2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
76ersが勝ちました。これでたとえネッツがスイープされても私のプレイオフはちょっぴり長く続きそうです。アイバーソンはフル出場で37得点15アシストの大活躍。しかもターンオーバーがたったの3個です。この調子でぜひ次のホーム戦も勝ってくださいませ。それにしてもデトロイト戦で延長もなしで100点ゲームなんて珍しいですね。100点どころか115点取ってしまったわけですが。そういえばアイバーソンの37得点も、このゲームスコアからすれば彼としては平凡な部類の記録かも。 明日はスカパー無料大解放デーです。オンラインの番組表では「無料」の文字がついていないチャンネルが多くて、番組予約を入れてみないと開放されているのかどうかわかりません…。クラシカジャパンモーツァルトだらけの一日のようです。中にはイーヴォ・ポゴレリチのピアノソナタ演奏もあります。ラッキー…と思ったら、確かこれは私がビデオテープを持っている演奏なのでした。まあ、他にもバーンスタイン指揮の「レクイエム」やよく知らない演奏者の「ジュピター」や「ピアノ協奏曲第21番」などが聴けるので、今までの開放日よりもかなりお得な内容ではありますね。幸い明日はネッツも76ersも試合中継のない日ですので、他に予約番組のない時間はずっとクラシカジャパンをつけっ放しにしておきましょう。もしかすると明日1日でクラシカジャパンの月間視聴料3150円の元が取れるくらい楽しめてしまうのではないかしら。ではこのあと76ersの勝ち試合をゆっくり堪能いたします。◆本日のBGM : 「ジパング」オリジナル・サウンドトラック から 「大団円戦闘組曲」
2005年04月30日
ネッツは2度の延長の末に負けてしまいました。あのゲームを落としてしまうとは、本当に惜しすぎます。とにかくシュート率が悪いのが敗戦の原因ということですね。次回はもしかするとヒートも温情を発揮して勝たせてくれようとするかもしれませんけれど、このシュート率を引きずるようではそれでも勝てるかどうか怪しいものです。ヒートも勝ち抜けを決めるのはホームのほうが嬉しいでしょうけれどもねぇ。明日は76ersがネッツと同じ崖っぷちに立たされるかもしれません。ここでアイバーソンが60点プレーの再現を見せてくれたら、なんていうのは夢ですね…。コーバー君たち若手の確変を期待するとしますか。 ドッグランに行く前に大丸デパートに寄って昨日から待ち焦がれていたアジフライを買おうとしましたが、なぜかアジフライは見当たりませんでした。庶民的すぎてデパ地下には置いていないとか?仕方なくキスのフライや他の串揚げを買い、お弁当は犬友達の希望により隣接する札幌駅で駅弁を数種類買いました。キスのフライは美味しかったですけれど、歯ざわりがふわふわしすぎて魚というよりはんぺんを食べているようでした。今度時間のあるときに他のデパ地下をアジフライを求めて歩いてみようと思います。駅弁はしばらく食べていませんでしたが、石狩鮭弁がリニューアルしていたのですね。お値段も1000円と高くなっていましたけれども、鮭のほぐし身とイクラがご飯が見えないくらいに敷き詰められていたのにはちょっと驚きました。かやくご飯を隠すようにまず鮭のほぐし身が一面に敷き詰められ、その鮭をさらにほとんど覆うようにイクラが敷き詰められているのです。あれは道外の観光客の方が見たら感動なさるのではないかしら。この他にお花見弁当やジンギスカン弁当などをみんなで突付きましたが、やはり石狩鮭弁が一番人気でした。下手なお店でイクラ丼を食べるよりも、ずっとお得で美味しいと思われます。◆本日のBGM : 「ジパング」オリジナル・サウンドトラック から 「信念」
2005年04月29日
NHKBS1は今年もプレイオフを週1回しか中継しないもようです。もしかすると今年は76ersが一度も放送されないチームになるかもしれませんね。ピストンズよりもはるかに多くの日本人ファンがついているのに。今日はナゲッツがスパーズに大負けしてしまいました。アンソニー君はたったの10点。グリズリーズはサンズ相手にいいところまで行ったらしいのですが、結局3戦ともホームチームが勝ちました。明日はネッツ戦の中継、明後日は76ersの中継がリーグパスであります。連休初日の明日、私は早速ドッグランに行く予定ですのでネッツ戦をリアルタイムでは観られません。これで私のジンクスが働いて何とか勝ってくれたなら…と願うにはヒートは強すぎます、はい。 スカパーでこの時間に観る番組がなくて日テレの「どっちの料理ショー」を久しぶりに観ています。形態が変わってからこの番組を観るのは初めて。明日はどこかのデパ地下で豪華な行楽弁当でも仕入れてドッグランに行こうと思っていましたのに、日常にどっぷり浸かったようなアジフライが食べたくなってしまって困りました…。行楽弁当とは別にアジフライのお惣菜を買っていこうかしら。明日は晴れ時々曇りの予想です。花粉が飛び散りにくいように湿度が高くなってくれることを祈ります。この2、3日、まだ夕暮れというには早い時間に日光が赤く見えるようなのですけれども、黄砂であんなふうになるものでしたか。シベリアの森林火災はもう始まっているのかしら。毎年毎年、無駄に使われる酸素と無駄に燃焼される資源と無駄に排出される二酸化炭素のことを考えるともったいない気持ちでいっぱいです。アジフライが勝ちました。うれしいです。レモンを搾って食べることを想像しただけでお腹がすいてきました。今夜は軽くもう一食必要かも。今しがた突然大きな雷が。犬があわてて窓辺から退散してきました。続けて見たいけれど、あれっきりのようで残念です。◆本日のBGM : 「ジパング」オリジナル・サウンドトラック から 「哀愁」
2005年04月28日
今日はネッツ戦と76ersがありましたが、どちらも負けてしまいました。アウェーだとはいえ、もう少し惜しい負け方をしてほしいものです。これでは次のホーム2戦でも勝利は怪しいです。ヒートとピストンズが情けをかけて1つくらい負けてくれないかしら。ヒートはともかく、ピストンズはそんなことしないような。それとも、ラリブラ個人がなんとかしてくれるかしら。ああ、部外者のファンの妄想とはいえ、なんとも情けない他力本願ですね…。キングスのビビーは調子を取り戻してきましたが、ソニックスは前試合よりも楽に勝った印象です。ソニックスのラドマノビッチの派手なヘアスタイルはフォートソンにでも進められたのかしら。今日のリーグパスでは彼の頭部のドアップがやけに多かったです。今までいろんなコーンロウを見てきましたが、さすがにあれほどのものは初めてです。しかも、白人が。見て楽しいものに仕上がっている分、ロッドマンを超えましたね。明後日のネッツ戦はロケッツ×マブス戦とのカップリング中継のため、スカパー・チューナーで予約するとなんと6時間もの長時間録画になります。この時間、他に録画したい番組があっても次の機会を待たなくてはならないというのは厳しいですね。こういうときに他のメーカーのチューナーの機能がうらやましくなります…。ちなみに、今日はソニックス×キングス戦中継の前にネッツ戦の第4クォーターがほぼ全部録画されていました。負けてしまいましたけれども、こういうのがあるとちょっと嬉しいですね。NHKBSの放送を待たずに観られるわけですから。でも、ネッツ戦や76ers戦の序盤をつぶしてのこういう中継は決してしないでいただきたく。 明後日からゴールデンウイークが始まります。毎年のことながら家に張り付いている私ですが、それでも普段より買い物や食事の外出の機会は増えるものです。なのに、北海道新聞夕刊の週間天気予報を見るとお天気がよろしくないようで。人手が少なくなって歩きやすくなると思えばいいのかもしれませんけれども…。それに、明日からシラカバ花粉が飛散し始めるそうです。これはぜひとも雨にがんばってもらわなくては。去年花粉症をうっすら自覚し始めた私としては、目のかゆみ・痛みに耐えるよりミミズさんをよけてお散歩するほうを選びます。◆本日のBGM : 「ジパング」オリジナル・サウンドトラック から 「家族」
2005年04月27日
昨夜はHBCでアニメ「ジパング」最終回の放送がありました。ラストとあって、今までになく丁寧な作画でした。この作画が全編にわたって見られたならば、DVDの売り上げにどれだけ貢献したことでしょうね。ストーリーのほうはかなり駆け足で角松のセリフ頼みという感じでしたけれど、無難な出来でした。ただ、草加の締めくくりの言葉の直後に入ったけたたましいCMが感慨を吹き飛ばしてくれちゃいました。編集して保存したあとゆっくり観直すことにいたします。日記タイトルのバナナ、草加少佐のあの触り方が何かヤラシク映ったのは私だけですか?日本男児ならバナナを豪快に食べながら思い出に浸りなさい、と言いたくてたまりませんでした。脚本と演出のスタッフさんは何かアピールどころを勘違いしているのではないかと。 NBAプレイオフ。今日は76ersもネッツもお休み。行われた2試合とも、アウェーのチームが勝ちました。ロケッツはほぼ勝ち抜け確定でしょう。マブスの強さを見せつけられたシーズン序盤、誰がこのような結果を予想したでしょうか。明日はリーグパスでソニックス×キングスの第2戦です。NHKBSでは夜にネッツ×ヒート戦。ボロ負けだったらスポ戦で観るだけで済ませてしまうかも…。 夕方のお散歩時には、西の山々がすっぽりと真っ白な雲に隠されてしまっていました。そこそこいいお天気でしたし西のほうも雨が降るような雲行きでもなかったのですけれど、もしかすると黄砂が降っていたのかもしれませんね。雨が降ればミミズが行く手を阻み、晴れたら晴れたで黄砂が髪や服を汚してくれる、ほとんど雪も消えたというのに犬と散歩する身には困ることが続きます。もう少ししたらシベリアの森林火災が始まって、その煙が太陽を赤くしてくれることになりますね。まあ、車や洗濯に影響ないだけ黄砂よりはマシですが。◆本日のBGM : 「ジパング」オリジナル・サウンドトラック から 「空中戦テーマ~戦闘開始」
2005年04月26日
福知山線は、私もあちら方面へ旅行したときにはよく利用したものでした。今は結婚して別な土地で暮らしている友人が通勤通学に利用していた交通路でもあります。犠牲者の方々のご冥福を祈るとともに、負傷者の皆様が一日も早く心身ともに回復されますことを願ってやみません。この事故のニュースを観ていて、JR西日本側が線路上への置石による可能性にしがみつきたがっているように映りました。肝心の粉砕痕は事故車両のほんの数メートル後方についているにすぎず、急ブレーキによる金属の摩擦臭とそれに続く車体の浮き上がりなどの信頼できる証言を見聞きしますと、運転士のスピードの出しすぎと制動ミスが直接の原因であろうと思われます。責任者側は責任回避のために妙な憶測をまねきがちな偏った証拠にだけ言及するのではなく、脱線車両が巻き上げた敷石に後続車両が乗り上げた可能性をもきちんと述べるべきでしょう。メディアの側も、たったあれだけの材料で視聴者を扇情しやすい置石説を強調しないように気をつけてほしいものですね。それにしても、これだけ置石が問題視されやすいとわかっているのに、なぜ敷石のコンクリ化は進まないのでしょう…。 さて、ネッツ×ヒート第1戦はヒートの大勝に終わりました。ジェファーソンが途中出場して9得点していますが、次の試合ではもっと戦力として機能するようになっていてほしいです。ナゲッツがアウェーでスパーズに勝ったのは嬉しいですけれども、アンソニー君はそれほど目立っていなかったようです。ルックス以外。◆本日のBGM : 「ジパング」オリジナル・サウンドトラック から 「空中戦テーマ~出現」
2005年04月25日
今朝の北海道新聞にトレンドマイクロ社の謝罪会見の記事が載っていましたが、あんなに大きな社会問題を引き起こしたというのに、なぜ社長ではなく日本人の執行役員などという人が頭下げているのでしょうか。普通なら会社の紹介とともに記されるはずの社長の名前も、紙面にひとつも見つけられませんでした。トレンドマイクロ社の社長が「台湾人」だからですか。反日新聞社が中国を擁護したいがために中国人と間違われかねない名前を隠そうとしているのか、それとも中国の台湾政策のために台湾の名を出したくないのか、どちらなのかしら。また、台湾人の社長が何を考えているのか知りませんが、こんな大きな問題になったことについて堂々と姿をさらして謝罪すべきです。社長という立場の人はそのために高い報酬をもらっているはずなのですから。昨日パソコンを復旧させてから2ちゃんねるのウイルスバスター2005のスレッドを見に行きましたら、問題発覚当初からずっと、「障害などない」「デマを流すな」といった発言が大量に書き込まれていました。事実を直視せずに隠蔽しようだなんて、他のソフトの問題の時にはちょっと見られなかった過剰な反応です。もしもこれを会社関係者が書き込んでいたのだとしたらとんでもないことですから、中国企業と勘違いした愛国無罪信奉者の仕業だと思いたいですね。まあ、台湾にも中国に併合されることを望んだり画策したりする人は多いですけれど。それにしても残念なのは、昨日私がウイルスバスターをアンインストールしたほんのちょっとあとに、アンインストールせずに復旧させる方法が公開されていたこと。とても悔しいです…。マカフィーって、更新作業も面倒なのですもの。 NBAプレイオフが始まりました。ロケッツがシーズン終盤からずっと好調を維持してきましたが、今日もマブスにアウェーで勝っております。何気にサンズも打ち砕いてしまえそうな予感。76ersは大方の予想通り負けました。アイバーソンはほとんどフル出場で30点10アシスト。あんなごついディフェンスをやるチーム相手によくがんばっていますね。ウェバーも今日は得点が多いですが、この人ってどこかで活躍すれば他が甘くなってしまうようです。あの体格でリバウンド3個って、そりゃあピストンズ相手では勝てませんでしょう。コーバー君はダメダメでした。長距離砲が奪われたら彼の存在意義はなくなってしまいますね。ダメダメというと、キングスのビビーも今日は悲惨。リドナー君はもっと悲惨な出来でしたが、他のチームメイトががんばってくれましたね。チームリバウンドが51個なんて、ソニックスとしては確変と言ってもいいかも。明日はリーグパスでスパーズ×ナゲッツの中継があります。最近好調のアンソニー君がレブロンとウェイドに少しでも追いつくチャンスですね。中継はないけれど、ネッツ×ヒートが気になります。負けるとしても、立派な内容で負けてほしいものです。◆本日のBGM : 「ジパング」オリジナル・サウンドトラック から 「組曲 予兆-戦慄」
2005年04月24日
今朝はウイルスバスターの更新プログラムの障害のせいで、パソコンがあわやクラッシュという目に遭いました。セーフモードなんて今まで一度も使う機会がなかったのに、ちょっと前に買い換えたばかりのセキュリティー・ソフトのためにこんなことになるなんて。おかげで休日の午前中の優雅なひとときが台無しになりました。ウイルスバスターをアンインストールしなければならなくて、代わりにずっと眠っていた3ヵ月無料のマカフィーをインストールして使っていますが、これがまた使い勝手の悪いこと。セキュリティー対策で使うはずのソフトの画面を開くために、なぜいちいちセキュリティー設定をゆるめなくてはならないのかしら。本末転倒です。午前中の格闘で当分アプリケーションをいじる気なんて失せてしまいましたが、ゆとりができ次第ウイルスバスターの再インストールを試みることにします。せっかく高いお金を払っているのですもの。この問題、「よりによって今日の朝に」と思われた方も多いのではないかしら。中国の反日暴動に対する糾弾デモの、今日は決行予定日だったのでした。連絡にパソコンを使う人も多かったでしょうに、影響はどうだったのでしょうね。当然ながら、チベットや歴史認識で中国の問題点を突けない大手メディアでは無視しているところが多いようですけれど。今日のこの更新障害が、反日暴動に無関係なただの事故であることを祈るのみです。 さて、NHKBSのNBAプレイオフ中継の最初のカードは27日のネッツ×ヒート戦に決まりました。やっぱりNHKBSはシャック贔屓なのですね。普通なら勝率トップのウェストの試合を取り上げるものでしょうに。まあ、おかげでネッツがスイープされる前にリーグパスと合わせて2試合も観られることを喜んでおきましょう。昨夜はとても寒くて灯油ストーブをつけて寝たのですが、夜のあいだにアラレが少々積もっていたもよう。朝のお散歩時には、融けきらないアラレが強風で道路のすみに吹き寄せられていました。午前中にも雪が降りまして、夕方のお散歩もひときわ寒かったです。この寒気団と強風のおかげで、今夜も灯油ストーブが活躍しております。この寒さだと、朝のお散歩道に氷くらい張っていても不思議ではないですね。 「ジパング」の「メイン・テーマ」を聴いていてヴァンゲリスの「バウンティ号の反乱」を思い出していたのですけれど、「みらいのテーマ」もそういえば「ブレードランナー」に似た音の構成ですね。アニメのBGMを作る人がヴァンゲリスに影響されているのか、それともシンセで作曲する人にはそういう傾向が強いのか、どちらなんでしょう。◆本日のBGM : 「ジパング」オリジナル・サウンドトラック から 「メイン・テーマ」
2005年04月23日
小泉首相が国際会議の場で戦争の反省・謝罪を述べるのは初めてだと北海道新聞に書いてありました。私はもうすでに何度も聞いたことがあるような気がするのですが、なぜでしょう。今までは国際的でない、あるいは国際的に報じられることのない場所で反省・謝罪していた、ということでしょうか。一国の元首にそんな無駄なことをさせる外務省には反省と謝罪を要求したいものですね。それ以外の演説内容については、アフリカへのODA増資表明は世界の流れに反しているのが痛いところです。アフリカ諸国にはいかな低金利援助も返す当てがないとわかって欧米でODA停止・減額の動きが大きいのに、日本政府には何か策でもあるのかしら。スマトラ沖地震被災地への支援増額は結局、口だけ高額支援を約束した各国の不履行の肩代わり以外の何ものでもないですね。日本からの援助という事実が隠蔽される可能性が少ないぶん、中国・韓国への支援よりはマシというだけですか。もう、この2国への援助は即刻打ち切りましょうよ。それより何より、中国の反日暴動の騒ぎに隠れて人権擁護法案が一部の人々によって無理矢理通されようとしています。まったく、首相不在のときに何をという感じですね。この法案が通ったら、反日デモの正当性を笑う私のこんな日記すら検閲されて、「戦争の被害者感情を傷つける差別主義者だ」と家宅捜索やら書類送検やらされて、家には嫌がらせ電話と投石の雨ということになりかねません。ほどなく、日本は中国・韓国並みの言論弾圧国家と国際的に認定されるのですね。といいますか、日本が中国・韓国・北朝鮮に支配される状況になるわけです。実質、これら反日三国の人権くらいしか擁護する対象にならないのですから。ああ、海外への移住を本気で考えるときが来ているのかもしれません…。それより先に、中国で革命でも起きてくれないかしら。戦車に轢かれるのが怖いと思うくらい天安門の記憶があるのなら、なんとしても民主化運動をがんばってほしいところです。暗い日本の、明日はどちらにあるのでしょう。◆本日のBGM : 「ジパング」オリジナル・サウンドトラック から 「羅針盤」
2005年04月22日
ネッツがプレイオフ進出となりました。おめでとうございます。試合を観てみますと、とても勝てそうな滑り出しではなかったのですが、後半になってセルティックスがちょっと手を抜いてくださいました。審判も終了間際はネッツ寄りだった気が。ありがたやありがたや。ですが、ラプターズのほうはキャバリアーズに対してもっと手を抜いていたっぽいのですよねぇ。やはり、カーターをプレイオフに進出させるものかという感情があったのでしょうか?2つの試合はネッツがやや早めに始まったようでしたが、試合所要時間はキャブスのほうが短かったのです。けれど、キャブスが第4クォーターでそれまでの大量リードを削られていったのは、もしかすると試合途中でネッツのプレイオフ進出決定を聞いたからかもしれませんね。76ersはホークスに余裕の勝利でした。アイバーソンの出場時間がとても短かったのが怪我のせいではなく温存のためであることを祈ります。さて、プレイオフは日曜日から。ネッツはヒートと、76ersはピストンズと当たります。なんとなく、どちらもスイープされそうな予感。せめて1勝くらい挙げてくださいね。プレイオフの中継はNHKBSではまだ放送予定が立っていないようです。リーグパスでは24日にセルツ×ペイサーズとソニックス×キングス、25日にスパーズ×ナゲッツ、26日にマブス×ロケッツ、27日に再びソニックス×キングス、28日にこれまた再びスパーズ×ナゲッツとサンズ×グリズリーズ、29日にやっとネッツ×ヒート戦。ロケッツ×マブスもまたあります。30日にようやく76ers×ピストンズ、そして三たびソニックス×キングス。5月1日に2度目のセルツ×ペイサーズと3度目のスパーズ×ナゲッツ、5月2日にやっと2度目の76ers×ピストンズです。なんですか、ヒートが勝つと見越して対ネッツ戦は1度しかやってくれないのかしら。サンズも1試合しか発表されていないのを見ると、どうもそういうことのようですね。1回戦後半の中継でネッツと76ersがもっと取り上げられることを一応期待しておきましょう。それにしても、番組編成上の都合を言うなら、スイープの危険がありそうなトップチームと下位チームとの対戦こそ最も優先して放送するべきですよね。NHKBSがこれを補完するようなカードを中継してくれるといいのですが。 「ジパング」のかっこいいBGMをいくつかパソコンに取り込んで、テレビの音声に用がないときはパソコンにヘッドホンをつないで聴いています。あの2万円超のヘッドホンを初めてパソコンに使ってみたのですが、これで私の持っている安いミニコンポのほうがパソコンのプレーヤーとソフトよりもずっと音がいいことがわかりました。妙な感想ですけれど、ちょっと安心。昨日のBGMとして取り上げた「号令」は、やはりダントツでクールでかっこいい曲だと思いますね。「みらい」の2つの曲がその次。映画「Uボート」から発想したのではないかと思われるような、弦楽器がスパイラルしながら高音部に移行していく曲です。今日のBGMはそのうちのひとつ。アニメでも一番使用回数が多いのではないかしら。◆本日のBGM : 「ジパング」オリジナル・サウンドトラック から 「戦闘『みらい』」
2005年04月21日
先日「アマゾン」で注文しておいた「ジパング」のサントラCDが届きました。ちょっとがっかりしたことは、「羅針盤」と「君を見ている」がフルコーラスではなくテレビ放送の短いバージョンで入っていたことです。「羅針盤」くらいはフルコーラスで聴きたいですから、今度はシングルを注文しなくてはなりません。バンドは解散してしまったということですが、CDはまだ在庫があるかしら…。オンラインで落とすほうがいいかもです。内容に関して言えば、37もの曲が入っているのにあまりバリエーションが豊富ではありませんね。アレンジを変えたバージョンも、ただスローにしただけというようなものが多いです。帝国海軍関係のタイトルがついた曲はありきたりな「重厚さ」を演出しているだけで、ひねりや美しさが感じられませんでした。穏やかな曲も同様。道理で私の耳に戦闘関係のメロディーばかりが残っているわけです。とはいえ、ひとつの作品としての出来がよすぎてアニメのBGMとして用いるには目立ちすぎる、という曲もサントラと呼ばれるアルバムの中にはたまにありますね。使われないBGMも哀しいですけれど、それでも記憶に残らない曲よりは幸せでしょうか。それより、そんな未使用曲の多いアルバムををサントラとして発売してもいいものかと考えたりもして。キャラの名前がついた曲は草加少佐と山本五十六さんだけ。草加少佐のテーマ曲は、戦後日本をどんな悪の国にしようとしているのかと怖くなるような気の毒な曲でした。角松視点の「ジパング」のイメージかしら?歌詞を知ったあとでは「羅針盤」のほうがよほど草加少佐らしいですね。梅津艦長はおかわいそうに、ジャケットに数十点収録されているアニメの画像のどこにもお姿を発見できませんでした。米倉でさえどアップで載っていますのに。もしかするとスタッフは尾栗三佐の画像を梅津艦長と間違えていたりはしないでしょうか。彼の画像だけ妙に多いのですが。キャラに歌を歌わせなかったのはこんな作品ですから当然でしょうけれど、スタッフの皆さんのご判断に感謝申し上げたいです。角松が歌うところを想像したら、ジャイアンの例の歌が頭をよぎりましたもの…。 さて、今日はネッツもキャブスも勝ったので、プレイオフ進出争いは最終日の明日に持ち越されました。何だか、ネッツが負けてキャブスが勝ってしまう予感がしてなりません。最悪の事態を想像して実際に悪い結果になるときに備えるという防御本能がそう思わせているだけならいいのですけれど。ただ、今日キャブスに負けたピアースが、明日はネッツ戦で奮起してくるような気がします。この試合の彼はひどい出来だったようですから。明日キャブスと当たるラプターズががんばってくれるように応援するのみですね。こういうときに限って、私が応援すると負けてしまうジンクスがよみがえりそう…。そういえばNHKBSが急遽、明日深夜のNBA中継をネッツ戦に変更しました。リーグパスがネッツ戦をやってくれるのだから、NHKBSはお気に入りのレブロンでも放送すればよろしいのに。今から心臓ばくばくです。明日の私の日記タイトルは、はたしてどんなものになるでしょう…。アニマックス版の「ジパング」プロローグで使われている曲のタイトルは下記の通りでした。なるほど。◆本日のBGM : 「ジパング」オリジナル・サウンドトラック から 「号令」
2005年04月20日
昨日は19日のつもりで日記を書いてしまいました。ネッツの中継は今日ではなくて明日・明後日なのでした…。今日の朝ネットで試合経過をチェックしようとして気づいたものですが、崖っぷちが一日長くなってしまってますます焦燥感がつのります。そんな中、今日は76ers×バックス戦がありまして、76ersが勝って見事プレイオフへのチケットを手にしました。残った1枚はぜひネッツが獲得できますように。ところで、キッド様が今季初めての週間MVP受賞です。対象となった週の試合でのアベレージはなんとトリプルダブル。おめでとうございます。私もうれしいです。 昨夜録っておいたHBCの「ジパング」を観ました。何だかものすごく作画がきれいなのですけれど。「ワスプ撃沈」の回の米兵のモブシーンが子供の落書きのように思えるほど、今回は丁寧に描かれておりました。ラスト2話ということで、腕のいいスタッフとスケジュールの余裕が与えられでもしたのかしら。アニマックスではまだしばらく続きますが、このアニメが終わると週の始まりが寂しくなりますね。漫画の連載はまだまだまだまだ続くらしいですが、200巻の道のりを想像しただけで脱落しそうになります。「沈黙の艦隊」は何度読み返しても面白いですけれど、「ジパング」は欝になるようなエピソードが多いのでなかなか読み返せませんし。まあ、積読の本の山を少しでも低くするためのいい機会かもしれませんね。◆本日のBGM : TRACEY THORN/A DISTANT SHORE から SEASCAPE
2005年04月19日
昨夜は結局灯油ストーブに頼ることになりましたが、今夜もです。昨日ほどではないですが風が強くて、中国からやってきた黄砂も吹き飛んでしまったらしく今は遠くの夜景まで煌々と輝いております。明日の朝の予想最低気温も1℃となっています。道内のどこかでは雪が降るかもしれませんね。 NBA話。ネッツと76ersの直接対決は、カーターの獅子奮迅の活躍でネッツが大勝しました。キッド様もぎりぎりながらトリプルダブル。アイバーソンは33得点8アシストとがんばりましたが、チーム全体としては先日のヒート戦とペイサーズ戦のせいで気力・体力がもたなかったのかもしれませんね。キャバリアーズは負けています。これで76ers・ネッツそろってのプレイオフ進出に光が見えてまいりました。76ersはまずホークスには勝てるでしょうし、ネッツもウィザーズには何とか勝てるかと。反対にキャブスは明日地区一位のセルティック戦です。まあ、ネッツも明後日セルツ戦を残していますけれどもね…。同率ならネッツのほうがプレイオフ進出なので、ぜひともここは踏ん張ってほしいです。ということで、明日はJスポでネッツ×ウィザーズ戦、明後日はリーグパスでネッツ×セルツ戦の中継なのです。まあ、よくこんな崖っぷちのチームの中継をここで用意したものですこと。リーグパスは先日このカードの放送が決定してから、「ネッツのプレイオフ進出なるか」とCMで煽り文句まで流しているのです。シーズン序盤、ベンチウォーマーの田臥選手のためにネッツや76ersの中継が冷遇されていたのが嘘のようですね。 スカパーのヒストリー・チャンネルでは今日も過去のオリンピックのハイライト番組を放送していました。冒頭でトービル・ディーン組のアイスダンスが流れたのですが、犬のご飯を用意していたら番組が始まったのに気づかずに半分くらい観損ねてしまいました。伝説の「ボレロ」は流してくれたのかしら。トービル・ディーン組のシーンが終わってスピードスケートに話題が移ったので、フィギュアスケートはここまでかと思って晩御飯の用意にかかったら、ふと画面を見るとオクサナ・バイウルやナンシー・ケリガン、トーニャ・ハーディングの例の事件も取り上げられておりましたよ。再放送があったら、今度はきっちり録画予約しておかなくては。ネッツ戦を録るために録画予約をケチっていたのが裏目に出ました…。バイウルのあのフリーの演技は、ケリガン・ハーディングの事件を忘れさせるほど素晴らしかったですからね。追いかけ再生機能をもっと有効に使わねば、と思わされた今日のスカパーでした。◆本日のBGM : ALAN PARSONS PROJECT/AMMONIA AVENUE から DANCING ON A HIGH WIRE
2005年04月18日
ディープインパクトは強かったです。おそれいりました。スタート直後の映像をスロー&アップで観ましたけれど、本当に危ないところだったのですね。武騎手もノーリーズンのことを思い出したとおっしゃっていますが、あのことがあったから今回落ちずにすんだのかもしれません。私は隣がアンカツと知ったときから、馬体を寄せられたりムチを振り回されたりといった意地悪をされるのではないかと気になっていたのですよね。結果的にアンカツは何もしなかったようですが、彼の馬のほうが気が悪かったもよう。ところで、2着がシックスセンス。出来すぎですね。馬連を語呂合わせで買った人はどのくらいいるのかしら。競馬には関係ありませんが、「ディープインパクト」は「アルマゲドン」よりも感動できる映画ですので、この機会にたくさんの人が映画を観てくれることを期待したいですね。 今日の札幌はアラレが降りました。昨日の朝刊では雪の予報も出ていたので寒いのは予想していましたが、風がたいへん強くて、エアコンの暖房機能だけで今夜を乗り切れるかどうか心もとないところです。 今しがたネットニュースをチェックしていたら、ベトナムの日本大使館前で50人規模の小さな反日デモがあったとの記事が。親日のはずのベトナムでなぜ、と思ったら「ベトナムに住む中国人」のデモだったらしいです。ええと。中国の皆さんは自分たちがベトナムで何をしてきたかご存知ないのかしら。一方的にベトナムに侵攻しながら謝罪も賠償も拒絶してきた過去を、ベトナムに住んでいる中国人の方々ですら教えられずに来たのかしら。ベトナムの皆さんが彼らを嘲っているのが目に見えるようです。どうぞ、この調子で世界中に無知と傲慢さをさらしていただきたく。本当に中国のような危険な国でオリンピックが開催できるのでしょうか。いっそのこと、台湾で開催しましょうよ。中国から見れば同じ母国なのでしょうから代替開催地として文句はありませんでしょう。チベットでもいいですね。チベットのような高地で開催したなら、メダルの行方も面白くなりますね。ますます室内が冷え込んでおります。隙間風が身にしみますね。やっぱり今夜は灯油ストーブに頼らないとダメかもしれません。◆本日のBGM : THE SMITH/STRANGEWAYS, HERE WE COME から A RUSH AND A PUSH AND THE LAND IS OURS
2005年04月17日
休日なしでホーム→アウェーの移動に加え、前日の延長戦フル出場という強行軍をはねのけて、アイバーソン43得点の活躍で76ersがペイサーズに勝ちました。ターンオーバー5個はご愛嬌ということで(笑)。ネッツも勝って、キャブスは負けています。76ers・ネッツそろってプレイオフ進出の夢はまだ続いております。レブロンには悪いけれど、キャブスには残り全試合負けていただかなくては。 中国の反日デモ、地方レベルでクールダウンを呼びかけていましたけれど、結局は暴動・暴力沙汰に発展してしまいました。こんな状態でも旅行代理店は自粛するでもなし、日本政府も渡航規制をするでもなし、ニュースでは中国側の「愛国無罪」の主張ばかりを垂れ流して、中国に対するネガティブなコメントはごくわずか。在中日本人の命が奪われることでもなければ、とても事態が改善しそうにはないですね。もっとも、そんな事件があったところで今の中国ではもみ消されてしまいそうです。ゴールデンウィークや夏休みに中国・韓国旅行をご予定の皆さんは、今こそスマトラ沖地震の被災地を訪れて、被災した観光地で散財するべきでしょう。アジアは広いのですから、日本人に友好的な国に旅行しましょうね。ついでに復興にお役に立てるとなれば、これほどいいことはありません。あちらの国の方々は中国や韓国と違って、きちんと恩には礼を返してくださいますしね。 さて、明日は皐月賞。ディープインパクト断然本命というようなマスコミの予想ですが、私は皐月賞の武豊騎手にはあまり期待していないのです。ナリタタイシンのときだって、いくつものラッキーが重なった結果と思われましたから。ということで、そろそろヨコテン。あるいはアンカツ。まあ、スター馬の誕生が待たれるところですから、ディープインパクトが勝ってくれたならそれに越したことはないのですが。ところで、シラユキヒメの今年のお産では白馬が生まれたそうです。お父さんはクロフネ。シャレでつけたのではないかと思われるような配合ですね。JRAで走ってくれると楽しみが増えます。どこかのお金持ち馬主さんが注目してくれますように。◆本日のBGM : 松任谷由実/水の中のASIAへ から 「スラバヤ通りの妹へ」
2005年04月16日
76ersがヒートに延長の末に勝ちました。ウェバーはファウルアウト。もしかすると、本当にウェバーがいないほうがチームの調子がいいのでは…。日中の生中継のほうは、他に録画したい番組があったために途中からしか録っていなかったので、夜の再放送をただいま録画中です。延長戦からあとだけチェックしましたが、試合終了後にインタビューを受けていたアイバーソン、インタビュアーのレジーのお姉さんよりも背が低いですよ。顔もすごく小さいです。アイバーソンは今日も53分フル出場。明日のペイサーズ戦が心配ですね。レギュラーシーズンではこれが最後の中継になるので、ぜひとも気持ちよく勝ってほしいものです。夜7時からのヒストリー・チャンネルの「栄光の軌跡~オリンピック精神/表彰式」ではバルセロナでのドリームチームが少し映りました。ちょっと観ただけでも他の国のチームが子ども扱いされていたというか、体格ばかりで技術がついてきていないようなのがよくわかる気がしました。アトランタとシドニーも観たいのですが、これはビデオを買わないとだめでしょうか。リーグパスでオフシーズンのプログラムに取り上げてくれないかしら。 今日は前線の通過に伴う雷注意報が出ていたのですが、低い雲に覆われてちょっと雨が降っただけで、雷は聞こえませんでした。残念。夕方のお散歩タイムには道路はすっかり乾いていましたけれど、これからはミミズさんのシーズンが始まります。道路が乾いていても気を抜けなくなりますね。まったく、ミミズさんたちには何もメリットなどないでしょうに、なぜ好き好んでアスファルトの上に出てくるのでしょうか。アスファルトにミミズさんの好きな成分でも含まれているのかと思ってしまいます。ミミズさんというと、ナショナル・ジオグラフィック・チャンネルのジャングル・ウィーク特集の番組で、ギアナ高地の巨大ミミズさんの映像が流れました。ヘビなら平気で観ていられるけれど、ミミズさんはだめです。ギアナ高地は大好きでしたが、すぐにチャンネルを替えました…。とても興味のある番組を、このように生理的嫌悪を催す生物の映像のせいで観られないことがたくさんあります。問題の映像だけカットできるような機能が開発されればと、切に願っております。◆本日のBGM : 荒井由実/14番目の月 から 「天気雨」
2005年04月15日
昨日の76ersに続き、ネッツも負けてしまいました。やはり両方ともプレイオフ進出というのは儚い夢に終わりそうです。それにしてもキッド様、リバウンドの数が15って。得点もカーターより多いですし。これでチームが勝っていたらキッド様にとって今季最高の試合になりましたのにね…。 スカパーのチャンネルNECOで先日録画しておいた「MASTERキートン」の21話~24話を観ています。この中に「シャトー・ラジョンシュ1944」の回があるのですが、この作品はアニメのほうが原作よりも私の好きなお話になっています。原作ではラストで奥さんがアレですけれども、アニメだと彼女もきちんと人間味のある人物として描かれているのですよね。さて、来月の回はテレビシリーズでは放送されなかったDVDのみ収録のものとなります。これを観るだけでもスカパーの料金2ヵ月分の元が取れるというものです。ところで、スカパー無料開放デーが次回は5月1日だそうで。もしかすると札幌ではガイド誌の発売がこの日に間に合わないかもしれません。こうやって読者を減らすリスクを、スカパーと「ぴあ」他の出版社は承知しているのかしら?もっとも私の場合、無料開放デーに観てみたいチャンネルというとクラシカ・ジャパンとフーディーズくらいしかないとわかってきましたので、もうガイド誌を買う意味はなくなってしまったかも。「MASTERキートン」の話に戻りまして。「出口なし」を観直してしまうと、原作の最終話で敵を撃つのをためらうキートン先生が別人のようですね。漫画は途中で原作者が降りてしまって浦川氏ひとりで話を考えていたということですから、人物設定が変わるのも仕方ないところですか。ファンとしては寂しいことですが。 ご近所の花壇の水仙がつぼみを大きくふくらませています。来週あたりには咲くかしら。今年は雪解けに時間がかかっておりますものの、植物はしっかり春を知っていましたね。ついでに。今日は今年初めての蚊を発見いたしました。そのうちに北海道でも一年通してフィラリアの予防薬を犬に投与しなくてはならないかもです。◆本日のBGM : EVERYTHING BUT THE GIRL/IDLEWILD から LOVE IS WHERE I LIVE
2005年04月14日
ということで、負けました…。序盤は快調でしたのに、差を広げきれずにいるうちに追いつかれてしまってズルズルと。このままでは明後日のヒート戦にも暗雲が立ち込めてしまいそうです。やはり76ersもネッツもプレイオフにという考えは甘いですよね。甘いながらも夢を見ずにいられない私なのでした。 スカパーの視聴予約番組まで時間がちょっと開いていたので久しぶりに「トリビアの泉」を観てみましたら、三越デパートの「クラシックパンツ」のトリビアをやっているところでした。これは私にとっても実にタイムリー。なにしろ、「ジパング」のあの時代の人々はまだフンドシ着用が多かったでしょうからね。これネタの4コマパロディにはネットでいくつかお目にかかりました。今日のこのトリビアのせいで、また同人サイトには新たなギャグネタが提供されたことと想像いたします。「ジパング」原作のほうでは60年という時代のギャップをほとんど描くことはありませんが、まあ、フンドシネタなんて出たならばシリアスな漫画がとたんにギャグ漫画になりさがりそうですものね。せいぜいコシヒカリの存在の有無がいいところですか。それにしても、「みらい」で第二次世界大戦に無関係な外国に出かけて60年後のテクノロジーと発想と知識を元に起業でもすれば、補給のための資金など草加少佐に頼らずとも調達できたでしょうに。今の「みらい」の問題のすべては草加少佐を拾ってしまった海自二佐のせいのような気がしないでもありません(笑)。 今日は生のタケノコが安かったので1本買ってきて、穂先の部分で春野菜のペペロンチーノを作りました。とは言ってもグリーンアスパラガスとコーンは冷凍ものですが。菜の花を入れたらどんな味になるのか興味はありましたが、冒険すぎるように思われてやめました。自分で作るのは気がひけますが、どこかのレストランで見かけたら注文してしまうかも。うどんのトッピングとして入っているのは先日食べましたけれどもね。ロイズでは春の新作お菓子としてストロベリークリームをはさんだチョコレート・ウェハースが発売されています。早速一箱買ってきて味見しましたけれども、子供向けとあってシンプルなお味でした。私としては、これに少し洋酒を加えてほしいところです。もしくは、もう少し酸味が強いほうが。でも、そこまで本物のイチゴを使用するとなれば、あの価格では難しいのでしょうね。◆本日のBGM : EAGLES/HELL FREEZES OVER から WASTED TIME
2005年04月13日
明日から76ers中継の連続です。明日はセルティックスとの試合をリーグパスで生中継、深夜にHNKBS2で録画中継。金曜日にはリーグパスでヒート戦、土曜日は同じくリーグパスでペイサーズ戦です。リーグパスの未定だった21日のカードはネッツ×セルツ戦になりました。セルティックスって何気に放送が多いような…。いつのまにやら、またDVDレコーダーのHDD残量が少なくなっていました。さっさと録画分を試聴して消去できるものは消去しなければ。今もナショナル・ジオグラフィック・チャンネルで録画しておいた日本語訳の「小惑星!:宇宙からの最後の審判」を観ていますが、ネットしたり日記を書きながらなので、観るというより聞いているに等しい状態。こんなふうに観ても、再放送のときに試聴済みかどうか思い出せないことになることが多いですね。録画するだけ無駄かも。字幕の番組の録りだめも多いので、日記はこのへんにしてHDDの整理に励みます。◆本日のBGM : SWING OUT SISTER/KALEIDOSCOPE WORLD から PRECIOUS WORDS
2005年04月12日
ぜひ、そうなってほしいものです。ゴールデンウィークを前に、中国各地での反日デモや暴力行為は日本人のみならず少なからぬ外国人観光客をも失うことになるでしょうね。インターネットの反日活動家に踊らされている中国人には、観光で収入を上げている勤勉な皆さんの声は反映されていないと思いたいところです。友達のご両親が夏に中国旅行を予定しているのですが、私は台湾旅行に切り替えるように早速助言いたしました。中国に修学旅行を予定している学校も、きっと行き先を変更せざるを得ないでしょう。これらの経済効果が数字として現れる時期がとても楽しみです。それにしても、中国経済はいよいよバブルが弾けかけているのでしょうか。ここのところ地味にではありますが、いろんな方面で中国企業が資金運用に失敗だの倒産だのの記事を見かけます。今年の日本叩きが特にひどいのは、よほど国民の目を逸らしたいような出来事が中国国内で進行中なのかもしれませんね。 ところで中国は、チベットに対してやってきたことを自国の教科書に何と記載しているのかしら。日本のマスコミも、チベット問題を無視しはじめてしばらくたちますね…。 昨日はスカパーのチャンネルNECOで「クロスファイア」を観ました。映画公開時点ではネットでの評判がよくなくて観なかったのですけれど、なかなか面白い映画でした。私は原作の淳子が木戸といい関係になってしまうのが少女趣味で嫌だったのですが、映画のほうがその点では納得のいく人間関係になっていると思いました。やはりあのヒロインのタイプには実直な男性が似合いますよ。長谷川関係の設定も原作ではずいぶん空想冒険小説っぽいノリだったのが、ありがちではあっても受け入れやすいものに変わっていましたね。また、機動隊その他の警察官がうら若きヒロインを前に任務を行使できないあたりも現実的。「そんな変な命令に従えるか」という逡巡よりも、「あんな普通の女の子を?」というように映りましたしね。あれが浅野忠信だったりしたなら、即座に命令に従う警官が一人くらいいたことでしょう。過去のトラウマを抱えた青年刑事には、彼の弟がヒロインを惨殺しようとしていた事実を知っていてほしかったですね。そこまで描かれていなかったのが気になります。桃井かおりの刑事さんは、原作と違ったいい味を出していました。あの人、ぼそぼそ喋っているのになぜかセリフがくっきり聞き取れました。不思議です。ということで、全体的には「模倣犯」よりもはるかに出来のいい映画であると思います。特殊効果のショボさには目をつぶります…。あ、そういえば一つ疑問が。あのような危険な力を持つ相手を捕らえるための場所に、なぜオイル満載のタンク車なんかが駐車していたのでしょうか。この映画の最大の不思議ですね。◆本日のBGM : JOE JACKSON/NIGHT AND DAY から CHINATOWN
2005年04月11日
夕方のお散歩は積もったアラレのせいで靴が滑って危ないのですぐに帰ってきてしまいました。そうです、雨の予報だったのが雨のちアラレになってしまったのです。先に降った雨のために色が透き通っていましたので、アラレだと気付かずに普通のスニーカーでお散歩に出ましたら、アスファルトの上が滑る滑る。この分では、明日の朝はスパイク付きシューズを出さないとダメかしら。もちろん、今夜も灯油ストーブのお世話になっております。 今日は76ersもネッツも勝ちました。キッド様は得点こそショボかったものの、アシスト数が今季最高です。キッド-カーターラインが何度も決まったのでしょうねぇ。76ersはアイバーソンが指の捻挫で欠場でした。13日のセルツ戦までにはどうか治って出場できますように。サンズは連敗です。惜しい試合を負けたというのに、試合終了直後のアマレの喜びようは何だったのでしょう。チームメイトを励ましているというようにも見えませんでしたね。もしかするとこのチームもプレイオフでの活躍は怪しいかも。 ディスカバリー・チャンネルで「夏が消えた年」を観ました。1815年、それから数年間の地球の気象を激変させ、世界中で多くの餓死者を出したインドネシアのタンボラ山の噴火の番組です。ポンペイ壊滅のベスビオ火山の火砕流・溶岩の噴出量の17倍、広島の原爆の数百万倍のエネルギーだったという噴火は、当時さほど過密でもなかった地域で12万人の死者を出したとか。ヨーロッパ諸国が東南アジアを支配していた時代のこの噴火の実態が、近年まで何の研究もされてこなかったというのが不思議でなりません。現地の巨大カルデラを見てみれば、グランドキャニオンと見紛うスケールですのにね。インドネシアというと、この前の地震による地殻変動であの地域の火山活動が活発になるのではないかという話もあります。実際、過去にはそうした連動噴火のケースがあったらしいですね。火山の噴火自体は避難さえできれば何とかやり過ごせますが、気候が変わったり巨大津波が起こるような逃れられない二次災害を起こす規模のものは、ないに越したことはありません…。◆本日のBGM : SADE/THE BEST OF SADE から PEARLS
2005年04月10日
昨夜録画予約していたはずのスポセンが録画されていませんでした。連絡メールには「番組開始時刻がずれたために予約が取り消されました」とのこと。…プロ野球のせいですか。そうなんですね?スポアイがホークス寄りとはいえ、こんな無責任を10月までずっと我慢しなければいけないということですか。たまに早くベッドについた夜にこんなことになるなんて。しかも、気付いたのは朝の9時過ぎです。朝食をとりながらアメリカの新型戦闘機の番組を堪能したあとに「さて昨夜のスポセンを」と思ったら、再放送も終わってしまったその時間に録画失敗が判明したのです。そして、こんな日に限って2回目の再放送の予定がありません。昨夜のスポセンでは、久しぶりに存在感を示したくれたキッド様の勇姿が流れていたはず。よりによって、そんな日のスポセンの時間を遅らせるだなんて。これから私は朝8時の再放送のスポセンを録画予約するべきだということなのですね。つまり、朝8時の他のチャンネルの番組を観るのは諦めなさい、と。欧米のスポーツ専門のチャンネルがほしいです。でなければ、たとえスポセンだけPPVにしても独立チャンネルにしていただきたいです。その上で現地と同様90分のオリジナル版を放送してくれるのならば。スポセンが扱う程度のメジャーリーグの報道量なら我慢できますが、スポセン自体録画させなくする日本のプロ野球中継が憎くてなりません。JスポやNHKBSのNBAプレイオフ中継などで、日本のプロ野球中継も遅延の被害をどんどん受ければよろしいですね。そうすれば私も少しは気が収まるというものです。プロ野球に悩まされずにNBAを楽しみたいと思ってスカパーに加入しましたのに、むしろプロ野球への怒りが増幅する結果になっていますね。スカパーはあんなにチャンネル数があるというのに、どうしてそのあたりの他のスポーツファンの感情をきちんと酌んでくれないのでしょう。プロ野球マスコミはどこまで無神経なのでしょうか。 76ersはキャブスに勝ってカンファレンス7位タイです。アイバーソンの得点は低めですが、16アシスト5スティールとがんばっています。ついでにターンオーバーも(泣)。レブロンはフル出場です。2年目なのにチーム引っ張ってたいへんですねぇ。まあ、故障の少なそうな選手だからかまわないのでしょう。ソニックスはホームでレイカーズに負けました。フォートソンが14分で4ファウルと本領発揮しています。ああ、このままではプレイオフ1回戦スイープ負けもありえそう…。 強風の吹き荒れた今日、たまの雨に混じって雪も落ちていました。明日も氷雨のようですね。桜花賞の東京は程よいお天気になりそうでよかったです。私はフレンチデピュティ産駒の2頭に期待。スペとエルコンとグラスの子供たちが同一G1を戦うのも見ものですね。◆本日のBGM : SADE/THE BEST OF SADE から CHERISH THE DAY
2005年04月09日
ネッツが勝って、キッド様は今季7度目のトリプルダブルです。もしかすると今季最高のスタッツかもしれません。ああ、こういう試合をこそ中継していただきたいのに…。スパーズはズタボロ。スターターの合計得点が24点です。いくらエースのダンカンを欠いているとはいえ、これが優勝候補の姿でしょうか。昨日はNHKBS1で14日に76ersの中継があるのを知ってちょっぴり喜んでいたのに、あとからリーグパスの番組表を確認していましたらこちらでも同じ試合を中継するのではありませんか。NHKBSってば、本当に嫌というほどリーグパスとカードをかぶせてきますね。去年のことを知っている方に聞いても、今年のかぶり具合は異常だそうです。スカパーへの嫌がらせかしら。ハイビジョンでの76ers中継告知のことでは許してあげようなどと考えていた昨日の自分が虚しくなります。ということで、13日の日記ではタイトルで試合の結果が明かされることになるかもしれません。その日に忘れていなければ。 スカパーのキッズステーションで録画しておいた「魁!クロマティ高校」を観てみました。ずっと前に地上波でやっていたのも、マンガ夜話で取り上げられるほどの話題作であることも知ってはいたのですが、原作を読んだこともなくて実質これがファーストコンタクトとなります。アニメならではの笑いを取ろうとスタッフが必死に考えたことが窺える内容ですね。主人公・神山君の美少女化想像のところで林原めぐみの声を使ったり、主題歌が吉田拓郎の作だったり、予算の使いどころがツボであると思われます。とりあえずしばらく録画予約を続けておいて、重い番組や読書・パズルの箸休めにでも観るつもりです。ところで、この原作について池上遼一氏は何かコメントしたことがあるのかしら。あとで探してみます。 今日は日中に雪が降りました。今も雪になったり雨になったりのお天気です。とにかくドカ雪かどしゃ降りになって、道路をきれいに覆うか洗い流してくれることを希望。最近、よその犬や猫の落し物の放置が目に余るのですもの。札幌は雪なのに、高知県では今日真夏日だったそうです。日本って広いですね。札幌の桜はまだ1ヶ月も先…。◆本日のBGM : 松任谷由実/ダイヤモンドダストが消えぬまに から 「月曜日のロボット」
2005年04月08日
昨日は晴れているのに曇りのような変な天気だと思っていたら、黄砂が降っていたのだそうです。道理で夕焼けが赤く美しかったこと。同じく昨日、山梨県では早くも真夏日を記録したとか。ちょっと変な冬のあとには、なんだか変な春が来たものです…。今日は曇り・雨・晴れの入り混じった奇妙なお天気。雨の核にはきっと黄砂が混じっているのに違いありません。明日は札幌に雪の予報が復活いたしました。予想最低気温はプラスなのですが、上空に寒気が入ってくるのだとか。昨日の今頃はまだとても暖かくてエアコンもおとなしめに稼動していましたが、今夜は絶え間なく運転していますね。寝るころには灯油ストーブまで復活させないといけなくなるかも。 76ersはボブキャッツ相手にちょっと危ない勝ち方をしたようです。そのせいか、アイバーソンはなんとフル出場。今後の試合への影響がないといいのですが。先日NHKBSハイビジョンの76ersの中継のことで文句を書きましたが、まさかそのせいではないでしょうけれど今日チェックすると14日にNHKBS1での76ers戦の中継予告が追加されていました。私はまだメールを出してはいませんでしたが、76ersファンは多いですから少しは声が届いているのかもですね。 昨夜は寝る前に目の保養をしようと、ディスカバリー・チャンネルで録画しておいた「海の要塞 空母 1」を観ました。目の保養にはまあまあなりましたものの、たいへんな映像も観てしまいました。番組収録のために行なわれたらしい超音速機のデモンストレーション飛行で、空母の甲板のすぐ上を通り過ぎた直後に機体がエンジントラブルで火を噴いて海に墜落したのです。パイロットは2人とも射出されて無事でしたけれど、よりによってこんな時に墜落事故だなんて、普段からいかに事故が多いかという事実を物語っていますね。その超音速機のデモ飛行を見るためにたくさんの乗員が甲板やアイランドに詰めかけていたのですが、事故があったことで「目撃した者は1時間後にレポートを提出するように」と指令が下ったのでした。パイロットが無事だったから言えることですけれども、皆さん見物になど出なければよかったと思ったでしょうね。番組ラストにはトイレ掃除の担当である新米さんの愚痴が長々と。「僕はここに来る前は建設現場で働いていた。トイレ掃除などするような人間ではないのだ」とおっしゃっていました。トイレ掃除は持ち回りではなくて専門の担当者がいたのですね…。廃品処理やクリーニングなら多少専門知識も要求されるでしょうから担当性もしかたありませんが、毎日毎日誰でもできるようなトイレ掃除をするのは海軍に入った甲斐がありませんでしょうね。そんな裏話的なエピソードもありましたけれど、概ね、よい目の保養をさせていただきました。ただ、空母ロナルド・レーガンに比べると女性乗員があまり見当たらなかったのは古い番組だったからかしら?◆本日のBGM : MOZART : SERENADE IN G major, K.525 "EINE KLEINE NACHTMUSIK"/BERLINER PHILHARMONIKER, KARAJAN
2005年04月07日
スカパーでPPVの「アメリカ海軍主力戦艦 ウィスコンシン編」を観ました。420円。艦船についての情報番組かと思って予約録画していたのですが、湾岸戦争を利用してのアメリカ政府と軍のプロパガンダ番組の色合いがかなり濃かったですね。期待はずれ。ところで、この湾岸戦争時に潜水艦が対地攻撃をしていたというのを初めて知りました。イラクに放った300発弱のトマホークのうち、12発を潜水艦から発射したのだそうです。あれだけの艦隊を投入しながらわざわざ潜水艦にそんな危険な任務を与えるなんて、アメリカはよほどイラクの対潜攻撃能力の低さを確信していたのですね。あ、それとも練習目的で撃たせたのですか。そもそもアメリカがトマホークを実戦で使用したのは湾岸戦争が最初だということだそうですから。すると米軍の練習射撃のために、日本ってばあの大枚を…。今はディスカバリー・チャンネルで「人体を蝕むパラサイト」の第3回を観ています。1回目と2回目は内容からしてグロ画像がてんこ盛りと推測できましたので、観るのをやめました。今回はウイルスや細菌レベルの話なので、まだ耐えられるのではないかと。それでも音声は消しています。あまり意味はないかもしれませんが。…と観ていたら、イメージ映像でけっこう気持ち悪い絵が出てくるような。ああ、しょっぱなから古びた人骨の山ですよ。いくらペストの脅威を示すためだからといって、これはちょっとグロいです。観るのを中止します(涙)。 NBA話。ネッツが地区上位のキャブスにアウェーで勝ちました。31点差の大勝です。これでますます混沌とするプレイオフ進出争い。なんとか76ersが地区優勝して、ネッツも滑り込みセーフという具合になってくれるといいのですが。ソニックスは連敗です。ラシャード・ルイスなどの故障も痛いでしょうけれど、チーム内の不和が解消されればずいぶん違うと思います。シーズン当初はどこよりもチームメイトの関係が良好であるように伝えられていたものですが…。 さて、さきほど気持ち悪い映像を観たあとですから、何か心地よい番組でも観てからベッドにもぐりたいところ。「ジパング」でも観直しましょうか。ディスカバリー・チャンネルの空母のスペシャル番組も録画してありました。何ヶ月も放置してある「指輪物語 王の帰還」は、こういうときはだめでしょうね。好きなサイトオーナーさんが三部作の中で一番グロいとおっしゃっていましたから。ではネット落ちしてからゆっくり選ぶことにします。BGMも心地よい曲にしましょう。歌詞からして美しくエキゾティックな語感だけで書かれた造語であるという歌です。◆本日のBGM : エリ/シャ・リオン (single CD)
2005年04月06日
NHKBSの公式サイトのスポーツ番組表がハイビジョンと1・2が区別なく表記されるようになってしまったため、ハイビジョンで近々76ersの中継があることを知ってしまいました。今まではHNKBSの中継の予告で直前に知るだけでしたのに、これからは観られない番組のことで1週間も前から悔しい思いをしなければならないなんて…。 昨夜の「ジパング」のアニマックスのほうを観ていて気付いたこと。白目のないキャラの代表格の尾栗三佐の目の星のうち、小さいほうの一つがときどき間違って黒く塗られていますね。どアップでやられるとひどく気になります。原画のほうで瞳孔を省略しているためか、小さいほうの星を瞳孔と間違えているアニメーターがいるようです。おそらく瞳孔の生物学的位置についても間違えているのでは。ディーンの作るアニメは、アニメスタッフの常識が問われるこうした細部での科学的におかしな描写が多い気がします。「MASTERキートン」の犬の歯の数の違いなんて、これに比べるとたいしたことではないですねぇ。もう一度見直していたら、菊地三佐の目の小さい星までたまに黒く塗られているのに気付きました。瞳孔はしっかり黒いのに、ですよ。色指定さんはいったい色分けの意味を何と考えているのでしょう。「ジパング」は全体によくできたアニメでしたのに、末端のスタッフがこれでは…。それにしても、HBCのほうの「ワスプ撃沈」の回。噂通り、演習の目標艦のようなきれいさっぱりした映像でしたね。海にぷかぷか浮いていた兵士たちの顔も、下手なコンテ絵のように手抜き極まりないものでした。まあ、目の塗り間違いに比べれば、ありがちな締切り時間と予算の都合ということで許容範囲ではあります。とはいえ、このあたりがきちんと描き直されているのならばDVDを買うのもやぶさかではないのですけれども。ちなみに、この回では尾栗三佐の目にはきちんと瞳孔が描かれていて、星との塗り分けもほぼ問題ありませんでした。ひさびさにハマったアニメでしたが、あと3回で終了です。この後のお話はさすがにOVA以外では制作できないでしょう。連載中の漫画にしても、講談社が作者を守っていろいろがんばっているところは多いのでしょうね。◆本日のBGM : VANGELIS/SEE YOU LATER から NOT A BIT - ALL OF IT
2005年04月05日
コルボ指揮のフォーレの「レクイエム」を買ってきました。「人類の至宝」と言われているのは伊達ではありませんでした。素晴らしい演奏です。女声パートを少年合唱団が務めているのを、買って初めて知りました。やっぱりあちらの少年合唱団の声は響きが美しくていいですね。ソロパートも少年が歌っているので少々音程や声量に不安定さはあるものの、それを補って余りある、美しく清らかな「レクイエム」でした。中でも「アニュス・デイ」は絶品。変声期前の子供たちがあの曲調をしっかり理解して歌っているという事実は、まるで奇跡のようです。この演奏を聴いたら、はっきり言ってクリュイタンス指揮の演奏は「作りすぎ」と思わざるを得ません。どこかの批評でクリュイタンスのものはソロパートがオペラのようだと言われていましたけれども、まさにその通り…。 NBA話。76ersがアウェーでセルティックスに勝ちました。ウェバーがいなくなったとたんに上位チームに勝ってしまうなんて…。アイバーソンは38得点9アシスト6スティールと大車輪の活躍です。今日はチーム全体で19スティール。すごいですね。このままいくと地区1位でのプレイオフ進出も視野に入ってきますね。ネッツが危ないのだから、せめてアイバーソンにはプレイオフに行ってほしいです。両方進出してくれたら言うことはありませんが。去年はNHKBSがネッツのプレイオフでの試合を一つも中継してくれなかったので、私にはプレイオフへの期待感が希薄なままのシーズンでした。今年はリーグパスやJスポでも観られるものの、もしも76ersがプレイオフに進出してもNHKBSで一つも中継がないということになったら、今季何度目かの抗議の電話とメールを送ることになるでしょう。 今夜はスカパーのアニマックスで「ジパング」の21回目、HBCで23回目の放送です。アニマックスのほうの回のサブタイトルが「1対40」なのですよね。どこかで聞いたような、と思っていたら、今読み返している「沈黙の艦隊」のニューヨーク沖編で同じタイトルが出ていました。「ジパング」では爆撃機・戦闘機合わせての数、「沈黙の艦隊」では大西洋艦隊の艦の数と対潜ヘリの数(対潜爆弾投下数)がそれぞれ40だったのですが、40って何か戦術上のセオリーのような数字なのでしょうか。それとも単に作者の好み?◆本日のBGM : FAURE : REQUIEM/CORBOZ, MAITRISE SAINT-PIERRE-AUX-LIENS DE BULLE, ORCHESTRES SYMPHONIQUE DE BERNE
2005年04月04日
ネッツはマジックに僅差で負けました。今日はネッツのホームゲームだというのに、審判が妙にマジック寄りのジャッジをするのが嫌でたまりませんでした。フランクさんに退場を命じてマジックにフリースローを与えたところにしても、マジックのほうが明らかに先に2つのファウルを犯しているのに見ない振りしようとしているようにさえ映りましたものね。あれが取り消されていなかったら、その後の試合展開はさらに殺伐となっていたのでは。終了間際の大事な場面でも、相手選手に触れてもいないブロック・プレーをファウルに取ってマジックにフリースローを与えましたし。あれでは若い選手がマジック選手のファウルまがいの接触に腹を立てて相手を小突きたくもなるでしょう…。あの審判、きっとこの試合のあとにネッツファンからの抗議と嫌がらせに悩まされたことでしょうね。しばらくネッツの勝ちゲーム中継を観ていない気がします。プレイオフ争いの熾烈な時期にホームの審判があんな調子では、ネッツのプレイオフ進出は厳しそうですね…。ボーンも骨折で離脱してしまいましたものね。せめて、ネッツのファンもアルコ・アリーナ並みに審判に威圧感を与えられればいいんですのに。 ネッツ戦のあとには、無料解放デーのおかげで桜チャンネルの自衛隊スペシャル番組を少し観ることができました。先日の防大の卒業式のようすを放送していたのですが、なんと、答辞を読み上げた卒業生代表は女性でした。普通は学生長に与えられる役目だと思うのですけれど、女性で学生長を務め上げたということなのかしら。すごい時代になっているのですね。ちなみにこの卒業生は海の方でした。いつか女性艦長が誕生する日も近いかも。でも制服がスカートだなんて、あまりにも非機能的ですね。政府のお偉方や外国の要人まで参列する防大の卒業式の仰々しさを目にして感じたのは、ここまでのことをされても任官拒否する卒業生が22人もいるということの不思議さです。卒業式前に自主退学しなさい、と言いたい気持ちにさせられますね。防大側も、そんな卒業生には学位なんて授与する必要ありませんでしょうに。身体的理由以外の任官拒否組には、アメリカがそうしているように強制的に一定期間の服務を課せばよろしいのでは。ところで、日記タイトルのあのカメラマンたちのどのくらいがマスコミなのでしょうか?卒業生への敬意も何もないカメラ・セッティングの大騒ぎには唖然とさせられました。 朝降っていた雨は、午後には雪に変わりました。家の中もやけに冷える気がいたしましたが、今日の最高気温はいったい何度までいったのかしら。昨日、「これからは暖かい日が続きます」と天気予報で言っていましたのにねぇ。目覚めたら銀世界が広がっていた、ということになっても驚きませんね。◆本日のBGM : EURYTHMICS/SAVAGE から WIDE EYED GIRL
2005年04月03日
今日の76ersはマブスにぼこぼこにされたと言ってもいいでしょう。ホームゲームでしたのにね。それにしても、先日はサンズに地区優勝を献上し、今日はマブスにプレイオフ進出を献上してしまった76ers。今年もご自分たちのプレイオフは厳しいのではないでしょうか…。ネッツはアウェーでニックスに勝ちました。キッド様もそこそこのスタッツ。プレイオフへの道が開けてきましたでしょうか?ところで、リーグパス・ハイライトの映像を観るとキッド様の頭がツルツルになっているような…。今夜のスポセンで確かめてみます。そういえば、先日のスポセンでキッド様のご子息がチャリティーだかボランティアだかのために頭を剃ったという映像が流れていました。お父さんもつきあってあげたのかしらね。ソニックスは今日はフォートソンを使ってきました。やはり最近の負けの込み方がビッグマン不足によるものと認めざるを得なかったのでしょう。16分で3ファウルはフォートソンにしてはおとなしかったですね。スタッツのほうもおとなしめ。でも、一応勝ちました。ロケッツはホームでなんとなんと、ホーネッツに負けています。いくらヤオ・ミンが欠場しているからって、これは悲惨…。まさかヤオ・ミン、この前の試合で背後にドリブルして敵をかわしてシュートを決めるという、彼としては確変と言っていいプレイをしたがためにどこかを痛めたのでは…。ホーネッツのスターターの合計得点がたったの15点というのもかなり悲惨です。ちなみに、ベンチスタートの得点は61点。 今日はこれから急いで明日のスカパー無料解放デーの番組チェックをしなくてはなりません。「大解放」とスカパーでは謳っていますけれど、私が観たいチャンネルはあまり解放されていないので小解放デーです。では。◆本日のBGM : MATIA BAZAR/MELANCHOLIA から DA QUI A…
2005年04月02日
4月ですが、真っ白な冬の朝を迎えた札幌です。夕方にはシャーベットを通り越して泥沼になっていましたけれど。今朝の時点では明後日は雨の予報でしたが、北海道新聞夕刊の週間予報を見ると雪になっています。どしゃ降りになるのでなければ雪のほうがありがたくはありますね。友人に聞きましたが、この雪解けの道路に乗じて「泥水がかかったじゃないか弁償しろ」と車の運転手にたかるコワイお兄さんたちが出没しているそうです。友人はタクシーに乗っていて初めて遭遇したということで、相手は黒の三つ揃えでバシッと決めて、ショボいファミリー・カーに乗ったお兄さんだったということです。その友人がこっそりケータイのカメラで撮影した車の画像を見せてもらいました。画像ではよくわかりませんでしたが、その白い車は何時間カモを探し回っていたのかすっかり薄汚れてしまっていて、雪解け水をかけてあげたらかえって感謝されていいくらいだったと…。とりあえず、札幌で車を運転する皆様はお気をつけて。運転手さんが相手の車の番号を控えようとしたらあわてて逃げていったそうなので、数打ちゃ当たる式で気の弱い人を狙っているのでしょうね。 NBA話。昨日のリーグパス・ハイライトと深夜のスポセンでは同じシーンがトップ・プレイに選ばれていました。キッド様がパスを受けて自分でレイアップと見せかけて、走りこんできていたカーターにボード越しのアリウープをプレゼントしたのです。かっこよかったです。明日はリーグパスで76ers×マーベリックス。ここを勝つのは厳しいでしょうねぇ。ウェバーの故障欠場が決まっていますが、どう影響するかしら。コーバー君復活などという、期待といいますか夢を見たりしているのですけれど(笑)。裏番組はJスポのキャブス×キングス。深夜にはNHKBSでウィザーズ×マジックです。その6時間半後にはJスポでネッツ×マジック。裏番組がリーグパスのスパーズ×レイカーズ。録画予約は76ersとネッツだけです。最近はビデオをチェックするより先にネットニュースでスタッツを見てしまいますから、あまり興味ないチームの中継は「一応録画」すらしていないのです。もしかすると、本中継前に他の会場の試合を流しているかもしれないのですけれども。そんなケースのおかげで例の大乱闘を録画できたのですが、これだけバスケ番組供給過剰状態になってしまうとどこかを切り捨てなければならないのですよね。ネッツや76ersの中継が、録画予約していない番組の冒頭で取り上げられることがないことを祈るばかりです…。 さきほど、スカパーのディスカバリー・チャンネルで9.11テロのペンタゴン版の番組を観ました。飛行機の大きさと積んでいた燃料から見れば、本当は百数十人どころでなく貿易センタービルの被害をしのぐ何千人の規模で死者が出た可能性が高かったそうです。それがあの規模で済んだのは、ちょうど機体が突っ込んだ片側が当時改装工事中で人が少なかったこと、それに加えて極めて堅牢で特殊なペンタゴン特有の建築方法のおかげだったとか。9.11というと、別な飛行機事故の番組を思い出します。以前日記でも感想を書いた「メーデー」なんとかという飛行機事故の番組の中で、引火しにくいジェット燃料というものの存在が語られていたのですよね。それはすでに空母艦載機では導入されている燃料なのですが、民間機に導入するには価格が高すぎるそうです。番組中でもその事故の検証に当たった関係者が、「自分なら航空チケットが少しくらい高くなっても、その安全な燃料を積んだ飛行機に乗るほうを選ぶ」と言っていました。9.11で建物に突っ込んだ3機の航空機がその燃料を積んでいたならば、おそらく被害者はずっと少なかったでしょうし、何より貿易センタービルが崩れ落ちることも防げたのではないかしら。◆本日のBGM : TEARS FOR FEARS/TEARS ROLL DOWN~GREATEST HITS 82-92 から MAD WORLD
2005年04月01日
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()
