2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1
昨晩、珍しく上の息子が発熱。 夜中になんだかちょっと苦しげなうめき声をあげて震えているのに気が付いたんだけど、「んあっ?熱でちゃったか…zzz」とさして気にもせず再度寝ていた。 しばらくして「ままー鼻血が出ちゃった…」と控えめに起こされ目は覚めたけど、どうにも起き上がれず暗がりの中息子の鼻にティッシュを詰めて「これで大丈夫。心配ないから寝なさい。」と。 朝になって熱はだいぶ下がっていたけどまだ少しあったので幼稚園はお休み。 今頃になってインフルエンザが流行っているので体調の悪い時には行かせたくない。 すぐ治るだろう
2007年02月26日
コメント(0)
チビが4月に入園する幼稚園はとにかく自由奔放なところなのだが、『心のこもった両親の手作りの品を大切にする生活をさせたい』とのことで、リュックや手提げバッグといったいわゆる通園セットの他に《木のお道具箱》も手作りするように言われていた。木枠はサイズや仕様が指定されており、お正月に主人に作らせてあったんだけど、その先のやすりかけや色塗りは私の担当。…っていうか、本当は全部一貫して作って欲しかったんだけど、たぶん私の満足のいく出来にはならないという確信があったので別に頼みもしなかった。…頼んだところで、きっとやってくれなかったに違いない。どんな色にしようか、絵付けはどうしようかとあれこれ迷った。別にこういった作業は嫌いではない。むしろ好き。絵を描くっていったって、凝りはじめたらアクリル絵の具が何色あっても足らなくなりそうだし、かといってどうせ描くならあまりチープなできばえにはしたくないし……で、出した結論が《漆塗り》お道具箱といえば《漆塗り》でしょう!張り切っていろいろと材料を買ってはきたものの、これがなかなか大変な作業だった。丁寧に丁寧にやすりをかけ、目地を整え、下地を2度塗りし、一度塗るごとに漆の濃度を上げながら4回塗り重ねた。ちなみに、塗り重ねるたびにスチールウールで磨かねばならない。下地と本塗り合わせて都合6度塗りなわけだが、立体を塗るので側面、内側、底面と根気よくちびちびぬっていかなければならない。横着してあっちもこっちもいっぺんに塗ると漆が垂れてきれいに仕上がらない。単純に内外四面、内側底面、外側底面と順に塗るだけでも1層塗り終えるのに6ないし7回塗らねばならず、それが6層塗りだから6×6=36、なんだかんだ約40回も塗ったり筆を洗ったり磨いたりを繰り返したわけだ。その甲斐あってプロには遠く及ばないものの、会心の出来栄えだ。鏡のようにとまではいえないけれど、艶々と周りのものを映しこむ様はまさに《漆》ならでは。カーペットの柄が映っているのがよくわかる。かなり満足している。それに漆塗りは意外に丈夫。3年間の過酷な園生活にもきっと耐え抜いてくれるだろう。多少剥げてもまた塗ればいいだけだ。唯一難をあげるとすれば、お金がかかりすぎたこと。たかが幼稚園のお道具箱を作るのになんだかんだ1万円くらいかかっちゃった。素材の木もいいものを使ったので値が張ったし、結構重たい。でもかなりしっかりした出来だから、卒園後もうちで使えるんじゃないかな~、というよりはむしろ卒園後も息子に使わせたいなと思う。残る課題はここにいかに《お名前》を付けるかということ。『自分のものだ』と認識させるための《マーク》はまったく必要ないはず。こんなまっかっかでド派手なお道具箱はなかなかないだろうし(普通はかわいらしくトーマスや車なんかの絵が描いてある)、第一息子は私がこつこつと色を塗っているのをずーっと見ていて『てーた(彼のこと)のよーちえんのおどーぐばこ』と嬉しそうにしていたから、園に入って他と見分けがつかないなんてちょっと考えにくい。名前か…どうやって付けよう…
2007年02月23日
コメント(0)
発表会の舞台のお花、昨年は会場の近く、商店街の中のお店に頼んだら、もしやと用心してサンプル写真を見せてイメージの相談までしたのに見事に《商店街仕様》になってたのに懲りて今年は頑張って探した。おしゃれなお花屋さんで会場まで配達してくれるところがなかなかみつからなくてちょっと青くなりかけたところでようやくめぐり合ったのが今回のフラワーコーディネーターさん。今日打ち合わせに行ってきたんだけど今のところ期待大。いわゆるお花屋さんではなく銀座と自宅兼の洒落たアトリエでフラワーアレンジメントを教えている方で、今までの作品の写真を見せて頂いた限りではセンスの良い仕事をなさるよう。楽しみだ。夕ごはん、セロリやひき肉、赤ワインやトマト缶なんかがたまたまあったのでミートソースを作ったら「パスタはやだ」と息子。それならとベシャメルソースを作ってミートグラタンにしたら半ば取り合いをしながら競うように食べてた。『ふっっふーん、私の勝ち!』とひとり満足しつつワインの残り(っていうかフルボトル開けちゃったけど使ったのは100ccほどでほとんど残っっちゃったんだけどね)を空にしちゃったのでありました。
2007年02月22日
コメント(0)
今朝は寝覚めが悪かった。疲労が蓄積している。 こんな時は仮病でも何でも使ってもう一度寝てしまうのが一番だが、生憎上の息子が許してくれない。誰に似たのかお休みが嫌いだ。 私なんてズル休み大好きだったけどなぁ。 まさか主人…? いや、それはなさそうだ。 しぶしぶ幼稚園に送り、一通り家事をしてからヤドカリの水槽のお掃除。 砂を洗おうと水槽に水を張ったら死んだヤドカリがプカ~…ギョッとしたら脱皮した脱け殻だった。 あーびっくり! 発表会が近いので今日は5人レッスン、プラス息子の練習にもお付き合い。 自分が弾く時間はぜんぜん無し。
2007年02月21日
コメント(0)
午前中なにしてたか思い出すのにしばらくかかっちゃった。こういう日は大抵何もしていない。昨日子どもらがパソコンをいじってカナ入力がおかしくなっちゃったのを直してたんだった。ヘルプを参照して操作しても直らず、ふと閃いて一昨日の状態まで設定を復元してみたら見事元通りに。イャッホー!《深刻なエラー》だったとかでパソコンが勝手にマイクロソフト社に報告の準備を整えていて、賢いなぁと感心することしきり。午後は幼稚園で絵本読みのボランティア。帰宅後ちょこっと勉強の真似事をさせてからスイミング。スイミングから戻って息子のピアノをみたあとは用事がなかったので、久々に手の凝んだ夕ごはんを作った。…が、子どもらにとっては関心ゼロ。手が凝んでいようがいまいが、自分らの好物か否かということがもっとも重要なわけだ。所詮、一定レベル以上の家事なんて自己満足の一環なんだと思うのはこんなときだ。夫も子供も、家がきちんと整えられていることやまともな食事が供されることが当たり前だと思っている。いつも思う、結婚して社会的に安定した人間だと評価され、わが子を産み育ててもらい、自分の両親の世話までさせ、自分の汚れ物の洗濯をさせ、家を掃除させ、料理を作らせ、ホームマネージメントをさせ、お夜伽の相手までしてもらう。これだけのことをそれこそ人を雇ってさせようと思ったらどれだけのお金がかかるか。並みの男では雇いきれない。だというのに『養ってやっている』意識が強くて(口ではそう言わずとも思っているだけの夫も含む)、概して世の妻は正当な評価を受けていない。こんなんだから熟年離婚を望む女性が増えたりするのだ。たまには自分の胸に手を当ててよ~く考えたほうがいい、世の馬鹿亭主どもよ。
2007年02月20日
コメント(0)
子どもらは入浴時間になったら自分で服を脱ぎ洗濯機に入れるようになっている。 しばらくはティッシュやオムツやオモチャが混入していないかチェックが必要だったが最近ではそんな間違いも無くなりすっかり安心してNO CHECK。 …でいたら、今日はオムツが入ってた(T_T) 洗濯物の洗いあがりは大量のティッシュと洗っちゃった感じ。 ケバケバしてるけど真っ白は真っ白。白好きのヒトには是非お勧めする。 おまけに何故か私の買ったばかりのセーターまで。しかも縮んでるっ! 気をきかせて入れてくれたらしくてあまり怒れない。 白いのは気合いで除去できたけどセーターは無理…
2007年02月19日
コメント(0)
今日は日曜日だっていうのに、発表会が近いせいで午前中2人レッスン。たいていの生徒はお月謝制で教えているので、今日みたいにイレギュラーなレッスンはまた別料金なんだけど、問題なく弾けている生徒に限って焦ってやってくるのが常だ。もう弾けているからそれでいい、わざわざ来なくても大丈夫よ、と言っているのにやってくる。本当に来て欲しい《ヤバイ》生徒に限って気が大きいというのか、弾けていないことを気にもしていない風なのがまた困ったものだ。出たくないっていうわけではなく、むしろ出たくて仕方がないのに弾かない、練習しない。うーーーーん、面白い。お母さんにもこれまたいろいろいて、自分の子供がよその子供と比べて進んでいないことを滑稽なくらいに恥じるお母さんもいれば、ほかの子よりは簡単な曲しか弾けなくても以前よりずっと上手になったと喜んでくれるお母さんもいる。もちろん教え手である私から見て好ましいのは後者のお母さんだが、興味深いことに前者のようなお母さんに限って、練習しないわが子への働きかけをまったくしていないようなのだ。…そんなわけで、今日の2人のような生徒へのレッスンはとても楽しいのである。レッスンの後お昼ごはんを食べて、雨がやんで日が差してきたので洗濯機を回しつつ、私のピアノの先生に電話をして次のレッスンのお約束の相談をしていたんだけど、向こう2週間は私のスケジュールがいっぱいでなかなか先生のご都合と折り合いがつかないでいたら『今日は?』と聞かれ、『じゃあ1時間ほどで参ります』と急遽洗濯機を回したままお伺いすることに。ちょうどうまいことにチビが行きの車中で寝てくれたので、落ち着いてレッスンしてもらうことができた。上の息子は一人で持っていったポータブルDVDを静かに見たり私がピアノを弾いているのを傍で見ていたり。楽になった。小さなころは私がピアノを弾いていると背中や首にまとわりついて邪魔ばっかりしていたのに。帰りの車の中で夕ご飯のリクエストをとったら二人そろって『しゃぶしゃぶ~』というので、スーパーで材料(と、ついでにしゃぶしゃぶに会いそうな日本酒)を買って帰宅。しゃぶしゃぶって準備が楽で素晴らしい。たまたま『大地』のしゃぶしゃぶ用のお肉があったのでとてもおいしかった。
2007年02月18日
コメント(0)
今日は書くことがないなぁ。 午前中2人午後1人レッスンして掃除洗濯、そのあと子どもらと遊んだらもう暗くなっていた。 「あぁ、もうこんな時間か…」と思ったら急にご飯の支度が億劫になり、ちょうど無くなりそうだったトイレットペーパーを買いがてら食事をしに出かけた。 食事のあと息子にせがまれて《ワニ叩き》をさせたのに、てんで駄目。 ついムキになって「今度はママがやるから見てなさいっ!」と気合を入れてチャレンジしたら、ナント《本日第2位》! 《1位》のスコアと2点しか変わらないがその2点が難しい。 1位と2位を深い谷が隔てているのは何でも同じだな。
2007年02月17日
コメント(0)
今日も幼稚園は午前保育で、午後から在園中最後の懇談会。いつもは連絡事項だけであっさり終わるのだが今日は最後ということで参加者全員ひと言ずつ話をさせられたので時間がかかり、帰宅してバタバタしていたらもうレッスンの時間になっちゃった。 この段階で一日がほぼ終了なのだが、夕ごはん前に昨日買ったアイロンビーズで子どもらと遊んだり、子どもらを早めに寝かしつけてからつい後回しになっていたパソコンのセキュリティソフトのインストールや登録設定をしたりできた。 さんざんパソコンに向かった後、ベッドの中で日記を携帯から更新。我ながらなかなか変だ。
2007年02月16日
コメント(0)
今日は幼稚園は午前保育。いつも幼稚園に息子を送った後の午前中に家事をするのでこんな日はとても気忙しい。家事が終わって息つく暇もなく息子を迎えに。帰ってくれば来たで仲良く遊んでたかと思うと喧嘩が始まったり(-_-;)。 放っておいても制止しても上手くいかないことが多いが、どういうわけか「そんな喧嘩ばっかりしてママは悲しいっ」と泣き真似をするとあっという間におとなしくなるので、最近妙に《泣いて》ばかり。いつまでこの戦法が通用するかなぁ。 帰宅した後で皮膚科に連れて行きコストコに買い物して帰宅したら弐姫親子が遊びにきた。
2007年02月15日
コメント(0)
くそまーちゃんったらものゴコロついてからまともに殿方にバレンタインチョコなんてあげたことのないこのワタクシが、せっかくバレンタインメールを送ってあげたのに寄越した返事が『ごめん、忙しい…』だってか~な~り~、へそ曲がっちゃってますよ~ふーーーーっんっだもんね~っ~!
2007年02月14日
コメント(0)
朝早めに幼稚園に息子をぶち込み、昨日疲れててサボった掃除洗濯をやっつけ園にトンボ返り。今日は特別に早退させて、一緒に浅草の小学校に入学手続きに行き教頭先生にご挨拶してきた。帰りはちょうど昼どきで例によって息子らが『おすし~』と騒ぐのでTVでおなじみの《まぐろ人》に入った。前からちょっと気になっていたお店なんだけど、いつも混んでいてパスしていたら、今日は珍しく空いていた。評判通りおいしかったけど、値段もまあまあ…。あれだったら《海幸》のほうがおいしい。食べ過ぎたので腹ごなしに浅草寺を散歩して帰宅。帰宅して着替えてすぐにケロ号に乗り込み、小学校の制服その他を買いに指定の店へ。毎日着るものだからあまり先々のことは考えずジャストサイズでと思っていつものサイズの制服を試着させたら、「きつい」と言うのでちょっとぶかぶかな感じになっちゃったが、それもまた新入生っぽくてよし。まだ幼児体型なもんだから、ウェストに合わせるとお尻のあたりがだぶついちゃうのだ。家に帰ったら生徒が玄関で待っていた。やばいやばい、ぎりぎりセーフ。…っていうか、その子が10分も早く来ちゃってたんだけどね。あとはレッスンして、ご飯食べて、お風呂に入って、ちょこっと遊んで、絵本を読んであげておしまい。業務終了!
2007年02月13日
コメント(0)
ちょっとサボってると2週間なんてあっという間だ。超~かいつまんで書くと、しぶとかった風邪が去りふとパソコンを新調、頑張ってネットやブロードバンドの接続をして新しく出来るようになったいろんなことを親子で楽しんでいる合間に、モンちゃんとミッチとの3人で私とモンちゃんの《合同フレンチお誕生会》に子どもら抜きで出かけ(しばらくお酒抜きだったものだから二日酔いになり)、息子の区外小学校の入学が正式に決まり、生徒たちの発表会が近づいて日々のレッスンは殺気立ちつつもなんのかんのと友達は遊びにやってきて、昨日はズーラシアに一日遊びに行き、今日は上野動物園で半日遊んで夕方からレッスン。疲れてるから詳細はまた今度…。
2007年02月12日
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1