2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
今日は上の息子の学校の運動会の予定だったんだけど、あいにくの雨。昨日は馬鹿みたいに暑かったのにな…。急に寒くなったせいか今朝から鼻がムズムズ。時折くしゃみもでるので、久々に鼻かぜでもひいちゃったかな。延期自体がどうのこうのってことはないんだけど、また5時起きでお弁当を作らなきゃならないかと思うと、はああああ~感じだ。まあでも、今日は朝の天気予報で『十中八九中止だな』とふんだので、作ったのは上の息子のお弁当だけ。運動会が中止なら中止で、今日は通常の5時間授業なのでお昼ごはんが必要なのだ。毎日チビに作っている手抜き弁当よりはちょっと豪華なお弁当にしておいた。えーと、メニューはですね…鮭と梅干のおにぎりと、昨日作っておいたミニハンバーグに付け合せのフライドポテトにコーンとほうれん草のバター炒め、ウィンナー、卵焼き、筑前煮、デザートはハウスみかん…。こんな程度だ。上の息子が幼稚園に入園してしばらくはお弁当に凝ってみたりもしたんだけど、あるとき気がついた。息子はかわいらしいお弁当なんて望んでいないということに。時間をかけて作られたかわいらしいお弁当よりも、大好きなおかずで埋め尽くされた、しかもぱぱぱっと手早く食べられるものをこそ望んでいるのだと。結局はお弁当の中身に凝りたくなるのもある種親の見栄だったりエゴだったりするのかな、と思うようになった。考えてみたら、みんなと一緒なら食べるであろうことを期待してお弁当にこどもの苦手な野菜やおかずを入れるのも卑怯だ。苦手な野菜やおかずは、工夫して母親自らがこどもに食べられるようにさせるべきものだと思う。こどもひとりで乗り越えさせようなんて虫がよすぎる。だから私の作るお弁当はいつもこどもたちの好物だらけ。当然残してくることも少なく、親子ともども大変気持ちがいい。私たちのお弁当は作らなかったわけだけど、一緒に登校して万一運動会が開催されるってことなら近くのコンビニかモスかミスドで大人(とちび助)の分のランチを買ってくればいいか、なんて思ってた。そのほうが美味しいっちゃ美味しいしそういえば上の息子の親子遠足のときも弐姫とよくこんなことやってたなー。お弁当を持たずにバスで遠足に行って現地で野外バーベキュー(もちろん生ビールつき)を楽しんだりね…実にこだわりのない私のお弁当談義でした。今日は本当は運動会だったはずなので当然レッスンも入っていない。お兄ちゃんもいない、生徒は来ないでちび助がぐずりだしたので近くのショッピングモールのキッズコーナーに来ている。親はパソコンやロデオボーイで時間をつぶしていられるから便利だ。もちろん今は妊婦なのでロデオボーイには乗りませんが。このあとランチを食べて、バスに乗って帰ってくる息子が帰宅するまでに家に戻ればいいわけだ。今朝は5時起きだったからまだ11時前だっていうのにもうおなかが空いてきちゃった。さてさて、何を食べましょうかね。昨日は幼稚園の午前保育のあとでちび助とお寿司ランチだったので、今日はイタリアンかなー。まだ入ったことのないコムサのイタリアンバイキングに入ろうかな。3歳まではタダだっていうからチビ助にお金はかからないしね。そろそろ妊娠6ヶ月末。食い意地が張っている割にはがんばってなんとか体重は2キロ増にとどめている。目標はトータルで6キロ増。それなら産んだとたんに体重が妊娠前に戻る。今まではずっと達成し続けているんだけど、今回はいかがでしょうか?それにしてもお酒が飲めないととたんに甘いものが欲しくなるんだけど、なんでかなー。いつもぐっとこらえるのに苦労する。でも行ったことのある人の話によるとイタリアンバイキングにはスイーツが多いっていうからきっと食べちゃうね、今日は…
2007年09月29日
コメント(0)
今週末も疲れた~最近うちで怒鳴ってばっかり。ホント、疲れる自分で言うのもなんだけど、月日を追うごとに大声でガラのよくない母になっている。たまに怒鳴りながらも我が身を振り返って反省しないこともないんだけど、子どもたちも《ママという人種は怒ってばかりいるものだ》くらいに思っているふしがあり、ちょっと遊びにヒートアップでもしようものなら普通に注意したくらいではろくに返事もしなかったり…反面《泣き落とし》は子どもたちに実に効果的なんだけど、あまりやり過ぎると効き目がなくなりそうで…土曜日は大変だったチビがトイレから「まま~、どうすればいい?」と飛び出してくるので「ん?」となんとなしに見たらびっくり!トイレから廊下に水がじゃあじゃあ流れ出してくるではないか!トイレットペーパーひとまき丸々流してしまって詰まらせて、どうしていいかわからずに水を流し続けたらしい。水はすぐに拭き取り心配した階下からからの水漏れの苦情もなかったんだけど、以前苦労して敷きつめたコルクタイルが駄目になっちゃって、仕方がないのでまた買ってきて貼りな直し。きれいに切って貼るだけで3時間もかかってしまった。まぁ2度目だけあって前よりも仕上がりはよくなったからよしとするか
2007年09月25日
コメント(0)
まずいまずい、またまーちゃんから更新命令がきちゃった。なんかブログを書く時間がないんだよなー。なにせ≪いそがし妊婦≫なもので…先週は小学校が保護者会だの研究授業だので4時間授業が多かったために妙にあわただしくて参った。だって4時間授業だとチビ助の2時の降園時間より先に下校になっちゃうんだもの。どちらもお迎えに行こうとするとどうしてもあわただしくならざるをえない。でも今週からひとりでバスに乗って登下校してくれることが増えた…っていうか、涼しくなってきて夏の疲れが出る頃なのか、私が最近だるいものだから『ひとりで行ける? 帰りはお迎えに行くから…』なんて≪お願い≫することが増えたのだ。息子も息子で、前々からお友達と一緒にバスで登下校をしたがっていたのでちょと嬉しそう。『ちゃんと帰ってこられるかな』と私はちょっとはらはらして待っているんだけど、ちゃんと下校時間になると学校の公衆電話からうちに≪帰るコール≫をかけて帰ってくる。しっかりしてきたな、と思うのはこんなときだ。9月は連休が多くて嬉しい。先週末の連休、土曜日はレッスンの後お隣さんとデパートに買い物に行き、夕方からちょっと離れた町会のお祭りに。神社の境内でカラオケ大会をやっていたんだけど、しばらくそれをじーっとみていた息子が『こどもの曲もあるかなー?』と聞くので『わからない。そこらへんのおじさんに聞いていらっしゃい。』と答えたらひとりでトトロの≪さんぽ≫のリクエストを入れてきて、自分の番になるとステージに上がって熱唱。おもしろかった。日曜日は富士サファリパークに行ってきた。帰りに日帰り温泉に入ってさあ帰ろうと東名に乗ったら途中25キロ120分なんていう渋滞につかまっちゃってちょっと疲れたけど、それでも向こうを9時に出て12時ちょっとすぎには帰宅できた。やっぱり東名、中央は混むなーと痛感。でもこどもたちはとても楽しかったようだ。『またあしたこようね!』なんて言うから『勘弁してください…』と。月曜日の敬老の日は夕方からレッスンが普通に入っていたので、昼間水天宮に安産のお参りをしたあと近くのホテルで敬老ランチ。ランチはともかく、水天宮、私はあまり信心深い人間ではないのでひたすら億劫なのだ。でも義父母がさかんに『行かなきゃまずい』と騒ぐので『なにがまずいんだか…』と思いつつも『まあ、それで彼らの気が済むのなら…』と付き合う羽目になるんだけど、この日は猛烈に暑くて参った。ちょっと不機嫌になっちゃったもん。お守りの袋も息子らの時に比べてかなりちゃっちくなっていたけど値段は変わらず。儲けてまんなー、と。お宮参り帰りらしき家族連れがお礼参りをしに少なからず参拝していたけど、じじばばや両親が着物やスーツをきてめかしこんでるのはその人らの勝手だけど、連れられている赤ちゃんがほぼ例外なくおめかしでドレスを着せられ(レースのかわいらしい透け透けドレスの下には当然ながら普通の2ウェイドレスとおそらくは肌着も着せられており)、ご丁寧に靴下まではかされて抱かれ、暑さに赤らんだ顔をしているのを見てなんだか腹が立った。週末忙しかったせいかなー、今週ばて気味なのは…。でも昨日あたりからまたちょっと元気になってきて、子供らの留守中に土とお花の苗を買ってきてベランダで植え替えを楽しんだりしている。昨日はスイミングの後、O家にお邪魔して一緒に晩御飯を食べたんだけど、キッチンから何から収納がめちゃくちゃで、今度一緒にお片付けをしてあげることになった。収納もさることながら、モノが多すぎるのだ。しかも要らないようなちゃっちいモノが。『片付かない』とボヤく人はほぼ例外なく≪捨てられない人≫だ。どうでもよさそうな食器を指さして『アレは要るの?』とたずねると『要る』と答えるが『じゃあこの前使ったのはいつ?』とたずねると『一度も使ってない』なんて答えが返ってきたりする。義母もそうだ『いつか使うかも』なんていうモノが日の目を見ることはほぼ確実にない。実家からもらってきたコーヒーカップのセット、引き出物でもらったペアのワイングラス、ピザーラでもらったガラスのコップ、なんだか知らないど3つも4つもある軽量カップ…そんなものに食器棚を侵食されて食器棚に収まらなくなった普段使いの食器が出しっぱなしになったりお鍋を入れようと決めていたはずの場所に追いやられている。まず、要りもしないのに人からあれこれもらって来ないこと、と話した。そもそも、くれる人だって要らないからくれるのだ。そんなもので家をあふれさせて不便に暮らすなんて愚の骨頂だ。本気で片づけを手伝ってほしそうなので、ちょっと楽しみだったりもする。片付け魔なので自分の家じゃなくても片付くと気分がすっきりするんだもの。
2007年09月21日
コメント(0)
待ちに待った土曜日。…って、今日も朝から3時過ぎまでぶっ続けでレッスンなんだけど…生徒のお母さん方から『せんせー、次の発表会はだいぶ先になっちゃいますかねぇ?』みたいな質問が最近よく出るようになった。子どもたちも何気に発表会を意識しているらしい。『今度の発表会では○○○が弾きたい』なんて言う子どもも少なくない。意外に皆さん楽しみにしていらっしゃるご様子でこっちのほうがちょっとびっくり。実は私にとっては結構なプレッシャーなんだけどね。正直お腹の子が生まれる前の臨月直前、12月なんてどうかな~としばらく前に考えもしたんだけど、やっぱり私の負担が相当大きくなりそうだし、チビ助の妊娠中みたいに『切迫早産で自宅安静!!!』なんて診断でもくらった日には子どもたちの通園通学にも差し支えるし、第一発表会をひらけなくなる可能性がないこともないのに予定をたてて練習させるなんて無責任だと思ってやめたのだ。産後1ヶ月ほどお休みさせてもらって、その後も2~3ヶ月はいつもの半分のペース(月2回)でレッスンすることにさせてもらおうと思っているので、そんなこんなで、ぼちぼち選曲を始めて譜読みをはじめさせても、どんなに早くても発表会としてまとまりのある会をひらけるのはゴールデンウィークの頃かなー。できれば夏休み前くらいが練習期間的にはちょうどいいんだけど、暑いからなー。ただでさえスポットライトを使いっぱなしになるので、どんなに冷房をかけても会場は熱気がこもって暑ーくなってしまうのに、夏じゃもっと悲惨だ。前向きに要検討、ってところでしょうか。おととい、昨日の台風9号、なかなか凄かったけどついに2日間まったく傘をささなかった!子どもたちの送り迎えやスイミングの送り迎え、買い物と結構外出はしていたんだけど、その前後家の中にいるときにはざざざーっと降っていてもお迎えの時間だけぱっと止む、みたいな事が続いたのだ。まーちゃんにさすが『日照り女』とかからかわれそうだ。昨日は久しぶりによく寝たなー。お天気悪かったし、どうせ午前保育の日なので面倒くさくてチビ助は幼稚園を休ませちゃったんだけど、上の息子を学校に送り届けてから二人でゆっくり朝ごはんを食べたらなんだか物凄く眠たくなっちゃってチビ助に『ママ、ちょっと寝てもいい?』と聞いたら『じゃ、てーたもいっしょにねるー』と寄り添ってくるのでそのままうとうとまどろんでいたら午後の1時半過ぎ! 5時間近くお昼寝(朝寝?)をしちゃった。まずいまずい、息子のお迎えに遅れるところだ!慌ててお昼ご飯を軽く食べてお迎えにすっとんで行きセーフ。寝すぎたせいか、お天気のせいか、昨日はそのあとも終日眠たかった。…って、今日も眠たい。やっぱり妊娠しているせいかな?
2007年09月08日
コメント(0)
夏もそろそろ終わりに近づきクロックスの出番も減るかなぁ…という今になってまーちゃんからサンダルに付けて楽しむアクセサリー(確かジビッツとかいったはず)が届いた。 先日“これから香港の街中に行く”って聞いたとき、セントラルにクロックス専門店がオープンしたというニュースを現地在住日本人のブログで読んだばかりだったので年中サンダル登園の予定のチビ助用に可愛いのを2つ3つ買っておいてねと頼んだらこんなに買って寄越した。 ( ̄▽ ̄;) お台場辺りに行くとたくさん手に入るらしいんだけど、2人の子連れ妊婦が旦那もなしに行くところではないと思い、ついつい足が向かなかったのだ。 何もこんなに買わなくても…とたじろぎつつ、子どもたちと奪い合い (^0_0^) 一番人気はヤモリ。3人で争奪戦の結果、勝ったのは上の息子。 二番人気はてんとう虫。 こちらはオトナゲなくもワタクシがゲット(^0_0^) チビ助はこの辺で争奪戦への興味を失ったらしく、おさかなをいくつか手にとり「すいぞくかん~」とご機嫌。 …という感じで丸く収まったのでありました。 学校と幼稚園が始まってまだ2日だというのに、疲労感が強くてなんだかどんより… あと3日でお休みの土曜日だ。 頑張ろう!
2007年09月04日
コメント(0)
夏休み中に背が伸び足も大きくなり靴がきつくなってしまった息子たち。 チビ助の幼稚園では年中裸足にサンダルがスタンダードなので別途クロックスでも買い足すことにして、とりあえず上の息子の靴を買いに先日高島屋に行ったらサイズがなくて取り寄せ配送を頼んでおいたのが今朝届いた。 明日始業式なので実にタイムリー。 だけど…何も朝の8時半に届けることないじゃない! 確かに午前中の配送を希望はしたけどさ… 昨日夜更かししたから今朝はゆっくり寝たかったのにぃ ぶぅ…( ̄ω ̄) 荷物を受け取ったら寝直そうと思っていたら、ドアホンの音で息子たちも起きてしまったので朝寝の野望は脆くも打ち砕かれてしまった(T_T) あーぁ、はるか昔の妊娠中、いつの間にか出勤支度を終えたまーちゃんの「行ってきます(チュー付き)」にベッドでまどろみつつ応えてそのまま寝入り、気が付けばお昼過ぎ(^0_0^) お気に入りの管弦楽やピアノの曲ばかりを編集してお腹の子(今の息子たち)のために聞いたり …なーんて優雅でお気楽極楽だった妊婦生活が懐かしい。 今じゃ“《胎教》ってなに?”って感じだもん( ̄▽ ̄) バッハやモーツアルトやハイドンは完全に怒号と罵声にとって代わられてしまった。 お腹の子は誕生後のわが身がおかれる環境を既に学習している。 まぁ、これも胎教…と言えないこともないか…(-_-) 午前中、幼稚園や学校に持って行くものを整えたり家事をしたりして、午後から近くのプールへ。 今日は息子に《かえる足》とクロールのフォーム直しの特訓もした。(大半は遊んでたけど) 偶然マンションの同じフロアのママ友一家に出くわしてお喋りできたのも楽しかった。 そのままお風呂に行ってご飯を食べて帰宅。 さて、明日から早起きしなきゃ(>д<)
2007年09月02日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

![]()
