全12件 (12件中 1-12件目)
1
皆さんは今日という日を如何お過ごしですか・・・。私は今、初詣のことをチラッと考えていました。初詣は昔、恵方(えほう)参りとも言われていました。恵方とは、その年の干支に基づいた、歳徳神(としとくしん)がいるたたり神が来ない縁起の良い方角のことを言います。この最も縁起が良いとされる方向にある神社仏閣へ詣でると、年神から福が与えられると考えられていたのです。でも、近年ではそういった習慣も薄れ、有名な寺社へ参るのが一般的になっています。そもそも初詣は、古代のころ大晦日の夕方から氏神様の社に籠ったり、神社の前で年を越していた「年籠(としこもり)」が由来と考えられています。現在の一般の人々が大晦日の夜にお寺で除夜の鐘を聞き、元日に神社にお参りする初詣が一般化したのはごく近年のことです。また以前は、初詣というと元旦に限られたものでしたが、今では、松の内(1月7日)までにすませておけば良いとされています。ちなみに、参拝の時にパンパンと打つ拍手ですが「かしわで」と呼ぶのは、実は間違いなのだとか…?。ある時代に拍の字を柏と間違われたことによるもので、昔に食べ物を柏の葉に乗せて供した際に、おかわりの合図としてパンパンと手を叩いたことに由来する言葉であるといわれています。よって「柏手(かしわで)」ではなく、「拍手(はくしゅ)」が正しいそうです。ご存知でしたか。意外とご存じない方が多いと思われますが・・・。ちなみに正しい参拝の作法は「二礼二拍手(はくしゅ)一礼」です。自分のお願い事にあわせて、お祈りすることを選んでお願してください。※ 本年最後のご挨拶となりました。 あと少しで2024年。 皆様方にはこの一年の楽しく明るい思いでは胸の奥に刻み込み 悲しく、苦い思いでは、スッパリと捨て去り 来る新しい年が未来に向けて明るく楽しいものとなりますように 心よりお祈り申し上げます。 私は、今から妻や、帰省中の娘の作るおせち料理の匂いをいただきながら、祝い箸の名前書きを致したいと思っております。 今日は大晦日、明日の新年に際して貴家では祝い箸のお名前書きは済まされましたか・・・。 本年も当ブログ並びにFacebookを可愛がっていただきまして本当に有難うございました。 より良き新年をお迎え下さいますことを祈念しつつ年末のご挨拶と致します。 本年中は本当に有難うございました、来る年も何卒よろしくお願い申し上げます。 本年のご声援に感謝申し上げご挨拶と致します。 有難うございました!!! 良き新年を !!!
2023.12.31
コメント(0)
★大晦日がお誕生日のカピオラニ王妃のラブソング秘話〜 Ka Ipo Lei Manuハワイ島ヒロご出身のカピオラニ王妃は、ハワイ王朝第7代君主カラカウア王のお妃様。1834年12月31日生まれ、189年前の大晦日に誕生されました。ハワイ王朝の方々は、音楽の才能を持たれた方が多くおられたのですが、カピオラニ王妃の「Ka Ipo Lei Manu (My Cherished Sweetheart)(愛しいあの人)」は、現代でも、ハパやロバート・カジメロなどに歌われ、大変有名な曲です。1890年11月、カラカウア王は、病気療養のためにメインランドサンフランシスコに旅立ちます。そして、カピオラニ王妃は、最愛の旦那様のためにこの曲をつくります。ウェルカムバックパーティーの時にこの歌をプレゼントしようと、133年前の今頃は、きっと宮殿内で練習をしていたのではないかと、思います。(遠い昔の話には思えないのは、私だけでしょうか?)しかし、1891年1月20日、カラカウア王は、滞在先のサンフランシスコのパレスホテルで、最愛の妻が作ったラブソングを聞くことなく、帰らぬ人となってしまいます。ハワイ旅行の際には、是非、イオラニ宮殿を訪れていただきたい。イオラニ宮殿には、現在でも、歌い継がれている、ハワイ王朝の方々による FOREVER SONG 作品に関するエピソードが、たくさん残っています。勿論、お庭にはカメハメハ大王像があります。宮殿はガイドツアーで見学が可能。年末にはカピオラニ女王の誕生日(12月31日)を記念して特別に夜の宮殿を開放する恒例の夜間ツアーが行なわれる。 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii allhawaii (オールハワイ)
2023.12.30
コメント(0)

神戸ジャーナル「サンキタ通り」と「サンキタ広場」が『2023年 土木学会デザイン賞 優秀賞』を受賞してる KOBE-JOURNAL.COM「サンキタ通り」と「サンキタ広場」が『2023年 土木学会デザイン賞 優秀賞』を受賞してる | 神戸ジャーナル神戸三宮阪急ビルの建て替えや高架下のリニューアルに合わせて、2021年度(令和3年度)に再整備を行った「サンキタ通り」と「サンキタ広場」が、2023年(令和5年)土木学会デザイン賞 優秀賞(主催:公益社団法人土木学....
2023.12.27
コメント(0)
冬の寒さに凍てついていた街が華やかなイルミネーションで彩られ、ゆきかう人々の心を明るくしてくれる不思議な日、クリスマス。西洋では宗教的な意味を持つMerry Christmasという言葉は使わず、Happy Holidayと言葉を交わす人も増えているそうです。日本では、クリスマス当日以上に盛り上がるのが、クリスマス・イヴです。本来、クリスマス・イヴとはクリスマスの前夜祭のことで、キリストの生誕を祝うミサを行う日。「イヴ」という言葉は英語のEveningに基づいています。クリスマスが12月25日なのは、なぜ クリスマスの語源は、ラテン語の略で、Christ(キリスト)+mas(礼拝)=Christmasといわれています。またXmasのXは、ギリシャ語「Xristos」の頭文字です。 クリスマスはイエス・キリストの生誕に関係していると言われ、一般的にはキリストの誕生日とされていますが正確には誕生日ではないのです。キリストの誕生日は記録として残されていません。この日がキリストの誕生日としてお祝いされるようになったのは、当時太陽神を崇拝していたローマで12月25日におこなわれていた行事が、のちにキリストの生誕祭と結びついたからだといわれています。 日本には、宣教師フランシスコ・サビエルたちが伝えたとされています。その後の鎖国時代も、クリスマスは隠れキリシタンの間で受け継がれていきました。当時のクリスマスは「愛を贈る日」とされていましたが、現代のプレゼント商戦では「特別な贈り物をする日」に変わってきています。大切な意味が込められたクリスマス・アイテムクリスマスには、この日ならではのたくさんのアイテムがあります。たとえば、玄関に飾る柊のリース。柊はキリストが十字架に架けられた時に被せられた冠に使われた葉。そのトゲは、キリストの受難を表しているとされています。西洋では柊に魔除けの力があるとされ、悪いものがこないようにと玄関のドアに飾ることが慣わしになったといわれています。この柊、実はクリスマス・ツリーに使われることもあるのです。クリスマス・ツリーは、一般的に樅の木を使いますよね。でも樅の木は、聖書に登場しません。樅の木を使うようになったのは、ドイツがはじまり。凍てつく空気に覆われたドイツの冬の森の中、樅の木だけは緑を絶やさずいきいきとしています。その十字架のように広がった枝の形から「聖なる緑の木」といわれるようになり、冬になっても葉を落とさないことから「永遠の命の象徴」とされて、クリスマスで広く使われるようになりました。さて、柊や樅の木の緑といえば、クリスマスの色。他に赤と白を加えた3色が、クリスマス・カラーとして使われています。この3色にもそれぞれ意味があり、赤は愛(キリストの血)、緑は永遠の命、そして白は純粋さを表しているのだとか。そう考えると、クリスマス・カラーって素敵な組み合わせだと思いませんか?こんな風に、改めてクリスマスデコレーションを眺めてみると、12月25日が特別な日だということを再確認できるかもしれませんね。最後にもう一つ子供さんたちが楽しみなクリスマスプレゼントについて そういえば、何故、プレゼントは靴下に入れるんでしょうか・・・ 昔々、東ローマ帝国にミラという町があったそうです。そこに住む心優しいニコラ ウスさんは病気の人を助けてあげたり、一人ぼっちの人に支援したりと、慈善活動 をしていたんだとか。そんなあるとき、家の中ですすり泣く姉妹を見かけました。 「お父さんが死んでしまいもう、私達は生きていけない(><)」涙を流しながら 不安な時間を過ごしていたようです。ニコラウスさんは考えます。窓には鍵がかか っている!だから、煙突に金貨を投げ込もう、と。すると、暖炉の下に干してあっ た靴下に、金貨が落ち・・朝起きた姉妹達は神からのお恵みだと大喜びしたとか!如何ですか、そんな事解ってるよ、と言う人も、本当! 知らなかった、と言う人も、今宵は少しだけでも理解したところで今宵のクリスマス・イヴと明晩のクリスマスを大いにお楽しみ下さい。
2023.12.24
コメント(0)
陰暦11月の中で、陽暦12月21日か22日。冬至は暦の上では冬の最中で寒さの厳しい時期だが、この日を境に日脚は伸びていく。「冬至冬なか冬はじめ」といわれる。この日は、柚子湯を立てたり、お粥やカボチャを食べて無病息災を祈る。冬至は太陽の黄経が二七〇度に達し、わが国のある北半球の正午の太陽の高さが一年中で最も低く、昼がいちばん短い日。現行の新暦では12月21日か22日。中国前漢武帝の時の太指史令だったが、匈奴に降った李陵を弁護して宮刑に処せられた司馬遷の歴史書『史記』天官書に 冬至、短(たん)、極(きわ)まり、土炭を県(か)く、 炭動き、鹿、角解(つのと)け、蘭根出(い)で、 泉水躍(おど)る。略(ほ)ぼ以て日の至るを 知り、晷景(きけい)を要決す……。とあり、当時の宮廷で土と木炭とを衡に県けて冬至の時が測られ、またここには出ないが八尺の棒の影の長さによって冬至の到来が知られたようだ。晷景とはこんにち言う日時計。要するに、冬至を太陽の運行の出発点として、暦が定められた、ということだろう。同じく漢代編集の周末以来の儀礼の書『礼記(らいき)』月令・仲冬には 日の短きこと至(きわま)れり、陰陽争い、 諸生蕩(うご)く、君子(くんし)斎戒(さいかい)して、処(お)るときは必ず身を掩(かく)し、身寧(やす)からんことを欲す。 声色を去り、嗜欲を禁じ、形性を安んず。 事は静ならんことを欲し、以て陰陽の定まる所を待つ。とあり、陰の気と陽の気との相争う時なので、君子たる者は諸事をつつしみ、一陽来復の時を待つことが期待されたようだ。 門前の小家もあそぶ冬至かな 雑煮くふ冬至も昼の日ざしかな 書記典(でん)主(す)故園に遊ぶ冬至かな 天文の博士ほのめく冬至かな 燈心をそへて遊ぱむ冬至の夜順に凡兆、太祗、蕪村、召波、蝶夢。俳諧時代の冬至の句にしきりに「遊ぶ」の語が出るのも、遊興ではなく諸事をつつしむ続きの生業を休む意味ではあるまいか。俳句時代に入ってからも乙字の 「疎かりし隣に遊ぶ冬至かな」がある。冬至に冬至弼や冬至南瓜(かぼちゃ)、冬至蒟蒻(こんにゃく)などを食べ、冬至湯に入るのもつつしみの変型か。 冬至粥土鍋の蓋のことことすいづくにか在りたる冬至南瓜切る 不揃(ふぞろ)ひの冬至蒟蒻坊(ぼう)泊(ど)まり 冬至湯の煙あがるや家の内 をみなごのひとりあそべる柚子湯かな順に泉雨、爽雨、緑生、普羅、展宏。冬至湯に柏子を入れるのは太陽の象(かたど)りもあるか。我が家でも今宵は柚子湯に浸かって体を温める事と致しましょう。
2023.12.22
コメント(0)

南京町で『ランターンフェア』が開催されてる。400個以上の中国提灯が灯る KOBE-JOURNAL.COM南京町で『ランターンフェア』が開催されてる。400個以上の中国提灯が灯る | 神戸ジャーナル南京町で、400個以上の中国提灯を吊るし夜を演出する「東洋の光の祭典」が行われます。
2023.12.20
コメント(0)

ALOHA!!!とうとう2023年最後の1ヶ月! 日本には本格的な寒さがやって来そうですが、ハワイのお天気も冬仕様の今日この頃。でも明日は土曜日! 10時からはいつも通りの暖かい風、感じてください♪ 聴いてね〜 Interfm897 朝夕に感じるひやっとした空気、体も気持ちもシャッキリして新鮮 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii Aloha Street allhawaii (オールハワイ) lanilanihawaii.com iHeart Hawaii
2023.12.16
コメント(0)
越年にあたって大 掃 除 12月13日~30日の間に行う注 連 縄 出来るだけ28日に飾り付ける、29日は避ける 28日に忘れた場合は30日に 31日はあまりにも押し迫って飾り付けるのは神様に失礼とされる年越しそば 年を越す前に食べる、年を越してからは縁起が悪いとされている年賀状関係年賀状の日付 1月1日に着く場合のみ元旦 その他は1月吉日とする年賀状の挨拶文 目上・上司には「謹賀新年」とする 部下・同僚・目下には「賀正」「賀春」等を使っても良いお正月飾り 「鏡餅」は床の間に、床の間のないお家は、玄関から一番遠い場所におせちの食べ方 「数の子」「田作り」「黒豆」の順に食べる、後はお好きなものをお 年 玉 目上の人・お年寄り・父母等に差し上げる場合は「お年玉」とは書かない 「お年賀」と書く皆様、如何ですか・・・。ご存じの事ばかりでもなかったでしょ、何もこだわることはございません、ご参考まで。
2023.12.13
コメント(0)

ALOHA!!! 来年開催するハワイ州観光局主催のハワイイベント「HAWAIʻI EXPO 2024(ハワイエキスポ2024)」を、2024年6月1日(土)と2日(日)に開催することを決定しました!恵比寿ガーデンプレイスにて同日開催の「ALOHA TOKYO 2024(アロハトーキョー2024)」と共にハワイイベントを盛り上げます!www.allhawaii.jp/htjnews/5833/ 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii Aloha Street allhawaii (オールハワイ)
2023.12.12
コメント(0)
陰暦11月の節で、陽暦の12月7日か8日。「積陰雪となりて、ここに至りて栗然として大なり」日本海側や北国では本格的な雪が降りだす候。
2023.12.07
コメント(0)

■4年ぶり光の祭典、初めての1月開催…神戸ルミナリエのエピソードを募集します 神戸新聞社 阪神・淡路大震災が発生した1995年から始まり、新型コロナウイルス禍のため中断していた光の祭典「神戸ルミナリエ」が来年1月19~28日、神戸市中央区で4年ぶりに開かれます。https://www.kobe-np.co.jp/.../soc.../202310/0016960680.shtml#神戸ルミナリエ #ルミナリエ #阪神淡路大震災 #東遊園地 #旧居留地 #おでかけ #元町 #三ノ宮 #神戸 #兵庫 #kobe #hyogo #神戸新聞 ■4年ぶり光の祭典、初めての1月開催…神戸ルミナリエのエピソードを募集します 神戸新聞社 阪神・淡路大震災が発生した1995年から始まり、新型コロナウイルス禍のため中断していた光の祭典「神戸ルミナリエ」が来年1月19~28日、神戸市中央区で4年ぶりに開かれます。https://www.kobe-np.co.jp/.../soc.../202310/0016960680.shtml#神戸ルミナリエ #ルミナリエ #阪神淡路大震災 #東遊園地 #旧居留地 #おでかけ #元町 #三ノ宮 #神戸 #兵庫 #kobe #hyogo #神戸新聞
2023.12.06
コメント(0)

ALOHA!!! 街中にはツリーなどの飾り付けがチラホラ。どうやらそろそろホリデーシーズンがやって来るようです…!! アセる気持ちを抑えながら、今日もひととき楽園へ 10時から Interfm897 今日の移動は ワイキキトロリー Waikiki Trolley で。お好きな場所で下車してください 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii Aloha Street allhawaii (オールハワイ) iHeart Hawaii
2023.12.02
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


