのに(マー自身はそこの幼稚園が大好きで通うのを楽しみにしていたのだが、経営者に問題があったので転園させた)、こうやってハガキをくれるなんてありがたい事である。担任が決まった時、カミさんが「あの先生は良いらしいよ」と言っていた記憶がある。こういうところも、高評価の一因なのだろう。当時20台後半でマーが小学校に入ってから結婚されたのだが、まだ幼稚園の先生を続けられているのかなあ。ただ、ちょっとフライングでした。マーはもう1年、小学校に通わないといけないんですよ。そこの幼稚園は普通の幼稚園より1年前(=満3歳になる年)から通う事が出来(年少のクラスに入れられる)、マーもその早いパターンで通わせたので(同じクラスには他にもう1人)、みんなと一緒にしてしまったのだろう。ちなみに今日は福岡市立の小学校の卒業式。5年生以外の在校生はお休みなので、今までは自分もそれに合わせて休暇を取得していた。だが、今年はマーも在校生として出席するので、自分も出勤。--翌日追記-先生から、お詫びの電話があったらしい。すぐに気付くところもさすが。
2010年03月18日
コメント(0)
同じ職場のY氏から「お前、最近太ってないか? 頬っぺたの辺り」そ、そうっすか?と言うか、毎日会ってるのにわかるもんですか?「最近、体重計に乗ってなかろう?」ギクッ。
2010年03月17日
コメント(0)
今日はマーが塾へ通う日。終わる時刻に合わせて残業し、仕事の後は「中華そば郷家(ごうや)」へ。ここには1月にも寄り、その時はつけ麺(冷)を食べたのだが、冷たい麺と温かいスープの温度がミスマッチでイマイチだった。そもそもここの売りはつけ麺ではなく、博多の物とは一線を画したスープのラーメンなので、今回は「郷家ラーメン」(¥520)を食べてみる。やや小さめの丼に入ったラーメンのスープは、博多の物のように白濁しておらず、濁ったしょうゆラーメンのよう。まずはスープから。とんこつ&魚系のスープらしいが、あっさりしていて、自分の口によくあった。福岡では飲んだ後、(博多の)とんこつラーメンで締めというのが定番だが、ここのラーメンで締めるのも良いかも。麺も東京のラーメンのようにやや太めで、スープとよく絡んでいて美味かった。いわゆる博多のラーメンを求める人にはお勧めできないが、単に「美味しいラーメン屋、知らない?」と尋ねられればここを勧めても良いかも。普段は、帰宅後の夕飯の事を考えてスープを半分くらい残すのだが、スープが美味かったのと、夕飯がドライカレーと思い、それならば食べられるだろうとスープを飲み干した。夕食をドライカレーと思ったのは今朝のカミさんとマーの会話からだったのだが、帰宅すると違っていた。後から、今日の給食がカレーピラフという事に気付いたらしい。ラーメンを食べてきた事は内緒だったので、少し苦しみながら食べた。
2010年03月16日
コメント(0)
今日は早出。 7時間近く寝たので、布団から出た後は快適。 先週は雪がちらつくくらいの寒さだったが、今日からは暖かいらしい。 玄関を出ると、気温と湿度が高くて梅雨のような感じさえした。
2010年03月15日
コメント(0)
福岡ヤフードームで行なわれていた、ヤマダ電機の「家電フェア2010&大処分蚤の市」からの帰りに1週間前にカミさんと行って開店前だった「山本善三郎商店」地行店へ行ってみたのだが、今日はお休み。仕方がないので帰宅し、今朝、TBS系の「がっちりマンデー!!」で森永卓郎氏が話していた、「カップ焼きそばを3分ではなく10分待って食べる」に挑戦。確かに、麺が少しは増えていたが、添付のソースだけでは足りなくなる程ではなかった。それよりも、麺が柔らかくなったマイナスの方が大きいような。あれで満足できるなんてどういう食生活をしているのやら。
2010年03月14日
コメント(0)
![]()
家族が不在だったので、1人で福岡ヤフードームで行なわれている、「ヤマダ電機」の「家電フェア2010&大処分蚤の市」へ。画面表示などなくても構わないので、¥5,000程度でSONYのネットウォークマンがあれば買いたい。ついでに昼食も済ませるつもりだったので、11時頃に家を出る。まずは6日に、11時から1時間に限り¥500の看板が出ていた「カレーの龍」へ行ってみる。だが、そんな看板は見当たらず。他の店でも食べる気にはなれなかったので、会場であるドームの中へ。中に入ると今日の目玉商品を載せた広告が貼られていて、ネットウォークマンも5千円台で載っていた。しかも、画面表示が出来るタイプで純正のスピーカーまで付いて。但し先着20台限りで、大きく×が付いていた(=売り切れ)。目玉商品だったか。でも、マーを送って行っていたから、先着だと知っていても並べなかったな。会場内は大きく蚤の市(ヤマダの安売り)コーナーと、家電メーカーの展示&販売ブースがある家電フェアコーナー、お笑いや歌謡ショーが行なわれるステージ、無料ドリンクコーナーに分かれていた。最初に蚤の市コーナーヘ行ったのだが、家電だけではなくジャージ類(ナイキやアディダス等)やバッグ、時計等も売られていた。台車に商品をいくつも積んでいる人(質屋かネットで転売するのだろう)も多く、みんな何かしら商品を抱えているような感じで、買わなきゃ損という雰囲気。「SONY」の一眼デジカメα230(レンズ付き?)が¥39,800で出ていたり、コンパクトデジカメが¥10,000前後であったり、デジカメを持っていなければ新製品じゃなくても流れで買っていたかも。残念ながら、ネットウォークマンは見当たらなかった。それでも何かお買い得な物はないか見て周っていたら、三脚が売られているのを発見。昨年、高校時代にカメラ小僧だった同級生Iから¥2,500で買った「Velbon」社の三脚が壊れた。それ以来、13年前に買ったコンパクトカメラ用の小さい三脚で代用していたのだが、カメラの向きを変えて重心がずれると足が畳まれてしまい、とても困っていたのだ。カメラ屋に見に行っても、もちろん一眼用はそんな値段では売っていないのと緊急性がなかったので、なかなか買えないでいた。ところがここでは¥5,000(旧販売価格¥9,800や¥14,000くらい)から売られている(高いのは4万円~5万円台)。その中から、カーボン製の三脚が¥7,000(旧販売価格表示無し)で売られているのを発見。カーボン製は軽くて丈夫なのでスチール製やアルミ製よりも高いのだ。それがこの価格。しかも、自分でも知っているメーカーの物。もちろん新製品ではないが、三脚の技術革新なんてせいぜい軽くなるか丈夫になるくらいだろう(違っていたらすみません)。予定外だけど買っちゃえ!という訳で「SLIK」社の「カーボン 814 EX」をお買い上げ。三脚を担いで、家電フェアの方も見て周る。こちらはコンパニオンのお姉ちゃん達が案内し、モーターショーのよう(但し、カメラ小僧の姿は見えず)。SONYブースに行ったら、ここにネットウォークマンが売られていた(格安品はなかった)。「SHARPのAQUOS、32インチが¥25,000!」という声に引かれて見に行ったら、「NTT西日本のインターネット利用」が条件だった。そりゃそうだろうな。帰宅後、調べたら、今日¥7,000で買った三脚の定価は¥57、750、価格.comでの最安値でも¥25,800の物だった。但し発売されたのは5年も前だったが。スリック 三脚 カーボン814EX /SLIK CARBON 814EX
2010年03月14日
コメント(0)
千葉に住む義弟が半月ほど海外出張なので、奥さんのMちゃんが北九州市の実家に里帰りし、今日はカミさんの実家に泊まりに来た。という事は、2ヶ月ぶりにたまちゃん(0歳10ヶ月)と会える!カミさんは、Mちゃん達が来る14時過ぎに実家へ。夕方に歯医者へ行く自分は、カミさんを降ろして自宅へ逆戻り。18時半に塾が終わったマーを拾ってからカミさんの実家へ向かう。19時過ぎに到着。お目当てのたまちゃんは、義妹に抱かれて今にも寝そうなところなので近寄れず。すぐに起きるだろう。たまちゃんが寝ている間に夕食。今夜は近江牛のすき焼きや刺身など。二日酔いの為、ビールは自粛(どうせカミさんからも許可が下りないが)。まだ胃腸の調子が戻らず、普段よりは食べられず。もったいない。食事の後、風呂から上がってきても、まだたまちゃんは起きてこず。このまま、起きているたまちゃんに会えずじまいなのだろうか。と危惧していたら、デザートまで食べ終わってテーブルをしばらくして、たまちゃんの泣き声が。真っ暗な部屋からいきなりまぶしい部屋に連れて来られたので、おっさんのようなしかめっ面。リビングでは床に座らされていたが、様子を伺っているのか、単にボーッとしているだけなのか、ほとんど勤かない。自分は、たまちゃんが座った時には1番遠くにいたのだが、しばらくして急に近付いて行ったら泣き出した。明日もマーの塾があるので22時前には帰宅。たまちゃんは、それまでずっと起きていた。ハイハイも出来るようになっていた。帰る頃にはすっかり目も覚め、ダンスをさせられていた。次に会えるのはお盆かな。帰りの車内でカミさんに、Mちゃんが広末涼子に似ていると言うと「今頃気付いたと?」。みんなはもっと前からそう思っていたらしい。――翌日追記――カミさんの実家にカミさんを送って行った際、義妹がたまちゃんを連れて降りてきてくれた。抱っこしたら泣かれた。
2010年03月13日
コメント(0)
先月はめ直してもらった銀歯の確認と歯石取りの為、夕方から歯医者へ。予約時刻を間違えて30分前に着いてしまった(歯医者に入る前に気付いた)ので、本屋で時間潰し。歯周病のチェックもしてもらったので45分かかった(異常はなかった)。歯石取りは、今回は下の歯だけ。それでも¥2,270。次回もあるので、さらに倍か。これだけかかると、なかなかメンテナンスには行けないよなあ。二日酔いで酒臭かったかも知れず、申し訳なかった。それも、義妹の勤務先だと言うのに(義妹はいなかったが)。
2010年03月13日
コメント(0)
昨夜はK玉、K田とプチ同期会。特にK玉とは2軒目にも行き、2人でブランデーを1本空けるくらい飲んだので久々にかなりの二日酔い。それでもマーの塾があるので7時過ぎには起こされ、朝食も形だけ摂ったが、その後リビングでごろ寝。さらに、駅まで送って行こうとしたが、さすがにカミさんに止められたので、そのまま寝続けた。今日は「長浜鮮魚市場 市民感謝デー」だったのでそれには行くつもりだったのだが、気が付いたらもう11時。それからでも行こうとしたが、カミさんに「今から行っても、もう良い物がない」と却下されてしまった。
2010年03月13日
コメント(0)
同期のK玉が研修で本店に来たので、仕事の後、飲みに行った。K玉は独身寮時代の遊び仲間で、婚姻届の保証人(だっけか?)欄に印鑑を押させたような間柄。2年前から対馬勤務をしているので最近は会う機会もなく、一緒に飲むのは彼が西新に勤務していた時以来、約5年ぶり。研修終了は17時半との事だったが、こちらはさすがにその時刻には終われない。だが、昨日残業しておいたので早めに切り上げる事が出来、18時20分に落ち合って「もつ鍋 楽天地」博多駅前店へ。19時頃に合流予定だった、自分同様に本店で勤務しているK田は先に待ち合わせ場所に着いていた。ガスコンロと、4人分の取り皿、飲み物を乗せたらいっぱいになる小さな卓袱台が3つ並んだ2階に通される。他の2卓も今来たばかりという感じ(同時刻に予約したのかも)。注文の際、この後にも予約が入っているので20時半から50分の間に退席して欲しいと言われる。もつ鍋なら2時間もあれば十分だろう。それに、それ以上いたいと言っても無理だろうし今さら店を換える気にもなれない。実際に食べ始めても1杯目(3人分)を平らげるのに30分しかかからなかった。これなら2時間の制限時間は楽勝。ところが5年分の積もる話で盛り上がり、鍋も2ショット(3人分×2回)お替りした上にちゃんぽん麺も追加し(もちろんビールも大量に)、店員さんに言われてやっと8時半を10分も回っている事に気付く始末(3卓の中で1番飲み食いしていた)。――K玉の対馬リポート――・自分は、九州の島という事で暖かいイメージだったが、福岡よりも だいぶ寒い。よく考えたら、福岡よりもずっと北にあった。・島は南北に100km弱、東西に20km弱と細長く、北端からは 釜山も見える。・本屋が少ないので、福岡に来て文庫本を10冊近く買ってしまった。・魚の美味い物は福岡に運ばれてしまう。ただ、ウニの瓶詰めなどは よく貰う。・島には大学や専門学校のような若者の進学先も、就職先もないので 二十歳前後の女性の姿をほとんど見かけない。福岡の街を歩くだけで 目の保養になる。但し、勤務先には4月から大学を出たばかりの女性 新入社員が入る予定で、今もその子と同じ歳の女性社員(高卒)が いる。・7人の男性社員の内、支店長を除く6人が同じ社宅(会社から徒歩 10分)にいる。ただ、結婚しているのは2組だけで、しかも子供が いないので、いわゆる社宅っぽい家族間の交流はない。・辞令は、車(SUV)を買い換えて行ったスキー場で聞いた。せっかく 買い換えたのに…。・沖縄の米軍基地移設が問題になっているが、対馬へ移設してはどうか と考えている人もいる。ただ、朝鮮半島が近過ぎるので無理らしいが。2軒目は、K玉に久々の中洲を楽しんでもらおうと、先日、職場の同僚と行った際にメンバーズカードを作らされた「F」へ(小遣い不足のK田は1軒目で帰宅)。21時頃に着いたのだが、先客は1~2組で、1番奥のテーブルでは面接中。メンバーズカード作成の特典でブランデー(ウイスキーやバーボンでも可)を1本プレゼントされた。どうせ当分来ないだろうから今日1本空けてしまおうと、最初に作られた水割り1杯以外はロックでグビグビ。お陰で、気が付いたらボトルはしっかり空に。すると、K玉も入会の勧誘を受け、福岡に戻ってくるまでボトルを流さないという条件で入会してボトルを追加。午前1時半頃、解散。請求された金額は、K玉の入会金が入っていないような感じだったが、まあいいか。とても楽しい夜だった。
2010年03月12日
コメント(0)
出勤前につけていたテレビで、大学生の希望就職先ランキングを放送していた。トヨタが大幅に下がり、不況に強い食品メーカーが上位にあるとコメントしていて、それを見た自分がマーに「食品メーカーなんてどうだ?」。だが、マーの返事は「JRが良いかな」。鉄子ではないと言い張るが、やはり鉄道好きらしい。そのやり取りを聞いていたカミさんが「運転手になりたいんでしょう。(マーの友達の兄でラサール中学に通っている)マー君も同じ事、言っていたわよ。でも、大学に行ったら運転手にはなれないのよ。それよりも製薬会社に入りなさい。癌を治すような新しい薬を作ったらノーベル賞を貰えるかもよ」。ノーベル賞とはまた大きな事を。それよりも、まずは中学校に受かる事だな。ちなみに、大卒の運転手さんが書いた本を読んだ事があるので、大学を卒業しても希望すれば列車の運転手になれるらしい(全部の会社でそうかはわからないが)。
2010年03月11日
コメント(0)
先週は暖かくてコートも着ずに出勤していたのだが、今週に入って寒波襲来。今日に至っては、もう3月だと言うのに雪もちらついていた。福岡県では昨日、公立高校の入試があった。そう言えば、自分が高校を受験した年頃から、公立高校の入試の日(発表の日だったかも)になると雪が降っていたっけなあ。福岡ではなく神奈川での話だが(しかも2月頃だったと思う)。いっその事、積もってくれれば楽しいのだが、福岡の雪は寒いだけでつまらん。ちなみに、明後日、一緒に飲む予定の対馬勤務の同期Kからメールが届いたのだが、向こうは20cmの積雪で身動きが取れなかったらしい。ちょっと羨ましい。
2010年03月10日
コメント(0)
今日はマーを塾へ迎えに行く日。最近は、残業をしてそのまま塾へ直行する事が多くなってきたのだが、終業時刻を過ぎて外を見ると雨。カミさんは夜の雨の中を運転するのが嫌いなので、自分か運転してやる為に早めに帰宅。家を出る21時過ぎにカミさんが窓から外の様子をチェック。「雨、降ってないわよ」。その言葉を信じて玄関を開けると、雨は降っていた。車に乗り込んでから、雨、降ってるジャンと言うと「ベランダ側と天気が違ったんじゃないの」。どんな大邸宅に住んどるんじゃ。
2010年03月09日
コメント(0)

先月、読売テレビ系の「秘密のケンミンSHOW」で取り上げられていた「努努鶏(ゆめゆめどり)」の「冷やして食べる唐揚げ」。放送翌日の2月12日、博多駅の博多マイング店へ買いに行ってみたが既に売り切れていた。そろそろ熱気も醒めただろうと、昨日、博多駅ではなくダイエーの中にある努努鶏へ買いに行った。案の定、ちゃんと商品があったので店員さんに食べ方を尋ねて購入。冷凍だと1ヶ月間、冷蔵だと数日間もつらしく、温めて食べてはいけないと言われた。試食までさせてもらった。今日の夕食で、その唐揚げを食べてみた。冷凍していた物を、数分間かけて自然解凍させて頂く。長時間かけて揚げているようで、脂が落ちていて、パリパリとした食感は鶏皮に似ている。味は甘辛いといったところか。「冷めても美味しい」のではなく、普通の唐揚げとは違った美味しさで、美味しかったのでまた食べたいというのが家族みんなの共通の感想。ちなみに、自分の手の人差し指程度の長さの物が13本入って¥630也。冷やして食べる唐揚げ 努努鶏のHPより転載
2010年03月08日
コメント(0)
今日もカミさんと塾ヘマーを迎えに行く日。少し早めに家を出て「福岡大丸」で開かれている「日田展」へ。今までに来たうまいもの展はどれも殺気立っていたが、今日は珍しく穏やかな感じ(お客さんはそこそこいたが)。そんな中、まずは日田焼きそばを求めて「天龍」へ。実演販売をしているのだが、ちょうどよく見える場所で待つ事が出来た。一度自宅でもチャレンジしたカミさんは真剣にチェック。そばはラードを使って焦げ目が出来るくらい焼き、その数倍もあるもやしを後から乗せ、混ぜて焼いて完成。ソースは意外と少なかった。夕食前なので2人で1皿(¥630)だけ買い、隣のイートインコーナーで早速頂く。カリッとした麺と普通の硬さの麺が混じった日田焼きそばの味で、「あ-っ、これこれ」。マーを拾い、家へ戻る途中、ロッテリアに。新発売の「エビバーガー」を、1つ買うと同行者数に応じて最大4個が無料になるキャンペーン「エビとも割」をしていて、今日が最終日なのだ。エビバーガー自体も興味があったし、それがたった¥290で3個も手に入るというので買ってみた。自分は、夕食(好物のトマト鍋)直前でもあるし、その前にも焼きそばを食べているので明日に回そうと思っていたのだが、カミさんがこういう物はすぐに食べないとまずくなると言うので、カミさんと半分こ(マーは1個丸々)。エビがすり身ではなく、その物が入っていて美味かったが、大昔に同じロッテリアで食べたシュリンプバーガーの方がプリプリ感があったような。記憶の美化かも。間食したせいで、珍しく夕食を完食できず。大好物のトマト鍋だったのに…。
2010年03月07日
コメント(0)
先月末、「トリアス」のフードコートで昼食を摂った。テレビや雑誌で見た事かおる「カレーの龍」があったので食べてみようかと思ったが、1杯¥700(女性は¥600)という値段を見てパス。別の物を食べた後、フードコートを出る時に¥100割引券を貰った。入る時に貰っていれば食べただろうに…。昨日、福岡ヤフードームヘオープン戦を観に行った際、試合前に「ホークスタウン」の中を歩いていたら、ここにもカレーの龍があり、しかも11時から1時間限定で1杯¥500という看板が出ていた。だが、残念ながら昼食はもう済ませた後だった。その1杯¥500のカレーを食べようと、今日は何も用事がないのにカミさんと自転車を漕いでまたもやヤフードームヘ。ところが、今日は看板が出ていない。どうしても食べたければ定価ででも食べるところなのだろうが、「ご縁がなかったという事で」とヤフードームを後にする。その代わり、5日にカミさんとのランチの際、候補に挙がりながらも選に漏れた「山本善三郎商店」地行店へ。ここは「長浜鮮魚市場」の「市場会館」内にある店の支店で、まぐろ丼やあじ丼が¥398(大盛は+¥100)と格安で食べられるらしい。カレーの事などどうでもよくなり、すっかり丼モードになって店へ行ったが、営業開始時刻は正午で、まだ30分以上もある。開店時刻まで西新の商店街で時間を潰すという事も考えたが、店の前に駐車場があるのでまたいつか車で出直せばいいやと今回はパス。それよりも、自転車でないと行きづらい店へ行こうと西新に向かって漕ぎ始める。「プラリバ」の裏側、西新オレンジ通り商店街辺りを走っていた時、一度行ってみたいと思っていたラーメン屋「暖暮(だんぼ)」西新店を発見。ここの本店はFBS(福岡放送)主催の「2002年九州ラーメン総選挙」で第1位に輝いた事もあり、雑誌などでよく目にしたのだ。早速、店の中へ。14~5人分のカウンター席のみ。先客は3組(6人)。背脂入りなどトッピングが違う数種類のラーメンかおるが、普通のラーメン(¥600)を硬麺で注文。出てきた物は、屋台でよく出てくるいわゆる博多のラーメンというよりも、真っ赤な特製辛味だれで味を整える、「一蘭」のようなスープ。味もそれに近いが、後味が一蘭ほど良くなく、やや塩辛さを感じた。麺もスープとの絡みがイマイチで、カミさん曰く「ソーメンみたい(な食感)」。それでも自分は超硬麺で替え玉(¥150)したが、カミさんは「この麺では…」と替え玉をしなかった。このラーメンがそんなに評価高いの?それとも本店はもっと美味いのか。
2010年03月07日
コメント(0)

昨夜、ホークスのオープン戦(vs横浜)の余韻も消えない内に、義母から今日のオープン戦(vs巨人)に行くかとの電話があった。もちろん行くと答えさせようとしたら、カミさんが「今見てきたばかりなのに」という顔をしながら義母に返事。朝、塾へ行くマーを自宅最寄り駅まで送って行ったその足でチケットを頂きに行く。チケットを見ると今日はちゃんと席が決まっているので、今までのようにチケットを交換しに行かずに済んだ。正午前に家を出て、西南学院大学の学食で昼食を摂ってから福岡ヤフードームへ。今日は巨人ベンチの上の三塁側の席なので、万が一にも周囲が巨人ファンばかりだとまずいのでレプリカユニフォームは留守番(メガホンは持ったが)。一塁側ならば今年2回も来ているのでチケットに記されている席の番号を見ただけでどの辺りかわかるのだが、今回は三塁側なのでわからず。果たして昨日よりも良いのだろうか?そう思いながら席を探すと、高さはだいぶ上(昨日:18列目、今日:48列目)だが、ホームベースにはだいぶ近い。これは良い。昨日同様、黒ビールを飲みながら観戦したかったが、塾へのマーのお迎えが控えていたのでガマンガマン。ゲームの方は、ジャイアンツのゴンザレス、ホークス杉内の両エースが無失点に抑えて5回裏まで0対0。特に杉内は被安打わずか1、奪三振7と、前回(27日)同様完璧。昨日の和田といい、この2人はもう開幕OKだなあ。杉内の後は誰かと思って観ていたら、2番手は知らない投手が出てきた。普段はホークスの投手が交代するとホークスビジョンに次の投手の顔写真が出てきて紹介されるのだが、それがない。よく見ると背番号が3桁だ。選手名鑑で調べると121番の山田大樹(ひろき)投手。育成選手なので名鑑にも顔写真が載っていない。そんな投手が昨年日本一のジャイアンツ戦に投げるとは大抜擢。どんな投球を見せてくれるのか。注目して見ていたのだが、代わり端、谷にいきなり二塁打を打たれてエラーがらみで1失点(自責点は0)。合計3人も走者を出しながら大崩れせずに1失点で抑えたところを評価すべきか。その裏、ジャイアンツも育成選手の星野を出してきたが、宗リンの三振を含む三者凡退でピシャッと抑え、こちらは大抜擢に応えていた。羨ましい。だが、その後から出てきた高木と栂野はそれまで投げた2人よりも打てそうな感じがして、実際に得点して逆転できた。3対1と2点リードで迎えた9回表。シーズン中の必勝パターンならば抑えの馬原の出番だが、今日はファルケンボーグ。奪三振1の無安打で簡単に抑えてゲームセット。ちなみに、今日から一軍のゲームに出場する事になった松中だが、初回に1度打席に立っただけ(三塁ゴロ)。ゲームが終わると花火も見ずにすぐ帰宅。--3月17日追記--この試合で投げた山田大樹投手は今日、育成選手から支配下選手登録された。がんばれよ!
2010年03月06日
コメント(0)
カミさんと、ホークスのオープン戦へ行く途中、西南学院大学に寄り、学食(「西南クロスプラザ」)でランチ。自分は初めてなのだが、カミさんは何度か来ているらしい。250人収容の広い食堂はまだ新しいようでとてもきれい(少なくともうちの社員食堂よりは)。春休みの土曜日だからかお客さんは少ない。圧倒的に女の子が多く、その多くは学校の名前が入った袋を持ち、会計の所で紙パックのジュースを貰っていたので、高校生宛の説明会でもあったのかも。まずはディスプレイを見て食べる物を選ぶ。カレーライスや麺類、丼物に混じって定食も3~4種類。自分の学生時代も定食の種類はこんなもんだっけ。ただ、うちはAランチ、Bランチ、Cランチ、特別ランチとあってそれぞれ値段が違っていたが、ここは¥420均一。自分は牛肉のオムレツがメインの物を、カミさんは鶏ステーキのオレンジソースがけがメインの物に。それぞれの皿に少量のサラダが乗り、ご飯&味噌汁かパン&カップスープ、小鉢(2択)、ミニデザートがついてこの値段。メインの皿にもサラダが付いている事を知らず、メインの皿を取る前に小鉢の棒棒鶏サラダを選択したので、サラダが2種類になってしまった。今日のデザートは1口サイズのケーキで、普段のゼリーよりも良いとカミさんが言っていた。量は、受け取った時にはあまり多く感じなかったが、食べ終わったらほぼ満腹。カミさんはご飯を食べ切れなかった(こちらに回ってきた)。味は値段相応といった程度で、カミさんが頼んだ鶏ステーキの方が美味かった(カミさん曰く、ハンバーグは美味くなかったらしい)。
2010年03月06日
コメント(0)

先日、ホークスのオープン戦のチケットを貰った。候補の日がいくつかあったので、マーの塾(への送迎)がない、今日のゲームを選択。後日、持って来てくれたチケットを見ると、試合開始時刻が14時となっていた。平日なのにデーゲームですか。てっきりナイターかと思っていたのだが、試合開始時刻を見落としたかそもそも記載されていなかったのか。何はともあれ平日の昼間では、マーは学校だし、カミさんも帰宅するマーを待っておかないといけない。せっかくチケットが2枚あるが、普通の勤め人は仕事だからなあ。ダメ元で、フリーでラジオのディレクター等をしている大学の後輩Hにあたってみたら、朝と夜は仕事が入っているが昼間ならばOKとの返事。その返事を聞き、今月中に取るべき休みが1日余っていたので、取得。という訳で、13時50分に待ち合わせでドームへ。先月27日にカミさんと観に行った時と同様に、11時前に一旦ドームヘ行って内野特別指定席券(¥500)に交換しておいた。平日の昼間で、しかも前回より10分早く到着。誰も並んでいないんじゃないかとさえ思っていたのだが、120人くらいはいただろうか。それでも前回よりはだいぶ少なかったのだが、席は前回よりも3列後ろだった。Hには外野自由席と伝えていたので、内野のそれも結構グラウンドの近くへ連れて行ってビックリさせようとチケットは渡さず、入場の時も自分が2枚出して席へ案内したのだが、残念ながら期待したリアクションはなし。ホークス戦を観るという事しか頭になかったのだろう。今日の相手は横浜ベイスターズ。監督の尾花さんは、城島がいたホークス全盛期の投手コーチで、その後、乞われて巨人に移り、今年から横浜の監督になった人。ホークスのエース級の投手については知り尽くしているはず。果たして、監督としてはどんな采配を見せてくれるか。我がホークスの先発は、オープン戦初戦以来の和田。初回、三振を含む三者凡退にしとめ、順調なスタート。一方、横浜の先発は自分の予想通り、尾花監督同様に元ホークスで、九州の宮崎出身の寺原。こちらは1番本多が出てすぐに盗塁、2番宗リンもヒットで続き、直後に宗リンも盗塁して、あっという間に大量得点のチャンス。ここで3番の松田が三塁ゴロを打って1点先制。とここまでは良かったのだが、後が続かずにこの回は1点止まり。この後は、ホークスが次々と走者を出し、盗塁しながら(最終的にこのゲームだけで8盗塁)も得点できない内に、2番手の甲藤(かっとう)、3番手の三瀬が打たれて逆転され、1点ビハインドのまま、9回裏を迎えた。この回の先頭打者で途中出場の堂上(どううえ)がヒットで出塁し、次打者の中西も四球で無死1、2塁。1番の本多が送って1死2、3塁と一打逆転サヨナラの大チャンスに。ここで、途中出場の仲澤がライト前ヒットを放って同点にしてなおも1死1、3塁と、犠牲フライでもサヨナラ勝ちという状況。ここから、三塁手のポジション争いをしている松田、イ・ボムホと続く。打てばアピールのチャンスだし、多くのファンも期待したと思う。だが、実際には松田がショートフライ、イ・ボムホがライトフライに打ち取られてゲームセット。イ・ボムホのライトフライが先だったら勝てたのだが。消化不良のままドームを後にし、そのまま解散。Hはまだ仕事があるとの事で天神へ向かい、自分は帰宅。ちなみに、Hは後輩とは言え昨年12月に初めて会ったばかりで、会うのは今回で3回目。過去2回は飲み会でそこまで長くは話せなかったので、今回はたくさん話す事が出来て良かった。ラジオの話など、共通の話題があったので話しやすかった。
2010年03月05日
コメント(0)
![]()
結構前に、電気シェーバーの網刃が破れ始めた。だましだまし使っていたが、先日はうっすらとだが頬に傷が入ってしまった。そろそろ刃を交換しようかと思って値段を調べると、3千円弱から。安い機種ならば本体が買えてしまうような値段だ。13日(土)まで待てばヤフードームでヤマダ電機の家電フェアがあるのでそれまで待とうかとも思った(さすがに換え刃の安売りまでは期待できないので本体の購入になる)。だが、2月いっぱいで期限切れになる楽天のポイントが700点弱と配送料金よりも多かったのと、まだまだ使えるのに本体を買い替えるのももったいないので、あと数十分で2月も終わるという頃になって慌てて楽天市場で換え刃を購入。ポイントが貯まっていたので手出しは700円ちょっとで済んだ。その換え刃が昨日届き、今朝使ってみた。パッケージにはどの機種で使えるか記されていないようだったのでちゃんと使えるかやや不安だったが、カチッとはまった。刃のデザインは従来の物とは違う。剃り心地は、傷も入らずにすんなりいくのはもちろんだが、剃った後に感じていた、アフターシェーブローションを塗りたくなるような不快感もなし。買い換えて良かったかも。【在庫あり(15時注文迄当日出荷可能)】BRAUN F 590S 網刃 F590S――翌日追記――カミさんが、マーの誕生日祝いという名目で、楽天ブックスで嵐のDVDを注文。もうちょっと早く買っていれば、つまりカミさんが期間限定のポイントを使い切っていれば、換え刃の購入はヤマダ電機の家電フェアよりも後になっていただろう。
2010年03月04日
コメント(0)
![]()
週に4日も塾通いで忙しいマーも、幸い今日は塾がない日。自分も早帰りの日だったので急いで帰宅して3人で夕食。カミさんからは「ごちそうの日だけ早く帰ってくるのネエ」。義母が作ってくれたちらし寿司をメインに、室見川名物の飛び跳ねている白魚(しろうお)、マーの好物馬刺し(小学生らしくない渋い好みだ)、煮豚、取り寄せたお吸い物など。飲み物は、甘酒の代わりに先日「杉能舎(すぎのや)」で買ってきた地ビール、スタウト(黒ビール)。せっかくのごちそうだからと、マーは見ていた嵐のビデオを消させられる(ニュースに変更)。全て美味かったが、昨年は食べる機会がなかった白魚は、噛まずに喉を通過した時に「これこれ、この感触!」。マーも平気で食べていたが、お裾分けしてやったシーやソーは食べられなかったらしい(カミさんが義妹に電話して確認)。ちなみに、馬刺しについてカミさんが、マーに「ケーキなんかよりもこちらの方が良かったやろ?」。確かに馬刺しの方がショートケーキより美味いが、比較対象ではないような…。デザートに義母の関西土産のバームクーヘンをいただき、ひな人形の前でマーの写真を撮ってひな祭り終了。マーは明日の塾の予習に取りかかった。ほのかに甘いデザートビール!博多地ビール杉能舎スタウト 330ml(単品)
2010年03月03日
コメント(0)
先日、島で勤務している同期Kが12日に研修で本店に来るからと、同期Sに食事会を開こうと誘われた。そのSから今日、ごめんなさいメール。急用が入って行けなくなったとの事。自分から誘っておいて。だがKは空いているようなので、K自身に行きたい店の希望を尋ねると「美味いもつ鍋が食べたい!」。観光客みたいなリクエストだな。これが意外と難しい希望で、もつ鍋は自宅で作れるので美味い店を知らない。博多駅博多口から中洲にかけた辺りで(二次会はもちろん中洲へ!)、どこかあるかな?それはともかく、主賓のKにこんなにも明確な希望があるんだから、我々で考えるよりも先にKに尋ねておけよ。――翌日追記――Sの代わりに、別の同期K田が参加する事になった。「その日は休みなので…」という出だしだったのででっきりお断りかと思ったら「行きます」との事。忙しい男は違うなあ。
2010年03月02日
コメント(0)
12日に、島に勤務している同期のKが研修で本店に来るからと、同期Sから食事会の案内メールが来た。その際、どこか希望の店がないかとあったので、いくつか候補を挙げて返信。Sの方も考えていたようで、Sの選んだ店の記された返信が来たが、2人揃って飲み放題&食べ放題の店ばかり。選び方が独身寮にいた時のまま。Sは減量したはずなので、少しは食が細くなったかと思っていたが。
2010年03月01日
コメント(0)
全48件 (48件中 1-48件目)
1


![]()