2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全36件 (36件中 1-36件目)
1
本日も近所のシニア向けパソコンの勉強会に行ってきました。 ボーナスシーズンはパソコンの購入時期と重なり、1年毎のウィルスソフト契約更新とも重なるので、ウィルスソフトの相談を受けながら話をしていたら、メンバーの方が最近ワードの講習会を受けたという話になりました。 その方が参加した講習会は、最新版のオフィスの入ったパソコンと教材が用意されていて、近所の専門学校から講師が招かれて、無料で講習会を6回ほど行ってくれたそうです。 しかし、受けた講習会のオフィスのバージョンと自分の持っているオフィスのバージョンがちがうので、同じ機能があってもそのバージョンのソフトの操作手順だけ覚えているので、家に帰っても復習できず身に付かなかったそうです。 教える方は正確に教えているのでしょうが、短い時間で教材を一通り教えていくので、基本の説明に十分な時間がかけられていない為か、同じ機能があっても何を選べば良いのかよく分からないため、6回ならっても結局何もできなかったとのことでした。 オフィスソフトは基礎が分かっていれば、他のメーカーのオフィスソフトでもあまり関係なくつかえるのですが、機種固有の手順と機能をメインに教えていき、とにかく文章を打てるように教えていくので、「パソコン教室では使えるけど、家に帰ると使えない」という方が意外に多いようです。 こういった講習会を公的機関が補助して無料でおこなっているそうなのですが、一部の人(もしくは殆どの人)には実際には役に立ってないという実情もあり、一体何の為の講習会なのか?と疑問に思う部分はあります。 無論、教える方は正確かつ適切な指導なのでしょうが、やはり初心者やシニア層の新しいことをスグ覚えられない人に、基礎部分の説明に十分な時間をかけずに全般を一気に教えても、上達はしないようです。 多人数を同時に教える為、各生徒ごとのレベルの差と決められたカルキュラムをこなさなければならないという問題もあるので、教える方も大変なわけですが、後から講習を受けた人の評価をキッチリ調べていかないと、結果が何も出せていないことは多そうですね。
Nov 30, 2005
実務というには数が少ないのですが、実際にパソコンの修理をしてみたり、パソコン勉強会に参加してみたりしているうちに、色んな問題点は見えてきました。 単純に仕事としてやらなければならないこと以外にも、お客さんとの付き合い方という部分が、ただ単に代金を頂いて終わりというわけでないのに少しだけ気づいた気がします。 今はパソコンの勉強会に参加させて頂いているのですが、入会時にあまり自分のペースでアレコレ人に教えることはしないように釘を刺されていて、積極的に人にモノを教えるということをしないようにしているのですが、それはあくまでもその会の中での話で、今後は自分が主催して、何をどう教えていくのか?また何についてはやらないのか?を考えていかなければなりませんし、パソコンの修理やトラブル対策も直接お客さんと交渉して、その中でどこまでを仕事として行い、どうお金を頂いていくのかを考えねばなりません。 会社勤めやアルバイトの場合、会社の決められたルールに従って処理すれば良いだけでしたが、今度はお客さんと交渉し、作業し、代金を頂くという全ての行動を自分で考えて責任をもって行動していかなければならないのがサラリーマンと大きく違う部分です。 正直、あまり営業は得意ではないし、コミュニケーションも得意な方ではないので、色々と苦労しそうです。 とはいえ、誰も助けてくれる人がいるわけではない独立した仕事をやりたいのですから、甘えた発言ばかりでは何もすすまないのです。 当初はシニア向けと銘打ってやろうと考えていましたが、シニア層の考え方もよく理解していかなければならず、またシニアに限らず色んな考え方の人と付き合う職業になるので、サラリーマン時代のように自分の決められた仕事だけをやればよいわけでもなく、お客さんとどの程度までお客さんの為に尽くすのか?ということも考えねばならないようです。 いい人になろうとばかりに、お客の為にと何でも無料でやれば良いわけではなく、自分の仕事について正当な料金を頂けるようになり、また自信と責任をもって仕事をしなければならず、結果がでなければ全て自分に跳ね返ってくることとなります。 悩んでもしょうがないし、行動力のあるひとはとりあえずアルバイトかチラシ配りでもしてると思いますが、自分自身の性格を考えると慌ててやっても、うまくやれないのも正直わかっているため、焦りと落ち着いて状況を見ようとする自分自身との葛藤に日々悩んではいます。 やっぱり自立することは容易ではありません。
Nov 29, 2005
個人情報漏洩のおかげ?なのか、さっそく超有名な悪徳商法浄水器販売のO社から電話が来ました。 「O社です。アンケートをおこなっていますが...」とこちらの話を一切聞いてない形で、更に”悪徳業者特有のBGM”が聞こえている中で、アンケートをいきなり始めたので、「マトモな会社じゃないな」と判断し話しを聞いていたら、早速浄水器のお話が... アンケート1問目は聞いてあげて答えてあげたけど、非常に失礼な会社だったので、必殺「話の腰折作戦」でいきなりアンケートを止めて、「セールスならこれ以上答えないよ?」と、相手がアンケートだというのにいきなり先手を打つと、相手はマニュアルに無い発言が最悪のタイミングで出たためか、オタオタして一体何を話そうとしてるのか訳が分からない状態に(笑 相手がオタオタしている状態に、更に「親切丁寧な言葉」で、もう一手打ち込んでやったら完全にマニュアルの想定外らしく、パニック状態になり自爆して、自らセールスだと明かしてしまいました(笑 オイオイ...悪徳商法の業者ならそんな言葉ぐらいで、グラつかせられたらだめだろ...と思いましたが... 結局、セールストークの仕方が、明らかに悪徳商法のマニュアルに忠実だったのでスグに気づいたのですが、悪質顧客にかかったのが運のつき(オイオイ)、「じゃあセールならお答えしませんから、失礼します」と相手がパニック状態の中で電話を切っておしまい(笑 後で調べたら、やっぱり超有名な悪徳浄水器販売の会社でした。 最近業者にカモリストからは外されていて、その手の電話がかかってこなくて寂しかったのですが...ああ楽しかった...(爆
Nov 29, 2005
預かってきたパソコンの故障箇所が判明し修理は終わりました。 ...が、なんつうか、プロでやるなら素人さんのコメントを鵜呑みにして信じてはイカンという、良い例にぶち当たりました(汗 CMOSをリセットすれば動くよということで、それ以外壊れていないという話でしたが、実際にはDVD-ROM/Rドライブが故障していたためで、ドライブが認識できず、その影響でマザーボードが誤動作していたようです。 故障パーツを外して動かしたらあっさり動くように...まあ確かに設定がおかしくなって、CMOSリセットで動くような勘違いされやすい故障だったのですが、結局全然違うところが故障してました...(汗 しかし、短時間で判断したとはいえ、自分の判断も間違っていたので、やっぱりちゃんと時間をかけて1つ1つチェックしないと、故障してないパーツをパーツを交換して「修理しました!」っていったら、動かないってことになりお客さんに大目玉を食らうことに... 短時間で仕事道具無く、壊れたパソコンだけで判断するのは危ないですね。 今度から無償の仕事でも、ちゃんと仕事道具もっていきます...
Nov 28, 2005
近所のバイク屋さんのパソコンの修理を請け負って、自分の勉強の為と修理しようとしてみたのですが、どうもマザーボード側の方が無反応で、一見キーボードは正常に接続されている挙動をしめすのですが、一切無反応でした。 結局お預かりすることにして、全部ばらしてみることにしたのですが、その方がパソコンをもらったときは、「CMOSをリセットすれば動くよ」といわれてもらったらしいのですが、実際は故障しているようにしかみえません。 現時点での大雑把な診断なので間違いがあると困るので、一回お預かりして全部パーツレベルで確認するつもりですが...どう考えても壊れてるよなあ...(汗
Nov 28, 2005
昨日の話は実際にあったことで本当に危なかったのですが、ブログに書いたのはそれだけが理由ではありません。 じつは比較的近場に住まれている女性作家の村田喜代子という方が、最近近所の図書館でちょっとしたお話をされるときいて、その記念事業の抽選に応募し当選して、お話を拝聴してきたのです。 その方の話は「望潮(しおまねき)」と「蕨野行(わらびのこう)」という小説を書くまでの話だったのですが、昨日実際に飛び出したおじさんが、その話の中で語られている当たり屋にダブったからです。 話自体は、九州の小さな島々にすむ高齢の方が残り少ない自分の命を自分の子や孫の為にお金に変えようと、島の外から来た車に自ら轢き殺されようと突撃していく話なのです。 言われてみればそんなことがあっても変ではないなという話だったのですが、作者はある事情からフィクションのつもりで書いたそうですが、じつはそれは本当にあった話だったというオチがついて結構印象に残る話だったのです。 どうもそのためか、ふらふらと車のついたものに乗ったり押したりして、道路に飛び出してくる高齢の人をみると「望潮(しおまねき)」を思い出してしまうのです。
Nov 28, 2005
どちらかというと私は安全運転が好きで、何時も父親と運転の仕方で喧嘩ばかりしてます。 ウチの父は年をとってから、運転の仕方がかなり粗雑になり、後ろについて運転してると私が危ない目に合わされることが多く、あえて車間距離を開けてはしってます。 本人は全然問題ないつもりなのでしょうが、明らかに反応速度が落ちているのに、若いころと同じスピードと要領で運転しているので、後ろをついていってる私がひやひやさせられることが本当に多いのです。 さて、その件とは別の話なのですが、先ほど車道を走っていたら見晴らしのいい車道へ、横道から何の左右確認もなく、自転車でいきなり車道を横断しようと飛び出してきたおじいさんがいました。 殆ど自殺か当たり屋のタイミングで飛び足してきたのですが、すぐに気づいてブレーキをかけたので事なきをえました。 明らかにどちらの車線もバイクと車が通っていて、とてもわたりきれるタイミングではないし、そこには横断歩道もありません。 また渡った先に、歩道と車道の間にガードレールがあって、歩道に自転車が入れないので、渡った後も車道を続けて走るしかないような危ないところで、無理な横断をしようとしたのです。 あまりにも危険な行為なので、停止したあとに睨みつけましたが、全く反省の色無く「さっさといけ」と手を振って道を譲ってやるようなしぐさをした後、流石に自分に非があることに気づいたのか目をそむけました。 その自転車が車道の真ん中に止めていて通れないので、先に進めなかったのですが、おじいさんがゆっくりと自転車をさげたので、その場を去りましたが...本当はすぐ横にある交番に駆け込もうかというレベルの飛び込みでした。 とても「うっかりしていた」というレベルではなかったので、単なる当たり屋だったのかもしれませんが、実際にはもう自転車を適切に乗れるだけの判断能力も運転技術もない人だったのかもしれません。 最近は高齢者が増え、高齢者が事故に巻き込まれるだけではなく、高齢者が起こす事故も多いらしく、自動車の高齢者教習が頻繁に行われるようになったようですが、本当は運動量力の低下で最も影響をうける自転車こそ高齢者講習をやるべきではないでしょうか? それに自転車は「車両の一種」なのですが、モラルの無い人もおおいので、いっその事「自転車運転免許」を新設して免許制にして、バンバン交通違反切符を切って欲しいとか思ってしまいましたが...チョットいき過ぎの感もありますが、現実は免許制にしないといけないほど、運転者のモラルは低下しているのかもしれません。
Nov 27, 2005
時間帯はずれてますが、少しづつウォーキングを再開して生活のリズムを戻そうと頑張ってます。 パソコンネタもなんだか目標が無くなってしまった感じで、頭に浮かんできませんが、そのうちまたやりたいとは思います。 「しかし本当に寒いですね...身も心も寒いですが懐も寒いです...」と去年愚痴ったら、わらわらと「闇金」さんが詐欺のご融資メール(小細工付き)をイッパイおくってきてくれて、随分迷惑したので...あんまり言うのはやめておこう...(笑
Nov 26, 2005
元々そんなに面白いネタがかけるわけではないのですが、アレコレ調べ始めるとどこまででもつっぱしって止まりません。 お小遣い稼ぎもおおよそ分かったので、ネタをまとめるか本来のパソコン教室のお客向け、ネットでの注意点での例として資料にしてしまって、あとはコツコツ稼ぐ方がよさそうです。(って稼ぎつづけるつもりか...) ちなみに適当につくったゲームの紹介サイトは、一ヶ月のアフィリエイトの収入は0円でした。 何が面白いのか?と聞かれると困るようなネタだし、やっぱ紹介メインのサイトだと誰も見向きもしてくれませんね。 「お金を稼ぎたい!」ダケがでてるサイトじゃやっぱムリっぽいです。 あと、欲望丸出しでつくってたら、悪徳なコメントとトラックバックがペタペタと貼られていて、全てを受け付ける設定だと管理が大変でした。 んー、ソロソロなんかシッカリまとめていかないといけないし、同時期にはじめた他の方のブログと訪問者数を比べるとかなり低いしなあ...いくらなんでも...(汗 しかし、パソコンを使った楽しいことを紹介しようと思っても、自分が得意なのがゲームぐらいなので、パソコンの使い方は教えられても、自ら自分の趣味で回りに認めてもらえるようなのが無いのが痛いです。 やはりパソコン自体を使うだけのネタでは、よほど上手くまとめていかないとダメだし、何よりもパワーが感じられるものでないといけないのでしょうね。 やっぱり楽して儲けられるほど楽ではないです、アフィリエイトって。
Nov 25, 2005
よく「リスクのないお小遣い稼ぎ」と懸賞やお小遣いサイトを紹介しているところが多数ありますが、実際にはこれほど危険なサイトの集まりはありません。 お小遣いサイトの紹介ホームページは、実際に稼いでいるところもあり十分信頼のおけるサイトもありますが、適当な評価をつけて「勧誘する」ことが目的の紹介サイトの方が多数あります。 一見良心的だが実際には騙してでも勧誘して、紹介料をせしめようとしているサイトも多く、そのようなサイトのオススメどおりにあちらこちらに登録すると、あっという間に迷惑メールや架空請求が大量に送りつけられて来るようになります。 自分で分かっていて対応できるならば良いのですが、例え分かっていても個人情報に電話番号が含まれる為に、大量の勧誘の電話がかかってきてその対応に追われることとなり、結果的に大きな疲労感を味わうことになります。 また実験から分かった結果として、例え信頼のおける企業運営の「有名・大手」のお小遣い・懸賞の紹介サイトであったとしても、そこが紹介する情報が信頼のおけないサイトの広告であることも多々あり、原則として個人情報を出す場合「応募先ごとに信頼できるか調べる」ことが必要となります。 では、そんな懸賞サイトは一体どんな問題を抱えているのでしょうか? そもそも懸賞とは「一体誰に当たったか分からない、公的に管理されているわけではない」という根本的問題を抱えているので、架空懸賞・架空当選/モニター商法・勧誘懸賞といった問題が発生しています。どれも私が勝手につけた名前ですが、「架空懸賞」 一切当選者がいないか、高額商品は当たらない。もしくは、自分の家族か社員にあたっているなどの自作自演。主に自分のサイトの注目度を上げるために使う「架空当選/モニター商法」 全ての人間に当選し、高額の送料や発送手数料を要求し商品を送らない、当たったものは無料だがそのオプションを高額で買わせる「勧誘懸賞」 まず架空懸賞を実施し、不当に個人情報えて執拗な勧誘を繰りかえすといった問題があります。 他にも色んな問題がありますが、結局は大手企業が行う懸賞以外は、本当に懸賞が行われているか怪しいところも多数あるようです。 ちなみに、こんなに危険がイッパイのお小遣い・懸賞サイトでも、比較的安全性の高いところと、安全性を確保する為のノウハウの一部をまとめたらやってみたいという人はやっぱり多いんでしょうかね?...
Nov 24, 2005
まだお金を頂いて仕事をしてませんが、近所のバイク屋さんがもらってきた、動かないパソコンを直す無償の仕事を取ってきました。 本来はお金を頂いてやることですが、まだ道具が完全に揃っていないのと、保証はしないという条件、つまり練習の為に引き取ってきて修理するつもりです。 直すといっても、現在のパソコンは故障箇所をパーツごとに特定して、交換してやるというのが基本で、半田ごてとオシロスコープをもって、パーツを修理することはなく、そのような修理はかえって時間かかる、つまり技術料がかかり余計にお金がかかってしまうことが殆どです。 ノートパソコンの場合は、代替部品の手に入れようが無いのでパーツ自体を修理するしかないので、メーカにだすしかなく、メモリーとハードディスクの交換ぐらいしかできないのですが、ディスクトップなどの据え置きパソコンの多くは大抵のパーツが変更できる、つまり修理が可能です。 ただ、預かってくるパソコンはメモリーがなかったり、マザーボードの電池が切れているか、故障しているらしいので確認は必要で手間はかかりそうですが。 まあ、修理業務を受け負うまえの第一歩というところです。
Nov 23, 2005
色んな怪しいサイトに関係してるお小遣いサイトに登録してたら、案の定個人情報が漏れて、作ってたいして時間が経ってないメールアドレスに迷惑メールがわっさわっさと届くようになりました(笑 通常、迷惑メールに返信したり「配信解除」の処理はしてはいけないのですが、某有名懸賞応募サイトでワンクリック個人情報漏洩をやられた先のサイトに「メルマガ配信解除」を送ったとたん、わらわらと迷惑メールが来るようになりました。 その懸賞サイトは、一見無料の悪徳商法相談を受け付けていて良心的にみえるのですが、なぜか相談内容を公開してないので「見せかけだけ」だとおもっていたら、そのサイトと組んで個人情報をうけとった悪徳サイトから大量の迷惑メールが来るように(笑 結局、「有名サイト」=「良心的広告のみ」ではないのが確認できて、電子広告の現状が確認でき、ほぼ予想通りの結果になりました。 配信停止をしても無視だし、予想道理の行動パターンで非常に面白いです(笑 実は巷で「流行」の迷惑メールを受け取ったのは今回が初めてで、それ以前はそんなメールが来たことがなく、チョットさびしくて試してみてたのです。 どちらにしても、このメールアドレスは廃棄されて新しい物になるので、迷惑メールは無駄な労力に終わるでしょうが、ついでに漏れた個人情報で「初めての」架空請求郵便がくるのが待ち遠しくてたまりません...(笑
Nov 22, 2005
ようやくやる気が戻ってきたとはいえ、ここ2,3週間ほど別のことに気をとられていたので、色んなことをサボり気味でペースが崩れ、今まで続けていたブログの朝の更新と勉強が止まり、そしてウォーキングのペースが戻ってくれてません。 というのも別に1つ問題があって、気温が極端に落ちたので朝の目覚めにくくなったのというのに、更に父がすぐにカーテンを開けっぱなし、硝子サッシを開けっ放しにするので、室内が外気温と同じになり、手足がかじかんでしまうからなのですが... 父いわく「昔は寒かった、だから寒いのが好き」なのだそうですが、とてもついてけません... ちなみに父はフロもぬるま湯で「熱い」というのですが、フロから出たとたん湯冷めするぐらいぬるま湯が好きなので、その後に入る私は寒くてたまりません。 もうボケがきはじめたのかなあ...(汗
Nov 21, 2005
アフィリエイトサービスプロバイダ略してASPといいますが、ASPに加入すると新着広告の紹介が各自に配布されます。 当然、広告を紹介する側にとってはチャンスがふえるはずなのですが、ここでもやっぱり問題があります。 というのも、そもそもアフィリエイトは金銭目的の紹介業、一攫千金が目指したいと少なからず思う人が多いところ。 そんな人たちに怪しい情報商材を売る方が儲かったりします。 そこで本来「広告を宣伝して欲しい」と紹介するはずのメールに、「ウチの情報商材を買うと儲かりますよ」と宣伝自体している輩がいます(笑 要するにASPに加入したばかりで、周りがよく見えていない新人をカモってやろうという広告なのですが、欲はあるけど知識も経験もない状態の人は引っ掛けやすいもの。 結局、儲けたいと思う人ほど引っ掛けやすいので、自分自身が引っ掛けられないようによく考えておかないといけないようです。
Nov 20, 2005
今日は下関を超えて、山口県秋吉台に行ってきました。 カルスト洞穴のある有名なところですが、まあ流石に時期的に寒いので岩だらけの場所を観光し、その後青島、角島を経由して帰ってきました。ちなみに写真は角島のものです。角島も夏の間は、南国の島のような感じのあるいいところなのですが、如何せんもはや冬の情景。しかしながら、なぜかボディーボードやウィンドサーフィンをやる人が目に付きますが、凄い寒そうです。 角島から福岡に少し戻ったところで、温泉につかり体を温めてから帰路につきました。 ちなみに温泉にあった体重計に乗ると、ダイエットのリバウンドで元より増えてました...(汗 うーん、ズボンは少し緩くなったはずなのに、なぜか体重が増えてます...また、ウォーキングの距離を少し増やさないとなあ...
Nov 19, 2005
今日もシニア向けのパソコン勉強会にいってきましたが、そこの講師の方のホームページを見せてもらいました。 非常にシンプルな構成なのですが、なんだかすっきりしていて見やすくいい雰囲気が出ています。 その方は普段印刷関係の仕事をされている為、DTP関連とか結構詳しい方なのですが、やっぱりプロの人は同じHPをつくっても、どんなに簡単なものでも見やすいものだと関心させられました。 細かいところは私も知ったかぶりはできても、デザインとなるとやはり経験の差・感性の差は大きいようです。 ようやく最近HP作りに復帰し始めたのですが、やっぱり勉強することは多そうです。
Nov 18, 2005
インターネットを使う上で無いと困り、またパソコンの初心者に最初に教えてもっとも有用なものが、検索サイトとその使い方だと思います。 さて、私は検索サイトをグーグルぐらいしかつかわないのですが、最近はどこのサイトも検索サイトの覇権を争うべく様々な作戦を展開しているようです。 楽天はInfoseekを買い取ったので、Infoseekで検索すれば楽天ポイントが数円分1日に1回だけ当選しますし、Ask.jpはツールバーを導入すると一日に2.5円分、しなくても一日1円分のNetMileというポイントが当たります。 実は、お小遣い系のサイトを散策していて初めて気づいたのですが、このように様々なところが自分の検索サイトを使ってもらおうと努力しています。 検索する側は目的のものがでるならばどこでも良い、つまりグーグルから変更して別の検索サイトを使う必要性が無いので、みなグーグルばかりを使うため、ググルという言葉がでてくるように、極端にグーグルの使用率が高いそうです。 他の検索サイトで有名なのは、MSN,Yahoooぐらいであとは正直かなりマイナー。 そこで、先ほどの話のようにチョットマイナーな検索サイトは、利用者に個人情報を登録してもらい、小額の広告費を払うというサービスを行っています。 お小遣いサイトを見ていると、出遅れた検索サイトのお小遣いばら撒き作戦を目にすることが多く、今まで気づかなかった検索サイトの広告に初めて最近気づいたのですが。 検索サイトは有名になると、さまざまな点で影響力をもつこととなり、例えばインターネットにおける買い物の多くは一旦グーグルなどの検索サイトを経由して出てくる、つまり有名な検索サイトは多くの広告費が稼げることとなり、検索サイトの利用者の確保と固定に勤しんでいわけです。 しかしグーグル1社だけが世界中で使われるようになると、グーグルしか選択しが無くなり、結果として検索サイトにのりたければ、グーグルには逆らえないという支配的関係が生まれる為、一社だけを好んで使うのは実は危ないことなのですが、そういいながら私もグーグルばかりつかってます(笑 というわけで、最近はどこの検索サイトも機能が強化され、機能面ではさほどグーグルが極端に有利ではなくなりつつあるので、初心者にはYahoo,MSNなどの使い方も教えた方がいいのかなとか、考えている今日この頃です。
Nov 18, 2005
営業をやっている人と話をしていたときの言葉から、そういうこともあるものだなあと思ったことが1つ。 人は汗して働いていれば良いというものではなくて、ある程度余裕を持っていないと良い客には恵まれないという話です。 「額に汗する」といわれれば、はた目から見ても頑張っているという点で好意的に取れますが、しかしいくら頑張っていても額にしわを寄せて苛立った顔立ちをしていたら、そんな人には誰も近づきたくないというもの。 料理がまあまあ上手く値段安い店でも、常に店主がイライラ顔であればあまり入りたくありませんし、ブランド品を売っている店の店員がなんだか険しい表情ばかりしていたら、そのお店がいくら品揃えが良くてもあまり入りたいと思いません。 いくら懸命に働いていても顔の表情1つ、要するに心の余裕なのですが、その余裕がないところにはだれも近づきたいとは思わないという話です。 自分も少々まじめに考えすぎて、いらついている感じがあるので、こんな表情や心理状態ではじめたらお客に逃げられるのではないかとおもうので、きのうもまたツーリングに行ってきました。 ちなみに行ってきたのは、福岡の志賀島です。 額のしわもすこしは減ってくれたらいいのですが...(笑
Nov 17, 2005
寒いです。 財布も心も寒いですが、何より体が寒くて普通におきるだけの気力がわかないです。 朝起きた時点で家の中なのに外気温と同じなのですが、ウチの父がその状態が好きですぐに窓を開けっ放しにするのですが、とても付き合ってられません。 というか冬に窓やらカーテンやら開けっぱなしにするのはやめて欲しいです....
Nov 17, 2005
本気で動きはじめるなら、チラシをつくって地道に広告を配っていくしかないのですが、まずは広告を作らないとはじまりません。 HPもつくらないといけないんだけど、あくまでもチラシの方が効果があるもので、HP見れる人よりも見れない人のほうが当然お客さんになってもらえる可能性が高いわけです。 最初に値段やら考えてはいたのですが、最近の競合の値段を見てると980円とか破格のパソコン教室もあり、大手にそれをやられるとなあとちょっと思うこのごろです。 でもまあ、何か考えて行動しないと何も始まらないし、デザインを考えよう...
Nov 16, 2005
色々あったらしい選挙が終わったのですが、その時に聞いた話なので確かめてはいないのですが、どうも選挙って選挙管理委員会の委員長の権限が強すぎるのだという話です。 本当なのかどうか確かめていないのですが、委員長と委員のセットで実際の選挙運営を行うわけですが、どんな不正があろうとも、全ての委員が不正があったとおもって選挙を認めないといっても、委員長がOKをだせばそれだけで選挙が有効で、他からは一切口がだせないのだとか。 本当かよ!?と思ったのですが、それが本当なら委員長さえ丸め込んだら、どんなむちゃくちゃな選挙もやりたい放題で、それじゃあ民主主義もへったくれもないのですが... 流石にそんな昔ながらの部分は残ってないよなあ、と思いつつも法律って人間の脳みたいに古い部分の上に増築していくものなので、そんなこともあるかもとチョットおもったり。 まじめにそうなら、いいかげんそんな昭和初期のような法律は直してほしいですよね。
Nov 16, 2005
色々あって落ち込んでいましたが、ようやく少しやる気が出てきた感じです。 ここ2週間近く、ウォーキングと早起きがサボり気味になってましたが、それもどうにか再開できそうなので、ブログもなるべく朝早く更新したいと思いますが、しばらくネタを集めてなかったのでいいネタがありませんが。 肝心のボーナスのパソコン購入シーズンに活動できていないのが、ちょっと残念ですが、愚痴っていてもはじまらないのでまたちまちまと自分のサイトのHPをいじり始めようかと思います。 しかし、気づいてみたらもう秋というより冬の寒さで、キーボードをうっている手がかじかんでしまいますが、手袋をしながらタイプするわけにもいかないし、暖房をつけるには少し早いので微妙にいやな時期かもしれません(笑
Nov 15, 2005
こんな記事ばかりでなんだかなーと思いつつも、正直ネットの現状を垣間見るといいたくなって仕方ありません。 前日かいてたように原則お節介焼きなので、自分がやるべきことをおいといても、「あ、それだめよ!」と人のをみて注意したくなるタイプ。 どんどん話がそれていくので元に戻しますが、お小遣いサイトではネット懸賞に応募すると50円もらえるというのが数多くあるのですが、そもそも懸賞なのになぜお金払ってまで集めるのか?ということです。 大手企業は自社宣伝の為にというのは分かりますが、普通の企業はとてもそんなお金は出せません。 しかし、これに対して勧誘目的の懸賞ならばどうでしょうか? 勧誘目的の場合、何でもホイホイと懸賞に応募してくれるガードが弱い人間が大量に引っかかってくれるならば、その手の商法もやりやすいので、たかが数十円払うだけで引っかかりやすい人の個人情報が集められるならば安いもの。 実は、その結果が如実に出ていて、主婦のクチコミサイトを見ていると、ネットで「有名な悪徳企業」に勧誘された主婦の「助けて~」かきこみの多いこと(笑 応募する前にほんの数十秒、ネットで検索すれば分かる超有名悪徳企業に「懸賞だから」と自ら個人情報を漏らすひとが後を絶ちません。 ちなみに、その懸賞も本当に行われているかどうかも疑問のものも多くあります。 ネットで多くの人が悪徳企業を警告していても、TVなどの送りつけ型放送とはちがい、ネットは「自分で調べないと」情報はでてこないので、引っかかるまで気づかないひとが多いのです。 クチコミサイトの書き込みを見ていると、「防衛する」という意識がまったく無いようで、何でこんな企業を許すのか!と警察とかに責任を転嫁してる人を多数見受けますが、そもそも注意散漫で、自分の判断基準自体が現在の社会の状況にあっていないのです。 結局、ネット懸賞は、個人情報付き「うっかり人物」が「大量当選」の模様です。
Nov 14, 2005
私は失言や勘違いが多く、空気を壊すのが得意で何時も損ばかりしています(爆 まあ、狙ってやっているケースも多いのですが、しかし常時狙っているとクセになってしまい、意図していないときもその手の発言をしてしまうこともあります。 人の顔をみて発言する場合は、言葉だけではなく、言葉の強弱や顔の表現、モーションなど様々な「表現」が混じっているので、どの様な意図で発言しているか相手も読み取れため、多少の失言もその表現からの情報で気にせず受け流してくれることも多かったりします。 しかし、インターネットではそうはいきません。 メールやチャット、掲示板など厳密な表現やその他の微妙な表情などが伝わるわけでもなく、自分が意図していることを上手く伝えられず、単なる冗談が悪意ある発言と捉えられることも多かったりします。 経験の多い人は、発言の経緯からある程度は汲み取ってくれますが、パソコンをはじめたばかりの初心者や使用頻度の低い人は、パソコンを使うことに精一杯で精神的に余裕がないことがおおく、余裕をもって文章を読めないため、過剰反応するひともすくなくないようです。 そのためか、変に言葉に気をつけつつ発言を減らしたり、問題がある場合も注意もせず、ただ耐えるだけでストレスを貯めていく人も少なくありません。 また、世の中の風潮として、無闇に他人に関係を持たないことが普通とされている傾向があるように思えます。 他人の趣味に立ち入らない、迷惑を受けても直接交渉せず警察や大家にいうなど、直接自分で相手と交渉して、人と人との付き合い方を経験することが減ってきたのではないかと思います。 確かに治安上、どんな相手とでも話しをするのは難しい時代になりつつありますが、しかし全ての問題を「担当者」に押し付けて自分は何もせず、それが当たり前という傾向があり、結果として自分自身が既存の礼儀に対しては理解していても、簡単なことでさえも交渉できなくなっているひとが増えたように思います。 ほんの一言ですむこともいえないため、少しづつストレスがたまっていき、ある日爆発して近所の住人を人を刺してみたり、そんな事件を耳にするケースが増えてきたのではないでしょうか? 確かに一言が自分の利益を損なうことがおおく、「口は災いの元」ということわざがあり、自分の利益と自分の日頃の評価を勝ち取る為に発言しない方が良いケースはありますが、人間からコミュニケーションをとったら動物以下であることを忘れてはいけません。
Nov 13, 2005
そろそろボーナスシーズンですが、パソコンを買ってみようという方も多いのではないでしょうか? そんな方が数ヶ月たつとよく出会うトラブルが、「パソコンの調子がおかしくなった」という話です。 パソコンが調子が悪い、そういわれる方のパソコンを見ていると、大抵の場合まるで私の部屋のようにパソコンの中が散らかしっぱなしです。 パソコンも家の中の部屋のようなもので、整理整頓されている方が使いやすく、トラブルもおきにくいものであり、いくら便利だからと1部屋のなかに家の中に車やバイクを置いたり、トイレからフロに流しまですべて1つに収めてしまえば問題が起こります。 そう、どんなものも役割ごとに分けておくからこそ使いやすいのであって、何でも1つにまとめれば使いやすいというものではありません。 しかしパソコンは実体が無く、パソコンの中に何でも入れても場所をとらない為、ツイツイ便利だとばかりに色んなソフトを入れてしまいます。 本来ウィンドウズは別々にソフトを動かせるので、色んなソフトを入れても問題がおきないはずなのですが、実際には多くのソフトをいれると様々なトラブルにみまわれますが、それはどうしてでしょうか? それはソフト自体は複数同時に動かせても、パソコンとOSの実体が1つしかないからです。 例えば、ソフト自体はいくつ動いても良いという前提で、キーからAが押されたら動きだすソフトが3つインストールされていたとします、そこで貴方がAのキーを押したら3つのプログラムは貴方が望むとおり問題なく動くのでしょうか? いいえ、必ずしも問題がないとは限りません。 なぜなら、実際にAというキーが押されたとしても、それに伴い3つのソフトは3つの違う動作と結果を出そうとした場合、その3つそれぞれに貴方は別の指示を出さざるおえないケースがあるからです。 例えば、1つ目のソフトはAがおされたら「あ」という文字をだし、2つ目のソフトはAがおされたら「America」を表示し、3つ目のソフトは「B,C,D....」を表示するかもしれません。 このように、1つの行動から複数の選択肢が出てしまう可能性があるので、ソフト自体3つがバラバラの動くことが許可されていても、人間が実際に操作をした際に、その結果に対して何かを行うソフトが同時に何種類も動くと、その結果に矛盾が生じてくるため上手く動かなくなるのです。 このような状況を「競合する」とか「衝突する」とかいって示し、1つ指示を複数のソフトが奪い合い問題を起こすケースを指します。 競合するソフトを避ける為には、同じ種類のソフトを何個もインストールしないように気をつけたり、使わないソフトは無闇にインストールしないということである程度回避できます。 また競合しやすいソフトは、ウィルス対策ソフトやドライバーなどのシステムよりのソフトで、このようなソフトはなるべく同じ種類のもの同士を同時にインストールしないようにするか、インストールする場合には1つづつインストールして問題が無いことを確かめた後に、また別のソフトを1つインストールするようにすれば、ある程度トラブルを回避できるようになります。 結局一番簡単な方法は、「使わないソフトは無闇にインストールしておかない」という整理・整頓ががベストなのです。
Nov 12, 2005
色々あってまた落ち込んだので、北九州から別府方面へ向って湯布院に行ってきました。 今度は420kmぐらいの移動距離で、大体10時間ほどの移動でした。 基本的には前回同様阿蘇山の外輪山の方を帰りは通ったので、いった場所は殆どかわらないのですが、しかし阿蘇は殆ど日本には見えません。 なんていうか、行ったことはないけどオーストラリアの牧場とかそんな感じ。 写真は載せてないですけど、馬や牛が放牧されていてのんびりした雰囲気です。 本当は阿蘇の日帰り旅行って結構強行軍なので、1泊宿泊しつつその周りを1日かけてゆっくり回るだけの価値のある観光地なのですけどね。 まあ、いつか自分でゆっくり回って見たいと思います。
Nov 11, 2005

気分転換に出かけたツーリングですが、北九州から出発してたどり着いたところは阿蘇山でした(笑多少寄り道があって、先ずは札幌のビール工場の見学。 非常に大きな工場で、なぜか観光地として有名で常時観光バスがつく状態。 工場内を20分周り、その後20分の試飲会付き。 試飲会目当ての人が多いような気がしますが、まあ恵比寿ビールで良い泡立てたものを無料で一杯試飲できます。 ちなみに工場内は案内嬢の方やカウンターバーの女性が10人近くいましたが、工場自体は自動化されていて、巨大な工場内に見かけた従業員1人だけでした。なんか寂しいですね... さて、阿蘇山で有名な場所の写真をとってきましたが、珍しい形状だというのは分かるけど、説明できません(笑 こちらは阿蘇山の火口です。 平日なのに人が多かったのですが、よーく言葉を聴いていると中国語... しかも集まっているところが、風水的にこれを飾るのがいいと看板を立て硫黄をうってたり、阿蘇山の石が売られています。 硫黄はともかく、阿蘇山の石は自分の足元の落ちている石と同じもの...オイオイいくらなんでもそれは...(汗)と思うのですが、中国人には大人気(笑)日本人が外国行って騙されても文句は言えませんね...結局、朝8:20に出発して帰り着いたのが18:00頃。走行距離が350kmほどでした。 あと、同じ100ccのバイクでいったのですが、古いほうのバイクは11Lのガソリン消費で、自分が乗っていた新バイクが7.9Lの消費。 うーむ、コースも距離も排気量も同じなのに、随分燃費が違います。 最近のバイクは馬力がないけど、燃費はいいです。しかし疲れました...
Nov 8, 2005
新しい100ccのバイクの慣らし運転をかねて本日これからお出かけ予定です。 ウチの父といってくるので、一体どこに行くのか何時も不明なのですが(汗)、まあ何処かにたどり着くのは確かです、陸の上を走る限りは...(笑 しかし、ここ数日少し気温が回復したとおもったら、また今日は少し冷え込んでいるので、真冬に着ていたジャンパーとズボンを出して冬用の完全防備の服装に変更中。 パソコンのインストラクター関係が、ここ数週間全く進んでないのがマジマズイのですが、アフィリエイトも実はボーナスシーズンが一番の稼ぎ時なのに、こっちもやってないのも本当はまずかったり...まあ、最近調べモノばかりで気が滅入っているので、とにかく今日は素直にツーリングにお出かけです!<何処かに良いコ落ちてないかな...(爆)>
Nov 7, 2005
タイトルの意味はそのままですが、おそらく30歳代以上の人ぐらいにしか分かりません(笑 アレだけやろうと熱意があったのに、いきなりやる気がすべて吹っ飛んでしまいました。 一体やる気はどこに言ったんだろうという感じ。 なんというか、だるいというほどでもないのだけれども、やる気が全くでませんし、結果を出す前に燃え尽きてしまった感が... インストラクターの方が今一進めづらい状態だったのが、何とか道具も揃ったのですが、アフィリエイトに対する情熱がお小遣いサイトを回って広告関係の仕組みの表層だけを理解したら、やる気が少し落ち込んでしまったのでしょうね。 人間生きていく以上お金は必須なので、アフィリエイトで少しでも稼がないとダメなのにという焦燥感が、かえって素直に「稼ぎたい」という気持ちを削ってしまった部分もあるようですが。 私の住んでいる所の選挙の実情を見てると、やる気が無くなってくる点もあって、住民にとって良い結果になってくれれば、少しやる気が出てくる気もするんですけどね。 ....イカン!他人任せで自分のやる気を決めてたら、と思いなおしとりあえずダラーっトブログの更新だけ...ネタはあってもやる気が無し...
Nov 6, 2005
わが町はただいま町長選前でごったがえしていますが、本日分けの分からない電話がかかってきました。 ちなみに、少し問題があるので文章は多少変えてあります。 「xx後援会にご支援ご登録頂きありがとうございます。この度xxは~...(2,3分勝手にしゃべりっぱなし)」 流石に訳が分からないので、一体何のことか聞いてみると、なんだか本人が知らない間に勝手に町長選の選挙立候補者の後援会に登録されたようです(汗 いくらなんでも本人の許可無く勝手に登録するのは行き過ぎ。 確かにその方とご挨拶は既にさせて頂いているものの、そのような登録に関しての話は一切聞いてません。 今回の選挙は色々ゴタゴタしてるので、変なことに巻き込まれると大変なので、普通に投票に行くだけのつもりだったのですが...早速関係ないところから巻き込まれてます(汗 結局、最近流行った言葉の「ワンタッチ投票」が更に便利になって、本人が決める前に自動的に未来を感知して、後援会の登録から投票までやってくれる「ノータッチ登録・投票」が導入されたのかと思いましたよ!
Nov 5, 2005
スペイシー100ccのバイク納車されました。 早速乗り回してみましたが、とりあえずは慣らし運転で超安全運転です。 今までは2ストエンジンだったのですが、今度は4ストエンジンなので、なんだかやけにおとなしいエンジンで、低速でのパワーがあるような無い様な変な感じですが、急加速ですべる感じは無いので乗りやすいかも? ただ、アクセルを25%あけると、後はそのままで50km/hまで順調に加速していく変なエンジンで、最初の加速から制限速度までアクセルを25%に開いたままで何の操作もなし。何の為のアクセルなのか...(笑 なんとうか、アメ車みたいに低回転で変な馬力がでるような感じです。 それととにかく静かで、バイクの風切り音でエンジンの音がよく聞こえません(笑 シートは従来のリード100と比べると若干大きく、またカーブもついていて非常に座りやすく良い感じ。 ハンドルとアクセルが異常に軽いのですが、まあ低速メインのバイクですからそれでいい気もしますし、4ストエンジンなのでアクセルが軽くてもどっちにしても急加速してくれませんし。 普通のゲンリャリ並みに操作しやすく、静かなバイクなのですが若干でかくて重いし、メットインスペースがギリギリで、フロントのかごは着かないし、後ろのBOXもつけてないので物が運べないと、うちの親父はダサい箱をつけようと画策中のようです。って、既にフロントにウィンドシールドつけられちゃいましたしね(笑 でも、とにかく乗りやすく疲れにくい感じのバイクです。
Nov 5, 2005
最近何かと取りざたされる「クチコミ」という言葉ですが、クチコミは昔からある主に主婦層のネットワークというメディアの1つかと思います。 このクチコミに一旦乗ると、良いうわさも悪いうわさも効果的に広がり、ある無名の店舗が一躍、雑誌やTVに取りざたされるほど有名になることもすくなくなく、一見地味に見えるコミュニケーションも実際にはもっとも効果的なものであったりします。 中高年の女性のクチコミの活動など見ていると、自分がいいと思えば色んな人に広めて回り、あっという間に有名になったり、色んな人から話しをもらえたりするなど、非常に大きな影響を受けるのは何度か目にしています。 クチコミは、自分の友達から教えて貰うものが多い為、情報の信頼が高いと先入観をもつので、その情報を信じる人も多く、障害や遅延なく広がっていきます。 このクチコミ効果を利用しようとしているサイトが「クチコミサイト」です。 クチコミサイトは、掲示板を用意して広域の大勢の人から、様々な商品やサービスの感想や相談などを集めて、ユーザー同士で意見の交換をして貰うことで、いいものを探すという目的もあります。 しかし、このクチコミサイトは危険な一面も持っています。 クチコミは、日頃会う人からもらう情報ですが、クチコミサイトは匿名の相手からもらう情報で、その情報を提供する人が必ずしも自分にとって良い情報をくれる人だとは限らないということです。 普段顔をあわせている相手ならば、日頃の行動からある程度はどんな人物か予想はつきますが、匿名性の高いインターネットごしでは相手をしる手段がありません。 最近私も主婦向け(笑)クチコミサイトにハマッていて、入りびたり気味なのですが、確かに良い情報を出している人もいるのですが、中には何処かの企業や業者の工作員らしき人物の誘導など、自己の利益のためには相手がどの様になってもかまわないとう感じで、嘘や誤解を招く表現で誘っていると思われるものを多数見かけます。 最初から企業が、商品開発のためにサンプルや新製品を提供して、意見を聞いているまじめなサイトはいいのですが、問題は煽っているだけのパターンと、誤った情報も放置されて管理されていないサイトです。 管理=検閲になりかねない部分はありますが、明らかに利用者の不利益になるサイトを「オススメ」してみたりする人も多く、「儲かる」ことは教えてもその「危険性」には全く触れない無責任な「オススメ」も多数あります。 結局、クチコミとクチコミサイトは全くの別物で、その点を理解して使わないと危ない目に会いかねないことはあるようです。 ただし、クチコミサイトは匿名であるが故に、クチコミでは流せない情報も気軽に流せる一面ももっているので、クチコミの方がすべての面で良いという話ではありません。
Nov 4, 2005
アレコレ理屈をコネつつ、他のサイトも見てきましたが、どこも結局十人十色で、操作系についての流行のデザインとベターなものはあれども、これをやれば流行ると言うものは無いのがよく分かりました。 やる気が回復したら、自分のサイトを本格的に作り上げていこう考えていますが、色んなものを見て思ったのは、自分が作りたいもののイメージをはっきり描いて、一貫した方向性で作り上げていくことが重要ではないかと感じました。 激安とか人が引っかかりやすいキーワードのサイトをみていると、とても買う気のわかない広告の山と怪しい記事、そしてアクセス数だけ多いブログ・サイトが多数あります。(売れてるかもしれませんが) ECサイトも、ひたすら広告の山だけのサイトが多数ありますが、参加しても何の面白さも無く、結局割り引きクーポン券をまとめて無理やり本にした様なものがあります。 これに対して同じECサイトでも、本にイッパイお得なクーポン券が付いて、色んなアドバイスが付いてて楽しい本のようなものもあり、同じ広告を使っていても、全くイメージの違うものがあります。 この差は、サイトが自分が何を作りたいのかをはっきりさせていて、自分自身のブランド「マイブランド」を持っているからではないか?と考えています。 「広告のすべて紹介する」=「すべてにチャンスがある・選択肢が多い」という気もしますが、結局どれをオススメしたいのかがボヤけてきて、何をしたいのかがよく分からないという自滅パターンがあるようです。 また、何かをやりたいのでその時に「これが欲しい」ので紹介してモノを売るという形は読者側も購買意欲がわくのですが、「これを売りたいから」何かをやるという本末転倒の記事を見ると読者の購買意欲はわきづらかったりします。 無論、熟達したアフィリエイターはどんなケースでも欲しくなる記事が書けるのでしょうが、はじめたばかりのころは変に手を広げすぎず、自分が得意とする、もしくは興味のある分野に絞って、自分のブランドを作り上げていくべきではないでしょうか?
Nov 3, 2005
なんだか怪しいところばかり調べてて、広告関係の厳しさを実感してたら、全体的にやる気が無くなってきました。 面白いネタが少ないから、少し気落ちしてきたんでしょうが、折角ホームページのネタは集まったと言うのに、肝心のやる気がLowに。 例のお小遣い・アンケートサイトで月額3000円はいけそうなのは大体わかったのですが、多少怪しいところも含めてやれば月7000円ぐらいは自力で稼げそうです。 怪しいといっても、紹介してるサイト自体はそこまで怪しくはなく、単に「節操が無い」だけなのですが、あまり極端に節操が無いところだと、ワンクリック登録されて、折りつけ商法の被害にあっているという記事をよく見かけるので、あまり素人の人には向かない感があります。 何れにせよ、そろそろ一ヶ月たつのでまとめないとだめなのですが、散らかすのは得意でもまとめるのは不得意な私です。 しかし、無駄な知識よりも、やる気が沸くような「愛が欲しい」今日この頃です...あ、でも有料とか無料とか書いてある出会い・愛と、あと哀もいらないですからお気遣い無く...
Nov 2, 2005
注文した新しいバイク100ccは、ホンダのスペイシー100と言うやつで、ブルーのカラーを頼みました。 一応100ccなので、50ccよりも大体+30km/h(最高時速が80km/h程度)ぐらい時速は出ますが、そもそも制限時速が60km/hなので車と同じ速度で走れます。 重量が100kgぐらいあるので、原付よりも大体+30kgぐらいでタイヤも若干太く安定感がありますが、駐輪場では原付扱いでどこでも止められて便利です。 50cc越えから2人乗りできるので、65km/hぐらいでならどこへでもいけますが、それ以前に載せる相手がいません... 先ずはダイエットをもっと確実に成功させて、後ろに載せれる彼女を探さないとなあ...と、道端を歩いている子に目が向いて、余所見運転気味で危険な今日この頃です(笑
Nov 1, 2005
シニアの方にパソコンの説明をするときに、専門用語を使わないでとよく言われて日々四苦八苦してますが、同時に著作権に関わることも知らない人が多いのが現実です。 最近、インターネットで見つけてきた音楽をメーリングリストで配布していた人がいたので、それはチョットまずいんじゃない?とそれとなく注意してみたのですが、それぐらい良いじゃんといわれ、あまり執拗に言っても自分自身の為にならないので、まあいいですけどねぐらいで流して放置したら、今度は「先生が個人ならコピーしても問題ないといった」と言われてしまいました(汗 無論、違法コピーはダメよと言ってるわけですが、私自身が取り締まる側ではないので、いけないことだとはいうけども、あえて執拗に追求はしませんよという意味で発言したら、それを「個人は違法コピーしても問題ない」と解釈したようです。 著作権を理解している人が違法コピーすると、かなり厳しい追及があるとのことで、職業的にその手のことをかなり気をつけているのですが、素人の方にちょっとでも緩やかな判断をしてしまうと、あっという間にアリの穴から堤防が崩れるぐらいの過大解釈されてしまいます。 かといって、正確に厳しく言うと「融通が利かない人・説明が難しくて分からない」とすぐに言われてしまい、日々結構苦労しています。 結局、注意しなければ人付き合いも問題なくてすむのです、自分が違法コピーしたのがばれると責任と判断を「先生が良いといった」と投げてくる人多いのですが、シニア層が単に古だぬなだけなのか、本当に理解できていないのか良くわからなくて悩ましい日々です。
Nov 1, 2005
全36件 (36件中 1-36件目)
1


