話飲徒然草〜Tokyo Meanderings

話飲徒然草〜Tokyo Meanderings

2007年07月15日
XML
水槽に1匹残っていた最後のヤゴは3日ほど前からエサを食べなくなり、そろそろ羽化と思っていたのですが、今朝水槽の中でひっくりかえって死んでいました。ここ数匹続けて死なせてしまっていたので、最後の1匹ぐらいは無事トンボになってもらって、終わりよければすべて良し、としたいところでしたが、残念無念です。6月にはあれほどポコポコと羽化していたのに、急に失敗続きになってしまったのは、何がいけなかったのでしょう?水温?それとも時期的なもの?

今回、世田谷公園のプールで捕ってきたヤゴたちの飼育結果を総括しますと、13匹中、トンボになって飛び立っていったのは5匹という結果でした。内訳は、

羽化までこぎつけたもの→7匹(うち成功5匹、失敗2匹。失敗は人為的なもの=ベープマットによる可能性大。)
羽化直前で、あるいは羽化中に死んでしまったもの→2匹(直近の2匹。死因不明。)
共食いで死んだもの→3匹
通常生育中に死んだもの→1匹

*エサは冷凍アカムシをやっていました。ヤゴは動いているものしか食べないので、最初はピンセットでゆらゆらとゆすってやっていましたが、慣れてくると、上から落としてやるだけで勝手に食いつくようになりました。
*通常の飼育は、共食いとエサの残りによる水の汚れにさえ注意していれば、難しいものではありません。問題はやはり羽化でしょうね。

来年もぜひまたチャレンジしてみたいと思います。
deathyago.jpg

上に顔を出すところは確認できませんでしたが、この個体も羽化の失敗だったのでしょう。

********************

The last dragonfly nymph left in the tank had stopped eating about three days ago, so I thought it was about time for it to emerge. But this morning, I found it flipped over, dead in the tank. Since I had already lost several in a row, I had hoped at least the very last one would safely become a dragonfly so that I could say “all’s well that ends well.” Unfortunately, it wasn’t to be.

Back in June, they had been emerging one after another so smoothly—why did things suddenly turn into a string of failures? Was it the water temperature? Or maybe just the season?

Looking back on the dragonfly nymphs I collected at Setagaya Park pool, the final results were: out of 13, only 5 successfully became dragonflies and flew away. The breakdown:

Made it to emergence → 7 (5 successful, 2 failed; the failures were likely human error, possibly due to a mosquito repellent mat)

Died right before or during emergence → 2 (the last two; cause unknown)

Died from cannibalism → 3

Died during normal growth → 1

I fed them frozen bloodworms. At first, since nymphs only eat moving prey, I would dangle them with tweezers, but after a while they got used to it and would grab them on their own if I just dropped them in.
As for regular rearing, as long as you watch out for cannibalism and water fouling from leftover food, it isn’t particularly difficult. The real problem is emergence.




↑ The body of a nymph that looks as if it might start walking at any moment. Looking closely, you can see the wing parts already swollen, showing it was right on the verge of emerging. I never saw it surface, but this one too must have failed during emergence.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年09月01日 09時51分50秒
コメント(4) | コメントを書く
[アクアリウム・ガーデニング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

shuz1127 @ Re[1]:祝日セール情報1103 Holiday Sale Info(11/03) Echezeaux14さん、お久しぶりです。 10月…
Echezeaux14 @ Re:祝日セール情報1103 Holiday Sale Info(11/03) お久しぶりです。 ワインと関係ないです…

Category

カテゴリ未分類

(10)

お知らせ・リンク集

(29)

ワイン新着情報

(515)

ワインコラム

(343)

ワインコラム2(話飲徒然草拾遺集)

(75)

ワインコラム3(RWGコラム拾遺集)

(28)

都内近郊散策

(281)

こんな店に行った

(326)

B級グルメ・カフェ

(248)

健康

(219)

エッセイ

(76)

ひとりごと・備忘録

(541)

カミサン推薦ネタ

(28)

語学・資格・学び直し

(95)

山歩き・ハイキング

(123)

アクアリウム・ガーデニング

(339)

育児・教育

(88)

PCネット時計カメラ

(129)

音楽・オーディオ

(70)

リフォーム引越し

(50)

こんなワイン買った

(129)

ボルドー

(99)

ブルゴーニュ・ジュブレシャンベルタン

(90)

ブルゴーニュ・モレサンドニ

(40)

ブルゴーニュ・シャンボールミュジニー

(45)

ブルゴーニュ・ヴォーヌロマネ・ヴジョ

(56)

ブルゴーニュ・NSG

(58)

ブルゴーニュ・その他コートドニュイ

(63)

ブルゴーニュ・コルトン・ポマール・ヴォルネイ

(30)

ブルゴーニュ・ボーヌ周辺

(56)

ブル・ピュリニー・シャサーニュ・ムルソー

(21)

ブルゴーニュ・その他コートドボーヌ

(27)

ブルゴーニュ・裾モノイッキ飲み!

(221)

ブルゴーニュ・その他地域

(37)

ボジョレー再発見プロジェクト

(32)

シャンパーニュ

(195)

ロワール・アルザス・ローヌ

(54)

その他フランス

(16)

イタリア

(80)

スペイン・ポルトガル

(37)

ニュージーランド・オーストラリア

(49)

USA

(40)

安泡道場(シャンパーニュ以外)

(37)

その他地域・甘口など

(43)

日本ワイン

(64)

ワイン会・有料試飲

(173)

Favorite Blog

ニコル・ラマルシュ… New! mache2007さん

【wine】アルザスシ… ささだあきらさん

貝殻亭でランチ zzz.santaさん

EF210-328 EF510-3… musigny0209さん

グラムノン yonemuさん

ジャン・ルイ・シャ… hirozeauxさん

実南 月一会 ミユウミリウさん

ワイン&ジョギング … Char@diaryさん
道草日記  旅・釣… 道草.さん
鴨がワインしょって… うまいーちさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: