全11件 (11件中 1-11件目)
1
夜の仕事も長くなりました。でも、今週は普通の人と同じようなサイクルで生活しています。朝が辛いです。(苦笑)そして、夜まで持ちません。(爆)最近、本当にこれという情報がありません。買える状態なのに……。でも、こういう時は注意が必要なのです。普段だったらよくよく考えて諦める物件に、ついつい手を出してしまいがちだから。仕事も忙しくて、精力的に探しているという感じではありませんが、ちょっと寂しい気がします。
2012.11.29
コメント(4)
アパートの積金が満期になり、普通預金の口座へ移動です。早速、担当さんから定期にしてくれないかとお願い。「お使いになる時は、いつでもおろしていただいてかまいませんから……。」それはもちろん、当方のお金ですから。(苦笑)年末を迎えて(預金の)実績もあげなければならないのでしょう。今後も便宜を図ってもらうために、協力しますか。でも、こちらの信金さん、自己資金の壁は厚いんですよね。
2012.11.27
コメント(4)
法人口座を作ったら、銀行さんから訪問を受けました。主目的は、代金回収システムを利用しないかというお誘いです。(たぶん)玄関先でちょっと、と思っていたのですが、ついつい話が弾んで1時間ほど。……あがってもらえば良かったです。ごめんなさい。この担当さん、某銀行を辞めて、しばらく不動産(戸建て用の土地売買)の仕事などをしていたそうです。歩合の割合が大きい仕事の不安定さもあり、再び給料制の銀行へ就職したのだとか。ですから不動産のこともよくわかっていて、予定外に具体的な話になったというわけです。当方の取り組みについては、(リップサービスもあると思いますが)それなりに評価していただけたようです。法人で物件を取得する際には、最初に声をかけたいと思っているのですが、果たしてどうなることでしょう。
2012.11.24
コメント(0)
気分転換に(という言い訳で)飲みに行ったら、マスターに土地を探してくれないかと頼まれてしまいました。友人が自宅用に探しているらしいです。私が不動産の仕事をしていると思っているので、仕方ないですね。賃貸と管理だけで、仲介はしていないんだけど……。(苦笑)あ、売買もしてるかも。(^^;)希望は住宅地として人気の高いエリアなので、簡単には見つからなそうです。だからお願いされたのかな。予算は? って聞いたら、たぶんお金あるから大丈夫じゃない♪ なんて、アバウト過ぎます。畑違いだから約束できないよ、知り合いに聞いてみるね、と。……期待しないでください。
2012.11.22
コメント(0)
近隣の温泉で、弟一家とともに父母の金婚式をしました。ささやかな催しだったにもかかわらず、喜んでもらえたようで良かったです。二人の子供と、そのパートナーと、四人の孫に囲まれて、とても嬉しそうな様子でした。ふと思ったのですが、これからは、米寿(88歳)の祝いよりも金婚式を迎える方が希少だったりして……。その父母は、私の不動産経営についても一定の理解を示してくれています。今回の法人設立に当たっても、社員(合同会社なので)に名前を連ねてくれました。ただ一言、「変なことで(仕事の)足をすくわれるなよ」と。自分としても、その部分には気を使ってきたつもりです。そうでなければ、もう少し早く大きな展開ができたはず。亀のように、着実に、がモットーです。父は数字に強く、「金利△パーセントなら、25年でこれこれの支払いで……」と、私よりよっぽど経営者的です。感覚で不動産経営をしている私は、少し勉強しなければいけないと痛感しています。将来的には、父も母も、義理の母も、一緒に、快適に住めるような住居が欲しいのです。ひとつの夢ですね。
2012.11.18
コメント(0)
パンクしちゃいました。不動産ではありません。(笑)運転していて、何か道路の感触が変だなと思ってタイヤを見ると、ネジが深く刺さっていました。空気の抜け具合から、直前に踏みつけたようです。工事の現場に行ったわけでもないのに……。買い物を済ませて、その足でディーラーに行き、修理してもらいましたが、この季節は、タイヤ交換待ちのお客さんで混むんですよね。少し時間がかかりましたが、リペアで済んで良かったです。週末は雪の予報もあり、郊外に出るので、タイヤ交換した方が良かったかな。えーと、こっそりと売却活動をおこなっている区分MSの「MC(仮称)」反響があったようです。「修繕積立金が(管理組合に)どのくらいストックされているのか知りたい」そうで、そこそこ本気かもしれません。業者さんに管理組合の総会資料をお渡ししました。特に売り急いでいるわけではないので、声がかからなければ法人所有にしてもいいかな、なんて思っています。大きい物件と違って、所有権を変更しても、そんなに費用はかからないし。
2012.11.16
コメント(2)
ボジョレーの解禁目前ですね。馴染みのお店では、この数年「樽」で購入して飲ませてくれます。今年は3種類。ワインに合う軽食(つまみ)も用意してくれるので、楽しみです。さて、新設した法人で給与を出すことにしました。周りの大家さんたちを見ていると、1期目はできるだけ黒字になるように心がけ、物件取得後2期目ぐらいから給与による節税を実施するという人が多いようです。我が家の場合、他とはシステム?が違うので、妻に給与所得を発生させることで、他の費用の圧縮を図るのが目的です。何年かやっている大家さんはおわかりでしょう。でも、給与を出すのは良いとして、物件管理による収益は本当に微々たるもので、法人で物件を取得しないうちは、小遣いにもならない金額です。そうしないと赤字になっちゃいます。社会保険料はしっかり引かれますしね。素敵な物件に巡り会いたいです。(^ー^)ノ
2012.11.14
コメント(4)
昨日は仕事関係の私的な勉強会へ参加しました。発表者の報告が素晴らしかったです。以前からすごい実績を上げている人だということは知っていたのですが、場所(職場)が変わっても、中身のある仕事をなさっています。大変刺激的でした。参加者の中に久々に会った知人がいて、聞けば「うつ」症状でしばらく休みをとっているそうです。真面目で、仕事のできる人です。食事会の後、本人が嫌がらなかったので、ちょっとお誘いしました。ちょうど先日、馴染みのお店から連絡があったばかりだったので……。何の連絡?最新の「ライブDAM」入れました! って。(笑)関ジャニの仕分けでお馴染みのカラオケマシンです。TV同様に音程のバーが表示されます。あれを気にし出すと、全然面白くない歌になってしまいますね。お遊びで(でも本気で(^^;))何曲か採点してみましたが、92点の壁が高かった。改めて「さくらまや」はスゴイのです。今度は酔ってない時にトライしてみようかな。色々な話をしながら、たぶん回復期に入っていると思いました。有能な人材が再び活躍できますように。
2012.11.11
コメント(2)
6号物件「女神(仮称)」は、昨年の頭に購入した中古鉄骨MSです。その管理担当さんからメールがあって、新しく入居した方からBフレッツ利用の申し込みがあり、結構大掛かりな工事が必要になるとのことでした。きちんと写真付きの資料も添付されていて、見たところ、確かにそれなりの工事です。外観上のこともあるので、確認の上、問題がなければGOサインを出してほしいということです。持ち出し費用はありません。……って、光回線が入っていないことを、今まで知らなかった!(爆)てっきり入居者の誰かは使っているだろうと思っていました。建築時も、その後も、全く配管・配線がされていなかったので、今回の工事が大掛かりになるのでした。普通、購入時に確認するものですよね。笑ってやってください。
2012.11.08
コメント(4)
今日の札幌は雨です。バス待ちしてたけど、あまりにも来ないので、てくてく歩いて出勤です。途中、車道と歩道の段差のところに水が溜まっていて、注意しないと水しぶきの洗礼を受けることになります。雨の量もそこそこあるのですが、一番の原因は落ち葉です。多量の落ち葉が流れて排水溝を塞いでしまうのですね。さて、昨日、顔見知りから部屋探しのリクエストを受けました。私が「不動産関係のコト」をしているのを知っているからでしょう。エリア限定で「ペット(猫)可」の1DKを希望しています。当方の新築は、残念ながら1万円ほど家賃が高く……。行きがかり上、ちょっと探してみると、予想以上に条件を満たす物件が少ないです。どのサイトでも数件しかヒットしませんでした。家賃とのバランスもあるのでしょうか。ペット可物件は一定のニーズがあるようですが、同時に、難しさもありますね。数年前に自宅に程近い場所で売りに出た一棟MS。しばらくウオッチしていたけれど変化がなく、「あー、オーナーさんはあんまり売る気がないな。」なんて思っていたら、ある時いきなり、お手ごろ価格で出てきました。それっ! って感じで申し込んだところ、既に別のお客さんがついていました。その仲介さんが、「せっかくですから、中をご覧になりますか?」と誘ってくれたので、参考のために見学させていただくことなり、最後に案内してもらった部屋が、「ペット玉砕部屋」でした。ドアを開けた途端に流れ出す悪臭。内部も変色してるわ、剝がれてるわ、欠けてるわ、腐食してるわ……。大家なら夢に見てうなされそうな状況でした。聞けば、猫を数匹飼っていて、ほとんど躾がされていなかったようです。リフォームできないものではありませんが、費用は膨大になるはずです。退去者に全額負担してもらえるのならまだしも、そんな状態で退去する人が、まともに払えるとは思えません。ペット可物件でも、「小型犬まではOK、ウサギは可、猫はダメ」なんて条件のところもあるみたいで、猫の匂いは避けられる傾向があるようです。去勢して、躾けてあれば大丈夫らしいのですが……。当方が前に所有していた物件では、1階のみペット可にして募集していました。(結局、ペットのいない家族が入居しました)途中から安易にペット可にすると、以前から入っている入居者さんとのトラブルの原因になることもあるそうです。話がとりとめもなくなってきました。円山公園駅近辺で「猫可」物件のオーナーはいらっしゃいますか?(笑)
2012.11.07
コメント(2)
前回の琴似会で、「太陽さん、これからどうするんですか?」と尋ねられて、「かくかくしかじか、こんなことにも興味があって……。」何て、お酒の力も借りつつ無責任に答えていました。(^^;)先日、親しくしている(と思っている)不動産会社の社長さんにも、同じように聞かれました。こちらの方は、また新築の企画を持ち込んで脈があるのかどうか、というお話でしょうが、自分としては、結構真剣に考えなければなりません。 大家になって、もうすぐ10年を迎えます。こつこつと進んで来ました。たまに売却しちゃうので、あまり物件数は増えていません。(爆)周りの成功大家さんは、しっかりと目標を定め、その実現のために計画的・戦略的に活動している方ばかりです。そんな方々に「趣味と実益を兼ねてやってます。」何て言ったら、「あんな甘いヤツ、絶対失敗するぜ!」「あまり関わらない方がいいかも。」なんて村八分になってしまいそうです。(もちろん冗談です)とりあえず法人をつくったので、そちらでどのように取り組むか考えています。最近、流通上では私好みの中古物件にお目にかかりません。「買いたい病」に蝕まれると痛い目に遭うのはわかりました。情報が得られないのは活動不足のためでしょう。希望としては、本格的なリノベーションに取り組みたいのですが、家賃やハコの問題と、新築との比較において、札幌ではなかなか厳しいと考えます。私がトライしても趣味の世界で終わってしまいそう。固いのは、条件の良い新築RCでしょう。しかし、成功例をたくさん見つつも、そこは私の主戦場ではないような気がするのですよね。なんだかんだ言いながら、どこかでバランスをとりながら進んできた気がするので、これからもそんな感じになるのでしょう。ああ、なんてゆるい感じの大家業。とても不動産経営とは言えません。
2012.11.04
コメント(8)
全11件 (11件中 1-11件目)
1