全41件 (41件中 1-41件目)
1
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~オクラ~☆<アオイ科>数多くあるネバネバ野菜の中でも~夏野菜のネバネバ代表選手で夏バテ効果が期待大!のオクラ。種まき時期は、一般的にポットなどで育苗する場合は4月中旬頃、畑などに直播きする場合は5月中旬〜6月中旬頃が適期。☆~オクラの品種を知ろう~☆普段、私たちがスーパーなどで購入しているオクラは サヤの切り口が星形の「五角オクラ」というものですが・・他にも、切り口が丸い「丸オクラ」などがあります☆(左写真)五角オクラ:切り口が五角形(または星形)をしたオクラ極早生品種で栽培しやすいですが、採り遅れるとすぐ筋が入りやや固くなっちゃう。(右写真)丸オクラ:切り口が丸型のオクラ。 多少収穫が遅れてしまってもサヤが固くなりにくいのが特徴です。 (なかなか菜園へいけない週末フォマーさんに人気です♪)また~他にも・・赤い莢のオクラや白色(ややグリーンがかった)珍しい品種もあるので、お好みのものを選んで下さいね♪☆~タネの種類を知ろう~☆<五角オクラ>☆<丸オクラ><変わり種?><花オクラ(トロロアオイ)>ビタミン・ミネラルの豊富な健康野菜です。8月ごろ開花する直径20~30cmほどの黄色い花を食べ、実は食べません。味は淡白で、オクラの実と同じように粘り気があり、ポン酢、しょうゆ、塩、ドレッシングなどであえて食べると美味しいです。黄色・大輪の花はムクゲやフヨウとおなじく1日花ですが、観賞用にもすぐれ、庭植えで楽しめます。根には粘液をもち、製紙用の糊として利用されたり、胃腸炎や咽頭炎の薬としても使われています☆~種まきしてみよう~☆<種まきポイント>*オクラの種は硬いので、一晩水につけて~種の殻を柔らかくしておくと発芽しやすくなります。 (オクラのタネを少し割るって方もいるようです) *オクラは発芽適温が高く、 15度~25度くらいで発芽すると言われています。芽出ししておけば~発芽率もup♪*寒さに弱いので、暖かくなって気温が安定したら ポリポットで種を蒔くか、直まきが成功のコツ!<ポットまきの場合>⇒<種まき>トレイなら1~2粒、ポリポットなら3~4粒ほどタネをまき、覆土。鎮圧。<植え付けポイント!> 本葉1~2枚になったころ、間引きをせずそのまま植え付けます。*一般的には、間引きをして1本立てにしてから植え付けますが~オクラの場合、移植が苦手なので植え付け後うまく根付かない場合があるので間引きをしないで、そのまま植え付けるのがポイント!<直播きの場合>⇒畑に直接種きする場合には~鳥被害に合わないよう~不織布と防虫ネットをかけて種まきします。☆~栽培方法~☆(カインズ より)☆~オクラのコンパニオンプランツ~☆コンパニオンプランツとは、混植したり近くに植えることによって、相手の植物やお互いに良い効果が得られる関係の植物のことをいいます。相性の良い組み合わせをすることで、オクラの味を良くしたり、病害虫を遠ざけ、連作障害を軽減するという効果があるので、場所が確保できる場合は~ぜひ試してみてくださいね(^^♪<相性の良い組み合わせ><エダマメ>日光を好み、水分や肥料分を多く必要とするオクラに対し、浅い位置に根を伸ばす枝豆は、根粒菌(こんりゅうきん)と共生するため、養分が少ない場所でもよく生育します。互いに根の張る位置が異なるため、養分や水分を効率よく吸収することが可能で、土壌が立体的に利用できます。また、枝豆の根粒菌が固定したチッソをオクラも利用するため、オクラ単作より少ない肥料で栽培できます。<シソ(大葉)>「シソ科」の属するシソ(大葉)コナジラミやカメムシに対して忌避効果があるといわれます。オクラの近くにシソを植えることで、害虫予防になります。複数の株のオクラを育てている場合は、株間にシソを植えると、シソの葉が陰になり、土の乾燥を防ぐことができます。しかし、オクラが幼苗の時、シソの株が大きく育ちすぎると、日陰を作ってオクラが日照不足になることがあります。背丈が高くなってきたら、収穫を兼ねて切り戻しを行い、低い状態を保ちましょう。<マリーゴールド>根を侵すセンチュウ(連作障害)を防ぐアブラムシなどの害虫を遠ざけ、受粉に有益な昆虫を呼び寄せる<バジル>バジルは害虫を予防してくれる効果が期待できます。オクラはアブラムシがつきやすい野菜なので、バジルを一緒に植えるとアブラムシがバジルの方に集中させると、オクラへの被害を減らすことができますよ。オクラの苗とバジルの苗を交互に植え付けるのがポイントです。しかし、バジルが背丈が高くなってきたら、収穫を兼ねて切り戻しを行い、低い状態を保ちましょう。<ニラ>ニラの根に繁殖する拮抗菌がオクラの野菜の根につく病原菌を防ぎ、虫を寄せ付けない効果が期待できます。ニラは、2~3株ずつに分けて、オクラの根を両側からはさむように、植えてください。混植することにより、土壌中の微生物が多様になり、根が健全に育つようになります。<インゲン>エダマメと同じ「マメ科」のため、同様の効果が期待できる。<ペチュニア>アブラムシなどの害虫を遠ざけ、受粉に有益な昆虫を呼び寄せる<相性の悪い組み合わせ>オクラはナス科の植物やニンジン・ゴボウと混植するとネコブセンチュウを増やす。<オクラのコンパニオンプランツ例>☆ちなみに~我が菜園では、↑ ↑毎年「つるなしインゲン」と組み合わせて栽培しています♪相性の悪い組み合わせにならないよう~要注意ですな☆w(☆o◎)wガーンオクラは若採りして収穫を楽しみますが~自家栽培で楽しむのなら・・是非、「オクラコーヒー」も楽しんでみてね☆*詳しいオクラコーヒーの楽しみ方は~★コチラ★オクラってネバネバ野菜だけど~コーヒーになるとどんな味になるか?試してみてね☆答えは~飲んでみた人だけが知っている(笑)「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年04月21日
コメント(7)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~花オクラ(トロロアオイ)~☆オクラと聞くと、ネバネバ夏野菜の代表選手でもあります。花は食べませんが、実を食べます。しかし・・花オクラは、花を食べますが実は食べません?!まさに~「花を食べる」珍しい野菜なんです!ビタミン・ミネラルの豊富な健康野菜で、中国原産、別名「トロロアオイ」とも呼ばれますでも本来の花オクラ(トロロアオイ)の使われ方は、糊(のり)だった!?<トロロアオイとは>植物体全体、とくに根に粘質物を多く含み、これを和紙を漉(す)くときの糊(のり)として利用しています。この植物から採取される粘液はネリと呼ばれ、和紙作りのほか、 蒲鉾や蕎麦のつなぎ、漢方薬の成形などに利用される。<種子を探してみよう>花オクラはあまり入手できないレアな種子のため、そのほとんどがネット購入となります。育て方もほぼ一般的なオクラと一緒なので難しくはありません。ただ・・収穫時期が全く違うだけ!!<種まきをしてみよう><種まき時期:4月~5月> *寒さに弱いので早く蒔く場合は室内で苗床蒔き。 (ポットに3~4粒)*種皮が硬いため、一昼夜水に浸けてからまくと 発芽がよくなります⇒戸外で直蒔きする場合は5月のゴールデンウィーク後頃の、 地温が十分に上るのを待ってからの方が発芽率もUPします。(18℃~25℃)<植え付け時期> 本葉1~2枚になったころ、間引きをせずそのまま植え付けます。*一般的な野菜苗は、間引きをして1本立てにしてから植え付けますが~オクラの場合、移植が苦手なので・・植え付け後うまく根付かない場合があり失敗の原因にもなる。 (この方が失敗が少ないです)<間引き> 植え付け後、本葉が3~4枚になったら、元気のない苗を1本間引く。 本葉が5~6枚の頃、元気の苗を残し、1~2本立てにする*オクラは密集させて育てた方が元気に育つ。<支柱たて・追肥>1本立てにした後、支柱を立て、追肥をします。 *草丈は高いもので、約1.5メートル以上にもなりますので、 長い支柱を立てて誘引してあげて下さい。⇒<花オクラの蕾>*収穫まじか!開花直前のつぼみはこのように長くのびていきます。こんな蕾がなったら~、1~2日後に開花します。 収穫の予定を経てて、採り遅れないよう注意しましょう!<収穫時期のタイミング> 花びらを食用とする花オクラの花は、 直径20~30cmほどの大きい黄色い花が咲いたら収穫時期です。なんと!この花オクラは、普通のオクラの花の約2倍ほどの大きさ なんです。(大きいものだと直径約20cmにもなるんです)しかし、美しいものの命は短く?花オクラの花は、朝に咲き、夕方には萎んでしまうので、朝のうちに摘みます 。Σ(O_O;)Shock!!*オクラなら~お花が咲いた後実をつけますが~ 花オクラは「花を食べる!」のでココで収穫となります!!(週末ファーマーには収穫時期が合わず難しいため、よりレア度は増しますね)<収穫時期> 収穫目安:7月~9月中旬 *収穫後、徐々に花が閉じてしまいます。<花オクラの実> 開花した花びらの収穫のタイミングを逃してしまうと~こんな実になります。 オクラより太っちょ♪(笑)そして・・硬くて食べられないんです。。 (*ノω<*) アチャー 残念!? 間違っても食べないでね~~~♪<花オクラの食べ方を知ろう>1.処理の仕方額元の紫色になっている辺りをキッチンばさみで切るか額の部分と雄しべを丁寧に取り除きます。(食べる部分は花びらのみ)2.食べ方レシピ花オクラの酢の物詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録━━━━━━━━━━━━━━━━━━…一般的な食べ方は、三杯酢やお浸し・・などで♪味は淡白で、オクラの実と同じように粘り気があり、ポン酢、しょうゆ、塩、ドレッシングなどであえて食べると美味しいです♪3.花オクラの下処理&保存方法早めに雌しべを外して、密封容器で保存すれば数日間保存OK。オクラはハイビスカスと同じアオイ科に属します。 「世界で一番美しい野菜の花」 と言われているほど・・♪秋葵と書いて~オクラと読みます。初秋まで収穫が楽しめるオクラ・・そして花オクラも覚えてあげてくださいね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2019年05月22日
コメント(13)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~オクラ~☆<アオイ科>オクラと言えば、ネバネバが特徴ですが、数多くあるネバネバ野菜の中でも~代表選手で夏バテ効果が期待大!さらに、あのネバネバがコレステロール値を下げる!ってご存知でしたか?w( ̄o ̄)w オオー! あのネバネバの正体は、ペクチンという水溶性の食物繊維と多糖類のひとつであるムチン。ペクチンは水溶性食物繊維なので、コレステロールや血圧の低下にはたらき、動脈硬化、高血圧、糖尿病の予防に効果があり、便秘や下痢などの整腸作用も持っています。ムチンは便秘にも効果があります。オクラに含まれる食物繊維は、ごぼうやかぼちゃ以上で便秘にお悩みなら~是非、食事に取り入れたい野菜のひとつなんです☆☆~オクラの品種を知ろう~☆普段、私たちがスーパーなどで購入しているオクラは サヤの切り口が星形の「五角オクラ」というものですが・・他にも、切り口が丸い「丸オクラ」などがあります☆●五角オクラ:切り口が五角形(または星形)をしたオクラ極早生品種で栽培しやすいですが、採り遅れるとすぐ筋が入り固くなっちゃう。●丸オクラ:切り口が丸型のオクラ。 多少収穫が遅れてしまってもサヤが固くなりにくいのが特徴です。 (なかなか菜園へいけない週末フォマーさんに人気です♪)また~他にも・・赤い莢のオクラや白色(ややグリーンがかった)珍しい品種もあるので、お好みのものを選んで下さいね♪☆~タネを選ぼう~☆<五角オクラ><【おてがる五角オクラ】ピークファイブ>●葉が小さく密植できて倒伏しにくく作りやすい五角形のオクラです。● 生育旺盛で莢は濃緑色でイボの発生が少なく、肉厚のすぐれた品種です。<オクラ 平城グリーン>収穫スタートの早い極早生オクラ。果皮色は濃緑色、果形はやや細身の五角形となる。曲がり果やイボ果の発生が少なく、特に秀品率が高い。低日照条件においても花流れが少なく着果良好。節間はつまり低節位から着莢する極早生タイプ。葉は小さめで、ハウス栽培・密植栽培等に適する。側枝の発生はあまり多くない。長さ15cmくらいになるまで収穫が遅れても、硬くなりにくい品種です。<アーリーファイブ >極早生で濃緑の5角莢種!イボ果や曲がり果の発生が少ない!●莢色はツヤのある濃緑色で、稜角がはっきりしている5角形オクラ。●莢の曲がりやイボ果の発生は少なく、秀品率が高い。●草丈と節間は短めで中小葉。主枝の着莢数は低節位から多く、極早生のためハウス栽培でも良品の多収が望める<オクラ ビッグフィンガー >莢長20cmでもスジが入りにくく、柔らかい五角オクラ。播種後50日で収穫の早生タイプで低節位から着莢する。莢径1.8cm、莢長18cmの場合、莢重は約20gになる。暑さに非常に強く、剛健で作りやすい。<丸オクラ><【やわらか丸オクラ】みどり丸ノ助>角莢オクラと比べ、採り遅れても硬くなりにくい丸莢オクラです。スジが入りにくく、小果~大果まで長く収穫できます。 育てやすく多収性で、夏の健康野菜としておすすめです。<丸莢オクラ エメラルド>●大きくなってもやわらかい●果は丸さやで独特のヌメリがあり栄養価の高い野菜。<島オクラ(沖縄島オクラ)>沖縄でよく利用される沖縄在来種の丸莢オクラ。角オクラと比べ、やわらかいので食味は良く、獲り遅れても固くならず、スジが入りにくい。そのため小~大果と好みの大きさ獲ることができでき、収穫期の幅は広い。果色は鮮緑色で莢の曲がりやイボ果は少ない。食べ方は角オクラと同様で和えもの、煮もの、天ぷらなど。莢ごと茹でてお好みの調味料につけてパクリと食べると美味い。 収穫が遅れてもスジが入りにくい。<ちょっと変わったオクラ種><やわらか 白オクラ>●栄養価が高く、夏バテ防止に人気の夏野菜オクラ。●珍しい白い丸さやのオクラが登場しました。●長さ10cmくらいの実を収穫します。●実はとてもやわらかく、サクサクとした食感のとても美味しいオクラです。<白オクラ楊貴妃>山口県の北浦方面~山口市内で、昔から栽培されていた珍しい白いオクラを選抜し育成された、山口県のオリジナル品種。淡い緑色がかかるホワイト系の五角オクラ。アクが少なく、通常のオクラより肉厚でねばりが強く食味良好。20cm程度の大きさにしても柔らかく、ゆでると薄い緑色になりきれい。通常のグリーンタイプのオクラと混ぜて調理するとそのコントラストが大変美しい。 <レッドサン>莢色が鮮やかな赤紫色の五角オクラ。料理の彩として利用する場合は生で、普通の濃緑色オクラとして利用する場合は加熱する。<赤オクラ・島の恋>収量の多い丸莢オクラ島の唄の赤色莢タイプ。島の唄同様に早く収穫でき、生育初期から収量が多い。大莢になってもやわらかくスジが入りにくく肉厚で食味が良い。料理の彩りとして利用する場合は生で、濃緑色オクラとして利用する場合ま加熱する。<花オクラ(トロロアオイ)>ビタミン・ミネラルの豊富な健康野菜です。8月ごろ開花する直径20~30cmほどの黄色い花を食べ、実は食べません。味は淡白で、オクラの実と同じように粘り気があり、ポン酢、しょうゆ、塩、ドレッシングなどであえて食べると美味しいです。黄色・大輪の花はムクゲやフヨウとおなじく1日花ですが、観賞用にもすぐれ、庭植えで楽しめます。根には粘液をもち、製紙用の糊として利用されたり、胃腸炎や咽頭炎の薬としても使われています☆~種まきしてみよう~☆<種まきポイント>*オクラの種は硬いので、一晩水につけて~ 種の殻を柔らかくしておくと発芽しやすくなります。(オクラのタネを少し割るって方もいるようです)*オクラは発芽適温が高く、 15度~25度くらいで発芽すると言われています。芽出ししておけば~発芽率もup♪*寒さに弱いので、暖かくなって気温が安定したら ポリポットで種を蒔くか、直まきが成功のコツ!⇒<種まき>トレイなら1~2粒、ポリポットなら3~4粒ほどタネをまき、覆土。<植え付けポイント!>本葉1~2枚になったころ、間引きをせずそのまま植え付けます。*一般的には、間引きをして1本立てにしてから植え付けますが~オクラの場合、移植が苦手なので植え付け後うまく根付かない場合があるので間引きをしないで、そのまま植え付けるのがポイント!<間引き> 植え付け後、本葉が3~4枚になったら、元気のない苗を1本間引く。その後、本葉が5~6枚の頃、元気の苗を残し、1本立てにする。(無理して間引かなくても~OK)<支柱たて・追肥>1本立てにした後、支柱を立て、追肥をします。 *草丈は品種によっても様々ですが約1メートル以上にもなりますので、 長い支柱を立てて誘引してあげて下さい。<蕾>オクラの花は太陽に向かって~早朝から咲きだします!!<開花>順調に育ってくると・・グングン大きくなって~綺麗な花を咲かせます。オクラの花は、芙蓉やハイビスカスのお花に似た綺麗なお花です(同じアオイ科) 野菜のお花の中でも1番?2番?とも言われるほど~豪華に咲きますよ♪<開花後の実> 花は早朝に咲いて~午後にはしぼみ始めます。そして夕方には、ぽろりっと、花は落ちてしまいます(TωT)ウルウル花が落ちた後には~もう小さなオクラができています。*オクラの花の蕾は、実とよく似ています! 間違って収穫しないよう~要注意です!(蕾⇒花⇒実)<収穫時期> 開花から約1週間後、若いサヤ(7~8センチほど)になったら、収穫時期です。サヤのつけ根をハサミで切りオクラを収穫します。<摘葉(下葉取り)作業> 収穫後は、さやのつけ根にある葉とその下の葉はすべて切り取ります。 *こうすることで、栄養が集中し上へ上へとぐんぐん伸びて収穫が長く楽しめます。 風通しもよくなり、病害虫予防にもなります。(適葉をしないと、その脇芽から芽がでてきて、背の低いオクラになってしまい収穫量も減ってしまいます)オクラは成長が早いので収穫が遅れるすぐに巨大化して実は硬くなります小さ目~早めの収穫を心掛けて、長く収穫時期を楽しみたいですね☆☆~オクラの1本植え?複数植え?~☆オクラは育てる過程で1本立ちにして育てるのが一般的ですが~じつは、1本立てにすることによって、生育旺盛になり莢が充実するのも早く、収穫が遅れてしまうと莢に筋が入り、すぐ固くなり食べられなくなってしまうのが悩み処?!そこで提案するのが~オクラの複数本植えです!!1か所に3~4本ずつ(間引きせず)育て、お互いを競争させれば・・養分を取り合い、茎も細く背丈のさほど高くなりません。また花が咲いて収穫時期を少し過ぎてしまっても~1本立てで育てた時よりも、莢は柔らかく美味しく食べられますよ♪☆~オクラを長く収穫するコツ~☆<切り戻し栽培のススメ>(家庭de菜園うぇぶたねやさん より)オクラの収穫が始めると、ほぼ毎日のように収穫できますが主枝が高くなり暑さで花や実が着かなくなったころ、思い切って「主枝を切ってしまい、以後は側枝(孫枝も)を育てて収穫する」”切り戻し栽培”にすることで、初秋まで柔らかなオクラが収穫できるんです☆収獲の最後の最後は~是非!「オクラコーヒー」を楽しんでみてね☆(≧∇≦)b いいね♪*詳しくは★コチラ★☆~オクラのコンパニオンプランツ~☆オクラのコンパニオンプランツとしては~バジル、ニラ、エダマメなど。他にも、シソ、マリーゴールド、ペチュニアなどもあります。なかでも、オクラ×エダマメ(マメ科)は有名ですが・・同じマメ科繋がりで、昨年は「つるなしインゲン」をチョイス(^^♪結果は良好でした☆またこれから収穫が終了するエンドウやソラマメなどのマメ科の後作にもコンパニオンプランツ効果が期待できるかもよ☆オクラはアブラムシがつきやすい野菜なので、成長初期に被害にあうと、収穫まで育たない場合もあります。これらの他にも効果がある相性の良いものを見つけていきたいですね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2019年04月18日
コメント(5)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!オクラ<アオイ科>若いサヤを食べるオクラは、日本の暑い日差しの下でもぐんぐん育ってくれるアフリカ原産の熱帯性野菜です。夏の間でも、次々と収穫が可能なので、とても重宝しますよ☆オクラと言えば、ネバネバが特徴ですが、数多くあるネバネバ野菜の中でも~代表選手で夏バテ効果が期待大!さらに、あのネバネバがコレステロール値を下げる!ってご存知でしたか?w( ̄o ̄)w オオー! あのネバネバの正体は、ペクチンという水溶性の食物繊維と多糖類のひとつであるムチン。ペクチンは水溶性食物繊維なので、コレステロールや血圧の低下にはたらき、動脈硬化、高血圧、糖尿病の予防に効果があり、便秘や下痢などの整腸作用も持っています。ムチンは便秘にも効果があります。オクラに含まれる食物繊維は、ごぼうやかぼちゃ以上で便秘にお悩みなら~是非、食事に取り入れたい野菜のひとつなんです☆☆~オクラの品種を知ろう~☆普段、私たちがスーパーなどで購入しているオクラは サヤの切り口が星形の「五角オクラ」というものですが・・他にも、切り口が丸い「丸オクラ」などがあります☆●五角オクラ:切り口が五角形(または星形)をしたオクラ極早生品種で栽培しやすいですが、採り遅れるとすぐ筋が入り固くなっちゃう。●丸オクラ:切り口が丸型のオクラ。 多少収穫が遅れてしまってもサヤが固くなりにくいのが特徴です。 (なかなか菜園へいけない週末フォマーさんに人気です♪)また~他にも・・赤い莢のオクラや白色(ややグリーンがかった)珍しい品種もあるので、お好みのものを選んで下さいね♪☆~タネを選ぼう~☆<五角オクラ><オクラ 平城グリーン>収穫スタートの早い極早生オクラ。果皮色は濃緑色、果形はやや細身の五角形となる。曲がり果やイボ果の発生が少なく、特に秀品率が高い。低日照条件においても花流れが少なく着果良好。節間はつまり低節位から着莢する極早生タイプ。葉は小さめで、ハウス栽培・密植栽培等に適する。側枝の発生はあまり多くない。長さ15cmくらいになるまで収穫が遅れても、硬くなりにくい品種です。<アーリーファイブ >極早生で濃緑の5角莢種!イボ果や曲がり果の発生が少ない!●莢色はツヤのある濃緑色で、稜角がはっきりしている5角形オクラ。●莢の曲がりやイボ果の発生は少なく、秀品率が高い。●草丈と節間は短めで中小葉。主枝の着莢数は低節位から多く、極早生のためハウス栽培でも良品の多収が望める<【おてがる五角オクラ】ピークファイブ>●葉が小さく密植できて倒伏しにくく作りやすい五角形のオクラです。● 生育旺盛で莢は濃緑色でイボの発生が少なく、肉厚のすぐれた品種です。<オクラ ビッグフィンガー >莢長20cmでもスジが入りにくく、柔らかい五角オクラ。播種後50日で収穫の早生タイプで低節位から着莢する。莢径1.8cm、莢長18cmの場合、莢重は約20gになる。暑さに非常に強く、剛健で作りやすい。<丸オクラ><丸莢オクラ エメラルド>●大きくなってもやわらかい●果は丸さやで独特のヌメリがあり栄養価の高い野菜<島オクラ(沖縄島オクラ)>沖縄でよく利用される沖縄在来種の丸莢オクラ。角オクラと比べ、やわらかいので食味は良く、獲り遅れても固くならず、スジが入りにくい。そのため小~大果と好みの大きさ獲ることができでき、収穫期の幅は広い。果色は鮮緑色で莢の曲がりやイボ果は少ない。食べ方は角オクラと同様で和えもの、煮もの、天ぷらなど。莢ごと茹でてお好みの調味料につけてパクリと食べると美味い。 収穫が遅れてもスジが入りにくい。<【やわらか丸オクラ】みどり丸ノ助>角莢オクラと比べ、採り遅れても硬くなりにくい丸莢オクラです。スジが入りにくく、小果~大果まで長く収穫できます。 育てやすく多収性で、夏の健康野菜としておすすめです。<ちょっと変わったオクラ種><やわらか 白オクラ>●栄養価が高く、夏バテ防止に人気の夏野菜オクラ。●珍しい白い丸さやのオクラが登場しました。●長さ10cmくらいの実を収穫します。●実はとてもやわらかく、サクサクとした食感のとても美味しいオクラです。<白オクラ楊貴妃>山口県の北浦方面~山口市内で、昔から栽培されていた珍しい白いオクラを選抜し育成された、山口県のオリジナル品種。淡い緑色がかかるホワイト系の五角オクラ。アクが少なく、通常のオクラより肉厚でねばりが強く食味良好。20cm程度の大きさにしても柔らかく、ゆでると薄い緑色になりきれい。通常のグリーンタイプのオクラと混ぜて調理するとそのコントラストが大変美しい。 <レッドサン>莢色が鮮やかな赤紫色の五角オクラ。料理の彩として利用する場合は生で、普通の濃緑色オクラとして利用する場合は加熱する。<赤オクラ・島の恋>収量の多い丸莢オクラ島の唄の赤色莢タイプ。島の唄同様に早く収穫でき、生育初期から収量が多い。大莢になってもやわらかくスジが入りにくく肉厚で食味が良い。料理の彩りとして利用する場合は生で、濃緑色オクラとして利用する場合ま加熱する。<花オクラ(トロロアオイ)>ビタミン・ミネラルの豊富な健康野菜です。8月ごろ開花する直径20~30cmほどの黄色い花を食べ、実は食べません。味は淡白で、オクラの実と同じように粘り気があり、ポン酢、しょうゆ、塩、ドレッシングなどであえて食べると美味しいです。黄色・大輪の花はムクゲやフヨウとおなじく1日花ですが、観賞用にもすぐれ、庭植えで楽しめます。根には粘液をもち、製紙用の糊として利用されたり、胃腸炎や咽頭炎の薬としても使われています☆~種まきしてみよう~☆<種まきポイント>*オクラの種は硬いので、一晩水につけて~ 種の殻を柔らかくしておくと発芽しやすくなります。(オクラのタネを少し割るって方もいるようです)*オクラは発芽適温が高く、 15度~25度くらいで発芽すると言われています。芽出ししておけば~発芽率もup♪*寒さに弱いので、暖かくなって気温が安定したら ポリポットで種を蒔くか、直まきが成功のコツ!⇒<種まき>トレイなら1~2粒、ポリポットなら3~4粒ほどタネをまき、覆土。<植え付けポイント!>本葉1~2枚になったころ、間引きをせずそのまま植え付けます。*一般的には、間引きをして1本立てにしてから植え付けますが~オクラの場合、移植が苦手なので植え付け後うまく根付かない場合があるので間引きをしないで、そのまま植え付けるのがポイント!<間引き> 植え付け後、本葉が3~4枚になったら、元気のない苗を1本間引く。その後、本葉が5~6枚の頃、元気の苗を残し、1本立てにする。(無理して間引かなくても~OK)<支柱たて・追肥>1本立てにした後、支柱を立て、追肥をします。 *草丈は品種によっても様々ですが約1メートル以上にもなりますので、 長い支柱を立てて誘引してあげて下さい。<蕾>オクラの花は太陽に向かって~早朝から咲きだします!!<開花>順調に育ってくると・・グングン大きくなって~綺麗な花を咲かせます。オクラの花は、芙蓉やハイビスカスのお花に似た綺麗なお花です(同じアオイ科) 野菜のお花の中でも1番?2番?とも言われるほど~豪華に咲きますよ♪<開花後の実> 花は早朝に咲いて~午後にはしぼみ始めます。そして夕方には、ぽろりっと、花は落ちてしまいます(TωT)ウルウル花が落ちた後には~もう小さなオクラができています。*オクラの花の蕾は、実とよく似ています! 間違って収穫しないよう~要注意です!(蕾⇒花⇒実)<収穫時期> 開花から約1週間後、若いサヤ(7~8センチほど)になったら、収穫時期です。サヤのつけ根をハサミで切りオクラを収穫します。<摘葉(下葉取り)作業> 収穫後は、さやのつけ根にある葉とその下の葉はすべて切り取ります。 *こうすることで、栄養が集中し上へ上へとぐんぐん伸びて収穫が長く楽しめます。 風通しもよくなり、病害虫予防にもなります。(適葉をしないと、その脇芽から芽がでてきて、背の低いオクラになってしまい収穫量も減ってしまいます)オクラは成長が早いので収穫が遅れるすぐに巨大化して実は硬くなります小さ目~早めの収穫を心掛けて、長く収穫時期を楽しみたいですね☆☆~オクラの1本植え?複数植え?~☆オクラは育てる過程で1本立ちにして育てるのが一般的ですが~じつは、1本立てにすることによって、生育旺盛になり莢が充実するのも早く、収穫が遅れてしまうと莢に筋が入り、すぐ固くなり食べられなくなってしまうのが悩み処?!そこで提案するのが~オクラの複数本植えです!!1か所に3~4本ずつ(間引きせず)育て、お互いを競争させれば・・養分を取り合い、茎も細く背丈のさほど高くなりません。また花が咲いて収穫時期を少し過ぎてしまっても~1本立てで育てた時よりも、莢は柔らかく美味しく食べられますよ♪☆~オクラを長く収穫するコツ~☆<切り戻し栽培のススメ>(家庭de菜園うぇぶたねやさん より)オクラの収穫が始めると、ほぼ毎日のように収穫できますが主枝が高くなり暑さで花や実が着かなくなったころ、思い切って「主枝を切ってしまい、以後は側枝(孫枝も)を育てて収穫する」”切り戻し栽培”にすることで、初秋まで柔らかなオクラが収穫できるんです☆☆~オクラのコンパニオンプランツ~☆オクラのコンパニオンプランツとしては~バジル、ニラ、エダマメなど。他にも、シソ、マリーゴールド、ペチュニアなどもあります。なかでも、オクラ×エダマメ(マメ科)は有名ですが・・同じマメ科繋がりで、昨年は「つるなしインゲン」をチョイス(^^♪結果は良好でした☆オクラはアブラムシがつきやすい野菜なので、成長初期に被害にあうと、収穫まで育たない場合もあります。これらの他にも効果がある相性の良いものを見つけていきたいですね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2018年04月23日
コメント(12)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~オクラ~☆<アオイ科>夏の間、たくさん収穫を楽しんだオクラも10月に入ると花は咲けども、なかなか実がつかなくなり11月となると、そろそろ終了の時期を迎えます。さあ~お片付けだぁ~!!なんて言っていませんか?ちょっと、待った~!!オクラは簡単に自家採種できるもので是非、来年用のタネを採種してみませんか?☆~オクラのタネの採種方法~☆オクラの収穫時期は6月~10月頃まで・・ 晩秋の頃には~採り忘れて?大きくなってしまった実は、放置しながら 成熟させて「来年用の種」として、採種するのが一般的です<オクラの種の採種方法> 「サヤが茶色になってはじけるまでそのままにしておく」が基本! しかし、秋の長雨にあたると、サヤの中で種がかびてしまうことがあるので サヤが茶色になって、振るとカサカサと音がすれば収穫OK。 その後、雨の当たらないところに干しておきます。 *通常のオクラ(五角オクラ)は、乾燥でサヤが割れますが、 丸オクラはサヤが割れません。こんな茶色くなったサヤを収穫したら~簡単にサヤからタネを取り出すことができますよ☆ひとさやに数十個の種子が採れます!採種したオクラのタネは、そのまま洗わず、湿気のない空き瓶や日の当たらない冷蔵庫などに保管しておきましょう。上手に保存すれば~「来年用の種」にして、再びオクラ栽培が楽しめますよ☆*自家採種することによって、その地にあった病害虫に強い種子になるので、大豊作間違いなしです!!ところで、皆さんは、タンポポの根やチコリの根を焙煎(ばいせん)して作るタンポポコーヒーやチコリコーヒーを飲んだことはありますか? コーヒー豆は使わないので、厳密にはコーヒーではありませんが、カフェインが含まれていない飲み物として、愛飲する人もいます。じつは、オクラの実からも、コーヒーもどきの飲み物を作ることができるんです!!無農薬で育てたオクラを自家採種したら~数個は来年用の種まき用に取っておいて・・あとは~「オクラコーヒー」を飲んでみませんか~?☆~オクラコーヒーが飲めるまでの工程~☆<種子を取り出す>サヤからタネを取り出してみましょう真っ黒な種もあれば・・やや未熟な灰色の種もあります。<焙煎をしてみよう>本来こんな「焙煎用器」があるようですが・・・わざわざ購入するのも、もったいないので~フライパンで代用します。⇒1.種を焙煎する。 フライパンで、よく炒ります。 炒る際には、種がポップコーンのようにパンパン!飛び跳ねますので、 フライパンにフタをして炒るのがポイント。 ゆっくり~じっくり、フライパンを揺らしながら・・タネの量にもよりますが10~15分ほど?2.十分に色づいた種を、コーヒーミルなどで挽きますコーヒーミルなどがない場合は、すり鉢やミキサーなど代用しましょう。 コーヒー豆の粉のようにします。 (オクラコーヒーの場合、やや粗めに削るのがコツのよう)3.その後、普通のコーヒーのようにお湯をそそぎます。 ポタポタ落ちるのを待てば~4.オクラコーヒーの出来上がりです♪ (v^ー°) ヤッタネ ☆ 見た目は、全くのコーヒーのようです! 肝心の味の評価ですが・・・ 香ばしさとコーヒー独自の苦み?みたいなものは似ていますが、 残念ながら香りや味は、コーヒーとは思えないです。 でも、これが「コーヒーの代替品」としてなら、 十分、美味しく飲めるものではないかと思います。 またコーヒーに比べ「ノンカフェイン」なので身体にも優しいのが嬉しいですね☆ コーヒーの飲みすぎは貧血になるというし カフェインの取りすぎが、気になるという方は1度試してみてもいいかも!さあ~今日から11月、気分も新たに~元気よく過ごしましょ☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2017年11月01日
コメント(22)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!花オクラ(トロロアオイ)<アオイ科>皆さんは”花オクラ”ってご存知ですか?正式名は、トロロアオイ。<トロロアオイとは>アオイ科トロロアオイ属の植物。オクラに似た花を咲かせることから花オクラとも呼ばれる。原産地は中国。この植物から採取される粘液はネリと呼ばれ、和紙作りのほか、蒲鉾や蕎麦のつなぎ、漢方薬の成形などに利用される。(Wikipedia より)”オクラ”と聞くと~あのネバネバした粘り気のある実野菜を思い浮かべますが~花オクラは、花を食べる~珍しいお野菜?なんです。黄色い花はオクラよりも数倍大きく、アオイ科らしいハイビスカスのような美しいお花です。ヾ(°∇°*) オイオイ ・・オクラの花とそっくりじゃん♪本当に食べられるの?☆~花オクラとオクラを比べてみよう~☆(左:花オクラ 右:オクラ)<花編>☆<雌しべ>☆<葉>☆<実編>☆ね!全く違うものでしょう?☆~タネを探して見よう~☆花オクラの種子は大変珍しいため、そのほとんどがネット販売になると思います。また、HCや園芸店などで市販される苗も少ないのでタネから育てることをおススメします。<花オクラ>花を食べるオクラです。オクラの花の味は、淡白で実とおなじような粘りがあります。☆~種まきをしてみよう~☆<種まき時期> 4月~5月 *寒さに弱いので早く蒔く場合は室内で苗床蒔き。(ポットに3~4粒)⇒ 戸外で直蒔きする場合は5月のゴールデンウィーク後頃の、 地温が十分に上るのをまってから。(18℃~25℃)*種皮が硬いため、一昼夜水に浸けてからまくと 発芽がよくなります<植え付け時期>本葉1~2枚になったころ、間引きをせずそのまま植え付けます。 *一般的には、間引きをして1本立てにしてから植え付けますが~ オクラの場合、移植が苦手なので・・植え付け後うまく根付かない場合があるので・・。(この方が失敗が少ないです)このくらいの大きさになれば~安心して植え付けが可能です!<間引き> 植え付け後、本葉が3~4枚になったら、元気のない苗を1本間引く。本葉が5~6枚の頃、元気の苗を残し、1本立てにする<支柱たて・追肥> 1本立てにした後、支柱を立て、追肥をします。 *草丈は品種によっても様々ですが~約1.5メートル以上にもなりますので、 長い支柱を立てて誘引してあげて下さい。<収穫時期のタイミング> 花びらを食用とする花オクラの花は、 直径20~30cmほどの大きい黄色い花なので~更に美しいです。 開花直前のつぼみはこのように長くのびていきます。 こんな蕾がなったら~、1~2日後に開花します。 収穫の予定を経てて、採り遅れないよう注意しましょう!<開花> オクラの花は、芙蓉やハイビスカスのお花に似た綺麗なお花です(同じアオイ科) 野菜のお花の中でも1番?2番?とも言われるほど豪華に咲きます♪草丈は1~1.5メートルくらいにもなります。 そして~この花オクラは、普通のオクラの花の約2倍ほどの大きさです。w(゜o゜*)wマジ!? O(≧▽≦)O ワーイ♪でっかいでしょう~?!しかし、美しいものは、命短く? 残念ながら・・この花オクラは一日でしぼんでしまうんです。 Σ(O_O;)Shock!! オクラなら~お花が咲いた後実をつけますが~ 花オクラは「花を食べる!」のでココで収穫となります!!↑ココが花オクラとオクラの大きな違いでもあるんです。<収穫時期>収穫目安:7月~9月中旬 *収穫後、徐々に花が閉じてしまいます。<花オクラの処理保存方法>早めに雌しべを外して、密封容器で保存すれば数日間保存OK。☆~花オクラの食べ方~☆一般的な食べ方には・・三杯酢やお浸し・・などで♪花オクラの酢の物詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録━━━━━━━━━━━━━━━━━━…味は淡白で、オクラの実と同じように粘り気があり、 ポン酢、しょうゆ、塩、ドレッシングなどであえて食べると美味しいです♪<花オクラの実> 開花した花びらを収穫しないと~こんな実になります。 オクラより太っちょ♪(笑) そして・・硬くて食べられないんです。。(*ノω<*) アチャー 残念!?間違っても食べないでね~~~♪癒し系のお花は~きっとガーデンでも菜園でも、人気の的になっちゃうかもね♪朝方までシトシト冷たい雨が降っていました。GW前の恵みの雨になってくれたら~いいな☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。毎日の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 野菜の苗/花オクラ3号ポット 2株セット 春まき種の苗つくりセット:花オクラ(トロロアオイ)
2017年04月27日
コメント(20)
おはようございます。プランター&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!オクラ<アオイ科>ネバネバした食感が特徴の夏野菜のオクラ。<オクラ(okra)とは>アオイ科の多年草。日本では一年草。高さ0.5~2メートル。葉は3~5裂し、長い柄をもち互生。夏から秋、黄色い5弁花を開く。実は角状で、若いものを食用にする。アフリカ北東部の原産。アメリカねり。陸蓮根(おかれんこん)。 (デジタル大辞泉の解説 より)w( ̄o ̄)w オオー!オクラって・・陸蓮根(おかれんこん)ともいうんですね~♪*またまた「陸(おか)野菜、見っけ☆」(笑)他の「陸のつく名前の野菜」★コチラ★若いサヤを食べるオクラは、日本の暑い日差しの下でもぐんぐん育ってくれるアフリカ原産の熱帯性野菜です。夏の間でも、次々と収穫が可能なので、とても重宝しますよ☆オクラと言えば、ネバネバが特徴ですが、数多くあるネバネバ野菜の中でも~代表選手で夏バテ効果が期待大!さらに、あのネバネバがコレステロール値を下げる!ってご存知でしたか?w( ̄o ̄)w オオー! あのネバネバの正体は、ペクチンという水溶性の食物繊維と多糖類のひとつであるムチン。ペクチンは水溶性食物繊維なので、コレステロールや血圧の低下にはたらき、動脈硬化、高血圧、糖尿病の予防に効果があり、便秘や下痢などの整腸作用も持っています。ムチンは便秘にも効果があります。オクラに含まれる食物繊維は、ごぼうやかぼちゃ以上で便秘にお悩みなら~是非、食事に取り入れたい野菜のひとつなんです☆☆~オクラの品種を知ろう~☆普段、私たちがスーパーなどで購入しているオクラは サヤの切り口が星形の「五角オクラ」というものですが・・他にも、切り口が丸い「丸オクラ」などがあります☆●五角オクラ:切り口が五角形(または星形)をしたオクラ極早生品種で栽培しやすいですが、採り遅れるとすぐ筋が入り固くなっちゃう。●丸オクラ:切り口が丸型のオクラ。 多少収穫が遅れてしまってもサヤが固くなりにくいのが特徴です。 (なかなか菜園へいけない週末フォマーさんに人気です♪)また~他にも・・赤い莢のオクラや白色(ややグリーンがかった)珍しい品種もあるので、お好みのものを選んで下さいね♪☆~タネを選ぼう~☆<五角オクラ><オクラ 平城グリーン>収穫スタートの早い極早生オクラ。果皮色は濃緑色、果形はやや細身の五角形となる。曲がり果やイボ果の発生が少なく、特に秀品率が高い。低日照条件においても花流れが少なく着果良好。節間はつまり低節位から着莢する極早生タイプ。葉は小さめで、ハウス栽培・密植栽培等に適する。側枝の発生はあまり多くない。長さ15cmくらいになるまで収穫が遅れても、硬くなりにくい品種です。<アーリーファイブ >極早生で濃緑の5角莢種!イボ果や曲がり果の発生が少ない!●莢色はツヤのある濃緑色で、稜角がはっきりしている5角形オクラ。●莢の曲がりやイボ果の発生は少なく、秀品率が高い。●草丈と節間は短めで中小葉。主枝の着莢数は低節位から多く、極早生のためハウス栽培でも良品の多収が望める<【おてがる五角オクラ】ピークファイブ>●葉が小さく密植できて倒伏しにくく作りやすい五角形のオクラです。● 生育旺盛で莢は濃緑色でイボの発生が少なく、肉厚のすぐれた品種です。<オクラ ビッグフィンガー >莢長20cmでもスジが入りにくく、柔らかい五角オクラ。播種後50日で収穫の早生タイプで低節位から着莢する。莢径1.8cm、莢長18cmの場合、莢重は約20gになる。暑さに非常に強く、剛健で作りやすい。<丸オクラ><丸莢オクラ エメラルド>●大きくなってもやわらかい●果は丸さやで独特のヌメリがあり栄養価の高い野菜<島オクラ(沖縄島オクラ)>沖縄でよく利用される沖縄在来種の丸莢オクラ。角オクラと比べ、やわらかいので食味は良く、獲り遅れても固くならず、スジが入りにくい。そのため小~大果と好みの大きさ獲ることができでき、収穫期の幅は広い。果色は鮮緑色で莢の曲がりやイボ果は少ない。食べ方は角オクラと同様で和えもの、煮もの、天ぷらなど。莢ごと茹でてお好みの調味料につけてパクリと食べると美味い。 収穫が遅れてもスジが入りにくい。<【やわらか丸オクラ】みどり丸ノ助>角莢オクラと比べ、採り遅れても硬くなりにくい丸莢オクラです。スジが入りにくく、小果~大果まで長く収穫できます。 育てやすく多収性で、夏の健康野菜としておすすめです。<ちょっと変わったオクラ種><やわらか 白オクラ>●栄養価が高く、夏バテ防止に人気の夏野菜オクラ。●珍しい白い丸さやのオクラが登場しました。●長さ10cmくらいの実を収穫します。●実はとてもやわらかく、サクサクとした食感のとても美味しいオクラです。<白オクラ楊貴妃>山口県の北浦方面~山口市内で、昔から栽培されていた珍しい白いオクラを選抜し育成された、山口県のオリジナル品種。淡い緑色がかかるホワイト系の五角オクラ。アクが少なく、通常のオクラより肉厚でねばりが強く食味良好。20cm程度の大きさにしても柔らかく、ゆでると薄い緑色になりきれい。通常のグリーンタイプのオクラと混ぜて調理するとそのコントラストが大変美しい。 <レッドサン>莢色が鮮やかな赤紫色の五角オクラ。料理の彩として利用する場合は生で、普通の濃緑色オクラとして利用する場合は加熱する。<赤オクラ・島の恋>収量の多い丸莢オクラ島の唄の赤色莢タイプ。島の唄同様に早く収穫でき、生育初期から収量が多い。大莢になってもやわらかくスジが入りにくく肉厚で食味が良い。料理の彩りとして利用する場合は生で、濃緑色オクラとして利用する場合ま加熱する。<花オクラ(トロロアオイ)>ビタミン・ミネラルの豊富な健康野菜です。8月ごろ開花する直径20~30cmほどの黄色い花を食べ、実は食べません。味は淡白で、オクラの実と同じように粘り気があり、ポン酢、しょうゆ、塩、ドレッシングなどであえて食べると美味しいです。黄色・大輪の花はムクゲやフヨウとおなじく1日花ですが、観賞用にもすぐれ、庭植えで楽しめます。根には粘液をもち、製紙用の糊として利用されたり、胃腸炎や咽頭炎の薬としても使われています☆~種まきしてみよう~☆<種まきポイント>*オクラの種は硬いので、一晩水につけて~ 種を柔らかくしておくと発芽しやすくなります。芽出ししておけば~発芽率もup♪*寒さに弱いので、暖かくなって気温が安定したら ポリポットで種を蒔くか、直まきが成功のコツ!⇒<種まき>トレイなら1~2粒、ポリポットなら3~4粒ほどタネをまき、覆土。<植え付け>本葉1~2枚になったころ、間引きをせずそのまま植え付けます。*一般的には、間引きをして1本立てにしてから植え付けますが~オクラの場合、移植が苦手なので植え付け後うまく根付かない場合があるので間引きをしないで、そのまま植え付けるのがポイント!<間引き> 植え付け後、本葉が3~4枚になったら、元気のない苗を1本間引く。その後、本葉が5~6枚の頃、元気の苗を残し、1本立てにする。(無理して間引かなくても~OK)<支柱たて・追肥>1本立てにした後、支柱を立て、追肥をします。 *草丈は品種によっても様々ですが約1メートル以上にもなりますので、 長い支柱を立てて誘引してあげて下さい。<蕾>オクラの花は太陽に向かって~早朝から咲きだします!!<開花>順調に育ってくると・・グングン大きくなって~綺麗な花を咲かせます。オクラの花は、芙蓉やハイビスカスのお花に似た綺麗なお花です(同じアオイ科) 野菜のお花の中でも1番?2番?とも言われるほど~豪華に咲きますよ♪<開花後の実> 花は早朝に咲いて~午後にはしぼみ始めます。そして夕方には、ぽろりっと、花は落ちてしまいます(TωT)ウルウル花が落ちた後には~もう小さなオクラができています。*オクラの花の蕾は、実とよく似ています! 間違って収穫しないよう~要注意です!(蕾⇒花⇒実)<収穫時期> 開花から約1週間後、若いサヤ(7~8センチほど)になったら、収穫時期です。サヤのつけ根をハサミで切りオクラを収穫します。<摘葉(下葉取り)作業> 収穫後は、さやのつけ根にある葉とその下の葉はすべて切り取ります。 *こうすることで、栄養が集中し上へ上へとぐんぐん伸びて収穫が長く楽しめます。 風通しもよくなり、病害虫予防にもなります。(適葉をしないと、その脇芽から芽がでてきて、背の低いオクラになってしまい収穫量も減ってしまいます)オクラは成長が早いので収穫が遅れるすぐに巨大化して実は硬くなります小さ目~早めの収穫を心掛けて、長く収穫時期を楽しみたいですね☆☆~オクラ栽培、1本植え?複数植え?~☆オクラは育てる過程で1本立ちにして育てるのが一般的ですが~じつは、1本立てにすることによって、生育旺盛になり莢が充実するのも早く、収穫が遅れてしまうと莢に筋が入り、すぐ固くなり食べられなくなってしまうのが悩み処?!そこで提案するのが~オクラの複数植えです!!1か所に3~4本ずつ(間引きせず)育て、お互いを競争させれば・・養分を取り合い、茎も細く背丈のさほど高くなりません。また花が咲いて収穫時期を少し過ぎてしまっても~1本立てで育てた時よりも、莢は柔らかく美味しく食べられますよ♪☆~オクラのタネの採種してみよう~☆オクラの収穫時期は6月~10月で・・晩秋の頃には~採り忘れて?大きくなってしまった実は、 成熟させて「来年用の種」として、採種するのが一般的です。<オクラの種の採種方法>「サヤが茶色になってはじけるまでそのままにしておく」が基本!しかし、秋の長雨にあたると、サヤの中で種がかびてしまうことがあるので サヤが茶色になって、振るとカサカサと音がすれば収穫OK。その後、雨の当たらないところに干しておきます。 *通常のオクラ(五角オクラ)は、乾燥でサヤが割れますが、 丸オクラはサヤが割れません。こんな茶色くなったサヤを収穫したら~「来年用の種」にしても良し!数個採っておいて・・あとは~「オクラコーヒー」を楽しんでみませんか~?作り方は~簡単!採種したオクラのタネを焙煎して~挽いて・・⇒あとは~普通のコーヒー豆の粉のようにして、お湯を注ぐだけ♪昔々・・コーヒー豆が入手困難だった戦時中に、コーヒーの代用品としてオクラの実を焙煎して飲んでいたという歴史があるようです?! 「コーヒーの代用品」として飲まれたというコーヒーには、他にも 「たんぽぽコーヒー」や「チコリコーヒー」「大豆コーヒー」など多数あります♪自家採種のタネでコーヒーを作れば~さらに安心・安全ですね☆どうです?試しに飲んでみたいと思いませんか?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっています<カテゴリー変更いたしました!>4月10日人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 赤いオクラ(おくら)苗【2本セット】 〜4月下旬頃発送分予約〜 琉球野菜苗「島オクラ(おくら)」【2本セット】 〜4月下旬頃発送分予約〜 五角オクラ(おくら)の苗 9cmポット苗 【2本セット】 〜4月下旬頃発送分予約〜(家庭de菜園うぇぶたねやさん より)皆さんは~オクラチップス、またはオクラ ドライフルーツなるものをご存知ですか~?今年は~自家製の”オクラ チップス”作ってみませんか~?保存もできるし、いいね☆( v ̄▽ ̄) イエーイ
2017年04月13日
コメント(22)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!オクラ<アオイ科>オクラと言えば~夏野菜の1つで、とても栄養価が高く、ビタミンや食物繊維が豊富。あのネバネバには、整腸作用や強精効果、さらには脳の活性化を促す効果もあるとか・・・。ネバネバ野菜は「元気の素」でもありますね♪真夏に咲く花は、ハイビスカスのようで、菜園を彩ってくれていました。そんな食べて美味しいオクラ、栽培しても楽しいオクラ・・・ですが、じつは実をたべるだけでなく、完熟した種子から「コーヒー」が飲めるってご存知でしたか?Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!まじ~?☆オクラコーヒーを知ろう~☆昔々・・コーヒー豆が入手困難だった戦時中に、 コーヒーの代用品としてオクラの実を焙煎して飲んでいたという歴史があるようです。 「コーヒーの代用品」として飲まれたというコーヒーには、 「たんぽぽコーヒー」や「チコリコーヒー」「大豆コーヒー」など多数ありますが、 その他にも「オクラコーヒー」もあるとは~(*□*)ビックリ!!市販では「たんぽぽコーヒー」「チコリコーヒー」「大豆コーヒー」などは販売しており、手軽に楽しむことはできます。しかし、残念ながら~「オクラコーヒー」は市販されておらず・・飲みたかったら~オクラ栽培から始めなくてはいけません!!(*ノω<*) アチャー ☆~オクラ栽培を知ろう~☆<オクラコーヒーを楽しめるまでの手順>オクラには大きく分けて2種類あります。☆(5角オクラ) (丸オクラ)●五角オクラ:切り口が五角形(または星形)をしたオクラ 極早生品種で栽培しやすいですが、採り遅れるとすぐ筋が入り固くなっちゃう。●丸オクラ:切り口が丸型のオクラ。 多少収穫が遅れてしまってもサヤが固くなりにくいのが特徴です。 (なかなか菜園へいけない週末フォマーさんに人気です♪)*また各オクラには、赤紫色のオクラや白色のオクラなどもあります。<タネを選ぼう>☆<タネをまく>一般的なオクラの種まき時期は、4月~6月ですが・・無理して早く種まきするよりも、暖かな気温が安定してから種まきすると綺麗に発芽が揃いますよ。<種まき><種まきポイント> *オクラの種は硬いので、一晩水につけて~ 種を柔らかくしておくと発芽しやすくなります。芽出ししておけば~発芽率もup♪ *寒さに弱いので、暖かくなって気温が安定したらポリポットで種を蒔くか、直まき<植え付け> 本葉1~2枚になったころ、間引きをせずそのまま植え付けます。 *一般的には、間引きをして1本立てにしてから植え付けますが~ オクラの場合、移植が苦手なので植え付け後うまく根付かない場合があるので 間引きをしないで、そのまま植え付けるのがポイント<間引き> 植え付け後、本葉が3~4枚になったら、元気のない苗を1本間引く。 その後、本葉が5~6枚の頃、元気の苗を残し、1本立てにする。<支柱たて・追肥> 1本立てにした後、支柱を立て、追肥をします。 *草丈は品種によっても様々ですが約1メートル以上にもなりますので、 長い支柱を立てて誘引してあげて下さい。<蕾> オクラの花は太陽に向かって~早朝から咲きだします!!<開花>オクラの花は、芙蓉やハイビスカスのお花に似た綺麗なお花です(同じアオイ科) 野菜のお花の中でも1番?2番?とも言われるほど豪華に咲きますよ♪<開花後の実> 花は早朝に咲いて~午後にはしぼみ始めます。 そして夕方には、ぽろりっと、花は落ちてしまいます。(TωT)ウルウル 花が落ちた後には~もう小さなオクラができています。*オクラの花の蕾は、実とよく似ています! 間違って収穫しないよう~要注意です! (蕾⇒花⇒実)<収穫時期> 開花から約1週間後の若いサヤ(7~8センチほど)になったら、収穫時期です。 サヤのつけ根をハサミで切りオクラを収穫します。オクラは成長が早いので 収穫が遅れるすぐに巨大化して実は硬くなります 小さ目~早めの収穫を心掛けて、 長く収穫時期を楽しみたいですね☆オクラの収穫時期は6月~10月頃まで・・ 晩秋の頃には~採り忘れて?大きくなってしまった実は、放置しながら 成熟させて「来年用の種」として、採種するのが一般的です<オクラの種の採種方法> 「サヤが茶色になってはじけるまでそのままにしておく」が基本! しかし、秋の長雨にあたると、サヤの中で種がかびてしまうことがあるので サヤが茶色になって、振るとカサカサと音がすれば収穫OK。 その後、雨の当たらないところに干しておきます。 *通常のオクラ(五角オクラ)は、乾燥でサヤが割れますが、 丸オクラはサヤが割れません。こんな茶色くなったサヤを収穫したら~「来年用の種」にしても良し! 数個採っておいて・・あとは~「オクラコーヒー」を飲んでみませんか~?ひとさやに数十個の種子が採れます!☆~オクラコーヒーが飲めるまでの工程~☆<種子を取り出す>サヤからタネを取り出してみましょう真っ黒な種もあれば・・やや未熟な灰色の種もあります。<焙煎をしてみよう>本来こんな「焙煎用器」があるようですが・・・わざわざ購入するのも、もったいないので~フライパンで代用します。⇒1.種を焙煎する。 フライパンで、よく炒ります。 炒る際には、種がポップコーンのようにパンパン!飛び跳ねますので、 フライパンにフタをして炒るのがポイント。 ゆっくり~じっくり、フライパンを揺らしながら・・タネの量にもよりますが10~15分ほど?2.十分に色づいた種を、コーヒーミルなどで挽きますコーヒーミルなどがない場合は、すり鉢やミキサーなど代用しましょう。 コーヒー豆の粉のようにします。 (オクラコーヒーの場合、やや粗めに削るのがコツのよう)3.その後、普通のコーヒーのようにお湯をそそぎます。 ポタポタ落ちるのを待てば~4.オクラコーヒーの出来上がりです♪ (v^ー°) ヤッタネ ☆ 見た目は、全くのコーヒーのようです! 肝心の味の評価ですが・・・ 香ばしさとコーヒー独自の苦み?みたいなものは似ていますが、 残念ながら香りや味は、コーヒーとは思えないです。 不味くもなく、だからといって美味しい!ってわけでもないですが、 コーヒー豆同様、炒り加減で味の深みが変わるようなので、 炒り具合や挽き方などいろいろ試してみると、 自分に合った味のオクラコーヒーが出来るかもしれませんね♪ でも、これが「コーヒーの代替品」としてなら、 十分、美味しく飲めるものではないかと思います。 またコーヒーに比べ「ノンカフェイン」なので身体にも優しいのが嬉しいですね☆ コーヒーの飲みすぎは貧血になるというし カフェインの取りすぎも気になるという方は1度試してみてもいいかも!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2016年12月13日
コメント(24)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!花オクラ(トロロアオイ)<アオイ科>正式名は、トロロアオイ。オクラに似た花を咲かせることから~「花オクラ」とも呼ばれています。オクラといえば~五角オクラや丸オクラなど莢ごと実を食べるネバネバ野菜ですが・・この「花オクラ」は、ナント「花を食べる」珍しい野菜なんです!(*□*)ビックリ!! 知ってた~?O(≧▽≦)O ワーイ♪本当にオクラのお花にそっくりですよね☆でも本来の花オクラ(トロロアオイ)の使われ方は、のり!?<トロロアオイとは>植物体全体、とくに根に粘質物を多く含み、 これを和紙を漉(す)くときの糊(のり)として利用しています。 この植物から採取される粘液はネリと呼ばれ、和紙作りのほか、 蒲鉾や蕎麦のつなぎ、漢方薬の成形などに利用される。☆~タネを探して見よう~☆<花オクラ>花を食べるオクラです。オクラの花の味は、淡白で実とおなじような粘りがあります。☆~種まきをしてみよう~☆<種まき時期> 4月~5月 *寒さに弱いので早く蒔く場合は室内で苗床蒔き。(ポットに3~4粒)⇒ 戸外で直蒔きする場合は5月のゴールデンウィーク後頃の、 地温が十分に上るのをまってから。(18℃~25℃)*種皮が硬いため、一昼夜水に浸けてからまくと 発芽がよくなります<植え付け時期>本葉1~2枚になったころ、間引きをせずそのまま植え付けます。 *一般的には、間引きをして1本立てにしてから植え付けますが~ オクラの場合、移植が苦手なので・・植え付け後うまく根付かない場合があるので・・。(この方が失敗が少ないです)花オクラ(とろろあおい)苗【HL532P11May13】 このくらいの大きさになれば~安心して植え付けが可能です!<間引き> 植え付け後、本葉が3~4枚になったら、元気のない苗を1本間引く。本葉が5~6枚の頃、元気の苗を残し、1本立てにする<支柱たて・追肥> 1本立てにした後、支柱を立て、追肥をします。 *草丈は品種によっても様々ですが~約1.5メートル以上にもなりますので、 長い支柱を立てて誘引してあげて下さい。<収穫時期のタイミング> 花びらを食用とする花オクラの花は、 直径20~30cmほどの大きい黄色い花なので~更に美しいです。 開花直前のつぼみはこのように長くのびていきます。 こんな蕾がなったら~、1~2日後に開花します。 収穫の予定を経てて、採り遅れないよう注意しましょう!<開花> オクラの花は、芙蓉やハイビスカスのお花に似た綺麗なお花です(同じアオイ科) 野菜のお花の中でも1番?2番?とも言われるほど豪華に咲きます♪エディブルフラワーの中でも1番かも☆(*≧m≦*)プププw 草丈は1~1.5メートルくらいにもなります。 そして~この花オクラは、普通のオクラの花の約2倍ほどの大きさです。w(゜o゜*)wマジ!? O(≧▽≦)O ワーイ♪でっかいでしょう~?!しかし、美しいものの命は短く? 残念ながら・・この花オクラは一日でしぼんでしまうんです。 Σ(O_O;)Shock!! オクラなら~お花が咲いた後実をつけますが~ 花オクラは「花を食べる!」のでココで収穫となります!!<収穫時期>収穫目安:7月~9月中旬 *収穫後、徐々に花が閉じてしまいます。<花オクラの処理保存方法>早めに雌しべを外して、密封容器で保存すれば数日間保存OK。☆~花オクラの食べ方~☆一般的な食べ方には・・三杯酢やお浸し・・などで♪花オクラの酢の物詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録━━━━━━━━━━━━━━━━━━…味は淡白で、オクラの実と同じように粘り気があり、 ポン酢、しょうゆ、塩、ドレッシングなどであえて食べると美味しいです♪<花オクラの実> 開花した花びらを収穫しないと~こんな実になります。 オクラより太っちょ♪(笑) そして・・硬くて食べられないんです。。(*ノω<*) アチャー 残念!?間違っても食べないでね~~~♪☆~オクラと花オクラを比べてみよう~☆☆(左:花オクラ) (右:オクラ)☆菜園にガーデンに・・場所が空いていたら~是非、仲間にいれあげて☆今日は先日受けた主人の検査結果(CT.MRI)を一緒に聞きにへいきますので、早めに出かけます。皆様も健康管理には十分注意して下さいね♪素敵な一日になりますよう~に☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2016年05月16日
コメント(26)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!オクラ<アオイ科>若いサヤを食べるオクラは、日本の暑い日差しの下でもぐんぐん育ってくれるアフリカ原産の熱帯性野菜です。夏の間でも、次々と収穫が可能なので、とても重宝しますよ☆オクラと言えば、ネバネバが特徴ですが、ネバネバ野菜の代表選手で夏バテ効果にも期待大!さらに、あのネバネバがコレステロール値を下げる!ってご存知でしたか?w( ̄o ̄)w オオー! あのネバネバの正体は、ペクチンという水溶性の食物繊維と多糖類のひとつであるムチン。ペクチンは水溶性食物繊維なので、コレステロールや血圧の低下にはたらき、動脈硬化、高血圧、糖尿病の予防に効果があり、便秘や下痢などの整腸作用も持っています。ムチンは便秘にも効果があります。オクラに含まれる食物繊維は、ごぼうやかぼちゃ以上で便秘にお悩みなら~是非、食事に取り入れたい野菜のひとつなんです☆☆~オクラの品種を知ろう~☆普段、私たちがスーパーなどで購入しているオクラは サヤの切り口が星形の「五角オクラ」というものですが・・他にも、切り口が丸い「丸オクラ」などがあります☆●五角オクラ:切り口が五角形(または星形)をしたオクラ極早生品種で栽培しやすいですが、採り遅れるとすぐ筋が入り固くなっちゃう。●丸オクラ:切り口が丸型のオクラ。 多少収穫が遅れてしまってもサヤが固くなりにくいのが特徴です。 (なかなか菜園へいけない週末フォマーさんに人気です♪)☆~タネを選ぼう~☆<五角オクラ><アーリーファイブ >極早生で濃緑の5角莢種!イボ果や曲がり果の発生が少ない!●莢色はツヤのある濃緑色で、稜角がはっきりしている5角形オクラ。●莢の曲がりやイボ果の発生は少なく、秀品率が高い。●草丈と節間は短めで中小葉。主枝の着莢数は低節位から多く、極早生のためハウス栽培でも良品の多収が望める<【おてがる五角オクラ】ピークファイブ>●葉が小さく密植できて倒伏しにくく作りやすい五角形のオクラです。● 生育旺盛で莢は濃緑色でイボの発生が少なく、肉厚のすぐれた品種です。<やわらかもっちりサラダ五角オクラ>●低日照条件下でも花流れ少なく、着果良好。●濃緑の莢で曲がりやイボ果が少なく、上物率が高い<オクラ ビッグフィンガー >莢長20cmでもスジが入りにくく、柔らかい五角オクラ。播種後50日で収穫の早生タイプで低節位から着莢する。莢径1.8cm、莢長18cmの場合、莢重は約20gになる。暑さに非常に強く、剛健で作りやすい。<丸オクラ><丸莢オクラ エメラルド>●大きくなってもやわらかい●果は丸さやで独特のヌメリがあり栄養価の高い野菜<島オクラ(沖縄島オクラ)>沖縄でよく利用される沖縄在来種の丸莢オクラ。角オクラと比べ、やわらかいので食味は良く、獲り遅れても固くならず、スジが入りにくい。そのため小~大果と好みの大きさ獲ることができでき、収穫期の幅は広い。果色は鮮緑色で莢の曲がりやイボ果は少ない。食べ方は角オクラと同様で和えもの、煮もの、天ぷらなど。莢ごと茹でてお好みの調味料につけてパクリと食べると美味い。 収穫が遅れてもスジが入りにくい。<【やわらか丸オクラ】みどり丸ノ助>角莢オクラと比べ、採り遅れても硬くなりにくい丸莢オクラです。スジが入りにくく、小果~大果まで長く収穫できます。 育てやすく多収性で、夏の健康野菜としておすすめです。<ちょっと変わったオクラ種><やわらか 白オクラ>●栄養価が高く、夏バテ防止に人気の夏野菜オクラ。●珍しい白い丸さやのオクラが登場しました。●長さ10cmくらいの実を収穫します。●実はとてもやわらかく、サクサクとした食感のとても美味しいオクラです。<白オクラ楊貴妃>山口県の北浦方面~山口市内で、昔から栽培されていた珍しい白いオクラを選抜し育成された、山口県のオリジナル品種。淡い緑色がかかるホワイト系の五角オクラ。アクが少なく、通常のオクラより肉厚でねばりが強く食味良好。20cm程度の大きさにしても柔らかく、ゆでると薄い緑色になりきれい。通常のグリーンタイプのオクラと混ぜて調理するとそのコントラストが大変美しい。 <レッドサン>莢色が鮮やかな赤紫色の五角オクラ。料理の彩として利用する場合は生で、普通の濃緑色オクラとして利用する場合は加熱する。<赤オクラ・島の恋>収量の多い丸莢オクラ島の唄の赤色莢タイプ。島の唄同様に早く収穫でき、生育初期から収量が多い。大莢になってもやわらかくスジが入りにくく肉厚で食味が良い。料理の彩りとして利用する場合は生で、濃緑色オクラとして利用する場合ま加熱する。<花オクラ(トロロアオイ)>ビタミン・ミネラルの豊富な健康野菜です。8月ごろ開花する直径20~30cmほどの黄色い花を食べ、実は食べません。味は淡白で、オクラの実と同じように粘り気があり、ポン酢、しょうゆ、塩、ドレッシングなどであえて食べると美味しいです。黄色・大輪の花はムクゲやフヨウとおなじく1日花ですが、観賞用にもすぐれ、庭植えで楽しめます。根には粘液をもち、製紙用の糊として利用されたり、胃腸炎や咽頭炎の薬としても使われています☆~種まきしてみよう~☆<種まきポイント>*オクラの種は硬いので、一晩水につけて~ 種を柔らかくしておくと発芽しやすくなります。芽出ししておけば~発芽率もup♪*寒さに弱いので、暖かくなって気温が安定したらポリポットで種を蒔くか、直まき。<植え付け>本葉1~2枚になったころ、間引きをせずそのまま植え付けます。*一般的には、間引きをして1本立てにしてから植え付けますが~オクラの場合、移植が苦手なので植え付け後うまく根付かない場合があるので間引きをしないで、そのまま植え付けるのがポイント<間引き> 植え付け後、本葉が3~4枚になったら、元気のない苗を1本間引く。その後、本葉が5~6枚の頃、元気の苗を残し、1本立てにする。<支柱たて・追肥>1本立てにした後、支柱を立て、追肥をします。 *草丈は品種によっても様々ですが約1メートル以上にもなりますので、 長い支柱を立てて誘引してあげて下さい。<蕾>オクラの花は太陽に向かって~早朝から咲きだします!!<開花>順調に育ってくると・・グングン大きくなって~太陽に向かって~綺麗な花を咲かせます。オクラの花は、芙蓉やハイビスカスのお花に似た綺麗なお花です(同じアオイ科) 野菜のお花の中でも1番?2番?とも言われるほど豪華に咲きますよ♪<開花後の実> 花は早朝に咲いて~午後にはしぼみ始めます。そして夕方には、ぽろりっと、花は落ちてしまいます・・・(TωT)ウルウル花が落ちた後には~もう小さなオクラができています。*オクラの花の蕾は、実とよく似ています! 間違って収穫しないよう~要注意です!(蕾⇒花⇒実)<収穫時期> 開花から約1週間後の若いサヤ(7~8センチほど)になったら、収穫時期です。サヤのつけ根をハサミで切りオクラを収穫します。<摘葉(下葉取り)作業> 収穫後は、さやのつけ根にある葉とその下の葉はすべて切り取ります。 *こうすることで、栄養が集中し上へ上へとぐんぐん伸びて収穫が長く楽しめます。 風通しもよくなり、病害虫予防にもなります。(適葉をしないと、その脇芽から芽がでてきて、背の低いオクラになってしまい収穫量も減ってしまいます)オクラは成長が早いので収穫が遅れるすぐに巨大化して実は硬くなります小さ目~早めの収穫を心掛けて、長く収穫時期を楽しみたいですね☆オクラの収穫時期は6月~10月で・・晩秋の頃には~採り忘れて?大きくなってしまった実は、 成熟させて「来年用の種」として、採種するのが一般的です。<オクラの種の採種方法>「サヤが茶色になってはじけるまでそのままにしておく」が基本!しかし、秋の長雨にあたると、サヤの中で種がかびてしまうことがあるので サヤが茶色になって、振るとカサカサと音がすれば収穫OK。その後、雨の当たらないところに干しておきます。 *通常のオクラ(五角オクラ)は、乾燥でサヤが割れますが、 丸オクラはサヤが割れません。こんな茶色くなったサヤを収穫したら~「来年用の種」にしても良し!数個採っておいて・・あとは~「オクラコーヒー」を楽しんでみませんか~?作り方は~簡単!採種したオクラのタネを焙煎して~挽いて・・⇒あとは~普通のコーヒー豆の粉のようにして、お湯を注ぐだけ♪昔々・・コーヒー豆が入手困難だった戦時中に、コーヒーの代用品としてオクラの実を焙煎して飲んでいたという歴史があるようです。 「コーヒーの代用品」として飲まれたというコーヒーには、他にも 「たんぽぽコーヒー」や「チコリコーヒー」「大豆コーヒー」など多数あります♪自家採種のタネでコーヒーを作れば~さらに安心安全ですね☆どうです?試しに飲んでみたいと思いませんか?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2016年04月18日
コメント(26)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!オクラ<アオイ科>皆さんは「オクラコーヒー」なるものをご存知ですか?昔々・・コーヒー豆が入手困難だった戦時中に、コーヒーの代用品としてオクラの実を焙煎して飲んでいたという歴史があるようです。「コーヒーの代用品」として飲まれたというコーヒーには、「たんぽぽコーヒー」や「チコリコーヒー」「大豆コーヒー」など多数ありますが、その中に「オクラコーヒー」もあるとは~(*□*)ビックリ!!オクラと言えば~夏野菜の1つで、とても栄養価が高く、ビタミンや食物繊維が豊富。あのネバネバには、整腸作用や強精効果、さらには脳の活性化を促す効果もあるとか。ネバネバ野菜は「元気の素」でもありますね♪真夏に咲く花は、ハイビスカスのようで、菜園を彩ってくれます。その後・・実は空に向かって成り、1日に2cmと成長が早いのですぐに収穫が楽しめます。オクラの収穫時期は6月~10月で・・晩秋の頃には~採り忘れて?大きくなってしまった実は、成熟させて「来年用の種」として、採種するのが一般的です。<オクラの種の採種方法>「サヤが茶色になってはじけるまでそのままにしておく」が基本!しかし、秋の長雨にあたると、サヤの中で種がかびてしまうことがあるのでサヤが茶色になって、振るとカサカサと音がすれば収穫OK。その後、雨の当たらないところに干しておきます。*通常のオクラ(五角オクラ)は、乾燥でサヤが割れますが、丸オクラはサヤが割れません。オクラコーヒーは、こんな茶色くなったサヤを収穫して作ることができるんです!「来年用の種」にしても良し!「オクラコーヒー」として飲んでも良し!オクラの種は、どこかコーヒー豆にも似ているからでしょうか?( ̄  ̄;)ハッハッハ・・コレが理由で、昔のイギリスやフランスでは、コーヒー豆の代わりに栽培したという歴史があるとかないとか。早速、来年用の種を少し残し・・サヤからタネを取り出してみましょう。真っ黒な種もあれば・・やや未熟な灰色の種もありますが・・早速、チャレンジしてみましょう。☆~オクラコーヒー作り方~☆オクラコーヒーは自宅で簡単に試すことができます。まずは完熟したタネを焙煎する必要があるのですが・・本来こんな「焙煎用器」があるようですが。わざわざ購入するのも、もったいないので・・焙煎器も代用します(笑)⇒1.種を焙煎する。フライパンで、よく炒ります。炒る際には、種がポップコーンのようにパンパン!飛び跳ねますので、フライパンにフタをして炒るのがポイント。ゆっくり~じっくり、フライパンを揺らしながら・・タネの量にもよりますが10~15分ほど?2.十分に色づいた種を、コーヒーミルなどで挽きます。コーヒーミルなどがない場合は、すり鉢やミキサーなど代用しましょう。コーヒー豆の粉のようにします。(オクラコーヒーの場合、やや粗めに削るのがコツのよう)3.その後、普通のコーヒーのようにお湯をそそぎます。ポタポタ落ちるのを待てば~4.オクラコーヒーの出来上がりです♪(v^ー°) ヤッタネ ☆見た目は、全くのコーヒーのようです!肝心の味の評価ですが・・・香ばしさとコーヒー独自の苦み?みたいなものは似ていますが、残念ながら香りや味は、コーヒーとは思えないです。不味くもなく、だからといって美味しい!ってわけでもないですが、コーヒー豆同様、炒り加減で味の深みが変わるようなので、炒り具合や挽き方などいろいろ試してみると、自分に合った味のオクラコーヒーが出来るかもしれませんね♪でも、これが「コーヒーの代替品」としてなら、十分、美味しく飲めるものではないかと思います。またコーヒーに比べ「ノンカフェイン」なので身体にも優しいのが嬉しいですね☆コーヒーの飲みすぎは貧血になるというしカフェインの取りすぎも気になるという方は1度試してみてもいいかも!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2015年12月14日
コメント(24)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!オクラ<アオイ科>真夏の暑い太陽の下、薄黄色した~1番?2番?とも言われるほどの美しい花を咲かせるオクラ。こんな猛暑続きの中でも元気よく育ってくれる熱帯性野菜です。猛暑が続けば、続々と元気を失っていく野菜が多いのに~何とも暑くなれば~なるほど、元気を増しているようにも感じます。オクラはとても栄養価が高く、ビタミンや食物繊維が豊富で夏バテ防止の効果には最高!ネバネバ野菜は「元気の素」でもありますね♪<品種>普段、私たちがスーパーなどで購入しているオクラはサヤの切り口が星形の「五角オクラ」というものですが・・他にも、切り口が丸い「丸オクラ」などがあります★五角オクラ:切り口が五角形(または星形)をしたオクラ極早生品種で栽培しやすいですが、採り遅れるとすぐ筋が入り固くなっちゃう。丸オクラ:切り口が丸型のオクラ。多少収穫が遅れてしまってもサヤが固くなりにくいのが特徴です。(なかなか菜園へいけない週末フォマーさんに人気です♪)白オクラ:白オクラの代表、種子の楊貴妃。サヤは真っ白ではなく、薄い緑色がかかったサヤで、普通のオクラよりアクが少なく、生食やサラダに。【種子】山陽種苗 白オクラ(おくら)・楊貴妃 赤オクラ:サヤが赤紫色のオクラ。茹でると緑色のなってしまう。多収量の五角F1赤オクラ。赤オクラ・レッドサン苗花オクラ:別名トロロアオイ直径20~30センチほどの大きな花を咲かせます。サヤではなく「花」を食用とする、珍しい品種です。花を食べるオクラです。【花オクラ】【トロロアオイ】【健康野菜】☆~下葉取り・摘葉作業~☆5月~6月にかけて、植え付けたオクラもそろそろ順調に収穫が始まっていることと思いますが・・オクラの下葉を摘んでいますか~~~?<オクラ栽培の重要ポイント>オクラ栽培で1番失敗するのが~葉っぱの管理!オクラは生育よくモリモリと成長してくると、葉が良く茂りはじめます。本来なら~嬉しいのですが・・あまり葉が生い茂ると、日当たりが悪くなったり風通しが悪くなり・・花やサヤの付きが悪くなったり、曲がり果などの発生が多くなってしまうんです。Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!<収穫時期>開花から約1週間後の若いサヤ(7~8センチほど)になったら、収穫時期です。サヤのつけ根をハサミで切りオクラを収穫します。(赤い丸印)<摘葉>収穫したオクラ(サヤ)のすぐ下の葉は、そのまま残し~それより下の葉は、切りハサミなどで切り落とします。(白のバツ印)このひと手間で、株元もすっきりし風通しも良くなり日当たりも確保され、栄養分も上へ上へと集中させることができるので、結果どんどん花も着き、サヤ(オクラ)の収穫も長く楽しめるようになります。オクラは上手に育てれば~約1メートルから2メートルほどにも大きく成長し、おのずと、10月上旬頃の秋まで収穫が楽しめるようになります♪こまめに葉の状態や花の着き方をチェックして、適切な判断をしたいですね。(JAよこすか葉山 より)収穫期間が長いので~基本は2週間に1回の追肥をしますが、生育の状態によっては、肥料の間隔を調整しましょう☆今日からとうとう8月!暑さも日々、キツクなってきたようで、毎日が危険信号。さらに、台風13号も発生したようで・・またハラハラ心配な日々が続きそう~?身体が疲れていたら、ゆっくり休みましょうね♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2015年08月01日
コメント(22)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!花オクラ(トロロアオイ)<アオイ科>ネバネバ野菜の代表選手のオクラは、実を食べますが~この「花オクラ」は、ナント「花を食べる」珍しい野菜なんです!(*□*)ビックリ!!これも・・エディブルフラワーですね~♪(笑)<花オクラとは>正式名は、トロロアオイ。オクラに似た花を咲かせることから「花オクラ」とも呼ばれています。植物体全体、とくに根に粘質物を多く含み、これを和紙を漉(す)くときの糊(のり)として利用しています。この植物から採取される粘液はネリと呼ばれ、和紙作りのほか、蒲鉾や蕎麦のつなぎ、漢方薬の成形などに利用される。この花オクラは、一日花であるため~一般の市場にはほとんど流通していないレアもの。(v^ー°) ヤッタネ ☆☆【世界の珍しい野菜】花オクラ/小袋☆<種まき時期>4月~5月*寒さに弱いので早く蒔く場合は室内で苗床蒔き。(ポットに3~4粒)戸外で直蒔きする場合は5月のゴールデンウィーク後頃の、地温が十分に上るのをまってから。(18℃~25℃)*種皮が硬いため、一昼夜水に浸けてからまくと 発芽がよくなります<植え付け時期>*本葉1~2枚になったころ、間引きをせずそのまま植え付けます。(一般的には、間引きをして1本立てにしてから植え付けますが~オクラの場合、移植が苦手なので植え付け後うまく根付かない場合があるので)<間引き> 植え付け後、本葉が3~4枚になったら、元気のない苗を1本間引く。その後、本葉が5~6枚の頃、元気の苗を残し、1本立てにする。☆(左上:花オクラの葉) (右上:オクラの葉)<支柱たて・追肥>1本立てにした後、支柱を立て、追肥をします。 *草丈は品種によっても様々ですが約1.5メートル以上にもなりますので、 長い支柱を立てて誘引してあげて下さい。<収穫時期のタイミング>花びらを食用とする花オクラの花は、直径20~30cmほどの大きい黄色い花なので~更に美しいです。 開花直前のつぼみはこのように長くのびていきます。こんな蕾がなったら~、1~2日後に開花します。収穫の予定を経てて、採り遅れないよう注意しましょう!<開花>オクラの花は、芙蓉やハイビスカスのお花に似た綺麗なお花です(同じアオイ科) 野菜のお花の中でも1番?2番?とも言われるほど豪華に咲きます♪さらに~エディブルフラワーの中でも1番かも☆草丈は1~1.5メートルくらいにもなります。そして~この花オクラは普通のオクラの花の約2倍以上ほどの大きさです。(*□*)ビックリ!!しかし、美しいものの命は短く?残念ながら・・その花オクラは一日でしぼんでしまうんです。Σ(O_O;)Shock!!オクラなら~お花が咲いた後実をつけますが~花オクラは「花を食べる!」のでココで収穫となります!!<収穫時期>6月~10月*収穫後すぐ花が閉じてしまいますが、雌しべを外して密封容器で保存すれば数日間OK。<花オクラの実>開花した花びらを収穫しないと~こんな実になります。オクラより太っちょ♪(笑)そして・・硬くて食べられないんです。。花オクラの酢の物料理名:花オクラ おくら 酢のもの作者:根岸農園詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…<花オクラの食べ方>*一般的な食べ方には・・三杯酢やお浸し・天ぷらなどで♪味は淡白で、オクラの実と同じように粘り気があり、ポン酢、しょうゆ、塩、ドレッシングなどであえて食べると美味しいです♪でも~花びらが、ネバネバって。。σ(^_^;)アセアセ... 一度、味わってみたいと思いませんか~? 食べ出すとクセになる一品です☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2015年05月09日
コメント(30)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!オクラ<アオイ科>ネバネバ野菜って言われて~真っ先にどんな野菜を思い浮かべますか?多分・・それは、きっと~オクラではないでしょか♪(*≧m≦*)プププw オクラには一般的に分けると、2種類のオクラがあります。<五角オクラ> 果実に角があり星型の断面が特徴。 大きく成長しすぎると角のスジがかたくなり食感が損なわれます。<丸オクラとは> 果実の断面が丸く角のスジの部分がないため、 大きく育っても柔らかく美味しく食べられます。旬になるとスーパーなどで販売されているのは切り口が五角形の「五角オクラ」ですが~収穫のタイミングを図るのが、なかなか難しいので・・週末フォーマーさんや初心者さん・ずぼら栽培者さんには、「丸オクラ」をおススメ♪五角オクラは莢がついて収穫時期を少しでも過ぎてしまうと~あっというまに莢が固くなったり筋が入ってしまい、美味しくなくなっちゃうんです。σ(^_^;)アセアセ... 安心して美味しいオクラの収穫を楽しみたいなら断然、丸オクラ!しかも~関東では「丸オクラ」なんて販売されてないから~ちょっぴりレアでしょ☆(育て方は、五角オクラも丸オクラもほぼ一緒です)<特長>角莢オクラと比べ、採り遅れても硬くなりにくい丸莢オクラです。スジが入りにくく、小果~大果まで長く収穫できます。 育てやすく多収性で、夏の健康野菜としておすすめです。<種まき時期>寒冷地:5月~6月(トンネル)一般地:4月(トンネル)・4月下旬~6月暖地:3月下旬~4月中旬(トンネル)・4月中旬~7月上旬*オクラの種は硬いので、一晩水につけて~ 種を柔らかくしておくと発芽しやすくなります。芽出ししておけば~発芽率もup♪*<種まきのポイント> 寒さに弱いので、暖かくなって気温が安定したらポリポットで種を蒔くか、直まき。<植え付け時期> *本葉1~2枚になったころ、間引きをせずそのまま植え付けます。(一般的には、間引きをして1本立てにしてから植え付けますが~オクラの場合、移植が苦手なので植え付け後うまく根付かない場合があるので)<間引き>植え付け後、本葉が3~4枚になったら、元気のない苗を1本間引く。その後、本葉が5~6枚の頃、元気の苗を残し、1本立てにする。<支柱たて・追肥>1本立てにした後、支柱を立て、追肥をします。*草丈は品種によっても様々ですが約1メートル以上にもなりますので、 長い支柱を立てて誘引してあげて下さい。 順調に育ってくると・・ グングン大きくなって~太陽に向かって~綺麗な花を咲かせます<開花>オクラの花は、芙蓉やハイビスカスのお花に似た綺麗なお花です(同じアオイ科)野菜のお花の中でも1番?2番?とも言われるほど豪華に咲きますよ♪<収穫時期>開花後、約1週間後・・莢が7~8センチほどになったら、さやのつけ根のところをハサミで切って収穫をします。<適葉(下葉取り)作業>収穫後は、さやのつけ根にある葉とその下の葉はすべて切り取ります。*こうすることで、栄養が集中し上へ上へとぐんぐん伸びて収穫が長く楽しめます。風通しもよくなり、病害虫予防にもなります。(適葉をしないと、その脇芽から芽がでてきて、背の低いオクラになってしまいます)収穫は早め~早目を心がけて株を疲れさせないよう育て、 収穫後は「下葉取り」「追肥」を忘れずに行い・・1株で20~30個以上のオクラを長く収穫できるよう~頑張りましょう!!☆☆オクラも色々な種類があって~楽しいよ♪きょうは全国的に荒れた天気になるようです。大雨の予報には注意をしたいですね。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2015年04月20日
コメント(32)
おはようございますプランター栽培による家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!オクラ<アオイ科>夏のネバネバ野菜の代表選手、オクラ。別名「アメリカネリ」、「オカレンコン」「ナットウ」などと呼ばれ納豆のような独特なぬめりとトロロに似た特有の風味が人気。<花図鑑(野菜+果物)より>オクラには、様々な種類や品種がありますが~日本のスーパーでよく見かける一般的なオクラは、 切り口が五角形の「五角オクラ」というものですが、大型でサヤが丸い「丸オクラ」または「島オクラ」などもあります。<補足>色も緑が一般的ですが~赤色や紫色や白色のオクラもあるんですよ~♪<五角オクラ> 果実に角があり星型の断面が特徴。大きく成長しすぎると角のスジがかたくなり食感が損なわれます。<丸オクラ> 果実の断面が丸く角のスジの部分がない。大きく育っても柔らかく美味しく食べられます。*どちらも栽培方法は一緒!!<種蒔き時期>4月下旬~5月オクラの種は硬いのでコップなどに一晩水につけて~ 種を柔らかくしておくと発芽しやすくなります。芽をだしておけば~発芽率もup♪<植え付け時期> 5月中旬~6月中旬頃 (気温が安定した頃が安心です) *本葉4~5枚になったころ、1本立ちにして植え付け。 *土の表面が乾燥予防と泥はね返りによる病気予防のため、藁などで覆うと良いでしょう。<支柱たて> *草丈は品種によっても様々ですが約1メートル以上にもなりますので、 長い支柱を立てて誘引してあげて下さい。<蕾>オクラの花は太陽に向かって~早朝から咲きだします!!<オクラの花>オクラの花は、アオイ科らしい~芙蓉やハイビスカスのお花に似たお花です。野菜のお花の中でも1番、2番と争うくらい~綺麗なんですよ♪この姿にうっとり~しちゃうんですよね♪<開花後の実>花は早朝に咲いて~午後にはしぼみ始めます。そして夕方には、ぽろりっと、花は落ちてしまいます・・・(TωT)ウルウル花が落ちた後には~もう小さなオクラができています。*オクラの花の蕾は、実ととてもよく似ています! 間違って収穫しないよう~要注意です!!(*≧m≦*)プププw (笑)<収穫時期のタイミング> 6月下旬~10月上旬開花後7日程度を目安にし、若いさやを収穫しましょう!・五角オクラの場合:莢の長さ6~7センチのサヤになったら収穫時期です。(困ったら~人さし指をあててください!!ちょうどワンフィンガー・サイズ・・笑)・丸オクラの場合:莢の長さが12~13センチとやや長め。採り遅れて15~20センチでも筋のない柔らかなオクラが収穫できますよ♪<収穫方法>付け根をハサミで切り取り収穫します。株を疲れさせないよう、若い小さな実を収穫しましょう<下葉取り> 収穫後は、収穫したサヤの付け根にある葉と、その下葉はすべてハサミで切り取ります。こうすることで、次の実に十分と栄養が行き渡るたり風通しも良くなり害虫予防にもなり収穫時期も長く楽しめることができます。オクラは成長が早いので収穫が遅れるすぐに巨大化して実は硬くなります小さ目~早めの収穫を心掛けて、長く収穫時期を楽しみたいですね☆東京都で雹?雪?お天気の異常気象!!で大荒れ2014年6月24日(火)東京都調布市まだまだ不安定なお天気が続くようです。大雨・雷・雹・竜巻などお互い気をつけましょう!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 低日照下でも着莢良く、極早生。早だし栽培に最適。大莢になっても柔らかい。オクラ平城グリーン苗
2014年06月25日
コメント(30)
おはようございますプランター栽培による家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!花オクラ(トロロアオイ)<アオイ科>皆さんは「花を食べるオクラ」をご存知ですか~?一般的なオクラは、実を食べますが、この花オクラ(トロロアオイ)は、実は食べずに、花を食べるんです。Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!花を食べちゃうの?只今、花野菜(エディブル・フラワー)としても人気急上昇です!?花オクラは、トロロアオイとも呼ばれ、原産地は中国。オクラと同じアオイ科で、ハイビスカス似の花が綺麗なことでも有名ですが~この花オクラは普通のオクラの花の2倍以上ほどの大きさです。根には粘液をもち、製紙用の糊として利用されたり、胃腸炎や咽頭炎の薬としても使われているんだとか。(*□*)ビックリ!!種蒔き時期:4月~5月注意点:寒さに弱いので早く蒔く場合は室内で苗床蒔き。 戸外で直蒔きする場合は5月のゴールデンウィーク後頃の、 地温が十分に上るのをまってから。(18℃~25℃)*種皮が硬いため、一昼夜水に浸けてからまくと 発芽がよくなります実を食べるオクラとは違い、花オクラの実は残念ながら硬くて食べられませんが、花びらを食用とする花オクラの花は、直径20~30cmほどの大きい黄色い花なので~更に美しいです。開花直前のつぼみはこのように長くのびていきます。このような姿になれば、1~2日後に開花します。しかし、美しいものの命は短く? 残念ながら・・その花オクラは一日でしぼんでしまうんです。Σ(O_O;)Shock!!(笑)このため、朝収穫しても午後にはしおれて閉じてしまうため花オクラは一般の市場にはほとんど流通していないレアものなんです。真夏の暑さの中でも生育旺盛で、高さは1~1.5メートルくらいにもなり元気に育ちます。プランター菜園でも遠くから見ても、一際目立つ存在の見事な花ですよ♪収穫時期:6月~10月*収穫後すぐ花が閉じてしまいますが、雌しべから外して密封容器で保存すれば数日間OK。*一般的な食べ方には・・三杯酢やお浸し・天ぷらなどで♪花オクラの酢の物料理名:花オクラ おくら 酢のもの作者:根岸農園■レシピを考えた人のコメント花を食べる~珍しい花オクラ。ネバネバスタミナ野菜を~☆詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…味は淡白で、オクラの実と同じように粘り気があり、ポン酢、しょうゆ、塩、ドレッシングなどであえて食べると美味しいです♪花びらが、ネバネバって。。σ(^_^;)アセアセ... 一度、味わってみたいと思いませんか~?食べ出すとクセになるひと品です☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ タネ・小袋 ハナオクラ 粘り気のある花を食べる野菜 4〜5月まき[野菜タネ]花オクラ(トロロア...
2014年05月06日
コメント(38)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!オクラ<アオイ科>夏のネバネバ野菜の代表選手、オクラ。オクラのネバネバの正体は、ペクチンという水溶性の食物繊維とムチン。ペクチンは水溶性食物繊維なので、コレステロールや血圧の低下にはたらき、動脈硬化、高血圧、糖尿病の予防に効果があり、便秘や下痢などの整腸作用もあります。ムチンは胃の粘膜を保護して潰瘍を防ぐほか、肝機能や腎機能を強める作用もあり、老化を予防します。また、便秘にも効果があります。暑い夏は、冷たいものを食べ過ぎ飲み過ぎしがちになり胃の働きも低下気味。そんな時に、夏バテした胃をサポートしてくれるありがたい~オクラなんです。ところで、皆さんはオクラに2種類あるのをご存知ですか~?スーパーでよく見かける一般的なオクラは、切り口が五角形の「五角オクラ」というものですが、大型でサヤが丸い「丸オクラ」または「島オクラ」などもあります。☆~品種を選ぼう~☆<五角オクラ>(左上)果実に角があり星型の断面が特徴。大きく成長しすぎると角のスジがかたくなり食感が損なわれます。<丸オクラ>(右上)果実の断面が丸く角のスジの部分がない。大きく育っても柔らかく美味しく食べられます。*例えば・・ほぼ毎日、菜園へ行ける環境なら~五角オクラでも丸オクラでもOKですが~一週間に1回など、週末フォーマの方には、~丸オクラがオススメ♪ご家庭の栽培環境やお好みで品種を選んで下さいね☆ ☆~種まき方法~☆<種蒔き時期>4月下旬~5月オクラの種は硬いのでコップなどに一晩水につけて~ 種を柔らかくしておくと発芽しやすくなります。芽をだしておけば~発芽率もup♪<ポイント>寒さに弱いので、暖かくなって気温が安定したらポリポットで種を蒔いて下さい。ポットに2~3粒、種まきをして~ビニールまたは、寒冷紗・不織布などをかぶせて、暖かな場所に置いて、発芽を待ちます。<植え付け時期>5月中旬~6月中旬頃 (気温が安定した頃が安心です)*本葉4~5枚になったころ、1本立ちにして植え付け。*土の表面が乾燥予防と泥はね返りによる病気予防のため、藁などで覆うと良いでしょう。<支柱たて>*草丈は品種によっても様々ですが約1メートル以上にもなりますので、長い支柱を立てて誘引してあげて下さい。順調に育ってくると・・グングン大きくなって~太陽に向かって~綺麗な花を咲かせます。この姿にうっとり~しちゃうんですよね♪オクラの花は、芙蓉やハイビスカスのお花に似た綺麗なお花です。花は早朝に咲いて~午後にはしぼみ始めます。そして夕方には、ぽろりっと、花は落ちてしまいます たった1日しか咲かないので~しっかり観賞してあげてくださいね♪花が落ちた後の夕方には、もう小さなオクラができています。☆~オクラの蕾と実に注意!~☆<左上)蕾 右上)開花後、実がついた様子>オクラの花の蕾は、実ととてもよく似ていますので~間違って収穫してしまわないよう~要注意です(笑)<収穫時期>7月上旬~10月上旬*長さ6~7センチのサヤになったら収穫時期です。付け根をハサミで切り取り収穫しましょう。<下葉取り>収穫後は、収穫したサヤの付け根にある葉と、その下葉はすべてハサミで切り取ります。こうすることで、次の実に十分と栄養が行き渡るたり風通しも良くなり害虫予防にもなり収穫時期も長く楽しめることができます。収穫は早め~早目を心がけて株を疲れさせないよう育て、収穫後は「下葉取り」「追肥」を忘れずに行い・・1株で20~30個のオクラを収穫できるよう~頑張りましょう!!今日は、まためっきり寒いです。体調を崩さないよう暖かくして過ごしたいですね♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 黄色い花を食べる、めずらしい花オクラ♪タネ・小袋 ハナオクラ 粘り気のある花を食べる野菜 4〜5月まき 野菜タネ花オクラ(トロロア...
2014年04月21日
コメント(30)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~花オクラ(トロロアオイ)<アオイ科>皆さんは花オクラってご存知ですか?花オクラは、一日花であるため一般の市場にはほとんど流通していないレアもの。あの一般的なオクラは、ネバネバ野菜でも有名で実を食べますが・・この花オクラは・・同じネバネバでも、花びらを食用にし食べるんです!!(*□*)ビックリ!!オクラに似た花を咲かせることから「花オクラ」の愛称で人気急増中~!?花オクラは、トロロアオイとも呼ばれ、原産地は中国。高さは1~1.5メートルくらいになります。オクラは同じアオイ科でハイビスカス似の花が綺麗なことでも有名ですが~この花オクラは普通のオクラの花の2倍以上ほどの大きさです。花の直径は、大きなものは30センチくらいまであるとか・・これまた~ビックリしちゃいますね♪種蒔き時期:4月~5月収穫時期:6月~10月注意点:寒さに弱いので早く蒔く場合は室内で苗床蒔き。 戸外で直蒔きする場合は5月のゴールデンウィーク後頃の、 地温が十分に上るのをまってから。(18℃~25℃) *種皮が硬いため、一昼夜水に浸けてからまくと 発芽がよくなります実を食べるオクラとは違い、花オクラの実は残念ながら硬くて食べられませんが、花びらを食用とする花オクラの花は、更に美しい花です。開花直前のつぼみはこのように長くのびていきます。このような姿になれば、1~2日後に開花します。これなら~一般的なオクラの収穫で、蕾なのか?実なのか?って、迷うことがありますが、一目瞭然で間違わないですね♪しかし、美しいものの命は短く?残念ながら・・その花オクラは一日でしぼんでしまうんです。Σ(O_O;)Shock!!(笑)収穫した花オクラは、まずは生で・・味は淡白でクセがなく口の中で噛んでみると~トロミが出て来きます。お花が・・まさに!オクラのネバネバ・・Σ(・ω・ノ)ノ! びっくりっ!花オクラの収穫です。大きな花オクラを見ていると~クルクル回る~風車のようにも見えませんか?長径30センチには、及びませんが~なかなか大きな花びらに感動~!!一般的な食べ方には・・三杯酢やお浸し・天ぷらなどで♪花オクラの酢の物料理名:花オクラ おくら 酢のもの作者:根岸農園■レシピを考えた人のコメント花を食べる~珍しい花オクラ。ネバネバスタミナ野菜を~☆詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…花オクラの根は粘液をもち、製紙用の糊として利用されたり、胃腸炎や咽頭炎の薬としても使われているそうです。残暑がまだまだ厳しいですが~ネバネバパワーで、夏バテ知らずといきましょう~♪今日は、ちょっとヤボ用でお出かけです。渋滞にはまるのか?と思うと憂鬱ですが、頑張ってきます☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ すずなり茎ブロッコリー 「ホワイトバニラッシュ」 9cmポット苗 2本セット 【8月下旬出荷】
2013年08月15日
コメント(32)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~オクラ<アオイ科>オクラの原産地は北アフリカ。夏のネバネバ野菜の代表選手のオクラですね。今年は気温が安定しなかったのか?なかなかうまく発芽せず、さらに、イマイチ生育が悪く、無事育つのか心配していましたが・・やっと収穫時期を迎えることができたようです!!スーパーでよく見かける一般的なオクラは、切り口が五角形の「五角オクラ」というものですが、コチラは、大型でサヤが丸い「丸オクラ」または「島オクラ」などもあります。・五角オクラとは: 果実に角があり星型の断面が特徴。 大きく成長しすぎると角のスジがかたくなり食感が損なわれます。・丸オクラとは: 果実の断面が丸く角のスジの部分がないため。 大きく育っても柔らかく美味しく食べられます。オクラの花は、芙蓉やハイビスカスのお花に似た綺麗なお花です。(ハイビスカスや芙蓉も、同じアオイ科)花は早朝に咲いて~午後にはしぼみ始めます。そして夕方には、ぽろりっと、花は落ちてしまいますたった1日しか咲かないので~しっかり観賞してあげてくださいね♪花が落ちた後の夕方には、もう小さなオクラができていますよ。また、オクラの花の蕾は、実とよく似ていますので~間違って収穫してしまわないよう~注意が必要です♪(笑)実際にあった失敗例に・・オクラの収穫を楽しんでいた頃、オクラの花を見た事がないと気づいてw(☆o◎)wガーン実は、蕾を収穫していた~!ってことにならないようにね☆因みに、この失敗例は友人の話です。σ(^_^;)アセアセ... そして~3~4日も経てば4~5センチの美味しそうな5角オクラになります。5角オクラの場合は、サヤの長さが6~7センチくらいで、人指し指くらいの長さが適期。丸オクラの場合は、莢の長さが15センチとやや長めで収穫しても筋のない柔らかなオクラが収穫できますよ♪開花から1週間後くらいで収穫になります。株を疲れさせないよう、若い小さな実を収穫しましょう。収穫後は~収穫したサヤ(オクラ)の付け根にあった、すぐ下の下葉をすべて~取り除きましょう~♪こうすることで・・風通しを良くして~病害虫の発生を少しでも予防し、次に着く花や、サヤに栄養が届くようにするためなんです。上手に管理をすれば・・秋まで収穫を楽しめることができるんですよ♪もちろん~収穫中は、追肥も忘れずに!収穫時期は10月上旬まで・・・可能です。収穫が遅れると・・筋の入った硬いオクラにすぐなってしまいますので~要注意です。~オクラが曲がるには~理由(ワケ)がある~収穫を長い間続けていくと、たまにこんな曲がったオクラになってしまうことがあります。Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!考えられる理由として・・1.水分不足2.急激な乾燥3.受粉がうまくいかなかった4.虫に刺されると曲がる?5.肥料不足6.葉っぱの多すぎ~採りすぎ7.ストレスなどがあげられますが・・ほとんどが、オクラに小さな穴があいていて~虫に刺されて曲がったとか・・急激な暑さによる乾燥ストレスと水分不足が原因と言われています。決して~栽培している人の性格が曲がってるのが原因ではないようですのでご安心くださいね☆(笑)草丈は品種によって異なりますが、約1~2mになります。暑さに強く、真夏でも野菜の中で最も美しいといわれる黄色い花を、次々に開花させて実を結びます。是非。。長く収穫を楽しんで下さいね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 【送料無料】【他品同梱OK】ミニトマト アイコ 5株セット※北海道・沖縄は別途送料500円 若葉(幼葉)を摘み取って、サラダとして利用。ベビーロッサー(ベビーレタス)苗
2013年07月23日
コメント(33)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~オクラ<アオイ科>ネバネバ野菜の代表選手、オクラ。一般的には、切り口が五角形の「五角オクラ」を店頭で見かけますが~大型でサヤが丸い「丸オクラ」や果皮が赤い「紅オクラ」などもあります。・五角オクラとは: 果実に角があり星型の断面が特徴。 大きく成長しすぎると角のスジがかたくなり食感が損なわれます。・丸オクラとは: 果実の断面が丸く角のスジの部分がないため。 大きく育っても柔らかく美味しく食べられます。・赤オクラとは: 五角オクラと丸オクラの赤いサヤバージョン。お花もほんのり赤い。 ただ加熱すると濃緑色に変化してしまいますので、色味を楽しむなら生食で。例えば・・ほぼ毎日、菜園へ行ける環境なら~五角オクラでも丸オクラ・紅オクラOKでも一週間に1回など、なかなか菜園へいけない環境なら~丸オクラがオススメ♪ご家庭の栽培環境やお好みで品種を選んで下さいね☆ お野菜の花の中でも、1番?2番?を争うほど見事な花を咲かせるオクラ。芙蓉やハイビスカスのお花に似た本当に野菜の花にしておくには~もったいない綺麗なお花なんです。暑い夏が大好きなオクラは、ミネラル・ビタミンC・B1が含まれているので夏バテ防止に最高~そんなオクラを今年も楽しみたいから・・栽培決定です!!<種蒔き時期>4月下旬~5月<ポイント>寒さに弱いので、暖かくなって気温が安定したらポリポットで種を蒔いて下さい。また、オクラの種は硬いので一晩水につけて~種を柔らかくしておくと発芽しやすくなります。ポットに2~3粒、種まきをして~ビニールまたは、寒冷紗・不織布などをかぶせて・・暖かな場所に置いて、発芽を待ちましょう。発芽から~一週間から~10日間経った頃~本葉が3~4枚ほどになったら、植えつけOKです。 <植え付け時期>5月中旬~6月中旬頃(気温が安定した頃が安心です)草丈は品種によっても様々ですが約1メートル以上にもなりますので、長い支柱を立てて誘引してあげて下さい。順調に育ってくると・・グングン大きくなって~太陽に向かって~綺麗な花を咲かせます。この姿にうっとり~しちゃうんですよね♪オクラの花は早朝に咲いて~午後にはしぼみ始めます。夕方には、小さなオクラができている。そして~3~4日も経てば4~5センチの美味しそうなオクラになります。収穫は早め~早目を心がけて下さいね~♪<収穫時期>7月上旬~10月上旬頃収穫が遅れると・・筋の入った硬いオクラにすぐなってしまいますので~要注意です。収穫後は、サヤのつけ根にある葉と、その下の葉はすべて切りとり~次の収穫に備えて栄養が行き渡るようにしてあげまましょう。(風通しの良くなり害虫予防にもなります)<五角オクラ> <赤オクラ>一般的なオクラはサヤを食べますが~「花オクラ」はお花を食べます。(*□*)ビックリ!!トロロアオイとも呼ばれていて。。普通のオクラより大きなお花を咲かせます。軽く湯がいて食べますが~食感は、とろみがあって~ネバネバです。ちょっと珍しい~オクラなんです。<花オクラ>( ̄  ̄;)ハッハッハでも、楽しいからって種の蒔きすぎには~注意しましょうね(笑)<昨年の屋上菜園の様子>真夏にネバネバ野菜を楽しみたい方は~是非・・オクラを育ててみてはいかがでしょうか~「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 【野菜たね】【オクラ】高品質の野菜種野菜たね 花オクラ 1袋(1ml入) 【セット】【野菜苗】赤オクラ苗ベニー3号ポット 2ポットセット
2013年04月24日
コメント(30)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~オクラ<アオイ科>近年、ネバネバが体にいいと注目されているオクラ。胃の粘膜を強化し、胃炎や胃潰瘍を予防、強精作用もあるといわれています。良質なたんぱく質、例えば納豆などと合わせて食べると~夏バテ予防に効くといわれて心強い存在になっています。夏野菜の代表だけあって・・9月も中旬でも猛暑日が続いている今でも・・ナス同様、元気に成長中っです!我が家では~今年「オクラ」と「花オクラ」の栽培を楽しんでいます。「オクラ」は実を収穫して食べますが~「花オクラ」(トロロアオイ)は花を収穫して食べ実は食べません。夏を越して晩秋まで、実とフヨウに似た黄色い花が楽しめるオクラは、寂しくなる菜園で一際元気をくれる存在になっていますよ☆花オクラ posted by (C)根岸農園オクラ posted by (C)根岸農園前回も花オクラとオクラの花を比べてみましたが~こんなにも花の大きさが違います!オクラの花と比べると~約2倍ほど花オクラの花の方が大きいです。しかもオクラの花は大空に向かって上を向いているのに~花オクラは下から横へ向かって咲くため、側近盞花(そっきんさんか)とも呼ばれるとか。。花オクラ2 posted by (C)根岸農園オクラ2 posted by (C)根岸農園そして~もっとハッキリと区別がつくところは~この花の真ん中の雌しべ部分!!一般的にアオイ科の植物は、花の構造に特徴があるようで~上左、花オクラの雌しべの先端は、突起してクルクル風車のようだけど・・上右、オクラの雌しべの先端は、丸く5つに分かれたており~雌しべの下の方に雄しべ(黄色い部分)がついている。同じアオイ科の仲間では、ハイビスカスやフヨウやムクゲなどがありますがこの雌しべの部分を見ると~どちらかといえば~花オクラはハイビスカスなどに近い花の形状をしているのかもね♪花オクラの実 posted by (C)根岸農園オクラ1 posted by (C)根岸農園さらに~オクラの実を比べてみると~こんなにも違うんです!普通のオクラと比べると花オクラの実は、ずんぐりむっくりな形で、毛がボ~ボ~!長さ5~6センチ程の短い実です。小さくてかためでなので、あまり食用には向かないようです<自家採種>花オクラの実 posted by (C)根岸農園花オクラの種 posted by (C)根岸農園貴重な花オクラの種は、早めに自家採種して~来年用の種としてしっかり保存させて頂きました!!花オクラは、朝咲いて夕方にはしぼむため、市場にはほとんど流通しません。なので一般にはなかなか知られていませんが、美味しいので、ぜひ来年は~お試しください「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ オリエンタルビーンヒヨコマメ(ひよこ豆)苗 【2本セット】【10月中旬発送分予約】
2012年09月20日
コメント(42)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~花オクラ(トロロアオイ)<アオイ科>皆さんは、花を食べる珍しい「花オクラ」をご存知ですか~?花オクラは、トロロアオイとも呼ばれ、原産地は中国。オクラに似た花を咲かせることから「花オクラ」の愛称で人気急増中~!地植えでなくても大きな鉢やプランターで育てれば、高さは1~1.5メートルくらいにもなります。一般的なオクラも背丈が高く育ちますが~花の直径は、大きなものは30センチくらいまであるとか・・前回の収穫時には、小さかった花オクラの花びらですが~今回はなんと!長径20センチ以上にもなる、大きな花オクラが収穫できましたよ~♪折角なので~花オクラVSオクラで比べてみましょう~!!花オクラ1 posted by (C)根岸農園オクラの花 posted by (C)根岸農園まずはお花。花自体の長径の大きさはもちろんのこと、花の咲き方もちょっと違うようです。花オクラの葉 posted by (C)根岸農園オクラの葉 posted by (C)根岸農園葉も比べてみましょう。こんなにも両者、個性的!!オクラはハイビスカスの仲間で、花が綺麗なことでも有名ですが~この花オクラは普通のオクラの花の2倍以上ほどの大きさ。プランター菜園でも遠くから見てても、一際目立つ見事な花ですよ。1箇所にたくさんの花芽がついて出てきます。約1週間ほどで、ふっくらと蕾がふくらんできます。そして、開花直前のつぼみはこんなにも大きく長くのびてきます。このような姿になれば、1~2日後に開花します。一般的なオクラは蕾なのか?実なのか?って、たまに迷うことがありますが、これなら一目瞭然ですね♪大きな花オクラを見ていると~クルクル回る~風車のようにも見えませんか?(笑)綺麗なお花を観賞したあとは~実がつきます。花オクラの実 posted by (C)根岸農園オクラ1 posted by (C)根岸農園皆さんが1番良く知って食べているオクラの実を比べてみると~こんなにも違うんです!普通のオクラと比べると花オクラの実は、ずんぐりむっくりな形で、毛がボ~ボ~!長さ5~6センチ程の短い実です。小さくてかためでなので、あまり食用には向かないようです。花オクラは~花を食べますが、実は硬いので食べません。そして、オクラは~花が咲き終わった後の、柔らかい実を食べます。どちらもネバネバした食感で美味しいんです☆花オクラは、一日花であるため市場にはほとんど流通していません種も、あまり出回ってないので~今年はしっかりと種を自家採種したいと思います。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ニンニク 福地ホワイト六片 500g【ニンニク】【にんにく】【種球】ニンニク 福地ホワイト六片 5...
2012年08月17日
コメント(35)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~オクラ<アオイ科>一般的に、緑色のオクラがよく知られていると思いますが~我が家では今年、緑オクラと赤オクラ、そして花オクラと3種類のオクラを栽培し楽しんでいます。その中から「赤オクラ」をご紹介!赤オクラの赤い色は、ご存知アントシアニンという色素によるもの。そして、実だけでなく茎も葉柄も赤く、夏の菜園の彩りにもなって楽しめます。しかも~実も種もやわらかく、甘みも感じられるさわやかなおいしさ!?オクラの花は早朝に咲いて~午後にはしぼみ始めます。夕方には、小さなオクラができている。そして~3~4日も経てば4~5センチの美味しそうなオクラになります。夏のオクラは、とても成長が早いです。毎日、本当にぐんぐんと大きくなります。キュウリ同様うっかり一日採り忘れると~次の日には更に大きくなって~熟しすぎると固く筋の入ったパサパサのオクラになってしまうため、一番おいしい時期の・・花が咲いて4〜5日のオクラを見極めて収穫していきます。赤オクラの面白いところは~加熱すると深緑色になっちゃうんです!・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン珍しく勧賞にはいいのですが、残念ですね♪でも、普通のオクラの緑色とは・・微妙に違う色に見えるような?左3本が赤オクラ、右3本がオクラです。茹であげてみると~~~どうですか~??色の違い分かりますか~普通の緑のオクラは、茹でると鮮明なグリーンですが・・赤オクラは、濃緑色なんです・・(>▽<;; アセアセ(どんより~くすんだ?グリーン)折角なので~オクラと花オクラのお花も比べてみましょう~♪オクラの花 posted by (C)根岸農園花オクラ posted by (C)根岸農園オクラの花は、花びらの枚数が多いですね~花オクラの花は、花びらが大きく枚数も少ないです。こんな風に、同じオクラでも~ちょっとの変化?違うところを探しながら、栽培するのも楽しいですよ☆オクラの収穫時期は10月上旬まで・可能まだまだいっぱい楽しみましょう☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 秋植えじゃがいも 人気ジャガイモセット 2kg【じゃがいも】【ジャガイモ】【種芋】【種イモ】種... ホーム玉ねぎ 小袋詰 約110g(国産)
2012年08月03日
コメント(34)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~オクラ<アオイ科>夏のネバネバ野菜の代表選手のオクラ。今年は気温が安定しなかったので、イマイチ生育が悪かったので無事育つのか心配していましたが・・やっと収穫時期を迎えることができたようです!!このオクラのネバネバには~整腸作用やタンパク質の吸収を助ける作用もあるから~夏のスタミナ料理には、かかせませんね~オクラの収穫時期は・・サヤの長さが6~7センチくらいで、人指し指くらいの長さが適期オクラの花は、芙蓉やハイビスカスのお花に似た綺麗なお花です。花は早朝に咲いて~午後にはしぼみ始めます。そして夕方には、ぽろりっと、花は落ちてしまいますたった1日しか咲かないので~しっかり観賞してあげてくださいね花が落ちた後の夕方には、もう小さなオクラができています。オクラ収穫4 posted by (C)根岸農園オクラ収穫5 posted by (C)根岸農園また、オクラの花の蕾は、実とよく似ていますので~間違って収穫してしまわないよう~要注意です(笑)そして~3~4日も経てば4~5センチの美味しそうなオクラになります。収穫は早め~早目を心がけて下さいね~収穫の方法は~サヤの付け根を・・ハサミで切って・・はい!収穫です。いかがでしょうか?ピカピカ~な若いオクラ・・素敵でしょでも・・これで終わってはいけません。収穫後は~収穫したサヤ(オクラ)の付け根にあった、すぐ下の下葉をすべて~取り除いてください。こうすることで・・風通しを良くして~病害虫の発生を少しでも予防し、次に着く花や、サヤに栄養が届くようにするためなんです。上手に管理をすれば・・秋まで収穫を楽しめることができるんですよ。もちろん~収穫中は、追肥も忘れずに収穫時期は10月上旬まで・・・可能です長く~おいしく楽しみたいですね♪3連休のなか日・・皆様はいかがお過ごしですか?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ やわらかく、味もほんのりと甘みがある丸オクラ。美味しいです。沖縄島オクラデカポット苗 夏植えスイカ苗 2本セット 8月上旬出荷
2012年07月15日
コメント(32)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~花オクラ(トロロアオイ)<アオイ科>皆さんは花オクラをご存知ですか?あの一般的なオクラは、ネバネバ野菜でも有名で実を食べますが・・この花オクラは・・同じネバネバでも、花を食べるんです!!(*□*)ビックリ!!そして、実は食べません。花オクラは、トロロアオイとも呼ばれ、原産地は中国。高さは1~1.5メートルくらいになります。一般的なオクラも背丈が高く育ちますが~それ以上かな?花の直径は、大きなものは30センチくらいまであるとか・・これまた~ビックリしちゃいますね♪花オクラ栽培2 posted by (C)根岸農園花オクラ栽培3 posted by (C)根岸農園種蒔き時期:4月~5月収穫時期:6月~10月注意点:寒さに弱いので早く蒔く場合は室内で苗床蒔き。 戸外で直蒔きする場合は5月のゴールデンウィーク後頃の、 地温が十分に上るのをまってから。(18℃~25℃) *種皮が硬いため、一昼夜水に浸けてからまくと 発芽がよくなります実を食べるオクラとは違い、花オクラの実は不味くて食べられないそうです。だから~花を食べてみたのかしら?(笑)でも、どれだけ不味いのかも気になるところですね♪昨年も一般的なオクラ栽培は、楽しみましたが~最初の収穫は好調なのですが、その後収穫することを忘れ~気がついた時には、すぐに実が固くスジが入ってしまうこともしばしば。その点花オクラなら、柔らかな花びらを食べるので、少々採り遅れても大丈夫かな?って思っていたら~残念ながら・・その花オクラは一日でしぼんでしまうんです。収穫した花オクラは、まずは生で・・味は淡白でクセがなく口の中で噛んでいるとトロミが出て来る。お花が・・まさに!オクラのネバネバ・・一般的な食べ方には・・三杯酢やお浸し・天ぷらなどで♪今年、お初の花オクラの収穫です。長径30センチには、まだまだ及ばず・・10センチ程度の小さな花オクラでしたが、今後の気温に期待しましょう♪めざせ!長径~20センチ(笑)花オクラの酢の物料理名:花オクラ おくら 酢のもの作者:根岸農園■レシピを考えた人のコメント花を食べる~珍しい花オクラ。ネバネバスタミナ野菜を~☆詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…今度は茹でて...これは、花が最初っからトロミがあり~ネバネバオクラ味でした。根には粘液をもち、製紙用の糊として利用されたり、胃腸炎や咽頭炎の薬としても使われているそうです。さあ~これからの夏が本番なオクラ!ネバネバパワーで、夏バテ知らずといきましょう~「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 花野菜(エディブル・フラワー)として家庭菜園で栽培。花オクラ(とろろあおい)苗
2012年07月03日
コメント(48)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~オクラ<アオイ科>お野菜の花の中でも、1番?2番?を争うほど見事な花を咲かせるオクラ。芙蓉やハイビスカスのお花に似た本当に野菜の花にしておくには~もったいない綺麗なお花なんです。暑い夏が大好きなオクラは、ミネラル・ビタミンC・B1が含まれているので夏バテ防止に最高~そんなオクラを今年も楽しみたいから・・栽培決定です!!<種蒔き時期>4月下旬~<ポイント>寒さに弱いので、暖かくなって気温が安定したらポリポットで種を蒔いて下さい。また、オクラの種は硬いので一晩水につけて~種を柔らかくしておくと発芽しやすくなります。ポットに2~3粒、種まきをして~ビニールまたは、寒冷紗・不織布などをかぶせて・・暖かな場所に置いて、発芽を待ちましょう。発芽から~一週間から~10日間経った頃~本葉が2~3枚ほどになったら、植えつけOKです。 順調に育ってくると・・グングン大きくなって~太陽に向かって~綺麗な花を咲かせます。この姿にうっとり~しちゃうんですよね♪オクラの花は早朝に咲いて~午後にはしぼみ始めます。夕方には、小さなオクラができている。そして~3~4日も経てば4~5センチの美味しそうなオクラになります。収穫は早め~早目を心がけて下さいね~収穫が遅れると・・筋の入った硬いオクラにすぐなってしまいますので~要注意です。他にも~こんな種類のオクラもあります。オクラ 赤オクラ オクラ2 posted by (C)根岸農園オクラ3 posted by (C)根岸農園真夏にネバネバ野菜を楽しみたい方は~是非・・育ててみてはいかがでしょうか~「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ トマトじゃないみたい!新食感のフルーツミニトマト!野菜苗【ミニトマト苗】最高級プレミアム... 無農薬で安心!(ビ)マイクロトマト苗 3号(1ポット)
2012年05月01日
コメント(39)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~オクラ<アオイ科>今年は第1弾のオクラの種まき発芽から~ナメクジの大群に襲われて~なんども、種まきをしたオクラ。また食べられてしまうことを予想して、多めに種蒔きしたら・・その後は気温も安定して、無事育ったオクラちゃん。結局~屋上にはこんないっぱいのオクラの苗が元気よく育っていますよ~じゃぁ~~~~~~~~んオクラ1 posted by (C)根岸農園今年は残念ながら~「花オクラ」の種を入手できなかったので、去年同様、緑のオクラと赤いオクラを栽培中です。前回の白なすと緑ナスの違いのように~折角なので・・比べてみてください。。オクラ 赤オクラオクラ2 posted by (C)根岸農園オクラ3 posted by (C)根岸農園まず1番に、気がつかれたと思いますが・・・茎の色が違いますよね~そして・・・葉っぱも。オクラの花 赤オクラの花オクラ4 posted by (C)根岸農園オクラ5 posted by (C)根岸農園お花も・・よ~~~~く見ると、赤オクラの方が・・色素が残って咲いているようですね。収穫ですオクラ6 posted by (C)根岸農園折角、収穫した赤オクラですが・・これも、紫アスパラや紫いんげんのように~茹でると緑色になってしまうんです赤オクラの色を楽しみたいなら~是非、生食で・・茹でたら、こんな色になっちゃった~詳しくはコチラオクラの収穫 posted by (C)根岸農園夢にまで見た、ザルいっぱいのオクラの収穫ですが・・少々採り遅れも目立つようになりました。。反省です(。>0<。)ビェェン収穫をサボっていたことが、バレバレですね。収穫途中こんなものを発見しましたがぁ~~~ん曲がってるオクラ7 posted by (C)根岸農園でもオクラが曲がるには~理由(ワケ)がある原因は、さまざまな理由が言われていますが、ほとんどは、オクラのストレスもっと詳しいストレス内容はコチラ野菜も繊細で~とても気持ちに正直なんですね。見習いましょう~「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへblogramランキング参加中! 栄養満点の冬野菜芽キャベツ ポット苗 2株価格:298円(税込、送料別)
2011年08月03日
コメント(40)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~オクラ<アオイ科>暑い~日差しの夏を乗り切りために~元気の源?のネバネバ野菜の代表選手のオクラ前回、綺麗なお花を咲かせて~菜園を癒してくれましたが~そろそろ・・収穫の時期が来たようですよじゃぁ~~~~~~んオクラ1 posted by (C)根岸農園開花から、約1週間後・・こんな、若い柔らかな~サヤが・・つきはじめました。前回の様子はコチラオクラの収穫時期は・・サヤの長さが6~7センチくらいで、人指し指くらいの長さが適期。早速・・収穫をしてみましょう~オクラ2 posted by (C)根岸農園サヤの付け根を・・ハサミで切って・・はい!収穫です。オクラ3 posted by (C)根岸農園いかがでしょうか?ピカピカ~な若いオクラ・・素敵でしょでも・・これで終わってはいけません。収穫後は~収穫したサヤ(オクラ)の付け根にあった、すぐ下の下葉をすべて~取り除いてください。こうすることで・・風通しを良くして~病害虫の発生を少しでも予防し、次に着く花や、サヤに栄養が届くようにするためなんです。上手に管理をすれば・・このまま秋まで収穫を楽しめることができるんですよ。もちろん~収穫中は、追肥も忘れずに収穫時期は10月上旬まで・可能夕食風景 posted by (C)根岸農園早速、収穫した少ない~オクラは・・夏の定番、冷や奴に・・トッピング~いつもの簡素な豆腐が、ちょっぴり鮮やかになって~まずは・・満足の収穫となりました。早く、いっぱい収穫したいな~「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへblogramランキング参加中! 伝統野菜の種豆類 タキイ・・・丹波大納言小豆・・・<タキイの小豆です。 種のことならお任...価格:500円(税込、送料別) じゃがいも ジャガイモ 種芋 販売 出島 1kg 販売 通販 育て方 西条緑化秋じゃがいも ジャガイモ...価格:478円(税込、送料別) [世界の根菜]ホワイトキャロット価格:530円(税込、送料別)
2011年07月15日
コメント(50)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~オクラ<アオイ科>今年の4月の下旬頃に、種まきしたオクラ。種まき・発芽の様子はコチラ今年はなかなか天候が安定せず、何度もオクラの苗が・・ナメクジの被害にあい、数株ダメになってしまいましたが~食べられれば~種を蒔き!・・食べられれば~種を蒔き!を続けてきたら~7月になって・・やっと・・やっと・・じゃぁ~~~~~~~んオクラ4 posted by (C)根岸農園オクラの花が咲きましたこの野菜の花の中でも1番?2番?を争う~ハイビスカスや芙蓉(ふよう)の花に似たオクラの花は、本当に美しいです。花は早朝に咲いて~夕方にはしぼんでしまいます。たった1日しか咲かないので~しっかり観賞してあげてくださいねそうそう~ちょっと間違いやすいオクラの蕾のお話を1つこれは、オクラの蕾?それとも、オクラの実?どちらでしょう?オクラ2 posted by (C)根岸農園正解は・・・オクラの蕾実はオクラの蕾と実は、とてもよく似ていますので~間違えないようにしてくださいね蕾が着いたら~早朝にオクラの花が咲きます。オクラ3 posted by (C)根岸農園そして・・午後には、花はしぼみ始めて・・夕方には~ぽろりっと、花は落ちてしまいます。オクラ5 posted by (C)根岸農園落ちた花の後には・・こんな小さな~オクラの実の準備ができていますオクラ6 posted by (C)根岸農園開花から~約3~4日もすれば・・「若いさや」を収穫できます。実は採り遅れると~すぐ大きく成長し硬くなってしまうので~早め早めの収穫を心がけましょうね(フフフ・・キュウリみたいでしょう?)収穫の目安は・・・(注:昨年の我が家のオクラのです)サヤの長さ、7~8センチくらいになったら収穫ビタミンB1やビタミンC、カルシウム、鉄が豊富で~夏バテ防止にと大人気なネバネバ野菜の代表選手ですね。このオクラのネバネバには~整腸作用やタンパク質の吸収を助ける作用もあるから~夏のスタミナ料理には、かかせませんね~オクラ1 posted by (C)根岸農園オクラの蕾を実と間違って収穫しないよう~騙されないで、収穫を楽しみましょう「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへblogramランキング参加中! キッチン菜園 6鉢セット価格:1,680円(税込、送料込)
2011年07月05日
コメント(32)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~オクラ<アオイ科>お野菜の花の中でも・・1・2を争うほど見事なお花を咲かせるオクラ。暑い夏が大好きなオクラは、ミネラル・ビタミンC・B1が含まれているので夏バテ防止に最高~種蒔き時期:4月下旬~ポイント:寒さに弱いので、暖かくなって気温が安定したら ポリポットで種を蒔いて下さい。 また、オクラの種は硬いので一晩水につけて~ 種を柔らかくしておくと発芽しやすくなります。発芽オクラ発芽 posted by (C)根岸農園ポットに2~3粒、種まきをして~ビニールまたは、寒冷紗・不織布などをかぶせて・・暖かな場所に置いて、発芽を待ちましょう。 一週間から~10日間たてば・・?本葉が2~3枚ほどになったら~植えつけOKです。 順調に育ってくると・・グングン太陽に近づきたいのか、大きく育ってきます。 そして・・蕾が着きます。このオクラの花の蕾は、実とよく似ています。間違って収穫してしまわないよう~要注意です(笑)そして・・蕾が着いたら・・いつでも収穫できるよう~心の準備をして待っていてください。オクラの花 オクラの花は、芙蓉やハイビスカスのお花に似た綺麗なお花花は早朝に咲いて~午後にはしぼみ始めます。夕方には、小さなオクラができている。そして~3~4日も経てば4~5センチの美味しそうなオクラになります。収穫は早め~早目を心がけて下さいね~(注:昨年の我が家のオクラのです)収穫が遅れると・・筋の入った硬いオクラにすぐなってしまいます。真夏にネバネバ野菜を楽しみたい方は~是非・・育ててみてはいかがでしょうか~「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへblogramランキング参加中! かわいい!甘くて美味しい! 食用ホオズキ7.5cmポット苗価格:250円(税込、送料別) 赤色のオクラ!ネバネバで夏バテ防止!【野菜苗】オクラ苗ベニー3号ポットラベル苗価格:168円(税込、送料別) 合計¥2000以上で送料無料さつまいもメリクロン苗(アヤムラサキ)価格:126円(税込、送料別)
2011年05月02日
コメント(26)
おはようございます我が家の屋上、プランター栽培de家庭菜園&ベランダ菜園へようこそオクラ<アオイ科>夏が大好きなオクラ。ネバネバ野菜の代表選手ですが・・そろそろ~お別れですね~収穫時期は10月上旬まで・・オクラ それでも~今年は10月になっても気温が高かったせいか・・まだ収穫が続いています。オクラの実 蕾やお花も・・次々と~オクラの蕾 オクラは採り遅れると、すぐ硬くなってしまうので、早め早めの若くて柔らかいうちに収穫ですねオクラの収穫 今年はコレにて~最後の姿でした~自家採種はコチラ「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへblogramランキング参加中! フランス直輸入の野菜の種。コリアンダー CULTIVE'E (パクチー・香菜) (No.12445)価格:735円(税込、送料別) ルネッサンス トマト (サカタのタネ) 小袋価格:525円(税込、送料別) メール便でのお届けです!【送料無料】スプラウト専用種子16種類の中から6種類選んで送料無料!価格:980円(税込、送料込)
2010年10月23日
コメント(12)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~オクラ9月にも突入~というのに・・まだまだ~猛暑が続きます。オクラちゃんはお元気でしょうか~オクラ 眩しいくらいの日差しにあたりながらも~懸命に耐えているオクラをみると、かわいそうな気がします。だからかな~オクラ・・少し曲がってきました・・ショックですでもオクラが曲がるには~理由(ワケ)があるらしい 1.水分不足2.急激な乾燥3.受粉がうまくいかなかった4.虫に刺されると曲がる?5.肥料不足6.葉っぱの多すぎ~採りすぎ7.ストレスまぁ~いろいろの説があるようですが・・今回の我が家のオクラちゃんが曲がった原因は~急激な暑さによる乾燥ストレスと水分不足・・そして~育てている者の性格が曲がってるから~に決定とりあえずは、家庭菜園なんで多少曲がってもってことで・・家族には、許してもらいましょう~ こっちのオクラは、今のところ曲がってないし・・ねさあ~収穫して・・ネバネバ野菜を楽しみましょう~収穫 まだまだ~オクラの収穫は続く・・自家採種 収穫しないで、放置しておいたら~全体が茶色になって、裂けて種が見えるようになっていました。 この裂けた1本だけ取ろうとしたら、種がポロボロ落ちました。しっかり~乾燥していたようですねこれで来年もオクラ楽しめます「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいしますいつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへblogramランキング参加中! 軟腐病やウイルス病に強い!密植の早どりねらい!白菜 英勲価格:65円(税込、送料別) 乾燥と病気に強く、高品質で多収です!キャベツ価格:65円(税込、送料別) 花蕾が濃紫色のカリフラワー!ゆでると鮮緑に変身!カリフラワー・バイオレットクイン価格:65円(税込、送料別)
2010年09月01日
コメント(26)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~オクラ・赤オクラ<アオイ科>暑い夏には~ネバネバパワーで免疫力アップですねちなみに・・オクラは漢字で書くと・・「秋葵」赤オクラと普通のオクラの違いが気になって今年は~赤オクラも育ててみました・・赤オクラの発芽の頃はコチラ生育途中の頃は、天候も悪く・・何度もナメクジに食べられちゃいましたが、無事・・蕾オクラ・蕾 赤オクラ・蕾 オクラの蕾は・・薄黄色赤オクラの蕾は・・薄ピンク色??なんだか・・ワクワクしちゃいますね・・いよいよ~開花です。オクラ・お花 赤オクラ・お花 オクラと赤オクラのお花が、開花しました~。蕾の時、両方の花びらの色が違かったから~お花の違いを楽しみにしていたのに・・同じ・・ちょっと・・ガッカリ~でも・・ハイビスカスに似たお花でやっぱり綺麗野菜の中でも群を抜いて美しいですね。オクラ 赤オクラ やっと・・赤オクラと判明~そうそう~コレを見たかったのよね~赤オクラちゃん収穫 鮮やかな緑色のオクラ。うぶ毛が密生しているものが新鮮の証拠塩でこすると~うぶ毛が取れる。。(これが・・板づりってヤツですかね・・)赤オクラは、やっぱり赤い色?紫紅色?でも、茹でると緑色になってしまうんです・・色を活かすなら・・生食で頂きます。茹でてみました~ 左3本が赤オクラ右3本がオクラです。どうですか~??色の違い分かりますか~普通の緑のオクラは、茹でると鮮明なグリーンですが・・赤オクラは、濃緑色なんですね・・(どんより~くすんだ?グリーン)味の違いはありません・・疑問赤オクラの蕾と思っていたけど・・これって・・開花後の姿だったのかな~??誰か・・分かる方。。いらっしゃいますか~~「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいしますいつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっています にほんブログ村人気ブログランキングへblogramランキング参加中! 長生き草(ボタンボウフウ)秋きゅうりの苗 【8月10日以降発送分予約】秋なすびの苗 【8/23以降発送分予約】お買得ハーブセットキッチンハーブ 4点セット 【無農薬栽培品】
2010年07月31日
コメント(29)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~オクラ<アオイ科>ネバネバ野菜の代表選手のオクラ直根性で移植を嫌う~やっかいなヤツ。しかも・・小さい苗のときは、すぐ虫に食われる弱いヤツ。でもやっと、ココまで・・生長しました~オクラ 前回、綺麗なお花が咲いて~喜んでいましたが、やっと、1本のオクラが・・生長しましたよ~前回のオクラの様子はコチラじゃぁ~~~~~~~んオクラの実 いくつもの困難を乗り越えて~生長したオクラ。どうやら~収穫時期を迎えたようですどうでしょうそっと・・人さし指をあててくださいさやの大きさが7~8センチが収穫の目安。*オクラは採り遅れるとすぐ硬くなってしまい、味も落ちてしまいます。 若く柔らかいうちに収穫すれば~美味しく頂くことができます。 しかも~若どりすれば~株も疲れず・・多く収穫もできます 盛夏になれば~次々に花が咲き乱れ、つぎつぎに~実をつけるはずオクラのつぼみ実とよく似てるけど~コレはつぼみ気がつくと~つぼみがドンドン出て、一日でグングン大きくなる。オクラの花 ハイビスカスのお花にソックリだけど・・オクラの花は、ハイビスカスの仲間。花は早朝に咲いて~午後にはしぼみ始めます。夕方には、小さなオクラができている。オクラ収穫 実を採ったら~すぐ下の葉も根元から切り落とします。すると~グングン~上へ~上へ~と生長して、その後の収穫もしやすくなります。(側枝は切らずに伸ばしておくと・・実が採れますよ)夏から~秋(10月くらい)まで長期収穫できるオクラです。(結構~大きな木になる)土量の大きい容器で育てるほど、よく生長し株も疲れません。肥料も水も切らさず、この夏頑張って育てましょうね「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいしますいつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっています にほんブログ村人気ブログランキングへblogramランキング参加中! すぐなる人気の野菜!島オクラです激安!【店長おすすめ!徳用セット企画!】すぐなる島オクラ 苗5株セット【家庭菜園】タキイ交配の赤オクラオクラ苗 ベニー 3号ポット15株セット・野菜苗【02P06jul10】【世界の珍しい野菜】 花オクラ沖縄元気野菜つるむらさき 苗おかわかめ(アカザカズラ、つるっぱ)苗 【3本セット】 ~5月中旬頃より出荷予定~
2010年07月08日
コメント(32)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~オクラ<アオイ科>暑いのが、大好きなオクラムシムシ・ジメジメ・・不快な日が続きますが~ミネラル・ビタミンC・B1が含まれているので夏バテ防止に最高~オクラ 前回の様子コチラ梅雨が長引いて日照時間も少ないし~今年は成長が遅くって心配していましたが・・やっと、ここまで成長しましたよ少しホッとしていますオクラに蕾がつきました~ 昨年のオクラの様子コチラやっと・・蕾もあの・・素敵なお花を見ることが出来るのかと思うと・・今から~ドキドキしちゃいます(注:↑昨年の我が家のオクラの花です)そして・・ずらし蒔きしたオクラも・・定植 オクラは本来、移植を嫌うのでポットから苗を植えつけるときは根を傷めないよう~丁寧に。しかも・・肥料が大好き定期的に追肥し、肥料切れしないようそだてるのが~夏が過ぎても10月くらいまで収穫できるコツ。赤オクラ 特徴:莢色が鮮やかな赤紫色の5角オクラ。 節間が極めて短く、多花性で分枝力旺盛なので収穫量が多い。 (タキイ 種袋より)普通の緑オクラと比べると~茎から赤紫色になっています。オクラ 特徴:花は観賞用にもなる、暑さに強い夏野菜。 家庭菜園には、花も実も楽しめる有益な品種、 病害虫のおそれもなく放任栽培でも立派に成育する。 独特な粘液があり、美味な栄養野菜の一種。 (アタリヤ 種袋より) 要注意病害虫:若い苗の時は、ナメクジに注意。 あっという間に~フタバくらいの苗なら一夜で食べられてしまう。 暑くて乾燥していると、出やすいハダニ・アブラムシ 強い水圧ジェットで振り落とすか・・ 無農薬にこだわらなければ・・・ ハダニ・・・モレスタン水和剤 アブラムシ・・・オルトラン水和剤(収穫7日前まで)今年はムシムシ・ジメジメ~な陽気のおかげで~私もたくさんのオクラの小苗をナメクジに食べられてしまいました負けずに・・種を蒔き続けましたよ・・トホホ・・真夏のギラギラ~太陽に負けないオクラ元気に育っておくれ~「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいしますいつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっています にほんブログ村人気ブログランキングへblogramランキング参加中! すぐなる人気の野菜!島オクラです激安!【店長おすすめ!徳用セット企画!】すぐなる島オクラ 苗5株セット【家庭菜園】タキイ交配の赤オクラオクラ苗 ベニー 3号ポット15株セット・野菜苗【02P25jun10】2940円が39%OFF!殺虫剤・防虫剤を使わない害虫対策!虫とりシート(シール)吊るしてGET虫ミニ(50枚入り)【訳あり】【わけあり】 [43]「ペットに安心!雨に強い!」エムシー緑化ナメクジ退治700g【紙袋入】
2010年06月29日
コメント(30)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~オクラ<アオイ科>真夏の太陽に向かって~思いっきり綺麗な花を咲かせるオクラお野菜のお花の中でも・・1・2を争うほど見事な花です(注:↑昨年の我が家のオクラの花です)そんなお花も今年も見たくて・・今年も種を蒔きましたよオクラの種は意外に硬く、水を吸ってはくれませんだから・・発芽を確実にしたいなら・・水に一昼夜~2日ほどつけて・・十分吸水した種を蒔いてくださいね~発芽 毎度ながら・・密集した種蒔きで・・すみません双葉が綺麗に開きましたよ そろそろ~本葉も開き始めたようですね。ちょっぴり早いですが・・ 定植しました~居心地がいいのかしらしっかりした本葉も・・2枚・・ オクラは、肥料が大好き暑いの大好きお水も大好き夏バテ対策に・・ネバネバ野菜のオクラ(注:昨年の我が家のオクラのです)是非・・育ててみてはいかがでしょうか~「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいしますいつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっています にほんブログ村人気ブログランキングへblogramランキング参加中! お見舞いのお言葉、ありがとうございましたOP後、まだ色々な装置がついてはいますが・・次の日には、一般病棟にもどり・・元気に過ごしていましたよ。。毎度病院通いで疲れた帰り道・・「疲れた~」とぐったりの日のは・・たった1時間ですが・・グリーン車に乗っちゃうときがあります。。このゆっくりとまったり~の休憩1時間のおかげで、自宅についてからも・・少し余力が残って頑張れますよ最後の1時間たちっぱなし~は、辛いもんね。。ちょっと。。旅行した気分 【レビューを書いてポイント10倍!】 初めてでも安心の家庭菜園! オクラポット苗 3鉢セットたねの森は、農薬・化学肥料を使わずに栽培された自家採種可能な安心の野菜、ハーブです。【ハーブガーデン】【ベランダ野菜】【ガーデニング】【たねの森】オクラ バーガンディ【無農薬】【キッチン菜園】【たね】【ガーデニング】赤いオクラ【4月下旬発送分予約】島オクラ 3.5号ポット角がなく、やわらかで甘みのあるオクラです!ねばねばパワーで元気いっぱい!!島オクラ 3.5号ポット 【琉球野菜】ネギ苗約1kg
2010年05月20日
コメント(37)
おはようございます。私の気分がなのは、この・・せいですこれ・・何だったのか~わかりますか~我が家のベランダにある~そう~ミニバラです2年目を迎えた、大切なミニバラだったのに~~~気がついた時には、時すでに遅し・・ちっちゃな青虫みたいなヤツで・・顔が黒い。チョウレンジハバチ ・・だそうです。またしても・・~~ご・り・ご・ん・ぼ・つ~~オクラの様子いつも、太陽に向かって元気なオクラ綺麗な花をつけては・・毎日の食卓に貢献しています今、全盛期ですね~友達だよと、合図をしてくれていますな・なんと・・・虫の友達・・・「しっかり、害虫チェックしろよ」」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします毎日の励みとなります にほんブログ村 FC2 Blog Ranking
2009年08月26日
コメント(18)
こんにちは~お天気いかがですか~こちらは、どよ~んどよ~んのです。時たま、がチラホラありますが・・農作業には差し支えありませんオクラの収穫時期になりましたオクラの花です。どんどんお花が咲き始めました~ほいっお初収穫と、なりましたあんなに、成長の悪かったオクラが、やっと・・息を吹き返したように・・元気に育っています。そんなオクラのプランターに侵入者が・・・ねっ何者かの芽が出てきました発芽しているとき、だいぶ抜いたんですがね~でもねっよ~~く見ると・・・・トマトに似ていませんか~~~しばらく、様子を見ている状態で放置です「野菜作り、頑張ってね」と応援して頂ける皆様、ぽちっとクリックをお願いしますまたまた、お野菜作ります にほんブログ村FC2 Blog Ranking
2009年07月31日
コメント(10)
おはようございます~今日涼しいですね~~が厚いのかな~なんか・・ホッとしますね 今日の収穫 とうもろこし・・第1回植え付けたものが終了となりましたしばらくは、食べれません オクラの様子ナメクジとの闘い破れ・・第2段?3段?のオクラですよくぞ、頑張った君を褒めてあげたい~あと、もう少しだん??ちょっと、花が咲くまで・・かかりそう~収穫までは、まだしばらく・・かかりそうです 「お野菜づくり、頑張ってるね♪」と思って頂けましたら、クリックお願いします毎日の励みになります にほんブログ村 FC2 Blog Ranking
2009年07月21日
コメント(10)
おはようございますとうとう~夏休み到来~ですね~ゆっくり~まったり~切れずに・・長~い夏休みを乗り越えましょう~今日はオクラの様子デス。6月22日から、ずっとお見せしていませんでしたが・・・やっと、ココまで大きく成長しましたあと、もう少しでしょうか~途中、アブラムシにやられながらも・・草木灰?フリフリして、大きな被害もなく・・順調に育っています。ずらし蒔きをしました。。無事、収穫がでいるとイイのですが・・・・ワクワクドキドキ楽しみです自家栽培、新鮮、採りたてピッカピッカ!!オクラ 300g詰保存料・着色料無添加の厳選オクラチップ(200g)
2009年07月18日
コメント(14)
5月中旬に蒔いていたオクラが・・ ナメクジに食べられ・・・食べられ・・・ 第一回の種まきが失敗に終わりました・・・。 再度チャレンジはプランターに直蒔きしました。 なんとか・・・発芽となりました (6月10日の姿) 6月22日、やっとここまで成長しました。 夏にオクラが無いのは、やっぱりサビシイですよね~~~~~ 頑張れ オクラの花が早く見た~~~い オクラを早く食べた~~~~~い
2009年06月22日
コメント(2)
全41件 (41件中 1-41件目)
1