2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全17件 (17件中 1-17件目)
1
朝の便だとキッズコーナーで遊ばせる時間がなかなかとれない。 今日は余裕をもって家を早めに出たのに、やっぱり無理だった。 子どもたちはちょっとぶーたれ気味 でもまぁ、行ってきまぁす!
2007年03月22日
コメント(0)
旅行前は冷蔵庫に野菜を含む生もののストックがなくなる。なくなるように計画的に買い物をするので、残っているのは日持ちのする根菜類だけ。フリーザーにはいろいろ入っているけれど、どうもちゃんとした野菜がないと料理する気になれない。…というわけで、今日はブランチも夜も作らなかった。朝兼昼でお外に食べに行き、夜はそれぞれに食べたいものを買ってきた。ついこういうときは買いすぎちゃって余らせてしまうのが罪悪感…ブランチついでにチビの気に入っていたズボンが、そればっかりはきたがるのでひざ小僧のあたりが擦り切れていたので同じものを購入しにSSへ。ナントカレンジャーのようなわけのわからないショーをやっていて、すごい人だかり。ちょろっと息子たちにも見せてあげたけど、途中で『もう行こうか』と言ったらあっさりついてきた。『もっと見る~』とごねられるかと思ったのに拍子抜け。『つまらなかったの?』ときいても『ううん、おもしろかった』だって。へんなの。帰り際見るともなしにふらっと入ったお店でかわいいスーツケースベルトに一目惚れ。今アメリカ方面への必需品らしいナントカロック搭載じゃなかったけれど、テディベアがずらずら~っとプリントされているの。くまさんたちと目が合ってつい衝動買い。いいんだもん、ナントカロックじゃなくても。中国旅行には少なくとも今のところ必需品ではない。帰宅後今日は3人だけレッスンする予定だったんだけど、ひとりは忘れ、二人は兄弟でインフルエンザでお休み。今日はちょっとやる気がなかったのでラッキー。(インフルエンザの生徒、ごめんよ~)こういうときは振り替えの必要もないから、誰も教えずして時給○千円也。したくも済んだ、家も片付いている、こどもたちも早めに寝かせた。さて、明日は朝が早いから私も寝ます。おやすみなさい。日記は4月に入るまでしばらくお休みです。いってきまーす。
2007年03月21日
コメント(0)
家を不在にするとなると、どうしてもあちこち整理整頓せずには居られない。 基本的には気分良く帰宅できるように思ってのことなのだが、それとは別に自分でも馬鹿馬鹿しいとは思うのだが、旅行中私に万が一のことがあって自宅に他人の手が入っても恥ずかしくないようにって。 だから旅行前はなんとなく大掃除。クローゼットの服までたたみ直す。 今日はそんなことで一日終わってしまった。 荷造りもほぼ完了。 ヤドカリたちも一日早いけどお隣りさんに預けた。 子どもたちも「あと2つ寝たらパパのところに行くんだよね」と指折り数えている。
2007年03月20日
コメント(0)
ぶち切れに続きちょい切れもシリーズ登場です ちょっと前の【マイブーム】(っていうか今も続いているんだけど…)で購入したベ○メゾンのリネン100%の掛け布団カバー、布はいいんだけど開閉用のファスナーがいかれてる。一番初めに到着した商品は、使おうと初めてファスナーを開ける段階でつまみがポキッ!意を取り直して≪コールセンター≫に電話して交換を依頼。2番目に到着した商品、ファスナーを開けて布団をセットするまではこぎつけたものの、そのままちょっと布団を干して取り込むときに、気がついたらつまみが床に折れて落ちていた。ちょっとムッとしながらまた≪コールセンター≫に電話。3番目に到着した商品はしばらくもった。でも10日ほど使用して洗濯しようとカバーを外すときにポキッ。この布団カバー、ブランド品でもないのにゆうに1万円以上する。確かに『麻100%でこの値段は安い!』と思って買ったわけなんだけれど…布地に不満はない。ファスナーがMade in Chinaのしかもノーブランド、要は【粗悪品】なのだ。折れたつまみを観察するとぱっと見、金属としての強度に欠けるといった感じ。さすがに嫌になっちゃって≪コールセンター≫に電話して『アナタじゃダメだから、もっとちゃんとした【お客様相談室】の人から電話をかけさせるように』と。すぐに折り返しかかってきて、返品か修理のどちらかを希望せよと言うので修理を依頼。2~3週間で手元に戻るという約束だったのに、1ヶ月をゆうに過ぎてもなしのつぶて。その間に、一時延期くらいしときゃいいのにカバーの料金が口座から引き落とされるし…5週間目に入ってさすがにムムッツとしてまた電話。今度は直接【お客様相談センター】あて。ネチネチ文句言って切ったら、その日のうちに『修理が終わりました。明日必着で発送します』だって。ずいぶん都合が良すぎないか???商品到着後確認したら今度はYKKのつまみに代わっていた。でももともと小さめの白いつまみだったのが大きめのシルバーの代わっている。『ふつう同じニュアンスのものに交換するだろうオイオイ…』と思ったが、これ以上文句ばっかり言うと≪クレーマー≫みたいに思われそうなのでやめておいた。文句の電話をかけたときに『今回のお品はとりあえず修理していただいたけれど、次回またお宅で同様の商品を買うとしたらまた同じトラブルに悩まされる可能性が大きいのよね?』と言ったら『はい…その場合はまたお申し出があれば修理させていただきますが…』だって!!!販売自粛くらいしろってんだ!…と書き込んでいる割にはもう怒ってないんだけど。なんかもう厭きちゃった。さあーて、気を取り直して中国に行く準備に取り掛かりますかね。昨日お土産やむこうに持って行きたい食品、調味料なんかもかってきたことだし。もう半袖、夏装備でいいんだって。
2007年03月19日
コメント(0)
昨日は上の息子の卒園式と謝恩会。両方ともチビ助の同伴は不可とのことだったので、朝9時から義母に家に来てもらって預けてお出かけ。式が終わって写真を撮って帰宅したのがなんだかんだ12時半。4時からTホテルで謝恩会だったので私と上の息子はかるーくお昼を済ませればよかったんだけど、チビと義母はちゃんと食べたい…ということでチョイスしたのが【回転寿司ランチ】これならそれぞれに好きなだけ食べられる…それでも上の息子に『もう食べちゃ駄目』と歯止めをかけるのは難しかったけど。1時ごろにお昼を食べに出かけて大急ぎで食べて戻ったのが2時。それからフォーマルに着替えて髪をアップにしてお化粧を直したらもう3時。なんだか結婚式当日の花嫁のように忙しい。タクシーを拾って弐姫がピックアップに来てくれた。謝恩会は4時から6時。宴会だからやはり2時間。円卓の自分の席には名札代わりにこどもが書いたママと自分の名前をそのままハンドタオルに刺繍したものが置かれていた。結構嬉しかった。こりゃー、使えないね。息子直筆だもん…もったいなくて。料理は大人は一応フルコースの飲み放題。こどもは結婚式なんかでよく出るお子様セット。あんまりおいしくなかったけど…料理のおいしくなさよりお酒のしょぼさのほうが減点大。ハウスワインか安い焼酎かビールしかないっていうんだもの。仕方ないからずーっとビール。こどもの料理が先に出始めて、彼らが食べ終わるころからアトラクションが始まった。年増の歌の【お姉さん】がお供に妙な【踊るブタさん】を引き連れて登場。同じテーブルのママたちからは『【お姉さん】って、あのヒトゆうに30は超えているよねぇ…』とこそこそブーイングがでていたけれど、こどもたちは大喜びでステージの周りで踊ったり歌ったり。そしてママたちもちょっとはゆっくり食べたり飲んだりしゃべったりできたのでした。そのあとはお決まりの生徒一人一人からの花束贈呈やお歌の合唱。最後は親子でずらーっとアーチを作り、そこを通って先生たちに退場してもらうという段取りだったんだけど、こどもとママとが作るちっちゃなアーチをくぐってもらうのは至難の業。園長先生は私の下っ腹に引っかかりながら退場するはめになった。卒園式ではしんみりもしなかったけれど、謝恩会で、年小・年中と2年お世話になったK子先生にご挨拶してちょっとウェットに。さんざんお世話になったもの。帰りに近くのマンションに住む、この間スイミングに送ってあげたママが家まで乗っけてってくれるっていうので、大喜びで弐姫ともう一人のママと便乗。帰りの車中で盛り上がり、帰宅後再集合することに。弐姫のほかにもう一人一緒だったママは、近くの居酒屋さんのおかみさんだったのだ。朝から散々チビを押し付けられてうんざりしているであろう義母に、恐る恐るお伺いをたてた。だって義母とチビは夕飯を食べていない。結局義母とチビのために簡単な食事を用意してから上の息子と一足先に出かけ、食べ終えて帰りがけにチビ助をその居酒屋さんの前でピックアップすることで話がついた。その2次会がお開きになたのは11時。朝9時から実にロングな一日だった。今日からもう息子は幼稚園児ではない。ついこの間ぶかぶかの制服を着せて主人と入園式にいったのに。かくして今日は有り余る体力をもてあましている彼らをつれて隣駅のキッズランドへ来ている。朝から『どっかいきたい』ってうるさいうるさい。でもここは意外に快適。300円でソフトクリームやらジュースがフリーだし、親用にパソコンも用意してあるので、子どもらが暴れまわるのを眺めつつフロートをかき混ぜつつ、ぱちぱちと日記を更新。既に2時間以上がたつが、いまだに彼らのテンションは高いままだ。す、凄すぎる…でももうちょっとしたら帰ってレッスンだ。嫌だな~、春休み、どうやって子どもらの遊びに付き合おうか…
2007年03月16日
コメント(0)
おかげさまで週末ろくに料理もせずにタラタラ過ごしていたせいもあって、体調はほぼ元通り。みなさん、お見舞いのメールをありがとうございます。みんなに助けられてようやく子育てをしておりますです。(うちの旦那はお見舞いの電話すらくれなかったけどね~。『別居だっ!』…ってもう別居中か…)別段書くようなこともなし。昨日は卒園式・入学式用に買ったスーツに合うパンプスをリーガルで買い、買い物に付き合ってくれた弐姫と3月最後になりそうな【ラストランチ】幼稚園が終わるとこどもらが騒々しいから優雅にビールで乾杯なんてランチ(!)には行きにくい。…だから昨日は【ピッチャービールランチ】をにんにく料理屋さんで。ガーリックトーストがやはりおいしかった。4月はこどもたちの送り迎えがハードだから、【ランチ】はどうかすると5月までオアズケになりそうだ。今日は暖かかったので午前中はチビとのんびり公園。午後から上の息子のスイミング。今日は同じ幼稚園の子のママに『一緒に乗せてって』と頼まれたので、スイミングのギャラリールームでもずっとおしゃべり。帰宅後はちょこっとレッスン。発表会直後だからみんなたるんでいる。いいのだ、私もまたたるみきっている。(笑)
2007年03月13日
コメント(0)
だるい… …と思っていたら子どもらが寝ている間に頭痛がしてきて《およっ?》と思いつつ熱を計ったら7度7分。 不思議と暇なときに限ってこんなもんだ。 気が弛むのよね (-.-) こんな時のために我が家のフリーザーには手作りのドライカレーやミートソースや大地のお惣菜なんかが常に多めにストックされている。 数日寝込んでも贅沢を言わなければなんとか乗り切ることができる量だ。 具合が悪くて旦那様にSOSを出しても助けは望めない。 だから今日の夕ごはんはドライカレーと昨日の残りのけんちん汁とレバーの唐揚げとタコエビとトマトのマリネ 結構まともだ。
2007年03月10日
コメント(0)
今日は珍しくレッスンがなかった。…っていうか、みんな振り替えだからその分来週が忙しくなるんだけど…まあ、よし。…で、だいぶ前からサボっていたベランダ掃除を敢行。年末の大掃除以来だ。冬は寒くてなかなか水洗い(本当はお湯でするんだけど)する気になれないしね。でも先日の春の嵐でだいぶ汚れちゃって気になっていた。2ヶ月以上ろくにお掃除をしていなかったのでウッドデッキの下も結構汚れていたのがすっきり。網戸や窓ももちろん掃除したけれど、こちらはさほど汚れていなかった。冬は窓を開放しておく時間が短いから、網戸も汚れないのだ。掃除が終わるのを待ち構えていたらしく、二人の息子が『どこか行く!』『動物園!』『ジャングルジム!』とうるさかったが、もともと疲れも溜まっていたし、朝から大掃除もしたのでさすがに『今日はちょっと勘弁してください』って感じ。ブーイングの嵐はなかなか収まらず、本棚から【子連れのお出かけガイド】を引っ張り出してきて『ココは?』『遠いの?』『高いの?(笑)』とねばること。たまりかねて、おもむろにビニールテープを取り出しリビングの床に丸をいっぱい。こどもたちと【けん・けん・ぱ】をしたことがなく、私が何をしているのかと兄弟でものすごーく興味津々。こういうところが、まだまだかわいい。丸を4つ5つ作ったあたりで上の息子が『わかった! けんけんぱ、でしょう!』と。完成してから、まあ、大喜びでよく遊んだこと!1時間以上けんけん飛び回っていた。もちろんずっとけんけん…とただ飛び跳ねているんではなく、ひとつとばし二つとばしで跳んでみたり、わけもなく【くるくるジャンプ】をしながら進んでみたり、四つんばいになって這ってみたり…こどもって単純に身体を動かすことが好きなのよね~さんざん遊んでチビ助はあっけなくダウン。兄もしばらくしてダウン。私の勝ちだ。
2007年03月10日
コメント(0)
今日の日記でブログを始めてから400件目。我ながらよく続いている。昔から日記は長く続いたためしがなかったのに。私の平凡な(ここ数年はちっとも平凡じゃなかったか…)日記にお付き合いいただきましてありがとうございます。今日はチビの1日入園。しかも朝9時から。ちなみに上の息子の幼稚園は9時半が始業時間。でも今日は仕方がないので8時半に上の息子を登園させて、そのままチビ助の入園予定の幼稚園にゴー。ちなみにチビは兄とは違う幼稚園に通います。そこはお母さんたちのサークル活動も盛んな幼稚園で、今日はまず【人形劇サークル】のお母さんたちのほのぼのとした劇を親子で鑑賞し、そのあとチビはお庭にすっ飛んで行き、私は入園前後の心得、というか連絡事項を聞いた。そのあとサツマイモを手にあちこちふらふらしていたチビと合流し園をあとにした。ちなみにふかし芋だの、なすの味噌傷めだのゴーやーの油いためだのっていうわりに渋めのおやつが毎日出るようだ。野菜は千葉にある幼稚園の畑から送られてくるんだとか。そういうの大好きだから4月からを私も楽しみにしているのだ。そのあと今度は上の息子の入学予定の小学校に、必要な書類を提出に。幼稚園とは私の住む区をはさんで他区になるが、車なら幼稚園からでも15分ほど。帰宅して今度は弐姫とまきちゃんが待つ中華料理屋さんへ。車の中でチビとパンを買い食いしちゃってあまりおなかがすいていなかったのが、ちょろっと食べておしゃべりして帰宅。上の息子をお迎えに行き、しばらくして今度はスイミング。チビが眠いのも手伝ったのか、やたらとぐずって、最後は静止を振り切って駐車場にダッシュしようとしたので公衆の面前にもかかわらず烈火のごとく叱り飛ばした。そばに居合わせたお母さん2人組が『こわーい…』とささやいていたのが聞こえちゃったけど(私の耳は地獄耳)、うるさいなー大きなお世話だ、やっぱり気分のいいものではない。チビは大泣きして『ごめんなさい』を言い、泣き疲れて帰りの車の中でダウン。おかげで帰宅後のレッスンは静かに出来た。なんだかイライラが収まらなくて、レッスンのあと夕ご飯を作り始めると同時にビールをプシュッ!キッチンドリンカー一直線だ。400件記念がこれでいいのか?
2007年03月08日
コメント(0)
上の息子の卒園式と入学式用の服を買おうと、朝から車で15分くらいのところの丸井へ。最近買ったラルフのカットソーがどうも着痩せして見えるらしく、ちょっと前から『先生、お痩せになりました?』なんて言われることもあって、結構気に入っているので今日もそれを着て出かけた。迷った挙句、レースいっぱいの綺麗系のブラウスとかっちりしたスーツを買うことに。【自由区】っていうお店で買ったんだけど、そこで買うのが初めてで36だの38だのいうサイズがぴんとこなかったので店員さんのもってくるまま試着してみたら、ぴったり!…でもジャストサイズすぎて、なんかご飯食べたらスカートきつくなっちゃいそう…だから『ちょっときついです』って一生懸命訴えたのに、店員さんったら『ぴったり!、すごく綺麗!もうワンサイズ上げちゃうと腰の辺りにあまりが出てシルエットが崩れるからこのままのほうがいいですよ!』って言ってきいてくれない。一瞬【まだがんばって痩せろ】っていう神様の思し召しかと思ったけれど(ちなみに呼吸法ダイエットを始めて約1ヶ月、約1.5キロ減。もうちょっと頑張りたいところではある。)、やっぱりちょっと自信がなかったのでワンサイズ上のも試着。私はお尻が小さいので確かに腰の辺りがゆるめになっちゃったけど、だんぜん楽!『ちなみにきつかったほうは、普通で言う何号サイズなんですか?』て念のため聞いたら『7号です』だって!そりゃー、きついはずだ!昔からウエストを締め付けるのは大嫌いなのだ。声もまともに出やしない。…自分で言うのも情けないんだけど、それほどナイスバディではないのに、あのカットソー、そんなに着痩せして見えるのかな~?もう一枚色違いでも買ってこようかな~とかなり真剣に考えた帰り道でした。
2007年03月07日
コメント(0)
4月からチビの入園する幼稚園は、本当は【裸足】推奨ではないんだけれど、そのあまりの野生児ぶりに、結果として【裸足保育】となっている幼稚園。うっかり靴下なんぞ履かせて登園させようものなら、靴下のまま靴を履かずに園庭をかけずりまわっている、そんな幼稚園。だから入園当初からサンダルで行かせるつもりでいろいろ探していた。ちなみに【入園式】は存在しない。初登園のその日から、子供たちは好き好きに遊びを展開する。【卒園式】はあるそうだ。いろいろ迷って選択したのが《クロックス・ディズニー》近場のマルイやお台場あたりの正規代理店に在庫確認の電話をしてみても、のきなみ売り切れ。でもネットショップで探したら意外に在庫はあって、たまたま目に留まったお店がうちから車で20分足らずの場所にあったので、直接買いに行った。見た目のラフさのわりに、思いのほか高くて、変なの~。でもどうせならお揃いで、と上の息子の分も買ってきた。そうそう、サンダルを買いに行く前に郵便局によって子供らの幼稚園やら小学校やらの引き落としに使う口座を開設してきたんだけど、『口座は1人につき1つしか作れないけれど、他に持っていないか?』『結婚前に作っていないか?』としつこい!窓口のおじさんが同じことを4回も5回も聞くので嫌になっちゃった。あと、『暗証番号を設定すると暗証を知る本人しか現金が引き出せなくなるけどそれで本当にいいのか?』っていうのも3回も4回も確認された。しまいに『いいって言っているじゃないですかっ!』と邪険に扱ってしまった。帰宅後はスイミング。スイミングから帰った後ちょこっとレッスン。そのあと先週土曜にプッツンして息子と作った【焼肉のたれ】で焼肉。【焼肉のたれ】はりんご8個、しょうゆ900CC、しょうが、にんにく、砂糖その他でナント3リットルも作った。我ながら、なにやってるんだっていう感じ。発表会前日、最後の6人目のレッスンが終わってプッツン…冷蔵庫で幅をきかせている大量のりんごがうざったくなって作ることにしたのだ。でも…うまいんだぞ~、これが!焼肉以外にもいろいろ使えるし。いつもお世話になっている皆さんにおすそ分けしたら半分になっちゃった。焼肉って用意が楽でいいね~。そうそう、関係ないけど、農林水産大臣の【水道光熱費5百○十万】っていうの、あれひどいな~。今月の我が家の税金関係の控除額32万円、高いな~とぼやいているそばからコレだもんね。ほんっと、嫌になっちゃう。税金返せっっつーの!
2007年03月06日
コメント(0)
入学グッズ完成!…でも作業は意外に残っていた。図工の時間は制服を汚さないように[図工着]を着る。薄手のデニム生地で出来ている《割烹着》だ。でも指定の図工着はMサイズでさえ私が着られるほど大きい。普通はそのまま6年生まで着るようだ。当然息子が着るとぶかぶかでまるでワンピース。そのままでは不恰好もさることながら、あちこちだぶついて邪魔だろうからつめることに。タックを肩にもすそにも背中の合わせにもとにかくたくさん取り、ボタンの位置をずらしてジャストサイズに直したら、妙に可愛らしくなった。我ながらよく考えてタックを取ってあり、背中、肩の1段目、裾の1段目、肩の2段目、裾の2段目と順にタックをほどいていくと、だんだんサイズアップして、多分6年生までぴったりサイズのまま使えるようになっている。最初からこうやって作ってくれればいいのに。今日日記を書こうとしたら、無理やり《おすすめリンク》なんてものを作られちゃった。リンクを作成しないと管理画面に入れないようになっていたの。くっそー、楽天め…これ外せないのかな~。誰か知っていたら教えてください。だって、おすすめが【おとこの育毛剤】だなんて…あんまりだっ!
2007年03月05日
コメント(0)
今年も無事に発表会を終えることができた。準備がとっても大変だけど、始まってしまえばあっという間。あっけないほどスピーディに進行して2時間半。早い生徒は4~5ヶ月前からこつこつ準備して、で、2時間半。みんな立派に演奏した。いちばんえらかったのは私の息子!ぜんぜん緊張した様子はなかったのに、いざ弾こうというときになって頭の中が真っ白になっちゃったらしい。なんとか弾き始めてみるも、やっぱりちゃんと弾けない。会場はしーーーーーん。つつがなく演奏が進行しているときはちょっとは物音がするけど、息子のようなハプニングがおきると、みんな『どうするんだろう』と心配して固唾をのんで見守るから、物凄い静寂。あれは大人でもつらい。会場の隅でずっとみんなの演奏を聴いていたので、周りにいた生徒がたまりかねて『先生、かわいそうだよ、助けに行ってあげなよ』というほど…ひとりでなんとかできるかな、としばらく見守っていたんだけど、一瞬泣きそうな顔をしたので傍に行って出だしの音を教えてあげたら、わかったとうなづいて無事に弾き出した。あーよかったと、そっと客席に戻って聴いていたら、またつっかえた!動揺がおさまらないらしい。周りの生徒が『助けてあげなよー』と息子に同情してまた私をせっついたけれど、『きっとなんとかするからここで見ていてごらん 』と。結局、今度は自分で弾きはじめて、途中繰り返さなくていいところを何度も繰り返して、1分半で終わるところを5分も6分もかけてちゃんと弾き終えておじぎをして戻ってきた。ミスはミスだけど、もうわが子ながら感動。えらいっ、泣かずによくがんばった。大きくなったんだなー、と。そんなわけで唯一手痛い失敗をしたけれどがんばってひとりで解決して戻ってきた息子に一等賞!…親馬鹿で申し訳ない…ほかのみんなは、そうひどいミスもなくちゃんと演奏していた。聴きにきてくれた御父兄やおじいちゃんおばあちゃん、お友達なんかもみんな満足してくれたようで何よりでした。もんちゃんがヘルプに駆けつけてくれて私の代わりにずーっとビデオを撮影してくれたり、会場から昼食もとりに出られない私のためにおにぎりを買ってきてくれたり。そもそも、プログラムを作って印刷までしてくれたのも、もんちゃんだ。ありがとうございましたさーて、明日からまたレッスンがんばるぞー。小学校の卒業式で合奏や合唱の伴奏をする生徒が3人も4人もいるから、なんとかかたちにしなくちゃならないし。たくさんお花をいただいて、家の中じゅうお花だらけ。もう花瓶がない。とってもきれいだ。
2007年03月04日
コメント(0)
なんだろなぁ~? まるでマーフィの法則みたいに《気の抜けた》格好をしていると生徒や親御さんに会う。 すっぴん、ひっつめアタマ、部屋着に毛が生えたような服装の私に大きな声で『まぁ先生こんな所でお会いするなんて~』と話かけられると通りすがりのヒトからチラチラ見られて恥ずかしい。きちんとした格好のときならいざ知らず。 お隣のマダム8と5階のイマちゃん夫妻に別々に《花見飲み会》を打診された。どうせうちに来るんだろうから、もうちょっとしたらね~と。 いよいよ明後日は発表会。 明日は朝から夕方までず~っと、7人レッスン。 あと2日の辛抱だ。
2007年03月02日
コメント(0)
午前中ユザワヤで材料を仕入れレッスンが終わってから作った防災頭巾入れで入園入学グッズは全て完成!残るは名前付けのみ。我ながらよくやった。 ユザワヤだし…と、すっぴんノーメイクで行ったら『先生~!』と生徒のママ。 (続く)
2007年03月02日
コメント(0)
そういえば昨日マンションの上の階のママが『遊びに行ってもいいですか?』って聞くので『チビの病院の予約時間のお昼前までなら』と答えたら、なんと、知らないおばさんを連れてきた。ピンポーンとなったのでドアを開けると『あのー、もうひとり連れてきちゃったんだけどいいですか?』って。なんだよー、うざいなー、聞いてないよ、と思いつつも目的がわからないし、そこはやっぱりすぐにNOとは言えなくてそのままあがってもらった。すぐに思いついたのは、《実はこのママどこかの宗教団体に属しているとかのカミングアウト&勧誘?、勘弁してよ~》ってことだったんだけど、違った。かいつまんで書くとアトピーに悩んでいたこのママは、一緒に連れてきたおばさんの勧めるナントカいうシャンプーやら歯磨きやらのシリーズを使い始めてだんだんよくなってきたそうで、すごくいいものだから私にも勧めなきゃって思ったらしい。大きなお世話だ。それに純粋にいいものだって思って勧めるのに、なにも見知らぬおばさんを連れてくることはない。自分が勧めればいいじゃないか。失礼なやっちゃなー……と内心ぷんぷん怒りながら、つれてきた友達ママの顔を立ててとりあえずそのおばちゃんの話をテキトーに聞いてあげた。これまた内容が穴だらけなのだ。ナントカ博士の出した有害物質を一切含まないシリーズで【世界で唯一】安全な商品だとナントカ学会で認定されたんだそうな。ちょっと待ったーと思い、何を根拠に【世界で唯一】なのかたずねると、ナントカ学会がいくつかの種類のシャンプーなんかの全成分調査をした時にたまたま調べた範囲で有害物質が入っていないのがそこのメーカーのものだけで、【安全】のお墨付きをもらった、という。【安全】はとりあえずわかったとして、なんでそこから【世界で唯一】に飛躍しちゃうのか尋ねると、これまたテキトーに話をはぐらかそうとする。こうなるともうまともに話を聞いているのがアホらしくなってくるんだけど、次におばさんが取り出したのは合成洗剤や石油系の一般の基礎化粧品なんかがいかに危険かっていう資料と、我が家のシャンプーなんかに含まれる有害物質のチェックシートだったんだけど…これまたお粗末で、『週間金曜日』だの『買ってはいけない』だの、うちにあってとっくに読んだ本のコピーなのだ。もううんざり。早々にお引取り願おう。…そう思った私は、とりあえず《我が家のものは、有害性をわかっていて敢えて買っている指輪洗浄用の合成洗剤やカーテンなんかの洗濯用の合成洗剤や傷んでしまっている私の髪用のトリートメントなどを除いては私が吟味して買っているものだから【すべて安全】である》と言った。おばさん目が点。どこのメーカーのものかと聞いてくるので答えたらおばさんも名前は知っている。良心的に安価で安全なものを提供している会社があることを知りながら、安全だかなんだか知らないけど高価な商品を『ねずみ溝』式に販売しているこのおばちゃんに突如嫌悪感まで抱いた私は、よしわかった、おたくの勧める商品のパンフレットを見せろ、と。ここまでのやり取りで既にだいぶ腰の引けてたこのおばさん、勝手にひとの家に来ておいて『いやー、でも必要ないんだったら見てもしょうがないだろうし…』とかわけのわからないことを言っている。いいから見せろ、とそのパンフレットを見たら、なんと!全成分表示さえしていない。その上【主な成分】とうたった内容が多すぎる。それに物凄く高い!あきれた私は《肝心の石鹸成分の素材さえ書いていないこのパンフじゃ、商品が安全なものかどうか私には判別しかねるし、第一ナントカエキスだなんだのが多すぎてちっとも成分がシンプルではない。我が家のものは全成分表示だけれど(って、最近は全成分表示が義務付けられているはずだぞ、オイオイ)このパンフの【主な成分】よりもずっと少なくてシンプルだし、使い心地に不足はない。そもそも、安全だということと内容がシンプルであるということはかなりリンクしている。この商品の安全性はまだわからないけれど、仮に安全であったとしてもナントカエキスだとかで付加価値をつけてやたらと高価なものにしているようにしか思えない。》とおばさんに言った。おばさんタジタジ。友達ママはびっくり。びっくりついでにうちのシャンプーボトルを見せて『ほら!あなたの勧めるものよりもずっとシンプルでしかもずっと安い。材料もすべてそちらのものよりも確かな有機認証を受けているものだ。ナントカエキスだなんだっていうのは、気休めみたいなもの。身体には皮脂膜があって界面活性剤でも使わない限りエキスだなんだは皮膚の中には浸透しない。そもそも浸透なんてさせるべきではない。皮脂膜がそうやって防衛しているんだから。世の中安価で安全な商品は正しい知識を持って探せばちゃんとある。悪いけどこのことに関する知識は今話をさせてもらった限るではこちらのかた(おばさん)より私のほうが数ランク上のよう。興味を持ったのなら納得いくまでまず勉強しなさい。大切なことはこういった商品を【これしかない】って思わないこと。そう思った瞬間から販売者にとってこの上なくオイシイ餌食になる。あなたみたいなヒトたちのおかげで成り立っている商売なんだから。本当にいいものだったら通販限定なんてしていないで公のルートに乗せて販売すればいいのにそれをしないのは、そうしても売れないからだ。仮にこの商品が【大地宅配】あたりで採用されたら私も評価しなおすけれど、まずありえません。』と、おばちゃんの目の前で友達ママに説教。友達ママは『そうなんですねー。私ももっと勉強しなくっちゃですねー。』と。あわてたのはおばさん。『まあ、勉強していいものを選んで使っていらっしゃるんでしたら…』とかなんとかわけのわからないことを言って逃げ帰るように友達ママを連れ帰ってしまった。(オイオイ、【世界で唯一】じゃなかったの?)と思わず突っ込みたくなったけど、帰ってくれるようだったのでやめておいた。あの子もまったく仕方がないなー。やれやれ、もっと教育しなくっちゃ、だな。
2007年03月01日
コメント(0)
兄は一日で元気になり今度はチビ微熱。軽い気管支炎みたいな感じ。私も喉が痛くてダル気味。このところの疲れが出ている感じだ。 昨日は息子の入学する小学校の説明会。長くて辟易としたが偶然すぐ近所のマンションの人と知り合いになれてよかった。 防災頭巾入れと体操着入れと上履き入れを用意する必要があるそうで、早速さっき体操着入れはやっつけた。我ながら良い出来映えと自画自賛v(^^)v 上履き入れは幼稚園のが使えそうなので残るはひとつ。布さえ買ってくれば楽勝だ。 制服だけあってノートやお道具も全部学校で一括購入してくれるから楽だ。
2007年03月01日
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


