全18件 (18件中 1-18件目)
1
日暮里駅の巨大タワーマンションの1階にとあるお店があります。そこの店名が「京の華」。この店のことを知らぬ方がこの店がどういう店であるか言い当てるのは困難だと思われます。「京の華」という文字面からするに京都にある華やかな何かしらであると想像されます。実際ネットを検索すると日本酒、和菓子、漬物、味噌などに加えて多肉植物や住宅型有料老人ホームなんかも引っ掛かってきます。老人ホームは何だかよく分からんけれど、先の食材は確かに「京」という言葉が想起させる日本的なものだったりするし、出来映え次第では「華」やかさも感じさせることもあるだろうと思うのです。多肉植物の実物写真を見たけれど、ぼくはそこに日本的な何某かを見出すことはできなかったし、「華」やかというよりは猛々しさを感じてしまいました。人によっては、日本的で「華」やかな植物に感じられるのかもしれません。にしても「京の華」という言葉はどうしてこうも頻出するのだろうか。もしや例えば「京の華」と呼ばれた芸妓さんが存在していたんじゃないか、などといった妄想も膨らもうというものですが、ざっくりと調べた限りそのような事実はなさそうです。一体いつ頃から「京の華」なう不可解な言葉が日本人にとってさほど違和感なく膾炙されていったのか気になるところです。 さて、東京都台東区の日暮里にあっては、「京の華」は中華屋さんになるのです。黄色い派手な看板に赤字で店名、青地で手打拉麺と焼小籠包を記しているから売りの商品は明白です。店内はファミレスよりはカジュアルでフードコートよりは開放度が低いといった感じで、つまりはファーストフード店そのものといったお店なのです。なのにメニューを眺めると少々強気な感じの価格帯であるからよく分からない。話を戻すが、中華屋さんほど「京の華」に似付かわしからざる店名はそう存在しないんじゃないだろうか。もしかするとインバウンド客を見込んでいるのだろうか。「京」の字は「京都」でインバウンド客にも馴染みがありそうだし、「華」は読めずともシンメトリーなイメージが漢字を知らぬ人の目にもどこか華憐に映っても不思議ではない気もする。でもそれにしたって「手打拉麺」や「焼小籠包」にせめて英語を併記しても良さそうなものだが、そうした工夫は見られないのです。店の方に伺えば良さそうなものですが、生憎我々の司会に届く従業員の方たちは余り日本語が達者ではなさそうです。ならば店名など気にせず大いに呑み、食を堪能すべきです。ということで同行者が一挙に大量の点心系を注文。メニューを眺めた際に一品料理を見逃して点心とラーメンが大部分を占めていると思い込んでしまったようです。慌てて頼んだのがエビチリだったのですが、色味が茶色がかってしまったなあ。こちらのお店、店の雰囲気などぼくには難も多い気がしますが、恐らく味が良いということでネットでも評価が高いようなんですが、確かにいずれも美味しい。けれど例えば小籠包は焼きじゃない方がきっともっと美味しいだろうと思ったり、気になる点もあります。といかにも初めて訪れたかのような書きようですが、実は10年近く前にも来たことがあったようです。その時も店名に難癖など付けたんだろうか。ちなみに京都には「京の華」を掲げるたこ焼き店も存在するようです。
2024/06/30
コメント(0)
日記は面白い。先日も書いたけれど、他人の日記を読むのは実に楽しい読書体験です。なのにこれまで古川緑波の日記を読まずに過ごしてきたのは大いにもったいなかったと今更ながらに後悔しています。これから改めて読む楽しみがあると言われればそれまでですが、日記というのは丹念に頭から尻まで読み通すといった読み方よりは思い付くままに頁を繰ってたまたま開いた頁を読むといったようややり方が相応しい気もするのです。ともあれロッパ氏のことはコメディ俳優(それもちっとも面白くない)としての認識はあったけれど、文章家としての魅力を知ったのは比較的最近の事なのです。盗作疑惑なんかで表舞台から姿を消した唐沢俊一氏の本でその魅力は知っていたはずなのに。このロッパ氏、グルメとしても知られていますが、なんとそばが大嫌いだそうな。古川緑波『うどんのお化け』 そばも食いそうなものだが、僕は、そばってものは嫌い。嫌いと言うよりも、そばを食うとたちまち下痢する。子供の頃は、そんなことは、なかったんだが二十代から、そうなった。だから、江戸っ子の癖に、そばが食えない。従って、僕の食談には、そばに関することは、殆んど出て来ないのである。 ヘンなもので、同業エノケン、榎本健一君が、大変な、そば嫌いである。彼は、先天的の、そば嫌悪症らしく、初恋の女性が、そばを好んだために、彼は、彼女を、あきらめてしまったという話がある位だ。 同業ではありながら、何もかも僕とは正反対の芸を持っているエノケンが、そば嫌いという点でのみ、共通している(おっと、酒を好むことを落してはならなかった)のは、面白い。 ある時期まではエノケンをライバル視するあまりに険悪な関係だった二人ですが、この文章を読むと両者の関係も雪解け状態を通り過ぎて非常に良好な関係になったようでどこか微笑ましく思えるのでした。ということで今回は両名の嫌いなそばになります。今回はいつもと違ってアップするまでもなさそうなオーソドックスな食べ方ばかりです。なので個別のコメントは割愛。おろしそば【材料】そば(茹でる/冷水で洗う)・大根(おろす)・揚げ玉・めんつゆ・一味唐辛子 適宜【作り方】1. 器にそばを盛ってめんつゆを注ぎ、大根おろし、揚げ玉をのせて一味唐辛子を散らす。なめこおろしそば【材料】そば(茹でる)・なめこ(茹でる)・油揚げ(短冊切り)・だし・味噌・大根(おろす)・揚げ玉・一味唐辛子 適宜【作り方】1. 鍋でだしを沸かしてなめこ、油揚げ、味噌を加える。2. 丼のそばを盛って1.を注ぎ、大根おろし、揚げ玉、一味唐辛子を散らす。とろろそばそば((茹でる) 1人前/長芋(おろす) 30g/イクラ 大さじ1/めんつゆ 120m/青ねぎ(4小口切り) 適宜1. 丼にそばを盛ってとろろ、イクラ、青ねぎをのせ、めんつゆを注ぐ。 こういうトラディショナルな食べ方をする場合は、余程美味しいそばじゃない限りは避けた方がいいかも。普通の乾麺で作るのは冷たいのは極力避けた方がいいんじゃないかなあ。中華蕎麦【材料】そば(茹でる)・ラーメンスープ・鶏肉(胸/そぎ切り/茹でる)・小松菜(4cm幅/茹でる)・長ねぎ(小口切り)・胡椒 適宜【作り方】1. 丼にそばを盛ってラーメンスープを注ぎ、鶏肉、小松菜、長ねぎをのせて胡椒を散らす。 むしろラーメンスープでそばを食べるジャンクな食べ方が適しているかも。というかもともとラーメンスープが好きってのもあるんだろうなあ。
2024/06/29
コメント(0)
断面が丸型のロングパスタ(最近は茹で時間の短いパスタが乾燥状態の際に卍型とか特殊な形状のものが販売されているので恐らく茹で上がりの状態の形状を指しているんだと思います)があります。一般的なのがスパゲッティですか。ちょっと太かったり、細かったりしても名前が変わるみたいです。でも多少の太さの違いだとぼくには大して違っているようには思えません。さすがに2mmを越えた太さになるとこれは太いって思ったりもするし、形状も例えば楕円状のリングイネだってそんなに違わない気がします。無論、麺の太さでソースの辛み方や絡む量も違ってくるからソースごとに合う合わないはあると思いますが、ぼくはそこまで気にしません。でもカペッリーニになるとこれはもうスパゲッティとは明らかに別物っていう印象です。敢えて暴言を吐くとほとんど素麺と変わらないという気がするのです。きっと違いの分かる人なら全然違ってるんだと思うんですが、ぼくなんかにはあえて食べ比べでもしない限りはほとんど同じに思えるのです。ネットのレシピを眺めていると、ほぼ和食寄りのものが多いのも多くの人がほとんど同じものと認知しているからと思ってしまうのです。今度は本場のレシピを試してみたいと思います。なんか以前も書いたことがあったと思うのですが、日本語ではカッペリーニという表記が一般的ですが、カペッリーニが正解です。ぼくには似たような勘違いが多くあってしかもこのカペッリーニは何度だって間違うのでしつこいですが、何度でも書いておくことにします。わさびバター釜玉パスタ【材料】カペッリーニ(茹でる/卵白、バター、めんつゆと和える) 100g/バター 10g/めんつゆ 大さじ2/卵 1個/わさび・青ねぎ(小口切り)・鰹節 適宜【作り方】1. 皿にカペッリーニを盛って卵黄、わさびをのせ、青ねぎ、鰹節を散らす。しらすと大葉のカペッリーニ【材料】カペッリーニ(茹でる/冷水で洗う) 80g/しらす 30g/大葉(粗みじん切り) 3枚/小ねぎ(小口切り)・白ごま 適宜/【ソース(混ぜる)】オリーブ油 大さじ1/レモン汁 小さじ1/塩・にんにく 小さじ1/4【作り方】1. 【ソース】と和えたカペッリーニを皿に盛ってしらす、大葉をのせる。小ねぎ、白ごまを散らす。梅塩パスタ【材料】カペッリーニ(茹でる/冷水で洗う) 1束/梅干(包丁で叩く) 1個/大葉(千切り) 1枚/白ごま・オリーブ油 適宜/【つゆ(混ぜる)】塩 小さじ1/2/鶏がらスープの素 小さじ1/水 250ml【作り方】1. 皿にカペッリーニを盛って【つゆ】を注ぐ。大葉、梅干、白ごまを散らしてオリーブ油をかける。 ネットで色々とレシピを探ってみたのですが、どうやら多くの人が素麺や冷や麦同様の扱いをしているようで、和風のものばかりが目立ちます。今回は最後の以外はいかにもな和風のレシピ。まあ、それなりに旨いけれど、できることなら本場の食べ方を試したいなあ。生ハムとクリームチーズのカペッリーニ【材料】カペッリーニ(茹でる/冷水で冷やす) 100g/生ハム(千切る)・クリームチーズ(千切る)・イタリアンパセリ・オリーブ油・塩・胡椒 適宜【作り方】1. 全ての材料を和える。 これだけは洋風の食べ方といってもいいかな。というかこれは全くの思い付き料理。冷蔵庫に残っていた食材を使っただけなのです。まあ、これも想像以上でも以下でもない仕上がりでした。にしても盛り付けもう少しなんとかならないのかねえ。
2024/06/28
コメント(0)
ことわざっていうのは、時に真実を言い当てている場合もあれば、実際には全く真逆の意味となる場合もあります。例えば「人は見かけによらぬもの」と申します(ちなみに英語では、”Can’t judge a book by its cover.”というようです、なるほどね、まだしも日本語の諺よりは多少なりとも気が利いています)。当然のように反対の意味の「馬子にも衣装」なんてのもあります。一般には、こうした紋切り型の台詞を乾杯のあいさつなんかでスマートに挟み込むことができるような人がデキル人だったり、弁舌爽やかな人なんて言われちゃうんだろうなあ。でもぼくにはそういった器用な真似はできないし、むしろそんな風にはなりたくないと思っています。つっかえつっかえでも自分の言葉(っていう言い方も嘘くさい、言葉が自分だけのものでは誰にも伝えたいことが伝えられないのではないか)、いや自分の知識と記憶を動員して振り絞った上で迷いに迷って選び取った言葉で語りたいのです。それは誠実さとか真摯さといったこととは全く無関係な理由なのであって、常套句で語ると言葉に引き摺られて自分以外の何者かに喋らされているようななんともいえぬ違和感に苛まれるからなのです。実際に、結婚式なんかで朗々と声高らかに美辞麗句を語る人たちというのは,どこかしらロボットめいていて発せられる言葉に少しの熱意も感じられないのです。それがある一線を越えた人はその技術を芸として活かすことも可能になるのでしょう。ちょうどカラオケで歌自慢の人がそれなりの歌を披露したとしてもそれに聞き入る人が皆無みたいなものです。とツラツラと書いてみたけれど、実は冒頭の「人は見かけによらぬもの(”Can’t judge a book by its cover.”)」を地でいくような酒場に遭遇したのでありました。 業平橋の裏通りの2軒の酒場「のみや」と「清たき」のいずれにするか迷ったものです。外から眺める限りは失礼ながらどちらも大差はないように思えたのでした。この夜はO氏とA氏が一緒だったので、相談の結果、後者に入ることを決めました。ぼくとO氏は後者を押したのに対してA氏はどちらも余り気乗りしないといった様子で、実際多数決には加わらなかったのです。ってすでに雌雄は決していたのですけど。ところが店に入って一番喜んだのがA氏でした。店の人に聞こえそうな位の声で、外観はつまらないのに中は結構古びていて雰囲気があるなあなんてことを呟くのでした。手前にはカウンター席があって半分ほど埋まっているだけなので3人なら座れそうでしたが、奥の4人掛け座卓のある座敷に通されました。この3人で呑むのもしばらくぶりのことです。しかも大概はカウンター席で顔を見合わせることなどないから面と向かい合ってというのはいつ以来だろう。まあ、互いに顔を見合わせたいと思っているわけではないのだ。さて、品書きを眺める。酒呑みが切望する肴がズラリと揃っていて、これなら週2、3日通っても飽きることはなさそうです。しかもお値ごろなのが嬉しいですねえ。刺身類も実にちゃんとしていてまだまだ知られざるいい酒場ってあるもんだねえなどとこの3名が揃って好意的な感想を述べるのは稀有なことであります。ここで最後に一つだけ残念なお知らせがあります。なんてことを書くとこの文章がアップされた頃には、閉店しているように誤解を招きかねないけれど、そんな酷い話ではないのでご安心を。単にこちらは閉店時間が20時と極めて速い時間に設定されておるのです。なので、じっくりと腰を落ち着けて呑みたい方は早めの時間の来店をお勧めします。
2024/06/24
コメント(0)
亀有についてのネタもとうに尽きてしまったので、姑息にもネットでネタを仕入れようと眺めていたら、亀有と亀戸は別だということを記したものをいくつも目にしました。知っている人にとっては単に当たり前に過ぎないことであり、知らない人は勘違いするというのもまあ分からないではない、という非常に凡庸なことが記されているのです。でもこの2つの地域名ってそんなに似てるかな。例えば「せんぞく」であれば台東区の千束と目黒区の洗足があるし、読みが違いますが、調布市の仙川(せんがわ)と豊島区の千川(せんかわ)なんていう亀有と亀戸と比較にならない位には似通った地名があるのだ。なのにどうしてこの2つの町についてばかり混同してしまうといった言説が流布されるのか不思議でならないのです。さらに理解ができないのが亀有が亀戸より知名度で勝っているという記述が多いことです。ご存じのように亀戸には、亀戸天神社が安藤広重の『名所江戸百景』に描かれ、参道には葛餅で知られる船橋屋が操業しています。一方で亀有は地名こそ古くからあったもののネット上の人たちが亀有こそ知名度が高い事の拠り所とする「こち亀」が連載を開始するまではあまり知られていない町だったのではないだろうか。亀戸を知名度が低いと述べる人たちは、亀戸大根や「亀戸餃子」、「亀戸ホルモン」、「亀戸升本」をご存じないんだろうか。亀有にこれらに匹敵するだけの名物が存在するとでもいうのだろうか。 といかにも亀有をディスっているかのような書き方になりましたが、ぼくにとっては亀有がずっと馴染みのある町なのです。といっても伝説(!?)の亀有名画座に通い詰めていただけなんですけど。そんな亀有の町は、「こち亀」のみで亀有をイメージする人がイメージするほどに呑み屋さんの多い町とは思えないのですが、ちょっと個性的な店も存在するのです。偶然立ち寄った「中華食堂 食いしん坊」もちょっと変わり種の中華料理が食べられるお店でした。それはメガジョッキで注文できるサワーとお通しの辛旨ピーナッツからもうかがえるのです。オーソドックスな中華メニューに加えて、えびトーストやシラウオの唐揚げなどが混ざり込んでいるのです。今回頼んだのが大判海鮮餃子。これがピザサイズの大きな餃子でピザカッターで切り分けて食べるスタイルなのです。好みかどうか問われると、正直普通の餃子がいいかもと答えてしまいたくなるけれど、これはこれでクリスピー(クリスピーって語が適当か調べてみたら、パリパリしているという意味に加えてさっぱりしたという意味もあるそうな、この餃子の場合は圧倒的に前者であり、後者とは正反対のオイリーな風味です)好きなら一度は食べてみてもいいかも。一方で唐揚げは極めてシンプルなこれぞ鶏の唐揚げといったもの(とはいえ変わり種の鶏唐もちゃんとあったりする)で、ごついサイズで唐揚げ好きの欲望を満たしてくれるのでした。一品ごとのボリュームがあるので、4名程度で訪れるのが良さそうと、中華屋さんに行くと毎度発する感想を述べてしまうのでした。
2024/06/23
コメント(0)
恥ずかしながらぼくは、石川欣一という人のことをほとんど知りませんでした。唯一知っていたのは、小津安二郎監督の『お茶漬の味』でエリート社員役の佐分利信の勤める会社の社長役として出演していたという事です。Wikipediaによると他にも「東京ライオンズクラブの初代会長に、翌1953年、日本ライオンズクラブの初代ガバナー」を務めたり、「ヴァン・ウィック・ブルックス著『アメリカ文学史』の翻訳出版により、日本芸術院賞を受賞した」りといった実績の持ち主らしい。正直、その辺のことは少しも興味がないので、すぐにでも忘れてしまうはずです。でも青空文庫の以下の文章を読んでちょっと好きになりました。石川欣一著『山を思う』 山登りのお弁当にはサンドイッチにしましても、わざわざハムやソーセージを買って来ることはありません。前の晩の豚カツや魚のフライや焼魚の残ったのに、ちよっとソースか醤油をつけてはさむとか、或はじゃがいもをゆでてつぶしたものに、この様な肉類をまぜてはさむとか、色々方法はあります。一番簡単で又うまいのは前の晩、コロッケを少し沢山作っておき、翌朝これをつぶしてサンドイッチにすることです。あまいジャムサンドイッチも、少し作って持って行けば、お菓子の代りになります、但しパンはトーストにしないと、ジャムの水気をパンがすいこんで、ビショビショになります。さあ、どうぞ皆さん、この次の日曜日からでも、冬の山野にお出かけ下さい。「まず健康」――まったく我々は、大人も子供も、男も女も、丈夫で暮さなくてはいけないのであります。 ぼくの場合、「前の晩の豚カツや魚のフライや焼魚の残ったの」と記されていますが、この辺の料理を家で食べる事は極めて稀なことでありますし、そもそも残すことはまずありえません。しかし、続いての「じゃがいもをゆでてつぶしたものに、この様な肉類をまぜてはさむとか、色々方法はあります。一番簡単で又うまいのは前の晩、コロッケを少し沢山作っておき、翌朝これをつぶしてサンドイッチにすることです」。というのは分かるなあ。コロッケを作る機会もまずないけれど、コロッケサンドは日持ちもしそうだし、腹持ちも良さそうで山登り向きに思います。でも潰したじゃがいもなら面倒臭がりのぼくでもまあやれなくはないし、油分が少ない分、ヘルシーな気もします。山登りなんて久しくしていないけれど、人の少ない、そして無理のない程度の山を登ってこういうの食べたら美味しいんだろうなあとは思うのです。思うけれど、この先、実行する機会はあるんだろうか。ということで今回は外国のじゃがいも料理です。スマッシュポテト【材料】じゃがいも(茹でる/押し潰す) 1kg/オリーブ油 大さじ3/塩・胡椒 適宜/ハーブ(青ねぎ(小口切り)・香菜(千切る)・イタリアンパセリ(みじん切り) 適宜【作り方】1. クッキングシートにじゃがいもをのせてオリーブ油を塗る。塩、胡椒、パルミジャーノを散らす。オーブンで220℃50分焼いて(途中返す)皿に盛り、ハーブを散らす。 近頃流行っているらしい恐らくアメリカ発祥の調理法です。非常に大雑把な料理ですが、いかにも旨そうと作ってみたのですが、そこまでのものと思えなかったのは作り方に問題があったのか。今度は別のレシピを試してみます。ヤンソンの誘惑【材料】じゃがいも(千切り) 5個/玉ねぎ(薄切り) 1個/アンチョビ(1cm幅) 10枚/生クリーム 200ml/パン粉 大さじ2/バター・塩・胡椒 適宜【作り方】1. フライパンにバターを熱して玉ねぎ、じゃがいもを炒める。生クリーム、塩、胡椒を加える。2. バターを塗った耐熱皿に1.を炒れる。アンチョビ、パン粉を散らす。3. オーブンで200℃30分焼く。 スウェーデンの今や有名料理となったこちら。たまたま目にしたのが現地のアンチョビはイタリアンアンチョビとはかなり別物らしいということ。どこぞやのレシピで現地のアンチョビ風味の味付けを見つけたのでそれを使ってみることにしました。ヤンソンの誘惑用のアンチョビ[スウェーデン]【材料】イタリアンアンチョビ(油も使用) 2缶/【漬け汁】オールスパイス 小さじ1/2/胡椒・ジンジャーパウダー・オレガノ 適宜/水 大さじ3/白ワインビネガー・砂糖 大さじ1.5【作り方】1. 鍋に【漬け汁】の材料を入れて沸かして容器に注ぐ。アンチョビを加えて一晩置く。 なるほどオールスパイスを使うのが北欧っぽいです。これを使ったヤンソンの誘惑を食べてみたら、なるほど口に入れた瞬間はそんなに違いは分かりませんが、追っかけてスパイスが香ってくるのです。これからはこの現地風アンチョビを用いることにします。カラメルポテト[デンマーク]【材料】新じゃがいも(下茹で/皮を剥く/一晩置く) 500g/グラニュー糖 40g/バター 20g/水・塩 適宜【作り方】1. フライパンにグラニュー糖を加熱する。バターを加える。新じゃがいもを加えて15分炒める。【備考】北欧のおやつとごはん 「新じゃがの季節なのでデンマークのクリスマス料理カラメルポテト」https://hokuogohan.fukuya20cmd.com/2024/05/11/12472/ 小振りの新じゃがが安かったので、購入しました。ちょうど同じ時期の上記のレシピがアップされていたのを見たからです。ちょっと慌てて作ったので、予定よりはカラメルっぽさに欠けたものになりましたが、それでもちゃんと美味しかったです。ステーキなど肉料理の付合せとしても非常に合います。
2024/06/22
コメント(0)
正岡子規著『病牀六尺』がどうしてだか今、静かな人気となっているようです。ようやく世間もこの随筆の真価を認めるようになったんだなあと、さも自分が見識ある人間のように振舞ってみるのでした。ぼくは日記の文章というのが好物なのでそれなりにあれこれと読んでいますが、好きな理由は多岐に及ぶのですが、最も現実的かつ合理的な理由は、一節が一日分であることが多いので短時間でも読めること、そして例外はあるけれど、概ね日々の連続性が低いため、前日読んだ内容を覚えておく必要がないことが挙げられます。それはともかくこんな理由で日記が好きなこのぼくが当の書物を覚えているというのは不思議なものであります。でも実際にある程度はっきり覚えていたのは、最終頁にあるのでした。--犬はほかの犬を見るとすぐに肛門をなめる。あるいは道傍に糞があると、すぐにそれを嗅いで見る。それがために犬の病気は直ちに他に伝染するのぢやさうな。-- これは未定校の状態で断片に留まっているので、本当の意味での絶筆であるかどうか分からないけれど、書物上は、最後の一文ということもあり、一読者としてはこれが事実上の絶筆と読めてしまうのです。これをもって短い生涯を終えるところに正岡子規という人物が気に掛かる理由ともなっています。そんな書物に次の一節があったことを思い出すことができました。--五十六○酒は男の飲む者になつて居つて女で酒を飲むものは極めて少い。これは生理上男の好くわけがあるであらうか、あるいは単に習慣上然らしむるのであらうか。むしろ後者であらうと信ずる。 女は一般に南瓜、薩摩芋、胡蘿蔔などを好む。男は特にこれを嫌ふといふ者も沢山ないにしてもとにかく女ほどに好まぬ者が多い。これは如何なる原因に基くであらうか。 男でも南瓜、薩摩芋等の甘きを嫌ふは酒を飲む者に多く、酒を飲まぬ男はこれに反して南瓜などを好んで食ふ傾向があるかと思はれる。して見ると女の南瓜などを好むのは酒を飲まぬためであつて、男のこれを好む事が女の如くないのは酒を飲むがためではあるまいか。酒は鮓の物の如き類とよく調和して、菓子や団子と調和しにくい事は一般に知つて居る所である。南瓜、薩摩芋、胡蘿蔔などは野菜中の最も甘味多き者であるので酒とは調和しにくいのであらう。酒飲みでも一旦酒を廃すると汁粉党に変る事がある。して見ると女は酒を飲まぬがために南瓜などを好むのに違ひない。-- 正直言って「酒を飲まぬがために南瓜などを好む」というのには、承服しかねるところがあります。そのことがこの書物の好悪に関わらぬとしても、納得できないことはあるのです。何せぼくはかぼちゃが大好きだからなのです。といってもホントにかぼちゃを好きになったのはここ10年程のことなんですけど。かぼちゃの煮付け【材料】かぼちゃ(一口大)・酒・みりん・醤油・砂糖 適宜【作り方】1. 鍋に全ての材料を入れて煮る。 去年の下旬位からだったと思うのですが、かぼちゃがとにかく高かった印象です。最近になってニュージーランド産のかぼちゃが比較的手頃に売られていたので買ってみました。かぼちゃは単純に蒸かすだけに留めることが多いのですが、久々に煮付けが食べたくなって作ってみました。こういう何でもないのが美味しくなってきたなあ。かぼちゃと水菜のサラダ【1枚目の写真右側,上の写真は経ち呑み屋のもの】【材料】かぼちゃ(一口大/蒸かす/マッシュ)・水菜(3cm幅)・玉ねぎ(薄切り/2等分/塩揉み)・塩・胡椒・マヨネーズ・ピクルス液 適宜【作り方】1. 全ての材料を和える。 ポテサラは大好きでしたが、かぼちゃサラダはほんのり甘いのが苦手でした。でも今は大好物。いつもの立ち呑みでも時々食べています。水菜がたくさんあったので傷む前に入れてみました。食感に変化が出て悪くないけど、立ち呑みのようなシンプルな具材の方がやっぱりいいです。かぼちゃのバター蒸し【材料】かぼちゃ 1/4個/バター 10g/醤油・胡椒 適宜【作り方】1. 耐熱皿にかぶちゃをのせて上にバターをのせる。電子レンジで600W5分加熱する。醤油、胡椒を散らす。 大原千鶴氏のレシピ。思ったより淡泊だったのですが、こういう単純明快な料理ってとても好みです。醤油風味だから焼酎とか日本酒向きかなあ。かぼちゃのメープルバター蒸し【材料】かぼちゃ 1/4個/バター 10g/メープルシロップ 大さじ2/塩・胡椒・アーモンド(スライス/炒る) 適宜【作り方】1. 耐熱皿にかぶちゃをのせて上にバターをのせる。電子レンジで600W5分加熱する。メープルシロップ、塩、胡椒、アーモンドを散らす。 これまたそっくりなレシピです。こちらもまた非常にシンプルで悪くないです。こちらの方が酒の種類を問わずに食べる事ができそうです。かぼちゃのパスタ【材料】スパゲッティ(茹でる)・かぼちゃ(一口大/茹でる)・合びき肉・にんにく・オリーブ油・塩・胡椒・香菜・粉チーズ 適宜【作り方】1. フライパンにオリーブ油を熱して合びき肉、にんにくを炒める。スパゲッティ、かぼちゃを加える。塩、胡椒を加える。皿に盛って香菜、粉チーズを散らす。 以前、かぼちゃのパスタのレシピを見たことがあっていずれ作ってみたいなあと思っていたのですが、レシピを調べるのが面倒なので適当に冷蔵庫のあり合わせのもので作ってみました。ちょっとモソついてしまうのが難かな。味は悪くないんですけど。
2024/06/21
コメント(0)
唐突ですが、昨年亡くなった松本零士氏は、「大」がお気に入りだったようです。松本氏のマンガのファンであれば敢えてぼくが語らずとも『元祖大四畳半大物語』『大純情くん』『大不倫伝』など多くの作品をご覧になっているだろうし、これらの作品中にも大喫茶店やら大酒場などなど「大」を冠した単語が頻出します。松本氏にとって「大」は接頭語というよりは固有名詞に近い単語なのかもしれません。松本氏の話はこの程度にしておいて、大東京って歌のフレーズなんかでたまに耳にすることがあるような気がします。確かひと昔には東京の都下全体を指していたと思うのですが、「大」を冠する単語っていうのはそこはかとなくユーモラスな気がします。先ほどの松本氏のマンガにしても『純情くん』はひたすら恥ずかしいし、『不倫伝』はいかがわしいばっかりだし、『元祖四畳半物語』も貧乏臭いばかりでなく、「大」付のタイトルじゃなかったら映画化されるまでのヒット作となることもなかったんじゃないかと思うのです。居酒屋では「大都会」なんてのがありますが、これはテレビドラマや歌謡曲など多くで用いられていますが、もう少し捻った店名のお店があります。 市ヶ谷駅のお堀の向こう側、市ヶ谷橋を渡ってすぐに「大東京酒場 市ヶ谷駅前店」があります。もともと市ヶ谷近辺は昼呑みのできるような町ではなかったのですが、近頃になってこの周辺に昼呑みスポットが増殖しているように思われます。もう大分前のことにはなりますが、「大衆食堂 安べゑ 市ヶ谷駅前店」などは、11時から呑めるので重宝です。ここ松本零士風のネーミングの酒場は、15時の開店。出張で早めに仕事を抜けられたので、知人と合流するまでの時間調整でお邪魔することにしました。1階に空席もあるけれどどしたものか2階に通されます。時間潰しでしかないから2階に上がるのは面倒なんですけどね。この時、季節はまだ初春だったので、外堀を眺めつつ呑めたら良かったんですが暗くどんよりとしたエリアに通されてしまいます。2階は若い人たちで大賑わいです。卒業式シーズンなんでしょうね。残り少ない自由な時間を満喫したいという気持ちは分かります。喧しいけどまあそこは大人の度量で我慢です。この先があるので、酒と肴は控え目にすることにします。なのにオーダーはスマホ経由というのが面倒です。近頃こういうQRコードを読み取ってwebサイトからオーダーするシステムが増えていて、まあ、慣れればどうってこともないのですが、やはりひと手間です。混んでたからまあ、仕方ないって気持ちにもなりましたが、空いてたら苛立つところです。まだ、4時過ぎというのにサラリーマンも訪れ出しました。こんな時間帯に呑み始めるのはどういう商売なんだと、自らを省みず不可解な思いになります。にしてもこの雰囲気からは大東京ってイメージは全く感じられず、そういう辺りは松本氏の一連の「大」付きの酒場や喫茶店と似ているように思えました。
2024/06/17
コメント(0)
本所吾妻橋について、何事かを語ろうとしたのですが、何一つ言葉が浮かんできません。都心部の全てとまでは言わぬまでも、そこそこ歩いていると自負するぼくにとっては、大概の場所が何らかの記憶と結び付けてそれなりには思い出話に耽ってみせるという低級なやり方もできるのですが、それが本所吾妻橋にはないのです。というか二十三区で言うと世田谷区と近しい位に墨田区には縁がなかったのです。せいぜい錦糸町の楽天地で映画を見に通った程度です。そんな身に覚えのない土地ならばさぞ楽しかろうと言えなくもないのですが、未踏の地を楽しむ程度ほどには知らぬ土地ではないのです。というか、実のところこの界隈は、結構歩き回っているし、バスで通ってもいるから、新味には乏しいのです。ところがそんな思い込みが大概過ちであることを身に染みて分かっているのだけど、新味に乏しいと思っている場所に改めて行こうと思うのはなかなか困難な振舞いなのであります。未知の経験をしたいと思っているぼくにとっては、知り尽くしはいない町よりは、全く訪れたことのない町の方がより確実かつ安全に未知なるものと遭遇できるということです。なので本所吾妻橋のような場所を訪れるのには、よほど魅力的な酒場の存在を教わったといったような情報を得た場合か仕事の都合で好むと好まざるとに関わらず行かざるを得ない場合位しかないのであって、今回は後者の理由で訪れることにしたのです。って回りくどい割には内容のない文章をまた残すことになってしまうのだなあ。 でも町中華マニアならぬ酒場マニアも泣いて喜ぶに違いないかぐわしいオーラを放つ「宝来軒」に遭遇することもあるのだから、気乗りしない町への出張もたまにはいいものであります。それなりに散策していたはずなのになあ、町が碁盤上で見通しが良すぎてあらゆる道を踏破したような気持にさせられるんだよねえという言葉を吐きたくもなるけれど、それがいかにも言い訳じみてカッコ悪いことこの上ない。ともあれ勇んで店に入ってみると外観のハードさにはかなり劣るもののちゃんと落ち着くなあと思える内装なのでありました(近頃横着になって見せの様子を描写するのが面倒になっています)。カウンター席ではすでに呑んでるお二人さん。女性一人でやっておられるのだなあ。定番の餃子にビールなんかを注文します。丁寧に作られた、普通だけど他所のものよりちょっと美味しい餃子です。店の雰囲気に流されての好意的な感想になっているのかもしれません。でももう一品のレバ焼きですけど、これがいいのだ。ニラレバでもなく単に濃い目のタレで焼き付けただけというのが酒のアテにはちょうど具合がいいのです。でもこれでごはんはちょっと違うかもしれません。レバニラはごはんにも相性がいいからどちらがいいとか悪いとかじゃないのだ。どっちもいいけど、この店のビールのお供にはレバ焼きこそがお似合いなのです。夕暮れ時に急ぎ足で帰宅する人々を眺めながら過ごす幸福なひと時についつい長居したくなるのでした。
2024/06/16
コメント(2)
古川緑波に『駄パンその他』という短いエッセイがあります。もしかすると以前も引用しているかもしれないけれど何度でも語りたいことがあるのです。ロッパ氏はこの文章でぼくの言いたいことを委細漏らすことなく語っているのだ。-- 僕の味噌汁好きは、相当なもので、夏の朝食は、パンにしているが、それでも、味噌汁は欠かさない。 トーストに味噌汁ってのは、合わないようでいて、まことに、よく合う。それも、豚肉や牛肉を入れたりして、味噌のポタージュと言ったものにしないで、純日本式の、いつものがいい。身は、豆腐、大根、葱、里いも――何でもいい。 あんまり同好の士は、ないようであるが、一度試みていただきたい。 トーストのバターの味と、味噌の味が混り合って、何とも言えなく清々しい、日本の朝の感じを出して呉れるから。-- 味噌汁とトーストの組合せは、みなわざわざ口に出さないだけで案外多くの人が普通にやっているんじゃないかと思っているのです。ぼくも子供の頃にはこの組合せの朝食を摂ることが少なくありませんでした。うちの実家ではごはんもパンも常備されていたから、その朝の気分次第で好みのものを食べていました。そのお供にはほぼ必ず味噌汁が添えられていました(なぜか父親の作る異様に不味いのが記憶に残っています。何度も再現を試みましたがどうもうまくいきません)。併せて、簡単なおかずも用意されていたのですが、ごはんでおかずをバウンドさせるようにトーストでも同じようにおかずをのせて食べたものです。今では朝は大概、慌ただしくてそんな優雅な朝は稀になりました。野菜炒めトースト【材料】食パン(トースト)・野菜炒め・バター・刻みのり 適宜【作り方】1. 食パンにバターを塗って野菜炒めをのせ、刻みのりを散らす。 実家の定番のおかずは野菜炒めと鮭などの焼き魚でした。だからトーストに野菜炒めをのせるのは大定番でした。野菜炒めは変に凝らずに単にサラダ油で痛めて塩コショーする程度がいいかな。食べる時に醤油をかけるのです。野菜もあまり種類が多過ぎない方がいいかも。これ、ごはんと一緒に食べるよりももしかしたら好きかも。ちなみにのりは当時は味付けのりでした。もやしトースト【材料】食パン(トースト)・もやし・ハム(細切り)・水菜(3cm幅)・塩・胡椒・ごま油・バター 適宜【作り方】1. フライパンにごま油を熱してもやし、ハムを炒める。塩、胡椒を加える。2. バターを塗った食パンに1.、水菜をのせる。 これはどこぞやのレシピにのっていたのですが、水菜はなくてもいいかなあ。まああってもいいけど、なくてもいいならない方がいいと思うのだ。天かすチーズトースト【材料】食パン(6枚切) 1枚/溶けるチーズ 大さじ2/小ねぎ(小口切り) 適宜【A(混ぜる)】天かす 大さじ3/マヨネーズ 大さじ1/めんつゆ 大さじ1【作り方】1. 食パンに【A】、溶けるチーズをのせてトースターで焼く。小ねぎを散らす。 手抜き料理の紹介サイトにあったレシピかな。溶けるチーズやマヨネーズを使ったらねえ、まあ大概それなりに美味しく食べられるんですよね。まあ、想像どおりの味です。たまチートースト【材料】食パン(トースト)・溶けるチーズ・卵・塩・胡椒 適宜【作り方】1. フライパンに溶けるチーズを熱して溶き卵を注ぐ。食パンをのせる。皿に盛って塩、胡椒を散らす。 これも同じサイトのレシピかな。フライパンで焼いた食パンって、トースターで焼くのとも魚焼きグリルで焼いた場合とも違って独特な濃厚な風味になるような気がします。エルビスサンドなどのフライパン焼きトーストのヴァリエーションが濃厚に感じられるのも同じような効果によるんでしょうね。
2024/06/15
コメント(0)
昔々のぼくだったらアメリカ料理と聞いて最初に思い浮かべるのは、ハンバーガーやホットドックといったボリュームがあって(日本で売られているものとはサイズ感が全く異なることは知ってはいました)、ヘルシーさとは無縁なものでした。現在では、ヘルシー志向がザ・ニューリッチの人々に広がりを見せているらしいけれど当時はそんな印象は微塵も感じられませんでした。アメリカのテレビドラマを見るようになってからは、冷凍のミールセットや缶詰などを多用するインスタントな料理です。アメリカの子供たちが持参するランチのいい加減さ(日本人的にはそう感じられるようで、案外世界的にはこれが標準的なのかもしれません)も報道されました。小学生になるとグラハム・カーの「世界の料理ショー」が放映されるようになり、当時のぼくはこれがカナダの番組とは知らずアメリカで制作されているとばかり思い込んで、アメリカ人というのは実に多様な料理を食べるのだなあと羨望の念を抱いたものです。Wikipediaではアメリカ料理を「アメリカ合衆国で生まれた料理、アメリカ合衆国外で発生したもののアメリカ合衆国内で独自の発展をとげた料理、ならびにアメリカ合衆国で普遍的に常食とされている料理である」と見も蓋もなく要約していますが、「諸外国からの移民と先住民からなる多民族国家であり、画一的なアメリカ料理は規定しにくい」と記す一方で、「北米の植民地の基礎を作ったイギリスの伝統料理に一番近い」とも書いています。また、「チェーンストアやコマーシャル、従軍経験などの影響より、出自にかかわらずどの人種のアメリカ人も共通して食べる料理・食品もあり、画一的なアメリカ料理も形成されつつある」との記載もありどうも一筋縄では解釈が困難なようです。スペイン風ひよこ豆のシチュー【写真左下】【材料】玉ねぎ(みじん切り) 1個/パプリカ(グリーン・レッド/粗みじん切り) 1/2個/にんにく 1片/オリーブ油 大さじ1/水 630ml/ひよこ豆 1缶/じゃがいも(皮を剥く/一口大) 2個/サフラン 小さじ1/4/パプリカパウダー 小さじ1/塩・イタリアンパセリ 適宜【作り方】1. 鍋にオリーブ油を熱して玉ねぎ、パプリカ、ピーマンを炒める。にんにくを加える。水を加える。塩、パプリカ、サフランを加える。じゃがいも、ひよこ豆を加えて煮る。パセリを散らす。【備考】US Southern Kitchen アメリカ南部の台所 「スペイン風ひよこ豆のシチュー」https://southern-kitchen.com/spanish-chickpea-stew/ 果たしてこれをアメリカ料理と呼んで大丈夫なんだろうか。スペイン風とあるけれど、まるっきりスペイン料理のような気もするけれど。と思ったら上記サイトでスペイン料理にカテゴリーされてますね。これは別の料理に差し替えた方がいいかな、とも思ったけれど、スペイン風の料理としてアメリカ南部の台所では作られているということでそのままアップしてしまいます。サンタフェ・チキン【材料】鶏肉(胸/【タコスシーズニング】をまぶす) 2枚/オリーブ油 /にんにく 1片/玉ねぎ(みじん切り) 1/2個/パプリカ(1cm角) 1個/塩・粉唐辛子 /コーン水煮 100ml/ブラックビーンズ 1/2缶/トマト水煮 1/2缶/溶けるチーズ 100ml/レモン汁・パセリ /【タコスシーズニング】チリパウダー・ガーリックパウダー 大さじ1/クミンパウダー・ドライオレガノ・オニオンパウダー 小さじ1/2/塩・胡椒 適宜【作り方】1. 鍋にオリーブ油を熱して鶏肉(胸)を焼いて取り出す。にんにく、玉ねぎ、パプリカを加えて炒める。コーン、ブラックビーンズ、トマト、塩、粉唐辛子を加える。耐熱皿にのせて鶏肉(胸)を置く。ホイルで蓋をしてオーブンで200℃10分焼く。蓋を外して溶けるチーズを散らし焼く。レモン汁、パセリを散らす アメリカっていえばいかにもアメリカって料理にも思えるし、メキシコなどの中米料理って言われても不思議ではない感じ。まあ、そこがアメリカっぽいっていう感じでもあります。テックスローストポテト[アメリカ]【材料】じゃがいも(皮を剥く/くし型切り/【調味料】と和える) 1000g/香菜(or 青ねぎ) 適宜/【調味料(混ぜる)】オリーブ油 60ml/塩 小さじ1/2/パプリカパウダー 大さじ1/クミンパウダー・ドライオレガノ 小さじ1【作り方】1. 耐熱皿にじゃがいもを並べてオーブンで180℃45分焼く(途中上下を返す)。香菜を散らす。【備考】US Southern Kitchen アメリカ南部の台所 「Tex-Mex Roasted Potatoes テックスローストポテト」https://southern-kitchen.com/tex-mex-roasted-potatoes/ テックスメックスとは何かについては、以下をご覧ください。https://www.ethicatokyo.jp/post/%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%A8%E6%9C%AC%E5%9C%9F%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84 それにしても先日香菜についてちょっと調べていたら、アメリカでは香菜を料理して食べることは少ないって読んだと思ったんですけど。実際にはこの香菜が効いていて美味しく頂きました。マリーミーチキン【材料】鶏肉(胸/塩、胡椒する/小麦粉をまぶす) 2枚/塩・胡椒 小さじ1/2/小麦粉 40g/玉ねぎ(みじん切り) 1/2個/にんにく 2片/ドライトマト(水で戻す/みじん切り) 4個/オリーブ油 大さじ2/ドライオレガノ・ドライタイム 小さじ1/トマトペースト 小さじ1/2/チキンブロス 120ml/生クリーム 160ml/パルミジャーノ 大さじ 2/ハーブ(イタリアンパセリ、バジル etc.) 適宜【作り方】1. 鍋にオリーブ油を熱して鶏肉を焼いて取り出す。玉ねぎを加える。にんにくを加える。チキンブロス、トマトペースト、ドライトマト、ドライオレガノ、ドライタイム、塩を加える。生クリームを加える。パルミジャーノ、塩、胡椒を加える。鶏肉を戻してハーブを散らす。【備考】US Southern Kitchen アメリカ南部の台所 「マリーミーチキン」https://southern-kitchen.com/marry-me-chicken/ 三度「アメリカ南部の台所」さんの料理から。何かありとあらゆる食材を適当にぶち込んでみたら旨かったって感じがする計算ずくの料理というよりは経験と勘で色んな風味を入れてみましたって感じのかなり乱暴な料理に思えますが、これがビックリするほどに美味しかったのです。マリーミーチキンパスタ【材料】スパゲッティ(茹でる)・マリーミーチキン(鶏肉を刻む)・パルミジャーノ・イタリアンパセリ 適宜【作り方】1. 鍋でマリーミーチキンを加熱してスパゲッティを加える。皿に盛ってパルミジャーノ、イタリアンパセリを散らす。 当然、パスタと絡めても非常に旨い。この料理はリピート必至です。
2024/06/14
コメント(0)
偏見かもしれませんが、イタリア料理ってわざわざ外食するまでもないんじゃないの、なんてことを思うことがあります。無論、そこそこ高級店って感じのお店以上のランクになると修行もしたことのないシロウトが真似できない料理が提供されるけれど、手頃な価格帯のお店の料理は似たようなものを家庭でも作れると思っているし、むしろもっと美味しく作れたりもするんじゃないかって気もするのです。でもシロウト料理というのは、時々で仕上がりにムラが出たりしてしまうものですが、プロの料理は「サイゼリヤ」のような安いファミレスイタリアンでもいつもほぼ同じ味を提供することができるって辺りに違いがあるのかもしれません。しかしまあ概ねの場合、自分で作っても遜色のない程度の味には持っていけるものです。ただし、手間の掛かる料理、例えばラザニアなんてのは結構大変です。ミートソースとベシャメルソースの両方を作るだけでそれなりの時間を要するし、ラザニアを茹でたりオーブンで焼いたりするといった手間も含めるとソースは別々なタイミングで多めに作って冷凍するなどの工夫をしないとそうそう作る気にはなりません。その点、店では両方のソースを大量に作って大量に使い切ることができます。そういう意味では生パスタやピザ生地なんかも少量をいちいち作るのは非常に面倒ですが、まとめて大量に作って使っちゃえばいいのだから店に分があるのは当然です。だから外食ではこういう家で作れなくはないけれど、そうそう作ることのできない料理を食べることになるのです。 タワーマンションの1階にある真新しい「ピアンタ(PiaNta) 日暮里店」は、ファミレス風の気軽な雰囲気のお店でありながら、明るいバルみたいなムードも悪くありません。まあぼく好みとはちょっと違うんですけど。むしろ女子好みしそうな雰囲気というとこれまた偏見と謗られかねませんが、実際に店内は女性だらけ。今時、女子会という言葉は死語かもしれませんがそんな女性たちで店はびっしりで入店を少し待たされてしまうほどでした。実は今回、同伴した人が突如、ピザが食べたいと言い出したので立ち寄ったのですが、この人はかつて寿司屋で酒だけを注文して結局寿司を頼まず追い出された(ぼくも一緒でした)という過去があるのです。しばらくして通されたのですが、周囲は女性ばかり、店の方も女性ばかりとこれはこれで非常に楽しい気分であります。ここで恥ずかしい注文はよしてよと思うのですが、案の定、ピザ1枚とグラスワイン2杯だけを告げると黙り込んでしまうのでした。いくら何でもと思ったのでそっとオリーブを追加します。周囲のお客さんたちは我々のことはあまり気にしていないようですが、店の方たちの視線は冷ややかに感じられるのです。でもまあ、彼女たちもさほど気にはしていないのかもしれません。個人店でもそこそこの規模があって従業員も多い店では、ここの従業員は客単価がどうとかをそんなに意識していないのかもしれません。ピザはまずまず美味しかった。まあ、まずいピザってのは最近とんと出逢わなくなりましたけど。2人で1枚のピザだとあっという間になくなります。でもこれで出るのは気が引けるのでワインをお代わりしましたが、相方は早く次行きたいって様子を隠そうともしないのでした。何だかつまみ1品酒2杯程度で済ますスタイルがなぜか評判がいいらしいとあるマンガを思わせます。困った人だと思うけれど、年のせいにはしたくないけれど恥ずかしいという感情が希薄になっているんじゃないか。とこれまでピザと書いてきたけれど、これだって十分オッサンだなあなんて思わないでもないのです。
2024/06/10
コメント(8)
随分以前のことになりますが、赤坂見附でちょくちょく呑んでいた時期があります。でも当時はまだまだ若かったからいつだってご相伴に預かっていて身銭を切って呑むことはほとんどありませんでした。その後、酒場巡りをするようになってからは、さすがに自腹で呑むようになりましたが、世評の高い酒場だったり、安価を売りにした酒場だったりの事前に下調べしておいた酒場で呑むことがほとんどで自らの観察力と嗅覚を働かすといった酒場巡りの醍醐味を堪能することはついぞなかったのです。いやまあ、何軒かは飛び込みで入った酒場もあったけれど、それはどっちかっていうと急遽呑むことになって急場しのぎで店探しをしたといった感じで、楽しみながら店を探すっていうようなものではなかったと思うのです。その点において今回は、酒場が店を開ける以前にしばしの待ち時間があったので、のんびりと散策する余裕があったのです。そんな訳で開店時間になって目星を付けておいた2軒を訪ねてみたのです。 なんとなんと、2軒が2軒ともに予約で満席とのこと。老舗もしくは老舗風の味のある酒場はこの界隈では予約で埋まってしまうってことのようです。ふう、やっぱり赤坂見附には縁がないようだ、って思い掛けて駅方面に歩いて行くと、あらあらこんなところに赤坂らしからぬやきとん屋があるではないか。ここら辺は何度も通っているのにどうして見逃していたのだろう。 勇んで飛び込んだのが「やきとん 幸ちゃん」でした。これは酒場の充実した町、例えば新橋なんかにこのお店があったとしても思わず見返してしまうようないい雰囲気なのでした。ボロイってことはないけれど、ほとんど飾り気もなく実用一辺倒って感じの内装なのです。最近の似非レトロ調の酒場というのは、古き良き時代のムードを出さんがために必要以上に酒場らしい符牒(セピア色のポスターだったり、古いビール瓶などを飾り立てる)で演出し過ぎな感じがあるように思います。そういうのが好きな人が圧倒的な多数を占めているのかもしれません。が、ぼくは殺伐とした位に余計な装飾を削いだような店舗にこそ魅力を感じるのです。早速注文しようと品書きを眺めますが、やはりそうなんだろうなあ、お値段に関しては明らかに赤坂価格に収まっています。まあ、この先、そうは訪れることもなかろうから気にはするまい。お客さんはぼくの入った時には2名だけでしたが、2、3名の仲間同士の客でそこそこ埋まっていくのでした。幸いカウンター席はぼく独りが独占することができましたが、もう少し遅くなってくるときっとここも満席になってしまいそうです。そうなるとかなり窮屈そうだなあ。比較的早い時間に来れて良かったんだろうなあと思いつつ、混み合う前にお勘定を済ませたのでした。
2024/06/09
コメント(1)
ぼくはちくわには余り馴染みがありません。スーパーマーケットなんかで食料品を買い出しに行っても、まず、買うことはありません。おでんを食べに行っても盛合せになって入っていない限りは注文することもありません。呑みに行ってたまに食べるとすればそういう盛合せになっている場合か竹輪の磯部揚げ(これがぼくの一番好きな竹輪料理、特にのり弁にのってるのがダントツに好きなのです)やネギちくわ(ねぎとちくわを刻んだのをマヨネーズで和えたもの)を頼むことがある程度。お通しでたまにきゅうりやチーズなんかを詰めたのが出される場合もあるかな。嫌いかといえばけしてそんなことはないのですが、好んで食べるというほどのものではないのです。というか練り物ってもともとそんなに好きってことはなくって、蒲鉾だって正月のおせちに入っていると嬉しいかなとかそば屋で板わさで軽く一杯なんて時に頼む位で普段の生活にほとんど練り物は存在しないのであります。では、なんでたまにちくわやカマボコを買い求めるのか。いずれも食べて美味しいとかいうよりは見た目の愉快さにぼくは価値を見出すのです。今回のメイン食材であるちくわは当然のことに穴が開いているその形状に価値を見出すのですが、その割に今回作った料理はどれもその穴をちっとも活かしていないから、どうしてスーパーで手に取ったのか不思議でならないのです。ちくわのっけトースト【材料】食パン 1枚/ちくわ 1本/ごま油 適宜/【A】マヨネーズ 小さじ2/白ごま 小さじ1/醤油 小さじ1/2【作り方】1. 食パンにマヨネーズを塗って白ごま、醤油を散らし、ちくわを並べてトースターで焼く。ごま油をかける。 ayureo氏によるレシピらしいです。世の中にはちくわパンというのがありまして、ちくわの穴にツナを詰め込んだもの。だからちくわトーストはそのちょっとした工夫以前のシンプルなものです。ぼくにはちょっとしょっぱく感じられました。また、同じ作るならネギちくわを挟んだ方が手間もそうは変わらないから美味しそうに思えます。ちくわの磯辺ごはん【材料】ごはん 150g/ちくわ(輪切り) 1本/揚げ玉 大さじ2/青のり 小さじ1/めんつゆ 小さじ1/ごま油 小さじ1/2/塩 適宜【作り方】1. 全ての材料を和える。 これまたどこかのレシピで目にしました。非常にシンプルですね。磯部揚げの揚げを揚げ玉で代用するということですが、のり弁の磯部揚げだけ版と考えるなら青のりに加えて普通の板のりもあった方が良かったかも。ちくわの卵とじ丼【材料】ごはん・ちくわ(斜め薄切り)・玉ねぎ(薄切り)・三つ葉(ざく切り)・卵・だし・醤油・酒・みりん・砂糖 適宜【作り方】1. 鍋にだしを沸かしてちくわ、玉ねぎを加える。醤油、酒、みりん、砂糖を加える。溶き卵を注いで三つ葉を散らす。丼にごはんをもってのせる。 これが一番ちくわの旨味が分かり易く感じることができました。でもこれって木の葉丼(カマボコを具にした卵丼)のヴァリエーションに過ぎないですね。まあ、美味しいからいいんですけど。ちくわナポリタン【材料】ピーマン(5mm幅) 2個/玉ねぎ(横薄切り) 1/2個/ちくわ(斜め切り) 10本/オリーブ油 適宜/トマトケチャップ 大さじ3/みりん 小さじ2【作り方】1. フライパンにオリーブ油を熱してピーマン、玉ねぎ、ちくわを炒める。トマトケチャップを炒めて混ぜる。みりんを加える。 ギャル曾根氏によるレシピだそうです。作りながら思ってはいたけれどこれはいかにも味が濃いです。これにパスタを加えてちょうどいい位。 そうそう思い出しました。きゅうりをたくさん買ったので消費に困っていたらちくわ入りのきゅうりのスープのレシピがあったからそれで買うことにしたのでした。
2024/06/08
コメント(0)
今年、全国26の都府県で「カメムシ注意報」が発令されているとのことです。ゾッとしますねえ。幼少期、ぼくは和歌山市内で過ごしたのですが和歌山ってところは市内であっても山ばかりで、ぼくの住んでいたのは貴志川線の駅から5分程度と比較的便利な場所に住んでいたのですが、小学校に行くには山越えするか山裾を崖沿いを沿うようにして通うしかなかったのです。前者はスズメバチ、後者はカメムシが大量発生する時期があって何にせよ厳しい道程でありましたが、帰りはともかく行きはなるべく平坦な迂回道を使うことが多かったので、朝からカメムシのムンムンする臭いに耐えつつの通学を余儀なくされたのでした。よく香菜はカメムシの臭いと言われたりするけれど、どちらもアルデヒドの一種だそうな。ぼくが小学生の頃はまだまだ香菜は一般に流通しておらず、その頃に食卓に上ったらきっと食べられなかったんだろうなあ。ところでカメムシも結構広く食用とされているらしくて日本でも食べ比べの会が開かれたりしてもいるそうです。一般にイメージされる強烈な青臭いのもあるようですが、青リンゴの香りがするものなどカメムシも様々な種類が存在するようです。かと言って食べるのは相応の勇気が求められそうです。大概の食べ物は最初の抵抗感さえ乗り越えれば案外すんなりと受け入れられるものだから、最初はちゃんとした昆虫食料理人が適切に調理したもので慣れてしまえばその後の抵抗もなくなりそうです。シンプル香菜サラダ【材料】香菜(ざく切り) 1/2束/ピーナッツ(砕く) 適宜/【ドレッシング(混ぜる)】スイートチリソース・レモン汁・ごま油 大さじ2/ナンプラー 大さじ1【作り方】1. 香菜、【ドレッシング】を和えて皿に盛り、ピーナッツを散らす。 ヤムウンセンから春雨などの食材を抜いただけの味でありますから、まあこれがうちの香菜料理のベースとなります。香菜と豆腐のサラダ[写真紛失]【材料】木綿豆腐(水切り/一口大) 1/2丁/香菜(ざく切り) 1束/白ごま 小さじ1/赤唐辛子(砕く) 適宜/【ドレッシング(混ぜる)】醤油・酢 小さじ2/ごま油 小さじ1/豆板醤 小さじ1/4/にんにく・生姜 小さじ1/2【作り方】1. 皿に木綿豆腐、パクチー、白ごま、赤唐辛子をのせる。【ドレッシング】をかける。 これはどこぞやのレシピを参照しました。改めて見ても実にオーソドックスなレシピです。捻りがないなあ。香菜オムレツ【材料】卵(香菜、ナンプラーを加える) 2個/香菜(3cm幅) 1/2束/ナンプラー 小さじ1/ごま油・スイートチリソース 適宜【作り方】1. フライパンにごま油を熱して卵を炒める。皿に盛ってスイートチリソースをかける。 玉子焼きの具にしました。他の青菜だと甘味なしでもイケますが、香菜は甘味のある方がずっと美味しく感じられます。ピーマンと香菜の生姜炒【材料】ピーマン(千切り) 4復路/香菜(茎/1cm幅) 1束/生姜(千切り) 2片/ごま油 大さじ1/【調味料】ナンプラー 小さじ2/オイスターソース・砂糖 小さじ1/胡椒 適宜【作り方】1. フライパンにごま油を熱して生姜を炒める。ピーマン、香菜を加える。【調味料】を加える。皿に盛って胡椒を散らす。 エダジュン氏のレシピを参照。ピーマンと香菜って意外な組合せで面白いと思って試してみましたが、案外平板な味わいだったなあ。炒めると量がガクンと減ってしまうのも寂しいかな。
2024/06/07
コメント(0)
松戸と池袋とは似ても似つかぬ町だと思われるかもしれませんが、不思議な縁があるみたいなのです。実はこれと似たようなことをかつて書いたことがあります。その時には、松戸と駒込には縁があるって話を書いたのですが、それは主に東葛地域に店舗を構える「大衆酒蔵 日本海」が松戸は当然のこととして、なぜか駒込にも存在するからなんですね。実際の店は前者は繁盛している一方で後者は閑散としているところにあります。前者では喧騒が酷いから何をしゃべっても平気、逆に後者は他人がいないから秘密の会合を行っても支障がないのです。それとやはり東葛地域を中心に多くの店舗があった「鳥孝」がどうしたものか駒込にあったのです。これは今ではいずれも閉店してしまい寂しい限りです。じゃあ、池袋はどうか、って実は持ち合わせている共通点は皆さんご存じの「大都会」のことです。どちらも似ているようでやっぱり大分違っているようでもあり、関連はよく分からないのですが、その安さと営業時間の長さで一部愛好家すら存在するようです。その松戸店は一度は店を閉めたはずなのにほどなく復活を遂げています。閉まっている様子を目撃していないからもしかするとその情報はがせだったと感じる程なのです。いかにも共通点がこれだけじゃ寂しいことと思っていたら、思い掛けない店の支店がいつの間にかオープンしていたのでした。 池袋の駅北口エリアはネオ中華街(?)として話題になっているけれど、池袋にはそれなりに縁のあるぼくにとっては、今更何を騒いでいるんだって感じではあります。なんて昨年久々に何度か北口で呑みましたが、その変貌ぶりにちょっと驚かされたのですが。その際に訪れたのが、中華食材スーパーとそこに併設されたフードコートでした。その支店なのか系列店と呼ぶのが適当なのか定かではないけれど、「友誼食府 友誼商店 松戸店」というのが開店していたのです。池袋の雑然、荒廃然とした中華街的な町並と違って、松戸駅西口駅前のじわりじわりと町としての役割を終えていくかのような衰退途上の雰囲気に果たしてしっくりとくるのか疑問ではありましたが何にせよお邪魔してみることにしました。店の構えは巷に数ある中華食材店とは一線を画したピカピカの店舗で、実用一点張りの他店に比べると随分レイアウトにも気遣いを感じます。色々と気になる食材もありますが、量が多かったり思った以上に値段が張ったりで結局見送ることにしました。目的は買い物ではなく飲食にあります。まずは勝手知ったる表情でスーパーにて種類を購入。店の奥がフードコートになっていて、5、6店舗ほどが並んでいるような装いではありますが、従業員は2名の女性のみです。ずっと食べたいと思っていたザリガニや長らく口にする機会のなかったアヒルなどを注文します(このカードを受け取って都度勘定を済ますスタイルが、まだその意味するところが理解できていないのです)。いずれもちょっと物珍しくて食べたことに後悔はありませんが、とにかくしょっぱいのが辛い。またザリガニは予想していた以上に食べるのが面倒で、ひたすら食べる事に集中してしまい、手指も油でギトギトになるので酒もなかなか進まないのでした。前回も思いましたが、こういうお店では食事寄りの麺類なんかの方がむしろ美味しくいただけるのかもしれません。しばらくして訪れていた中国人カップルはやはり食事系メニューだけを頼んでいたからきっとそうなんだろうけど、それでも普段食べられないものが食べたいもんなんですよね。
2024/06/03
コメント(0)
ぼくは、刺身と焼肉が嫌いじゃありません。その割には、口にする機会が少ないのでありますが、それがどうしてなのかを語ってみてもつまらない。それより、これを書いていて、あれ、こんな文章どこかで読んだことがあるなあ、と思ったのです。googleなどで検索してみるが、ざっと眺めた範囲ではどうもそれらしい結果が表示されることはなかったのです。そこで思い付いて、青空文庫で「刺身と焼肉」で検索すると首尾よく引っ掛かりました。伊藤左千夫著『歌の潤い』 刺身と焼肉、それを予は決して嫌ではない。けれども刺身と焼肉が何より美味いという人には、到底真の料理を語ることは出来ない如く、芸術の潤いを感取し得ないような人に詩趣を語ることは出来ないと思ってる。 なんていう素朴で愚鈍な意見なんだろう。まあ、小説なんてものは、そこで語られる思想なり主張鳴りがいかに愚劣だったり非論理的であろうが小説としての価値にはさほどの影響を及ぼすものではないと思うのです。無論、ダメな哲学を朗々と語る人というのは、結構で本気で信じていることがあるから、やはり小説自体も愚作である場合がほとんどであると思われます。そもそも「刺身と焼肉が何より美味いという人」っていうのは案外少ないと思うのだ。例えば「刺身か焼肉」であればそこそこの割合で存在しているんでしょうけど。あまりにもツッコミどころだらけの文章でいちいち批判する気にもなれない。なんてったって、「民さんはそんなに野菊が好き……道理でどうやら民さんは野菊のような人だ」 という何が「道理で」なんだか全く理解のできない文章を書いてしまえるような人であります。 とまあ、ぼくも刺身の事は全く捨て置いて焼肉だけを切り出してしまうのです。訪れたのは、「焼肉 上野 太昌園 別館」です。ぼくは自分がケチ臭いせいか、たまにご馳走してもらうことがあっても大概はそこそこ美味しい物って程度のことが多くて、今回の焼肉店は食べ物屋のクラスとしては一流未満といったところでしょうか。こういう焼肉店としては結構なレベルのお店ではどういう料理が並ぶのだろうと期待を抱いて参加したのです。店内は内装もまたなかなかにラグジュアリー感が漂っています。と眺める間もなく会合がスタートです。しかし、しょっぱなでその期待はあっさりと裏切られたのです。ここはなんとセルフの吞み放題なのです。ぼくのような愚かな呑兵衛はいくらでも呑めるとなると本当にいくらでも呑んでやろうって気分になるのです。これで肉、いや料理の量を減らそうということだろうか。ならば呑めるだけ呑むのが正解かもしれない。という気持ちももたげるのだけれど、最初から立て続けに料理が運ばれるからしっかり食べつつ呑むことができるのです。しかし焼肉はなかなか登場しない。焼肉だから呑み過ぎては食べられなくなるではないか。それは間違いでした。ここはいい肉を少ないポーションで提供するタイプのお店だったようです。というか高級な料理店ってのはそんなものなのかもしれないなあ。しかしまあこういう店って料理の出てくるペースがゆっくりだから必然的に摂取した酒量も多くなっているわけで最後の方のごはん物はよく覚えていないし、デザートも同様です。でも肉に比べるとイマイチだったというぼんやりした記憶だけは残っていて、だったら作戦としてはそう間違ってはいなかったかもと思うことにしたのです。
2024/06/02
コメント(0)
ヨーロッパにもチャイブやリーキがあるからてっきりねぎ類って世界的にみてもポピュラーな食材だと思っていたのですが、以下のサイトを見ると、東アジアや中米、北アフリカ、中東なんかがその生産量の大部分を占めています。特に東アジアで収穫が多いようです。野菜ナビhttps://www.yasainavi.com/graph/worlddata/item=onionsgreen というかチャイブなどもあるのにベスト50にヨーロッパ諸国がひとつも含まれていないというのは驚きです(見落としがあるかもしれない、あっ、ウクライナはヨーロッパの国でしたね)。このランキングにはニラも含まれているということですが、それこそニラはほとんどが東アジア(インドやその周辺諸国でも食べられてはいるようですが)で生産され消費されているみたいです。思い返してみると確かにニラって中華、台湾、韓国料理以外ではインド料理のレシピで見たことがある程度だなあ。ニラは臭いが強過ぎるってことなんでしょうか。でも同じように臭う食材であるにんにくは盛んに使われていることを思うと、けして嫌いじゃないはずなんだと思うんですけどね。海外コレできる部https://koredekiru.com/nira/ ガーリックチャイブなんていう似た野菜があるみたいですが、そう多く収穫されているものではなさそうです。ということは今回のようにパスタとニラを組み合わせるってのは、イタリアなんかではきっと食べられてはいないんだろうなあ。美味しいんだけどなあ。ニラパスタ【材料】スパゲッティ(茹でる)・ニラ(4cm幅)・もやし・ハム(細切り)・ごま油・塩・胡椒・刻みのり 適宜【作り方】1. フライパンにごま油を熱してニラ、もやし、ハムを炒める。スパゲッティ、塩、胡椒を加える。皿に盛って刻みのりを散らす。 そのせいか、ニラを使ったパスタ料理のレシピってだから醤油を使うなどの和風のレシピが多いみたい。でも和風の食材や調味料がなくたって、ちゃんと美味しく仕上がるんですね。これ一度でいいからイタリア人にも食べさせてみたいなあ。ニラと水菜のパスタ【材料】スパゲッティ(茹でる)・ニラ(4cm幅)・水菜(4cm幅)・にんにく・赤唐辛子(砕く)・ごま油・塩・胡椒・刻みのり 適宜【作り方】1. フライパンにごま油を熱してにんにく、赤唐辛子を炒める。スパゲッティ、ニラ、水菜、塩、胡椒を加える。皿に盛って刻みのりを散らす。 ほぼ水菜だけ加えたパスタも作っていたようです。水菜はシャキシャキした食感だけがちょっと変わっただけで、味の面でhさほど変わり映えはいませんでした。ニラ玉スパゲッティ【材料】スパゲッティ(茹でる)・ニラ(5cm幅)・卵・ごま油・オイスターソース・塩・胡椒 適宜【作り方】1. フライパンにごま油を熱して溶き卵を炒めて取り出す。ごま油を熱してスパゲッティ、ニラを炒めて卵、オイスターソース、塩、胡椒を加える。 ニラと卵の組合せってよくできてますよねえ。これに豚肉を加えたり、ちょっとあんかけしてみたり、ヴァリエーションも無数に考えられます。パスタではどうか。やはり美味しいのでありました。ニラバターしょうゆパスタ【材料】スパゲっティ(茹でる) 100g/ニラ(4cm幅) 1/3束/にんにく 小さじ1/2/赤唐辛子(砕く) 1本/醤油・大さじ1/みりん 小さじ1/バター 小さじ1+1【作り方】1. フライパンにバターを熱してにんにく、赤唐辛子を炒める。スパゲッティ、ニラを加える。醤油、みりんを加える。バターを加える。 バター醤油風味に作ってみました。これまた旨いなあ。でもニラの料理ってパターンが限定されるような気がします。にんにくもまたにんにくが主役となる料理が少ないのと同じって気分で捉えるのが良いのかもしれません。
2024/06/01
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1