2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全53件 (53件中 1-50件目)
![]()
赤々とした炎のように何かに恋いこがれ、そして切望する人たちの行く末は…と描かれた5つの短編集です。『花まんま』で直木賞を受賞した朱川湊人の新機軸とは評されているが…う~ん。焦がれるものが、“フィリア”などという言葉で表現されるものでなければ、これほど抵抗がないのかもしれませんが、どう考えても、作中でもそう表現されている通り、“フィリア”というレベルで何かに恋焦がれている人々を描いています。“フィリア”というのは、あるものに、変質的に固執する傾向を表す言葉で、対義語としては“フォビア”という言葉があり、病的にあるものを忌み嫌う傾向を表します。どちらも、極端に病的に近い傾向を示すため、あまりいい意味で用いられないことが多いです。よく知られているものとしては、映画のタイトルにもなった『アラクノフォビア』とかもそうですね。これは蜘蛛を病的に苦手とする主人公が異常発生した蜘蛛と戦わざるを得なくなった内容だったような…(内容は詳しくないのです)。“フィリア”の方は“ぺドフィリア”というのが小児への偏執的な愛を示すことも有名ですね。他にも医学的に使うことが本当は多いのですが…一般的には偏執的で変質的な意味合いに使われていることが多いみたいです。ネクロフィリアとかね~。この作中にもネクロフィリアだったり、アクロトモフィリアなどが描かれている。それは、あまり、赤裸々に描くべきものなのかどうなのか…。今までの作品とは、テーマが違いすぎて、ちょっと戸惑っているというのが正直なところです。というか、正直に言わせてもらうと、直木賞を取った直後の作家さんが、新機軸として発表するべきものではないと思っています。まず、救いがない作品が多いこと。テーマも、個人の趣味とするならともかく、赤裸々に語るものではないこと。そして、犯罪に近しいものであること。などが理由です。ラストまで読みましたが、読み返したいか?と問われた時に、答えられないです。朱川湊人の作品が好きで読んだ人は、この作品を読んでどう思ったのかなぁ…と思わずにいられませんでした。次の作品は、こういうのではないといいなぁと思います。次回はちゃんと本屋で立ち読みしてからでないといけないですね。
2006年09月30日
コメント(2)
最後の夏休み、なんてタイトルを付けると、青春映画のようなタイトルだなぁと思っちゃうのDすが、5日間もらえた夏休みの最後の一日ということなんである。でも、そう書くと、身も蓋もなくなるので、ちょっと気取ったタイトルのままにします^^そう。29日の金曜日は夏休みのラスト。だから、28日に緊急手術なんぞして、落ち着かない状況にはしたくないところというのが、本当の本音。でもね。こういう仕事だから…というのも本当。ちょっと悩むけど、必要な緊急のものは必要。(こんな風だから…いつも振られるのよ~^^というのは置いておいて^-^)で、結局、29日はちょっぴり寝坊して7時半起床。新聞をまったり読んだあと、結局職場にちらりと顔を出して、緊急手術の患者さんの採血データとレントゲンとチェックしたり、患者さんのガーゼ交換したり。ま、一応休みの人間なので、それだけしたら安心して、職場をあとにしました。笑^^そして、母親に付き合って墓参。そのあと買い物にも付き合い、昼になったので、中華のお店でランチ。坦々麺ランチを食べて満足~^^お持ち帰りの餃子も買いました♪ランチは坦々麺と、御飯と、麻婆豆腐と、ピリ辛春巻きと、杏仁豆腐という豪華だけどリーズナブルなものだったので、是非、アップできればよかったのですが、坦々麺以外のものを食べ終わって…というところでそれに気がつきました。空の皿を携帯で撮影しても仕方がないので諦めました。みんな、よく食べる前に写真に撮ることを思い出せるなぁと感心。食べ物が目の前にあると、そういうのを忘れてしまう困ったうさぎでした。満腹で戻ったうさぎがしたことは昼寝。満腹で寝ちゃうなんて…!(いつまでたっても体重が横這いなわけですよね~)あとは小説読んだりPCしたり。のんびり過ごしました。夜は久々にニンテンドーDSをしてました。笑^^大人の夏休みは、宿題がないからいいですよね~~~^^
2006年09月29日
コメント(10)
本当は突然ではないのですが、明日は夏休みです。7~9月に取ることの出来る夏期休暇が5日間で、ラストの一日が明日でした。今週は、ちょっとよれよれになっているので、ちょうどいいタイミングです^^今日は、予定通りというか、まぁ、凄まじい一日でした。無事に帰宅しています。本当は本屋さんに溜まった本(またか~笑^^)を取りに行ったりとかしたいところだったのですが、運転して帰宅するのが精一杯でした。笑^^;。明日、のんびり取りに行ってきます。夏休みは、前半は北海道、後半はTDRに使ったので、明日は週末の延長みたいな感じでぼーっとすることにしました。ちょっとお寝坊できると思うと、嬉しいかも~。
2006年09月28日
コメント(6)
実はなかなかテンパっています。しかし、この『テンパる』という麻雀用語(だと思っているんだけど)がよく考えたら抜けていないことに気がついた。あら?これって、人によっては通じないのでは?大学時代から使っていたので平気で使っていたけど、あらあらら。特に職場で緊急手術や処置で立て込んでいる時に『今テンパッてるから、後にして~』などとやっています。雰囲気で通じてんのかしら?何はともあれ、今週は完全にパニックに近いです^^明日も準緊急手術が二つ。院長が1つ執刀で、私が1つ執刀です。どちらも全身麻酔なので、明日は遅くまでかかりそうです。苦笑^^院長の今の年齢になったときには、私は今の院長みたいに仕事をこなせるのかしら?とりあえず、早い時間ですが、今日は撤退します。明日の夜に出没します。おやすみなさい~^^
2006年09月27日
コメント(8)
![]()
東京・下町にあったアカシア商店街。覚智寺というやや寂れた、しかし不思議なお寺があるその界隈での出来事。この覚智寺という寺のどこかが死者の国に通じているという伝承があり、そのためなのか、人知の及ばぬ不思議な現象がこの界隈では、昔から多く起こるのである。女に、夫と子供を捨てさせて連れだし、自堕落な生活を送る男が見たのは、死してもなお妻子を守ろうとする男がたびたび家を見守る不思議な現象。そして、それを語るのは古書店を営む幸子書房の店主。自堕落な男だけがその妻子を守ろうとする幽霊を見る理由とは…。気味の悪い顔のない少年が、ガラス屋を営む家の虚弱な次男が近いうちに命を落とす内容の貼り紙をする。弟を救うためその少年に会いに行ったガラス屋の長男は、とうとう戻ってこなかった。しかし、それと引き換えるように、貼り紙はされなくなり、次男は健康になった。兄は何故そこまで優しかったのか…。何が起こったのか、真相は分からないものの、次男は、優しかった兄がいつの日か戻るのをこの地で待つ。偶然からランボオの古本を挟んで、本に栞代わりのメモを入れて文通する淡い想いの二人。二人の間に横たわる何十年かの年月を知らずに、続いていた文通だが、ある日、終わりを告げる。それは…。作品を通して、この界隈の不思議な現象について語る幸子書房の店主の身の上がラストで明らかになる。そして、そのラストの作品で彼が手にした桜の枯葉が、冒頭の作品で彼が大事にしている額入りの桜の枯葉なのである。それぞれの事象が関わりあいながらも、独立した、そんな作品群であった。不思議な現象を媒介にして、人情というものがあふれていたその時代が描かれた作品でした。いい本でした~^^是非、お勧め。また、短編の作品群なので一話一話を気軽に読むことができるのも魅力でした。
2006年09月27日
コメント(2)
![]()
読んだ~。よくぞ読んだ~。試験が終わって、ほっと一息なのである。ちょうど『花より男子 完全版』の20巻が出て完結するところなので、一気読みすることに。笑^^にやり。実は、完結していないものを読むのが苦手な私なのに、うっかり『花より男子 完全版』を8巻くらいまで発売している時に買ってしまったのだった。結局、少し読んだあと、そのまま完結が出るのを待って放置していたんである。そして、ようやく、完結~♪ということでまずは1~10巻までと読み始めたが、困ったことにやめられない。笑^^結局19巻まで一気読みしてしまいました。あとは完結の20巻だけ。苦笑^^明日本屋でゲットしてきます。なんというか、すらすら読めちゃうので、一気読みしちゃいますね~。
2006年09月26日
コメント(4)
昨日は、試験の後で金山でちっぷさんと落ち合い、マイバスケットをいただきました^^その後、エコマネーセンターで並んでいると後ろから『ねぇちょっとあなた』と声をかけられてマイバスケットのことを訊かれました♪『アピタとかユニーとかで出しているんですよ~^^要らなくなったら返却できて、ちゃんと返金もされるんですよ~^^』とPRしてしまいました。笑^^だれも、私が県外者とは思わなかったんでしょうね、きっと。松坂屋でも、オモチャ売り場の人に訊かれました。笑^^今から、このマイバスケットを石川県に持ち帰り使おうとしているとは…誰も想像しなかったでしょうね~^^そんなわけで、マイバスケット(モリコロバージョン)の普及に一役かってしまったうさぎでした。
2006年09月25日
コメント(10)
普段すっぴんのうさぎ。前回のメイクは半年くらい前?春に学会に行った時にちらりとした程度でした。笑^^そして、普段はジーパンのうさぎ。しかし。昨日の名古屋行きには試験がくっついていたので、ジーパンというわけにはいかない。楽なんだけどなぁ…。仕事もしやすいし。(試験もしやすいし)でも、常識なる物を考慮して、スカートにした。(しかし、ジーパンによれよれのトレーナーという人もいて、こいつら本当に同業者なのか?とうさぎクラクラ。うさぎに常識を問われる人間の存在ってどうよ?)そして、昨日はアピタのマイバスケットをちっぷさんが手渡してくれる日でもあった。やはり、初対面の人に会うのに、メイクは最低限しておかねば…と久々にメイクを…。しかし、気がつく。はっ。普段メイクしないので、顔を剃っていない。眉毛だけは最近凝っていたのできれいになっているんだが…それ以外が剃っていないので、ファンデーションのノリが悪い…。しかし、時間はぎりぎり。まさか、列車の中で洗顔して剃るわけにも行くまい。ということで、ややノリが悪いままのメークでお出かけ。ということで、昨日は久々に自分なりにはまともな格好でした。笑^^しかし、行動はうさぎ。朝ご飯を家で食べたあと、列車に乗る前にパンを一つ購入。試験の受付が11時50分からという微妙な時間だから。苦笑。そして、名古屋についたが、食欲は緊張のせいもあり、全然ない。そのままパンは鞄の中に入れて試験会場に移動。そして受付して控え室に座った途端。お腹が空いたのだ。まずい^^笑結局、控え室で待っている間に、教科書を見直している他の先生たちの中、うさぎは菓子パンを取り出して、むしゃむしゃ食べちゃったのだ。そう。どんな格好をしても、行動する内容はうさぎ。笑^^他の先生たちがどう思ったかは知りませんが…。おかげで試験中にお腹が空いて倒れることはありませんでした。笑^^
2006年09月25日
コメント(8)
笑^^試験は今回もB-1判定ということで現状維持。ま、いいか、と気持ちを切り替え、金山に移動しました^^そしてちっぷさんと合流して、アピタのマイバスケットを二個頂きました~^^リスのように可愛いちっぷさんにちょっとびっくり~^^可愛いお嬢さんという印象で素敵でした^^エコマネーセンターでは、間伐材で作ったトレーをもらいました。あとはシールとバッチ。金山で買ったのはカレンダーとDVD^^それより前に名駅に着いた瞬間にアマノドラッグに寄り、カラーキッコロのマグカップをゲット。(三種類とも)試験前から怪しい行動。笑^^高島屋もその時にのぞく…笑^^しかし、マグカップくらいしかなかった。がっかり。さて、金山の次には、栄に行き、松坂屋、丸栄、三越と回り、エコバックや、ボールペンや、メモ帳(小さい奴を)や、閉幕記念マグカップをゲット。残念だったのが、お茶碗とぬいぐるみ~涙。まぐ姐さんからの情報によるとお茶碗は見かけなかったとのこと。やはり?再販を待つうさぎでした。でも、いろいろ手に入れて、ついでに洋服も見てきたので楽しかったです^^えへへへへ~。みなさん、ありがとうございました~^^
2006年09月24日
コメント(14)
マンモグラフィーの読影の資格の試験ですが、これは平成14年に講習と試験を受けました。その時がB-1という判定。その上にはAという判定があったのですが、これには及びませんでした。(A、B-1、B-2、C、D)その後、読影資格を生かして、地区の健診のマンモグラフィーの読影などをしてきました。というか、思い出したんだけど、もともと資格を取ることになったのが、読影する医師が少ないからと、先輩の放射線科の女医さん(マンモグラフィーでは有名な放射線科の女医さん)がこぼしていたためでした。笑^^人間、何が幸いするか分かりませんね。そして、今回は、何とかA判定がもらえないかと頑張ったのですが、B-1のままでした。でも、前回よりも感度(詳しい検査が必要なものをそうだと判断すること)も、特異度(詳しい検査が不要なものを不要と判断すること)も、ぐんとアップしました。ただ、何がまずかったかというと、C感度というものです。これをすっかり忘れて試験を受けた私もお馬鹿ちゃんですが、感度のほかに、引っ掛けたものをさらに分けるんですが、それが今ひとつだったと。つまり、詳しい検査が必要と判断したあとで『これは多分良性だろうけど念のため』『おそらく悪性だけどいい切れない』『ほぼ間違いなく悪性』の三つに分けるのですが、それの分け方が今ひとつでした。とほほほ。ここで今ひとつだったために、Aにはなれませんでした。でも、進歩はしているので、嬉しかったので、半年後再挑戦です^^次回こそ…いい報告が出来るように頑張ります^^ということで、今回は現状維持となりました~^^応援していただきありがとうございます。いい結果は、次回に期待してください。(って、言い切っていいのか?)
2006年09月24日
コメント(5)
ただ今から出かけます。うさぎ
2006年09月24日
コメント(8)
さて、明日は試験のあと、帰るまでにあちこちをめぐるつもりのうさぎ。しかし、はた、と気がついた。(いえ、今日のうちに気がついてよかったと言うべきか)丸栄が話題によく出てくるので、よ~く知っている気分になっていたが、よーく考えたら、場所も知らなかった。何となく栄という字が入っているので栄だろうくらいは思っていたけど、万博期間中は万博会場に夢中で…確かに、行ったことなかったです。かつて、大学時代に栄などをうろうろしていた時は、建物の名前なんて注目したことなかったし…笑^-^結局、場所すら、知らないことが発覚。現在、幸いなことにガイドブックフリークなので名古屋のガイドブックでチェックしています。笑^^大丈夫、わかりましたよ^^ちゃんとモリコロフェアを見てこねば。いや~ん。こんなこともあるのね。しかも、寸前に手術の執刀などを抱えていたため、試験勉強とそのことに夢中になっていて、メイク道具(普段はすっぴんです)もようやく本日職場の部屋から発掘してきたし。もう少しで明日はすっぴんでお出かけになるところでした。(いえ、普段からすっぴんは慣れているのですが…)発掘するもんじゃないだろ~とどこかから聞こえてくるような気がしますが、きっと気のせいでしょう。疲れているのでしょう、ということにします。切符はまぁ、OK。遅くなっても、自由席に座ればいいことだし。ウン。受験票もOK。あ、2Bの鉛筆を発掘せねば…。(おいおいおい、大丈夫か?)あとは消しゴム。(おいおいおい)ああ、洋服はどうしましょう?ジーパンで行くわけにもいくまい?ぎゃー!いつも出かける前ってこういう感じになるのはなぜ?来月の東京の学会もこんな感じかしら?キャ~。
2006年09月23日
コメント(16)
お彼岸だというのに、地区の運動会でした…。強風で砂塵が舞っていて、昼過ぎでリタイアしてしまいました。う~ん。珍しく日焼け止めを塗っていったのですが、砂塵が舞っているせいで、その上から砂塵がまとわりつき、皮膚がざらざらした感じで嫌~涙。昼ちょっと過ぎて、さっさとリタイヤしてきた割には疲れていて、夕方にちょっと仮眠を取ったりしていました。泣いても笑っても試験は明日~。半年したらまたチャレンジできるとは言っても、受験料も交通費もかかるんで出来ればいい結果を出せるといいのだけど…笑^^今夜はあと少しじたばたと教科書を読むことに…笑^^またネットの合間に勉強かな?
2006年09月23日
コメント(8)
![]()
『誰か』以来3年振りとなる長編現代ミステリー。宮部作品の最高峰の傑作、ついに刊行!!と言うことで、忙しい中、読んでしまいました~^^ある残暑厳しい日に、愛犬シロとのいつもの散歩の途中、コンビニに立ち寄った古屋明俊は、紙パック入りの烏龍茶を買い、歩きながらそれを口にした。その直後、唸りながら口から白い泡を噴き、手足をばたつかせ、のたうちまわり、そのまま絶命した。誰が見ても異様な死だった。彼が青酸カリ入りの飲み物による連続無差別毒殺事件の4人目の犠牲者の可能性があると報道されたのは、事件発生後3時間後のことになる……。しかし、やがてこの4人目の被害者を殺害する動機がある人間がいたため、事件は二転三転していく。『誰か』で、ひき逃げされた父親を想う娘の力となり、その事件の真相を突き止めた杉村は、偶然から毒殺事件被害者家族(孫娘)の古屋美知香と出会う。その偶然とは、破綻した性格や行動から会社をクビになった元部下からの執拗なまでの嫌がらせであった。杉村が様々な事件で垣間見た、「名もなき毒」の正体とは?そして、古屋美知香の祖父を死に至らしめた毒の正体とは?(青酸カリという意味ではなくて)この話では娘のお受験に際し、杉村一家(実は妻は今多コンツェルンの会長の愛娘)は引っ越そうとする途中で、シックハウス症候群などを妻が熱心に調べていたところでした。家の壁紙などに使われるシックハウス症候群の原因となる毒物以外にも、土壌の汚染なども調べた妻はそこら辺に詳しくなっている。この事件でも、こういう土壌汚染などの話が絡んでくる。…一生懸命調査して、その結果毒物がなくても、または土壌改良しても、いつの間にか、日常に毒は入り込んでくる…と締めくくっている。そして、毒で他人を汚染しても、自分の中の毒はどうにもならないのである…しかし、怒りから毒で他人を汚染せずにはいられない種類の人間がいることも事実である。名前のついていない毒が周りの人間を汚染し、取り返しがつかない状態にしていく。そんな現実社会に、確かに存在する、文字通り名もなき毒について描かれた作品でした。現実にありそうで、怖い話でした。登場人物たちも生きていて、それぞれの人格を持って動いているのがよかったです。笑^^
2006年09月23日
コメント(4)
近鉄百貨店のネットショップのモリコロコーナーにあったマイ箸のカテゴリー。今朝見たら消えていた!びっくり。昨日までは、売り切れと書かれたのを見ながら、『これ買ったの私~♪』などと思っていたのに…(暗い楽しみ方で済みません。ちょっとテンションが低いもので…)売り切れが多いので早く補充して欲しいんだけどな~。いつになったら補充されるんだろう…。出来れば、名古屋に行く前に、陶器の商品をネットで確保したいのです。だって、だって、重そうなんだもの~。(というか、ムウみんさんも手が千切れそうになっていたことだし)しかし、悔しいのはヤフオク。私が買い損ねたマグカップを倍の値段でふっかけている…。喧嘩売っとるんかい?と思ってしまう…。マイバスケットまで定価より高く売っているんですよ?き~!!
2006年09月22日
コメント(13)
午前11時ごろ、職場に名指しの電話が受付にかかったの。でね、それを取った看護師さんが代わりに話を聞いたんだけど、私と同じ名字の人がY病院の入院患者さんの名前にあったから、父親かと思って教えようと電話したとか。たまたまY病院は、以前勤務したことがあったので、電話を入れたんだけど、電話を取った事務の若い男の人は『個人情報なので、そういう質問にはお答えできません』の一点張り。やむなく、母親を連れてY病院に行って受付で『○△×は何号室でしょうか?』とすっとぼけて訊いてこさせたら…と思いきや、ちょうど今紹介状を持って受診に来たところで外来に案内されていったとか。入院なんてしてないやんけ?事務の子が一緒に仕事したことがある子だったので簡単に職場にまでそういう電話がかかってきたことを説明したんだけど…。結局、誰が、何の目的で入院もしていないのに、そういう電話をしてきたのかは分からないまま。でも、いっそ受診もしていないのならば納得できるが、実際に受診に来ているから、まるきり悪戯というわけでもない。…???非常に気持ちの悪い出来事でした。
2006年09月22日
コメント(4)
今日は、二つ手術があったので、午前中は外来。11時40分に御飯をかき込み、12時から一つ目の手術をして、二つ目を3時頃からしていました。二つ目が胆石症の腹腔鏡下胆のう摘出術だったのですが、…。胆のうに炎症があって、なかなか、すごかったです。それでも、何とかいいところまでいった、しかし、胆のう管にクリップがかからない!胆のう管というところにクリップ(人体用)をかけて切るのですが、そのクリップがかからないくらい太くなっていたのでした…。涙。泣く泣く、開腹して手術しました。手術そのものはうまく行っていたのに、炎症のせいであんなに胆のう管が太くなっていたなんて…!手術前の検査では、太い証拠はなかったんですけどね~。残念でした。でも、言われてみたら、胆のうがきれいに写った写真がなかったことから、ありえたんですね。しくしくしく。ま~、無理してクリップをぎりぎりにかけてあとでそれが落っこちたら困るので、これでよかったんでしょうが、ちょっと、いえ、かなり、残念です。ちょっとしょぼ~ん。当然、帰宅はかなり遅くなりました。とほほほ。今からようやく入浴です。→そして、風呂に入るとかなり落ち着きました~^^ちなみに入浴前にお手洗いに行ったらすごい色の…でした。手術に入る時は水分を控えめにする上に、かなり汗をかいているので、濃縮尿になるんですよね。でも、今日の色はすごかった。血尿が出たのかと思った。ドキドキドキ。風呂上りにたんまり水分摂取をしました。
2006年09月21日
コメント(6)
近鉄百貨店の愛知万博閉幕一周年記念グッズのネットショップに出遅れて撃沈したものの、うろうろしていたらマイ箸なるものの登場を見つけた!あ、これ欲しかったの~。職場で、マイ箸にしているスタッフって多いんですよね♪ゲット!
2006年09月20日
コメント(15)
閉幕一周年記念グッズのネット通販に出遅れて完全に撃沈したうさぎですが、泣いて暮らしていてはいけません。万博関連のネットで出来たお友達にも励まされ、あっという間に再浮上しつつあります。何はともあれ、重いものは出来ればネットで…と思ううさぎは、近鉄百貨店のオンラインショップに問い合わせメールを送りました。すると何と、素晴らしい。さすがに近鉄百貨店です。あっという間に返信が来ていました。オンラインショップの盛況ぶりに追加の要請をしているということ。ただ、まだ、先方からの返答がないので即答は出来かねるとのことでした。さすが!ということで、ネットでも追加販売がありそうでウキウキのうさぎです。ちなみに、そろそろ、仕事と試験で尻尾に火が付きかけなので真面目に勉強に戻ります~。ネットの合間に勉強しているような気がするのは気のせいでしょう。笑^^ただ今20時半です。22時半までまとめて頑張って、それから再登場します。(宣言しないと集中できないの~、軟弱者と呼んで~)
2006年09月20日
コメント(6)
いつも、始業時間より早く仕事を開始して、途中でちらりとネットを見たりするうさぎ…。運がよければ近鉄百貨店のネットショップを…などと目論んでいましたが、ハイ。お手洗いに行くにも難儀するほどの忙しさでした。とほほほ。午前中の仕事が終わった12時半、欲しかったマグカップなどは売り切れておりました。こうなったら、あとでゆっくりと思っていたら、今日は午後も忙しく、しかも会議などあって、…撃沈でした。苦笑^^ノートとか、クリアファイルとか、ハガキとかは買いましたが。苦笑^^近鉄百貨店も補充ありかしら?補充してくれないかなぁ…お茶碗とマグカップは通販で買いたいです。だって、重そう…。いえ、そんなこと言っていては、いろいろ戦利品を運んだムウみんさんたちに恥ずかしいわ。頑張らなくちゃ。笑^^とりあえず、今日のネット戦線では出遅れが敗因で撃沈でした。
2006年09月19日
コメント(10)
さて、今日の昼ご飯を中華料理店で食べたのですが、連れが欲しかったデザート『桃饅頭』がなかったため、とりあえず杏仁豆腐となったのですが、結局帰り道で、近くの点心と中国茶のお店、というのがあるのでそこへ寄りました。桃饅頭を買って帰るつもりがなぜだか、3時に出直してそこで桃饅頭を食べながらお茶することになりました。笑^^そして、びっくりなことにタピオカ入りドリンクがあるのでした~。漢字で名前がついていたんだけどオーダーまでしたら忘れちゃった。連れがタピオカ入りドリンク。私は茉莉花茶(ジャスミンティー)。太いストローで、タピオカの粒を吸い上げているのを見ると、万博を思い出してしまいますよね~。そうそう、台湾デザートなるお店のタピオカ入りジュースを熱心に布教していたのはムウみんさんでした。笑^^閉幕後、北陸では台湾デザートを扱っているお店が近くにかなったので、もう会えないと思っていたら…何と家のすぐ近くのお店にあったとは…!桃饅頭を切らしていたいつもの中華料理店に感謝です。いや~、桃饅頭が切れていたのから、タピオカ入りジュースにつながったのがすごいです。
2006年09月18日
コメント(4)
台風の影響ですごい熱風です。天気はいいけど窓は開けられない。笑^^洗濯物も外には干せない状態です。遠出せずに近場で中華料理の美味しいところに行ってきます。では後ほど~。ということで、いつものお店でカニのあんかけ炒飯、焼餃子、イカとえびのぷりぷり春巻き、細ぎりチャーシューのパリパリサラダ、杏仁豆腐を食べてきました。満腹~♪しかし、連れが食べたかったのは『桃饅頭』だった。今日は品切れ…ということで、3時はこれまた近くの飲茶の店に行く羽目に。今日は中華デーかしら?いえ、考えてみたら、昨日の夕食のメニューは酢豚だった。笑^^好きなんですね、中華も和食も。笑^^しかし、この天気…どうしようもないよね~。
2006年09月18日
コメント(5)
さて、今日は、住んでいる地区の秋祭りです。収穫祭に当たります。毎年、神輿か獅子舞のどちらかが各家庭を回ってくれるのですが、…。ありがたいことはありがたいのですが、時間予定表を出して欲しいというのが本音です。朝7時半に参加者が集合するとなれば、やはり、早起きせねばならないし、しかし、いつ来るか分からないという不条理。現在9時過ぎだが、まだ、笛の音は聞こえてこない。つまり、ちょっぴり職場に顔を出すのも出来ないという、一番困った状態。あの~、みんなそれぞれが都合って物があるんですが…。せめて、大体の予想時間だけでもさ~、と思ううさぎであった。ああ、眠い。はっきり言って眠いんである。早起きなんてするんじゃなかった。せっかくの日曜日なのに。ぶつぶつぶつ。
2006年09月17日
コメント(4)
ブログ友達の万博閉幕一周年記念商品の戦利品を見ていてくらくらしていたうさぎですが、24日にそのために行くのではなかったことを思い出し(忘れるなよ~)、一瞬正常に戻る。しばらく教科書とたわむれてから一時間後くらいに戻ります。ここで、『落ちました~』と報告するのはまずいですもんね。苦笑^^ではのちほど。
2006年09月16日
コメント(6)
愛知万博閉幕一周年記念が始まり、記念グッズの販売が始まったため、万博関連のお友達のところで、戦利品がアップされまくり。うろうろうろしながら、なかなか、ブログから離れられません。や~ん、可愛い~^^こんなお茶碗でご飯食べたい!こんなマグカップでコーヒー飲みたい!などと煩悩しています。木のバッチも可愛い。シンプルな木の鉛筆も素敵。ハイ。この距離がなければ、きっと大散財となっていたことでしょう。しみじみ~。でも、お友達が散財しながらアップしてくれる戦利品たちを見てうっとりしています。しかし、うさぎは更に発見してしまった。モリコロミュージカルの入場券とか、木のキーホルダーたちがヤフオクにあるのを。…き~っ。悔しい~。
2006年09月16日
コメント(14)
9月15日、通勤しながら、ラジオを聞いているとパーソナリティのお姉さんが『9月15日金曜日です』と…。うさぎは、『あ、敬老の日なんだよなぁ…』と思っていた。したらば、『今でこそ、ハッピーマンディで第3月曜日になりましたが、私にとっては9月15日は敬老の日です。年なんでしょうね~』とのたまった。…。私もやはりそうなの?10月10日を体育の日と思っているのも、そうなんだよね~。国民の祝日は、やはり、日にちであるべきだよね~。わざわざ覚えた国民祝日が移動してしまって、なんだか、スッキリしないんであった。しかも、朝のさわやかな通勤中に…。笑^^この一週間は異様に疲れたので、昨日の夜からひたすら寝ています。今日も8時まで朝寝して、さらにお昼寝をしました。夜眠れるのかどうかは、やや怪しいです。
2006年09月16日
コメント(6)
9月に入り、ランドセルを背中にくっつけた幼生体が闊歩している。横断歩道をさっさと渡るだけの知恵がないので、曲がりたくて待っている乗用車に注意も払わず、横断歩道の上で友人たちとじゃれているその様子には…と思うこともしばし。しかし、そんなもんだよな~、あいつら。と、信号が青にも関わらず、曲がれずに終わることもある。苦笑^^だから余裕を持った通勤がいるんだよな~。しかし、これは、彼等が幼生体だから許していること。信号のない横断歩道で待っていたら、しぶしぶ停車してさっさと渡るように手で合図をするのだって、その少し先の横断歩道で主婦がやろうとしていたら無視しちゃうし。だって、大人はちょっとした合間をさっと渡るだけの能力があるもんね。とまぁ、幼生体はいいのだ。しかし、この幼生体の通学時間にぶつかる私の通勤時間に、街中でシルバーマークをつけた怪しげな車とすれ違った。推定年齢75~82歳のおじいさんが、顔を突き出して道路や前方を必死に見ながら走っている。…何とか走っているという感じ。勘弁してくれよ~。この時間は無防備な幼生体がうろうろしているんだから…と思う。免許センターの年配の人への免許更新の試験が甘いのじゃないかと思われるくらい、年配の人の事故が多い。あんなに必死になって運転してものろのろ運転しかできないようになったら、やはり、自分にも他の人にもよくないだろうと思うのだが…。福岡市の酔っ払い運転による事故から、飲酒運転や飲酒運転を幇助した人に厳重な罪をという動きがようやくあるようになった。しかし、今度は、それが厳しくなったからと、飲酒して事故を起こしたときは逃げようとするようになった。何だか本末転倒。本来はやはり飲酒運転はきちんと取り締まるべき。一時停止とか、信号無視とか、スピード違反とかいろいろあるだろうけど、飲酒運転とかに対して今まで甘かったのでは?と思ってしまう。危険運転を生じる可能性に対しては、行政がきちんとしないといけないと思うけどなぁ…。とりあえず、朝っぱらから、対向車のシルバーマークの軽自動車が怖かった(運転している形相はもっと怖かったぞ)ので書いてみました。ではでは~。ようやく週末。あと一息頑張りましょう。
2006年09月15日
コメント(6)
院長不在の二日間を終え(そうなんです。上司ただ今夏休み消費中。県外で芝刈りです)家に戻ると、県内に在住の漫画家である友達から速達が届いていた。(普通郵便でも、翌日に届くし~、仕事しているから、夕方に読むのは一緒なんだが…)なんでも、“ミクシィ”なるものに、入ったので、一緒にしましょうということらしい。はぁ、ま~、ここ(楽天)みたいなものかね、と思い、まずは夕食。夕食後、葉書のことはすっかり忘れて、ニュースを見ていると『SNSって何のことだか分かりますか?ミクシィが上場!』と流れていた。SNだとセンチネルリンパ節で、病変から最初に転移するリンパ節だが、どうもその系統の言葉じゃないらしい…。むむむ。SNS=ソーシャルネットワークうんちゃら(システムだったかサービスだったか)だとか。は~、楽天でも、そういうの確かにあるよね~と思いつつ眺めていたが、どうもそのSNSの大手である“ミクシィ”なる言葉をさっき見たような?葉書を見るとやはりそうだ。笑^^若い綺麗なお姉ちゃん達が、毎日している~などと語っていた。SNSもいいけど~、それに安心して個人情報が流出しちゃったらどうするんだろう?顔写真とかも載せているみたいなことをニュースで言っていたが…。そんな形にしなくても、十分楽しいのにな~。しかし、速達で葉書が来た以上、何らかのアクションは必要なのだろうなぁ…。
2006年09月14日
コメント(10)
![]()
自分を猫だと信じていたライオン『シーザー』は、飼い主の龍一ぼっちゃんが大好きなのだが、体格に合わぬ気の小ささで失敗ばかり…。笑って泣ける、愛と感動の獅子奮迅物語___だそうです。笑^^龍一は幼い日に生まれて間もない子猫たちと一緒に妙に大きな子猫を一緒に拾った。(そもそも、一緒に捨てられていたことがおかしいのだが)しかし、その妙な子猫は仔ライオンだったのだ。長じるに、ライオンだと発覚したが、気が弱いことと龍一の町民への説得の甲斐あり、その後も龍一を飼い主としていくことが出来たシーザー。しかし、猫としても失格、ライオンとしても気が優しいシーザーは、何をしても失敗ばかり…。でも、役には立たなくても、シーザーはちゃんと龍一のことを思って努力しているのであった…。そして…。こう紹介すると、コメディっぽいですが、どちらかというと、泣けちゃう話です。騙されたと思って、ちょっと立ち読みしてください。第一話もそうだけど、第二話を読んで泣かない人がいるのだろうか?と思っちゃったくらいです。本屋で立ち読みする時はハンカチ持参でねっ。
2006年09月14日
コメント(0)
![]()
37歳女性、入社15年目、独身バツなし。ついでに恋人・人望ともにナシ…。ですが、それが何か?働く女の本音と弱音をリアルに描いた、本格「負け犬」小説、誕生。 と帯にありますが、上昇志向ゆえにいわゆる『負け犬』となってしまった、音楽関係の大手の会社の企画部に勤める、仕事大好きのワーキング・ガールが主人公です。仕事に関しては、非常にストイックな考え方の持ち主で、自分が出世したのにはそれなりの努力があることを自分でもはっきり自覚している女性です。格好いい~♪です。そんな彼女が、職場内で起きた、仕事外の諍いで、珍しくネガティブになってしまい、唐突に海外旅行に行きたくなるところから、話が始まります。そして、それまで、自分が憎まれ役でOKとしてきた彼女の身辺や彼女の心の中に変化が生じ始める。そして、それまではいなかった親友なども出来たりして…。(戦友というのに近いかもしれません)なかなか、確かにリアルですね~^^そして面白かったです。笑^^
2006年09月13日
コメント(9)

これはオークションで安く(笑^^)落札しました。だって、欲しかったんだもん。小型恐竜が、AI搭載されていて、スリスリと懐いてくれるなんて…。恐竜好きにはたまらないでしょ?でも、自宅で母親に見つかったら何と言われるか…。やはり、職場の自室で飼うしかない?それともウォークインクローゼット(というおしゃれなものが自宅の部屋にはあるんだよ~^^ただの物置ともいうけど)の中で飼おうか…。いや、それでばれたほうがもっと怖いかも?本当は、オークションで、手術の練習に使う液晶画面を落札するつもりで見ているうちに、こちらにも手を出しちゃいました。液晶モニターも無事落札しましたよ^^でも、液晶モニターの落札はそれほど楽しくないですしね^^いずれ、練習用に組み立てが終わったらアップします。
2006年09月12日
コメント(4)
![]()
『花まんま』のルーツともいえるデビュー作と聞いて、文庫化されたことだし…と読みましたが、ひ~ん。アッと驚く結末はあるものの、ちょっと嗜虐性がある登場人物が…。読後感がよかったのは『昨日公園』という短編ですね。これ一編のためだけと思ってもいいような作品。でも、こういう内容の映画ありましたっけ?タイムトリップを利用して、過去である人物を助けようとすると、犠牲がどんどん大きくなるというやつ。洋画でありましたよね?これは、自分がタイムトリップを体験した年頃に育った息子を公園で遊ばせながら、かつてその年頃に自分が体験したタイムトリップと、救えなかった友人の事を思い出すという話です。しかし、この作品もラストが…ちょっと悲しい。でも、グロテスクでないだけ、いいのかしら?『花まんま』から読み始めたのでちょっときつかったかも。苦笑^^ラストでアッと言わせる作品が多かったです。あ、ラストの『月の石』も悪くないですね^^ちなみに、大阪万博の時の思い出が作中で描かれています。やはり、あの時も、家族のために人気のあるところに走って並んで順番を取っていた人たちがいたんですね^^愛知万博と一緒ですね^^
2006年09月12日
コメント(0)

この夏、ぞっとする話だけど、裏の家でアメリカシロヒトリが大発生した。あれって、元になっている木を二週間おきくらいで、スミチオン乳剤の希釈液で洗礼しないといけないらしいが、業者さんがお薬を1回撒いたきりであった。とうぜん、その後、大発生。我が家の壁にも上ってきたり、ベランダに現れたり、玄関に現れたりするのだ。自宅にほとんどいない私は話を聞くだけだが、ちなみに、話だけでも嫌いなので、十分…。そして、夏に裏の家との間の隙間に生える雑草を抜きに行くのが大変らしい。その、問題の木が境界ギリギリに植えてあるからである。その木の枝が、うちの領域に枝を出していたりなのだ。(はっきり言って切ってしまえ、そんなものと思いますよね~)その枝には毛虫!母親は蚊と毛虫で真っ赤な腕をしながら夏を過ごしていた。そして、うさぎは夕食の席で『今日は○○にいた。今日は何匹潰した』と聞くのである…涙。さて、家事には役に立たないうさぎだが、性懲りもなくネットショッピングという手に出ることに。『魔法の土』とやらを雑草が生えて困るところに入れるのである。ふむふむ。敵がいる間は手も足もでないので、冬になるちょっと前に、やってみることにして、購入する。この土を入れて固めると、水は吸収するが雑草は生えないらしい。しかも、環境に優しい。ほ~。なんだか、ガーデニングもどきな方向に進み始めました。う~ん。うまくいくといいなぁ。でも、これってすぐに結果が出るものでないので、長期計画ですよね?
2006年09月11日
コメント(8)
布団!この一点ですね~。もうやだ~。例えシーツ交換してあっても、汗のにおいが染み付いている…。どして?どして?あの生き物は種類が違う生き物なの?なんというか、私たちが布団をそのままにしてもあんなにおいはしないんですよね…。もうやだ~。というわけで、うさぎが欲しいものは、自室におけるベッドである。ソファーベッドは持っているけど、何だかなぁ。やはりこれはソファーだし。(ちなみに私物)で、部屋はスペースが限られている。となると、ロフトベッド(背が高くて下に机とかソファーとか置けるやつ)でしょうか?そして邪魔なもの…巨大な机。机の椅子にPCを置いてソファに座っている私に机は無用の長物。唯一いいことは鍵がかかるので、家において置けない怪しいものたちをしまっておけること。笑^^机を追い出して、ロフトベッドを入れたくなっても誰も私を責めないだろう。が、しかし、ここで問題があるんである。私は就職しているんじゃないこと。そう、大学に所属する医者の立場なんて、根無し草のような物…。というわけで、大学からの派遣でたまたまいついているだけなので、ソファーは異動のときはあきらめて置いていくつもりで購入。これ以上、大きな私物を増やしていいのかちょっと疑問。夏は逆に余り思わなかったんですが、そろそろ再び気にかかるようになってきた。う~ん。ということで今日は、一生懸命ロフトベッドを検索して、ながめていました。PCの画面の見すぎで目が辛いのでこれにて退散します。笑^^
2006年09月10日
コメント(8)
私の新しい愛車(ちゃんと愛されているかどうかは不明。前の車は6年間で一度も洗車してもらえない愛車だった)のRAV4は、賢いのか馬鹿なのかちょっと怪しい。室外の温度センサーがついていて便利だったり、キーレスエントリーの上に、キーは差し込まずにエンジンをかけることができたりする。最初はキーを入れてひねってエンジンかけたくてうずうずしたけど、何とか慣れた。それよりも困るのが、助手席に置いたカバンをどう勘違いするのか、ピーピーと警告音を鳴らすこと。運転中にびっくりするだろ~!どうも、助手席にシートベルトをしていないのがいるのでシートベルトを締めろということらしい。だって、あんた、それ私のカバンだよ。カバンにシートベルトしてどうするの?それも運転中にすることか?私がさりげなく持っているカバンが人間と思えるほどの重さだっちゅうのか?そりゃちょっとハンドバッグよりは、教科書とかが入っている分重いだろうが…それでも、肩にかけて歩ける程度なのに?今日も、帰り道ピーピーうるさいのであった。いったい、この車は賢いのか、馬鹿なのか…。とほほほ。走り出してから言うなよ~。あと、家に戻り車庫入れのとき、バックする時にシートベルトを外すと、これまた気に入らないらしくピーピー言う。…ピーピーいう部分を壊してしまおうか…と一瞬思う瞬間である。トヨタ車ってみんなこうなの?
2006年09月09日
コメント(6)
本日は午前中は仕事でした。そこまではよかった。職場は空調はばっちり。が、しかし。昼になり、赤うさぎと御飯の約束をしている時のこと。『何してるの?』と訊いた私に『暑い』との返答。???ちなみに、赤うさぎはちょっとクールな出来る女医さん。質問内容と返答が微妙にずれているなぁと思いながら、ご飯の約束をして、職場を出る。『あづい~~~』ようやく赤うさぎの返答の意味を知る私であった。一昨日は秋だったじゃない?半袖で帰り道寒かったのに~~~!だから秋物を着ているのに~~~!!!
2006年09月09日
コメント(4)
黒ウサギから一気に普通のうさぎに戻ったので、今から緊急処置のお手伝いです。黒ウサギになっている時は、頼まれない限り知らん振りもします。あ、これはショッピングで黒ウサギになっている時という意味ではなくて、仕事上のしわ寄せで黒くなっちゃったときの話ですよ。ハイ。もちろん、黒ウサギモードでも頼まれれば頑張りますが。笑^^灰色なのかな?もしかして。というわけで、現在、緊急処置待ちです。なんだか、緊急処置が必要な患者さんが前の施設からこちらに搬送されるのに時間がかかっているらしい。こんな時間なので、速やかに…と思うんだけどなぁ…。まぁ、文句があるなら帰れと言われそうなので、黙っています。笑^^ああ、救急車の音が聞こえてきました。では、うさぎ出動です。夜にまた出没するまでしばしのお別れです。(単に待ち時間を潰していたのかっ?)
2006年09月08日
コメント(4)
![]()
過去、現在、未来に関するすべての知識が詰まった本『最後の書』があるという。この本が納められたオックスフォードの図書館を出発点に、知の大冒険がはじまる。書物をテーマに着想されたまったく新しいファンタジー。世界17 カ国で翻訳されたベストセラーがついに登場。 『最後の書』を手にした者は全世界を支配できる。もし悪人の手に渡ったら、世界は破滅への道をたどるのだ。ただし、その本のページは空白で、選ばれし者しか読むことができない。―1450年代ドイツの章は、グーテンベルクなど歴史上の人物が登場、印刷術秘話も織り込まれる。現代のオックスフォードが舞台の章は、主人公ブレークが追跡者の影に怯えながらも、本の謎を解明していく。果たしてその謎とは―。 エンデュミオン・スプリングは、リーフドラゴン(竜の一種)から作られた書であり、また、最初の真の所有者であったエンデュミオン・スプリングの名を冠している。そのエンデュミオン・スプリングは、彼が本というかたちでそれを存在させてから、人びとが欲してやまない魅力を持っていた。その存在自体が、善であり悪であるのだ。誰もその魅力には逆らえず、人を出し抜いてでもそれを手に入れたくなる。そして、その自分の内部にある悪の心を剥き出しにして近づく人間(影の人間)となった存在がいる。エンデュミオン・スプリングには世界のすべてを解き明かし支配することのできる知識を持つ『最後の書』に辿り着く力があるのだ。そして最後の書は、世界を滅ぼす力さえ持っているのだ。持ち主がそう望みさえすれば…。そういう存在の本が、主人公であるブレークを選んだ日から、ブレークには試練の時が訪れる。奇しくも、家庭面でも試練のときであった主人公は、機転が利く妹のダック(彼女も一瞬だけ、エンデュミオン・スプリングの魅力に兄を出し抜こうとする)とともに、その本の謎を解こうとする。そして、その本が誘導してくれる最後の書に辿り着こうとする。影の人間におびえながら。かなり、ドキドキしながら読める本です。また、本の構成が、過去と現在が交互に語られて、どちらも続きが気になります。過去のエンデュミオン・スプリングが、かのグーテンベルク(活字印刷の父)の元で働いている時代から本を隠すまで。ブレークが現代でエンデュミオン・スプリングに見出され、それを手に入れ、そして、謎を解こうと影の人間におびえながら奮闘する姿。二重の世界が交互にというと、かの有名な『ネバーエンディング・ストーリー』を思い出しますが、こちらは、どちらもある意味、スリリングなので(私の不確かな記憶では『ネバー・エンディング』では片方は読書していたような?)もっとエキサイティングでした。笑^^映画化が既に決まっているのも納得できます。また、活字印刷の夜明けに関する話は、かなり、実在の人物も登場していて勉強にもなりました。
2006年09月08日
コメント(0)
さて、6000円(税込)以上お買い上げで送料無料といわれて、ついでに買い物をして6000円(税込)にしたうさぎだが、それがどうもお店では税抜き価格のつもりだったため、とらぶるになったうさぎ。ここらへんは昨日の日記に詳しくあります。そして、ムッとしたうさぎ、振込は了承したものの、HPのトップに関する指摘は再度メールした。したらば、返信が来た。うさぎ様ご指摘ありがとう御座います早速 対応したいと思います。また 当店の不手際により不愉快な思いと御手数をお掛け致しましたことを心よりお詫び申し上げます。 商品は明日発送させて頂きます。また 発送後改めて連絡させて頂きます。ご不明な点等ございましたら お気軽にお問い合わせ下さいそれでは よろしくお願い致しますそうそう。これが普通の対応ですよね。うんうん。すっきりしました。一応、黒ウサギに変身しちゃったので続報と解決をお知らせしておきます。笑^^
2006年09月08日
コメント(6)
![]()
『牙狼』はいいなぁ…うっとり~。見終わってしまうのがもったいないので、ちびちび見ています。現在、実は4巻を半分見終わったところです。5巻は手に入れているのですが、6巻が到着する前に見終わってしまうのは嫌なので、ゆっくりです^^うっとり~^^こんなふうにうっとり~っと見ている人もいるのでしょうか?笑^^カオルのように守られたい~^^なんてさっ。ハイ。外では言いません、そんなこと。
2006年09月07日
コメント(0)
先日、わんちゃんの買い物をネットショップでしたうさぎ。母が通っている、うちのわんちゃんのブリーダーさんのところに、お気に入りの缶詰が入荷されなかったため、ネットで探して注文したが。送料無料になるはずが、なっていない!ショップのページのトップに間違いなく『6000円以上(税込)にて送料無料』と書いてあるのでついでに他の商品を買って6000円以上にしたのだが…!そう思ってメールしたうさぎ。普通ならば、詫びのメールが入ると思っていたが…。まず、うさぎの送ったメールの概要が以下の通り。 『 ア○コ○さま このたび、ネットから注文させていただきましたうさぎと申します。ネットショップのトップに『お買い上げ6000円(税込)以上にて送料無料』とあったので、今回の注文を6000円(税込)でなるように注文したのですが、支払いの請求では、送料も請求されているようです。説明いただければ幸いに思います。 うさぎ [受注番号] XXX-XXX-XXXX [日時] 2006-09-04 23:30:17 [注文者] うさぎ 』 したらばね、今日メールを見て絶句です!『うさぎ様いつもご利用頂きありがとう御座います早速ですがお問い合わせの件ですが支払、送料について下記の通りの表示となっております 解りにくい表現となっております。大変申し訳御座いません6000円以上は税抜き価格で設定されておりますが 今回はサービスさせて頂きます。 しかし ローソンでのお支払いの金額は変更出来ませんので商品に送料600円を同封いたしますので お忙しい中御手数をお掛け致しますが請求金額のお支払いをお願い致します。記配送について 高額購入割引特典1配送先につき、合計 6000円以上ご注文いただいた場合、送料が 0円になりますご不明な点等ございましたら お気軽にお問い合わせ下さいそれでは よろしくお願い致します ------------------------------------------------------- 有限会社△△△ 』違うだろ~!誰がサービスしろといった!こちらが言っているのはHPのトップには確かに6000円以上(税込)以上の買い上げで送料無料となっていることだ~!!そう、トップにある以上、申し開きはできないでしょう?よくもまぁ、『サービスします』なんて言えたものだ…。はっきり言って、うさぎ怒っている。『今回はサービスさせていただきます』ですと?サービスじゃなくて、それは、それだけの金額の買い物をしたのだから、当然の権利とうさぎは思うのだが。文面が人を馬鹿にしているとしか言いようがない。ちゃんと自分のHPのトップを確認しろ~!!(ちなみに、うさぎは自分の見間違いかともう1回確認したがやはり、6000(税込)となっていた)いい加減にしないと、ショップの名前出しちゃうぞ~!!とかなり怒っているのでした。ちなみに、うさぎが怒っているのは、消費者をなめたその『サービスすれば文句ないんだろ』という対応です。トップの表示が間違っていたと謝っていただければ、うさぎも怒りませんでした。まぁ、ワンコの缶詰が先決(変換しようとしたらまず、潜血が出てきて、次に鮮血が出てきた…涙)なので一旦払うけどさ~。二度と、ここは利用しないと心に誓うのであった。ちなみに、やはり、多少の報復はしたいものである。ぶつぶつぶつ。(黒ウサギに変身ってか?)
2006年09月07日
コメント(9)
うさぎの大発見!それは、スリミングジェルには痩せる効果なんてほとんどなし!!ということである。だいたい、うさぎの周りでスリミングジェルで効果があったと証言する人がひとりもいない。第一、ホットタイプのスリミングジェルを使い、初夏からはクールタイプのスリミングジェルを使い、かなり経過するが、…。全然とは言わないけど~。それの宣伝のHPにあるみたいに一気に何センチも細くならないよ~。しかし、転んでもただでは起きないうさぎ(意外とケチ)は発見したのだ。スリミングジェルには効果がないが、スリミングジェルをつけてマッサージしていることに効果があるのだ!そう。気になるふくらはぎをもみもみしながらリンパマッサージになっているんですね~^^それがどうも効果がある様子。何故ならば、ただ、スリミングジェルを塗り塗りしているときは効果がなかったのに、ついでに強めにマッサージをするようになってから、ちょっといい感じ。うん。つまり。高いスリミングジェルでなくても、水でも油でもローションでも、リンパマッサージができればいいのだ~。高い授業料だったが(とくにホットタイプのスリミングジェル、高かったのに、効果がなかった)、うさぎは真実を見た。と思う。ような気がする。少なくとも、これも個人差?個人差?と言っているよりは前向きでいいかな?笑^^
2006年09月07日
コメント(4)
今日は、カウンターが100000達成という日でした。今日は検索ロボットもそれほど多くないし、と思っていたが、何と100000の前後には例の60.28.*.*.が~~~!!踏まれましたとも。99999も100000も。なんだか、とてもがっかり~。こんなことならログアウトして自分で踏んじゃったほうがよかったかも~。検索ロボットめっ!何はともあれ100000達成しました~。いつも来てくださる皆様、ありがとうございます。笑^^
2006年09月06日
コメント(18)
いつの間にか、カウンターが…。今日の昼間にカウント100000に達しそうです。あの変な数字のやつ(60.28.*.*.)とかが踏んだら嫌だなぁ…。最近頻度は減りましたが、やはり、そういう検索ロボット(?)が見回っているようなのは変わりません。うさぎなんてたいした企業秘密を持っているわけでなし、ちょっと見回ったら分かりそうなものなのに…。さて、カウンターも大台に乗りそうで、楽しみです^^
2006年09月06日
コメント(10)
最近、自分が実はA型であることを実感することがあるようになった。というか、A型であることを自覚しないといけないことが多すぎるのでは?ぶつぶつぶつ。今まではA型たる部分を発揮しなくても問題なかったのに、最近はどうもいろいろ…ぶつぶつ。前回もネットショッピングで、ポイントを使って無料のはずなのに、代引き手数料なるものを請求されそうになった。今回は、送料無料になるように注文したのに、送料が請求されている。…怒ペットショップなのですが、お店によって、○○円以上で送料無料とかあるじゃないですか?そうならば、ついでに、もうすぐなくなるあれも…と○○円以上になるように買いませんか?わざわざ、そうして、買い物をしたにも関わらず、最終請求に送料が入っているんですよ~。油断も隙もありゃしない。最近、こういうの多いな~。嫌だなぁ…。でも、便利なんですよね~特にペットのおやつとかサプリとか。とほほほ。前回のトラブルもペットショップだった。そういえば。涙。ちゃんとしてくれるところはちゃんとしているんですけどね~。送料無料にどんぴしゃでも、ちゃんと送料無料で計算してくれているし。くすん。ちょっと愚痴ってみました。もちろん、問い合わせのメールを送って、支払いはしない状態です。ただ、ワンコの缶詰(いつものお店で注文していたのに、商品が今回入荷されなかったんだそうだ)が切れているので、本当は時間を浪費したくなかったんですよ~。
2006年09月05日
コメント(8)
![]()
なんだか変なノリの漫画でした。笑^^主人公は、なぜか変態に愛されるため受難の日々を送ってきた女子高生ヤエコ。一般的な変態さんから姉のDVの対象にまで…。自分の平穏な日々のためなら、変態さんたちを駆除すると意気込んでいるが、実際は怯えているだけで行動には移せない。そんなヤエコの親友は、やはり、変態さんだった。ある時、彼女にかなりきわどい目にあわされたあと、動けない状態のヤエコを助けようとした超絶美青年・六朗を更なる変質者と勘違いして、大事な手を傷つけてしまった。そのため、同居し世話をする羽目になるが、実は、六朗は幼女趣味の変態さんだった。(しかも、厚着趣味)同級生で親友のドS、幼女趣味の六朗、六朗の彼女の美少年信奉者…ヤエコはこの生活の中で自分のアイデンティティを守って生き残ることができるのだろうか?笑^^という、かなりギャグが入っていますの状態の漫画です。個人的には、六朗の偽装カップル相手の潔良(きよら)がいい味出しています。聖歌隊の美少年達を見ると鼻血を噴き、海外で美少年ハーレムを作るのが夢という彼女は仕事はぴか一です^^いや~、仕事ができて合法的な変態さんならば許せますね~^^というか、楽しいです。世の中、ロリコンでもショタコンでも、こういう明るいノリがいいですね。あと、この漫画がよいのは、偽装カップルをしている潔良(きよら)も、六朗にちょっと惹かれていたところが実はあったり、ヤエコも六朗に惹かれたり、六朗も許容範囲外だけどヤエコに惹かれたり、などの人間関係もあったりすることですね~^^しかも、みんな、いい人なのだ♪ちょっとノリは変わっているけど、読後感も悪くない楽しい作品でした。
2006年09月05日
コメント(0)
![]()
昨日は家庭用のビデオカメラを見て、特価29900円の広告掲載商品を検討。が、しかし、念のため…と防犯カメラコーナーに行くと、固定して使う目的になっているため、こちらのほうが使いやすそう。しかも、安い…♪という事でこれと同じ商品を買いました~。モニター画面は高いものしかなかったので、ゆっくり検討となりそうです。いざとなれば、箱にこれを取り付けたのを持ち歩き、PCなりテレビなり、画像の出力ができるところで使えばいいわけですものね。
2006年09月04日
コメント(6)
学習能力がついていないのではないかと思われるうさぎは、今回も今回とて、本屋さんに後ろめたい状態になっている。いや、今回は15冊程度と思われるけど。でも、きっと今日は行かないだろうから、数日中に昨日注文した分が入荷しちゃうんだ。しくしくしく。こうして、また本屋の棚を私物化してしまったうさぎであった。が。それよりもうさぎが行きたいのは、電気量販店である。具体的に言うと、100満ボルトである。ビデオカメラが欲しいのだ。それも本来の目的に使うのではなく。…。カラーの防犯ビデオカメラでもいいんである。要は、ビデオを介して、モニターで作業を見たいのである。何を考えているかというと、手元を見ながら作業をするのではなく、手元をモニターを介して見ながら作業をするということ。ゲームとちょっと似ていますね。手元に道具を持ってきて、ビデオカメラでモニターして、他の画面でそれを見ながら精確に作業するというやつです。世の中には、そういう訓練の物の医療用のもあるのですが、…。先々週の終わりに、そういうカタログが来たんですよ~。でね、でも、そういう訓練のいいやつが値段は『問い合わせください』になっていたんです。嫌~な予感とともに先週の金曜日に思い切って電話したら『700万円くらいですね』ですって。ハイ?一桁間違っていませんか~?いえ、一桁間違っているとまではいいませんが、あと550万円くらいまけてほしいです。そしたら、ローンで考えます。それには、モニターも、シュミレーターもいろいろついていたので、欲しいことはすごく欲しいんです。もっと普及したら、安くなるかなぁ…。泣く泣く、諦める。分不相応なものを所有しても仕方がない。ということで、やむなく、貧乏くさいのですが、段ボール箱と家庭用のビデオカメラなどで即席のトレーニングボックスを作ることにしました。しかし。みんな、たいていはこうして練習しているんですよ~^^大学の消化器の研究室でもダンボールで作っていましたもの~!!と、決して、自分が変なのではないということを、言い訳させていただきます。ちなみに、現在、腹腔鏡とかを使う手術が、急速に一般的になりつつあるために、シュミレーターによるトレーニングが一般化しつつあります。私も、去年、福岡までそのトレーニングを受けに行きました。自腹だったので痛かったです。笑^^う~ん。そのうち、お腹を切る経験がないまま、カメラを使った手術から始める人が多くなるんでしょうね~。そして、そのうち、お腹を大きく切ったことがあるお医者さんは減ってしまい、珍獣扱いされるようになるかも?
2006年09月03日
コメント(6)
![]()
『最後の書(ラスト・ブック)』を手にした者は全世界を支配できる。もし悪人の手に渡ったら、世界は破滅への道をたどるのだ。ただし、その本のページは空白で、選ばれし者しか読むことができない。___1450年代ドイツの章は、グーテンベルクなど歴史上の人物が登場、印刷技術秘話も織り込まれる。現代のオックスフォードが舞台の章は、主人公ブレークが追跡者の影に怯えながらも、本の謎を解明していく。果たしてその謎とは___。という帯の紹介文につられて、読み始めております。『エンデュミオン、スプリング』エンデュミオンとは、ギリシャ伝説で、月に愛され、永遠の若さを与えられたギリシャの羊飼いの若者の名前。そして、この最後の書に深く関わる登場人物の名前でもあります。強い力を持つゆえに、悪が手に入れると困るアイテムをテーマにした『シャドウマンサー』とちょっと似ていますよね。笑^^
2006年09月03日
コメント(0)
今日は、住んでいる地区の奉仕作業でした。公民館だとか神社だとか学校だとかの大掃除です。朝の8時から作業だったので、普段通りに起きて、出かけて作業してきました。例年だと10月にするのでもう少し気候的にも楽なのですが、今年は暑かったです~。とほほほ。出席者も、例年よりも早いため、都合がつかなかった人も多いのか、少なかったとのこと。まだ暑いので窓を拭いたりするだけでも、かなり汗だくでした~^^久しぶりのしっかりした肉体労働でした。笑^^
2006年09月03日
コメント(2)
全53件 (53件中 1-50件目)