2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
最近ジャスコであまり野菜を買わなくなりまして、近所の市場に行くことが増えました。スーパーに比べてもあまり安くはないのですが、お野菜は新鮮できれいです。スーパーで見つけるのが難しいお野菜も普通に売っていたりします。たとえばフルーツトマト。あとこの時期見つけるのが難しい…っていうか売っていないシソ。ペパーミントやイタリアンパセリ、バジルなんてのも普通に売っています。先日らっきょうを見つけたので、塩漬けを作りました。わたし、らっきょうの塩漬けが大好きなんです。日持ちのしない漬物なので、お店では売っていません。漬けた人だけが食べられる、初夏の漬物、それが塩らっきょうなのです。深センは今まさに日本の【初夏】。だから路地物のミントやバジル、らっきょうなんかが出回るんでしょうね。ま、あと1ヶ月も経つとだいぶ冬っぽくなってしまうんでしょうけど…短い【初夏】だこと。【初夏】のあと【冬】がやって来て、足早に【冬】が過ぎ去るとあとはずーーーーっと【夏】。ここの気候はこんなです。そんな味気のないここ深センでらっきょうを漬けるお楽しみがあったなんて。沢山塩漬けを作って食べきれないので、今日は残りを甘酢漬けにしました。これでゆっくり楽しめます。
2010年11月29日
コメント(0)
今週から12月だというのに、日中は半袖でもすがすがしく感じる深センです。先週末のバーべキュー大会でなんだか燃え尽きてしまい、年内の【行事】は終わった…とばかりに今日はだらけております。いえなに、先週バーベキューの帰りに子どもたちとまーちゃんを先に家に帰してカラオケにくりだし、帰宅が午前様になった疲労感がまだ抜けないだけかも知れませんが。無理のできない身体になってきてしまったなー。歳をとったなあと感じるのはこんなときです。そうそう、クリスマスツリーは相変わらず少しずつ【進化中】ですが、最近できたもうひとつのお楽しみが【サンキャッチャー作り】です。ホンモノのスワロをいくつか組み合わせて窓辺に下げます。実は日本にいるときから少しずつ集めておりました。窓辺ではなく、ハロゲンライトで照らされてキラキラ光るように工夫して下げられた4本のドイツ製サンキャッチャーがキッチンカウンター脇に下げられており、夜それを眺めるのが楽しみで、少しずつ増やす計画でした。ちょっとだけ高価で、私のお誕生日にまーちゃんに買ってもらったものです。たしか、4本で2万円ほどだったかと。日本で売っているものは、もう素敵に組み合わされた完成品ですが、こちらで売っているスワロはクリスタルのバラ売り。ちょっと前にスワロ社が偽物と区別するためにつけていたという刻印(キョーコうんちく)も入っている正真正銘のホンモノです。それを仕入れてきてテグスにバランスを見ながら留め付けていきます。不器用な私にも短時間でできて、仕上がりはキラキラ!しかも安い!サンキャッチャー3本分の大ぶりのクリスタルパーツに小さめのネックレスパーツをおまけしてもらってちょうど300元(3600円ほどですかね)。日本で売っているものの1本分にも及ばないお値段です。ま、ドイツ製と、ルミルミ製のお値段をこんな単純に比較してはいけない気はしますけどね。でも、おかげで毎日3時4時、日が落ちかけてくる頃がとても楽しみになりました。陽射しを受けて壁が虹色にキラキラします。お勧めですよ。
2010年11月29日
コメント(0)
また10日以上サボってしまいました。…いやなに、本当はサボっているわけではないのですが、気がつくと結構日にちが経っていて『あ、こんなに経っちゃったっけ?』というのが正直なところで…今年もクリスマスグッズの仕入れの時期になりました。音大時代からの私の【ひそやかな】趣味で、もう20年来毎年この時期になるとわくわくとあちこちのセレクトショップを巡るのが常です。品川プリンスにほど近いプリンツヒェンガルテンなんて夏でさえ行ってしまうほどですが。(くーーー、プリンセスのお庭っていうネーミングがまたかわいらしいではありませんか)キョー子ちゃんからは【オタク】呼ばわりされております。ま、否定はしません。お互い【オタク仲間】ってことで既にご存知の方も多いかとは思いますが、東京の我が家のウォークインクローゼット(ま、あまり広くはないんですけどね)の上段すべてがクリスマスグッズ置き場と化しており、大吉のお誕生日が過ぎると早々に家中がクリスマス一色になります。サンタやらスノーマンやら、もういくつあるのか数えようとも思いません。それほど飾ります。なにせ【オタク】ですから。あ、でもさすがにベランダのイルミネーションは12月まで我慢するんですけどね。本当は点灯させたくてたまらないのをぐっと堪えて12月まで待ちます。そうしないとご近所さんに笑われそうで…(笑)この山のようなクリスマスグッズですが、昨年こちらに越してくるときには数年間この趣味を【封印】するつもりで一切持って来ませんでした。昨年、11月の声を聞き、そこかしこでクリスマスグッズを見かけるようになってもまだ私の触手は動きませんでした。だってそこら辺で売っているものがとても安っぽかったので。日本の100均やトイザ◎スで売っているような品質のものばかり。そんなの要らないのです。でも、でも、でも…見つけてしまったのです、問屋さんを!もう本当に問屋さんで、個装されて海外のショップのシールまで貼ってあるものがごっそり入ったダンボールが、えーと、先週は床から天井まで山積みになっており、ブツを見て選ぶことはできませんでした。…はい、先週もう既に買出しに出かけております。【封印】なんて、このお店を見つけた瞬間に【即時解除】ですとりあえず目に付く表面に無造作に置かれていたものを幾つか買ってきて、もう既に出されていたツリーに飾ってあります。あ、文具城でこの辺ではなかなか手に入らない緑コードで無色のLED電球のツリーライトも無事ゲット。なかなかありそうでないんです、無色ライト。たぶんそこら辺で売っても売れないんでしょう、派手さに欠けるので。マルチカラーがほとんど。探していたものが手に入る嬉しさったら。楽しいですねー。…って、楽しんでいるのは私と物心付いてから始めてのクリスマスを迎えつつあるトメ吉だけなんですが。大吉と中吉は『あ、また出したのか』『ふーん、また買ってきたのね』ぐらいなもんです。でもでも、関係ないんだもんねー、私一人が楽しければそれでよし。ついでに我が家に来たお友達が楽しんでいってくれればのう本望ってもんです。今日は商業城におでかけ。商業城に問屋さんはないけれど、こちらに来てから面白がって作っている【こってこての中国ツリー】用の飾りもゲット。ちなみに【中国ツリー】は春節まで楽しめます。ノーマルなクリスマスグッズもアブノーマルな【中国ツリー】グッズもまだまだ探します。『今年はコレで完成!』という域に達した暁には、是非ブログにアップしたいと思います。(ホントにできるの? というつっこみが聞こえるような、聞こえないような…)みなさん、出来上がりをお楽しみに。
2010年11月16日
コメント(0)
今日は大吉のお誕生日。10歳になりました。おめでとう。ギャングエイジ真っ盛りでとても反抗的になるときもあれば、抱っこして欲しくて擦り寄ってきたりもするそんな不安定な時期のようで、私もイライラさせられることが多いのですがお友達に愚痴って、まーちゃんに文句を言ってなんとかやり過ごせるように努力しています。昨日大吉に『明日はあなたのお誕生日だからなんでも好きなものを作ってあげる。何がいい? ハンバーグ?グラタン?焼肉?なんでもいいよ』と聞いたら『お寿司。』だというので、今日はキョー子ちゃんに付き合ってもらって、張り切って香港まで手巻き寿司の材料を買出しに行きました。…いやなに、他にもいろいろ欲しいものがあったので一石二鳥だったのですが。いろいろ買い込んでひどく重たいリュックを背負って帰ってきましたが、肝心のマグロのいいのがなかったので帰宅してから日本料理屋の【横浜】に注文。レッスンが終わった後【クミちゃん号】でひとっ走り受け取りに行こうと思っていたら雨が降ってきて残念、たまたま門のところにおまわりさんが張り付いていて白タクを追っ払っちゃっていりし、雨だし…なかなか車がつかまらなくて苦労しました。気分で白タク取り締まるのやめてもらいたいんだけどなー。普段『高くなーい?』って不満に思うこともあるけれど、乗りたいっていうときに乗れないと、ちょっとがっかりする。あ、そうそう、大吉はケーキがあまり好きではなくて『ホールケーキ、買ってきてあげようか?』と聞く私に案の定『要らない 』と答えたので美味しいプリンにしました。ろうそくはちょっとつけられないので、ハッピーバースディの歌の後はテーブルキャンドルを吹き消してもらって。リクエストしただけあってよく食べてくれました。酢飯4合も用意したのにほぼ完売。お刺身ももちろん完食。…ちょっと用意しすぎて最後は押し付けあって食べてましたけど(笑)苦労して買いそろえた甲斐があったなあ、とちょっと幸せな気分になりました。
2010年11月04日
コメント(0)
ご無沙汰しております。更新の無いのは達者な証拠、今日も忙しく元気に過ごしております。深セン在住の熱心な(奇特な?)読者様より『もう2週間以上更新されてないけど、なにをサボってるんだ!』とお尻を叩かれてしまいました。ちなみに全620回以上にもわたるすべての日記を読み返して見事【殿堂入り】を果たされた読者様で御座います。『トメ吉の出産後しばらくブログから遠ざかっていたのは何故か?』などと、【殿堂入りマニア】な質問をされて、『えーーーと…それは…なんでだったっけかなぁ…』などと困らされております。先週も、先々週も、ほぼ毎日のように昼間はママ友達たちが遊びに来てワイワイがやがや、午後からは子どもたちがレッスンに来て、夕方からは子どもの世話に忙しく気がつけば寝る時間…ここ数年来変わらぬ生活パターンを繰り返しています。1週間のパターンで見てみても、なんだか代わり映えしないといえばしないような…月曜日から木曜日までは嵐のように朝から夜になり、金曜日は多少ゆったりで夜はほとんどどこかで誰かと楽しく過ごし、土日は香港や近場のジャスコに買出しに出かけ、食事は結構な確立で全て外食。…この繰り返し。…こんなんでいいのでしょうか?あ、でも昨日の夜はまーちゃんがお好み焼き作ってくれました。私は昼の飲茶で食べ過ぎたのか胃の調子が悪くて一口もいただきませんでしたが。まーちゃんの作るお好み焼きは私のより美味しいです。(これはホント)まーちゃんの作る休みの日の朝ごはんも私のより美味しいです。(これはちょっとウソ)でもウソでもなんでも、作ってくれるだけありがたいってもんです。結婚した当初は自分の脱いだ服さえ洗濯籠に入れてくれなかったっけ。玄関には脱ぎっぱなしの靴、玄関から上がった場所に片方の靴下、リビングにもう片方の靴下、椅子の背に背広、ベッドの上にワイシャツ…トイレを使えば便座もふたも上がったまま…脱いだパジャマは丸まったままぐちゃぐちゃの布団の上に丸まってるし…『どういう躾をされたんだ…』とイライラしたものですが、今では嘘のようにきちんとしています。世の中の奥様方、躾ですよ、躾!もうすぐ嫁に行くミッチも心しておくように! (笑)…いや、笑い事じゃないか。今日は珍しく暇だったので、ちょっと美味しいご飯を作りました。やっと見つけた鶏ササミで作った【鶏ササミと香味野菜の南蛮漬け風】お弁当に重宝する【筑前煮】香港で買ってきた広島産牡蠣で炊いた【牡蠣ごはん】…メインはこの辺で、あとは【具沢山お味噌汁】、【きゅうりの浅漬け】、【オクラと納豆のねばねば】、市場で買った美味しいトマトで【トマトサラダ】明日用に冷凍庫の練り物整理も兼ねて【おでん】も作ったので、ちょっとつまんでもいいかも。あとは、まーちゃんが好きだから、日本から空輸した【塩鯖】でも焼こうかと思っていたんだけど、なんと『今日は要らない…』だって…『食べて帰るけど、気が向いたら食べるよ』だって…濃いい中華食べたあとで美味しい牡蠣ごはんなんて食べさせてあげません!味がわかんないでしょ、味が!べぇーーーだ!
2010年11月01日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1