2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全24件 (24件中 1-24件目)
1

木曜と金曜を連休にしてパトンに行っていました。メルキュールの宿泊券があったので、メオタイさんと宿泊となりました。ここはまぁお得なホテルって事で家族連れとか友達同士の宿泊にはいいですね。ロビーも割りと広めでバーやレストランもロビーそばにあります。お部屋は広くはないけど、白くてすっきりしてるので十分だと思ったわ。お部屋からはプールも見えるしねぇ。バスタブもついてるので、普段バスタブなし生活の私はこれはかなり嬉しいんです。入浴剤持ってきて入りましたよ。朝食は先週のマナタイよりは種類も多かったかな。クイッティアオなんかもあったので、朝っぱらから2杯食べてしまった。客層は中東&ファランだったので、彼らの食事を見ていると中東系は食パン&サラダ(宗教的な問題でこれが安全だからか?)にファランはベーコンもりもり~~でパン、サラダとかさ。うちみたくクイッティアオを2杯も食べてる人はいなかったわ。ジャンクセイロンに行くとハロウィンのディスプレイが。ちょっとキモイけど、ゾンビの中を覗いてみたら普通のマネキンの目が見えて笑えたー。木曜日の夜ご飯はホテルの近くにあるラ・ドルチェヴィータというイタリアンレストランに。まーたハム食いましたよ。おいしいねーー。イタリアンに来たらハムという図式がいつの間にか出来上がってたわ。で、パスタはペンネアラビアータとかにのトマトソース・リングイニをオーダー。そしてニョッキも。特にこのかにのリングイニがうまかった~~~。かにのダシが本当によく効いててこんな味初めてかも。また食べたい!!!食後にはちょっと大人な夜をって事でカリムにあるホワイトボックスへ。一番上のテラス席に行き楽しんでいたけど、大雨が降ってきてビニールのスクリーンが下ろされて暑かった。エアコンあったらいいのに~~。こういう時のために。夜は大雨だったけど、翌朝にはすっきり晴れ!もうすっかり乾期っすね。夜のスコールも季節の変わり目ならではのもの。我慢です。昼間は海も穏やかだし、風の向きが明らかに変わったのを感じます。雨期は真っ黒でどろどろなパトンだってこんなに青!!!さーーー明日はロイカトーンですよ。季節が変わりました。是非プーケットに遊びに来てくださいね~~~。
October 31, 2009
コメント(12)

すっかりはるの散髪のお世話になっているケロさんとこで、ペットのためのスタジオが出来た。動物と一緒に暮らしていない人には、なんじゃそれ?ってなもんかもしれませんが、私なんかでも一緒に暮らしているはるは家族です。(ぺ・ヨンジュンの真似じゃない)猫のはなの時もそう思ってたしなーー、うち中。親なんかはうちらよりも猫の方が文句いわんで可愛いって言ってたし(笑)。自分で何も出来ない子やから全部自分でお世話をしてあげる相手っていうのが、なんとも大事な存在になるんですね。そんなはると記念撮影が出来て嬉しかったわ。散髪したてでさっぱりしたはるをとっ捕まえて写真を撮ってもらう。最初てっきりはるだけの撮影かと思ってたので、汗まみれで迎えに行って、化粧っけなんてまったくなくなったとこで撮影やったしまいったな~なんて思ったけど、写真は別に誰に見せるもんでもないし、いいか。と開き直り。その写真をCD-ROMに焼いてもらったのと、お店にいるFさんがBKKにいった時に大きく現像してもらったっていう事で頂いた大きな写真1枚。それを持って家に帰って旦那に見せたら「僕はいないんやろ・・・ふたりだけで・・・」とスネている。知らんわーーー。あんたおらんかってんもーん。あの人は何を考えてるのかようわからんので、一緒に撮りたいといっても絶対になかなかスタジオに行こうとせず、予定がまったくたたないので、やっぱし無視しまーーす。
October 28, 2009
コメント(17)

キンジェー期間中、数日間いろんな場所でパレードが行われていた。今年は通勤中にでくわす事もなかったけど、周辺では猛烈に混み合ってたようです。最後に神様が帰っていくためのパレードってのかな?サパンヒンまでたどり着くやつを見てきた。今までにも何度か見た事があるけど、結構時間が遅くなる(21時頃からだし)ので、めんどくさい年は見に行かなかったな。あちこちの寺の神様をサパンヒンまで送り、神様たちは船に乗って中国まで帰っていくんだとか。サパンヒンには行った事がないので、本当の事はよくわからないけど、旦那が言うには紙で作った船とかが海に浮かべてあるらしい。まずは最後のキンジェー料理を食べようとサムコンへ。カノムヂーン・ジェーを食べる。あっさりしてるけど、辛さがきーーーーって感じ。うちはちょっとしかカレーをかけなかったけど、結構キタわ。それから、昨日写真を載せなかった生春巻きを再度食べる。違う店で買ったけどまぁ中身は同じ感じ。前買ったのは中にタレが入ってたけど、昨日のは外からかけるようになってた。食べ終わったらタウン内へ移動。今までは行くとメトロポールの時計台のとこでしたが、あそこはかなり激しく戦争みたいになってるので、怖いから今年はサルバトーレのある通りで見ていた。ここはまだマシで確かに爆竹の音で耳はおかしくなったけど、こっちに爆竹が降ってくる事はなかったので、まだOKだったわ。神様がやってくると向こうからばばばばばばーーーーんと爆撃のような音がしてくる。すると皆もスタンバイ。神様が来たら爆竹を投げないといかんからね。もちろん私はやりませんが。おみこし隊の人たちが「投げろーーー」って言うんですよね。道路のギャラリーたちに。おみこしに乗って神様がやってきます。このおみこし担いでる人たちには神様は降りてないやろうから、普通に爆竹が当たって痛くて熱いと思われる。裸でやってる男もいたけど、Tシャツを頭からかぶって、顔も隠し、目に当たっても危ないのでサングラスをかけてる人も多数いた。通りの店の前にはお供えものが置いてあるので、神様が立ち寄りそこで水を飲んだりする。その時にはなんだか唱えて神様の持っているお花とか、お札のようなものや手首に巻く毛糸なんかを皆にくれる。旦那もなんか布を頂いてました。たっくさんの神様を送るのですごい数ですよ。もう煙がすごくて息苦しいし、目は痛いし咳は出るしな。終わった後は道路が爆竹のカスで真っ赤!!!すぐに掃除の人が来てゴミ拾い&掃除をしてはったけど。そういうのは仕事速いよな~~。とにかく恐ろしい数の爆竹で人の足元だけじゃなく頭の上で爆発してるし、神様が降りてる人にははお腹の辺りに投げられてばーーーん!とかいってても平気な感じ。かかわってる人たちの服は爆竹にやられて焦げてるわ、破けてるわホンマ戦争?これ??みたいな感じになってました。怖いパレードなんでしょうが、なんかこうアジアの熱気を感じましたね。久しぶりに(笑)。うわーー、こういうの日本では見れないな~~~って改めて思った。正直危険やもん!(笑)あんなに近くで逃げずに見たのは初めてだったので、結構衝撃的な今年のキンジェーになった。早速今朝は頂きもののマドレーヌを食べました。玉子やミルクの味ってやっぱおいしい~~~。会社でも朝からカーオモックガイ、ガイトート、ムーヤーンなどをかっくらってましたよ、皆さん。9日間菜食していた人にはさぞかしおいしい肉類だった事でしょう。今年のキンジェーが終わりました。次はロマンチックなイベント、ロイカトーンやね。
October 27, 2009
コメント(14)

キンジェー期間中はサムコンか、タウンのタイ航空オフィス前あたりがいろんな食べ物が売ってて楽しいので、毎年行きます。夜でも車やバイクがいっぱいで停めるところを探すのが大変ですがね。お寺では1日中なんやら人が集まってて毎日夕方も渋滞ですよ。道路は爆竹のカスで真っ赤かやしね。キンジェー中にしか食べることの出来ないものもあるので(自分で思ってるだけで意外に1年中売ってるものもあるらしい)、興味があって食べずにはいられません。そんな中で好きなものの1つがポーピア・ソッド(生春巻き)。生春巻きでも皮が普段使ってるのとは違うんですよ。ちょっとクレープっぽい生地。で、中身は野菜のみやけど、大好きなもやしがいっぱい入ってておいしい。タレは私にはやや辛くて食べ終わったら「へーーー」ってなるわ。このポーピア、注文してから作ってくれるので、べちゃっとしてなくってGOOD。1本10Bなり。とうもろこしを1本後で買ったんですがなんと、1本20B!!!ぼったくり~~。パトンでも15Bちゃうのん??タウンの相場は10Bと思ってたのでびっくりでした。旦那も「高いな~~、警察に言うたろか」言うてましたわ。毎日サムコンの屋台の横を通るので、この期間このエリアはたらたら運転なんで、横目で何が売ってるのかチェックしていた。やっぱし目に入るのは麺!しかもパッタイとかいう文字が目に入るし。というわけでパッタイ・ジェーを食べてみました。普段の脂っこさはなくあっさりしています。で、後味がほんのりしいたけ。海老が入っていない分値段が安いみたいで、買った店のはもりっと入って15B。安い、安すぎる~~。月末の私には嬉しいわ。私も10月24日からのラスト3日間、キンジェーをやっています。ちょっとだけやり終えた感は感じれるという事で。ただ不便だなーと感じたのは近所の食堂はすべて閉まってしまい、近所にジェー料理を常に売ってるという店がない事。いちいちサムコンあたりまでに買いに行くからね。キンジェーの3日間は軽く食べるものとか我慢する事になるので、ちょっとダイエットも兼ねた感じになった。タイ人みたく「肉や魚が食べれないから、力が出ない~~、腹が減る~」とか言って1日中食べるような事はしていません。昨日の夜はタイ航空オフィス前の食堂にて晩御飯。豆腐となんかの野菜のあんかけ、春雨の炒め物、魚に見せかけた湯葉とご飯。これらどれもめっちゃおいしかった~~。最後の1日、何を食べようか楽しみ・・・・。今夜は最後のサパンヒンまでのパレードを見に行く予定。爆竹の嵐で怯える事になりそうやけど・・・。
October 26, 2009
コメント(10)

もしかしたら半年くらい行っていなかったかも?ファランレストラン。しかもバンタオの方で食事する事なんて滅多にないので、バンタオのファランで食べたのは本当~~に久しぶりだった。5月以来だわ、やっぱ。私はいつもと同じメニューなんですよねーー、カルボナーラ。量がホンマにここは少ないな~~。この倍ほどやっぱ欲しいなと思ったわ。そして旦那はカーオパットクン。もらったけどおいしかったわ。2人で分けて食べたムーヤーンサラダ。これはとてもおいしいので、ファランに来たら必ず食べるものかな。後はムール貝のトマトチリソース焼きかなぁ。結構辛いので注意でしたわ。ムーヤーンサラダも豚の上に思いっきり唐辛子が乗ってるので、ダブル。見事、食べて数時間したらお腹にきました・・・・。ぴっぴこぴーーーですわ。私の胃腸にはやや刺激的なこの2品(笑)。そうだ、ウシコさん家で一晩預かってもらったはるですが、私らとバイバイする時には意外にOKだったけど、その後ほっとんどケージの中で過ごしていたらしい。小心者です。ウシコさん家のワンコにちょこっと脅されたら、きゃいーーんってウシコさんのところへ走ってきて助けを求めたとか。ホンマにあかんたれ坊主です。でもそんなはるでも、ちょっとずつでも犬に慣れて欲しいので、私は諦めずクッキーたんやしずちゃんにも会わせたいと思ってるし、ウシコさん家で預かってもらった時のほかのワンコたちとの付き合い方を、学んでいってもらいたいと思っているから、今回のお泊りもまた1ついい経験になったと思っている。ご飯も食べたがらず、おしっこもうんこも翌日の午後までしなかったというはる。家に帰ったらがつがつご飯を食べて、おしっこもしていた。あんまし我慢したらあかんよ~~~。
October 24, 2009
コメント(14)

8月にマリオットバケーションクラブ以来のホテル滞在かな?しかも今回は久しぶりに旦那と行ってきた。実は来週もホテル宿泊の予定があって、それはすでにお友達のウシコさんと行く約束をしたいたので、急に決まった今回は旦那を誘ってみた。彼は私ほどホテルに遊びに行く事を楽しまないからってのとはるがいるから、2人揃って家を空けにくいってのがあって最近は一緒にホテルには行ってなかったわ。はるは、近所のウシコさん家に預かってもらって行ってきた。はる、ごめんねぇ。スリンビーチ、ツインパームスの隣にある小さなブティックリゾート。入り口を入るとすぐにレセプション。こじんまり~~。その奥にはバーがあり、素敵な空間でしたね。泊まった部屋はデラックスルーム。部屋ははっきり言って狭いけどインテリアがやっぱ凝ってるなぁ。お洒落です。お部屋のすぐ前はプール。プールも小さいけど、パラソルとかチェアーもちょっと大人お洒落な感じでよろしい。お部屋のすぐ横がスパになっている。今回90分のマッサージが無料でついてきたので、楽しみました。あ~~、日本から戻ったら即効マッサージ行こうと思いながらいけずに1ヶ月もたっていた!時の流れ早い~~~。とそんな感じだったので、マッサージ満喫。こちらのスパ独自のマッサージでタイマッサージとオイルマッサージをミックスしたもの。そしてなんと今回初めてオカマにマッサージをしてもらった。最初、え~~とか思ったけど、すぐにまぁいいやと開き直り、やってもらったらうまかったし、気配りもよろしいので満足致しました。レストランも部屋から歩いてすぐのところで、小さなホテルってちょっと歩いたらどこでも行けるってのが便利やねぇ。朝食はまぁよくある感じ。パン類にカーオパット、ミーパット、野菜炒め、ベーコン、ウインナーに果物、シリアル、ヨーグルトなど。朝食の後ぶらっとスリンビーチをお散歩に行きましたが、やっぱすっかりハイシーズンですね。海がべたーーーっとしてて青くて綺麗でした。
October 23, 2009
コメント(6)

南田洋子さんが重篤、死去と今日のネットニュースで見ていた。朝見た時は重篤で夕方には死去だった。認知症だったという彼女を介護する姿が去年TVで放送され、すごい高視聴率だったとか。高齢社会になった日本。老老介護の現状を知って欲しいと作られた番組のようだ。私自身もこういう話題はやはり興味がある方で、日本にいたらきっと見たと思う。旦那さまの長門裕之は奥様の事をすごく大事にしていたんだなーーというのが、この人たちに関するネット記事を見ていると伝わってくる。「50年一緒にいた彼女を失うなんて、明日からどうしたらいいのかわからない」ほんと、そうですよね。50年も当たり前に一緒にいた人が急にいなくなったら自分もどうしたらいいのかって考えると思う。9月に日本に帰った時に親戚のおばさんの家に行ったんやけど、おばさん家に行ったのはおじさんが8月に亡くなったから。ご挨拶しておかないとね。子供の頃からお世話になってたおじさんとおばさんなので。このおばさんも「まさかこんな急にいなくなると思ってなかったから・・・」と言っていたが、すごくしっかりしていて亡くなった後にしなくてはいけない手続きなんかも冷静に娘さんたちとこなしていた。その姿を見て女性の方がやっぱたくましいな。これもしおっちゃんが残されてたら大変やったな・・・とそんな風にも思った。で、話は戻るけど、南田洋子さんについて色々見ていたら昔夫婦が初共演した映画の一部分の画像が出てきた。あるアーティストのCMジャケットにもなってるんだとか。これを見た時になんて綺麗な人なんだろーーーって思ったね。こーんなに美人だったんですね!私が知ってる南田洋子さんは、もちろんもうこんな感じではなく、落ち着いたしっとりとしたおば様といった感じだったし、今までにこの人の若い頃の写真を目にした事がなかったので、すごく衝撃的でした。超お気に入りの写真になったので、スカイプの写真にもセットします!美しすぎるでしょう。この写真。顔だけじゃなく雰囲気もすべてが美しい。南田洋子さんのご冥福をお祈りします。
October 21, 2009
コメント(6)

最近あまりスーパーに行かないようにしている。それは簡単、行くと買い物するからな。節約節約。遊んでるのだって安い遊びよ~~。それでも近寄ると中に入りたくなる恐るべしスーパー。8番で麺を食べたとふらっとTOPSに立ち寄ってみたら、その時には普段は高くて手の出ないものが安くなっていないかじーーーっとチェックする。そう、賞味期限間近での値下げですよ。あ~~今日はウインナーもハムも日本から輸入されてきた麺類も安くない!と思って、ヨーグルトコーナーを見たらいつもは199Bのパンナコッタが50Bに(笑)。一緒にいたウシコさんに「1個ずつする?」と聞いてみた。1人25Bですよー。するとウシコさんから「1個食べてもう1個食べたくなったらいけないから、1人1パック買おうよ」と意見が出た。そーかそーか、そうやなめちゃうまくて「もう1個買っておけばよかった~~」と後悔したらもったいないもんな。と考え直し、1人1パック2個いりを買う事に。コーヒー・パンナコッタ~~~♪はる、じっと見たってあんたにはあげないよ~~。ラム酒かな?がよーく効いてて大人なデザートでした。だってこれちゃんとイタリアからやってきてるんだもん。本場の味を50Bで堪能させていただいて申し訳ない、TOPS様。ま、見つけたもん勝ちって事なんすね。輸入ものはじっくりゆっくりチェックです。
October 21, 2009
コメント(10)

プーケット在住日本人だけでなく、韓国人からも大人気だった雲南小館が閉店となる。数年前に知り、まだパトン在住だった私ははるばるパトンから食べに行ったし、近所に引っ越した時には「今日は作るのめんどくせー」と思った日には、帰りに焼きビーフンや焼きそばを買って帰ったもんだ。プーケットカコさんとも何回か行ったなーーー。思い出深いわ・・・。そして去年あたりからは時々開催される雲南ナイトにて、雲南でこれはうまい!と私たちが思う酢豚、餃子、焼きビーフン、排骨(豚のスペアリブの唐揚げ)、マーボー豆腐、マーボー茄子などなどを買い込み女ばかりで酒を飲んだり、お喋りしながら雲南の料理を楽しませていただいたもんだ。聞いた話では、雲南の店の大家さんが店舗を売りに出してて、売れてしまったのでお父さんたちはチェンライに帰るんだとか。チェンライにはまた雲南小館がオープンするんでしょうね・・・。このお父さんは日本で働いていた経験があって、日本語もわかるし、なによりもお父さんの作る味は私ら日本人がそのいら辺の中華屋で食べた事のある味なんですよね。気取らない中華。そんな感じ。料金だって35B~という良心的な値段で中華を提供してくれてた。あ~~~、そんな雲南がなくなるのは悲しい~~~~。惜しい惜しいよーーー。というわけで雲南ラストナイト楽しみました(笑)。メニューは皆のお気に入りの酢豚、餃子、エビチリ、マーボー豆腐、マーボー茄子、焼きビーフン、坦々麺。そしてプラス、ケセラさんのお手製肉団子の甘酢あんかけ。どれもこれもうまかった。あーー、もうこの庶民派中華をお別れかと思うと本当に悲しい・・・。店は22日までは通常営業で23日は残りものしかないかも?との事です。最後に行かないと~!なプーケット在住の人は急いで。私は、ちょっくら外食が続いたので今週、来週あたりはちょっと大人しくしないと。
October 20, 2009
コメント(16)

土曜日の夜は烈ママさん家にてすき焼きパーティだった。ここでもまた「誕生日おめでとう~~」と乾杯をしていただいた。ありがとうございます!プーケットですき焼きか~~。初めて食べたな・・・。日本に帰ってもすき焼きって食べたいものリストに食い込んでこないので、もう何年もそういえば食べていなかった。8月くらいに烈ママさん家に行った時にふと「すき焼きやろうや」みたいな事になり、9月に日本に帰った時にふを買ってきたのだ。ふはプーケットでは見ないしねー。しかしそれ以外はプーケットで材料がそろうってすごいなと思ったわ。プーケットは田舎やけど、適当にものもそろうので、やっぱ日本人にとって住み心地は決して悪くない場所なんだなと思った。久々のすき焼きはおいしかったーー。新鮮な玉子を用意してくれていたって事で生玉子も登場。もちろんお腹なんて壊さなかったよ~~。柔らかいお肉も食べ、ふに焼き豆腐、長ネギにうどん~。おいしゅうございました。外が騒がしいのでなんだ?と見てみると近所のネパールのお宅でなにやら音楽が聞こえる。見に行ってみると男性は正装姿で演奏して歌って、女性は綺麗なサリーに身を包み踊って歌っている。外側にいた人に聞いてみたらディパーワリーだと言う。ヒンズー教の2大祭りの1つだ。ま、知らなくて調べたらそういう事がわかったんですが(笑)。説明してくれた人は「ヒンズー教のクリスマスみたいなもんだ」と言ってたけど、調べると正月だってさ。この日からインドやネパールでは太陽暦では新年が始まるんだとか。踊って歌ってる人たちは1日に4、5軒家を周るんだって。現在、仏教徒ではキンジェー真っ最中。一気にベジタリアンフードの店が増えた。はるの散歩に行ったスアン・ルアン内で売ってたクレープ屋さんもジェー。この黄色い旗の立ってる店や屋台はベジタリアンフードの印。食べてみたけど、特にわからなかった(笑)。皮に玉子とか牛乳が入ってないんやろうな。日本にいるといろんな宗教行事に触れる事は少ないけど、プーケットにいると仏教、イスラム教を始め移住してきているインド・ネパール系のヒンズー教、ファランのキリスト教など本当にたくさんの宗教行事などを垣間見る事が出来る。
October 19, 2009
コメント(14)

10月15日は誕生日でした。15日はお休みの日だったので、メールチェック出来ないのを知ってて母親やなっちょからは14日に「1日早いけど、おめでとう~」のメールをもらった。そこからスタートで、夜帰ったら旦那がケーキを用意してくれていた。見てすぐにセントラルで買ってんなーとわかったし、私用と言ってるフルーツタルトはLes Angesのもの。自分用はTOPSのパン屋の安いのだった(笑)。いつも自分勝手な振る舞いで腹立たされる事が多いけど、たまにはいいとこあるやん。とちょっぴり見直す。ろうそくぷっぷーをして、旦那とはるに祝ってもらい幸せな誕生日の1日がスタートした。休みの15日は昼間はメオタイさんと8番ランチ&オーボンパンでお茶。そして下痢(笑)。プレゼントにヨガ頑張って~~とヨガウェアーをもらった。え~~~、高価じゃないのーーー?でもめっちゃ嬉しい♪これ着てヨガ頑張るわ~~。他のお友達からも自分の欲しかったものや、とても綺麗なものなんかを頂いた。感謝です!!夜は旦那とうちらの大好きなリラワディレストランでディナー(笑)。チムチュム、パッタイ、コームーヤンとかにの身のフライかな?でございました。誕生日にタイ飯かよ?と思いますが、いいの。私は翌日に女友達とイタリアンディナーがあるから。そして、ヤツは日本食や洋食も食べるは食べるけど、結局タイ飯が一番おいしいと思えるもの。それなら無理せずに、2人ともおいしいと思えるタイ飯でOKと思ったわけですな。そして翌日にはメールチェックをしたら離れている友達から「おめでとう」メールは数通。嬉しい~~~。夜にはメオタイさん、ウシコさん、まりりんさん、U子さんという珍しい取り合わせでディナー。場所は3年ぶりかしら?カタのカッパニーナ。「なにがいい?」と数日前に聞かれた時になんかおいしいピザが食べたいな~と思ったので、うまい生ハムのピザを出してくれるカッパニーナに決定。ラワイのM&Mもいいけど、8月に行ったしね。メオタイさんもウシコさんも「久しぶり~~」とまぁ喜んでたようなんでいいかなと。そして日本人女子にイタリアン嫌いはいないから(2009年自分調べ)。久しぶりのカッパニーナはあまりにおいしくてびっくりした。前回行った時には相当なぺーぺーが作ったらしい。昨日はもうね「おいしい」の言葉しか皆の口から出てこない。今回の写真はあまりに早く食べたかったのと暗めのため雑です。まずはビーフのカルパッチョ。量が多くてびっくり。しょっぱなからうますぎ~~~。そして生ハムメロン。まりりんさんが「頼もう」って言わなかったら頼んでなかったね。こんなメロンが隠れるほどの生ハム見た事ない!メロンも甘いし生ハムもダメなとこは雑巾みたいな匂いがするけど、ここはまったくなし。おいしーー。これが食べたくて行ったの!ピザ・カッパニーナ。生ハムとルッコラがモリモリ乗っているピザ。シーフードのトマトスパゲティ。シーフードがモリモリ。プーケットならではな気もするね。めちゃうまでした。4チーズのペンネ。チーズ嫌いなくせにこういうのは大好き!ルッコラの入ったニョッキだっけな?ぷにぷにでおいしかったわ。そして食後にはまたまたケーキ。メオタイさんの手作りの可愛いカップケーキでした。スポンジが入っててその上にフルーツとチョコ生クリームが層になっています。甘さ控えめでとてもおいしかったです。2回もハッピーバースデーをやってもらえて今年はなんだか特別な誕生日な感じでした。皆、ありがとう!ここ数日いい天気が続いています。空の感じがもう乾期です。昨夜見たカタビーチの海もべたべたで静かですっかり乾期らしい海になっていた。今年は乾期の入りがやや早いですね。いい天気だと気分も上がる!
October 17, 2009
コメント(22)

U子さんからおもちゃとおやつをもらった。このおもちゃは~~~!以前ケロさん家でお泊りしてた時にクッキーたんが持って来てたもので、それをはるが奪って綺麗なものを歯型だらけにしてたやつだーー。欲しかったんですよねーーー。はるはずーーーーーっとがじがじがじ・・・・・。寝るときにもベッドに持ち込んでたし。そう、これ暗いとこで光るんです!暗闇でも見えて素晴らしいわ。それと長い時間楽しむ事が出来る硬めのおやつ、茶色い方めちゃ長持ちでびっくり。こっちも両手でしっかり押さえてがじがじしてました。デートを終えて、シャワーの後にはおやつタイム。この日おやつ食べすぎよ~~~!晩御飯抜きにしようと思ったら旦那が「あほか。ご飯抜きなんて信じられない!」と私を鬼みたいに言うので、少しかりかりをあげたら、普段はそんなにがっつかないのに、これ見よがしにがつがつ。旦那は「ほらーー、はるはお腹空いてるねんぞ」と私に。はる~~~、確かめっちゃおやつ食べてたぞお前。なんでこんな日に限ってがつがつご飯を食べてるんよ!普段は結構嫌々食べるくせに~~~~。
October 16, 2009
コメント(12)

早いなーー。あっという間ホンマにあっという間に9月が過ぎて10月がきた。10月といえばキンジェー。9日間菜食で暮らすあれですな。今年は10月18日から9日間。お友達のウシコさんと話してた時にウシコさんが「私も今年は3日くらいしようかな」と言っていたので、この2年ほど3日間キンジェーをやっていた私は楽しめるちょうどいい感じなんじゃないかって言った。今年も私も3日かなー。ひょっとしたら5日も出来るかもしれんけど、キンジェー中食費がかかる。なんせ家にあるものなんでも食べていいわけじゃないから、植物性の食べ物をわざわざ調達しないといかん。しかもキンジェーフードが普段よりも若干高いねんな、これが。もちろん野菜の値段も上がる。食費を少なからず圧迫するわけよ。タイ人の旦那は私に「今年は9日間やろうかな」と言ってたので「頑張れば?うちは3日するから」というと弱いあの男は「じゃ、ボクも3日~~」ってお前がもっと頑張ってやらなあかんもんちゃうのか?とやや呆れる。しかも、キンジェーは実際やるまでは何日間やるとか宣言したらあかんって前にうちに言うたくせに。言った日数と実際にやった日数が違うとダメなんだと。決まりなのかね?数年前には2人でキンジェーと言ってやっていたけど、私が猛烈に動物性のものが食いたくなり、食ってしまった。「もう、しゃーないなー」くらいの返事が来ると思って打ち明けたら「えーー!!なんで!!もうあほくさい、やーめたやめた。ボクも食ってやる~~~」とママー・ムーサップを食べたあの男。信じられん。うちはあんたに付き合ってやってるだけやねんから、うちがダメでも頑張って続けろよ・・・・と呆れたね。本当に意志が弱くてダメなやつです。というわけで3日くらいだと途中で折れずに頑張れるので、今年も3日ベジタリアンフードを楽しみたいと思います。あんまん食べた~~~い。←1年中売ってるのにこの期間にしか食えないと去年まで思っていた。
October 14, 2009
コメント(22)

昨日、タイナーンレストランで韓国関連のイベントがあったので行ってみた。仕事を終えてから18時半に入ったんだけど、入り口にはすごい人!!可愛らしいチマチョゴリを着たこれは・・・・・タイ人女子!なんで韓国人女子を使わないのか不思議。腐るほどいそうなのに・・・。私の隣に座ってた韓国人女性もお肌つるつるで真っ白で美しかったよー。入り口ではあちこちでTVカメラが回っていて、レポーターもいて何やら中継していた。この模様はプーケットのケーブルTVで流れるのかはたまた、本国で流れているんでしょうか。会場はタイナーンレストランでよく結婚式会場として使われている大広間。イスのみのセッティングなんであほほど人が入っていた。500人くらいは入れたかな??で、私は18時くらいから皆を招集するって事なんで、勝手に晩飯も食わせてもらえると思ってたんだけど、韓国の文化や習慣の関係から来るものかよくわからんけど、食事はなし!水のみ~~~。小さいプラスチックのね。5Bくらいのね。最初は綺麗なチマチョゴリで踊る女性なんかを見て「うわーー綺麗~~」なんて言ってたけど、どんどんつまらなくなっていった。アジョシとアジュマが楽器を鳴らしながら民謡みたいのを歌ってるのとか、ぜーんぜん意味がわからないし、最高にすごかったのが韓国男性ばっかしでてきて楽器を鳴らして歌うんやけど、ステンレスの洗面器のようなものを木琴を鳴らすバチみたいので、カンカンカンカン鳴らしまくってる。閉め切った会場内であの金属音はかなり脳に響き、空腹も手伝って非常に辛くなった。周りの人たちもあの金属音に耐えかねて耳ふさいでるし~~(笑)。最後の方にあった女性によるアンサンブルとB-BOYSたちのヒップホップとかみたかったけど、とてもそこまでお腹も気持ちも持ちそうになかったので、会場を出た。正味1時間ほどの鑑賞でギブアップ。やっぱコンサートとかってのは、自分の好きなアーティストや歌だから2時間とか楽しめるのであって、歌い手の事も知らなければ曲もなんにもわからない状態で見続けるのは厳しいなぁ。ゆずのコンサートなんかあっちゅう間に終わって、もう終わり~~?とか言うてたのになぁ。まぁたった1時間だったけど、ちょっとだけ韓国文化に触れる事が出来た。はぁ~~~ソウル行って化粧品いっぱい買い物して、屋台でうどんとかでーっかいフランクフルトとか食べたいわぁ。餃子はイマイチだったと記憶してるけど(笑)。
October 13, 2009
コメント(10)

DVDを見ていたらポストマンがやっていた。しかも中尾彬がタイに来ていた。そういえば予告でなんか見たなーー。興味津々で見ていたけど、本題に入るまでのBKKでの観光や食事を見ててたまらんかったわ。なんや、ようけ食べてはったでーー、あの人。内容が良かったので旦那が帰って来たから見せてあげると、あいつは食べ物のことばっかし!「あ~~~、カーオカームーが食べたいーー。」と言い出し、私も「うわーーうまっそうやなーー」と画面を見ながら思ってたので、買いに行く事に。映像ってたまらんですね。おいしそうーーに撮ってるしめっちゃ食べたくなる。そんな感じで食べるとこれまたうまい。トロトロの豚足に高菜のようなもの、ゆでたまごすべてがうまい!!ご飯もモリモリ入って35B、安いよなぁ。2人で1つを食べて満足(笑)。それから翌日、晩御飯も食べたかったし玉子も買いたかったのでロータスへ。フードコートをぶらついていたら、猛烈においしそうなディスプレイが。作りもんじゃなくて本もんを作って置いてるしたまらんでぇ。というわけで飛びついたんがミーパット。量もモリモリで麺食いな私も大満足~~~。麺大好きやけど、ミーパット食べるのが意外に久しぶりだった。なんか最近はいつもパッタイに走ってしまうからな~~~。それかスパゲティ・パッキーマオか。おいしそう!と思ってから食べるとおいしさが倍増する気がする。特にTVとか雑誌でおいしそうなものを見るとたまらんね。その後またフードコートで散々悩んで決めたパッタイ・ウンセン。春雨のパッタイですわ。なんかセンレックよりも軽い気がしてねーー。ちょっと甘めの味付けでしたけど、満足しました。
October 12, 2009
コメント(12)

今週はるは、U子さんとこのクッキーたんとデートだった。前回まで行ってたジャンクセイロンの敷地内にあるレストランはワンコNGになってしまったようで、私たちはどこでデート出来るのかと考えていた。そうしたら、まりりんさん御用達のカフェカップケーキがワンコOKだというので、決定。お店はビーチに近いところにあったけど、あいにく雨だったので、海には行ってません。こじんまりとしたお洒落なお店でしたよーー。場所はアブソルートシーパールの向かい側くらい。外では可愛いアクセも販売してたし。しかも、こちらの店クッキーたんもはるも中に入ってOKという優しいお店でした。雨だったしありがて~~~。私たちはドリンクを飲んで、私の持っていったおやつを食べ(また持ち込んでる)、ファランの女性がフレンチフライを食べているのも見て食べたくなったので、注文したわ(笑)。山盛りで食べ切れなかったので、お持ち帰りしました。ふたりの距離は相変わらずな感じでしたが、時々くんくんしあってて、そんな姿を見ると嬉しくなる。先日はしずちゃんともめちゃ仲良しではないけど、吠えられる事もなく距離を保ちながらも揉めずに1つの空間に入れたので安心しました。最近女子たちが優しくなってきたねーー、はる。U子さんがおやつを手に持つと「ちょうだい」視線を送りまくりなふたり。可愛いわーー。約2ヶ月ぶりにクッキーたんに会ったけど、相変わらず可愛い。抱っこしたけどやっぱ軽いしなぁ。きゃわいすぎる~~~。またデートよろしくね、クッキーたん。
October 10, 2009
コメント(12)

プーケットでカレー鍋です。今回帰国の時の最後のご飯がカレー鍋でした。で、思ってたよりもおいしかったので、カレー鍋のスープを持ってきて先日やってみた。参加者で私以外は初カレー鍋って事だったけど、皆おいしいって言ってくれてよかったわ~~。今回の具はキャベツ、長ネギ、油揚げ、えのき、ルクチン、豆腐とケセラさんお手製の肉団子。1ラウンドでスープが猛烈に減ってしまったので、2ラウンド目は自分でカレー粉とかめんつゆ、ほんだし、鶏がらスープなどを足して作ってみたけど、ちょっとオリジナルより和風な感じにはなったがOKだった。具を食べた後に麺を食べたかったが、もっと食べたかったのがカレーリゾット風の雑炊。鍋以外にも皆さんの寄付によってスパゲティサラダや野菜サラダ、玉子焼きなんかがあってお腹がいっぱいになってしまったので、麺は諦め米で行く事に。私にしては珍しい決断。この雑炊がおいしかった~~~ん。ご飯を入れて粉チーズ(スライスチーズがなかったので)をかけて、蓋をしてちょっと待つと、おぉ~~~~カレーリゾット風だわーーーー。これがおいしくてご飯結構多めに入れたのに完売。皆の好きな味でよかったね~~~。カレー鍋のスープがなくっても自分でスープを作って出来ますね。オリジナルカレー鍋が出来ていいかも。ちょうど雨が朝から降ってる涼しい日だったので、余計においしかったのかもしれません。
October 9, 2009
コメント(11)
プーケット在住の皆さん、どなたかちゃんと屋根の雨漏り修理をしてくれるところを知りませんか?3ヶ月前くらいに雨漏りがするので、修理をお願いしたのに全然治ってない!弱い雨だと大丈夫なんですが、雨期特有の激しい短時間の雨とか降るともうダメ。最近は激しい雨が1日に何度もくるし、ひどいと1日中降ってたりするから大変。修理してくれた人に連絡取っても電話に出ないとか。お金も支払ったのに仕事がちゃんと出来てない事に腹が立つし、何よりも雨漏りの範囲が広がってきてるので怖い~~~。寝室に漏られた日にゃどうしていいかわからんしーー。これ以上被害が拡大する前に直してもらいたいと思ってます。どなたか紹介してください~~!私書箱に連絡いただいても構いません。情報求む!!
October 7, 2009
コメント(2)

日本に帰っている時にハワイに旅行に行く人たちがいて、彼女たちからいい事を教わった。毎年毎年日本からプーケットに戻る時に荷物がハンパなく、大変な思いをしている。とにかく重さに厳しいから預ける荷物の重さの調整が難しいので、その中でも意外に重くなる衣服を私は手荷物に入れる事にしている。機内持ち込みの荷物もちゃんとOK範囲の大きさも決まってるし、重さも7キロまで。となっているけどそんなものは無視している状態。いーっつも15キロくらいですわ。手荷物までなんやかや言われた事はないし。で、頑丈なビニールバックを機内にいつも持ち込むんやけど、衣服を入れる時これまたかさばる。と、彼女たちが「服は圧縮パックに入れたらかさばらへん」と。そうやってスーツケースに入れていると聞き、これはいいこと聞いたな~~~と早速やりましたよ。100円ショップに行くと衣類用の圧縮袋がいっぱい売っています。掃除機で使うタイプからトラベル用の掃除機がなくても圧縮出来るものも。私は日本からしか使う事がないので、掃除機を使うタイプを買って使ってみたら、あらら~~~服の幅があっという間に縮んで重さは変わりないけど、ぺったんこに。それを3つくらい作って折りたたんでバックの底に入れて、上には割れ物とか柔らかいパンなどを入れてきた。この圧縮袋を使うのは賢いな~~と感心したし、これから使うぞ!こんな事もう常識だったのかしら?知らんのは自分だけかも?とちょっと今思った。
October 7, 2009
コメント(6)

ケセラさんは上手にシソを育てていて、家にはわっさわさシソが生い茂っている状態。日本では比較的育てやすいシソみたいだけど、プーケットの気候とはあまり合わないようで、育てるのが難しいと言われている。でもケセラさんのとこでは信じられない程育ってて、葉も大きく香りもしっかりしてておいしい。そんなシソを頂いたので、シソの味が生きそうな食べ方をしたいなと思った。以前バンコクのすみかは たびさんから頂いたマンクンを使ってパスタを作ったけど、それの和風バージョンになるのか、シソマンクンパスタ。シソの風味を楽しむみたいな。味付けは以前と同じようににんにくのみじんぎりと鷹の爪をオリーブオイルで炒めてから今回は酒、めんつゆ、みりんを少しとマンクンペースト。めんつゆとみりんが入るとかなり和な感じになりますわ。それから豚冷しゃぶシソうどんとでも言いましょうか。さっと湯をくぐらせて氷水で冷やした豚の冷しゃぶにシソと海苔をかけて、タレはポン酢とめんつゆとごま油を混ぜたもので。どっちもシソの香りがぷーーんとしておいしかったわ。また家に行ったら頂いてこようっと~~。
October 6, 2009
コメント(6)

このタイトルの映画見た?私は数ヶ月前にネットで調べてあらすじを読んだだけで泣けてきたので、見る勇気がなかった。今実際に犬と暮らしてるしな。で、偶然ケロ茶さんから「このDVD、U子さんに渡して」と預かったので、まだ見てない私も見てみた。泣く事覚悟で。話を書くとネタバレになってしまうので、書かないけど動物と暮らす事って今までの自分の生活が限られてしまったり、正直我慢する事もあると思う。でもそれ以上に毎日癒しをもらえたり、ちょこちょこ歩く姿を見てるだけで幸せになれるし、こっちが愛情を注げば注ぐほどに向こうからの愛も感じる事が出来るから猫のはな、犬のはると一緒に過ごす時間って本当に素敵なものやと思う。ヤツらと一緒にいていいのって、人は嘘ついたり裏切ったりする事があるけど、それが100%と言っていいほどにない事かな。猫のはなは久しぶりに会うと「あんた誰?」みたいな顔してたけど、数時間で思い出してくれてたし、犬のはるなんかは久しぶりに会うとお尻ふりふりして、おしっこちびってしまう程に喜んでくれるもんな。この映画、途中涙と鼻水がだーだー流れて、鼻は詰まるしえらい事になったけど、自分もちゃんとはるとこの約束をして、守りたいなと思ったわ。私には外に友達もいて遊びにいけるけど、はるには私しかいなく私が外に連れ出してあげないとはるは寂しいんですよね。まぁ私もはると一緒に遊ぶのは楽しいし。一生懸命おもちゃカゴからおもちゃを取り出す様子とか、「遊んで!」と必死に飛びついてくる様子とか。(待てをしないと超動きの激しいはるの場合、めちゃブレ)はるは一緒に外出するのは大好きみたいで、先週は屋外席のあるレストランに連れて行き、また翌日はケロ茶さん家におよばれした時にも連れて行きました。しずちゃんからも逃げまくってる感じではなく、距離があるものの喧嘩はしないので、良かった。これからももっともっと一緒に遊ぼうな、はる。
October 5, 2009
コメント(6)

昨日、会社のスタッフパーティがあった。どんどん規模が小さくなってるような気がするけど、気のせいじゃないと思う。プーケットタウンにあるホテルであったんだけど、去年よりも会場狭いーー。今年のテーマは制服。もうまったく浮かばなかったので個人での優勝狙いは諦めた。で、うちの部署ではミリタリーファッションで統一。このためにブーツやらを探していたんですが。ぷけ嫁さんから靴を借りれたので、無事形になりやした。今年もご協力頂きありがとうございました。しかしグループ優勝ならず。でもうちの部署はショーで優勝したので10000Bゲット。皆で後日食事に行くそうです!毎年の楽しみと言えばホテルのバウチャー。なのに今年は不景気のためなかなか集まらなかったのか、いつも1人3つくらいは当たるのに割りといいホテルのものだと1つ、まーまーなホテルのものは2つというしょぼさ。しかーーーも、うちはサムイのホテル!!行かないもんなー。1つはサラサムイのプールヴィラに1泊で朝食付。これはまだいいけどもう1つはなんか聞いた事ない名前のホテル(恐らく3-4スター)の2泊朝食付。げんなり・・・。いい人だとホテル1つやけど、宿泊に朝食、ディナーとかスパのトリートメントまでついてる。皆、一番欲しがったのはバニヤンツリープーケットのプールヴィラ3泊朝食付。経理の子が当たったみたいやけど、日本人のNさんが即効買取(笑)。行動早い~~!タイ人はホテルに遊びに行かない人が多いので、売って現金に換えたい人が多い。そしていつも電化製品やゴールドも結構あるんやけど、ちょーっとしかなくなんかいつもと同じような人ばっかし当たってまったく楽しくなかったわ。パーティの内容は歌のコンテストというものがあったけど、凝りすぎーーー!!見てるこっちが恥ずかしかったわ。7人ほど出てきて、あんたらはオーディション番組にでも出てきたのか?という感じやったけど、Nさんが言うには「タイの番組でさ、ファンタシアとかいうオーディション番組があるんだけど、そのまんまだよ!!」との事。オープニングに出場者が出てきて1つの歌を歌い上げるらしいんですが、それと同じ歌を7人で歌ってるの!おかしいからーーー。1人ずつ歌ったしまいちゃうのん?オープニングもあるんやーーー。そして、皆振りつきですんごい張り切って歌ってるし、審査員とかもいててコメントとかしてる。審査員3人がイチイチ。なにその作り。タイ人ってこういう人なんやなって改めて感じました。歌って踊るのが好きでそういう事に対して恥ずかしいとかそういう気持ちがいっさいない。普段大人しくて目立たないような人も参加してて、大張り切りでうたって踊って。感心した。私ら日本人からしたらあまりに時代遅れな感じの出来上がりに涙を流して笑ったけど、皆真剣やったもんなーー。すごいわ。ホンマにすごい。そして、出し物の合間には生バンドが入って演奏したらば皆前に集まって踊る踊る。ひたすら踊る。これぞタイ人という姿やなーって毎年見てて思う。後ろでうちらもすげーなーと見てるけど、その後ろにはファランの4人組が腕を組んですげーなーってな目で見ていた。その温度差にまたわらけた~~。とにかく今年はなんだか長かった(なんでか書くともっと長くなるから省く)ので、本当に疲れて帰ってシャワーしたら即寝でした。翌日朝から仕事だもん。ほとんどの人が週末休みやけど、仕事の人間もおるっちゅうねんな。完全にそんな事頭にないしな・・・・。おおいに疲れ、電化製品ももらえずぐったりした今年のスタッフパーティだった。はーーーーあ。
October 3, 2009
コメント(14)

シャロンのホームプロビレッジ内に可愛らしいタイ飯屋が出来た。バンコクにありそうなちょっとお洒落で清潔なタイ飯屋ってめっちゃ嬉しい~。値段はブラックキャニオンよりもやや安めで良心的な感じ。店内は白が基調で明るくとても良い。お客さんも結構入ってたので、それも安心かなぁ。私は散々悩んでいたのに「あ、ブラックキャニオンみたいなトムヤムのヌードルがあるよ」とぷけ嫁さんに言われて3秒で決定した、センレック・トムヤムクン。見た目まっかっかで辛そう~~~と思ったけど、それほどでもなかった。それほどでもなかったと言いながらも途中で水を飲むと辛さが増すので、最後まで水は飲んでないけど。濃厚で海老の味がすんごい効いてる。トムヤムクンなので、海老が4匹ほど入ってたけど、更にスープを作る段階でも海老の細かくちぎったようなものを入れてるらしく、それがやわらかーーくなっててうまい!麺はもうちょっとコシがあった方がいいけど、おいしかった。スープも結構飲めたので、ここのトムヤムクンは気に入った。また食べたいわ。一緒に行ったぷけ嫁さんは、クンパッポンカリーとゲーンジューッのセット。可愛らしいお皿とおわんに入ってて、大きさ的にもちょうどいい感じ。1人でおかずと汁もんが楽しめるっていいわ♪今度お腹空かせてこれを食べたいなと考え中。食事の後はヴィラマーケットでお買い物。いいコースだわ。
October 2, 2009
コメント(10)
今日は休みやけど、ブログのアップ。なぜかというと今ホンダに来ているから。車のオイル交換と点検にやってきたんです。さっきコーヒーチケットをもらったので、ただでアイスカプチーノを飲んで、無料のネットを使っています。PCを触ると英語とタイ語しかなかったけど、うまい具合に日本語のセットができたので、こりゃいいとブログのアップをしている。車があがるのが午後って言うし、車がないのでどこにも行けないからここでちょっと遊んで、バイクタクシーに乗って家まで帰る予定。明日はスタッフパーティで準備がまだ終わってないから、車が返ってきたら急いで探さないといけないのが靴!ブーツかハイカットのスニーカーって事やけど、難しいので私は考えた。レッグウォーマーを買って、それっぽく見せればいいんじゃないかと。その方が安いあがりそうだし。ブーツなんかここでこの先絶対にはかない上で高そうなんで買いたくないもん。ってな感じでお休みの今日1日のスタートです。皆さん良い1日を!
October 1, 2009
コメント(12)
全24件 (24件中 1-24件目)
1


