話飲徒然草(S's Wine)

話飲徒然草(S's Wine)

2008年02月10日
XML
カテゴリ: ワインコラム
愛好家の状態管理に対する認識の深まりとか、業界全体のコンディションへの意識の高まりとか、そういうことがあるのか、最近流通しているワインのコンディションは総じて向上していると実感しますし、新しいVTであれば、大抵翌日まで美味しく飲めます。しかし、それはあくまで自宅で飲んだ場合の話です。
RWG誌のテイスティングに参加すると、飲み残したワインを、レビューの確認用に何本か持ち帰らせてもらえます。しかし、中身が三分の一からせいぜい半分ぐらいしか残っていないボトルをブランブランと1時間近く揺すって帰ると、ほとんどの場合、香りが大きく衰えてしまっています。些細なことのようですが、これが大きな悩みです。
時間をおけば持ち直すかと思い、二日後まで動かさずに置いておいたりしましたが、味わいはたしかにある程度戻るものの、香りについてはやはりダメですね。一定量の液体が内包している香りの総量は決まっていて、これが揺すって運搬されることにより、残された液体が持つ香り成分が急速に発散されてしまうのではないか、そんな感じです。
ボトルの内部が真空状態になっていればよいかと思って、バキュバンを持参したりもしましたが、期待したほどの効果はありませんでした。ミネラルウオーターの小瓶に移し変えることも考えましたが、さすがにそこまでやるのはこっぱずかしいので、実行には移せていません。
最近では、リリース直後のものを航空便で送ったというボトルを持ち帰らせてもらったことがありまして、それはさすがに翌日、翌々日まで見事に持ちこたえましたが、まあこれは例外中の例外といえましょう。今回持ち帰ったシュヴィヨンとノエラも、ボトル自体の状態は良好なものでしたが、翌日家で飲むと、香りが初日から大きく後退してしまっていました。飲み残したボトルの運搬方法、どなたかよい方法ご存知でしたらご教示いただきたく。
080209.jpg


★R・シュヴィヨンの05ビンテージを探す★



★アラン・ユドロ・ノエラの05ビンテージを探す★






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年02月10日 23時19分22秒
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:飲み残しのワインの運搬  
JIL@谷口 さん
これは、もう…
なるべく揺らさぬ様に気を付けて、そして速やかに帰宅するしか方法は無いのでは?
と僕は思っています。
又、ボトル内のワイン自体の温度が低ければ、香りの衰退もマシでは?
※温度を上げてワインを開かせる、の逆バージョン。
温度を下げてワインを閉じさせる。
一度、実験も兼ねてクーラーバック等に入れて運搬されてみては如何でしょう??
さて、ユドロ・ノエラ05は、
スショ、マルコンソール、シャルムを確保済ですが、
レジョナルを購入すべきか迷っています。。 (2008年02月10日 20時30分15秒)

Re:飲み残しのワインの運搬  
kagura さん
運搬方法ではないですが…
「ワイン紀行」(増井和子著)という本の中で、
仏のレストラン経営者が、まだお金のなかった若い頃の話として、
フルボトルを開けたら、半分だけテイスティングして、
残りの半分はハーフボトルに詰めて保存して、数ヶ月後に再度テイスティングして、
ワインの勉強したという話が紹介されていました。
若いワインなら逆に少し時間をおいて落ち着かせてみるというのはどうでしょうか。 (2008年02月11日 00時17分10秒)

Re:飲み残しのワインの運搬(02/10)  
OWL1925  さん
抜栓したら直ぐにミネラルの瓶でもハーフの瓶でも満量入れて栓をします。これが一番です。一週間でも持ちますよ。
私は家でもそうしています。
250,360,500mlのスクリューキャップの空瓶を洗って伏せて用意して、予め飲む量を決めて、テスティングの後に瓶に移してしまいます。
物によっては30日でも平気です。
適度な酸化熟成をして固い若いワインは美味しくなります。何を入れたか書いとかないと、ブラインドになってしまいますが・・(笑) (2008年02月11日 10時45分22秒)

Re:飲み残しのワインの運搬(02/10)  
Wino さん
shuzさんたちRWGの厳しいテイスティングの後はワインもお疲れ?
異動による繊細な香りが消えるのは、致し方ないでしょうか? (2008年02月11日 15時33分14秒)

Re[1]:飲み残しのワインの運搬(02/10)  
shuz1127  さん
JIL@谷口さん
>これは、もう…
>なるべく揺らさぬ様に気を付けて、そして速やかに帰宅するしか方法は無いのでは?
>と僕は思っています。
>又、ボトル内のワイン自体の温度が低ければ、香りの衰退もマシでは?
>※温度を上げてワインを開かせる、の逆バージョン。
>温度を下げてワインを閉じさせる。
>一度、実験も兼ねてクーラーバック等に入れて運搬されてみては如何でしょう??
>さて、ユドロ・ノエラ05は、
>スショ、マルコンソール、シャルムを確保済ですが、
>レジョナルを購入すべきか迷っています。。
-----
メールも拝見しました。
吉祥寺から10分弱歩いた後、電車に20分乗って、そのあとバスにも乗りますので、揺すらないようにするのは実際問題難しいですが、温度を低めに保つ、というのはアリですね。今度実践してみます。
ユドロ・ノエラ、いい銘柄を買いましたね。
(2008年02月11日 20時01分59秒)

Re[1]:飲み残しのワインの運搬(02/10)  
shuz1127  さん
kaguraさん
>運搬方法ではないですが…
>「ワイン紀行」(増井和子著)という本の中で、
>仏のレストラン経営者が、まだお金のなかった若い頃の話として、
>フルボトルを開けたら、半分だけテイスティングして、
>残りの半分はハーフボトルに詰めて保存して、数ヶ月後に再度テイスティングして、
>ワインの勉強したという話が紹介されていました。
>若いワインなら逆に少し時間をおいて落ち着かせてみるというのはどうでしょうか。
-----
なるほど、参考になります。やはり小瓶に移し変えるというのがもっとも良い方法なんですかね。どうもありがとうございました。 (2008年02月11日 20時03分25秒)

Re[1]:飲み残しのワインの運搬(02/10)  
shuz1127  さん
OWL1925さん
>抜栓したら直ぐにミネラルの瓶でもハーフの瓶でも満量入れて栓をします。これが一番です。一週間でも持ちますよ。
>私は家でもそうしています。
>250,360,500mlのスクリューキャップの空瓶を洗って伏せて用意して、予め飲む量を決めて、テスティングの後に瓶に移してしまいます。
>物によっては30日でも平気です。
>適度な酸化熟成をして固い若いワインは美味しくなります。何を入れたか書いとかないと、ブラインドになってしまいますが・・(笑)
-----

なるほど、なるほど。深い経験に基づいたお言葉、さすがですね。大変参考になります。小瓶への移し変え、少し恥ずかしいですが、今度実践してみます。どうもありがとうございました。 (2008年02月11日 20時05分06秒)

Re[1]:飲み残しのワインの運搬(02/10)  
shuz1127  さん
Winoさん
>shuzさんたちRWGの厳しいテイスティングの後はワインもお疲れ?
>異動による繊細な香りが消えるのは、致し方ないでしょうか?
-----
翌日以降の按配を家で確認したいケースもありますので、なんとか香りの減衰(という言い方がしっくりくるような‥)を少なくしたいんですけどね。
(2008年02月11日 20時10分56秒)

Re:飲み残しのワインの運搬  
JIL@谷口 さん
よく考えたら、色々な状況で普通に皆さんが遭遇しあえるテーマですよね!
これは、やはり……!(笑)
でも、shuzさんの通勤手段だと現実的にはキビシイでしょうね。
せめて電車やバスの暖房が直接当たる場所は避けた方が良いかと。。
ユドロ・ノエラ、自分にとって、
『ワインを(スタイル等)総合判断する為の基点となるワイン』
として、大事な生産者だったりします。。
05年も以前と同じスタイルなのかなぁ~
P.S:何処かで、シルヴァン・カティアールの、~02VTを売っている店を御存じないでしょうか? (2008年02月13日 07時41分37秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

背番号のないエースG @ 関東大震災 「福田村事件」に、上記の内容について記…
ocean@ 2024年全国通訳案内士試験について 英語の問題を解いてみた08/29 以前、「ESDICで一緒に講義を受けたかも?…
shuz1127 @ Re[1]:都内散策2025〜旧岩崎邸庭園(03/05) Henryさんへ ご快諾ありがとうございます…
Henry@ Re:都内散策2025〜旧岩崎邸庭園(03/05) #よろしければ、ご紹介いただいたURLを本…
shuz@ Re[1]:都内散策2025〜旧岩崎邸庭園(03/05) Henryさんへ ご指摘ありがとうございます…
Henry@ Re:都内散策2025〜旧岩崎邸庭園(03/05) 「コミュニズム国家のビル問題」ですが、…
shuz@ Re[1]:【英会話】英会話スクールの継続に悩む(02/13) Henryさんへ そうなんですよね。日本酒か…

Category

カテゴリ未分類

(10)

お知らせ・リンク集

(22)

ワイン新着情報

(490)

ワインコラム

(343)

ワインコラム2(話飲徒然草拾遺集)

(74)

ワインコラム3(RWGコラム拾遺集)

(28)

都内近郊散策

(252)

こんな店に行った

(313)

B級グルメ・カフェ

(246)

健康

(209)

エッセイ

(75)

ひとりごと・備忘録

(531)

カミサン推薦ネタ

(28)

語学・資格・学び直し

(92)

山歩き・ハイキング

(122)

アクアリウム・ガーデニング

(339)

育児・教育

(88)

PCネット時計カメラ

(125)

音楽・オーディオ

(70)

リフォーム引越し

(49)

こんなワイン買った

(128)

ボルドー

(98)

ブルゴーニュ・ジュブレシャンベルタン

(90)

ブルゴーニュ・モレサンドニ

(40)

ブルゴーニュ・シャンボールミュジニー

(45)

ブルゴーニュ・ヴォーヌロマネ・ヴジョ

(56)

ブルゴーニュ・NSG

(58)

ブルゴーニュ・その他コートドニュイ

(63)

ブルゴーニュ・コルトン・ポマール・ヴォルネイ

(30)

ブルゴーニュ・ボーヌ周辺

(56)

ブル・ピュリニー・シャサーニュ・ムルソー

(21)

ブルゴーニュ・その他コートドボーヌ

(26)

ブルゴーニュ・裾モノイッキ飲み!

(219)

ブルゴーニュ・その他地域

(34)

ボジョレー再発見プロジェクト

(32)

シャンパーニュ

(195)

ロワール・アルザス・ローヌ

(54)

その他フランス

(16)

イタリア

(78)

スペイン・ポルトガル

(37)

ニュージーランド・オーストラリア

(49)

USA

(40)

安泡道場(シャンパーニュ以外)

(37)

その他地域・甘口など

(40)

日本ワイン

(56)

ワイン会・有料試飲

(173)

Favorite Blog

GWは長野方面に旅行… New! ささだあきらさん

ジャック・フレデリ… mache2007さん

DD51-1192 DD51-118… musigny0209さん

詩仙堂 獅子頭 ミユウミリウさん

2025年4月に飲んだワ… yonemuさん

銀座の肉屋田中でい… zzz.santaさん

ワイン&ジョギング … Char@diaryさん
道草日記  旅・釣… 道草.さん
鴨がワインしょって… うまいーちさん
Wine Lover margaux1966さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: