全6件 (6件中 1-6件目)
1

本日のワインは、 レ・チリアーテ・ファランギーナ2010年、生産者はカンティーナ・ファッロです。こちらは、カンパーニャ州の州都であるナポリの西、カルデラ盆地の地区のカンピ・フレグレイのワイナリーで、全ての葡萄は接木をしていないプレフィロキセラということで、ちょっとびっくりです。ファランギーナ100%となります。さて、感想です。灰色がかったライトイエロー。グラスからは、黄桃・白桃・バナナ・パイナップルの熟した香り。しかも、自然かつトロピカルな香りがいたします。しかし、口に含むと先ずは硬質なミネラルな要素を強く感じ、それにミカンの皮、枇杷、金柑などの柑橘系果実の味わいがします。しなやかな酸とタンニンを感じるしっかりさも持ち合わせており、なかなか美味しいワインでした。
2014.03.26
コメント(0)

本日のワインは、パリストルティ2003年、生産者はテヌータ・ディ・ヴァルジャーノです。セパージュはサンジョヴェーゼ70%、メルロ20%、シラー10%であり、さて、感想です。僅かにこげ茶がかった深みのあるルビー色。グラスからは、紫の花に加え白色の花の華やかな香り、そしてバニラ。口に含むと、黒すぐり、プルーンにネクタリンの果実。果実味は年月の経過の影響をほとんど受けていないが若干、土の要素が加わってきており、かえってそれが果実味そのものの深みを増している感じがします。他には柔らかな白胡椒やアニスなどのスパイス、オレンジな酸も心地よく、2003年はあまり良くない年ではありますが、重すぎないいい感じの飲み頃に差し掛かっていると感じます。
2014.03.23
コメント(0)

本日は、東一 純米吟醸2013 甲州ワイン樽貯蔵、佐賀県の五町田酒造さんの作品です。このお酒は、福岡県産山田錦で造られた純米吟醸酒を、山梨の勝沼酒造で使われた甲州の発酵と熟成に使われたフレンチオークで約四か月もの間熟成させたものです。フルーティーで柔らかく、ほの甘旨い。樽香はそんなに強く効いていないけれど、確かなコクを与えており、それがとても心地良いです。面白いお酒でした。精米歩合:福岡県産山田49%酵母:9号系酵母(自社培養酵母)アルコール度数16~17%日本酒度 ±0酸度 1.6アミノ酸度 1.3
2014.03.20
コメント(0)

本日のワインは、モンテファルコ・ロッソ・リゼルヴァ2006年、生産者はアルナルド・カプライです。セパージュはサンジョヴェーゼ70%、サグランティーノ15%、メルロ15%となります。この黒い羽のエチケッタがとてもかっこいいと思っています。FALCO=鷹のイメージなんでしょうね。さて、感想です。暗く濃いガーネット色。グラスからは白い花、インク、バニラの香りが零れてきています。口に含むと、先ずはブラックベリーやブルーベリーなどの熟れた果実味、どこかメープルシロップやカラメルのニュアンスがあります。加えて、白胡椒系のスパイス、バニラ、チョコレートの香りなど。熟れた果実の甘味と柑橘系の酸味がうまくマッチしていますが、なんといっても特徴的なのは、細やかで柔らかさを保ちつつも膨大な量のタンニンの絨毯爆撃。グラスで2杯位飲むと、口の中をチーズでリフレッシュしたくなる位です。15%しかサグランティーノ入っていませんがこの厚みと粉感、ひょっとしたらウンブリア南部のサンジョベーゼはこんな特徴を持っているのでしょうか。
2014.03.12
コメント(0)

本日のワインは、バルベーラ・ダルバ ラウラ2010年、生産者はフェルディナンド・プリンチピアーノです。所謂バローロボーイズから古典派、いや「派」って考え自体がそぐわない気がします。別に集っているわけではなく葡萄そのものの声を聴いているのですから。さて、感想です。非常に濃いルビー色。グラスからは、インク、土の香り、バニラなど。口に含むと、ワイルドブルーベリーはグミのような黒や赤系の果実味がありますが、ベースには土、それから土を含む畑の香りを感じます。タンニンは細やかだがビシッと口蓋を席巻しますが、これらのふくよかな旨味を持っている果実味に加え、優しいながらもしなやかな酸とのいいコンビを見せています。2千円以下でこの味わいはとてもいい感じに思えます。
2014.03.06
コメント(0)

本日のワインは、コスタ・ダマルフィ・ビアンコ ペル・エヴァ2008年、生産者はサン・フランチェスコです。名前のとおり、アマルフィ海岸あたりで造られる白ワインでセパージュはファランギーナ主体にペペッラ、ジネストラとなります。なんでも、ジネストラとペペッラの一部はプレフィロキセラのものであるとか。さて、感想です。僅かにグレーがかったイエロー。グラスからはくちなしの花、オレンジの花などの華やかな香り。味わいもオレンジ、文旦等の柑橘、黄桃や枇杷にバニラ、ちょっと南国っぽいニュアンスがあります。後味にかなりタンニンが感じられるのが特徴で、終盤にブラインドしたら、ひょっとしたら「赤」と答えてしまうかも。
2014.03.01
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()

