全37件 (37件中 1-37件目)
1
![]()
なんて、しかも家族で観てました(苦笑)特に上の子がお気に入りで、1作目と2作目を通して観た上で、下の子にギャンブルの解説までしてました。ギャンブル(というか一攫千金系のイベント)にも目覚めちゃったみたいで、今日も年末ジャンボ宝くじの当せん番号のリストを見ながら「ロマンがあるなぁ」とか言いながらニヤついておりました。こりゃいかんなぁ。高校を卒業してパチンコができるようになったら…とか、あるいはそれまでの時期に本格的にカジノが日本進出したら…とか、いろんなことを考えちゃいますね。嗜む程度なら良いけど、依存症にならないよう、家族としても気を配らないと。かなり気の早い話ではありますが(笑)カイジ 人生逆転ゲーム+人生奪回ゲーム【2巻セット】藤原竜也【中古】
2016.12.31
コメント(0)
![]()
例年以上に忙しかった年末の繁忙期、今日で終了しました。明日から2日間の正月休みに入ります。うちの勤務先、正月休みも短いんですよ(苦笑)まぁ、その分平日に休日が取れたり、休みの融通は利くんですけどね。で、来年なんですが、その休みの融通を最大限に利かさなければならない時期がやってきます。上の子の受験、卒業、そして入学…受験する私立高校が遠方にあるため入試には私が随行することになっているし、入学手続きなどその他のイベントも妻と分担しながら動かなければなりません。私立高校の入試までもう1ヶ月を切っています。仕事が落ち着いてもプライベートでてんてこ舞いな時期に差し掛かりつつありますね。180cm助六羽子板舞玉門松アレンジ 12-12403 【送料無料】
2016.12.30
コメント(0)
![]()
官庁や多くの一般企業は昨日で仕事納め。羨ましいな~と思いながら今日も出勤の私です(涙)それはともかく、街では正月飾りの準備も進みつつあり、もはや気分は2017年に入りつつあるようにも感じます。そんな年末の風景の中で、私が結構気に入っているのが、自動車学校の様子だったりします。年内の教習が終了し教習車がピシッと一列に整然と駐車されている様子は、正に運転のプロ。人に教える立場だからこそなんでしょうが、誠実さというか折り目正しさというか、眺めているこちらまでもが襟を正させるような気分になりますね。ところで、私の方はというと、明日出勤すれば短い正月休みが待っています。あとひと踏ん張りです。★自動車学校用 初心者マーク 若葉マーク 印刷代込 送料込 税込
2016.12.29
コメント(0)
![]()
今日の夜9時半過ぎに、茨城県北部で震度6弱を記録する大きな地震がありました。おかげで仕事帰りの電車は大幅に遅延。私の帰宅時にはもう0時を回ってました(涙)今回の地震もまた、東日本大震災の余震だそうですね。本震から6年近くが経とうというのにまだ断続的に余震が発生するなんて…改めて、東日本大震災の威力に驚かされます。そうそう、今月、我が家も地震保険に加入しました。いつ何時大きな余震が地元を襲わないとも限らないし、転ばぬ先の杖はやっぱり必要ですよね。今後も余震は続くものと考えながら行動したいと、改めて襟を正す次第であります。【送料無料】 余震 そして中間層がいなくなる / ロバート・B・ライシュ 【本】
2016.12.28
コメント(0)
![]()
前の日記で書いたボウリング。プレイした所は福島市南部にあるオークラボウルでした。自宅からだと福島市北部にあるからしまボウルの方が行きやすいのですが、生憎今日は高校生が貸し切っていて、やむを得ずオークラボウルまで足を伸ばした次第。学生時代にはよく足を運んだ所ですが、最近はとんとご無沙汰。ここでプレイしたのは20年ぶりぐらいかもしれません。ちなみに、オークラボウルに初めて行ったのは、1990年のことでしたか。当時のオークラボウルはスコアが手書き。私は一応ボウリングの点数計算ができたので、プレイの上手下手は別として(おいおい)ボウリングではある程度重宝されていたかもしれません。1990年代の学生だと、ボウリングや麻雀の点数計算ができれば遊び友達に困らなかったかもしれませんね。あと、点数計算ができれば「誰かに騙されない」利点もあったりして… いや、真面目な話、勉強って、要は誰かに騙されないためにもするべきだと思うんですよ。その真理(?)を、私はボウリングや麻雀といったお遊びで学びました(笑)劇的にスコアがのびる!ボウリング絶対上達 / 実業之日本社 ジャンル スポーツ 作者 矢野金太
2016.12.27
コメント(0)
![]()
昨日の日記でも触れましたが、今日の日中は、家族で回転寿司⇒ボウリングを楽しんできました。ボウリング、ゲーム単位で初めて上の子に負けた(汗)子供達の成長ぶりも嬉しい外出となりました。回転寿司でも我々親より子供達の方が食欲旺盛だったのですが、よりによって回転している皿の中に牡蠣寿司なんかがあって、ちょっとギョッとしました。ノロウイルスによる胃腸炎がこれだけ流行っている昨今、そのノロウイルスを体内に蓄積する傾向がある牡蠣なんて、なかなか手が出ませんよ。空気が読めない寿司屋さんだな~と思いました。さて、今年も残すところあと100時間! 明日からのラストスパートも頑張らなきゃ!! ですね。★ポイント5倍![広島お土産] 牡蠣の炙り (国内土産 日本 広島 お土産 広島 土産 広島 おみやげ 広島 みやげ )【あす楽対応】
2016.12.27
コメント(0)
![]()
今職場は年末の書き入れ時。私も終電で帰宅する日が続いています。ただし、明日は休日。忙中閑ありといきたいところなのですが、意外にスケジュール満載になる見込み。まず午前10時に来客があり、昼間から夕方にかけては家族で外出。しかも妻子と2年ぶりのボウリングをする予定です。夜はゆっくりできそうですけど、完全に疲れが取れるところまではいかない模様かも…せいぜい早寝して、明後日以降の仕事に備えたいものですね。ボウリングのメダル(E35)ビニールケース首掛けリボンe35d-24
2016.12.26
コメント(0)
![]()
今朝起きたら、私と妻の枕元にプレゼントが置いてありました。私にはフェイスタオル、妻にはクッション。サプライズなクリスマスプレゼントに、二人とも大喜びです。妻が子供達に訊いてみたところ。サンタさんの招待は下の子。「いつもお世話になっているお礼に…」とのことで、妻は更に大感激してました。親の側からクリスマスプレゼントをしなくなってかれこれ2、3年。逆に子供からプレゼントをもらうなんて、申し訳ないやら恥ずかしいやら。明日以降の仕事にも励みになります。本当に、心から、感謝です!【新商品】やわらかサンタボール NO.007733 ★サンタクロースの形のやわらかボールサンタさんグッズプレゼントギフト贈り物おもちゃ玩具キッズお子様XmasChiristmasBall★【3cmメール便不可】
2016.12.25
コメント(0)
![]()
今日はクリスマスイブ。という訳で(何がだ?)街にはカップルが多数歩いてましたね。また、サンタクロースのコスプレをしている女性も何人か見かけました。そんな人たちと仕事帰りの電車で乗り合わせてしまうのもまた、イブの定番。今日乗った電車はロングシートだっのでクロスシートほどのベタベタ感はありませんでしたが、まぁ何て言いますか、くたびれたオッサンからすると「若いっていいなぁ!」としか言いようがないですね。しかも明日は日曜日か…いいなぁ。俺は明日も仕事だい!【送料無料 】【筆文字・漢字・和・和柄】【筆文字・漢字Tシャツシリーズ】リア充【筆文字・漢字Tシャツ 誕生日 還暦 結婚 ブライド お祝い おもしろ サプライズ メッセージ プレゼント グッズ ドッキリ】
2016.12.24
コメント(0)
![]()
昨日は、糸魚川市の大火のニュースが大々的に報じられてましたね。街中の住宅密集地で150棟ほどが延焼という大惨事。大規模なビル火災や大震災に伴う大火事はニュースでいくつか見たことがありますけど、これほどの建物が燃えた「大火」は、ひょっとしたら初めて見たかもしれません。これから寒さが厳しくなる折柄、被災者の方々には、心よりお見舞い申し上げます。と同時に、乾燥、強風が当たり前にある今の時期、火の始末には気を配らないと…と気持ちを引き締める次第です。【中古】 復興計画 幕末・明治の大火から阪神・淡路大震災まで 中公新書/越沢明(著者) 【中古】afb
2016.12.23
コメント(0)
![]()
ここ数日の懸案だった年賀状。休日の今日に思い腰をあげて、デザインと届け先リストの整理をしました。下の子が自分でデザイン&宛名書きをする関係で、昨年までに比べると印刷件数は少し減ったかな? リストを整理すると、毎年ちょっとずつ増減がありますね。で、印刷しようかな~と思ったのですが、あろうことかプリンターのインクが不足気味(涙)従って、購入待ちということになってしまいました。明日には入手できる見込みなので、明後日投函⇒ギリギリ元日配達可能という流れにはなりそう。もうちょっと早く動いていたらこんなにバタバタせずに済んだのにな~って、毎年のように後悔してますね。進歩が全く見られない私なのであります。【年賀状ケース 干支柄 (087601)】2016年 冬の定番アイテム【楽ギフ_包装】
2016.12.22
コメント(0)
![]()
昨日の日記で「幸いと言うべきか、星野源が紅白でドラマのEDでもある『恋』を歌うので、その時に新垣結衣がサプライズ出演してくれるのかどうか、目を凝らして観ることにしましょう。」なんてことを書いたら、今日になって、新垣結衣が紅白の審査員に選ばれたというニュースが流れてきました。これで、踊ることは仮になかったとしても(なんか振り袖姿で出演しそうな予感があるもので…)踊る現場には居合わせることになる訳で、まぁNHKも民放頼りで小賢しいと言いますか(笑) 他にも「笑点」の司会に就任した春風亭昇太が審査員に選ばれてますね。彼は一応来年の大河ドラマに出演予定なんですけど、主演する柴咲コウを差し置いての選出となってしまいました。 ↓ の方も、審査員ですね(笑)(EP)草刈正雄/「裸足のままの君がいい」「アドベンチャー・プラン」 【中古】
2016.12.21
コメント(0)
![]()
結局「逃げ恥」最終回も観てました。一番のサプライズは、藤井隆の奥さん役としてリアル奥さんの乙葉が出演していたこと。リアルの身内がドラマでも身内役で出演する機会ってなかなかないだけに、本当に驚きました。にしても、結婚⇒芸能界からフェイドアウトしてから10年経っているのに劣化していない乙葉にもちょっと感動(笑)ドラマ中で会話していた平匡(星野源)&みくり(新垣結衣)をはじめとした世の男女に「結婚(あるいは二人でいること)っていいな」って思わせるのにも良い効果だったんじゃないかと思います。…で、観終わってから、ちょっとした「逃げロス」…幸いと言うべきか、星野源が紅白でドラマのEDでもある「恋」を歌うので、その時に新垣結衣がサプライズ出演してくれるのかどうか、目を凝らして観ることにしましょう。大晦日は休日でもあるし、酒飲みながらゆるゆると(笑)乙葉写真集 「BOOB OTOHA」 初版 【中古】
2016.12.20
コメント(0)
![]()
いつものようにネットサーフィンしていたら、こんなサイトに行き当たりました。なんでも、全国各地の進学校の実力を「旧七帝大+早慶」の合格者数で比較しようというサイトみたいですね。数値の算出基準は失念しましたが、試しに東北地方の高校・中等教育学校の状況を見ると、まぁ妥当というか、世間的に「進学校」と認識される順番に並んでいるようには思います。ただ、強いて言えば、定員の少ない学校や成績上位層だけが極端に優秀な学校(特に中高一貫校に目立つ)が上位にくる傾向はあるようで、国公立大学の合格者は多いけど旧帝大の合格者が極端に少ない県庁所在地クラスの都市の二番手、三番手校には不利な指標のようにも感じます。また、筑波、金沢、神戸、岡山、広島など準帝大的なポジションの大学への合格人数が多い学校や大学名にはこだわらないけど医学部合格にはこだわるスタンスの学校も、この指標だと不利でしょうね。なお、このサイトでは各県の状況についても調べ尽しており、東北地方の各高校・中等教育学校をベスト20まで列挙した場合、以下の順位になる模様です。1位(全国47位) 仙台二(宮城)2位(全国82位) 山形東(山形)3位(全国104位) 盛岡一(岩手)4位(全国108位) 秋田(秋田)5位(全国122位) 仙台一(宮城)6位(全国129位) 仙台二華(宮城・中高一貫)7位(全国156位) 福島(福島)8位(全国158位) 仙台青陵中等(宮城)9位(全国200位) 八戸(青森)10位(全国216位) 一関一(岩手・中高一貫)11位(全国225位) 青森(青森)12位(全国240位) 安積(福島)13位(全国257位) 鶴岡南(山形)14位(全国295位) 仙台三(宮城)15位(全国351位) 横手(秋田)16位(全国359位) 弘前(青森)17位(全国366位) 宮城一(宮城)18位(全国370位) 盛岡三(岩手)19位(全国400位) 秋田南(秋田・2016年度より中高一貫)20位(全国407位) 会津(福島)次点(全国413位) 花巻北(岩手)20位までの各県ごとの学校数をみると、青森3、岩手3、宮城6、秋田3、山形2、福島3ですか。やはり旧帝大の東北大を擁する宮城(というか仙台)が強いですね。また、20位以内に入った学校がすべて公立というのも大きな特徴。私立のトップはこれまた宮城の聖ウルスラ学院英智だったのですが、特別志学Type1という結構な結果を残している受験少年院コース(失礼!)を擁しながらも他のコースがお粗末で(再び失礼!)学校全体だと東北地方で24位(全国449位)に留まっています(なお、22位は米沢興譲館(山形。全国431位)、23位は会津学鳳(福島・中高一貫。全国443位))。一丸 七帝柔道記 第1巻【中古】afb
2016.12.19
コメント(0)
![]()
今日の夕食後、下の子から「ここ教えて」と依頼がきました。理科の、融点と沸点に関する問題。融点と沸点が異なる物質がいくつか列挙されており、その中から「20度の時に液体なのはどの物質か?」「マイナス10度の時に固体で150度の時に液体なのはどの物質か?」を選ぶ設問がありました。結局、グラフを書きながら説明しましたが、理解してくれたかどうか…今更ながら、人を教えることの難しさを感じます。それでも自分の子供だからできるだけ目線を落として説明したつもりではあったのですが、ここで、他人の子供である(当たり前か)学校や職場の後輩から「教えてくれ」と頼まれたとき、結構いい加減な応対をしていてんじゃないかな…という自責というか反省というかこれに類する感情が、唐突に湧きあがった次第。自分のことばかり優先していて周囲を思いやる気持ちなんてこれっぽっちも持ち合わせていなかったんじゃないかと、ふと思っちゃったんですよね。確かにあの時は「面倒くさいなぁ」と思っていたけれど、そういう感情って相手にも伝わるんですよね。当時の応対が原因で自分から離れていった人もいるんじゃないかな?って思います。あの時もっと丁寧に接していたならば、いずれ自分にも返ってきて今よりもっと豊かな?有意義な?うまい言葉が浮かびませんが、何らかのプラスがあったのではないかと、ちょっと後悔しています。アズワン 融点測定器ATM-02 1個
2016.12.18
コメント(0)
![]()
今日はさっぱりネタが湧いてこない(涙)まぁ、こんなものです。書けるか書けないかはまさに運次第。「これ!」と思ったネタを見つければスイスイ書けるけど、見つからなければ1時間でも2時間でも逡巡…今日もまた、午後10時前にパソコンの前に向かったもののなにも浮かばず、諦めてテレビ観てましたものね。そうやって無駄な時間を過ごしていた私なのであります。そうそう、このブログも「新チューボーですよ!」を観ながら書いていたりします。ゲストは堺正章の盟友(?)井上順。久しぶりに見たけどあまり変わってませんね…しまった、この話題を少し膨らませれば、1題書けたかな(苦笑)ブログがすらすら書けるようになる!謎のネタ探しマスターに聞く記事アイデアの見つけ方。【電子書籍】[ 美佐沙霧 ]
2016.12.17
コメント(0)
![]()
上の子の新教研もぎテスト12月号の結果が、本日返ってきました。まぁ、前回よりもちょこっとアップというところでしょうか。次回の1月号は6日の実施。12月号までと同様、一般公開会場で受験する予定です。ところで、この新教研もぎテスト、一般公開会場の他にも塾で受験する方法があり、上の子の同級生の中にもそうしている生徒が多数いるのですが、大手の塾になると「塾での受験日が一般公開会場での受験日よりも後に行われるのが当たり前」という現実があります。「土曜日に一般公開会場、日曜日に塾」というパターンが多いのですが、1月号に関して言えば、能開センターは2日後の8日、ベスト学院グループと東日本学院は3日後の9日に実施されるとのこと。一般公開会場と日程を合わせているのはNSG教育研究会ぐらいでしょうか。しかも、各塾の冬期講習スケジュールを確認すると、ベスト学院グループのベスト学院やベスト学院ハイステージでは、一般公開会場での受験が終了した後の1月7、8の両日に「新教研対策講座」を行ってから新教研本番に臨むとのこと。つまり問題が公表され回答も出回った後に対策講座⇒受験の流れ!? となると、受験前に塾生に問題が漏洩する可能性は普通にあると考えて差し支えないし、ベスト学院グループのやり口は組織的なカンニングというかドーピングというか、ちょっと卑怯だなぁ…という感が拭えません。仮にも福島県内最大の規模を誇る塾ならば、塾での受験も一般公開会場と同日にして、正々堂々と勝負するべき。新教研もぎテスト12月号を受験した中学3年生は8,795人おり1月号でも同程度かこれよりやや多い人数が受験するでしょうが、その4分の1程度がベスト学院グループの生徒と推定されます※2。「全受験者の4分の1がドーピングの結果」という模試なんて信用に値しないと考えるのは、私だけでしょうか?※1 なお、東日本学院でも中学1、2年生に限れば同様の講座を組んでいるが、そもそも新教研もぎテストの一般公開会場での受験は中学3年生のみ対象であり中学1、2年生は塾での受験が大半を占めているため、ベスト学院グループほどの露骨さは感じにくい。※2 ベスト学院グループではグループ内における今春の県立高校合格人数を1,959人と公表しており、現中学3年生も同程度の実績を挙げるものと予測すると、不合格者や私立高校専願者の存在を加味して恐らくその1.2倍≒2,350人前後の中学3年生が現時点で在籍しているものと推察される。ドーピングの社会学 [ カール・ハインリッヒ・ベッテ ]
2016.12.16
コメント(0)
![]()
前の日記で大学の推薦入試の話を書いていたら、私の過去の体験を思い出してしまいました。ズバリ言ってしまうと、推薦入試で受かった人とこれから一般入試に臨む人が同じ教室で学習するのはお互いにとって精神衛生上良くないんじゃないかということ。推薦で受かった人はもう高校の授業なんて関係ないから、周囲が一所懸命勉強しているのもどこ吹く風。ノートも取らなければ放課後も自動車学校通いで、下手すると高校の卒業式前に密かに親のクルマを乗り回してたりもします。でも、周囲が受験モード全開の中では、気を遣っちゃってはじけ具合も中途半端だろうなぁ…一方一般入試組は、そんな推薦合格組がウザくてしょうがない。お互いが選んだ道は尊重してしかるべきなんですけど、そんな余裕は微塵もありません。入試に関係なくなった奴は教室から去れ!というのが偽らざる本音でしょう。事情が許すなら、推薦合格組はひとまとめにして別室に隔離するのが良いでしょうね。生きる世界、住む世界が異なる人種を同じ教室の中に放り込むのは、正直拷問に近いイメージがあります。【中古】 センター試験対策数学IA+IIB / チャート研究所 / 数研出版 [単行本]【メール便送料無料】【あす楽対応】
2016.12.16
コメント(0)
![]()
2016年度入試の合格実績すらホームページに掲載していない高校がまだ一部にある中で、仙台育英高校はなんと2017年度入試の合格実績をこちらで発表しています。もちろんセンター試験前なので推薦入試のみでの合格実績ですが、今日現在で大学短大あわせて315人ですか! さすがは1学年2,000人を超えるマンモス校だけあります。なお、同校の2016年度入試の合格者数は690人とのことなので、来春も最終的に同程度の実績になるものと考えると、合格者の実に半数近くが推薦で合格を勝ち取っていることになります。ちょっと多すぎますね。推薦基準を満たすために評定をどんぶり勘定してないかい?と突っ込みたくなりますが(笑)「推薦での合格力の高さ」が同校の魅力と言えなくもないでしょうね。【中古】 国公立・私立大推薦入試 受かる面接 推薦入試合格BOOKS/大学推薦入試研究会(編者) 【中古】afb
2016.12.16
コメント(0)
![]()
12月も半ばを迎え、そろそろ年賀状のデザインを考えなければならない時期に差し掛かってきました。ところが、現時点でこの件については全く手つかず。内容面でも子供の写真を掲載しなくなったし、年々手抜き一辺倒になっているような気がします。その一方で、下の子は部活や学校の同級生や先輩の住所を訊いてはせっせとメモしている様子。「宛名印刷しようか?」と声をかけてみるものの「いや、自分で書くからいい」と拒絶の構え(涙)自分の友人知人に関しては自分で対処したいようです。とりあえず、私と妻の分の年賀状を印刷するのは20日過ぎになるかなぁ… あまり遅いと先様に失礼だし、できる範囲で急がねば。【メール便なら送料120円】全264柄 2017年度版 酉年 郵政お年玉付き年賀はがき(官製年賀葉書) パック年賀 1枚 キャラクター年賀状 リラックマ<Rilakkuma> CA303 02P03Dec16
2016.12.15
コメント(0)
![]()
昨晩、「逃げ恥」を観た後で、上の子と、このドラマに出演している藤井隆の話になりました。「藤井隆って、紅白に出たことあるんだよ」と言ったら、驚いた表情を見せた上の子。早速、証拠とばかりに出場曲となった「ナンダカンダ」の動画を見せたところ、「サビの所の振付が小島よしおの『そんなの関係ねぇ』に似てるね」ですって(笑) まぁ、時系列的に言えば、小島の方が藤井をパクったんですけどね。「逃げ恥」では脇役に甘んじている藤井ですが、「ナンダカンダ」をヒットさせた2000年前後は、お笑いに歌にとすごい勢いだったよなぁ… あれからもう15年以上。ミレニアムも遠くなりにけりですね。【中古】邦楽CD ナンダカンダ / 藤井隆【02P03Dec16】【画】
2016.12.14
コメント(0)
![]()
仕事の忙しさが日に日に増すこの時期、帰りの電車の中で爆睡することも多くなりました。と言うか、電車の中でどれだけ効率的に睡眠時間を確保するのかが今後を乗り切る鍵でもあり、寝ない訳にはいかないのが現状。ただし、これは寝過ごしのリスクとも表裏一体だったりもします。電車が仙台駅を発車する前に早々と寝入ってしまい白石駅付近で目覚めるのが、理想の睡眠パターンかなぁ? ただし、所々で一時的に目覚めてしまうことは結構あって、今日も太子堂駅付近と槻木駅付近で目が覚めました。まとまって眠りこけるよりも15~20分の短い睡眠を数回とった方が、ひょっとしたら身体のリズムに合っているのかもしれません。なお、白石駅を過ぎてもまだ寝ているようだと、寝過ごしのリスクが一気に高まります。だもんで、白石市内の駅で運良く(?)目覚めたら、ありとあらゆる手段を用いて「寝ない対策」をすることも大事。私の場合、スマホで動画を観ることが、最近の寝過ごし防止策。文章や静止画像だと、余り効き目はないですね。あくまで「動いているものを追う」ことで脳が徐々に目覚めていく感覚でしょうか。キングジム 移動中の寝過ごし防止に!イヤホンが振動して時間を知らせる「めざましイヤホン」 NMR10
2016.12.13
コメント(0)
![]()
早いもので、師走も半ばになろうとしております。しかし思うのですが、40代も半ばになると「一年の記憶」が実にいい加減になってますね。うまく表現できませんが、2016年と2015年の境目が判別できない印象。下手すると2016年と2014年の境目すらあやふやで、3~4年かけてようやく時代の変化を実感する始末です。少なくとも子供の頃は、そんなことはありませんでした。1986年と1985年はまるっきり別な年だと今でも認識できますし。やっぱり、それなりに年を取ったということなんでしょうか?「光陰矢の如し」とはよく言ったもの。このまま50代、60代…とスンナリ移行しそうで、ちょっと怖くなりますね。カレンダー 2017年 壁掛け 木彫り干支開運太鼓 TEL(年表入) NA-59 名入れ 100冊から販売の1冊単価 平成29年 ポスター 台紙 月めくり 月表 送料無料 社名 団体名 自社印刷 日本 挨拶 開業 年賀 粗品 記念品 イベント 贈答 ギフト 部 【smtb-kd】
2016.12.12
コメント(0)
![]()
上の子が高校受験を間近に控え、私もまた、30年前の自分の高校受験時代の思い出を反芻することがあったりします。振り返ってみて思うのは、高校受験関連の情報が私の耳には殆ど届いていなかった…ということ。今のようにネットが自由に使える時代ではなかったから致し方なかったのかもしれませんけど、内申書が入試にどのように絡むかも知りませんでしたし、ただ闇雲に「点数さえ取れれば合格するだろう」と考えていた浅はかさ(苦笑)その点、今の受験生は恵まれているな~と思う半面、臆病にもなってるな~と感じることがあります。なまじ情報が充実しているだけに、リスクを伴う行動になかなか踏み切れない。福島県の場合私立高校が揃いも揃ってヘタレだから、なおさら県立高校の受験が安全運転志向になっちゃうような気がします。【取寄品】QH91 DESIRE(デザイア)/中森明菜 【オンデマンド】【楽譜】【送料無料】【smtb-u】
2016.12.11
コメント(0)
![]()
どういう訳か、妻が競馬にハマっています。これまた妙なものに興味を示したものです。なお、現在国会で審議されているカジノ法案についても、「カジノが進出したら競馬が廃れるんじゃないか?」との懸念から、賛成しかねるとのこと(笑)もっとも、妻の競馬趣味はお金をかけることなく専らYouTubeでのレース観戦に留まっていてカジノ云々とも縁遠いものではあるのですが、最近YouTubeでレースのみならず競馬絡みの妙な動画に関心を寄せている模様。その中でもお気に入りがkengorou kasumiさんがアップしている、男2~3人が解説(?)したり結果に一喜一憂しながらただただ競馬中継を観ているという動画。確かに、競馬中継に熱くなる男どもを定点観察するのは面白いかもしれませんね(笑)昔から目の付け所がちょっとマニアックな妻ならではのチョイスといったところでしょうか。いつも隣に競馬がいた 競馬中継三十年/長岡一也【2500円以上送料無料】
2016.12.10
コメント(0)
![]()
今日は7日ぶりの休日。このところ他部署の応援があったり残業が続いたりで身体はヘトヘト。だもんで、無理せず寝てました。しかも、何回かに分けて数十分ずつ寝てましたね。朝寝、昼寝、夕寝…って、永谷園のお味噌汁みたいに(笑)少しでも眠くなったら寝るようにしてました。おかげでバッチリ体調回復? まぁ、明日からの仕事も頑張れる目途はついたと思います。勤務先にとって12月は書き入れ時。あと3週間頑張らないと!ですね。【新品即納】[CHG]妖怪ウォッチ エアフレッシュナー 妖怪ウォッチ01 ジバニャンお昼寝AF ハセプロ(20141112)【RCP】
2016.12.10
コメント(0)
![]()
最近の我が家では、下の子が風呂掃除をしています。これまで家事らしいことをほとんどしていなかったのにどういう風の吹き回しかと疑問に思っていましたが、どうやら妻が掃除した風呂では入浴時に納得がいかないらしく、だったら自分が洗うか…という話になったみたい。「お母さん、もっと丁寧に洗って」と懇願する訳でもなく自ら動くのは凄いな~と思います。でもって、子供に洗ってもらった風呂にのうのうと入っている自分がちと恥ずかしかったりして(苦笑)今後、風呂以外でも、似たようなシチュエーションが起こることでしょう。そのうち夕飯まで作り始めたりして(笑) 「老いては子に従え」と言いますけど、そのプロローグが静かにスタートしたのかもしれませんね。【ロケット石鹸】500ml×5本セット マイバスクリーナー〔風呂洗剤 風呂掃除 おふろの洗剤 バス お得 セット〕
2016.12.09
コメント(0)
![]()
今日の仕事帰りに、久々に仙台市地下鉄東西線に乗車しました。車内では「東西線は1周年を迎えることができました。皆様のご利用ありがとうございます」といったアナウンス。気が向いた時にしか東西線に乗らない私ですが、感謝されるとそれなりに機嫌が良くなったりもします。その一方で、来年開業30周年を迎える(!)南北線はとんとご無沙汰。振り返ってみたら、2013年4月に家族で仙台市科学館を訪れて以降乗っていないのではないかと思います。東西線には乗っているのに南北線には乗っていないとなると、ちょっと南北線に申し訳ないような気がしなくもありませんが、沿線南部の太白区へはJRで行けてしまうし、沿線北部の泉区へは特段行く用事がない(こらこら)でも、気が向いた時に機会を見つけて、南北線の現状視察といきたいところですね。[DVD] 仙台市地下鉄運転席展望【完全版】東西線(八木山動物公園⇔荒井)【往復】/南北線(泉中央⇔富沢)【往復】
2016.12.08
コメント(0)
![]()
昨日放映された「逃げ恥」の視聴率は16.9%と、また記録を更新しましたね。このペースでいくと最終回には20%超えするんじゃないかと期待しています。我が家でも家族全員リアルタイムで観ていたのですが、そのことを30代女性の会社の同僚に話すと「意外! だって、〇〇さんがドラマを観ているイメージが全然わかないんだもん」ですって(涙)私だってドラマを観る時は観ますよ。その頻度は同年代の男性の中では低いかもしれませんが…「逃げ恥」に関して言えば、私も下手すると平匡(星野源)のような「プロの独身」的ポジションになっていたかもしれないことが、見逃せなくなった理由でしょうか。そういった感情移入(?)がないと、確かにドラマへの食指は動かないかもしれませんね。逃げるは恥だが役に立つ【TBSオンデマンド】 第7話【動画配信】
2016.12.07
コメント(0)
![]()
東日本大震災以来不通が続いていた常磐線の相馬駅~浜吉田駅間が、いよいよ今週の土曜日に運転再開。小高駅~仙台駅間がダイレクトに鉄路で結ばれることになります。これに伴い、JR東日本仙台支社管内では、小規模なダイヤ改正がある見込み。私が通勤で利用する電車は時刻の変動がないようですが、車両の種類や編成、また仙台駅を発着するホームには変更の可能性があります。いずれも、改正後のお楽しみ(?)という訳でして…あとは、常磐線の全線復旧がいつのことになるか、非常に気になるところ。こちらを見ると東京五輪までには間に合いそうな感じですけど、果たしてどのような形で復旧することやら。震災前のように特急列車が走るのか? はたまた普通列車のみがトボトボ走るようなローカル線と化してしまうのか? 先行きは非常に不透明です。南相馬市、相馬市、新地町の2市1町で、人口は10万人を超えます。その地域を通るにふさわしい形での復旧を、願わずにはいれられませんね。土曜日の運転再開はその貴重な前段階として、行く末に注目しています。【中古】 東北・常磐線120年の歩み /三宅俊彦(著者) 【中古】afb
2016.12.07
コメント(0)
![]()
学校で書いたらしいです。上の子は。と同時に、面接の練習も始まった模様。ただし、上の子の受験校には面接がないため、他の生徒の練習中は「勉強しててね」と担任の先生から言われている模様(笑)いずれにせよ、高校入試に向けて、いよいよ本格的に始動した感があります。上の子の受験校はうちの町の「常識的な判断」からかけ離れた選択になりました(クラスメイトからもちょっと驚かれたらしい)が、これも本人が納得して選んだ道。悔いのないように邁進して欲しいと願っています。もちろん、上の子以外のすべての受験生も、ベストを尽くして頑張ってもらいたいですね。結果はともかく、100%自分の力を出し切れることを、期待してやみません。高校受験面接ブック 首都圏版 推薦入試一般入試 国公私立高校入試用
2016.12.06
コメント(0)
![]()
昨日は、久々の日曜出勤でした。従って、久々に「笑点」を見逃してしまった次第。今年司会が春風亭昇太に代わってから見逃すことがなかったため、一度でも見逃すとなんとなくしっくりこなかったため、今日YouTubeで観てしまいました(笑) 録画していた「Mー1グランプリ」と交互に観ていたのですが、笑いの安定感では「笑点」の方が一枚上手ですね。というか、今年の「Mー1グランプリ」は審査員の大半が関西芸人だったから、東日本の人間にとってはイマイチ面白味に欠けていたような気がします。それはともかく、来週も日曜出勤だから、暇を見つけて「笑点」の動画を観ることになるのでしょう。動画だと、当日放映分だけに留まらず過去の関連映像まで観てしまいがちだから、夜更かししてしまう傾向にあるんですよね…仕事に支障をきたすからあまり熱心に観るのもどうかと思うのですけど(苦笑)【中古】 笑点の謎 あの怪物番組の秘密が、いま明かされる /笑点探偵団(著者) 【中古】afb
2016.12.05
コメント(0)
![]()
うちの職場、例年よりも仕事の密度が濃くなっています。理由は簡単で、人がいないから。例年だと短期派遣を雇って人海戦術でやり繰りするのですが、今年はその集まりがどういう訳かよろしくないため、どうしてもプロパーの従業員にしわ寄せが来てしまうんですよね。だもんで、帰宅して風呂と食事を済ませるとすぐにバタンキュー。プライベートの時間が削られているというか、下手するとブログを書く時間も捻出できなくなる恐れすらあります。という訳で、今後更新が遅れがちになるかもしれませんが、仕事が落ち着いたらまた元のペースで書き綴っていきたいと思っておりますので、見捨てないでください…という告知でございました(笑)【中古-良】 「残業ゼロ」の人生力 日本能率協会マネジメントセンタ− 吉越浩一郎 日本能率協会マネジメントセンター 【中古】 【中古品】 【中古本】 【古本】 本 ビジネス 経済 就職 自己啓発
2016.12.04
コメント(0)
![]()
今日行ってきました。福島市と縁ができてかれこれ26年になりますが、実は訪れたのは初めて。クラシック中心に使われているホールだから、なかなか足を運ぶ機会がなかったんですよね。ステージは、大きなパイプオルガンが備え付けられた立派なもの。ただし、そのパイプオルガンの存在やステージと客席の隔絶性が薄い感があるため、確かに芸能人のライブには向きませんね。福島市でクラシックと言っても演奏機会は限られるでしょうから、作ったはいいけれど活用されていないというか、ちょっともったいない施設のようにも思います。なお、福島市音楽堂が建てられたのは、福島市が古関裕而の出身地だったからという背景があります。館内には古関裕而記念館も併設されているのですが、今日はそちらを訪れる機会はありませんでした。訪問は今後のお楽しみということで…古関裕而うた物語/齋藤秀隆【2500円以上送料無料】
2016.12.03
コメント(0)
![]()
私立高校の特色のひとつとして「公立高校に比べて面倒見が良い」ことがしばしば挙げられます。「面倒見」にこだわるあまり教師の質の良さで学校の良し悪しを判断する傾向も見られ、正規職員や長期雇用の常勤講師の比率が高いほど良い学校、低いと悪い学校と捉えられがちです。でも、個人的には、単純にそう割り切れるのかなぁ?という気持ちはあるんですよね。大学受験、特に一般受験を念頭に考えた場合、「誰かに教えてもらう」よりも「自分から進んで学ぶ」姿勢の方が重要だし、教師の質が良いと勉強が教師任せになってしまい自発的には何もできないなんてオチになりかねないような気もします。むしろ、教師の質はどうあれ受験の邪魔にならない体制の方が、生徒としてはありがたい一面はあるかも(笑)私の卒業した私立高校なんて、まぁひどい教師ばっかりでした(おいおい)でも「こりゃ駄目だ」と見切った教師の授業は、ろくに聞きもせず自分の受験勉強を勝手に進めてましたし。これを俗に「内職」と言ってましたけど、かなりの生徒がやってましたね。私の場合、担当教師が好きになれなかった英作文の授業をほったらかしにして数学、地理、地学の内職をやっていたという世の中舐め切った態度(こらこら)。でも、英作文を見切ったおかげで内職をやってた科目はセンター試験で9割ぐらい取れたから、全教科合計で見ると点数アップの効果はありました。あまり大っぴらに口にはできないけれど、ダメ教師の存在が得意教科を完璧なものにする側面はあるんですよ。確かに。ただし、これはあくまで自分から進んで学ぶ姿勢が備わっていればの話ですけどね。面倒見云々、教師云々ではなく、周囲にそういう生徒が多い高校を、私だったら勧めます。ちなみに、前述の英作文教師、こないだ偶然Facebookのページを発見したのですが、高校を定年退職した後は時代遅れの左翼活動みたいなことをやってます。やっぱり、見切って良かった(笑)【送料無料】 東北学院高等学校 平成29年度 高校別入試問題シリーズ 【全集・双書】
2016.12.03
コメント(0)
![]()
先日の横浜市での一件に引き続き、新潟市でも自主避難児童へのいじめが発覚しました。新潟市の一件は横浜市のとは異なり原発事故がいじめの直接原因ではなかったようですが、横浜市の一件が大々的に報じられて以降児童側が精神的に追い詰められた格好。何にせよ、人を「菌」と聞こえるように呼ぶのはダメですね。加害者には猛省を促したいです。にしても、自主避難児童って、そんなにいじめのターゲットになりやすいものなのかなぁ?統計的にはどうなんだろう?と疑問がもたげる次第。というのも、そもそも自主避難って、原発事故で巻き散らかされた放射性物質に由来する健康的リスクを避けての行為だから、避難した結果「いじめられるリスク」が増えてしまっては逆効果。で、「いじめられるリスク>健康的リスク」だった場合、自主避難そのものが行為としてはNGという結果になりかねません。横浜市や新潟市のニュースが流れると「政府や東電が悪い!」的な論調があったりもしますが、それはお門違い。自主避難はあくまで児童の保護者が自主的に行ったものだし、割合から言えば、避難の必要がなかった地域においては自主避難せず地元に留まった家庭の方がずっとずっと多いんです(自主避難した家庭は多く見積もっても全体の5%未満)。だから「いじめの多発する環境に児童を放り込んだ」という意味合いでは、自主避難した保護者や彼らを教唆した人たちにも、責任の一端はあるでしょう。保護者を責め立てるのはさすがに道義的に問題があるとは思いますけど、放射性物質による健康的リスクを過大に評価し(結果的に)自主避難へと誘導した人たち、とりわけ「知識人」は批判されてしかるべき。でも、そうならないのは何故?福島原発事故漂流する自主避難者たち [ 戸田典樹 ]
2016.12.02
コメント(0)
![]()
仙台市地下鉄東西線が開業して、間もなく1年になるんですよね。これまで十数回乗車していますが、大混雑に一度も遭遇した経験がない(涙)正直、先行きの不安を覚えます。また、東西線の開業に伴い仙台市内のバス路線が再統合された結果、地域の分断化も著しくなっているように感じます。宮城野区はJR、若林区は東西線で仙台市中心部と直結するようになったため、宮城野区と若林区の相互交流が難しくなりつつあるな~と思うんです。泉区の泉中央や太白区の長町のような副都心的な地域もないですしね。仙台市にもっとお金があれば東西線を仙石線の陸前高砂駅か中野栄駅付近まで延伸して駅周辺を副都心として再開発する方策も考えられたのでしょうが…そうそう、話は変わりますが、今月は常磐線の相馬駅~浜吉田駅間が実に5年9ヶ月ぶりに運転を再開しますね。この再開が東西線の趨勢に影響を及ぼす可能性は高くないとは思いますけど、仙台都市圏の鉄道が活気づく呼び水にはなって欲しいところです。仙台市地下鉄東西線 限定陶器ボトル焼酎セット
2016.12.01
コメント(0)
全37件 (37件中 1-37件目)
1


