全10件 (10件中 1-10件目)
1

ALOHA!!皆様お元気ですか・・・?今日お話ししたいとおもっているのは、ハワイの定番お土産のひとつでもある「マカダミアナッツ」。1880年代にはじめてマカダミアナッツ農園が作られたのは、実はオーストラリアでした。ハワイには1882年と1885年にオーストラリアより導入され、1892年に6万本もの苗がホノルルに持ち込まれ、これが今日のハワイ産マカダミアの原木となりました。当時の殻はとても硬く、ハワイ大学の研究施設で商業生産を目指した改良が開始されました。原種よりも甘味があり、脂肪分の多いナッツへと改良を行ったのです!原産地こそオーストラリアですが、ハワイのマカダミアは独自のナッツと言えるんです。https://www.aloha-program.com/curriculum/lecture/detail/353 マカダミアは1857年にクイーンズランド州の東海岸で発見されました。名前の由来は発見者である植物学者のフォン・ミューラーが、友人の化学者であるジョン・マカダムの名を取ってつけたとされますが、他の説もあります。マカダミアナッツにはコレステロール分がなく、不飽和脂肪酸という体に良い栄養素を83%も含みます。そこでマカダミアを農産物にするための最初の農園が1880年代にオーストラリアにつくられました。ハワイには1882年と1885年にオーストラリアより導入されました。続いて1892年に6万本もの苗がホノルルに持ち込まれ、これが今日のハワイ産マカダミアの原木となりました。オーストラリアと同じく、1890年代から食用として生産されはじめます。しかし、当時の殻はとても硬く、品種改良の必要性が訴えられました。1921年にホノルル近郊のハワイ大学の研究施設で、商業生産を目指した改良が開始されました。原種よりも甘味があり、脂肪分の多いナッツへと改良を行ったのです。この研究は20年に及び、ついに商品化に成功しました。原産地こそオーストラリアですが、ハワイのマカダミアは独自のナッツと言えます。 枝からぶら下がるマカダミアナッツ研究が奨励された背景には、当時、コーヒー栽培の収益が思うように上がらなかったという事情がありました。しかし、偶然にも研究と歩調を合わせるようにコーヒーの収益性は上がり、マカダミアの農園主は苦境に陥りました。そこでハワイ州政府は1927年に栽培奨励と称し、マカダミア農園の従事者に免税措置を取りました。5年間という時限立法でしたが、その結果、作付け面積は大きく伸び、1959年には1417haにまで広がって、今日のマカダミアナッツ産業の基盤を確立させたのでした。1984年には世界の生産量の8割をハワイが占めました。今日では原産地であるオーストラリアでも生産量が増え、ハワイのシェアは低下していますが、生産量は今も世界一です。ハワイ島ではコナとマウカ、マウイ島ではハレアカラ山麓、カウアイ島では南岸などに大農園があります。世界の生産量はおよそ2万トンで、その大半が今日でもハワイで生産されています。ハワイで栽培される代表的品種には、ケアウホウ、イカイカ、カケア、カウ、ケアアウなどがあります。ハワイのマカダミアナッツはナッツそのもののほか、チョコレート菓子やオイルなどに加工されたものが販売されています。 白い花穂ナッツには3品種あります。ひとつは光殻種で、白い花を咲かせ、食用として用いられます。2つ目は粗殻種で、花は濃いピンク、実は楕円形をしており、食用あるいは台木として用いられます。3つ目は在来種で、実は小さくて硬く、商品価値は劣ります。いずれにしてもマカダミアナッツは生産量が少なく、高価に取り引きされるため、近年はコーヒー農園での間作も行われるようになりました。1950年代、マウイ島に住む日系人のM.タキタニがチョコレートとマカダミアナッツをミックスすることを考案しました。なかでもマカダミアナッツをミルクチョコレートに入れたものは大人気となります。タキタニは60年代に本拠地をオアフに移しますが、これが今日、もっとも流通量の多いハワイアンホスト社の誕生です。ハワイアンホストのチョコレートはホノルルでも爆発的な人気を呼び、70年代には、ハワイ土産の定番となり、今日に至ります。マカダミアナッツは脂肪分が多いので砕いて火をつけると、ククイ・ナッツのように応急の照明として利用可能です。オイルは上質で健康的なオイルとして人気があります。煎るとコーヒーの代用となり、アーモンド・コーヒーと呼ばれます。ナッツを潰してナッツバターとして用いることもできます。これはピーナッツバターに似ています。マカダミアナッツはコレステロールがなく、味が良いのでファンは多いですが、ナッツ1粒のカロリーは食パン1枚半に匹敵する高カロリーでもあります。植物情報ハワイ名:Makakema,makeima,makekemia学名 :Macadamia integrifolia英名 :Macadamia,Queensland Nut和名 :クイーンズランドナットノキ原産地 :オーストラリア東部特徴:低木、淡黄色の小さな花を房状につける。マカダミアはヤマモガシ科の植物で、園芸植物として人気のあるプロテアと同じ仲間だ。一般にはマカダミア、もしくはマカダミアナットノキと呼ばれる。樹高は6~15mで、長さ12~15cmほどの淡黄色または濃ピンクの花をつける。葉は細長い波状で密生する。成長して実をつけるまでには8年ほどかかる。収穫期には直径2.5cmほどの丸い殻を持った実が自然落下し、林床には無数の実が散らばる。硬い殻のなかには白色の仁があり、これが食用となる。 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii aloha-program.com
2023.08.31
コメント(0)

神戸三宮に米「マイクロソフト」が日本初の開発支援拠点を作るみたい。世界で5か所目、AIなどの技術開発を支援 KOBE-JOURNAL.COM三宮に米「マイクロソフト」が日本初の開発支援拠点を作るみたい。世界で5か所目、AIなどの技術開発を支援 | 神戸ジャーナルアメリカのマイクロソフト社が、人工知能(AI)などの開発支援拠点を今年秋にも、神戸市内に開設するそうです。 神戸市中央区浜辺通5-1-14 開発拠点『Microsoft AI Co-Innovation Lab(マイクロソフト社)...
2023.08.30
コメント(0)

ALOHA!!!★ハワイの風景が見える音楽〜リリウオカラニ女王とアロハ・オエハワイ王国の最後の君主となったリリウオカラニ女王は1838年9月2日生れ。今年は生誕185年目を迎えます。1891年1月、兄のカラカウア王がサンフランシスコで客死した後、第一王位継承者だった妹のリリウオカラニが、即位しますが、益々強くなる反体制派の白人勢力を抑える事は、もはや、できませんでした。1893年1月16日、ハワイ革命が起こり、王制廃止宣言と臨時政府の樹立、また、1895年2月27日、かつての王国の政治の中心だったイオラニ宮殿で行われた裁判では、反乱に加担したということで、5,000ドルの罰金と5年間の重労働の判決を受け、その後、イオラニ宮殿で半年間の幽閉生活を送る事になります。イオラニ宮殿を訪ねる度に、栄華と崩壊、ハワイ王国の様々な歴史のシーンを垣間みた、リウオカラニ女王の心中を考えると、熱いものがこみ上げてきます。リリウオカラニ女王は、生涯を通じて、160曲以上の楽曲を作ったと言われ、その中でも「アロハ・オエ」は彼女の代表的な作品です。1878年、オアフ島の東側ウィンドワード側にあるMAUNAWILIで、リリウオカラニが出会った将校とローカルの女性の悲恋物語を歌っていると言われていますが、その後に、ハワイ王国崩壊の陰で、ハワイの民衆を愛し、王政復興を夢見たリリウオカラニ女王の心情が、歌詞の最後のくだりである「UNTIL WE MEET AGAIN」と重なり、印象深くなる言霊を秘めている様な気がします。没後100年経っても、ハワイの代名詞的な曲として、多くの人達に愛され続けているのはリリウオカラニ女王の魂が今でもこの曲に息づいているからではないでしょうか? イオラニ宮殿庭にあるリリウオカラニ女王像 参考文献 Hawaii-TV ペレ・レイコ さんの記事※スタジオ・リム・ハワイ代表。ラジオDJ、ディレクター、MCとしてハワイにある自身のスタジオから日本に向けて様々な情報を発信。ライターやイベント・プロデューサーとしても活動する。ハワイ・エンタメ界の豊富なネット・ワークを持っており、ミュージシャンの友人も多い。ハワイ在住20年近くなります。※ 私のHAWAII での最高で大事な大事なお友達なのです。
2023.08.26
コメント(0)
陰暦7月の中、陽暦の8月23日か24日。「処は上声、止なり、暑気の止息するなり。」暑さが収まる頃、の意味で、昼間はまだ暑い日が続くが、朝夕は涼風が吹きわたる初秋のころ。
2023.08.23
コメント(0)

ALOHA!!! 日本からハワイへの便は朝の到着が多いため、ホテルのチェックインまで時間がありますよね。そんな時間を有効活用するには?在住者のおすすめも含め、12の提案です HAWAII-ARUKIKATA.COMハワイ旅行!到着からホテルチェックインまでの過ごし方チェックインまでの空き時間を上手に使うことで時差ぼけも軽減! 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii Aloha Street allhawaii (オールハワイ)
2023.08.19
コメント(0)
■ 「大文字焼き」ではなく、「送り火」なんです。夏の風物詩として有名な「大文字の送り火」ですが、「大文字焼き」と言われることがあります。しかし京都の人は「大文字焼き」とは言いません。それは、先祖を送るために『灯す』厳かな火であって、決して『山焼き』ではないということだからです。京都の人のなかには「大文字焼き」という言葉が、織田信長の比叡山の焼き討ちを連想させるため、決して「焼き」とは言わないという人もいるそうです。また見物するものではなく、再び彼岸へ帰るお精霊さん(おしょらいさん)をお送りするために、手をあわせて拝むものです。さて、実は送り火の起源や由来は、不思議と謎に包まれています。長らく都であった平安京では、ほとんどの行事や風物は公式な記録が残っていますが、大文字の送り火については公式記録がなく、誰が何のためにいつごろ始めたのかは謎のまま。ただ、庶民も含めた年中行事として定着するようになるのは、室町時代から江戸時代以後のことであるといわれています。なぜ公式な記録がないのかについては、送り火はお盆の先祖供養の一般信仰と結びついたもので、あくまでも民衆による自発的な行為だったために、朝廷によって記録されなかったともいわれています。しかし、昔は大々的に京都周辺のほとんどの山々で送り火が燃やされていた時期もあるとも伝えられていて、朝廷の許可なく行われていたとは考え難いのですが。祇園祭とともに京都の夏を代表する風物詩のひとつとして、現在にも残っていることだけは確かです。■ 純粋な宗教行事であって、イベントではありません。送り火は、東山如意ケ嶽の「大文字」がもっともよく知られています。ほかに金閣寺大北山(大文字山)の「左大文字」、松ヶ崎西山(万灯籠山)・東山(大黒天山)の「妙法」、西賀茂船山の「船形」、そして嵯峨曼荼羅山の「鳥居形」があり、これらを「大文字五山送り火」とよんでいます。「妙法」とは南無妙法蓮華経のお題目の字で、守寺である涌泉寺が日像上人によって、天台宗から法華宗に改宗された時に、西山に妙の字を書いて点火したことが起源とされています。この涌泉寺では、送り火前夜と当日夜に日本最古の盆踊りとされる「題目踊り」が行なわれます。次に「船形」ですが、西方寺を開祖した円仁(えんにん)が、唐留学の帰路に暴風雨に遭った時に、南無阿弥陀仏と唱えたところ暴風雨が治まり、無事帰国できたことから「船」が採用されたとか。この船は精霊船ともいわれ、舳先は西方浄土を指しているそうです。「鳥居」は、火の神で有名な愛宕山の登り口にあり、愛宕神社参道を示す一の鳥居に由来していると伝えられています。しかし、「大」の字の由来についてははっきりしていません。近代に入って色々と諸説が唱えられていますが、大の字は星形で、この星は陰陽道でいう魔除けの五芒星のことを指しているとも。ほかにも弘法大師が人体になぞらえて大の字形に護摩壇を作り、病魔退散や五穀豊穣などを祈願したという説など、さまざまな説があるそうです。ただそれぞれの意味を知れば、「五山の送り火」は純粋な宗教行事であって、イベントではないことがわかります。今年はお精霊さんを送る気持ちで、火が灯るのを楽しまれてはいかがでしょうか。 参考文献 抹茶スイーツ宇治茶 伊藤久右衛門 「ちょっと言いたくなる京都通」 宇治茶 伊藤 久右衛門さんの記述
2023.08.16
コメント(0)

ALOHA!!! ハワイ州観光局の公式ポータルサイトでは、ハワイの最新情報やストーリーを紹介しています!是非チェックしてみてくださいね!https://allhawaii.jp/article/ 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii allhawaii (オールハワイ)
2023.08.12
コメント(0)
お盆とは正式には、盂蘭盆(うらぼん)と言うそうです。一般的には8月13から16日までを「盆」と呼び先祖の霊を迎え、供養する期間です。 お盆と言う言葉は苦しみと言う古代インド語で、苦しみからの救いという意味で使われます。日本でいう盆踊りは、苦しみから救われた喜びから踊りだしたことから始まったそうです。 いつが《お盆》かと言うと、孟蘭盆経に書いてあるように7月15日です。ところがこれは旧暦で、旧暦はお月様を中心にしています。十五夜お月さんという言葉があるように、旧暦では15日は必ず満月の日です。現在普通のカレンダーに用いられている新暦では、約1ケ月遅れの8月か9月の初めの満月の日になります。 そこで、現在は大体1ケ月遅れの8月15日を《お盆》としているようです。ただし、東京では孟蘭盆経に書いてあるように7月15日を《お盆》としているようです。《お盆》の行事は、お住職さんが各檀家へお参りいただく棚経(盆参り)と、檀家がお寺にお参りする盆施餓鬼法会があります。一方だけで済まされる檀家と、どちらもいとなまれる檀家とが有りますが、どちらでもかまいません、決して強制的なものではないのです。 脳は言葉で考える。言葉で嬉しいと話せば、脳は嬉しくなります。 みなさま、残暑に向けてお元気で・・・。私たちは何のために練習(お祈り)を行うのでしょう。上手くなる(供養の)ためではございません。上手くなったと(供養できたと)、思うためなのです。上手くなったから(供養できたと)、上手くなった(供養できたと)、と思うのではございません。上手くなったと思うから、上手くなるのです。(供養できたと信じる事が供養なのです)。※ あなたを傷つけることができるのは、あなただけなのです。あなたは、あなたの加える解釈と評価を体験しているのであって、それは、あなたの体の外で起こっていることも、体の中で起こっていることとも何ら関係ございません。 合掌九拝 参考文献 融通尊時寺(ひょうたんでら) あまから通信
2023.08.09
コメント(0)

ALOHA!!! 豪華ディナークルーズを満喫!スターオブホノルル号へアロハ!アカネです。船上で人気のショーと豪華ディナーを楽しめる「スターオブホノルル号」に乗船してきました。ハワイの絶景を見ながら、伝統的なフラダンスや贅沢な食事を堪能できる良いとこ取りのアクティビティなので、時間が限られている旅行者にぴったり!数多くあるプランの中で、今回はスリースターサンセットディナー&ショー(大人$172、子ども$103)を体験してきたので、その様子をお届けします。 集合場所は、アロハタワーマーケットプレイスのピア8。どーん!と大きなクルーズ船が待ち構えています。エレベーター2台を備えていて、ハワイで唯一のバリアフリー完備のクルーズ船なんだとか!早速船内へ!プランごとに会場が決まっていて、今回は3階に案内してくださいました。階ごとにデコレーションが異なるため、プランを変えて乗船すれば、また違った景色を堪能できるのでおすすめです。出航前の時間には、チーズ各種 (ブリー、ブルーチーズ、ポートサルート、チェダー、スイス、ペッパージャック)やクラッカー、季節のフレッシュトロピカルフルーツを自由にいただけます。クルーズ中も常時設置してあるので、いつでも気軽に取りに行くことができますよ。ここで船酔いが心配な方に朗報!スタッフの方に言えば、船酔いを緩和してくれるサプリメント、ジンジャーピルとシーシックウォーター(船酔い軽減ドリンク)をもらうことができます。私もしっかりといただいたところ、最後まで船酔いせず楽しく過ごすことができました!また、船にもあまり揺れないような工夫がされているそうで、色々と配慮がされているんだなと感じました。17:30に船が出航し、まずはノンアルコールのスパークリングワインで乾杯タイム!今回のプランはスパークリングワインのほかにドリンクが2種類ついてくるので、私はブルーハワイ、一緒に乗船した友達はパイナップルジュースを頼みました。カクテルはノンアルコールにもできるのでお酒が苦手な方にも安心です。ワイポリ産ベビーロメインレタスを使用したサラダは、自家製のリリコイドレッシングとの相性抜群。ノーベスコシア産地直送の丸ごとメインロブスターは、その大きさに驚きを隠せませんでした!プリプリの身はそのままで食べてももちろん美味しいのですが、付け合わせのポン酢やバターソースにつけるとまた違った味わいを楽しめます。そしてもうひとつのメイン、テンダーロインビーフはとても柔らかくてジューシー!これらのコース料理はコロナ渦でも質を落とさず、美味しさを守り抜いてきたそう。クルーズがほぼ満席の理由には、影ながらの努力があるんだなと感動。ライブジャズを聞きながら、豪華ディナーをいただき、贅沢な時間を過ごすことができました!そろそろ日の入りの時間が近づいてきたということで、上にあるデッキに登ってみました。まず見えたのは、夕日に照らされたダイヤモンドヘッド。この日は特に綺麗に見えたそうで、本当に美しかったです。その向かいには燃えるように美しい夕日が!!この日は雨が少しぱらついていたので、夕日を見れるか心配でしたが、ちょうど太陽の周りにほぼ雲がない状態で日の入りを楽しむことができました。温かなサンセットに包まれて、幸せなひとときを満喫!夕日が沈んだ後、席に戻るとデザートが用意されていました。ホワイトチョコレートが添えられたマンゴームースケーキは、甘さ控えめなのでペロリと完食!そして2杯めのドリンクは、スターサンセットクーラーにしてみました。トロピカルな味わいのドリンクは色合いが夕日とマッチしていて、この時間にぴったりの一杯でした!デザートを食べている間にクルーズのハイライトショー「アロハの65年」が始まり、最後には参加型のエンターテイメントも!みんなで盛り上がって楽しんでいたら、あっという間に港に到着しました。下船後は船長と写真も撮れるので、良い思い出になること間違いなし。ハワイに来たら、ぜひスターオブホノルル号に乗船してハワイを堪能してくださいね。スターオブホノルル号住所1 Aloha Tower Drive, Honolulu, HI 96813GoogleMAPで見る電話番号808-983-7879 (日本語ライン)営業時間アロハタワーマーケットプレイス ピア8より毎日出港。予約受付は6:00~20:00定休日無休公式サイトhttps://starofhonolulu.com/jp/ 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii Aloha Street allhawaii (オールハワイ)
2023.08.05
コメント(0)

『神戸ルミナリエ』が2024年1月に開催へ。東遊園地・旧居留地に加えて「メリケンパーク」も会場に KOBE-JOURNAL.COM『神戸ルミナリエ』が2024年1月に開催へ。東遊園地・旧居留地に加えて「メリケンパーク」も会場に | 神戸ジャーナル
2023.08.02
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1