全8件 (8件中 1-8件目)
1

CUNE クネ という造り手のリオハの赤。 クリアンサ とは、24ヶ月以上の熟成のその内6ヶ月以上のオーク樽熟成したワインのみ名乗れる。 その上はレゼルバ、その上が最上のグラン・レゼルバとなる。 以前飲んだクネのレゼルバは非常に素晴らしい出来だったので、今回はクリアンサを購入。 色は透明度の高いルビー、ラズベリーなどの豊な果実の香りと柔らかく万人受けする口当たり。 c4 15
2016年12月27日
コメント(0)

田酒 と書いて 、でんしゅ。 でんしゅ が好きとか言う日本酒ファンは相当な猛者!なのではないか? このお酒は独特の酸味の強さとトンがった香りがある。ちょっと他には無い独特な美味しさ。 1728円 込。720ml。
2016年12月27日
コメント(0)

アルゼンチン メンドーサ地方のボデガスという巨体な造り手のロス・アロルドスという辛口スパークリング。 輸入はロイヤルリカー株式会社さん。 かなりフルーティな香りがし、グレープフルーツとりんご、ややレモンの味わい。コクはまあまあで、泡はまあまあ細かく、飲めるレベル。辛口だが、まあフルーツの甘みも。1300円ならコストパフォーマンスは良いのでは。 品種はシャルドネとソーヴィニオンブランとなこと。
2016年12月25日
コメント(0)

ジェノス ワイン マーチャント 株式会社@目黒区の輸入。実勢価格は5.000円前後。 サン テステフのシャトーは、ボルドー・メドックの他の村名ワイン、例えばマルゴーとかポイヤック・サンジュリアンに比べてあまり日本の世に出回っていないと思われる。 CHATEAU LE BOSCQは、シャトー カロン セギュールに近い場所にあり、メルロー比率が51パーセントと、カベルネやプチ・ヴェルトより多いらしい。敷地100ヘクタールの内ワインにするのは16ヘクタール分と造り手としては真面目な取り組みと。。 非常に濃い色合いだが、タンニンに重め感は無く細かい、アタックは調和を伴って適度な強めであり、その後の複雑さの重層感、長く余韻が続く。引き締まった素晴らしい質感だと思う。 D4.17 ワインの味はそのボトルだけを飲んでも分かり難い。相対的なものだから。
2016年12月24日
コメント(0)

サンテステフのクリュ・ブルジョア級のシャトー。 ジェノスワインマーチャント輸入。 なかなか良い面構え。
2016年12月24日
コメント(0)

深い森の香り、異国の香りがする。上品な強い酸味、細かく溶け込んだタンニン、何層にも重なる果実や旨味の凝縮感、余韻も長い。 このワインは、アメリカの小売価格で、30〜35ドルの実勢価格のようだ。日本円で3500円ぐらいか。3500円というコストパフォーマンスでは十分な質感を持つ。 これまでイスラエルのワインは当たった試しがないがTEPERBERGは覚えて損はない。
2016年12月15日
コメント(0)

君の名は で有名になった町、飛騨古川町のお酒。1520円/720ml 精米歩合55パーセント、とのこと。 仕込み水は自家井戸清水 不老不死の水 とのこと。 しかし、自分の井戸から湧く水を 不老不死の水 とかのたまってしまい、ラベルに書いてしまう辺りは、田舎だよなーーー。 1870年より飛騨古川にて名酒造りに取り組み、、、、って、自分で名酒っていうのか? 味は悪くない。むしろアッサリと上品な甘みありまあまあコスパ高い。頑張ってる誇りもあるんだろうけど、井の中の蛙 的な感じしちゃうなー。
2016年12月14日
コメント(0)

ぎゅんた は神戸にある韓国風のテイストを持つお好み焼き&鉄板焼きの店。 ここは武蔵小杉グランツリーの一階にある店。まあまあかな。 ふくふくプロジェクト さんがイベントでバック・トゥ・ザ・フューチャーのデロリアンを出していた。5000円のレシートで乗れるので、買い物して乗ったぜ! 助手席の前にドクの直筆サインもあった。ハリウッドの実際の大道具造った会社で装飾したという。 グランツリーは開業の時に見に来て以来の訪問。平日だし全く混雑していなかった。開業効果が一巡して適正な来場者になったんだろうな。 グランツリーなんて名前付けて格好良くしたつもりでも所詮はヨーカドーたかんね。。アリオ亀有とかとほぼ同じだかんね。。 ビームスとか入れてアッパー気取りっぽくしてるけど、所詮はここは武蔵小杉だからなー。ハイソサエティーの街にはどうあがいてもなれない。 武蔵小杉ほど街が変容した場所は無いよ。JR駅が出来たり、乗り入れで便利になるとこうも不動産が値上がりするものなのか。。 でも根底の武蔵小杉なんて京浜工業地帯のど真ん中の川崎の工業地のど真ん中だからね〜。 今は違うとか言ったって工業地の工場が移転した空き地に自治体が規制緩和して無理やり高層マンションをガンガン建てた街だからなー。50年後には多摩ニュータウンみたいになっちゃうんじゃないかな。そんで老朽化したマンションを東南アジアからの移民とかが買って凄い街になってる気がする。もうその頃は生きてないけど。
2016年12月04日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1