2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1
先週水曜日、結局治ったばかりの大吉は4時間目まで授業を受けて、みんなより一足先に早退。中吉も早退する兄を私と一緒にお迎えに行けるまで元気になっていたんだけど、その夜からまた再度発熱。結構しぶとかった。週末土曜日までずっと昼間は38度弱、夜は当然38度後半の熱が続いて、私の疲労が溜まること溜まること。…基本は《様子を見つつ放置》なのでたいしたことしないんだけど、やれ氷枕だ、ご飯だ、トイレだ、アイスだ、ポカリだと、何かにつけて呼びつけられて大変だし、そもそも子どもが日がな一日じゅう家にいるだけで疲れる。それでも吐いてしまったり、下痢してしまったりといったのが今回はなかったので、ちょっとは楽だったかな。ノロだのロタだのにかかられちゃうと看病だけでも疲れるのにシーツやらパジャマだの洗濯に一日中追われることになるから、ま、それを思えばましだったかもね。看病の合間に学校で大吉のクラスの母の集まりがあったり、ボランティアをしに行ったり、毎日午後レッスンし、夕方からリリーが来る日もあってと相変わらず忙しく過ごし、週末はまた《金曜日家メシ会》の予定が入っていた。まだ中吉は全快していなかったので、来る予定になっていたお友達たちに連絡を取り【まだちょっと熱が残っているけど、どうしようか? お子たちにうつしたらいけないと思って…】と聞いてみたら、あっけなく【中吉がいいって言うんならお邪魔します。多分うつらないだろうし、うつっても文句言いっこなしで。ただの熱なんでしょ?】と。まったくもって気持ちがいい。で、中吉に聞いてみた。【今日はお友達が来ることになっているんだけど、中吉が静かに寝ていたいのならもちろん今度にするよ、どうする?】と。ほぼまるまる1週間家で寝ていた中吉は大喜び。ちょっとした【お見舞い】みたいな気分だったのらしい。熱がありながらも楽しく楽しく過ごして、気持ちも上向きになったのか日曜の朝にはすっかり熱も下がりやれやれ…病は気から、ってちょっと真実だなーって思うのはこんなときだ。…と思いきや、今度はまーちゃん発熱…勘弁してよねー週末、毎晩遅くまでネットサーフィンなんかしてるから子どもの風邪をもらっちゃうんだよ、と私にぶーたら言われながら昨日は一日寝ていたっけ。おかげで私は休日だというのにまったく休めず。3匹連れてひとりで買出しまでいく羽目に。買出しに行くタクシーの中でもうるさく喧嘩し、帰りのタクシーの中でもまた小競り合いをする大吉と中吉に腹を立てたしなめる(というよりは叱る、というよりはどなる?)私にタクシーの運転手さんは大笑い。3人ともお前の息子か?いくつだ?父親はどうした?日本には子どもを沢山生んだときの罰金はないのか?なんていうお決まりの質問に、全部私の子ども。2歳、6歳、9歳。上の二人は小学生。チビはまだ幼稚園に行ってない。父親は熱出して家で寝てる。この子達も順番に熱を出してやっとよくなったらこれだ。日本では罰金があるどころか、沢山子どもを産むと国からお金をもらえる。と、これまたお決まりの答えをしつつ帰宅。なんでいつも同じような質問ばかりされるのかなー?あ、でもこの間の質問は面白かったなー。日本にはどうやって帰るんだ? …飛行機で。どのくらいかかる? …4時間くらい。近いなー。そんなに近いなら何も飛行機に乗らなくたっていいじゃないか。 …いーや、バスじゃ帰れないのよ。ふーん、そうか。東シナ海が横たわっているからバスじゃ帰れないし、そもそもバスで帰れたにしても何時間かかるんだか。まーちゃんは今朝もまだ38度くらいの熱があったけど、今日は日本からお客さんが来るから休めないと言って会社に出かけた。ほどほどにして、早めに帰ってこられるといいけど。
2010年06月28日
コメント(0)
先週末は金曜日から3連休。連休初日の金曜日は大吉のお友達宅に大勢でお呼ばれ。みんなで昼に肉まんあんまんその他(この【その他】がまた種類、量ともに豊富で、結局作った肉まんあんまんは殆ど食べられなかったんだけど。)を作り、夜にはこれまた大鍋で大量のカレーを作ったりで、ちょっとした合宿気分。賑やかに、楽しく半日を過ごし帰宅。あー、今日も楽しかったーと子どもたちもすこぶる機嫌よく寝付いた…まではよかったんだけど、夜半より大吉発熱。まー、いつも通りに経過を観察するだけで、概ね放置。3連休は殆ど家に缶詰状態で過ごした。静かな連休で私もまーちゃんもすっかり骨休めになった。ま、ただの風邪っぽいし、たまにはこんな静かな休日もまたよし、って感じでのほほーんと。月曜日になってもまだ熱は下がらず中吉だけ元気に登校。元気に帰ってきて、元気に外で遊んで、夕方になって中吉も発熱。あー、うつったのね…はいはい、おとなしくしてなさい…やれやれ、と思う間もなくトメ吉も発熱。トメは今月はじめにも熱を出したばっかり。発熱月間だな、これは。ま、仕方ないっちゃ仕方ないか…誰がはじめによくなるかな…一番初めに中吉が回復。ほぼ半日で経過してしまったようだ。なんのかんの言って、彼は丈夫だ。次に遅ればせながら大吉が回復。金曜の夜中からだからほぼ4日間。意外に手こずったね。最後にトメ吉が残っているけど、熱があるだけで元気に家中駆けずり回っているので今のところ心配なし。明日もう一日家でのんびり過ごさせるか思案中。どうしようかなー学校行って、明日はたまたま半ドンなので帰ってきてから外でめいいっぱい遊んでまた熱でも出されると嫌だし、かといって元気になったのに家に置いとくとうるさいし。でも、ま、とっても暑いし出来るだけ無理させたくない、かな?
2010年06月22日
コメント(0)
最近どよ~っとした曇天が続いてるけど、湿度がムンムンで、もう暑いの暑くないのって…高校時代に『たぬき』だったというお友達ん家のチビがトイレトレーニングを始めたのに影響を受け、私もいつまでも知らんぷりしているわけにもいかないか、とついに重い腰をあげ我が家もオマルを出しました。ちょうど夏だし。湿気が多すぎて外干しだとすっきり乾かないんですけどね。オマルはかれこれ10年になる年代物ですがとても綺麗です。…と『トレーニング開始宣言』を出したものの、面倒くさいというよりは忙しくてオムツ外しどころではないことも多く、なんだか口だけって感じもしなくなく…最終的には『まー、健常児で小学校に入ってまでオムツしてる子はいないわけだしぃ…』と言い訳をしつつ放置。今日あたり普通の綿パンツでも買って来ようかな…と考えつつ家事をしていたら、『うんちでる~』とあずき3粒ほどのうんちをオマルでし、『もう出ない』って言うので「うそだ~」と思いつつオムツをはかせたらものの5分でいつもの量をオムツにして彼はすっきり。ま、そんなもんです(笑)それでもそのあといつも通りトイレに誘うでもなく家事をしていたら『ままー、ちっちでたぁ!』とおしっこの入ったオマルを抱えてよたよたとバスルームに片付けに来た。おっ、えらいじゃん! 褒められたトメ吉は超ご満悦な表情。そのあとも何度か勝手にオマルでおしっこし、お片づけもしようとするので『片付けはママがするから出たら教えてくれればいいよ』と話すも一切無視。どうしても片付けたいらしい(苦笑)何回目かにとうとう中身を床にこぼしてしまったらしく、なにやらコソコソとティッシュで床拭き。でもあまり懲りていないらしい。めんどくさいからもう放っておこう、床はおばさんがどうせ拭いてくれるし、と決めたら今度は『ままー、ちっち、おかたづけしてー』だって。まったくもう…はいはい…ま、オムツはずしはのんびりね。いつか何かで読んだっけ。大人の都合で生まれてからずっとオムツをしていただいてきて、今度はそれを急にやめさせようっていうんだから、本来まったく勝手な話である、と。確か有名な小児科の先生の書いた本だ。なるほど、そう考えればちょっとくらい順調に進まなくても腹も立たないかって思ったのを覚えている。のんびり、のんびりがいいね、と怠慢な自分の都合のよい言い訳にもしつつ、こんな感じにゆるーいトイレトレーニングをしています。
2010年06月17日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1