Mishizawaメイン(ブログ版)

Mishizawaメイン(ブログ版)

2009.01.05
XML
テーマ: 鉄道(22214)
橋めぐり、今回は江ヶ崎跨線橋。

かつての巨大貨物ヤード、新鶴見操車場跡に架かる跨線橋。

090104egasaki-02.jpg
新鶴見操車場は国鉄時代の巨大貨物ヤードであった。
ここでは、貨物列車から切り離された貨車が1両ずつ行き先ごとに仕分けされていた。
国鉄の貨物方式が貨物がヤード式から直行式に転換され、操車場はその役目を終えたが、その広大な跡地は今もなお残っている。

この操車場が作られた昭和4年から、当時の姿のままで残っている跨線橋が、この江ヶ崎跨線橋である。


090104egasaki-10.jpg
広大な操車場跡地は現在、再開発の計画があり、この跨線橋も架け替え工事が始まりました。


090104egasaki-12.jpg
以前は橋の高さの築堤の上を道路が走っており、車の通行が可能だったようですが、すでに橋への車道によるアプローチはできなくなっていました。
築堤は取り除かれ、歩行者のための階段と橋が取り付けられています。


090104egasaki-07.jpg

かつての築堤部分にはさらに新しい道路が工事中。


090104egasaki-13.jpg
歩行者は難なく通行できます。
トラス部分の入口は高さが低いのが気になります。


090104egasaki-15.jpg
この跨線橋に平行して、仮設の歩道橋が架かっています。
仮設の歩道橋があるので、この古い方の跨線橋は意味がなくなってしまいます。

反面、平行して歩道橋が架かっているので、古い方の跨線橋をじっくりと観察できます。
古い跨線橋上にも車が来ないので、この江ヶ崎跨線橋を訪問するのは今がチャンスです。

ちなみに跨線橋の全景は、近くのホームセンターの屋上駐車場から眺めることができます。


色々な意味で今がチャンスの跨線橋でした。



アクセス
JR南武線 矢向駅より徒歩。



次回はトラス部分の詳細について。


にほんブログ村 その他趣味ブログ 珍しい趣味へ ←他の方の珍しい趣味のブログはこちらから





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.06 00:24:14
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Mishizawaメイン

Mishizawaメイン

Calendar

Comments

鉄コレん@ Re:鉄コレ 名古屋市営地下鉄 連結面間隔の短縮(11/02) ためになるアイデア有難うございました。 …
開田裕治@ Re[5]:赤羽台団地(その1)(10/18) 新木さくらさんへ
赤羽台団地@ Re:赤羽台団地(その1)(10/18) 赤羽台団地 北区
山本真祐子@ Re[3]:赤羽台団地(その1)(10/18) 江北六丁目団地さんへ
宮平彩美、秋谷綾乃@ Re:赤羽台団地(その1)(10/18) 小泉なつみ、菅原千瑛

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: