2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1
4月に入園したというのに、いまだにチビ助は『幼稚園なんか行きたくない』と騒ぐ。朝家を出るときはなんともない。車を降りて園に向かう道すがらもしぶしぶではあるが騒ぎはしない。園が見えてくると途端に回れ右をして逃げ帰ろうとする。でもいざ園生活が始まっていろんな遊びが始まるとそれなりに楽しんでいるらしい。お迎えに行ったときに『楽しかった?』と聞くと『うん、リレーしたんだよ』とか言うし。なんだかなー。今日も園まで50メートルの地点で回れ右&『ようちえんなんかいかないっ』騒ぎがはじまったのだが、ちょうど道端に落ちていたつつじの花を拾って『きれいだねー、これ【みく】にあげようか?喜ぶんじゃない?』と持ちかけたらすっかりその気になり、すたすたと園に。【みく】っていうのはチビが大好きなよそのファミリーの先生。なんだかなー。午後、いつも上の息子をお迎えに出る時間より1時間ほど早く家を出て5時間目の授業参観。今日は国語。やっぱり暑い!でも昨日の算数よりはまだ聞いていられる内容だったかな。『明日もきてね』というかんじの息子なのだが、明日は混みそうなんだよな~。『土曜日は旦那と来る』って言ってたお母さんが多かったし。きっと昨日今日よりお教室の人口密度が上がるだろうから、もっと暑いんだろうな。朝いちで1人レッスンがあるだけだから、それが済めば顔を出せないこともないんだけど、どうしようかな…夕方久々に息子に【特大の】カミナリを落とした。学校生活にも慣れて最近たるんでいた。宿題はなんども『やりなさい』と言わないとやらなかったり、おうちですることになっている勉強もチンタラチンタラやったり、ピアノもぜんぜん弾かなかったり。(というか、勉強に時間がかかりすぎてピアノを練習させる時間が捻出できない)突如腹が立って息子の問題集から楽譜から教科書から、みんなゴミ箱に投げ入れて『もう勉強しなくていい。ピアノも弾かなくていい。学校もおやめなさい。嬉しいでしょ???』と叱ったら大泣き!その泣き声があんまりうるさくて、かわいそうになるどころか余計腹が立ち『自分が悪かったと少しでも思うんならうるさく泣くな! 泣いても何もならんし癇にさわるっ!』とまた説教。しばらくはパリっとするだろうけど、いつまでもつかな?
2007年06月29日
コメント(0)
チビが前夜一晩限りの発熱をしたので朝から疲れも溜っており、学校公開には行かないつもりだったんだけど、息子に「今日は行けないよ」と話したら淋しそうに拗ねるので、休ませたチビ連れで朝の1時間だけ顔をだしてきた。熱心なお母さんがいるもので、昨日も終日、今日も終日、期間中は毎日来るつもりだと言っていた。うちの息子あたりもそんな風に私が来たら喜ぶかな?でもとても真似できない。息子がどんな様子でどんな授業を受けているのかには興味があるけど、《7+2=9 0+0=0》なんて授業は見ていてやっぱり飽きる。くどいようだが教室は暑いし。忍耐強く子どもたちの注目を集めて丁寧に指導して下さる先生に感謝!そのまままっすぐ帰宅せずに美容院へ。しばらく行ってなかったので伸びちゃって始末に困っていた。チビ連れなので、ここぞとばかりにお菓子だのジュースだのベビーチーズだのを買い込んで美容院入り。ちょっとはおとなしくしていたけど、やっぱり寛げない。終わったあとふたりでランチを食べてやっと帰宅し小一時間休んだらもう上の息子のお迎えの時間。帰宅後は息つく暇も無くスイミング。疲れちゃってじじばばの家に夕飯をたかりに行き、今日は食事の後ゆっくりする暇も無く【食い逃げ】宿題や勉強をまるっきりしていなかったから慌てて帰って済ませて、お風呂に入ったらもう9時。はあ…寝かさなきゃ、洗濯機をまわしつつ子どもたちを寝かしつけていたら自分もうとうと…でも11時過ぎにはっと気がついて干すだけ干して就寝。
2007年06月28日
コメント(0)
今日から1週間、息子の小学校は学校公開。 遠足の作文が選ばれてロビーに貼り出されていることを知った義母が《ババ馬鹿》丸出しにも「見たい」と言うので一緒に行った。 意外に盛況で子どもたちの熱気と相まって暑い!…のに、エアコン故障中。 ちょっと気分悪くなってしまった。 近日中に直るそうだけど、学校公開終了までに間に合うのかな? 私が参観したのは図工だったんだけど、ノースリーブポロシャツの私でさえ暑かったんだから、肌着+制服Yシャツの上に図工用スモックの子どもたちの暑さや如何に! 夏用の薄い生地だけど、袖を切って半袖にしてあげよう。
2007年06月27日
コメント(0)
贈り物をしなきゃならなくて、先週末にお手頃なトコロで近くのBath&Body Shopに行ったときに子どもたちがひっ掴んで放さないから面倒で買った《死海の塩》と《カラフルなバスキューブ》、今日は《塩》のお試し。 うちの子どもたちは【入浴剤フリーク】でアロマバスソルト、バブルバス、玩具メーカー発売の中からおもちゃの出てくる卵形巨大〈バブ〉、ツ○ラの名湯シリーズ、なんでもござれで、あちこちで見かけるたびに「買う~」と騒ぐ。 そしてお風呂の時間が近づくと2人でワクワク o(^^)o 今日の《塩》はヒノキの香りで、「温泉の木のお風呂の匂いだぁ」と大喜び。 ちょっと変?
2007年06月25日
コメント(0)
私はまったくもって学習能力に欠けている。 金曜日にチキン南蛮で爆死したのに、昨日はケーキ、今日はピザでまたまた大失敗(T_T) 一応言い訳すると、ケーキは私の目は大変食べたがってたけど「食べちゃまずそうだな」と子どもたちの分しか買わなかったのに、ふたりとも「ママのがないから分けてあげる」と可愛いことを言ってくれるのでつい…、ピザは夕飯作る気しなくてお蕎麦をとるつもりだったのに子どもたちに「ずぇったいピザ!」とごねられてつい…。 かくして昨日も今日も撃沈! 調子悪いのに何故《濃い》物を食べちゃうんだか お馬鹿だ。
2007年06月24日
コメント(0)
今日は亡くなった父の命日。もう1年経ったのか…先日一周忌の法要をいとなんだ時には実感が湧かなかったのに、今日は朝から時間を追うようにして回顧モード。しんみりしがちな一日に……ではあったものの、リーガルのお得意様セールの案内がきていたので、チビ助の午前保育ピックアップ後にランチを兼ねて夏物のサンダルを買いに行った。(もちろんチビ助はあり得ないほど泥んこになって帰ってくるので、一度家に帰ってシャワーできれいにしてから、だけど。)店頭ではまだ定価販売しているお品が30%オフでお得だった。一番欲しかったサンダルがサイズがなくてどうしようか迷ったんだけど、『せっかく来たのに手ぶらで帰るのもなんだし、GWにまーちゃんと来たときも私だけ欲しい靴がサイズ切れで買わなかったんだよなー』と2番目に欲しかったサンダルを買った。いやなに、かわいいんだけど、かかとが高いのだ。子どもを抱っこしたりしなきゃならなかったりなんだりで危ないので、かかとの高い靴は普段あまり履かない。昨年秋にも子どもを抱いたまま転んで足を骨折したし。でも買っちゃったから、今年の夏はちょっと足長効果が期待できるでしょう。(そんなわけない、という一部の読者様方からのブーイングが聞こえてきそうであります…)私がサンダルを選んでいる間、チビ助は持っていたキリンの形の風船で店員さんをバシバシ殴る殴る…何度も制止したんだけど、相手のお兄さんが笑ってチビに調子を合わせ『やったな~よーし…』なんて戦いごっこのようにしているので私の制止なんて聞きやしない。結局私に風船を取り上げられてちょっとぶんむくれているところを、今度は別のおばさんの店員さんと他のお店にお散歩に連れ出してもらって救われた感じ。やれやれ…最近きかん坊なんだよな~そのあと丸井でランチ。チビは新幹線のプレートに盛られてくるお子様ランチを大喜びで完食。私はと言えば、最近胃の調子がすぐれないのに何故かチキン南蛮定食がとても美味しそうに思えて注文。…で大失敗!大後悔!!撃沈!!!寝る時間まで尾をひいている はう~(T_T)
2007年06月22日
コメント(0)
昨日スイミングで一緒のママ友トモちゃんとスイミングの後夕ご飯を食べにサンマルクカフェに行ってべちゃくちゃおしゃべりしているとき『明日三越に行く用事があってね…』なんていう話題から一緒にランチを兼ねたお買い物に行くことになり、今日は朝から2人プラスうちのチビでデパ地下荒らし。本当は幼稚園だったんだけど、今日は運悪く午前保育、しかも11時半お迎え。そんなの絶対間に合わないから面倒くさくて休ませちゃった。そのままこの辺では超有名なおすし屋さんに行って(今日はくるくるじゃなかったぞ!)いつもの【特選海鮮丼】を注文したんだけど、いつもだったらそれを平らげてなお、好みのネタを2~3貫頼むところが最近ちょっと食べられないものだから酢飯を少なめに盛ってもらった丼も完食できず大好きな赤貝もアワビも注文できなかった~(かなり心残り…うっうっ…)くっそ~食欲が戻ったら絶対リベンジを謀るぞ。
2007年06月15日
コメント(0)
久々にピアノのレッスンに行ってきた。なんとまあ、3ヶ月ぶり!3月の子どもたちの発表会の直前に行って、発表会の最後に弾く曲を見てもらったのが最後。そのあと私たちが中国にしばらく行っていたり、主人がたびたび帰ってきたりで結局GW明けまでろくにピアノを練習する時間がなく(子どもたちには毎日練習しなさい!…なーんて言っているくせにね)、やっと行こうと思ったら今度は先生のお姉さまが亡くなったり。ずっとタイミングが悪かった。まあ、そういうこともあるね。ピアノのレッスンに行くと『あー、練習しなきゃな。《月いち》じゃやっぱりまずいよな。』っていつも思うんだけど、毎日忙しくてついつい…結局《月いち》が精一杯だ。昨日はベートーヴェンのテレーゼ全楽章とブラームスの小曲とツェルニーをみてもらった。来年5月に発表会が決まったそうで。はあああああ…どうしよう…『チビ助の通う幼稚園の本が出ていて、幼稚園の大人向け図書貸し出しスペースにあるからお勧めよ』とお友達のママに教えられて借りてきた本がおもしろくて2時間ほどで読破してしまった。(そんな暇があったらピアノの練習でもすりゃいいいのにね)本の物凄い大雑把な中身は、【自由な保育は物凄く周到かつ綿密な準備のもとに成り立っている】ということ。朝からお帰りまでカリキュラムというものが一切無くただ子どもが遊びたいように遊ばせている果てしなく野放しな保育をしている幼稚園、と一見見えなくもないんだけど、それは大変な間違いらしい。200人足らずのすべての園児に対して、どんなことに興味を持っているのか、今日はなにをどんな風に遊んでいたのかなどの個別の記録、さらには園プラス隣接する公園というフィールドの中でその日誰とどこで遊んでいたかが一目瞭然にわかるようにボード使って記録をとるという作業をあらゆる職員が毎日繰り返し、個々の園児の活動が充実したものであるかどうかの考察や話し合いが毎日持たれているそうだ。うーむ、この説明じゃわかりにくいなあ要は、個々の園児の活動が充実したものかそうでないかというチェックが絶え間なく行われており、活動や他人とのかかわりが個々の発達に照らし合わせて不十分であると判断されたときには保育者が遊びに誘ってみるとか集団の遊びの中心にすえてみるとか、その時々に最適と思われる援助がなされ、その援助の結果に対しても毎日考察が行われる。…こんな具合。やっぱりわかりにくいか。普通の幼稚園とは驚くほど性質も見た目も違う【形態自在な幼稚園】なので、見たことが無いひとにはちょっと想像しにくいかもしれません。…と、私の表現力の乏しさを自己弁護しておきましょう。今日は久々にまったく予定が無い。ものすごい開放感。明日からまた忙しい1週間が始まるし、ちょっぴり体調もすぐれないので今日は子どもたちには申し訳ないけどおうちでのんびりだらだら過ごしましょうかね。
2007年06月10日
コメント(0)
昨日の朝、いつも通り子どもたちを車に乗せてまず上の息子の小学校に向かっていたときのこと。学校に着く寸前にチビが『う○こ~』と言い出した。おうちでしてきたのに、まだ残っていたのね、学校でトイレを借りるからそれまで我慢しなさい、と言い聞かせて急ぎ学校へ。校門前は大混雑。わずか10分の開門時間めがけて全児童が一斉に登校するので、あっちこっちから合流した児童で校門前は混沌としている。それでもいつもまにか来た順、それも1年生優先で3列に並び、玄関ホールで出迎えてくださる校長先生に帽子をとって先生の目を見て『おはようございます』と丁寧におじぎをして整然と下駄箱に向かう様は見ていて関心する。毎朝欠かさず子どもたちを出迎えてくださる校長先生もなかなか凄い。何回おじぎを返すんだか。おっと、話がそれちゃった。で、まあ、無事に用を足して玄関ホールに戻ってきたらちょっと離れたところに上の息子の担任のM先生を発見。目が合ったが、同じく子どもたちを出迎えるのに忙しそうだったので会釈だけして学校を後にしようとしていたら、M先生が小走りに近寄ってくるではないか。何事か?うちの息子、なんかやらかしたか?…とちょっと戸惑っていたら…『おかあさん! Y君(息子のこと)、ほんっとにいい子ですね~!』と。唐突にそんなことを言われてちょっと面食らっていたら『この間ね、給食の割烹着がぐちゃぐちゃになってたんですよ。それをY君、自分はお当番じゃないのにみんなの分をそーっと揃えていたんですよ。』褒められて悪い気はしなかったんだけど、正直ちょっとこそばゆい感じがしたので『先生、それって【ええかっこしい】なんじゃないですか?』ってかわしたら『そんなことないですよ! 昨日もね、給食のお片付けのときに牛乳パックがぐちゃぐちゃになってるのを【ぐちゃぐちゃだね】って言って一人できれいに揃えてるんですよ~! 私、驚いちゃって。もう、ほんっとにいい子!!!』と。で、『おうちでもああなんですか?』って聞かれたので『はい。幼児期にあいうえおは教えませんでしたが、お片づけや靴をそろえるなんていうことだけはきっちり仕込みましたから。』と答えたら妙に感心されちゃって『字もだいぶ早く上手に書けるようになってきましたよ。(当たり前だ、誰が毎日勉強を見ていると思っているのだ《笑》)お片づけ、私も物凄ーく褒めてるんですけど、おかあさんもうーんと褒めてあげてくださいね!』と。『はい』と笑って学校をあとにしたが、お片づけ出来ない子ってそんなにいっぱいいるのかな?ちなみに我が家ではお方付けをしても褒められはしない。なぜならそれが当たり前だから。だから先生に『褒めてあげて』と言われても今後もそれで褒められることはない。でも、一応息子には、《今日これこれこうで先生がとても感心していたよ。よかったね。でも当たり前のことなのにね。》と話してあげた。やっぱり嬉しそうだった。
2007年06月09日
コメント(0)
只今21:50 寝室の枕元以外の電気を消して子どもらの寝息を聞きながら本を読んでいたつもりが1頁も読まないうちに本を持ったままウトウト…友達からの相次ぐメールで起こされた。 おっと、また寝ちゃってたか… 最近いつもこんな感じ。 夜10時にもなると瞼が重くて重くて。 ピアノの生徒が中間試験(懐かし~)で12時過ぎまで勉強してて眠いってぼやいてたから、私なんか昨日は9時に寝たぞと妙な自慢をしたけど、いまいち羨ましがられなかった。 朝は目覚ましが鳴る少し前にちゃんと目が覚める。 馬鹿に健康的。 農家のお嫁さんになれそうだ。
2007年06月07日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


