2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
なんと今日は記念すべき600件目のブログ。思い起こせばまだ大吉が1歳半頃、ちょうど音楽教室のお仕事を始めたあたりから書き始め、もう8年が過ぎました。8年、あっという間でした。中吉が生まれ、その半月後に大吉が幼稚園に入園、入園後3ヶ月でまーちゃんが単身で深センに行ってしまい、行った早々に彼のおばあちゃんが亡くなり、翌年には私の父が突然倒れ、結構な大病(しかもトリプル)であることが判明し、乳飲み子を抱えお見舞いに通い、病院通いに付き添い、たまに私の家に連れてきたり…やがて父が亡くなり、49日も明けないうちに妹が自転車転倒で頭に大怪我をして八丈島からドクターヘリ搬送、おかげさまで無事だったけど、受傷直後にはDr.に『覚悟しろ』って言われたっけなぁ…退院後も歩行もままならなかった妹をうちで暫く面倒を見て、あ、そうそう、その間実家の犬まで調子悪くなって入院騒ぎになったんだったっけ翌年大吉は小学校に入学し、中吉も幼稚園に入園、ほっと一息もつかの間、トメ吉を妊娠出産、トメ吉が生まれて間もなく、今度は母が倒れ(おかげさまでこちらも無事でした)、やはり乳飲み子を抱えてお見舞いへ、この間、色々な雑務(法事やら保険請求やら役所への届出や入園入学手続きなど)を手伝ってくれる人がいたわけも無く、やはり乳飲み子を抱えて独りでこなし、当然家には毎日のように生徒さんがやってくるわけで…そういえば、朝ごはんも食べずに忙しく過ごし、気がついたら夕方なんてこともあったっけ。私、結構頑張ってたなー。そういえば『なんか疲れちゃったなー、新しい環境でのんびり暮らしたいな…』と思ったのも深センに来るきっかけのひとつだったっけ。こんな激務から開放されたら、そりゃ、太ってもしょうがない気もしなくもない。…って言っても2キロですが…たかが2キロ、されど2キロ、です今日は朝からイケアにお買い物。クローゼットの下段を整理するラックが欲しかったのだ。ちょっと疲れてしまったけれど、おかげでいいのが買えました。さーて、そろそろ夕飯を作って、食べさせたあと組み立てようかな。
2010年05月27日
コメント(0)
あれれ、またもう1週間も経っちゃってたのか…ほんと、早いです。この1週間は人と外食や家メシ会をする機会ばかりで、ちょっと胃もたれ気味。ほとんど毎日。あまり続くと胃にきます。おまけにいっこうに痩せません。若い頃は2キロ3キロ落とすのなんて朝飯前だったんですけどね。ただ単に食べすぎ飲みすぎというよりは、むしろ代謝が落ちた感じ。歳ですかね。歳なんでしょうね、きっと。とかなんとか言いつつ、明日も日中お友達と買い物がてらお昼を食べる約束をしているし、あさってもお昼は1年生の保護者の親睦ランチ会、そのまま学校へボランティアに行って、夜は我が家に数家族集合して飲み会。…ハードです。でもお友達とワイワイやるのは本当に楽しく、ありがたい限り。皆さんに感謝、感謝。というわけで、昨日から上海に出張しててあさって帰ってくる予定のまーちゃん、帰宅して人がいたらごめんなさい。でも、家が賑やかなのはいいです。…まー、男の子3人兄弟のいる家なので、もともと賑やかって言えば賑やかなんですけどね。こんな感じで、最近では東京で母子家庭していた頃とそっくり同じ夕飯スタイルになりつつあり、まるで『慣れ親しんだ日常』が帰ってきたみたいです。たまに『仕事が早くハケて間違えて早く帰ってきちゃったまーちゃん』がそんな外食に加わるのが新鮮といえば新鮮かも。話が変わるけど、お馬鹿大吉、今日も先生にお説教されてた。最近お馬鹿なことばかりして、よく注意されているらしい。学校に行く機会が多いので、なんとなく目に付くのです。お友達をからかって喧嘩になって、挙句やられてしまう。(情けない…ま、自業自得か。)女の子相手に馬鹿げた下ネタを言う。(これはまーちゃんの血、です。)今日に至っては、中学生のお兄さんにあろうことか鼻クソをつけて怒らせる。もう怒るのを通り越してあきれてしまいます。あり得ないでしょう…でも、そんなことは言ってはおられないので、夕飯の時間にみっちり説教して、食事後電話でお兄さんに謝らせました。こんなことばかり続くのなら、しばらく謹慎処分だと言い渡しました。そんなお馬鹿なことばかりさせるために毎月4万円以上学費を払っているわけじゃない、と話した。学校にも行かず、最近はじめたサッカーはおろか、外遊びも、家でマンガもゲームもその他の遊びも全部禁止で独りで勉強してなさい、と。あまり馬鹿なことばかり続けてるようなら、本当に謹慎処分を言い渡そうかなしっかりしてよね、大吉。
2010年05月26日
コメント(0)
今日は朝からちょっとどんより。でも、暑い。蒸し暑い。昨日、クミちゃんと学校の図書をなんとなく2時間ぶっ続けで整理した疲れで、今日はあさ子どもたちのお弁当を作る気になれず、さんざん『学校のお弁当はまずいから嫌だ~』と息子たちにさんざん渋られて大変だった。でも考えてみたら大吉はともかくとして、中吉なんてまだ片手に余るほどしか学校のお弁当を食べていないのに【まずい】と思われる【天○さん】ってどうなんでしょう…?!料理人が変わったって案内が来たけど、中吉は料理人が変わった後のお弁当しか食べていないわけで…うーーーーーむ。確かにいつぞやお店で食べたサーモン弁当のケチャップライスの味はひどかった。その上なんとケチャップライスの具がサーモン!もう、生臭いの生臭くないのって。…って、こんなに長く書いておいて、実はお弁当を電話で注文するのを忘れちゃってた!!!朝7時には注文の電話はできないので、いつもなんとなく9時前後にかけるようにしているんだけど、家事をしているうちにすっかり忘れてしまっていたのだ。ネイル屋さんでペディキュアを塗ってもらっている最中に大吉の担任の先生から『あのー、お弁当が…』と電話が。結局先生が近くでパンを調達してくれることになりました。(ご面倒をおかけして申し訳ございません)結局子どもたちは今日の学校のお弁当をまぬがれたわけで、彼らにとってはラッキーだったのかな? (重ね重ね、先生方には申し訳ございませんが)今日の夕ご飯は【とんかつ】の予定なので、多分明日の彼らのお弁当は【カツどん】かな。さてと、明日は中国語の授業の予定なので今日はちょっとまじめに勉強しなきゃ。
2010年05月19日
コメント(0)
本当に毎日あっという間、一週間なんて矢のようです。先週月曜日、週末家族で出かけた疲れがとれずにヘロヘロ。火曜日、PTA総会のあとお茶を飲んでおしゃべり。水曜日、ボランティア会議。今のところ順調。新しく入ってきてくれた皆さんが本当に頼もしい。お昼はみんなで飲茶。木曜日、大きなバンに乗れるぎりぎりの人数で東門にショッピング。中国語の達者なお友達が多かったので値切りの鮮やかさにひたすら爆笑。いいお買い物ができました。夜はしゅいいえ一家とバーベキュー。金曜日、東門疲れを午前中だらだら過ごして癒し、夕方からまーちゃんとバーベキュー。二連チャン。ちょっと飲みすぎた。土曜日、授業参観。子どもたちを学校に送り出し朝飲茶をしてから学校へ。昼は日本食屋。帰宅してごろごろと映画を一本見てからまーちゃんの53回目(嘘です)の誕生日を祝いに【真理奈】へ。しゃぶしゃぶプラス日本料理何でも食べ放題、ビール日本酒飲み放題で148元(2000円くらい)。かなりお手ごろです。月いちくらいは『あり』かも。日曜日、買い物。週明け月曜日、お友達みんなで小肥羊ランチ。まーちゃんのVIPカードのおかげで15パーセントオフ。お腹いっぱい食べてビールも飲んで41元(550円くらい)。お得です。今日火曜日、お掃除のおばさんが帰ったらすぐに学校。図書ボランティアのことで先生と打合せ。貧乏暇なしを地でいっております。おまけに最近すっかり夏っぽくなってきて、お外の日差しがキラキラ…あんまりキラキラしていてかなり憂鬱。…去年の日焼けが残っているのに、また黒くなる……黒くなるっていうより、黄色くなる、黄ばむ黄ばむ黄ばむ…はあああああああああああ…みなさん気をつけましょう。
2010年05月18日
コメント(0)
日本は大型連休だったようですが、残念ながらこちらは土日を含んだ3連休のみ。先週末、土曜日はまーちゃんが大吉を連れて釣り、日曜はうちに引きこもって休息、月曜日はタクシーでほど近い『青青世界』に行ってきました。私の住むマンションからは25元(350円くらい)で行けます。入場料は大人2人に子ども1人(中吉とトメ吉はタダ。)で125元、えーと1700円くらいかな…お得感があります。外のレストランでの食事を除いてここ数年で私は2回目、子どもたちは3回目の『青青世界』。連休なので混んでいたし暑かったけどまあまあ楽しんで帰ってきました。今環境をテーマにした廃材を使った打楽器アンサンブルのショーをやっていて、とても面白かったです。それに、いつから販売するようになったのか知らないけど、今回はレストラン傍の畑で路地栽培している有機野菜の販売もしていて、トマトとパパイヤを買って美味しくいただきました。きゅうりもおいしそうだったんだけど、冷蔵庫にスーパーのが入ってたから買わなかった。でも買えばよかったかも。トマトは沢山買ってきたので、まだ冷蔵庫に入ってるんだけどね。大きさは不ぞろいだし、形も整っていないけど、そこら辺で売っている野菜より美味しく感じました。お勧めです。でも、入場しないと多分買えません。今週もお友達とロウフーに買い物に行ったり、ご飯を食べたりなんだりしているうちに、なんだかあっという間に過ぎてしまいました。昨日は朝早くからおばさんがお掃除に来てくれて、いつもどおりちょこちょことおしゃべりしながら掃除してもらって、りりーがきて午前中は中国語。お昼はイタリアンを出前。午後はピアノ。ピアノのあとはリリーの持ってきた中国語の映画をこれまたいつも通りに見ました。なかなか聞き取れません。ガス給湯器が朝から調子悪かったのを思い出して修理を依頼。リリーがいてくれて助かった。割りに早くやってきたカスタマーサービスのお兄ちゃん、ガスを直しながらよく喋る喋る。私が日本人だと知ると、『海上世界の○○を知っているか? あそこの厨房はひどいんだぞ、虫が壁から天井からウヨウヨいる。』だって。【ゴキブリラーメン】のことを話しても『そりゃ当たり前だ。』だと笑っている。おまけに、『○○2号店の厨房ではネズミが天井から降ってきて、コックが捕まえて外に放り投げて、そのままの手で料理を続けてたぞ。』だって。きゃーーー!はああ…聞かなければよかったなあ。ぎょっとして言葉も出ない私とリリーに『でもここら辺の料理屋はみんな差不多(変わらない)だ。』だって。(でも、日本の小料理屋にだって程度の差はあれ、まあ虫さんたちはいらっしゃるんでしょうね…)どこかましなところはないのか、と聞く私たちに『【面テン王】の厨房はきれいだ。』だって。まあ、確かに外から丸見えだからきれいにせざるを得ないのでしょう。特別美味しくもありませんが…本当に聞かなきゃよかった……まあ、多少のアレ(アレってなんだ?!)は、ほら、胃酸が消毒してくれますって。もう笑ってお茶を濁すしかありません。(苦笑)というわけで、懲りずに昨日も中国の小学校でやっているサッカー体験のあと、お友達たちと大勢でご飯を食べてまいりました。昨日はとてもとても蒸し暑かったのでビールがことのほか美味しく感じられました。お粥屋さんに入ったんだけど、ワカサギのような、キスのような魚の丸ごと揚げ(塩味のみ)がかなりヒットでした。蟹とエビのお粥もとても美味しかった。子どもが10人くらいいたのでいつも通り大騒ぎ。ウロウロと席を離れてみたり、誰かが泣き出してみたり…誰か1人がトイレに行くと、行きたくもない子までみーんなで行こうとするし。…汚いからよせっていうのに…度が過ぎる子どもたちをみんなまとめて叱り飛ばしながらのお食事になりましたが、それでもみんなでワイワイと美味しくいただくのがなによりです。
2010年05月08日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1