今日も元気で

今日も元気で

2007.10.31
XML






       30日、中央教育審議会が中間報告をまとめた。


「ゆとり教育」による学力低下を反省し、
       小中学校では、主要教科の授業時間を1割以上増やす一方、
       現行の指導要領から導入された総合学習の時間を削減する。

       国際化に対応するため、小学5年から「外国語(英語)活動」の時間を創設。
       「道徳」を教科に格上げすることは見送る。
       小中学校の授業時間が増加するのは30年ぶりで、
       「ゆとり教育」からの方針転換が明確に打ち出された。


                           (  YOMIURI ONLINE 抜粋  )



       31日、町村官房長官が、記者会見にて以下のように発言。


 町村官房長官は31日の記者会見で、中央教育審議会の部会が
       小中学校の授業時間の増加を大筋で了承したことについて
       「ゆとり教育は間違っていたとは思わない。
        ゆとり即ゆるみ、即授業時間の減少ということが、結果として学力低下を生んだ。
        改めてしっかり基礎基本はやるということを徹底しないといけない」
       と一定の理解を示した。

       一方、総合学習の時間が削られる見通しになったことには疑問を呈し、
       「教科横断的テーマを考えてみようということなのに、学校現場では
        自分の頭で考える習慣が誠に乏しく、やり方が分からない」
       「そういう認識が中教審は足りない」など、学校側や中教審を批判。

       「官房長官というより、元文部大臣の個人的感想を述べた。
        ちょっと言い過ぎたかもしれない」と語った。


                           (   asahi.com   )






         【ゆとり教育】で【失敗】したなぁ。

         ヤレヤレ、とんでもなく低学力の子どもたちになってしまったわぃ。




        、、、そんな風に言われる世代筆頭が、うちの下の少年の年代になる。

        それで【反省】して、
        今度はあからさまな【学力強化】に精を出すようだけれど、
       【ゆとり教育】時代の子どもたちに対してのフォローは、
        どう行われる、と言うんでしょ。

        そして、何をどう反省するのか?

        ● 主要教科の授業時間を1割以上増やす。
        ● 総合学習の時間を削減する。
        ● 小学5年から「外国語(英語)活動」の時間を創設する。



       そうなの?

       この ↑ 3つのことがダメダメだったから、学力が低下したの?

       各教科のなかでは、私は、
       「 国語力 」低下が1番憂慮すべき事態だと思うけれど、違うの?
       「 読解力 」「 表現力 」「 分析力 」、、、



       んで、現在の社会体制を鑑みず、大学制度もそのままで、
       隔週5日制にした後、完全週5日制にもっていったこととか、
       円周率を「3」にしたこととか、
       まるきり【ゆとり】の意味を履き違えた、勘違い施策が問題じゃなかったの?





       『 総合学習 』。


       私は、素晴らしいと思ってた。


学校ぐるみの素晴らしい『 総合学習 』に出逢った  から。


       うちの中学校でも、先生方が悪戦苦闘しながら、額を突き合わせ、
       「 教科 」を越えた『 総合学習 』たろうと試行錯誤され、
       地域文化の伝承・創造をテーマに、地域の郷土民謡をヒップポップ調にアレンジ。

      『 南中ソーラン 』的ダンスとして、運動会を中心に
       全校が取り組む伝統行事として育てて行った。

       全盛時には、町内、近隣地域はもとより、
       広島市のフラワーフェスティバル等の大きな祭りへの参加や、
       スペシャルチームが県北等へ出向き、積極的に文化交流をしていた程である。
       ( しかしこれも、県から重点強化指定校の指定を受け、
         多大な予算をいただき、それをつぎ込むことが可能であったから、
         これだけ大掛かりなことができたのであり、
         指定校の期限が切れた現在、活動が大幅に制限され、
         ダンスの存続さえ困難な状況になって来ている )。

       ともあれ、

       各教科を有機的に繋ぎ、
       そのなかで、例えば何のために理科を学ぶか。 何のために社会を学ぶのか、等々、
       大切なことに気付かせてくれる『 総合学習 』とは、

       取り組み方によっては、大変有意義なことで、
       素晴らしい学習だと、私はずっと感銘を受けて来た。

       単独教科を学ぶ時間に比して、教科の枠を超えた『 総合学習 』は、
       個々の子どもたちの、各教科に対して持つ、
       それぞれの好き嫌いや苦手意識を見直せたり、
       何か新しい発見や魅力を見出せたり、克服できるチャンスにもなれるし、
       何より子どもたちの「 総合力 」「 応用力 」を試され、
       培うことができるものとなれる。

      『 道徳 』 だって、この『 総合学習 』の時間で、
       じっくりとさりげなく、十分に様々な試みができると思う。


       、、、確かに、お忙しい毎日の先生方には、
       大変なご苦労を必要とするであろうことは、間違いないし、
       子どもたちも能動的に動かねば、得ることができるものは限られ、
       いつまでたってもヤらされている教師、ヤらされている生徒、な図式では、
       惨憺たる結果にはなるであろうけれど。


           あ~ぁ。

           これから、中学校では各学年とも週1コマ増え、
           英語が1番授業数が多くなり、「選択教科」は事実上廃止され、
           3年間の授業時間はともに現在の33%増、となるんですね。


           小中学校では、生活科とか総合学習とか、
           音楽、図工、家庭科、書道、体育(体育は今後強化される)に、
           もっともっと時間を割いて欲しいのに。

           うちの中学は、今でさえ、遠足なしの、クラスマッチ廃止の、
           合唱祭が文化祭のなかに組み込まされてて。


                    、、、なんだか、ますます楽しくなさそう(汗)。


ペン霧

にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.03 01:35:39
コメント(15) | コメントを書く
[育児は育自~共に学び共に生きる~ ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

▼ 以心伝心幻想


▽ PTA・PTA・PTA


▽ 対 「いじめ」 に私たちのできること


▽ 『 冥福 』 は 祈らない。


▼ 簡単レシピ


▽ 魔法のお醤油


▽ ピザ


▽ 肉まん


▽ カニのパテ


▽ かぼちゃの揚餃子


▽ 青紫蘇ジュース & 紫蘇味噌


▽ 大量チキンカレー


▽ ミートスパゲティ (スープスパ)


▽ 栗の渋皮煮


▽ 煮卵 (半熟卵)


▽ オートミールのケーキ


▽ オートミールのクッキー


▽ 『 シェンブルナトルテ 』


▽ 黒豆


▽ 豚の紅茶煮


▽ 豚のマーマレード煮


▽ 鶏さんつくね煮 と 照り煮 


▽ お水を使わない 煮豚。


▽ 青梗菜の帆立貝柱あんかけ。


▽ 白菜の中華風お浸し


▽ トマトだけのスパゲティ


▽ きゅうりのキューちゃん♪


▽ ゴーヤの冷凍、佃煮


▽ 鳥はむ


▽ 大根の焼酎漬


▼ ちょっとだけ エコらいふ☆


▼ バトン系


▼ 大学考 (我が家の場合)


▼ ステロイド離脱に関して


▽ リバウンド時代のお助けグッズ。


▽ 湿疹肌 に 石鹸


▼ 謹んで拝受の儀☆


▽ カウプレ、拝受☆


▽ カウプレ、拝受 2☆


▽ お酒・お酒・お酒


▽ 美味しいもの(//▽//)☆


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆ 2


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆ 3


Comments

りうりう* @ Re:(*≧m≦*)ププッ(04/01) おじゃりんさん  > ワタシ 自分の…
りうりう* @ 「 お年頃 」 お互いに > パクチのねぃさん  >…
りうりう* @ 「 つまり現在既に 」 やっぱり そなのかな^o^;?? > やじ…
りうりう* @ Re:熟慮に熟慮を重ねた末(05/07) あそびすとさん  > なんてことを言…
あそびすと @ 熟慮に熟慮を重ねた末 なんてことを言っていると、どちらにも進…
おじゃりん@ (*≧m≦*)ププッ うれしいような かなしいような、、、 …
パクチーナ @ Re:その ココロ は。(04/01) ムフフ・・・こういうお話大好き^m^ そし…
りうりう* @ Re:「 反応 」(03/28) あら(滝汗)。>ぢぶん JJ2007さんへの…
やじさん上総ん @ Re:その ココロ は。(04/01) つまり現在既に彼女が・・あ。。いやいや(…
りうりう* @ Re:えっ、まだ聞いていないの?(03/28) 聞けてないですぅ(-_-) > OMITAさ…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: