2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1
今週前半は天気がとても不安定で大雨が降ったりやんだり…。ろくすっぽ外に出られず、出かける予定が延期になったり、人が来る予定も同様に延期になったりでしたが、昨日あたりからようやく夏空が戻ってほっとした気分。昨日は大吉のお友達とフィールドアスレチックに出かけ、プールで遊ばせ、今日も早朝から大吉と中吉はまーちゃんと湖に魚釣り。これでこそ【夏休み】って感じです。鬼のいぬ間に、今日は朝からリリーと中国語とピアノの教えあいっこ。最近いぢめられております…(汗)3冊目に入っているテキストと平行して、中国語のイロハのイに当たる初級テキストの『ニイハオ』から発音の復習。声調を正確に覚えなおし。これがなかなかしんどいのです。読み方は大体覚えているのですが、声調が曖昧なことが少なくなく、『【/】だったっけ?それとも【V】だったかなー? あれれれー?』と迷うこと迷うこと。おまけに正しく発音しているつもりなのに駄目出しをくらうことも多くて、先週は美国(アメリカ)の発音でひっかかり50回くらいしぼられました。彼女のピアノがかなり上達してきたので、ピアノの先生としても負けていられません。人に『頑張って練習して』って言った私がそうそう勉強をサボるわけにもいかないので…がんばります。そうそう、今年の夏は一時帰国しないので、代わりに来週末からちょっと海南島(ハイナン)にバカンスに出かけることになりました。タイあたりのビーチへも日本からと比べると距離が格段に近いせいかとてもリーズナブルに行くことができるのですが、ちょっと迷ったあげく海南島に決めました。10月には日本に帰るのでちょっぴり安めに行きたかったし、ちょうどいい感じです。それにしても我が家には久々のリゾート!2年ぶりの旅行らしい旅行です。まーちゃんと離れ離れに暮らしていたときも毎年のようにお盆休みは10日前後は沖縄の離島でのんびり過ごしていたけれど、トメ吉出産後のおととしのお盆休みはさすがに行かなかったし、昨年のお盆休みは深センから日本に一時帰国。本当に久々の海です。今住んでいる部屋からも毎日目の前の海を眺めることは出来ますが、やはりリゾート気分は味わえません。ホテルは行き先をケチったぶんちょっと奮発してリッツカールトンを予約しました。子どもたちもかなり楽しみにしている様子です。そんな子どもたちを見るのがまた嬉しいものです。海南島から戻った週末には日本から妹が1週間ほど遊びに来ます。妹が帰った数日後にはもう学校が始まります。そう考えると、夏休みって本当に短いなー。楽しいときはあっという間に過ぎ去るものなんですね。ともあれ、【夏休み本番】って感じになってきました。
2010年07月31日
コメント(0)
昨日は家族で東門にお買い物。家の目の前から2階建てバスに乗って乗り換えなしに行けるようになったことをまーちゃんに話したら、バス嫌いの彼が珍しく乗ってみようかと言い出したのです。初めてお休みの日に行きましたが、まー、すんごい人、人、人!まっすぐ歩くことが困難でした。いったいどこから湧いてくるのやら……って、私たちもそうなんですけどね。日本食材、食器、DVDなんかを購入。あ、ついでにお土産用の偽キャスも買いました。これまでにないハイクオリティなお品。あちらこちらに本皮を使用、ファスナーはYKK。側生地もかなり張りがあってホンモノにより近い感じです。今までの偽キャスっていったい…という感じ。夏休み以降に帰国する方でお土産に考えている方にはかなりお勧めです。気になる方は別途お問い合わせを。開始価格180元で結局80元決着。そうそう、昨日の朝トメ吉のパンツトレーニングのために家中のカーペットを一時片付けました。おかげでちょっと殺風景になりました。カーペットってやっぱりインテリアの重要なアイテムなんですね。ま、それはよしとして…カーッペットの下のタイルの床の黒ずみを水拭きしても落ちず、石鹸をつけたスポンジでごしごし…黒ずみはきれいに取れました。おまけにごしごしした床の辺りだけ、一皮剥けたかのように明るくきれいに。それだけ汚れていたということです。一箇所だけやけにきれいで、のこり全部の黒ずみが急に気になりだしました。でもなー、リビング広いから掃除するのに気合が要るなー、とさすがの私も躊躇。『どうせ来週からアイさん(お手伝いさん)が来るんだから自分でやらずにアイさんにやってもらえばいいじゃない』とまーちゃんは言いましたが、リビングの1m四方だけきれいなのが許せずに、結局今日リビングのすべてのタイルを1枚1枚ごしごし。途中『 お手伝いしてあげる』という中吉とトメ吉に邪魔されながら(大吉は宿題してました)、気がつけば3時間以上ごしごし…腕も腰も痛みましたが結局全部きれいにしてしまいました。でもさすがに爽快感の前に深い疲労感が。ちょっとお馬鹿だったかも知れません。ピアノのレッスン室のタイルは1枚も手をつけずにおいて、アイさんに手伝ってもらおうと思います。ちょっと休憩して夕飯のしたくに取り掛からなきゃね。夏休みは子どもたちの食事の支度が大変です。気がつくといつもご飯作ってる感じ。ま、朝寝坊できる分、帳消しですかね。
2010年07月26日
コメント(0)
待ちに待った夏休みがやってきました。おとといタヌキ邸で楽しい楽しいお食事会があり、久しぶりに二日酔い…やっちまった…そんな反省をしつつ、昨日午後まで横になり、まーちゃんには【ばか】と呼ばれ、お掃除のおばちゃんにも【胃に悪いから今度から気をつけなさい】と説教され、なかなか苦しんだのですが…ふふんっ、午後にはなんとか持ち直し、夕方からは【ボランティア会議夜の部】でまた沢山お友達がやって来て、まー賑やかなこと。楽しい楽しい今月までの打ち上げと相成りました。みんなが帰ったあと、どんなに遅くても私は家をリセットしてから寝ることにしています。12時をまわる深夜でも必ず。翌朝気持ちよく起きられるように。なので、当然昨日も掃除機をかけ、床をモップで拭き、あちこちざざっと整理しながらぱぱっと拭きあげてから就寝。それでも今日は朝から忙しかった。なぜなら夏休みに入ったから。長い休みに入ったので子どもたちが学校から山のような荷物を持ち帰りました。お道具箱の中のガラクタを子どもと一緒に処分し、様々なプリント類も子どもと一緒に要るものとそうでないものに分類して整理、防災頭巾入れだの体育着入れだのの洗濯もけっこう大変でした。子ども部屋がすっきり片付いたあとは、ついでにキッチンや寝室の戸棚の中、冷蔵庫の中、洗濯機まわりの整理をしました。あと1週間で毎日お昼から夕方まで、通いのおばさん(お手伝いさん)が来ることになっているので、なんとなく整理しなきゃって思ったので。きちんとした状態から来てもらえば、それを維持してもらえばいいだけなので、多分仕事するほうも楽ではなかろうか、と。ちょっと整理するだけで、まー、大量のゴミの山が。まったく必要でないのになんとなく保管しているものが実に多いという証明です。…そうなんです、【整理した】というよりは【捨てまくった】が正しい。私のお片づけはいつもこう。たまに『あー、やっぱりアレとっておけばよかったかなぁ』などと反省することがないでもないんですが、それはそれでよし、と割り切っています。二日酔いも完全に脱却し、家はすっきりと片付き、なかなか気持ちの良い夏休み初日になりました。
2010年07月24日
コメント(0)
夏休みまであと3日。お弁当もあと2回作ったらしばらくお休み。朝寝坊もできます。…子どもたちに家の中を散らかされたり走り回って騒がれたりするので、それはそれで結構なストレスになるんだけど、とりあえず身体は楽になるかな。今日はトメ吉と1時間以上朝風呂を楽しみました。実はコレ、私のささやかなお楽しみのひとつ。午前中予定のない時には、朝の家事をぱぱっと済ませたあとお風呂掃除を兼ねてざふん、ふぅぅ~。普段子どもたちとわらわら騒がしくお風呂に入るので、そのぶんゆっくりと。トリートメントをしながら入念に身体のお手入れ。家族が使っているバスクリンみたいな入浴剤ではなく、ちょっとよさげなバスソルトを入れてのんびり。ちなみに今日のバスソルトはクナイプ。ユーカリの香りのがお気に入りです。ま、入念にお手入れしたところで見栄えが変わるわけではないのですが…自己満足、自己満足。でもトメ吉もおもちゃを沢山いれたお風呂で存分に遊んだ後はぐっすりお昼寝できるようです。唯一の難点はお風呂上りにかったるくなってしまうこと。だから午前中予定があるときには向いていません。さて、午後は学校に行かなきゃならないので、ちょっとごろごろ休もうかな。
2010年07月21日
コメント(0)
ご無沙汰しております。ずーーーっと、朝から晩まで毎日息をつく間もないくらい忙しくて、ついつい食事の支度はおろそかになりがちです。真心屋の常連みたいになりつつあり…外食が続いていることが突然嫌になり、今日はちゃんと作りました。豚のしょうが焼き 千キャベツのせプチトマト添えおからとひじきとさつま揚げとにんじんと枝豆の煎り煮豚汁冷奴 オクラのせお漬物スナップエンドウ(マヨネーズでいただきます)…作り置きしていた(余り物の)大根とスペアリブのコンソメ煮なんてジャポンな食卓!…茶色いけど。おからとオクラは昨日香港で調達してきたものです。さつま揚げは日本から空輸したもの。オクラやミョウガといった食材がなかなか手に入らなくて、すっかり真夏になった最近、とても恋しく思っていたので【オクラが食卓にのぼる】、ただそんなことがとても嬉しいです。おからは、私はパラッとした感じのものが実は好きなのですが、子どもたちはきっとぱさついた感じが苦手だと思うので、ちょっと我慢してしっとりと仕上げました。最後に溶き卵を溶きいれてさらにまとまり感をだした甲斐があってか、思いのほか子どもたちに好評でした。あと4日頑張ったら夏休みです。子どもたちは元気一杯なのですが、母が疲れてきました。朝起きるのがつらいことつらいこと。かなり待ち遠しいです。
2010年07月19日
コメント(0)
昨日の朝、お掃除のおばさんが来てドアを開けると、そこには何故か中国人の女の子が立っていた。んん???と思ってびっくりしていると、おばさんが『私の娘だ』と。なんでも夏休みになってふるさとから娘がやって来たんだけど、家にはおばさんのお姉さんの娘だのなんだのがごろごろいて馴染めずに、もともと狭い家のなでろくすっぽ座る場所さえなく、『お母さん、行かないで』と泣くので連れてきた、と。まあいいよ、とその子も家に上げ、おばさんはお掃除、女の子はトメ吉と大喜びで遊んでいるうちに、向かいのマンションの中国人ママ2人がやはり子どもを連れておしゃべりに来た。お掃除のおばさんおばさんの娘中国人ママ1その娘中国人ママ2わたしなんだかいつもとまったく違う我が家の雰囲気を存分に楽しんでいたら、キョ-コちゃんもやって来てみんなで楽しくおしゃべり。お昼をだいぶ過ぎてから中国人ママたちは帰宅。キョーコちゃんと出前中華を食べ、市場へ。美味しいフルーツトマトとそら豆をゲット。その足で学校へ。ボランティアで子どもたちに折らせている鶴の手直し。千羽鶴に仕立てるのに、あんまりものすごい鶴だけ修正をかけることにしたのだ。帰りにキョーコジュニアを連れ帰った。宿題をちゃっちゃとやらせてから、水風呂(ちょっとぬるめ)にぶち込んだ。子どもたちは『たのしー! きもちー!』と歓声を上げ、私は私でリビングが静かになり、さらに子どもたちの汗もすっきり流れ、一石三鳥の水風呂、万歳。夕方、キョーコジュニアも連れて近くの日本料理屋へ。昨日は大人6名、子ども13名、総勢19人でタヌキさまの送別会。うえーん、帰っちゃう帰っちゃうとは言ってたもののいまいち実感が無かったのに、送別会が始まっちゃうとひしひしと…さみしーなー。6時開始で散会は11時半。普段は一緒に飲むことを許されない、とある方々(総勢7名)と昨日は偶然、鬼の居ぬ間に存分に交わって楽しかったなー。今朝も10時前にはもう家を出発、途中トモちゃんと合流して自称【こわいおばちゃん】家へ。本当はちっとも【こわいおばちゃん】じゃない。ただただ、まっとうなことしか言わないだけだ。【タヌキさま】といい【こわいおばちゃん】といい、私の周りはわりにそんなのばっかりだ。いつもとても心地よい。子どもたちには勝手に遊ばせておいて、私は人の家だというのにまったりと寛ぎ、夕方に帰宅。ありがとねー。シャワーを浴びて一息ついてから、今日もきのうと同じ日本料理屋へ。だって、おとといから今日まで、料理全品、ビールまでも半額なんだもの。昨日は満員では無かったのに、さすがに今日は満員。予約しておいたので待たずに済んだけど。学校の先生ご家族が3組と、ピアノの生徒のご家族2組、中吉のクラスメイトご家族、同じマンションに住むかなり大先輩なおしどり夫婦と、つい最近お引越ししてきたご家族。なんだかあっちこっち知り合いばっかりで、おかしかった。おしどり夫婦のご主人においしい焼酎をご馳走していただいたりで、今日も美味しく楽しくお食事。帰りにワトソンズで我が家御用達のマッサージソルト買って帰宅。いつだったかな、3~4年前に深センに来た時に見つけてから、もうずっと愛用している。お値段もお手ごろなので、日本へのお土産にしたことも数回あるこのお品、お勧めです。興味のある方は別途お問い合わせくださいませね。
2010年07月03日
コメント(0)
まーちゃんの熱はだんだん下がってきてはいるものの、月曜日からまったく休めずにお客さんをもてなしたり、香港に打合せに行ったりと仕事を続けているせいか、どうにもだるいようで。まあ、明日さえ頑張れば週末。土日しっかり休んで早くよくなってもらいたいものです。月曜日、週末の疲れを半ば引きこもって癒し、火曜日、朝からお友達が沢山家に来てくれた。 途中ランチに出かけて家に戻り、結局息子らの帰宅まで楽しくおしゃべり。 山西料理の美味しいお店が近所にあるのです。水曜日、お友達とボランティアの材料を買いがてらランチ。 学校のボランティア開始まで文具市場まで足を伸ばしてぶらぶら。 秋祭りの出し物に使えそうな物品があったので、今度会長に教えよう。 手探りで進めている子どもたちの作品も思いがけず良い出来になりそう。 ナイスなアイディアを出してくれているナイスな新規スタッフの皆さんに感謝!今日、朝から《東門》に買出し。 キャンドルでお茶を保温する可愛いガラスのポットセットを破格値で購入。 日本食材も破格値で購入。 キューピーマヨネーズ500g23元(300円強)、にんべんつゆ(小)25元(330円強) ちょっとありえない破格値だ。 たくあんに至っては長いの一本6元(80円)。 密輸? 偽物? 流通に関わる人間のピンはね横流し? イミグレ没収品横流し? …と気になるほど安い。 一番可能性の高いのは流通ピンはね横流しかと思うんだけど、どうなんだろう… 買い物中、段ボール入りの茹でうどんを売りに来た人がいたし。 結局ラオバンとの交渉は決裂したらしく、他に売りに行ったけど。お昼を食べてから、みんなで≪偽キャス≫の売っている行きつけのお店に。でも今日はめぼしいものが無くからぶり。一方、トメ吉はここへ行くと必ず買ってもらえるスパイダーマンの人形をゲット。店番のお姉ちゃんに『この前15元で買ったよ』と言っても『安くしたのはこの店じゃない、20元だ』と言われ『じゃあ17元でどお?』と聞くと『店長を呼んでくる』と。…ラッキー! すかさず店長に『このあいだ15元で売ってくれたからまた来たのに、なんで今日は駄目だって言うの? 安くしてよー。』と言ったらあっけなくOK。ついでにトメ吉が掴んで離さない、お姉ちゃんが15元だと言い張る【サーフィンしているウルトラマンフィギュア(ビミョーなんだ、これがまた)】も『こんな小さなチビが欲しがってるから安くしてね。』と頼んだらあっけなく8元に。ラオバン万歳。あんたが大将。でも【あっけなく】OK…ってことは当然それで十分儲けが出るであろう値段だってことだろうから…ホントの適正価格って一体いくらなんだろう? といつも考えてしまうことになる。中国での買い物は楽しい反面、値段の交渉を自分でしなきゃならないあたりが誠に面倒くさいのだ。効率悪いったらない。…と愚痴りたくなる気持ちを『でもまあ、ここは彼らの国なんだから』と自分でなだめている。
2010年07月01日
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()

