話飲徒然草(S's Wine)

話飲徒然草(S's Wine)

2017年09月17日
XML
#YOLに書いた過去記事です。

IMG_6668.JPG

IMG_6667.JPG

流通システムの発達により、かつては簡単に口にすることのできなかった遠方の特産品や生鮮食料品なども新鮮な状態で入手できるようになりました。
ワインについても同様で、そもそもイタリアやフランス、カリフォルニア、オーストラリアなど世界各地から輸入されているところに加えて、ネットショッピングが一般的になったことにより、今では日本各地のショップから購入することもできるようになりました。

ただ、ワインはどちらかというと輸送や流通に関しては扱いが難しい品目のひとつではないかと思います。
というのも、熱や光、振動、臭いなど、総じてコンディションに敏感で、特に熱には弱いのにもかかわらず、仮にそれらの影響を受けたとしても、外観からはその変化や劣化度合いを判別しずらいからです。その一方で、愛好家の中には、私も含めてコンディションに対して敏感な愛好家も少なくありません。
リーファー輸送が一般化して、ワインのコンディションに対する販売サイド、消費者サイド双方の意識が高まった昨今、全般には以前(たとえば90年代)ほど顕著な劣化ボトルに出くわすことはあまりなくなりました。
しかし、偶発的な事故や管理ミスなどで熱を浴びてしまうということはあります。
この夏にやっとの思いで購入したドメーヌ・フーリエの2010年のボトルたちが、私の注文ミスにより、お盆休みの真っ昼間に常温で送られてきたときには思わず頭を抱えたくなりました。
フーリエの2010年といえば、ブルゴーニュファンならよく知っている「瞬間蒸発」銘柄。ショップからのメルマガをタイミングよく開けるなどの幸運がなければなかなか購入することができません。送られてきたダンボールは手で触れても明らかに暖かかったので、おそらく温度は40度を超えていたと思われます。

3本買ったうちの1本目を到着後1週間後にさっそく開けてみたところ、思ったよりもまともな状態をキープしていました。ニューリリースのワインとは思えないようなよく開いた外向的な味わいは、おそらく熱による「促成栽培」的な作用によるものだったのでしょう。では、これらのボトルを寝かせるとどうなるのでしょうか?


抜栓すると、例によってコルク上部まで染みた跡。ただし、前回はまだヌルヌルと液体が残っていたのに対して、今回は完全に乾いています。蝋封のおかげで、空気が逆流してボトルの中に入った形跡はなさそうです。
グラスに注ぎ、色調を見ますが、これだけでは状態の違いはわかりません。
グラスを近づけると、よく開いた獣系のモワッとした香りがトップノーズに感じられます。黒系果実のコンポート、黒土、ナツメグ、丁子、毛皮、ジビエ。
味わいも香り同様によく開いています。後半にまるで旨み調味料を一振りしたかのような、なんともいえない旨み系の成分とヨーグルトのような乳酸系の成分とを感じます。
ただ、こういう素性のワインだと分かって飲んでいるからかもしれませんが、やはりテクスチャーに毛羽立った感じが顕著で、酸が少しシュワシュワした感じもあります。舌の横あたりでイガイガした感触も感じられます。
それでも、果実味も十分あり、ジューシーで、公平かつ客観的に言うならば、美味しいです。

翌日は、香りになんというか金属的なニュアンスのようなものが混じって、味わいもややエグミが強めに感じられるようになりましたが、まあ美味しく飲むことはできました。ただ、到着後すぐに飲んだボトルと比べると、二日目の落ち方は今回のほうが顕著でした。

悩ましいですねぇ。
ダンボールが生暖かく感じられるくらいに熱を浴びて、実際、コルクの最上部までワインがせりあがって染みていたこのボトルを飲んでみて、意外に美味しく感じれれるということが、です。
これをもって、「多少の熱を浴びても大丈夫」などという暴論を吐くつもりは毛頭ありませんし、これがその生産者が意図した味わいなのかとか、そのボトルが本来潜在的に持っているポテンシャルからしてどうなのかといえば、決して褒められたものではないのも事実です。しかし、想定40度の熱を数日間浴びたボトルが、とりあえず深く考えずに飲む分には飲めてしまうレベルであること、ワイン会には持参しずらいものの、自宅で飲む分にはまあいいかな、というレベルであることに、私自身の今までの経験や常識と照らして、軽い混乱を覚えています。
翻って、かつて痛い目にあってきた熱劣化ワインというのは、私の手元に届くまでに、いったいどのような扱いを受けたものなんだろうかとも思ってしまいます。


本当はその前に健全な10フーリエを飲んでみたいのですが、これがまた、なかなか追加入手ができなくて…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年09月17日 22時28分59秒
コメントを書く
[ワインコラム2(話飲徒然草拾遺集)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

shuz@ Re[1]:今になって新型コロナ感染(8日目)1週間ぶり出社(04/25) うまいーちさんへ お久しぶりです。コメ…
うまいーち @ Re:今になって新型コロナ感染(8日目)1週間ぶり出社(04/25) コロナですか。お大事に。 私もなりました…
shuz1127 @ Re[1]:【竹橋ランチ】マンマ・ミーヤ再び(娼婦風)(02/09) maki5417さんへ コメントありがとうござ…
maki5417 @ Re:【竹橋ランチ】マンマ・ミーヤ再び(娼婦風)(02/09) スパゲッティーは、材料費が安くお店にと…
shuz1127 @ Re[1]:【悲報】東京アスリート食堂ランチ値上げ(02/08) Henryさんへ なんと、そうだったんですか…
Henry@ Re:【悲報】東京アスリート食堂ランチ値上げ(02/08) アスリート食堂は、昨年8月に親会社(バル…
shuz@ Re[1]:2024年あけましておめでとうございます(01/01) Sugar7さんへ 本年もよろしくお願いしま…
成山裕治@ Re[1]:柴又帝釈天~その2(12/30) ダイアパレスさんへ

Category

カテゴリ未分類

(6)

お知らせ・リンク集

(21)

ワイン新着情報

(444)

ワインコラム

(342)

ワインコラム2(話飲徒然草拾遺集)

(74)

ワインコラム3(RWGコラム拾遺集)

(28)

都内近郊散策

(224)

こんな店に行った

(296)

B級グルメ・カフェ

(243)

健康

(195)

エッセイ

(69)

ひとりごと・備忘録

(521)

カミサン推薦ネタ

(28)

語学・資格・学び直し

(76)

山歩き・ハイキング

(122)

アクアリウム・ガーデニング

(336)

育児・教育

(88)

PCネット時計カメラ

(118)

音楽・オーディオ

(69)

リフォーム引越し

(49)

こんなワイン買った

(128)

ボルドー

(95)

ブルゴーニュ・ジュブレシャンベルタン

(90)

ブルゴーニュ・モレサンドニ

(40)

ブルゴーニュ・シャンボールミュジニー

(45)

ブルゴーニュ・ヴォーヌロマネ・ヴジョ

(56)

ブルゴーニュ・NSG

(58)

ブルゴーニュ・その他コートドニュイ

(63)

ブルゴーニュ・コルトン・ポマール・ヴォルネイ

(30)

ブルゴーニュ・ボーヌ周辺

(56)

ブル・ピュリニー・シャサーニュ・ムルソー

(21)

ブルゴーニュ・その他コートドボーヌ

(26)

ブルゴーニュ・裾モノイッキ飲み!

(217)

ブルゴーニュ・その他地域

(34)

ボジョレー再発見プロジェクト

(32)

シャンパーニュ

(194)

ロワール・アルザス・ローヌ

(53)

その他フランス

(15)

イタリア

(76)

スペイン・ポルトガル

(36)

ニュージーランド・オーストラリア

(49)

USA

(40)

安泡道場(シャンパーニュ以外)

(37)

その他地域・甘口など

(37)

日本ワイン

(56)

ワイン会・有料試飲

(173)

Favorite Blog

エマニュエル・ルジ… New! mache2007さん

山梨県甲府市にある… New! ささだあきらさん

ルフレーヴ / 2002年… hirozeauxさん

5月のワイン yonemuさん

食堂light ミユウミリウさん

ワイン&ジョギング … Char@diaryさん
道草日記  旅・釣… 道草.さん
鴨がワインしょって… うまいーちさん
Wine Lover margaux1966さん
ワインと絵画がある… busuka-sanさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: