全10件 (10件中 1-10件目)
1

★ハワイの風景が見える音楽〜 ホノルル・シティ・ライツ HONOLULU CITY LIGHTS ナイト・フライトでホノルル空港をテイク・オフ。 飛行機の窓から下界を見下ろすとオレンジ色の街灯は、まばゆく輝く宝石箱のジュエリーのように見え、その美しさに思わず見とれてしまった瞬間、「ハワイを離れたくない….」と想う涙腺にスイッチがはいり、涙を流してしまったという経験はありませんか? ハワイアン音楽界の大御所のひとり、ケオラ・ビーマーの作品、 ホノルル・シティ・ライツは、「ホノルル、去りがたし。再び、帰ってきたい」と楽園への慕情を歌った曲です。 日本でもお馴染み、70年代に一世風靡した兄妹デュオ、カーペンターズは、 1977年にハワイを訪れた際、この曲を聞いて、一目惚れならぬ、ひと聞き惚れをしたと いわれています。そして、この曲に感動した二人は、翌年、「ホノルル・シティ・ライツ」をレコーディングしました。おそらく、アメリカエンタメ界で大ブレイクしたカーペンターズのリチャードとカレンは、一時の癒しをハワイで楽しみ、その帰国の途に着く際、ハワイで聞いたこの曲に自分達の気持ちをたぶらせたのでしょう。 しかし、カレンが切々と歌う、この「ホノルル・シティ・ライツ」は、カレンの生前中には、リリースされることはありませんでした。そして、カレンの死後から3年経った1986年に、この曲が、世に発表された後、カレンのレジェンダリーで数奇な音楽人生への悼みと重なり、ヒットしたことは言うまでもありません。 この曲の同タイトルのイベントが、ホノルル市の公式行事として、ダウンタウンのクリスマスイルミネーションが、スタートしたのは、1985年。 ホノルル市庁舎前の巨大クリスマスツリーの点灯式でスタートします。 ※私がこの曲を知ったのはカーペンター兄妹のLPレコードでした。私もひと聞き惚れをしたのです。以降機会ある毎にrequestしてきました(未だに)、ハワイ大好き人間の原点となった曲です。 ホノルル・ハレ(ホノルル市庁舎前)のクリスマスツリー 参考文献 allhawaii (オールハワイ) ペレ・レイコ さんの記事 ※スタジオ・リム・ハワイ代表。ラジオDJ、ディレクター、MCとしてハワイにある自身のスタジオから日本に向けて様々な情報を発信。ライターやイベント・プロデューサーとしても活動する。ハワイ・エンタメ界の豊富なネット・ワークを持っており、ミュージシャンの友人も多い。ハワイ在住20年。 ※ 私のHAWAII での最高で大事な大事なお友達なのです。
2021.11.27
コメント(0)

5年連続「関西No.1」のイルミネーション『ネスタイルミナ』でクリスマスイベントが開催されるみたい。11/20-12/25 ネスタリゾート神戸https://kobe-journal.com/archives/8579222756.html KOBE-JOURNAL.COM5年連続「関西No.1」のイルミネーション『ネスタイルミナ』でクリスマスイベントが開催されるみたい。
2021.11.24
コメント(0)
陰暦10月の中で、陽暦11月22日か23日。「小とは寒さまだ土深からずして、雪いまだ大ならざるなり。」まだ、市街には本格的な降雪はないが、遠い山の頂きには雪が見られ、冬の到来が感じられるころ。
2021.11.22
コメント(0)

今日もMAHALO! 昨年末にオープンしたアラモアナセンターのグルメ店 4選 ハワイ最大のショッピングモール・アラモアナセンター!今回はアラモアナセンター内にあるレストランから、オープン1年未満のお店を4店ご紹介します!https://www.lanilanihawaii.com/.../alamoanacenter_gourmet... LANILANIHAWAII.COM昨年末にオープンしたアラモアナセンターのグルメ店 4選 | ハワイの最新情報をお届け!LaniLani 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii Aloha Street allhawaii (オールハワイ) lanilanihawaii.com
2021.11.20
コメント(0)
柊(ひいらぎ) 木犀科モクセイ属の常緑小高木 本州(福島県以南)から四国・九州・沖縄の山地に分布しているほか台湾でも見られる 開花時期は、11~ 12月頃。 高さは約2mで、葉は対生し卵型で光沢があり、縁には先が鋭い棘となった鋭鋸歯(きょし)がある。棘に触るとヒリヒリ痛む「疼(ひいら)ぐ」ことから、「ひいらぎき(疼木)」となり、「ひいらぎ」になった。老本になるとこの棘は少なくなり葉も丸くなる。 花は白く、同じ木犀科の金木犀に似た香りで花弁は強く反り返り、果実は翌年5~6月に熟し、長さ1.5cmほどで暗紫色に実る。 古くからその鋭い棘によって邪気を払う木とされ、庭に植えられている。また、鬼が目を突かれて退散したという伝説から、2月の節分には、豆がらをたくさん巻き付けてガラガラ音を鳴らして鬼を退散させたり、煮干イワシの頭を柊の枝葉に刺して戸口に立て魔除けにするという厄除けの習慣が現在も残っている 冬の季語、12月24日の誕生花クリスマスの飾りによく使われているのは、似ているが柊もちである。 花言葉は「歓迎」「先見」「先見の明」「用心」「剛直」
2021.11.17
コメント(0)

ALOHA!#ハワイ で朝食食べるならここ! 今回は、ダイヤモンドヘッドを見ながら楽しめるスポット「デック」をご紹介しています ぜひご覧ください https://www.lanilanihawaii.com/.../deck-diamondhead.html LANILANIHAWAII.COMハワイでの朝食はダイヤモンドヘッドを見ながら楽しもう!ワイキキの「DECK./デック」をご紹介 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii Aloha Street allhawaii (オールハワイ) lanilanihawaii.com
2021.11.13
コメント(0)

神戸布引ハーブ園で、イルミネーションやマーケットなど『古城のクリスマス2021 -ボタニカルクリスマス-』11/13-12/26 期間中はナイター営業もhttps://kobe-journal.com/archives/7827737838.html KOBE-JOURNAL.COM神戸布引ハーブ園で、イルミネーションやマーケットなど『古城のクリスマス2021 -ボタニカルクリスマス-』11/13-12/26 期間中はナイター営業も | 神戸ジャーナル神戸布引ハーブ園で「イルミネーション」や「クリスマスマーケット」
2021.11.10
コメント(0)
陰暦10月の節で、陽暦の11月7日頃。この日から立春までが暦の上で冬。季語には冬立つ、冬に入る、冬来る、今朝の冬とある。このころは陽の光も一段と弱く、日脚も目立って短くなり、冬の気配がうかがえるようになる。
2021.11.07
コメント(0)

今日もMAHALO!ハワイでも徐々に様々な規制が緩んできていて、少〜しづつ以前のように戻りつつあると感じる今日この頃。でも油断も禁物!引き続き色々なことに注意しながら日々を過ごしていきましょう♪ということで来週も土曜10時にお耳にかかります!A Hui Hou ! ワイキキにこんな賑わいが戻るのも、もうすぐかもしれません〜 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii iHeart Hawaii
2021.11.06
コメント(0)

三宮の「パイ山」跡(さんきたアモーレ広場)がほぼ完成形に。木も植えられてるhttps://kobe-journal.com/archives/5565755634.html KOBE-JOURNAL.COM三宮の「パイ山」跡(さんきたアモーレ広場)がほぼ完成形に。木も植えられてる | 神戸ジャーナル阪急「神戸三宮駅」東口前の待ち合わせスポット「パイ山」
2021.11.04
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


