なめこ先生の我ら食べ鉄道中記

なめこ先生の我ら食べ鉄道中記

PR

プロフィール

なめこ先生@食べ鉄

なめこ先生@食べ鉄

カレンダー

コメント新着

なめこ先生@食べ鉄 @ Re[1]:かんぱち・いちろく(2025)#1(08/03) Tabitotetsukitiさんへ 一人で乗るには追…
Tabitotetsukiti @ Re:かんぱち・いちろく(2025)#1(08/03) こんばんは。 季節は8月ですね。暑中お見…
なめこ先生@食べ鉄 @ Re[1]:青の交響曲(2025)#2(06/27) Tabitotetsukitiさんへ カレー、美味いで…
Tabitotetsukiti @ Re:青の交響曲(2025)#2(06/27) おはようございます。 「青の交響曲」でカ…
なめこ先生@食べ鉄 @ Re:志津屋のカルネ(06/14) 予算を抑えたいときや軽い食事のときは役…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.01.09
XML






スターフライヤーで使われる機材は AirbusのA320型。機種を単一化することで、整備のしやすい環境に整えられています。シートピッチはJALやANAの機材よりも広く、足元に余裕のある座席が入ってます。



紹介するチョコレートは、実際の機内サービスで提供されているものと同じ内容で、パッケージも機体と同じ黒に統一。ロゴ入りのリボンと黒い化粧箱が高級感漂うデザインです。写真は15個入りで1000円と、デパートの洋菓子のチョコレート並みに結構価格はしますが、味は確かなもの。カカオ59%のマイルドビターテイストで、コーヒーに合う味に仕上げられています。チョコレートの甘さは控えめですが、甘味が長く持ちますので、中毒性が意外と高いですね(汗)。

実際の機内ではコーヒーを頼むと1個もれなく付いてくるので、ブラックで楽しみましょう(^~^)。
コーヒーもタリーズと共同開発したオリジナルブレンドが提供されているので、お店とは違った味になっています。箱入りは15個入りに加え、35個入った2000円のものもあり、長く楽しむなら2000円の方が若干お得です(この他、箱なしの7個入り500円があります)。



このチョコレートは、北九州空港や福岡空港、関空、羽田など、国内の北九州と福岡便が絡む空港で買うことができますが、小倉駅(銘品蔵とおみやげ街道)や小倉城、井筒屋などでも買うことができるため、新幹線土産やコーヒーのお友としてめちゃくちゃ活用できます。通常の和菓子や洋菓子よりコンパクトな包装のため、荷物をできるだけ小さくしたい方向けにはベストチョイスの土産になるかと思います。

新幹線の中でエアラインのチョコレートを楽しむのは何とも雰囲気が異なりそうですが、コーヒーと合わせてゆっくりとした時間を過ごすには面白いネタになりそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.01.09 22:48:10
コメントを書く
[機内食・エアライン関連] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: