2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
いや~、昨日はよく降った。プールは中止になったけど学校に勉強に行った息子をお迎えに行く時間になったらバケツをひっくり返したような降り方で驚いた。いったん止んで、深夜にはまた土砂降り。これで梅雨明けかなと思いつつ寝たけど、梅雨明け発表はあるだろうか?雨の合間にリビングと子ども部屋のカーペットを道路向かいのクリーニング屋さんまでもって行った。ちょっと重かった。1ヶ月ほどかかるって言ってたから、真夏の暑い時期にカーペットがなくてちょうどいい。きれいになるかな?そうそう、先週末は隅田川の花火大会。またマンション上階の生徒さんのお宅におよばれして真正面であがる花火を堪能した。昨年は隅田川の花火大会の最中に妹が大怪我したって連絡を受けて大変だったっけ…と思い出して元気に回復して無事に1年が経過したことに深く感謝しつつ花火を楽しんだ。浅草、両国のどちらも良く見えてきれいだった。…と、周りを見渡すと、どこかわからなかったけど遠くのほうで大きな花火大会をやっていて、近くの小学校でもそれなりの花火大会をやっていた。4つの花火が見放題。花火日和なのかね~東京はここ数年梅雨明けが8月に入るころまで持ち越されることが多くて、雨の可能性が少なくないんだから8月に入ってから台風シーズンの前に開催すればいいのに、なんて単純に思っちゃったけど。夕方雨の止んでいる時間に息子たち2人でベランダでなにやら遊んでいたんだけど、出たり入ったりを繰り返しているうちに蚊が迷い込んできた。夏はコレが嫌だ。チビは蚊に刺されると大きく腫れ上がって数日は治らない。お医者さんは『刺されたらすぐに少量のステロイドを塗れば軽く済む』なんていうけど、刺されてすぐに『あ、刺された』と気づくことはやっぱり少ない。自分が刺されたわけでもないのだから、痒そうに掻いていたり、ちょっと腫れてきたころに気づくことが多いものだ。…昨日も一家で迷い込んだ蚊をやっつけようと試みたんだけど、なかなか見つからない上に、やっと見つけても蚊の軌道を目で追ううちに見失ってしまうことも多く、最後は嫌になっちゃって断念。1年ぶりに寝室に蚊帳をつった。寝ているときに耳元にぶ~んと飛んでくる蚊の羽音のなんと嫌なことか。その甲斐あって朝、チビ助を起こすときに問題の蚊を発見。チビは蚊帳の端っこで寝ていたんだけど、そのすぐ傍の蚊帳にとまっていた。蚊帳が白いので目立つのだ。くそー、やっぱりチビ助の血を狙っていたな~と長年の仇を見つけたような気持ちでばしっ!ミッション完了。…なんかくだらないことばっかり書いちゃったなあ。明日から8月。8月はどうしても来たいという生徒を除いて、あまりレッスンしないことにしている。暑いし、子どもの相手しなきゃならないし。のんびり楽しい8月になりますように。
2007年07月31日
コメント(0)
まずい、まずい、またサボってしまった。気をつけないとまーちゃんからまた催促されてしまう。20日の親子先生みんなでする幼稚園の大掃除はかなりしんどかったけれど、なにはともあれ無事に夏休みに突入。…とはいうものの、学校の終業式の翌日は土曜だけど学校で勉強。加えて今週から8月入って少しまでは毎日プールと勉強。姑あたりは『大変ねえ』なんて言うけれど、私が小さいころはそれが当たり前だったのにな~とも思ったりする。それでも夏休みということでお休み早々町会主催のドジョウすくいを楽しんだり、お友達親子とランチや夕食を楽しんだり、子どもたちの見たがるDVDをみんなで見たり、のんびり楽しく過ごしている。今日は私の保健センターでの健診だったので、送り迎えが出来ないことから学校はお休みにして、健診のあと電車の博物館であそんでから帰宅。今日は暑かったので帰ってからベランダプール。遊んだ後は、チビ助がお昼寝している間に、学校でするはずだった勉強と毎日おうちでする勉強。ぶーぶー文句言うかなと思ったら、遊んで満足して帰ってきたせいか意外にあっさり勉強しちゃって肩すかし。毎年恒例の沖縄旅行、今年は宮古に7泊で出かけるんだけど、いよいよ近づいてきて子どもたちと≪あと○日でパパと会えるね、沖縄だね~≫と話している。昨年まーちゃんの分だけ買わずにブーブー文句言われたラッシュガードもばっちり買ったし、私もまた昨年ラッシュガードで上半身しかカバーしなくてうっかり太ももをまっかっかに焼いちゃって後悔したので今年はUVカット効果に優れたカプリパンツも買ったし、往復の荷物の宅配の予約も済ませたし、徐々にバカンス気分も高まってきつつある。今年は前半だけ姑たちも一緒なので、こどもらを押し付けてまーちゃんとスキューバをもくろんでいたのに、妊婦はもぐっちゃダメだって産科の院長先生に『もぐるのはだめだよ、シュノーケリングだけだよ! わかった?』と念を押されてしまった。…っつーか、まだ一度も母子手帳持参の≪まともな妊婦健診≫を受けていないんだよな~次回何事もなければ15週(4ヶ月末)にはじめての予約が入っているんだけど…なんか手抜かれすぎじゃない???先生も看護婦さんも≪もう4人目だもんね~なんか異常を感じたら来てね~≫ていう感じで、わずらわしくなくていいけど、ちょっとさびしい気もしないでもない、けど懇切丁寧に指導されたらやっぱりうざいかも……というわけで、ふつーに元気にしている≪ほっとかれ妊婦≫でした~
2007年07月25日
コメント(1)
台風は来る、地震は起こる、親子で体調悪い…さんざんな3連休だった低気圧が来るとしばしば頭が痛くなる私。産科で頭痛対策用にもらってある鎮痛剤を飲んでもいまいち駄目で、アイスノンをあててごろごろ…熱帯低気圧も遠ざかりやっと頭痛から開放されたら今度はチビ助発熱&嘔吐一人元気な上の息子は少々飽きた様子ではあったが、私の為にアイスノンを交換したり、チビがポカリを飲みたいと言えば冷蔵庫から持ってきたりと実に献身的に働き我が息子ながら感心。でもその彼も今日になって急に腿が痛いんだと明日登校前に整形外科行かなきゃかな
2007年07月16日
コメント(0)
次回1ヶ月後の検診までに用意すれば間に合うんだけど、ちょうど役所の出張所を通りかかったので母子手帳の交付をうけてきた。びっくり。ミッフィーちゃんの表紙に変わり、中の記載スペースもなんだかかわいらしいんだもん。今までもらった3冊はいったい何だったんだ? という変わりようだ。ぜんぜんかわいくなくて≪昭和感≫漂うレトロな趣に『このダサさが実にお役所センス丸出しだよな~』と笑っていたのに。確かに一番初めに母子手帳の交付を受けてからすでに10年近くが経過してはいるものの、差がついちゃってレトロな母子手帳がかわいそうだ。そうそう、昨日上の息子の下校時刻が変更になっていることをうっかり忘れていて、本来であれば5時間目の授業中のはずの時間に学校の公衆電話から電話がかかってきてびっくりした。『あれ? なんでママまだおうちにいるの?』と。実は前もって学年便りで知らされてはおり手帳にも二重線まで引いて忘れないようにメモしておいたんだけど、忘れちゃったのだ。≪まずった~≫と思っていたら、息子が都合のよいことに『昨日4時間授業になることを先生が連絡帳に書きなさいって言ったんだけど、ぼく書くのを忘れちゃったんだよ。ママ、ごめんね。今すぐおうち出られる?』と。…で、そのまま『だめじゃない、ちゃんと連絡帳に書きなさいって言われたことは書かないと。』とかなんとかごまかしちゃって、息子からのお叱りはナシ。…ご、ごめんよ…と心の中で誤ったのでした。今日は間違えずに迎えに行かないとね。…ということで、いってまいりまーす。
2007年07月11日
コメント(0)
昨日、今日とちょっと食べ過ぎ。 つわりはほぼ治まったものの、お腹いっぱいまで食べちゃうと具合が悪くなる。 昨日はお隣さんが「《お宅で》夕食会をしよう」とホットプレートとお好み焼きの材料一式、その他のおかず、彼らの飲むビールや焼酎、デザートにいたるまでオール持ち込み(笑) 夜遅くまで楽しかった 今日は主人の両親とお墓参りしたあとお風呂に入ってから焼肉屋さんへ。 太っちゃだめなので気を付けよう(^_^;) そうそう、普段は甘い物なんてぜーんぜん興味ないんだけど、お酒が飲めないと不思議と食べたくなったりもして… 要注意だ。
2007年07月08日
コメント(0)
たまたまアクセスが集中する時間帯に重なるせいか、最近パソコンから楽天ブログに繋がりにくいことが多い不思議と携帯からはすんなりアクセスできるんだけど何故か? 元祖アナログ人間なのでこういうことはよくわからない。パソコンと意思の疎通がはかれなくなるたびに隣の息子や3つ隣のヒロミちゃんに泣き付いて、やっとこさっとこパソコンいじりをしてるんだものそんな訳で今日も携帯から更新しようと思ったら、なんとレベルアップしてるじゃないですか絵文字が使えて、なおかつ打てる字数も増えているこういう設定をするヒトって単純に凄いなぁと尊敬してしまう。
2007年07月05日
コメント(0)
今日は産婦人科で【予定日決め】をした。…そう、私ってば第4子妊娠中なのですえー、GW中の子どもですね。(聞いてないって? スミマセン…)主人はまだまだしばらくは長期留守が決まっているし(って、チビが生まれてすぐ海外赴任になってから数えられるほどしかうちにはかえってきてないし!)、子どもの送り迎えや家でのレッスンで既にてんてこ舞いなのにこの上妊娠出産かよ~とちょっと、というより≪かなり≫ブルー入ったりもしたのですが、『う~げろげろ~』とつらかったつわりも既に乗り越え、早いもので来週後半には12週、4ヶ月に突入です。来年1月後半に出産の予定。すっかり見慣れた超音波画像でも、だいぶ人間らしい姿になってきています。すごいねー。GW中には影も形もなかった(しいていえば針先でちょんとつついたくらいしかない卵子)のが、たったの2ヶ月足らずで人間らしい姿になっているなんて。そんでもってあと日曜日が30回も来ないうちにおぎゃーって生まれてくるなんて。ほんとうにすごいよなー。しかしまあ、子どもたちはそれぞれ違う区に越境しているうえに、主人の手助けは一切望めない、ピアノの生徒はばんばん来る…さすがに主人と『帰って来い』だの『帰れない』だの『じゃあ産まんっ』だのという国際電話での悶着がさんざんありましたが、なんかもう、なるようにしかならんっていう心境ですかね。ただ、妊婦になってから自覚している以上に心細かったりもするのか(つい最近までつわりでグロッキーだったし)今まで以上に主人が恋しかったり…。街中で仲良さげに歩いているカップルや産婦人科にご主人連れで来ているご夫婦を見ては、ひそかに羨んでいますそんなわけで今日は朝いちで病院その後あちこち銀行めぐりその後息子の学校の近くでお昼ご飯を食べてから学校公開今日こそ行かないつもりだったんだけど、息子が『最後の日なんだから来てよ~』とさびしそうに言うもんだから頑張って行ってしまった。結局5日間、皆勤賞。…今日も暑かった。ちょうどお昼のお掃除のあとで、子どもたちみんな大汗かいてた。そりゃー大汗かくよ、床をだだだーっと雑巾がけしてたんだもん。クーラー入れればいいのに。やっぱりアレかな? 『忍耐を学ぶ』ってやつ???『忍耐』はほかのことでも十分学べると思うんだけど。アンケート用紙に書いちゃおーっと。帰宅して息子の宿題やら勉強やらをちょうど見終わった頃、今日はじめての生徒さんが来た。いや、今日は一週間のうち1日くらいはフリーで空けておこうと思って火曜と木曜はレッスンを入れない日って決めてたんだけど、どうしても来たいってこの間粘られちゃったのだ。木曜はレッスンはないけど息子のスイミングがあるし、なんだかんだスイミングの後他の曜日のの生徒の振り替えレッスンが入っちゃったりしていることが多い。…つまり、これで日曜日以外ほぼ毎日生徒が来ることになるってこと。なんだかなー、ピアノ教室なんてあちこちにごろごろあるのに。『うちは子どもたちがレッスン中邪魔に入ったりでさわがしかったりするし、正直手一杯なので、お近くでいい先生がいらしたらそちらへどうぞ』ってみんなに言うんだけどなあ…。でも、今日来たお嬢さん、中学校1年生にして一度もピアノを習ったことがないっていう子なんだけど、お母さんがちょっと弾けるらしくて音符は普通に読めるし、今日はブルグミュラーを持ってきたんだけどなんとか弾けていた。コツさえつかめば早く上手になりそうで、こういう生徒さんは教えるのが楽しみなのである。まるで練習をせずに、何しに来てるんだかわからないようなのが一人いて(やりたくないのなら来なくていいってもう何度も言っているのにレッスンに来るのは好きみたいで…トホホホ…)、そういう子のレッスンはイライラを通り越して眠気をこらえるのに苦労することも少なくないのだけど。とにかくそういうわけで(って、どういうわけよね~?)、多分これが最後になるだろうから4度目の妊娠生活を楽しむことにいたします。お酒が飲めないのがちょっとさびしいけどね。でも、飲み会はやりますよ、もんちゃん、私はぺリエで酔っ払うことにしますそれからあちこちに貸し出し中の育児用品、まだ使える状態のものは回収しまーす。要らなくなった育児用品も大募集でーす。よろしくね。
2007年07月03日
コメント(0)
結局土曜は朝のレッスンを遅らせてもらって朝の集会と1時間目を参観。 連続4日の参観に疲れ果て夕飯は手抜きしようと早めにカレーを仕込んでおいたら、夕方みてたDVDで阿部寛が馬鹿に美味しそうに焼肉を頬張っているものだからつられて食べたくなっちゃって「カレーは明日!今日は焼肉食べに行こう!」と宣言したら「焼肉はやだ!しゃぶしゃぶがいい~」と。 焼肉がよかったのにぃ 昨日はさすがに終日うちでごろごろ 今日はその罪滅ぼしに朝から車でほど近い水族館へ。 何度も来ているのに子どもたちは楽しかったらしい。よく飽きないなぁー(^^)
2007年07月02日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

