フリーページ

人ってどこに行くのでしょう?


宇宙観って何?


真、善、美


気持ちの整理


脳から出るホルモンが生き方を変える


表情金


リラックスエクササイズ


銀の言葉


ビタミンB1


心のたび


しそ


信仰


城址&歴史


群馬県桐生市柄杓山城址(桐生城)


群馬県山田郡大間々町高津戸城祉1


群馬県山田郡大間々町高津戸城祉2


画像のリンク


風景 桐生近辺(田舎です)


風景 赤城山近辺(020504)


写真 のページへのリンク


風景 星野富弘 美術館


風景 群馬サファリ


風景 かあたん の実家 大滝 不動滝


イベント ケーナステージ


群馬中之条 &沢渡温泉


2004ランダム 最近のほうが上


2012無線運用&QSL素材


カラオケレパートリー


20020531 新人歓迎会


020621 石原k壮行会


020831 小学校PTA納涼祭


021004小学校運動会反省会


021207宗禅寺(群馬)青年部忘年会


030222 生活環境部反省会


060519中学PTA歓送迎会


060527野球部保護者会


070518川中PTA歓送迎会


070721 川中野球部保護者会


071216崇禅寺(群馬)青年部忘年会


080117中学PTA新年会


081213崇禅寺青年部忘年会


090116中学PTA新年会


覚書


ケーナ関係


HNを変える方法


ギンさん 語録 課長心得 抜粋


ギンさん 語録2 抜粋


ラジオ深夜便


リクエスト


榛名高原学校の歌


川内中学校校歌


全国調査(楽天テーマ)結果


こたつ&戌の日


じゃんけんーほべりぐ より抜粋


みんなの抜き取りメモ


HTMLメモ


楽天対応


トップのメモ書き1


いいのかな 載せて?



mimirinn


パソコン質問集1 


センター横スクロール表


写真を 横に2枚並べる


使われなくなった言葉の世界


20021215~


過去のカキコまとめ


トップ覚書


ぱそ ハード&ソフト


2004.01RAM


転送速度


ワザ


簡易保存 ギンさん日記コピー


畑、花




レシピ


りょう333 さんからの コピー 050613


レシピ覚書


とうがん りょう333さんの日記より


とうがん Okaasan


ギンさん ちらし寿司  070305


ギンさん しめさば 070308


ギンさん いかの塩辛 070610


やんちゃまま ローストチキン 071225


おやき やんちゃまま090913


GPS カシミール回避メモ


カシミール 3D


JI1XXV 最近の記録


FT-817ND(2012) 2.5→5W


HF-VHF-UHFアンテナ系


aprs


FT-857ND(2014)


アイボール局2015以降


プロフィール

みんなのto_sono

みんなのto_sono

2003年07月06日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
みんなのto_sonoさん
>そうですね。VDTですね。
のめらないように。バーチャルリアリズムだからね。
ネット文化って 初めての体験ですからね。
これから 文化をつくって行くのだと思います。

いろんな実際のサークルでも 同じ事。
やれあの人には フォローをしたのに 私には・・・って。仕事でもそうだし。声を掛ける掛けない等 同じ文化’ものさし’で見ようとしますからね。一挙手一投足を見られてますからね。姑状態。

ネット仙人か いい発想ですね。見習おう。
-----

MIN80Kbps MAX1.9Mbps
何が?って聞かれると困るんですけど。
☆☆☆★★☆☆☆★★☆☆☆

今日は 育成会バザー本番。早めに ご飯食べて 頭取りをして いかなくっちゃ。

☆☆☆★★☆☆☆★★☆☆☆
かあたん 尾瀬一泊報告

7/3遅番明け 群馬県山田郡大間々町 2時職場出発~根利経由
~園原湖~5時尾瀬戸倉着
駐車場代1日1000円 鳩待峠まで関越交通バス 片道900円
4時と7時半 後者に乗車(後続あると思う未調査)

至仏山登頂後山の鼻経由東電小屋(予約なし)泊9030円(消費税込み 2食つき:山小屋だから2食 って言っても 旅館とは内容が違う、当たり前なんですけど念のため)


関越交通バス片道900円駐車場代1000円(1日分追加)

1.一人旅が珍しがられてたこと
2.20年前の装備では 場違いな感じがしたこと
3.尾瀬の自然保護(オーバーユース)と入下山用直接出費の金額の違和感
4.国立公園内 携帯電話 通話可能範囲


ものによっては 後を引く可能性がありますので 念のため。

1.一人旅が珍しがられてたこと
  宿泊地 東電小屋 当日の宿泊者は40名程度。土曜日は80名の予約が入っていたらしい。当日の40人 その中でもかあたんは 若いほうだったみたい。
同宿(相部屋)2名の女性は千葉在住60台?化粧品パジャマも持ってきたらしい。下界の生活をそのまま持ち上げてるとおもわれる荷物が見たかったね。
だもの お風呂は?って聞く人もいるだろうね。
フロントでひとりだと言ったら ほんとですか?と いぶかしい眼で見られたらしい。
いまどき 中高年で 女ひとりってのは 珍しいのか?B型は 普通に思うんだけど(他のBの方の問題とは別ですが)

2.20年前の装備では 場違いな感じがしたこと
かあたん スパッツは、20年前のもの。
今では 靴を底から締めるゴムの部分の機能が進んで ひも状になってるらしい。
それと ステッキ。みんな持ってるって。本とは 必要ないんだけど テレビの登山講座で某Iさんも ’良いって’言ったらしい。
ホンとは 土が掘れる、岩場では手に持ってるとバランスを崩しやすい等のTPOを教えないといけないんだけど。
形から入る 右へならえ状態。ある意味仕方ないんですけどね。
だから 山岳会ハイキングクラブでも お客さんが多いって ことになるんでしょうけど。
お客さん = 2~3の会に所属していて つれていってくれる計画のある時に 参加する会員 ってことなんですけど。

昔の 山岳会ハイキングクラブの一つの目的 自分で計画し どうですか って形態は少ない。
一つの 自分の目的の山へ行くためのツールでしかないひとが ’過半数を占めはじめてきた’ってことだと思うんです。
目的の一つとして 利用させてもらうってことは ある意味で仕方ないことで、別にいいんですけど その分 次の世代のひとに 分けてあげるってこと。
やり方もしかり 思いもしかり。学んで行って語れる人間になって欲しい と思うんです。

3.尾瀬の自然保護(オーバーユース)と入下山用直接出費の金額の違和感
 交通費等直接負担金の増加で オーバーユース の回復を狙ってるようであるが 環境税みたいに 環境に利用されるようなものの方が 払ってる実感がわくと思います。一企業の収益のためだけに利用されてるように おもえちゃうからです。
 分担金 負担金 がいくらで 交通費いくら って言われたほうがすっきりするね。


4.国立公園内 携帯電話 通話可能範囲
 東電小屋2F Jホンは 1ぽん立つそうです。
 裏のばあちゃんちには 通じず、自宅には通じたそうです。
 携帯電話の中継塔を立てる立てない で 一時期問題になりました。国会でも議論されましたけど 追加は なくていい。利用できる人は 利用すればいいと思います。
 非常通信の手段は 中継点の本数を立てるとかに頼らないほうがいいような気がします。
イリジュームか?衛生通信。衛星ですね。

 携帯電話の通じない所に行って 自分で生還できる 自信のある人しか入っちゃいけない。
 誰でも いいって 発想がいけないと思います。基本的な 考えを受け入れられることが出来る人。

 白神山地も そうだと思います。

☆☆☆★★☆☆☆★★☆☆☆

あす 午前 簡易人間ドック
今日の夜 9時以降 絶飲食。
さあ こんばんは 夜9時まで盛り上がろう~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003年07月06日 19時22分34秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: