2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全28件 (28件中 1-28件目)
1
昨夜、MDとCDで同じ曲の聴き比べをするために大きめの音で長時間ヘッドホンをつけていましたら、朝になって頭痛が始まってしまいました。音質という面では、一番聴き慣れたスイング・アウト・シスターの曲での比較がわかりやすかったです。安いヘッドホンでもCDの音のほうが広がりと深みがあるように感じられました。通勤時の騒がしい環境ではこういうのはわかりませんね。ネットで聴き比べについて調べていたら、ヘッドホンの質はかなり重要ということでした。音源が何であれ、ヘッドホンの質でかなりカバーされることもあるとか。となると、手を出さずにおれないのが私の性分なのです。とりあえず、1万円以上のヘッドホンの中から一番コードの長いものを選ぶことにしましょうか。ワイヤレスは価格が高いだけで重くて頭痛の種ですから、今回は却下。いいヘッドホンで大音量で聴くモーツァルトのジュピターやチャイコフスキーのピアノ協奏曲が今から楽しみです。当面ヘッドホンを優先することにして、HDDオーディオのお勉強は地道に進めようと思います。そのうちに私の希望に近い製品が発表されるといいのですが。 ネッツ、今日は勝ってくれました。キッド様も42分間出場して一応のダブルダブル。でも、カーターの34得点のダブダブと比べるとやはり見劣りするのは否めません…。カーターはリバウンド11個です。リバウンドをがんばったなんて、彼にしては珍しい気がいたします。ソニックスはバックスごときに負けています。アウェーですけれどもね。フォートソンはお約束どおり、22分でファウルアウト。それにしてもバックスは最近大物食いが多いような…。サンズと当たってくれないかしら。サンズのナッシュは今日も欠場。チームはホームで負けてしまいました。サンズって、アウェーで勝ちまくる割にホームでの敗戦が多くありませんか?頭痛が治まらないので今日の日記はここまで。パソコンの雑音も治まりません。不調がこんなに長く続いたことはなかったので、いよいよ買い替えの時期なのかも。◆本日のBGM : SWING OUT SISTER/SOMEWHERE DEEP IN THE NIGHT から SOMEWHERE DEEP IN THE NIGHT
2005年02月28日
スカパーのナショナル・ジオグラフィック・チャンネルで「オオカワウソ:最後の砦」を観ています。冒頭のナレーションでオオカワウソが体長2m半もあると言うのを「伝説の話かしら」と思って聞いていたら、直後に本当にそれくらいのオオカワウソの毛皮が出てきてびっくり。そのへんのカワウソがフェレットに見えてしまいます。親のいない2匹のオオカワウソを育てているという白人女性の活動を紹介していましたが、川で一緒に遊んだりしていてうらやましいですね。もっとも、ピラニアも出る川だそうですけれど。オオカワウソの顔はちょっといかついです。カワウソが魚を食べるシーンはとても愛らしいのに、オオカワウソの食事シーンはコワイです。ハスキー犬の顔に似ているかも。それとも、眉をしかめたカバ(笑)。 NBA話。ウェバーが加入した76ersは、彼の古巣のキングスと対戦してホームゲームで負けてしまいました。ウェバー自身のスタッツを見ましたが、初めはあんなものでしょう。リバウンドもがんばっていたようですし。まあ、キングスはウェバーがいないほうが調子のよいチームだというのは、去年のシーズンでもわかっておりますから…。とはいえ、今はもうクリスティもディバッツもいなくなってしまったのですよね。 ワニもピラニアもいるような環境で、オオカワウソはジャガーと人間くらいしか天敵がいないそうです。だから始終クラクションのような大きな声を上げながら暮らしていけるのですね。それでも、さすがに子供のオオカワウソは声が小さいようですが。番組の中でオオカワウソが岸辺でアナコンダにちょっかいを出して遊んでいたり、カイマンの子供を食べたりしていました。子供のカイマンなんてほとんど骨と皮だけのようなものなので、後者もいたずらの延長なのだろうと思われます。食べるときに硬い皮をかじる音がしっかり録音されていて、いったいあんなものが美味しいのだろうかと観ているこちらが心配になりますね。カワウソを飼いたいというのも私のささやかな夢だったのですけれども、オオカワウソは見ているだけでいいと思わされた番組でした。かわいくないというのではなく、あまりの巨体と大食漢ぶりと鳴き声の大きさに。でも、あれが動物園にいたなら、子犬のような性格で人気者になることでしょう。 今朝は道内のどこかで-33℃を記録したそうです。札幌も-10℃くらいはいったもよう。明後日はもう3月ですのにねぇ。明日も、今日よりは気温が上がるとはいえ真冬日の予想。NHKの週間予報では、札幌の真冬日が明けるのは次の週末だということです。今年の雪解けは、積雪の量のせいだけではなく例年より遅いかもしれませんね。◆本日のBGM : PAUL WINTER & PAUL HALLEY/WHALES ALIVE から THE VOYAGE HOME
2005年02月27日
リドナー君がリドナー君が1得点…。出場時間もやや短めですが、ファウルトラブルでもなさそうですし、いったい何が?とりあえず、試合は第4クォーターでの大逆転でウルブズに勝っております。ネッツも勝っていますが、相手はボブキャッツ。キッド様の個人成績はまだ物足りないものです。リーグパスハイライトなどでの映像を観ても、チーム全体が「とりあえずカーターにまかせよう」みたいな雰囲気が漂っていることが多くて心配ですね…。 ビックカメラでSONYのHDDオーディオのカタログを見つけました。他にいくつかのメーカーのカタログを見たりしているのですが、気になることがあるのです。オーディオ形式にはいろいろありますが、適度に容量が軽くて一番音質がいいのはSONYの採用しているATRAC3方式なのだとか。そんなことを聞いてしまっては、クラシック音楽をダビングするつもりの私は他メーカーに乗り換えできないではありませんか…。ソニックステージの不便さを我慢するか、音質劣化を我慢するかとなると、CDの保存を考えて購入するつもりの私が後者を受け入れられるはずもなく。それにしても、音質の差というのは人間の耳で判別できるほどなのかしら。テープ録音でしたらわずかな歪みも許せない私ではありますが、音色に関してはけっこう大雑把な自覚があります。デジタル音同士で聴き比べというのをしたことがないので、これまた聴き比べ感想サイトを見つけて勉強しなくては。だいたい、量販店のオーディオコーナーの視聴コーナーなんて、周囲がうるさすぎて音の優劣など聴き分けられませんものね。ヨドバシカメラではSONYのHDDオーディオはそこそこ売れているようですけれども、SONYがいつまでこのジャンルを捨てずにいてくれるのか…。例えば私がSONYのHDDオーディオと3万円のサウンドプロセッサーもどきを買ったとして、数ヵ月後に「ソニックステージやめました」「ATRAC3やめました」なんて企業ニュースが流れることも、ありえない話ではないのですよね。実際、SONYの新しいシステムオーディオはHI-MDが使えないそうですし。それより一番腹が立つ想像は、私が上記2機種を買ったあとにダイレクトエンコード機能付きのHDDオーディオが発表されることですか。いえ、もっと腹が立つ想像がありました。私がSONYのHDDオーディオを買った直後に、今雑音を発しているこのVAIOがお釈迦になることです。いやな考えが浮かんでばかりで、なかなか結論を出す気になれません。価格にして3万円から6万円ほどの話なので衝動買いしてもいいようなものではありますけれども、買ったあとのダビング作業の手間を考えると、とても行き当たりばったりで手を出せるものではないですね。とにかく、情報収集と勉強あるのみです。チョコレートを食べてがんばります。 今、地震がありました。とっさにNHKをつけたら、すでに地震情報が画面に出ているではありませんか。震源から札幌に揺れが伝わるまでにそれほどの時間がかかったのか、今回の地震情報がめちゃくちゃ早かったのか、どちらでしょうか。ちなみに、震源の青森県東部はこの数日小さな地震が多かった地域。考えようによっては、釧路沖地震などよりも札幌が影響を受けやすい震源です。先日の石狩平野の地震とは無関係だろうと思いますが、浦河沖などの地震の巣を経て一直線になる場所であるだけに、地殻の大きな動きの一側面であるような気がしないでもなく。もっとも、それを言ってしまえば、一昨年あたりから日本は全国で揺れっぱなしなのですけれど。今度は佐渡で震度3ですって。誰か、日本の震えを止めてくださいませ…。◆本日のBGM : CYNDI LAUPER/SHE'S SO UNUSUAL から GIRLS JUST WANT TO HAVE FUN
2005年02月26日
HDDオーディオのカタログ漁りに失敗いたしました…。ヨドバシカメラのメモリーオーディオ・コーナーには、iPodはおろかSONYのカタログすら影も形もなかったのです。さすが、メモリーオーディオがMDプレイヤーのシェアを越えただけありますね。犬を飼いはじめてから旅行に縁がなくなりポータブルオーディオ機器に関心を失って、本当に久しぶりにこの手の売り場に足を運んだのですが、この数年で業界再編とも言えることになっていたのを実感いたしました。ニュースなどで見聞きしているだけでは、なかなか把握できかねますね。さて、テープ・MD・CDからのダビングは、結局サウンド・プロセッサーなるものを購入しなければできないようです。私が求めるメーカーの製品には、ダイレクト・エンコード機能というのがついていないのですもの。それがついているのは、韓国メーカーの製品なのでした。私の韓国製品不買運動はまだ続行中なのです。SONYからメモリースティック・タイプのポータブルオーディオが出ていて、それがミニコンポなどから直接入力&パソコンに転送できるのだそうですが、CD11枚分の容量しかなくて価格が3万円近くもいたします。使い勝手が未知数である他社のサウンド・プロセッサー(1万円ほど)を使うよりは、値段が高くても確実にファイルを取り込めるこの製品と、同じSONYのHDDオーディオを一緒に買ったほうがいいかも…なんて帰ってきたから思いかけていましたら、ソニックステージは他社の音楽ソフトに比べて使い勝手が悪いというのを、ネットで製品比較サイトをまわっていて目にしてしまいました。私も常々感じていたことではありますが、やはり使いにくいというのはよくある評価だったのですね…。それでは、ここは無難にiPodを買うべきなのかどうなのか、と考えてみても、30GB・60GBの製品の重量と連続再生時間の短さが足を引っ張るのですよね。重さはSONYの倍近く、再生時間もSONYの半分程度なのですもの。ああ、アップルとSONYが提携してくれたなら、どんなに素晴らしい製品ができあがることでしょうか。アップルがサウンド・プロセッサーを作ってくれていれば、まだ楽でしたのに。世の中、消費者の要望のようには上手くいかないものです。いっそ、U2を信じて手っ取り早くiPodのU2エディションでも買ってしまおうか、などと早まってしまいそうな気が。企業サイトではわからないこともたくさんあるので、まだまだいろんな情報や感想を集めなくてはなりません。ノーマライズに関しても、未だほとんど情報が得られていない始末なのです。HDDオーディオの選択によっては、今度新しいパソコンを選ぶ際にSONYとの腐れ縁がいよいよ切れるかもしれません。以前SONYの「クオリア・シリーズ」開発の紹介番組を観て覚えていた、SONYは消費者の動向を見誤っているという直感に、今こそ素直に従うべきときが来たのかも。こんな気持ちを後押しするように、つい先ほどからまたパソコンがうるさい音をたてはじめております…。とりあえず、発火だけはしないでくれるとありがたいですね。しばらくはお勉強の日々が続きます。ウォークマンやMDプレイヤーを短いサイクルで何台も買い換えたような、あんな衝動買い・無駄遣いはもうしたくないものですね。76ersはニックスに負けています。アイバーソンはターンオーバー6個です(泣)。ウェバーは次の試合から出られるのかしら…。◆本日のBGM : SWING OUT SISTER/IT'S BETTER TO TRAVEL から TWILIGHT WORLD
2005年02月25日
ウェバーが76ersにやってきました。シューターならコーバー君がいるので、私としては体の丈夫なセンターに来てほしかったのですが…。キングスもこんなトレードをするならディバッツを出さなければよろしかったのに。なんにしても、今夜のスポセンに注目ですね。ネッツは今日も負けています。またも大差をつけられています。キッド様の出場時間が短めなのは体調のせいか、それとも負け試合でフランクさんが諦めたのか、どちらでしょう。 今日は晩ご飯のデザートに「ボワシエ」のマロングラッセとショコラマロンを食べました。犬にもちょっぴりおすそ分けしたところ、たいへん好評でした。栗ご飯の大好きな犬ですからね、洋酒の効いていない甘い栗はうれしいご馳走だったことでしょう。冷蔵庫の中のチョコレートの箱は少しずつ片付いてきております。ここ数日、毎日マロングラッセかマロンショコラを食べているので、「ロイズ」の栗のお菓子が恋しくなってきてしまいました。あの栗のケーキはもう終了してしまったかしら。明日探してみます。 昨夜からパソコンにまた不具合が出てきました。排熱機具付近がときどき大きな音を立てるのです。分解掃除なんかに出すくらいなら、そろそろ新しいパソコンをと考えがちな昨今…。今度買い換えるときには音楽関係を充実させたいと思っていたので、HDDオーディオと併せてカタログでも集めるつもりです。現在のHDDオーディオには私が持っている音楽ソフトすべてが記録できる容量のものが出ていることを、この前ヨドバシカメラのチラシを見て知りました。MDに保存するよりはるかにコンパクトですので、CDの劣化によるデータ消失を防ぐのに持って来いですものね。問題はテープやMDの形でしか手元にないものをダビングすることなのですけれど、今持っているミニミニコンポとパソコンとの相性が悪いので、別にハード機器を買わなければならないかもしれません。CDの中にも、今のパソコンでは再生できないものがいくつかあるのですよね。テープソフトのアルバムはCDで買い直してもいいと思えるものもありますけれど、廃盤になっていそうなものがあるのが痛いです。こんなことを考え始めると、そのうちにスカパーの音楽チャンネルの充実まで図りたくなりそうです。NBAシーズンが終わるまでは、とてもそんな時間などありませんが。またパソコンの音がうるさくなってまいりました。これがノートパソコンの限界なのかしら。◆本日のBGM : VIRGINIA ASTLEY/HOPE IN A DARKENED HEART から CHARM
2005年02月24日
昨日のアニマル・プラネットの「ネコの日特別編成番組」の中で、日記をアップしたあとに観た「スーパーキャット」は興味深い番組でした。ネコの品種改良に関するもろもろの話に加え、死んだネコのフリーズドライ業者を紹介していたのです。剥製の業者なら以前もこのチャンネルの番組で観たことがある気がいたしますが、フリーズドライとは…。さすがに眼球くらいはアクリルガラスに交換しているでしょうけれどね。私は死体という物体が怖い人間ですので、とてもあんなふうにペットを懐かしむつもりはありません。今飼っている犬が死んだなら、私も何か残したいという気持ちになるものでしょうか。ですが、体重45kgのフリーズドライの犬を保存しておくアクリルケースは、ケージなど比べ物にならないほど高くつくことでしょう。ケースなしで飾っておくと、埃を払うたびに毛が抜けてしまいそう。 今日はNBAリーグパスのオールスター中継を編集・ダビングしております。110分にまとまりましたが、あまり細かくCMをカットしたためか高速ダビングなのに27分もかかるらしいです。このあと、余ったところにダンク・コンテストなどをダビングする予定です。NHKBSのほうは何だかもう保存するほどの興味がなくなりつつあります。だって、インデックスの画像がまずヤオ・ミンのどアップ映像なのですもの…。こうした贔屓映像やコメントを編集する手間をかけるほどの価値もないような気持ちになりつつあるのです。ハーフタイム時に放送されたコンテストなどの映像を保存するだけにしようかしら。アイバーソンのインタビューくらいは保存しようかどうか悩みます。同時通訳があれほどひどくなければ迷わずに保存しますのに。ところで、今日のネッツはカーターの古巣にボロ負け。キッド様が怪我をしたという情報がありますが、本当なのかしら…。◆本日のBGM : SWING OUT SISTER/FILTH AND DREAMS から INVISIBLE
2005年02月23日
昨日の夜、地震のような揺れを感じながらも地震速報が出ないので除雪車のせいかと思っていたのですが、今日になってネットで地震情報を確認したところ、やはり地震であったということです。石狩平野東部を震源とする、M4.1の深々度の地震でした。こんな場所でこの規模の地震が起きたのはしばらくなかったことですので、もしかすると例の大断層が動き出しているのではないかと心配です。これを大地震の前震とした場合、24時間以内に本震が起きるというのが過去の事例であったそうですが、現在のところは一応無事です。ただ、阪神大震災では前震と見られる地震は数日前に起きていたことがわかっていますので、まだまだ気を抜けません…。そんなわけで、今日は地震雲というものを見られるチャンスかもしれないと思っていましたけれども、思い出したときには曇り空。晴れている時間には窓のない屋内にいたり、思い出さなかったりして、結局何も確認できませんでした。明日の天気予報は前線の通過で一日吹雪です。地震雲を期待するより、雷が見られないかどうかのほうが気になります。 チョコレート報告。「ボワシエ」のショコラマロンを食べました。やっぱり何か物足りない味です。あれだけの値段で売るからには、ピリリと洋酒を効かせてほしいものですね。それでも栗の柔らかさを思えば「ル・ショコラティエ・タカギ」よりはマシでしょう。「テオブロマ」のマロンショコラのほうがコストパフォーマンスは高いと思われますが。「Dolce Fabbriga」のヘーゼルナッツチョコと「Oriol Balaguer」のアーモンドチョコも完食いたしました。前者は1575円だったか1050円だったかよく覚えていないのですが、価格の割りに美味しいと最初に思ったことは記憶があります。対して、後者のアーモンドチョコは1575円で、内容量も少なく味も単調。マルコナ種のアーモンドであることを除いても香ばしさが感じられませんし、コーティングの砂糖の甘ったるさばかりが残る後味はお茶の消費を促すだけでした。「マダムセツコ」のアマンドという板チョコは1050円。ロイズのチョコならば似たような味で3枚買える値段です。まずくはありませんでしたが、「マダムセツコ」のチョコレートの価値は美しいパッケージだけのようですね。パッケージを集めて眺める趣味のない私は、ロイズのアーモンド板チョコを3枚買うほうを迷わず選びます。「クイーンアリス」のチェリーボンボン(4個入り・1200円)も一粒食べてみました。「ショコラティエ・マサール」と同じ、お酒に細胞を壊されてしなびたサクランボの硬い実が入っていました。今回のチェリーボンボンの中では、やはり「チーレン」のものが一番美味しかったです。 スカパーのアニマル・プラネットでは現在、2月22日にちなんで「ネコの日特別編成番組」放送中。ネットしながら観ておりますが、あまり私が興味を引かれるほどの内容ではありませんね。このあとのディスカバリー・チャンネルの「奔放な太陽」、「自然の法則を破る」などのほうが面白そう。そういえば、フジテレビの「地球45億年」を昨夜は観るのを忘れてしまいました。今夜も2回目がありますが、最初を見逃してしまったためか興味が半減…。ネコの出てくる曲が思いつかなかったので、仕方なくネコ科の猛獣が出てくる曲を。◆本日のBGM : DARYL HALL & JOHN OATES/ROCK & SOUL PART 1 から MANEATER
2005年02月22日
お昼休みは自宅でリーグパスのオールスター中継を観ながらお弁当を食べておりました。我ながら健気と言いますか何と言いますか。ちょうどハーフタイムで、アイバーソンとカーターが試合を観に来ていたアンソニー君と肩を組んで談笑しているシーンが映りました。オリンピックのときもそうでしたが、本当に仲がいいのですね。アンソニー君のネックレス、もしかするとアイバーソンとおそろいかもしれません。試合のほうはイーストが勝ってアイバーソンが2度目のMVPに選ばれました。おめでとうございます。去年に比べると試合自体も選手のスタッツも少々見劣りいたしますが、アイバーソンのがんばりはその中でかなり光っていたように思います。かわいそうなのはルイスですね。本当はもっとできる選手ですのに。NHKBSの中継はやっぱりヨウメイヨウメイ連呼しまくりでした。NHKBS独自編集のリプレイでも、たいして観るところのないヤオ・ミンの映像が多かったですね。DVDに保存するときに編集するのがたいへんそう。何といっても今年はリーグパスの中継と見比べてしまいますから、編集もただニュースを削除するだけでは満足できません。CMを抜けばいいだけのリーグパスと違って、NHKBSのアナウンサーたちは終始喋り通しですから、ぶつ切りになる部分が出てくるのが嫌ですね。初めはリーグパスとNHKBSの映像を一緒に保存しようと思いましたが、画質の悪いリーグパスと「ヨウメイ」「田臥」連呼のNHKBSとをとても一つにはまとめられないと悟りました。さて、いったいいつ編集作業時間を捻出できるかが問題です。画質を落としてもいいのなら、全部まとめて保存してから部分削除もできるのですけれども。もっとも毎度のことながら、いくら編集に力を入れようが保存した映像を見返すことはほとんどない、今のスカパー漬けの私です…。ところで、コービーは結局出たんですね。試合にもギリギリ復帰していたのは、オールスターに出たいがためのアリバイ作りだったのでしょうか。それともNBA側からお客様サービスの要請でもあって無理したのかも?デンバーではブーイングを浴びてしまいましたが、これでウェストが勝っていたらMVPはきっとコービーだったでしょう。イーストが勝ってくれて本当によかったです。昨夜のリーグパス・ハイライトとスポセンで、ダンク・コンテストのジョッシュ・スミスのマーティン越えダンクを観ました。椅子に腰掛けているマーティンの頭を少し足が避けるところはありましたが、それでも高さと距離はすさまじいもの。来年はぜひカーターとともに再選出されて、美技の数々を見せてほしいものです。アマレの演技に担ぎ出されたナッシュは元サッカー選手の本領発揮でしたね。でも、あのヘディングでまたナッシュの毛根がダメージを…。スキルズ・チャレンジはスポセンではカットされていました。まあ、あまり面白みのない映像なのはリーグパス・ハイライトを観てわかっていたので、スポセン編集の判断は正解でした。もしかすると現地版のほうでは流したかもしれませんが。スカパーのスポセンは、現地放送局で90分ものの番組をCMだらけにした上に53分にカットしてありますから。さて、このあとはリーグパスのオールスター・ゲーム再放送です。画質の悪いのは観ているうちに慣れてきますから、解説陣の「ヨウメイ」連呼にイライラしつつ観るより精神的に楽な観戦になることでしょう。試合中にかかっていた中から、今日はこの曲。◆本日のBGM : U2/HOW TO DISMANTLE AN ATOMIC BOMB から VERTIGO
2005年02月21日
NBAオールスター前夜のイベントでは、コーバー君が3pシュート・コンテストで惜しくも1点差の2位でした。ポイントガード部門ではナッシュがダントツで勝利したそうですが、はたしてリドナー君は何位だったのかしら。なぜかそこのところはニュースで見ておりません。ボイキンズとナッシュはタイムが出ていましたけれども、犬のアジリティ競技のような採点方法だったのでしょうか。ダンク・コンテストはジョッシュ・スミスが100点満点で勝ったそうです。すごいことをやってくれたらしく、このあとのリーグパス・ハイライトが楽しみです。昨夜のスポセンではそこそこ長い時間をルーキー・チャレンジ・マッチに当ててくれました。観客席にいるアイバーソンがコーバーの活躍に、大きな目をさらに大きくしておりましたね。白い私服にステンレスっぽい大きなネックレスが犬の首輪かリードのようでかわいらしかったです。レブロンのダンク・コンテスト辞退も話題になっていましたけれど、彼のダンクは身体能力に任せたダイナミックさだけでカーターやマグレディのような「芸」がありませんから、出なかったのは正解だと思います。普段やり慣れない見世物的ダンクを披露しようとしたなら、本人が辞退理由に挙げたように体の負担が大きくなって故障につながる恐れもあったでしょう。 ビリー・ジョエルの曲を使ったミュージカル、日本ではDVDになっていないことがわかりました。輸入物の収録曲を見たところ、私の好きな曲があまり入っていないので買わないことに決めました。ABBAもののミュージカルなら買ってもいいかな、という気はいたします。ずっと前からベスト盤がほしいと思いつつも、ショップに足を運ぶ機会にはまったく記憶に上ってこなくて忘れてばかりなのでした。まあ、買い物メモに書くほどの興味がないといえばそれまでですが。 スカパーは本日、無料解放デー。今は契約チャンネルであまり観たいものがないので、さっきからクラシカ・ジャパンをつけています。このあとは「ダンスへの招待」。ローザンヌ・コンクール解説のあのベッシー先生が登場するそうですが、いったいどんな番組なんでしょうね。暇があれば常時つけていたいチャンネルのひとつではあるのですが、クラシカ・ジャパンの料金は月に3250円。他のチャンネルで観たいものがたくさんある私にとって、1つのチャンネルでこの価格というのはどうにもお高いです。考えようによっては、Jスポ3チャンネルよりも中身は濃いはずなのですけれどもね。プレイオフに好きなチームが進出しなかったら、Jスポは早々に解約してクラシカ・ジャパンと契約しようかしら。今日はビリー・ジョエルの初シングル・チャート1位の曲。はっきり申しまして、それまでシングル・カットする曲を間違えていたとしか思えないのですが。と言いますか、ビリー・ジョエルのシングル1位の曲の中には私が好きな作品は1つもないのです…。◆本日のBGM : BILLY JOEL/GREATEST HITS から IT'S STILL ROCK AND ROLL TO ME
2005年02月20日
NBAオールスターゲームのルーキー・チャレンジ・マッチは今日だったのでした。てっきり明日だとばかり。どの道、中継をしてくれるところはないのでボックススコアで見るしかないわけですが。前半ルーキーチームにリードされたソフォモアチームは後半がんばって27点差で勝ちました。アンソニー君が31得点でMVPに輝いております。地元で花を咲かせることができてよかったですね。多少は高地デンバーの薄い空気に助けられたかも?コーバー君も途中出場ながら7本の3pシュートを決める活躍。リドナー君もそこそこの活躍ぶりだったようです。ルーキーチームではアル・ジェファーソンが途中出場21分でファウルアウトです。このお祭試合で、いったいどんな激しい当たりをかましたのでしょう…。明日のNBAリーグパス・デイリー・ハイライトでは、この試合のもようを少しは流してくれるかしら。それより今夜のスポセンに期待するほうがいいでしょうか。今日のJスポの「NBA Action」では2001年のオールスターゲームのもようを少し流してくれました。サンズ時代のキッド様が活躍しつつもアイバーソンがそれを上回ってイーストを勝利に導き、MVPを獲得しておりました。短い映像を観ていても、アイバーソンが他の選手たちにかわいがられているのが感じられました。明後日のオールスターゲームは、画質のよいNHKBS1をリアルタイムで録画してリーグパスは再放送を録画しようと思います。NHKBSは去年の例を見る限り、冒頭などでどうでもいいような独自の映像を流していたのですよね。試合中などにもそれがあるのかどうかが心配です。ヤオ・ミン礼賛映像&コメントばかりにならないことを祈るのみ。リーグパスの再放送はまず間違いなく編集されているでしょうけれど、見所は押さえてくれていると確信しております。見所といっても私の場合、今回はアイバーソンが観られればいいのですけれども。 チョコレート報告。「ボワシエ」の生チョコトリュフを食べました。4個入りで1050円。これは普通に美味しかったですね。国産のチョコレートと比べても、価格に見合った味だったと思います。「チーレン」の残りのトリュフも先日から少しずつ食べておりましたが、私としては「ボワシエ」のチョコレートのほうが好みでした。あ、ですが「チーレン」のチェリーボンボンだけは、かなりレベルが上です。 そうそう。昨夜のNHKBS2の「プレイバック!全米ヒット・チャートNO1」、結局ほとんど目新しいナンバーは聴けず終いでした。本当に使いまわしの映像と選曲ばかり。それより何より、90年代のナンバーワン・リクエストが「アルマゲドン」のエアロスミスだなんて、我が目を疑わざるをえませんでしたね。「愛と感動」物の映画にありがちな、冒険心も面白みもない平凡な曲だけれど、知名度だけは高い、そんな曲がナンバーワンになるほど90年代は不作の年代だったのでしょうか?そんなはずはないですよね。それともやはり、NHKBS2のリクエスト用の「リスト」がそこまで貧相だったのでしょうか。紹介された視聴者からのファクシミリは優等生の文面だらけでしたけれども、紹介されなかった中には、きっと私のように呆れている視聴者からの苦情も多かったはずだと思います。あの番組のあとに私は寝床で、ビリー・ジョエルのベスト盤から編集したMDをヘッドホンで大音響で聴きながら「ぬりかべ・ザ・ジャイアント」の5番を解いて、ストレス解消したのでした。もっとも、最後の最後でパズルは破綻しましたが(涙)。今日の曲は全米シングルチャート第3位。何年か前にビリーの曲を網羅したミュージカルができていたはずですが、DVDにはなっているのかしら。あとで探してみます。◆本日のBGM : BILLY JOEL/GREATEST HITS から JUST THE WAY YOU ARE
2005年02月19日
NHKBS2の「プレイバック!全米ヒット・チャートNO1」を観ながら、このまま就寝時間までネットまたはニコリパズルを解く予定の今夜の私です。スカパーのほうでは、ナショナル・ジオグラフィック・チャンネルの「衝撃の瞬間2 チェルノブイリ原発事故」他を録画中。さて、今朝はクロワッサンのお供に「ル・ショコラティエ・タカギ」のマロンショコラを食べてみました。チョコレートは「テオブロマ」のマロンショコラよりも分厚くコートされており、スペイン北部産という栗はどこのマロンショコラorグラッセよりも硬かったです…。初めに一口食べようとしたときに歯が入らないのはチョコレートが硬いのかと思いましたが、すぐに栗が硬いのだと判明。味も「テオブロマ」のほうが美味しいですね。価格は1個あたり「テオブロマ」の4/5ではありますけれども、その差を考えてもまだ「テオブロマ」のほうがお買い得です。 スカパーなどでたくさん宣伝中の映画「ローレライ」、書店で文庫本のラストを読んでから観にいくほうが心臓にいいかもしれないと思って本屋に行ってみましたが、文庫本新版の後半2巻分がまだ入荷されていませんでした。余計に気になってネットで検索しておりましたら、パウラという女性キャラがキーであることを公式サイトや感想サイトで知りました。ついでに、ネタバレ感想サイトまで見てしまったのです。潜水艦物ですからぜひ映画は観ておきたいと思っていたのですが、ネタを知ってしまうと映画を観たい気持ちが1/5くらいに激減してしまうのは如何ともしがたく…。潜水艦にわかオタクであるより前に、私はまだハードSFファンであったようです。といいますか、リアリティのある潜水艦が好きだということなのかもしれません。(「沈黙の艦隊」の相対速度90km/hでの正面衝突にはさすがに目をつぶるしかありませんでしたが…)それと、原作ファンの方の感想によると、映画では重要な原作キャラの1人が登場しないということなのです。それがどうやら同人ウケするようなキャラだったらしく。そんなことも、映画への興味が失せてしまった一因かも(笑)。 NHKBS2の洋楽番組、過去の特集で流してきた番組からの使いまわしの映像と曲ばかりです。「他にもっと取り上げるべきアーティストと曲があるだろう」と思ってみても、映像がないからなのか使用許諾の問題なのか、そもそもリクエストのリストに挙がっておりません。NHKの都合で作った毎度毎度同じアーティストと曲ばかりのリストから選ばなければならないという時点で、すでに番組の価値は薄れておりますね。つまり、この番組はNHKBSで洋楽番組をあまり観たことのない人向けのものだということです。終了までには、私がまだこの局で目にしたことのない映像と曲目が流れてくれるかしら。ほとんど望みのない期待を胸に、最後まで観つづけるつもりではありますが。それとですね、男性キャスターの解説はともかく、女性キャスターのお遊びとファクシミリ投稿紹介などしている暇があるなら、その分音楽に時間を費やしていただきたいですね。洋楽ファンに受けようと思うのならば、見た目を犠牲にして湯川れい子でも連れてくることです。先日スカパーのヒストリー・チャンネルで放送していた「ヒストリー・オブ・ロックンロール」は、こうしてみると本当に価値の高い番組でしたね。◆本日のBGM : ROCK LOVE SONG COLLECTION から JOURNEY/WHO'S CRYING NOW
2005年02月18日
今日見つけたスカパー番組のポカミス。アニマル・プラネットの「動物おもしろビデオショー」で、リスが哺乳瓶からミルクを飲んでいる映像に「哺乳類でもないのに哺乳瓶からミルクを飲むリス」と紹介していました。今回は吹き替え音声だったのですが、意訳の多い番組ですので和訳した人が何か勘違いしたのでしょうね。二階堂君の「ネズミの卵」発言には敵いませんが。 NBA話。Jスポで中継のあったネッツ×キングス戦はネッツが勝ちました。ホームではありましたが、よくがんばってくれました。キッド様は今季4度目のトリプルダブル。でも、数字が少し寂しいですね…。カーターはオールスターのダンク・コンテストに選出されませんでした。レブロンが選出を辞退したという話はニュースにもなりましたが、カーターにその手の話が聞かれないということは、選出候補にもなっていなかったわけですか。おいたわしいことです。ソニックスはウォリアーズに負けています。リドナー君が2得点。ナゲッツもオカフォーのいないボブキャッツに負けています。アンドレ・ミラーも2得点。彼らPGも他の数字で貢献していればいいのですが、今日はどちらも惨憺たるものでした。76ersはピストンズに負け。まあ、これは順当なところですけれども、コーバー君がスターターでたった3得点。アイバーソンは46分も出場しましたけれども23得点6ターンオーバー。ピストンズは最近好調ですよねぇ。ディフェンスがよくなったのかしら。そんなこんなで、ネッツは勝ちましたけれども、私のジンクスのほうが強かったような感のある今日のNBAでした…。 今朝、朝食がチョコレートケーキ・シリーズから普通のチーズブレッドに戻りましたため、せっかくですので「ボワシエ」のマロングラッセでささやかな豪華さを演出してみました。1個当たり650円ほどするマロングラッセなのですが、味は無難に美味しいというだけのものでした。舌触りはふんわりと柔らかく炊き上がっていましたが、価格に比べれば特筆するほどのインパクトではありませんでした。せめて洋酒くらいたっぷり使っていてくれればよろしいんですのに、本当にひたすら「栗」でした。神様仏様、私は樋口一葉さんをこんなことのために使ったことを少々後悔しております。ちょっと高くついてしまった勉強代でした…。明日は「ル・ショコラティエ・タカギ」のマロンショコラを試してみます。ちなみに、マロン・グラッセの「グラッセ」は「ガラスのような光沢が出るまで砂糖で煮詰める」の意。ボワシエのグラッセの表面は粉がふいたようにキャンディードされていて、光沢はありませんでした。◆本日のBGM : BLONDIE/ATOMIC THE VERY BEST OF BLONDIE から HEART OF GLASS
2005年02月17日
前のサンズ戦で足を捻挫したキリレンコ君、今日は欠場です。NHKBSでは珍しい、と言いますかリーグパスでもJスポでも扱いの悪いジャズ戦が、せっかく録画中継されるというこの日に限ってなぜ欠場…。私のジンクスが数日ぶりに猛威を振るいましたね。ちなみに、ネッツも負けております。キングスもブルズに負けています。ナゲッツは勝っていますが。 昨夜のスポセン、番組中でなぜかドッグショーやドッグ・スポーツ・コンテストのコーナーがありました。ときどきこういうお遊びをやってくれるのと、コメントが秀逸なのがこの番組のいいところですね。トイ・ドッグ部門で何匹もの小犬がパタパタ歩いている映像に「電池で動いているわけではありません」なんてコメントがかぶったら、実は電池で動いているのだというように映ってしまうから不思議です(笑)。 一昨日から久しぶりにニコリのパズルに取りかかっています。「パズル・ザ・ジャイアント」の新刊は内容を確認しただけでまだ手をつけていませんが、「波及効果」の初ペンパ本を通勤時やお昼時間に解いているのです。ここのところ「沈黙の艦隊」などの漫画とスカパーの日々でしたので、「波及効果」を難易度の高いほうから解いていると、今まで休眠していた脳の一部分が働き出すのを実感いたしました。ニコリパズルを解いていると、パズルの種類によっても脳の動いている部分が違うなと感じることがあります。どこかの研究機関でMRI画像でも撮ってくれないかしら。初心者と熟練者でも違いがありそうですよね。まずは、ニコリパズルがもっとメジャーな趣味になってくれないといけませんけれども。◆本日のBGM : DARYL HALL & JOHN OATES/ROCK & SOUL PART 1 から SARA SMILE
2005年02月16日
76ersは今日も勝ちましたが、薄氷を踏むような際どい勝利でした。アイバーソンは38得点するも8ターンオーバー。でもアシストも10個あったので一応ダブルダブルです。終了間際に腰を痛めたようですが、オールスターに影響ありませんように…。60得点のときに再確認しましたが、あんな小さい体で何度もインサイドに突っ込んでいれば故障も多いのも無理はありませんね。早く一番目当てのチョコレートやマロンショコラにありつきたいのに、月中に賞味期限の来る生チョコレートがまだたくさん残っております。同じ味がたくさん詰まった角切りの生チョコを「比較的安いから」という理由で買うのはもう今年限りにして、来年からはトリュフ・アソートタイプの生チョコレートをメインに購入することを考え中です。冷蔵庫の占有率1位をチョコレートがキープしつづけているこの時期に、私はバレンタイン気分をひととき忘れたくて「源吉兆庵」の桜もちを買ってきてしまいました。帰ってきてすぐに一つ味見しようとして気付いたこと。それは、今年のこの店の桜もちの賞味期限が「本日中」となっていたことでした。昨年までは、「翌日まで」ではありませんでしたか?そんなわけで急遽、今夜の晩ご飯は桜もちになったのです。犬にも協力してもらって食べましたけれども、まだ2つ残っております。このあと、夜食にいただく予定。こんなことならお昼を軽くしておくのでした…。ちなみに朝のチョコレートケーキは「高野」のパウンドケーキ(1050円)でした。アーモンドパウダー生地とチョコレート生地のあいだに挟まれたドライストロベリーが薬味のように味を引き締めて、お値段の割りにお得な感のある美味しい一品でした。◆本日のBGM : 荒井由実/COBALT HOUR から 「花紀行」
2005年02月15日
以前、大丸デパートのバレンタインコーナーの馬鹿高いチョコレートを誰が買うのかと疑問をぶつけた私でしたが、すみません、お店は違うものの私がその1人になってしまいました…。「ボワシエ」の5250円のマロングラッセ&マロンショコラを買ってしまったのです…。別に、目的としていた手ごろな価格のチョコがなかったわけではないのです。ただ、すでに「テオブロマ」や「ル・ショコラティエ・タカギ」などのマロンショコラを買っていたため、「ボワシエ」のマロンショコラがどの程度のものか確かめずにはいられなかったのです。そして、8個で5250円というものが一番安いセットだったのでした。もっとも、よほどひどい味でない限り、値段のオブラートのかかった評価を下してしまいそうな気も。とりあえず、賞味期限の迫ったチョコがある程度さばけてから味見することにいたしましょう。 近頃は私が応援した側が負けるジンクスも鳴りを潜めております。今日もネッツが勝ちました。でも、後半の楽勝ムードのおかげでキッド様はたった27分の出場にとどまりました。こういう試合は、勝っていてもあまり保存したくはありませんね。これはジンクスが形を変えて現れたと言ってもいいような。ああ、でも、ソニックスがレイ・アレンの不調でマブスに負けてしまっているのですよね…。コービーが試合に復帰しました。オールスターではナッシュに代えられてしまったわけですが、どうするのでしょうね。あれはプログラム印刷などの都合上しかたなく、なんていう理由では今さらコービーがオールスターに出るわけにはいかない気がいたしますけれども。 今日は風が強くてとても寒い一日でした。家に帰ってきたらエアコンだけでは部屋がろくに暖まっておらず、すぐに石油ストーブをつけました。強風のせいですきま風が暖気に勝ってしまったのでしょう。幸い、犬にはちょうどいいくらいの室温だったようです。お風呂に入って上がってきても、いつもより部屋が冷えている感じ。すきま風の威力はすごいですね。◆本日のBGM : SWING OUT SISTER/THE LIVING RETURN から LA LA (MEANS I LOVE YOU)
2005年02月14日
日本では観られないと諦めていたNBAオールスター・サタデーですが、20日のリーグパス・デイリー・ハイライトで放送してくれることが明らかになりました。高いリーグパスに入っていてよかったです。ルーキー・チャレンジ・マッチだけでなく、イベントのほうのリドナー君とコーバー君がきちんと映りますように…。さてさて。今日のリーグパスは76ers×マジック、しかも76ersのホームゲームでした。ということで、ちょっとは期待していたのですけれども、まさかあそこまでやってくださるとは、アイバさん。キャリア・ハイの60得点です。もしかすると、NBAの今シーズン・ハイでもあるかもしれません。すごいです。なんといっても、チームの総得点が112点。その半分以上をアイバーソンが!それにスティールが6個も。これで先日のネッツ戦欠場の悔しさが少しは薄れました。観客の皆さんもとても喜んでいましたね。こんな試合を観られるなんて、高いリーグパスに入っていて本当に本当によかったです。この試合はDVDに永久保存いたしますとも。明日はネッツ×ナゲッツ。キッド様が調子を取り戻して、マーティンのお手本になるようなプレイをしてくれるといいのですけれども。はっ。まさか前戦のテクニカル2つでカーターが出場できないなんていうことはないでしょうね…。 冷蔵庫の中のチョコレートは地道に減り続けております。ですが。テレビで道内のバレンタイン商戦のニュースを観ていて、私が行き忘れていたお店があったことを思い出しました。明日突撃してまいりますが、ほしいものが手に入りますかどうか。これを逃すとヨーロッパに行かねば食べられないというお店の品なのです。近年は手ごろな価格のものはすぐに売切れてしまいがちですから、かなり心配。もう少し早く思い出したら、雪まつり最終日の混雑もものともせずに出かけていましたのに。はやる気持ちを抑えるのがつらいです。チョコレートごときにこんな気持ちになるなんて、希少な機会というものは人心を狂わせるものですね。◆本日のBGM : CHRISTOPHER CROSS/THE BEST OF CHRISTOPHER CROSS から ALL RIGHT
2005年02月13日
スカパーのナショナル・ジオグラフィック・チャンネルで「原子力空母ロナルド・レーガン」を観たのですが、滑走路の異物除去作業風景のアナログさに笑ってしまいました。甲板員が総出で横一列になり、自分たちの足と目と手で藁クズのようなゴミまでを回収しているのです。いくら異物がエンジンに吸い込まれたら事故の危険性があるとはいえ、あんなに人手を費やして危機感を体に叩き込まなければならないものでしょうか?2基の原子炉が有り余るほどの電気を生産しているのですから、掃除機くらい使わせればよろしいんですのに。それにしても、エンパイア・ステート・ビルを横にしたほどの大きさを誇る艦体でありながら、末端の兵士の持ち込み荷物は潜水艦の乗員と大差ない量なのですね。艦長室や士官用ベッドルームが観たかったものです。空母の艦長室ともなると、専用のシャワールームくらいついているのでしょうね。空母の中には食堂はもちろん、中型スーパー並みの店や巨大ランドリー施設、郵便局、理容室、ゴミ処理場までありました。やっぱり、どの施設で働いている人も海軍所属なのですよね?海に夢を抱いてU.S.ネイビーに入隊したのにゴミ処理場やランドリー室に配属されてしまったような人には、日々の食事とレクリエーションだけが生きる楽しみになるかもしれません。専従カウンセラーがいるのも当然ですね。相撲レスラーの着ぐるみによる格闘ゲームがあったのにはびっくり(笑)。 NBA話。昨日に引き続きソニックスが勝ってくれました。相手はサンズ、しかも敵地。最近になってリーグパスやNHKBSでもソニックスが扱われるようになってきて嬉しいです。といいますか、初めから偏りのないカード選びをしていれば、今頃ソニックスを連発しなくてもNBAファンから文句など出ないでしょうに。そんな中、明日のJスポの中継はホーネッツ×ホークスです。…現地は土曜日だというのに、よりによってこんなカードを放送するとは、Jスポにはどんな負い目があるというのでしょう。ロケッツの試合ばかり選んできたことのツケでしょうか。76ersはラプターズに勝っています。ネッツはスパーズに第4クォーターでダブルスコアを喫し大逆転負け。スタッツを見るに、キッド様は今日は調子がよくなかったご様子…。やはり、ここのところがんばりすぎていましたか? 「ジャン・ポール・エヴァン」の生チョコレート・アソート6個を完食しました。フランボワーズ以外は私の好きな味でした。ビターでありつつも嫌味がなく、爽やかな後味。フランボワーズはその点、かなりあとを引く酸味がいけませんでしたね。「ジャン・ポール・エヴァン」のチョコレートは他に小さな板チョコを購入済みです。生チョコのビターが美味しかったということは、板チョコにも期待が膨らみます。◆本日のBGM : AIR SUPPLY/THE BEST OF AIR SUPPLY から WINTER WONDERLAND
2005年02月12日
夕方には地球照も鮮やかな二日月が見えていました。あんな美しい月はとても久しぶりでしたね。地平線付近は雪雲に覆われていますが、上空のクリアな空模様がこのままですと、明朝は放射冷却でかなり厳しい冷え込みになるかもしれません。 昨夜のスポセンではアイバーソンについて「風邪をおして出場」とコメントし、アイバーソンもベンチで咳をしたり鼻をかんだりしていました。インフルエンザ話が本当だったとしてですよ、いいんですか、他のチームメイトに病気をうつすようなことをして…。相手チームにも嫌がられるでしょうに。それとも、アイバーソンからインフルエンザをうつされてもいいと思う選手がいるのかしら。いるかも、アイバーソンなら…。オールスター・イベントのスキルズ・チャレンジにリドナー君の出場が決まりました。はっきり言って採点ポイントとなる技術はレイ・アレンのほうが上だろうと思われますが、先輩方に囲まれて舞い上がり癖が出ないようにがんばってほしいですね。ちなみに残りのメンバーはナッシュ、ボイキンズ、アリナス。個人的には、アリナスは3pコンテストのほうに出てほしかったです。でも、今季のシュート率ではちょっと無理でしたか。それにしても、ビビーはここでも選ばれないとは。白人が3人ではまずいという協会の判断かもしれませんね。本当に報われない人です…。 今朝の朝食にいただいた「トシ・ヨロイヅカ」のチョコレートケーキは、ナッツやフルーツなどが何も入らないシンプルなケーキでしたけれども、ざっくりとした舌触りの、飽きの来ない美味しい一品でした。明日は温めて食べてみようと思います。固まりで入っているチョコが融けたら、「カントリー・マァム」のような食感になりそうです。そうそう、昨夜の「どっちの料理ショー」ではチョコレート・パフェが辛勝でしたね。抹茶は苦手なのでチョコが勝ってくれて嬉しかったです。でも、チョコ・パフェはもう何年も食べたことがない私でした…。◆本日のBGM : クリスタルキング/THE BEST から 「MOON LIGHT」
2005年02月11日
今日はネッツも76ersも惜しい試合を落としました。ネッツなんて、ホームゲームなのにレイカーズ相手に延長の末に1点差負け。キッド様は今季3度目のトリプルダブルでしたが、カーターの調子が今ひとつだったもよう。それでも27得点ですけれどね。アイバーソンはインフルエンザから復帰したてで、いきなり45分出場38得点。…アイバさん。…一昨日はやっぱりイーグルス応援疲れによる仮病だったのですね、アイバさん…。今夜スポセンでキャスターから突っ込みが入らないことを祈っています。いえ、むしろ突っ込んでほしいかもです。明日のリーグパスはソニックス×キングスというちょっと楽しみな試合です。キングスの3pシュートが前季並みによみがえるといいのですが。 明日から3連休で雪まつりも佳境のはずの札幌は、本日断続的な吹雪に見舞われています。明日の朝までにどのくらい積もるかしら。すでにあちこちの高速道路が閉鎖されているもよう。空の便にも影響があるかもしれませんね。今朝は「マダム・ミクニ」のブラウニーを食べ終えました。甘いものばかりの朝食だと胃がむかむかするので、チーズを焼いてお煎餅にしていただきましたら、これがとても美味しいものでした。この上にコーンやタマネギを散らすのもよさげですね。あまり凝ると、クラストのないピザと変わりないですけれども。夕食のデザートは「トシ・ヨロイヅカ」の生チョコレート(8個入り・525円)。洋酒が効いていてとても美味しいです。同じコアントローでも、前年買ったフランスのパティシエのチョコレートは二度と手を出すまいと誓うほどのものでしたが。「トシ・ヨロイヅカ」のものは、このほかに1890円のチョコレートケーキも買ってあります。これが明日からの朝食となります。生チョコレートが美味しかったので、こちらもとても楽しみになりました。◆本日のBGM : EURYTHMICS/SAVAGE から YOU HAVE PLACED A CHILL IN MY HEART
2005年02月10日
遅ればせながら、アイバーソンのインフルエンザの原因に思い当たりました。スーパーボウルを観に行ったのですね、彼はきっと。そして、あの大観衆の中で誰かにインフルエンザをうつされて、イーグルス敗北の悔しさで体の免疫機能が衰えて、発病したのかもしれません。スーパーボウルは観ていませんでしたが、ベンチに近いどこかにアイバーソンの姿があったかもです。イーグルスの今季のがんばりを私が恨む筋合いなどありませんが、恨まずにはおれないほど昨日のショックは大きいのです。まさか、イーグルスが負けた悔しさのあまり仮病で欠場なんてことは…いくらなんでも、ないですよね。サボリ癖のあるらしいアイバーソンとはいえ、まさか。100%は信じきれない哀しいファン心理なのでした…。さて、オールスターの監督投票による出場選手が発表されましたけれども、キッド様は選ばれませんでした(泣)。開催地地元のナゲッツの選手も一人も選ばれませんでしたよ…。今頃は地元ファンがネットなどでチケットを転売しているかもしれませんね。 今朝の朝食は「マダム・ミクニ」のブラウニーでした。クルミが適度に炒ってあって、クルミ入りブラウニーによくありがちなナッツ臭さもまったくなく、チョコレートの風味も上品な美味しいケーキでした。夕食のデザートには「チーレン」の生チョコレート(6個入り・1680円)からチェリーボンボンをセレクト。「ショコラティエ・マサール」のチェリーボンボンのサクランボはしなびて硬いのですが、「チーレン」のものはシロップの配合がよいのでしょう、柔らかいままチョコレートと一緒に味わえました。そういえば、マサールのチェリーボンボンはやはり3個入り945円で表示されていました。さて、バレンタインがすぎたあとにはバラ売りの表示価格がどうなっていることでしょうか…。◆本日のBGM : EURYTHMICS/TOUCH から PAINT A RUMOUR
2005年02月09日
先日の試合中に、アイバーソンが肩の痛みを訴えて途中で一時ベンチに下がっていたのを観て、嫌な予感を覚えてはいたのです。はい。今日も私のジンクスは生きておりました。よりによって、ネッツ×76ersという盆と正月が一緒に来たようなカードのときにこれは、ジンクス全開と言ってもよろしいでしょう。ええ、アイバーソンは、本日のゲームを欠場しました(涙)。しかも、肩の痛みは無関係な、インフルエンザが理由とのこと。アメリカ大陸の反対側にいるレイ・アレンにでもうつされましたか?それは冗談として、道理でベンチサイドにも姿が見えないと思いました。3pシュート・コンテストに選出されたコーバー君には決してうつさないでくださいね。オールスターまでにはきちんと治してくださいませ。延長とはいえネッツが勝ってくれて助かりました…。これでキッド様が負けていたら今夜は悔しくて眠れないところでした。キッド様は今季2度目のトリプルダブルです。49分も出て、決して若くないお体への負担が心配です。 晩ご飯に某お惣菜屋さんのキャベツと厚揚げの油いためをいただいて、ふと思ったこと。このお惣菜1パックと、「マダムセツコ」の親指の先ほどのガナッシュチョコレートが、同じ値段なのですよねぇ。和風ガナッシュ5個入り1470円の代わりに海陽亭のお惣菜を2、3品買うほうが、栄養的にはもちろん、心も満足できたのではないかと思われます。それなのになぜ、私はお惣菜よりもチョコレートを買ってしまうのかしら…。何か人生を間違えている気がしてなりません。その「マダムセツコ」の小手毬ガナッシュですが、柚子・生姜・黒糖は美味しかったです。山葵と抹茶は美味しいと思って食べるものではなく、「こんな味もありますよ」と面白がるためのチョコレートですね。「ジャン・ポール・エヴァン」の6個入り1575円の生チョコレートは、アナプルナとタアの2つを食べてみました。「マダム・セツコ」のチョコレートを食べたあとでは、味に恐れを抱かずに安心して食することのできる喜びを知りました。お値段なりに美味しかったです。今朝は「銀のぶどう」の「炎のチョコレート」(2個入り・840円)を朝食にいただきました。ハードなムースといった感じのもそもそしたチョコケーキで、口の中で消えるように融けるのが面白い食感でした。チョコレートと思って食べればお値段相応の味。ケーキと思って食べたなら、高いのではないかというところですね。洋酒に漬けたレーズンでも入っていたなら、もっと量が食べられる味になって美味しいのではないでしょうか。◆本日のBGM : IZIT/THE WHOLE AFFAIR から SUGER AND SPICE
2005年02月08日
今日になって気がつきました。今夜のネッツ戦の再放送はHBCの「ジパング」の放送と重なっていたのです…。すでに結果を知っている、ハイライトシーンも観てしまった試合の再放送と、スカパーより2週早くて再放送のない地上波の「ジパング」とを秤にかけたら、私の場合後者が優先されます。キッド様、夜中の3時まで起きて試合を観る覚悟のない私でごめんなさいね。ああ、私のジンクスは今回本当に最凶でした。明日はリーグパスでネッツ×76ers戦です。これが録画失敗しようものならテレビに張り付いてでも夜の再放送を観なくては。 今、スカパーのチャンネルNECOで録画しておいた「MASTERキートン」を観ているところです。この回は地上波での放送時にも観ていたはずなのですが、このアニメの原作へのこだわりを再確認。リンツの板チョコレートのパッケージがあそこまで細かく描かれているなんて、チョコレート好きの私も感動いたしました。リンツは「エキストラ・シン」がお勧めですけれどもね。チョコレートというと、昨日買ってきたものを整理してみたところ、消費期限が短いチョコレートが多いと判明しました。ケーキ系のチョコレートは朝食などで消費していくしかありません。お正月太りもまだ解消していないというのに…。えー、「MASTERキートン」の作画の限界がわかる箇所が一つありました。「長く暑い日」の回で、犬の犬歯のあいだにある歯の数が4本に描かれており、2本足りませんでした。原作のコミックスはダンボールの底なので確認できませんが、設定あるいは原画マンが人間の歯の並びと同じだと思い込んで描いたのかもしれません。奥歯の形はちゃんと描けていますのにね。あら。斜め向きの顔のアップのシーンで、メガネのフレーム越しに見えているはずのツルが描かれておりませんでした…。奥の背景まで描き込まれているシーンでしたのに。これはちょっと弁解しようがない原画のミスですねぇ。突込みばかりでも何なので。「永遠の楡の木」の作曲家役の声優さんが、原作ではあまり深みのなかったあの役に命を吹き込んでくれたようでした。もともとあの回は原作でもセリフに頼りすぎな感のあるお話だったのですが、バーのカウンターで父親の現状を嘆く言葉の震えは、読者が感情移入しにくかった作曲家を少し身近に感じさせてくれた気がいたします。「長く暑い日」の回想シーンのラストも、原作よりずっと切迫感がありました。あれこそアニメならではの表現ですね。◆本日のBGM : DEBARGE/GREATEST HITS から STOP! DON'T TEASE ME
2005年02月07日
私のいつものジンクスは形を変えて現れました。今日未明のJスポのネッツ戦の録画が失敗していたのです。その前後の録画予約は上手く行っておりましたのになぜ、と思ってネットでいろいろ調べましたけれども、放送事故があったという記述はどこにも見つけることができませんでした。この世の中で、私のチューナーとDVDレコーダーにだけ、そしてこの時間にだけ起こった何かの不具合のもよう…。ああ、なんて最凶な私のジンクスなのでしょうか。というわけで、こういうときに限ってピストンズに大勝しているのですよ、ネッツは。今夜の再放送はリーグパス・デイリーハイライトとかぶるために部分的視聴のみとしなければなりません。明日の深夜の再々放送を録画予約するつもりですが、今度はしっかりとスイッチが入るまで確認しなくては。でも日がたってしまうと、DVDにデータ保存するだけでほとんど観ない見通し大…。 今日は日中プラス気温になり、ミゾレが降りました。お向かいの屋根の雪のひさしはまだ崩れてはいませんが、明日の朝まで残っているかどうか…。雪山の写真を見慣れていると、スケールが小さいとはいえ他家の屋根の雪にも自然の驚異を求めてしまうものなのですね。と書いてから今ちょっと覗いてきましたら、ひさしの先端が数十cm落ちてしまっていました。残念。雪まつりの人出を避けようと思って、今日のうちにデパート巡りをしてチョコレート漁りをしてきました。大丸デパートのピエール・マルコリーニのコーナーには、去年私が最高ランクに推したトリュフチョコは今回出品されておりませんでした。今回の大丸デパートは昨年にもまして高級路線です。革のバスケットケースに入ったチョコレートや、ハードな紙の包装でありながら9000円近くもするトリュフの詰め合わせなんて、いったい誰が買うのでしょうか。私はさすがにそこまでチョコレートに散財する気はありません。人出のほうですが、大丸と三越に限っては雪まつり期間中と大差なかったかもしれません。むしろ、スーツケースなどの大荷物を持ったままショッピングしている客のおかげで余計にごちゃついていたかも。デパートの中のクロークの存在を知らない人はまだまだ多そうです。さて、インフルエンザ予防のために、これから一週間は駅前と大通り近辺でのお買い物を控えようと思います。今日もどこぞのエレベーターの中で激しく咳をしている人と一緒に乗ってしまって、私はずっと息を止めておりました。こういうときに合唱部と山登りで鍛えた肺活量が物を…言うはずないですね。やめて何年もたちますのに。◆本日のBGM : 松任谷由実/LOVE WARS から 「VALENTINE'S RADIO」
2005年02月06日
今日も地吹雪がすごいです。地吹雪といいますか、それなりの量の雪も降っているもよう。お向かいの屋根の上の積雪が強風のためにひさし状に張り出しています。どこまで持ちこたえるか、興味津々です。 スカパーのMTVジャパンでU2特集をやっています。このあいだ出したアルバムのビデオ制作のためのシークレット野外ライブなのですが、トラックの上で演奏しながら移動するU2を追いかけていくニューヨーカーたちを見ていると「沈黙の艦隊」の海江田艦長のニューヨーク散歩を思い出しました。ブルックリン橋の下で本番が始まると、橋の上にもファンが鈴なり。ますますデ・ジャヴュでしたね。それにしても、いつもながらU2のファン層の広いこと。「I WILL FOLLOW」で十代のファンたちが盛り上がれるというのは、なかなかにすごいことではないでしょうか。確か、ベスト盤にも収録されていない曲だったはずです。私が初めてU2のアルバムを買ったのは「ヨシュア・トゥリー」。あの当時ニュースになったのが、「ヨシュア・トゥリー」の他にもU2のそれまでのアルバムすべてがトップ50に何週間もランクインしていたことでした。こうした現象は、もしかすると今でも起きているのかもしれません。ところで、スカパーに加入して数ヶ月、MTVジャパン・チャンネルをまともに観たのはこれが初めてかも。以前のU2特集のときは偶然ガイド本の番組紹介ページを開いていて、他のチャンネルの予約の合間に観ただけだったような記憶が。私は放送メディアではまったくと言っていいほど邦楽を聴かないクチです。MTVジャパンは編成の何割かで洋楽を取り上げるといっても、日本語が聴こえた途端に別世界に放り込まれるようで苦手なのですよね。他チャンネルでCMを目にしなければ、今回の番組も見逃すところでした。スカパーは番宣のCMが多いですけれども、そうでもないと、せっかく加入しているパックのほんの少数のチャンネルしかチェックしないのです。私にはとてもありがたいCMでした。ガリバーのCMを減らして、もっと他チャンネルの番宣を流していただきたいところです。ブルックリン橋までU2のトラックを追いかける人々の中に、キッド様そっくりの男性を見かけました。カメラに大映しになっていましたが、まさかご本人ではないですよね。ニュージャージーとニューヨークはお隣とはいえ、あのころは膝のリハビリ中でしたものね…。「I WILL FOLLOW」、こんなアルバムにも入っていました。◆本日のBGM : U2/UNDER A BLOOD RED SKY から I WILL FOLLOW
2005年02月05日
昨日の日記タイトルに間違いがありました。NHKBSは「ヨウメイヨウメイヨウメイ」でしたね(笑)。ヒストリー・チャンネルのアメ・コミ史、家事をしながら適当に観ただけでしたが、日本の影響については触れられたいなかったもよう。ところで、「スーパーマン」のロイス・レーンは9.11でお亡くなりになったという設定なのですか?他にも多くのアメ・コミのストーリーで9.11が取り上げられたとかでびっくり。日本は自粛の嵐でしたのに。今は同じくヒストリー・チャンネルでロシアの輸送機アントノフの番組を観ています。あのタイヤを見ただけで、なぜこんなものが空を飛べるのかと不思議でなりません…。ギガントが飛ぶほうがまだ信じられそうです。本当に航空技術というのはすごいものです。 昨日の地吹雪の低気圧、夏の台風並みに気圧が下がっているのですね。確かに風は強かったし多少家が揺れもしましたけれど、台風と普通の低気圧という違いだけであんなに穏やかな(?)お天気で済むのも奇妙なものです。今年もそろそろ雪まつりシーズン。週間予報ではお日さまマークも並んでいますが、今年の札幌の天気予報ほど当てにならないものはありません。大陸とオホーツク海とで84ヘクトパスカルも異なる気圧配置図を見ていると、高気圧が近づいているとはいっても何か緊張してしまうのですが…。曲はトドじゃなくてセイウチ。◆本日のBGM : ALAN PARSONS PROJECT/STEREOTOMY から WHERE'S THE WALRUS?
2005年02月04日
NBA中継があった日に私のジンクスは大当たりです。76ersは地元で大敗。アイバーソンはがんばっていましたが、コーバー君が不発でした。相手チームのヤオ・ミンなどほとんど活躍らしい活躍をしていませんのに、日本人解説陣はことあるごとにヤオヤオってうるさいのですよね。彼を日本人だとでも勘違いしていたりして。あ、それとも日本人解説陣というのは建前で、実は中国のお方でしたか。いえ、もしかすると彼らは日本が中国の一部だと信じているのかも。ついでにネッツも大負け。ただ、キッド様が7本もの3pを決めてくれたことがうれしいです。負けても許す、という気分になるのはこんなときですね。それに比べてアンソニー君のここのところの不甲斐なさ。これではオールスターに出られなくても、地元ファンも諦めがつくかもしれません。いつになったら去年の好調を取り戻してくれるのでしょう? スカパーのヒストリー・チャンネルでは、昨日・一昨日はSF史、今日・明日はアメ・コミ史の番組が放送されています。60年代の古臭い映画やコミックの映像などをこうして見てまいりますと、「2001年宇宙の旅」の斬新さと洗練度がひどく際立っていますね。作品のタイトルロゴ一つ取っても、掃き溜めに鶴という印象なのですもの。子供だまし的なアメリカSF映像作品に新風を吹き込んだ要因としてアーサー・C・クラークの映画への本格参加があったことは、彼のファンとして本当にうれしいことです。「エイリアン」にまで話が及ばなかったのは残念でしたが。明日はアメ・コミ史の後編がありますが、さて、日本の漫画からの影響にまで触れられるかどうか。 今日の夕方はひどい地吹雪で、お散歩もご近所どまり。人間は早く帰りたいのに犬は遠くから吹きつける風の匂いを嗅ぐのに夢中で、そのうちに踏ん張った足元が冷えるものですから、「冷たくて歩けない」と情けない顔で飼い主を仰ぎ見ることになるのでした。玄関に入るときには、もちろんこんな日は犬のほうが真っ先に駆け込みます。おかげで今日は、スパイク付き靴で危うく犬の足を踏んでしまうところでした…。◆本日のBGM : DARYL HALL & JOHN OATES/OOH YEAR! から TALKING ALL NIGHT
2005年02月03日
昨夜のスカパーESPNスポセンでは、日本では考えられないようなお遊びを見せてくれました。番組ラストのいつものトップテン・プレイで、カレッジ・バスケの試合からギルフォード大のゴール下ディフェンス・リバウンドからの30mブザービーターを、なんと9位・7位・5位・3位・1位にランクインさせてまでもリプレイし続けたのです。確かに素晴らしいプレイではありましたが、私にはスポセンスタッフの豪胆さのほうがインパクトがありました(笑)。カーターの360°レイアップも、あの夜にトップテン・プレイ・コーナーがお休みでなかったならばこのように何度も取り上げてもらえたのかしら。今日はキッド様が26点13リバウンド9アシストの大活躍で嬉しいです。こういう試合を中継してほしいものです…。それにしても、なぜチームで一、二を争う小ささのキッド様が大きなチームメイトよりリバウンドを取れるのでしょう。 ナショナル・ジオグラフィック・チャンネルの「消えた潜水艦: 海の大惨事」を観ました。クルスクをはじめ、K-19やスレッシャー、スクアルスなどの潜水艦事故を取り上げていましたが、旧ソ連のK-19の事故は映像的には最も悲惨なものでした。再現映像の被爆乗員があまりにリアルで、生存者がいることが信じられなかったほどです。あんな目に遭う可能性を承知の上で冷却水系の修理に挑んだのだとしたら、体制も立場も越えて彼らを英雄と称賛することに異論はありませんね。クルスク事故については遺族へのインタビューで例の鎮静剤を打たれた母親も出演していましたけれど、私が一番最初のニュース映像を観て思ったように、鎮静剤を打つ前に女性担当者が当の母親に話しかけていますし、彼女も了解していたようですね。日本のメディアはあとからその映像を編集して、まるで国家権力が無理矢理口をつぐませたように報道していたものでした。ナショジオの番組はアメリカ人スタッフによるインタビューでしたから、そんな事実があれば真っ先にそれをネタに番組一本でも作っていたでしょうが、それがないということは日本のメディアの報道が歪曲されていた可能性大なのでしょう。アメリカのメディアはいろいろ問題を抱えているとはいっても、やはり日本のメディアに比べれば遥かに健全であるように思われます。◆本日のBGM : DOUBLE/DOU3LE から DEVILS BALL
2005年02月02日
今朝は寝坊をしてしまい、月と木星の大接近を見ることができませんでした…。気がつけば空はとうに明るく、木星ごときの光はかき消されていたのです。夜更かししても昨夜のうちに見ておくべきでした。仕方ありません。今月末に期待することにいたしましょう。今日は日中少し陽が射しまして、ツルツル道路は多少シャーベット状になりました。風の強いのは変わらず。今日は鹿児島でも積雪があったそうですね。その割りに、北海道は寒さが上乗せされたような感じはなく普通の冬の寒さです。そういえば、先日まで我が家の軒下には大小のツララが下がっていたのですが、いつのまにか消えていました。ここのところの強風で落ちてしまったのでしょう。スカパーアンテナに被害がなくて何よりです。 NBA話。ソニックスのマクミラン監督は今日は私事で欠場。レイ・アレンもインフルエンザとかで欠場。結果、スパーズにぼこぼこにされてしまいました。インフルエンザ・ウイルス持ちのレイ・アレンがこっそりスパーズベンチ裏にでもいたなら…と想像してしまった私はいけないファンです。フォートソンは7分で4ファウル。スタッツで笑わせてくれるのはこの人だけです。アイバーソンは今日から復帰。1点差でペイサーズに勝ちました。どうかJスポの中継試合にも万全の状態で出てくださいね。◆本日のBGM : 坂本龍一/「AVEC PIANO~戦場のメリークリスマス」 から RIDE, RIDE, RIDE
2005年02月01日
全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()

