全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()
今日は、なんだか異様に眠かったです。行き帰りの電車も昼休みも座るとともにZzz…久しぶりに晴れたからかなぁ? それもあるかもしれませんが、最大の原因は、やはり、一昨日の東京日帰り旅行にあるのでしょう。だって、結構歩きましたもの。スマホの万歩計機能で確認すると、2万歩弱は歩いていたようです。湯島・本郷界隈や東京ドームから水道橋にかけて、あと東京駅から皇居までの往復…実距離はさほどでもないのですが、歩き慣れていない旅先だけに、どこかで無理をした結果疲れが溜まってしまったのでしょう。歩いていた時はアドレナリンだかドーパミンが出ていたから、気がつかなかったのでしょうが。明日も仕事。この日記を書いている時点でもう午後11時近いし、いい加減寝ようかと思います。それでは、おやすみなさ~い…【108-269 トトロとおひるね 108P】【楽ギフ_包装】[fs01gm]
2016.09.30
コメント(0)
![]()
上の子がプロレスファンだということを、恥ずかしながら昨日初めて知りました。なんでも、Youtubeでちょくちょく観てたんだとか。私の世代だとゴールデンタイムに全日・新日がテレビ中継をしていた影響もあり結構ファンが多かったのですが、今の中学生でプロレスファンってどの程度いるのかなぁ? それにしても、さすが我が息子(笑)面白いところに目をつけたものです。そう言えば、昨日上京した時に後楽園ホールの前も通ったんですが、週に4、5日はプロレスの興業が入ってるんですね(参考)。進学や就職で上京したら、ほぼ入り浸ってたりして(笑)まぁ、観戦だけなら良いですが、自らプロレスの真似ごとをするのだけはご勘弁。素人が無理に技をかけたりかけられたりなんてやってたら、下手すると大怪我します。あくまであれは、鍛え抜かれた選手が披露するパフォーマンスですからね!【中古】トレーディングフィギュア ジャイアント馬場(ビクトリーバージョン) 「SR 全日本プロレス ファンが選んだ人気レスラー+馬場さんビクトリーバージョン」【02P03Sep16】【画】
2016.09.29
コメント(0)
![]()
行程記については別館をご覧ください。手抜きで申し訳ありませんが、ご了承願います。■759スモールピースジグソーパズル『湯島天満宮-東京』《廃番商品》
2016.09.28
コメント(0)
![]()
少し前に上の子の合格祈願の話を書いたと思うのですが、明日、出掛けたいと思います。行先は…とりあえず、当日まで秘密かな(笑)ちなみに、福島県外です。物見遊山も兼ねて(おいおい)夫婦で祈願に臨む予定です。こんな具合で両親が気合を入れている(?)一方で、今日の上の子はと言うと、下級生が新人戦に臨んでいるとのことで午前中の短縮授業で午後からは自宅に友達を招いて遊んでいたとのこと。やれやれ…親も親なら子も子だな(苦笑)ちなみに、明日は学校で実力テスト。よりによってテスト前日に友達を招いて遊んでいるとは…友達の親御さんからクレームが来ないかどうか戦々恐々。気持ちだけでも友達の合格祈願もしておかないと、罰が当たりそうですね。熟語縁起ビーズ 水晶 【合格祈願】素彫り 10mm【彫刻 一粒売りビーズ】 メール便可 天然石 パワーストーン
2016.09.27
コメント(0)
![]()
今朝の明け方に、飲み会か何かの幹事をしている夢を見ました。後輩に説教してウザがられている幹事の夢(おいおい)どうして、こんな夢を見たんだろう? 現実世界では幹事なんてかれこれ10年以上ご無沙汰なんだけど…何かの暗示なのかなぁ? ちょっと気になるところ。先ほど「10年以上ご無沙汰」と書きましたけど、学生時代はどういう訳か飲み会の幹事になる機会は少なくありませんでした。合コンも何度か企画しましたし(笑)ひょっとしたら、その当時に戻りたいとか心の奥底で思っていたりして?とにもかくにも、妙な夢を見てしまったものです。キ章 幹事さん【P11Sep16】
2016.09.26
コメント(0)
![]()
雨また雨の先週とは打って変わって、今日の気温は急上昇。天気予報ではなんと真夏日の予報となっており、事実、日中には結構気温が上がりました。だもんで、久しぶりにエアコンを起動。正午過ぎから夕方までの4時間ほど涼んだ次第。やっぱり暑いときは無理せずエアコンを使うべきだな~と思う一方で、9月も既に終盤に入っているのにエアコンというのも何なんだろうとちょっと複雑な心境。週刊予報によると、今週前半は真夏日こそなさそうだけど夏日は結構あるみたい。稲刈りがそろそろ始まりつつあるので景色の上では中秋から晩秋の雰囲気になるけれど、気温はまだまだ夏の残り香を味わえそうですね。激安 エアコン 新品 日立 白くまくん RAS-AJ22F が光回線新規加入で激安♪固定電話申し込み不要♪【送料無料 激安】【激安 本体 価格 比較】【回線セット販売】【RCP】【10P29Jul16】【483954】
2016.09.25
コメント(0)
![]()
暇潰しに第130回 福島県統計年鑑なんてサイトを覗いてました(笑)いろんなデータが掲載されてて興味深く拝見しましたが、中でも面白かったのは、高速道路のIC(SIC含む)の出入台数。2014年度における出入台数のランキングを作成すると、こんな感じになるんですね。1位 郡山IC(東北道) 5,630,008台2位 福島西IC(東北道) 4,295,255台3位 福島飯坂IC(東北道) 4,150,120台4位 いわき中央IC(常磐道) 3,656,727台5位 いわき湯本IC(常磐道) 3,387,420台6位 本宮IC(東北道) 3,081,740台7位 いわき勿来IC(常磐道) 2,687,444台8位 会津若松IC(磐越道) 2,686,696台9位 郡山南IC(東北道) 2,346,644台10位 二本松IC(東北道) 2,266,202台11位 白河IC(東北道) 2,172,215台12位 須賀川IC(東北道) 2,160,447台13位 矢吹IC(東北道) 1,875,932台14位 郡山東IC(磐越道) 1,790,383台15位 広野IC(常磐道) 1,481,537台16位 磐梯河東IC(磐越道) 1,400,077台17位 国見IC(東北道) 1,346,058台18位 猪苗代磐梯高原IC(磐越道) 1,204,873台19位 小野IC(磐越道) 1,199,849台20位 船引三春IC(磐越道) 1,174,267台21位 いわき四倉IC(常磐道) 1,062,749台22位 白河中央SIC(東北道) 939,934台23位 常磐富岡IC(常磐道) 891,552台24位 福島松川SIC(東北道) 839,979台25位 いわき三和IC(常磐道) 803,421台26位 磐梯熱海IC(磐越道) 708,454台27位 会津坂下IC(磐越道) 570,616台28位 西会津IC(磐越道) 334,087台29位 新鶴SIC(磐越道) 312,810台30位 鏡石SIC(東北道) 282,572台一番驚いたのは、福島県内にIC・SICが30ヶ所もあったこと(笑)それはともかく、出入台数が多い順にランク付けしてみると、東北道のIC・SICが上位に入りますね。トップ3は郡山、福島西、福島飯坂といずれも東北道、かつ県内主要都市に所在するICでした。東北道が首都圏や仙台圏と直結する大動脈というのもあるのでしょうが、常磐、磐越両道と比べるとIC・SIC間の距離が長めで、その分一つのIC・SICでより多くの台数を受け入れている印象です。逆に距離が短いと、たとえ東北道であっても鏡石SICのように低迷するケースもあったりします。また、対面通行区間で沿道人口も少ない磐越道の会津若松IC以西は、揃って下位に低迷。早期の4車線化が叫ばれているものの、地元の需要がこれ以上喚起できないのであれば、実現への鍵は東北地方~北陸地方以西の交流の活発化にかかっているように思います。2015年度以降も常磐道常磐富岡IC以北や東北中央自動車道福島大笹生ICなど、高速道路の新規開通が相次いでいる福島県。次回以降の統計年鑑ではランキングがどのように変化しているのか、ちょっと楽しみです。未使用!★1963年 名神高速道路開通記念 10円切手【中古】【BN】《切手-179》
2016.09.25
コメント(0)
![]()
このほど今月1日現在の福島県の推計人口が発表されました。その数、1,900,828人。なんと、今年中に190万人割れが不可避の状況だったんですね。原発事故後の混乱が落ち着いたここ1、2年は減少傾向も多少和らいだ感があったのですが、今年は再び減少幅が大きくなっているような気がします。昨年10月1日現在の国勢調査の速報値が1,913,606人だったから、11ヶ月で12,778人(0.67%)も減っている訳でして…ちなみに、この11ヶ月間の県内各地域の人口動態はというと、県北 490,861人 ⇒ 488,097人 2,764人(0.56%)減県中 539,545人 ⇒ 537,578人 1,967人(0.36%)減県南 144,143人 ⇒ 143,084人 1,059人(0.73%)減会津 250,689人 ⇒ 247,681人 3,008人(1.20%)減南会津 27,117人 ⇒ 26,552人 565人(2.08%)減相双 111,907人 ⇒ 110,183人 1,724人(1.54%)減いわき 349,344人 ⇒ 347,653人 1,691人(0.48%)減と、会津・南会津・相双の3地域で特に減少幅が大きくなっています。原発事故の傷跡が未だ癒えない相双も気になりますが、会津(南会津含む)の過疎に拍車がかかっているのも心配ですね。【中古】afb_【単品】_人口減少デフレは始まっている—21世紀に横たわる第五の景気循環 敬, 公文
2016.09.24
コメント(0)
![]()
今週に入ってからずっと雨ばかりという嫌~な天候でしたけど、天気予報によると、明日からは晴れ間も覗くようですね。最高気温も20度台後半まで上昇する見込みで、「暑さ寒さも彼岸まで」とはいかず「彼岸過ぎても夏日あり」といった様相。このところお日様が恋しかったから1、2日ぐらいの晴れ間は大歓迎ですが、「♪10月が来ても 夏は終わらない~」という事態もちと勘弁かも…それにしても、毎年思うことですが、秋らしい天候の日って、昔に比べてずいぶん減っているような気がします。こちらでは11月中に初雪が降ってしまうので、10月中にちょこっとあるかな?という程度かなぁ?【(まとめ)アーテック かんたんお天気予報セット [×5セット]】[返品/交換/キャンセル不可]
2016.09.23
コメント(0)
![]()
今日の福島県の地元紙のトップニュースは、「花春酒造 事業譲渡」でした。会津若松市を代表する蔵元の一つである花春酒造が、幸楽苑HDなどが出資する新会社に事業を譲渡するとのこと。なお、花春の銘柄と従業員の雇用はそのまま維持されるとのことです。花春といえば、以前の本社所在地が「花春町」と言うんですよね。企業の所在地名にその企業の名前が付けられるケースは全国に結構ありますけど、日本酒の蔵元が由来というケースはそうそうないですよね。町名がつけられたのは高度経済成長期のことですけど、当時の会津若松市の産業構造のある程度の部分を酒造業が支えていた一つの証左と言えるかもしれません。であるからこそ、町名の由来となった花春酒造の経営危機はショックだし、幸い銘柄は維持されるとのことなので、心機一転土壇場からの復活を、期待してやみません。花春 吟醸酒 スリムボトル 180ml
2016.09.22
コメント(0)
![]()
宮城県内の各高校における国公立大学の合格者を見ると、隣県の国立大学の合格者数が大抵の高校で「山形大>岩手大>福島大」となっていることがわかります。主な高校における現浪合算の今春(仙台向山のみ昨春)実績を各校のホームページから拾ってみると、以下の通り。なお、各校とも全学科の合算値としました。仙台一(定員320) 山形15 岩手10 福島2仙台二(定員320) 山形18 岩手5 福島0仙台三(定員320) 山形27 岩手25 福島10宮城一(定員280) 山形25 岩手8 福島2仙台二華(定員240) 山形15 岩手7 福島3仙台青陵中等(定員140) 山形11 岩手1 福島1泉館山(定員280) 山形14 岩手14 福島6仙台向山(定員200) 山形18 岩手16 福島4仙台南(定員280) 山形22 岩手9 福島13泉(定員280) 山形14 岩手6 福島2宮城野(定員280) 山形13 岩手6 福島4聖ウルスラ学院英智(定員240) 山形9 岩手1 福島1東北学院(定員360) 山形15 岩手10 福島4石巻(定員240) 山形19 岩手16 福島4古川(定員240) 山形20 岩手10 福島4白石(定員280) 山形14 岩手2 福島113大学の中では仙台市から最も近く定員も他の2大学の倍近くある※1山形大が全校でトップなのは致し方ないとしても、意外なのは岩手大が結構健闘していること。地理的に岩手県に近い石巻で山形大と拮抗しているのは理解できるものの、仙台都市圏内でも泉館山で山形大と同数タイ、仙台三や仙台向山でも山形大と拮抗、しかも各校とも福島大の倍以上となると、宮城県内の高校を卒業した福島大OBの私としては「う~ん…」となってしまうところ。地理的な近さといえば、福島県寄りに住む生徒が多いはずの仙台南や白石でさえも、さすがに岩手大を上回っているものの、山形大には敵わない状況です。岩手大と福島大は定員にさほど差がないし、しかも仙台都市圏からの距離は福島大の方が圧倒的に近いんだけどなぁ…やっぱり、岩手大の方が理系学部が充実しているからでしょうか? 山形大は工学部が米沢市、農学部が鶴岡市にあるから宮城県内からは通学不可能(厳密に言うと、1年時のみ山形市で学ぶため、通学可能)。従って、両学部に関しては距離的なアドバンテージがなくなります。だから東北大は敷居が高いと思っている理系受験生から見ると、次善の策は「山形大か岩手大」となるのでしょう。地元私立大の東北学院大工学部や東北工大ではレベルを落としすぎることにもなりますし。あと、岩手大農学部が動物科学、共同獣医と東北大にない学科を有していることも、受験生の志望校選択時にプラスに働いている可能性があります。ちなみに、福島大は一応仙台都市圏以南からの通学は可能なものの、唯一の理系学類である共生システム理工学類が発足してから10年ちょっととまだ日が浅いため、宮城県内では名前が浸透していないのかもしれません。でも、その一方で、福島大学は文系学類が充実しているからそこはアピールポイントになるんじゃないか?と思うのですが、人間発達文化学類は宮城教育大、行政政策、経済経営の両学類は県立の宮城大事業構想学部※2とカリキュラムが被る上に山形大にも地域教育文化学部や人文学部法経政策学科※3があるから、受験生がわざわざ福島大を志望する動機は乏しくなるのでしょう。宮城県における仙台都市圏以南の人口は約170万人。これは福島都市圏を除いた福島県全域の人口(約150万人)を上回るものであり、かつ福島大からの距離は会津若松、いわきの両市よりも仙台市の方が近くなる(白河市もほぼ等距離)ため、福島大のキャンパスが今の位置にある限り(と言うか、農業系学類を現キャンパス内に2019年度より設置する方針を示している時点で、キャンパスの移転は向こう数十年間はないでしょう)、宮城県仙台都市圏以南からの学生確保も頭に入れておく必要があると考えます。山形、岩手、宮城教育、宮城といった国公立大の動向を注視しながらこれらの大学に対抗しうるだけの個性をいかに発揮できるかが、福島大の今後を左右する鍵になるかもしれません。※1 3大学の今春入学定員は、以下の通りでした。【山形大】人文300 地域教育文化240 理210 医185 工650 農155 計1,685【岩手大】人文社会科200 教育160 理工440 農230 計1,030【福島大】人間発達文化270 行政政策210 経済経営225 共生システム理工180 計945※2 来年度より「学部」から「学類」に改称予定※3 来年度より人文社会科学部のうち地域公共政策、経済・マネジメントの両コースに改組予定脳を知る[本/雑誌] / 山形大学医学部/編集
2016.09.21
コメント(0)
![]()
昨晩の話になりますが、Mステのウルトラフェス、家族して観てました。久々のテレビ出演となる宇多田ヒカルの姿にちょっと感動した一方で浜崎あゆみやKinKi Kidsの劣化ぶりにも驚いたりしましたが、番組中でのトークでV6の井ノ原快彦がTOKIOの松岡昌宏と「ブラックエンジェル」というユニットを勝手に(笑)組んでいたなんて話が飛び出たもんで、更にビックリ! 「ブラックエンジェル」と言えば私の世代で即座に思い出すのが1980年代半ばに「週刊少年ジャンプ」にて連載されていた「ブラックエンジェルズ」という漫画。井ノ原や松岡も世代的に知らなくはないと思うし、まさかユニット名にその名前を持ってくるのか!?と思った次第。と言うのも、「ブラックエンジェルズ」という漫画、一言で言うと「人殺し漫画」。最初のうちは主人公の雪藤洋士はじめ「ブラックエンジェル」を自称する人たちが法で裁くのが憚られるような鬼畜どもを必殺仕事人のごとく殺していくストーリーだったのですが、いつの間にやら悪の(?)組織との団体戦に突入。相手が奇人変人ばかり繰り出してくるものだからブラックエンジェルの側もいつの間にやら超能力を身につけて…といういかにもジャンプらしい展開になってました。「そう言えば、昔『ブラックエンジェルズ』という漫画があってな…」と井ノ原のコメントを受けて独り言つ私。ところが意外なことに上の子が「俺、その漫画知ってるよ」とボソッと一言。どうやら、ネットでの無料配信か何かで「ブラックエンジェルズ」の存在を知り、ちょっと読んだみたい。でも、この漫画、普通にレイプシーンがあったりするし、中学生にはちょっとお見せしたくない一面もあるんだけどなぁ… じゃぁ、何故昔はそんな漫画が「週刊『少年』ジャンプ」に載ってたのかって? もう「時代が違う」としか言いようがないですね。小学生でも自動販売機を使えば酒やタバコが変えた緩い時代だったんですよ。我々が子供の頃は(苦笑)【中古】少年コミック ランクB)ブラックエンジェルズ 全20巻セット / 平松伸二【02P03Sep16】【画】【中古】afb
2016.09.20
コメント(0)
![]()
1、2ヶ月前に相馬高校の進学実績について紹介したのですが、内容をよく見ると、理数科から山形大に合格するケースが目立ちますね。普通科も併せて計11人! 地元のはずの福島大は理数科、普通科各1人の計2人に留まっているから、極端なまでの山形大志向というか、福島県内の高校でこれほどまでに自県の国立大よりも他県の国立大の方が合格者数が多くなるケースは、ちょっとないですね。で、さらに調べてみると、実は相馬駅から山形大の本部がある小白川キャンパスまでは、あくまで理論上の話ですが、公共交通機関で通学が可能だったりするんですよ。以下ルートを示すと、相馬駅5:30発~(常磐線代行バス)~亘理駅6:31着渡利駅6:42発~(常磐線)~仙台駅7:17着仙台駅前7:35発~(高速バス)~(山形)南高校前8:34着南高校前から山形大小白川キャンパスまでは徒歩5分。山形大の講義開始時刻8:50であり、帰りの足も最終で、南高校前20:07発~(高速バス)~仙台駅前21:11着仙台駅21:39発~(常磐線)~亘理駅22:10着亘理駅22:15発~(常磐線代行バス)~相馬駅23:16着と、さすがにコンパの参加は厳しいですが、結構遅くまで滞在可能なんです。ちなみに福島大までのルートはと言うと、頼みの綱となるべき相馬市~福島市間のバスは始発でさえも福島交通相馬営業所7:30発~福島駅東口9:00着となっておりこの時点で福島大の講義開始時刻(8:40)には間に合わず、岩沼駅で常磐線⇒東北本線に乗り換えるルートも、相馬駅5:30発~(常磐線代行バス)~亘理駅6:31着亘理駅6:42発~(常磐線)~岩沼駅6:54着岩沼駅7:26発~(東北本線)~金谷川駅8:50着でわずかに届かず。唯一仙台駅で東北新幹線に乗り換えるルートが、相馬駅5:30発~(常磐線代行バス)~亘理駅6:31着渡利駅6:42発~(常磐線)~仙台駅7:17着仙台駅7:34発~(東北新幹線)~福島駅7:59着福島駅8:12発~(東北本線)~金谷川駅8:22着と日帰り可能となりますが、わざわざ仙台駅まで出なければならないのが何ともまだるっこしいし、何より新幹線を使うので通勤費がべらぼうにかかります。相馬市から見ると実距離は明らかに福島大の方が山形大より近いのですが、公共交通機関での行きやすさでは山形大の方がアドバンテージがあります。ひょっとしたらその違いが、合格実績の差となって表れているのかなぁ?今年末に常磐線相馬駅~浜吉田駅間の復旧が予定されていますが、そのダイヤ次第では南相馬市も「山形大学通学可能圏」入りしてしまう可能性があります。学生の県外流出を極力減らしたいのならば、福島市と相馬市・南相馬市を結ぶバスのダイヤの見直しが検討されるべきだと思うのですが…船橋屋 瀬止凡-松川浦-15個入【あす楽対応】【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし宛書】【常温or冷蔵】
2016.09.19
コメント(0)
![]()
考えてみたら、明日は敬老の日だったんですね。おかげで子供達は3連休。なんと早朝に寝て真昼間に起床するという夏休みの延長のような生活をエンジョイしています。明日の連休最終日は、上の子はカラオケ、下の子は映画鑑賞に出掛けるとか。更に言うと、今週の木曜日は秋分の日なので、今週の登校日は火・水・金の3日のみ。まさにシルバーウイークで、気持ちも弛緩し放題という罠。でも、来週以降は、実力テストや定期テストが目白押し。果たしてペースを元に戻すことができるのかどうか? ちょっと不安にはなりますね。敬老の日 プリザーブドフラワー ★【送料無料】グリーンフレーム【フリーサイズオーダー】母の日 父の日 誕生日 結婚祝い 出産祝い 開業祝い 新築祝い 内祝い 両親贈呈 OPEN 【楽ギフ_メッセ入力】 P25Jun15/P11Sep16
2016.09.18
コメント(0)
![]()
40年間続いてきた「こち亀」が、とうとう連載終了となりました。掲載誌の「週刊少年ジャンプ」を読まなくなってもう30年近くになりますが(当たり前か・笑)、その当時から連載されていた唯一の漫画。ていうか、アニメ化されるような人気作品を次々と生み出してきた昔の「週刊少年ジャンプ」では10年間連載されるのだって驚異的な記録な訳でして、いろんな時代を乗り越えて40年も続いてきたことに対しては心から敬意を表する次第。振り返ってみると、1980年代半ばの「週刊少年ジャンプ」は、本当に凄い雑誌でした。1985年の時点で「キン肉マン」「ハイスクール!奇面組」「キャプテン翼」「ウイングマン」「北斗の拳」「銀河 -流れ星 銀ー」「きまぐれオレンジ☆ロード」「ドラゴンボール」「魁!男塾」「ついでにとんちんかん」「シティーハンター」が同時に連載されていたんですもの! 当時の漫画の掲載本数は20作品弱といったところかと思いますが、その約半数がアニメ化されている訳で…そんな中で「こち亀」が生き残っていたこと自体、奇跡のように感じます。「こち亀」もまたアニメ化や実写ドラマ・映画化された作品※。上記の作品群と並んでジャンプ史上はもちろんのこと、日本漫画史に残る作品だと、個人的には思っています。※ただし、実写映画に関しては、近年上映された香取慎吾主演と、1970年代に上映されたせんだみつお主演の2種類ある。こちら葛飾区亀有公園前派出所 (第59巻) (ジャンプ・コミックス) [コミック] by秋本 治【中古】
2016.09.17
コメント(0)
![]()
先日、子供達の通う中学校で、生徒会役員選挙が実施されました。一つの役職を同じクラスや部活の生徒と争うケースも見られる大激戦! 推薦人(1人)さえ確保できれば誰でも立候補できる制度なので「やあやあ我こそは…」と割合気軽に名乗り出てしまうのかな…と思う一方で、「立候補したのは高校受験時の内申目当てではないのか?」なんて声もチラホラ聞かれます。福島県の高校入試は確かに内申(県の資料では調査書)重視。ただし、「各教科の学習の記録」を重視するか生徒会役員や部活などでの実績が記載される「特別活動の記録」を重視するかは、学校によって大きく異なります。以下、生徒会役員候補が行きたがってるだろうな~と推察する(あくまで推察です)5つの高校(学科)について、内申がどのように点数化されているのかを書きだしてみました。【福島高校 普通科(定員320人)】◎1期選抜(定員の10%程度) 各教科の学習の記録…135点満点※1 特別活動の記録…55点満点 個人面接…点数非公表 小論文…点数非公表◎2期選抜(定員の90%程度) 各教科の学習の記録…195点満点※2 特別活動の記録…55点満点 学力検査…250点満点※3【橘高校 普通科(定員320人)】◎1期選抜(定員の10%程度) 各教科の学習の記録…135点満点 特別活動の記録…25点満点 個人面接…点数化せず段階評価 小論文…点数非公表◎2期選抜(定員の90%程度) 各教科の学習の記録…195点満点 特別活動の記録…点数化せず 学力検査…250点満点【福島東高校 普通科(定員280人)】◎1期選抜(定員の20%程度) 各教科の学習の記録…135点満点 特別活動の記録…点数化しないが内容は精査 個人面接…点数化せず段階評価 小論文…点数非公表◎2期選抜(定員の80%程度) 各教科の学習の記録…195点満点 特別活動の記録…点数化しないが内容は精査 学力検査…250点満点【福島南高校 文理科(定員80人)】◎1期選抜(定員の20%程度) 各教科の学習の記録…135点満点 特別活動の記録…65点満点 個人面接…点数非公表 小論文…点数非公表◎2期選抜(定員の80%程度) 各教科の学習の記録…195点満点 特別活動の記録…55点満点 学力検査…250点満点【福島西高校 普通科(定員200人)】◎1期選抜(定員の20%程度) 各教科の学習の記録…135点満点 特別活動の記録…点数化しないが内容は精査 個人面接…点数化せず段階評価 小論文…点数非公表◎2期選抜(定員の80%程度) 各教科の学習の記録…195点満点 特別活動の記録…55点満点 学力検査…250点満点 集団面接…点数化せず段階評価※1 5点満点×9教科×3年間。他の学校も同様※2 (5点満点×主要5教科+5点満点×実技4教科×2)×3年間。他の学校も同様※3 50点満点×主要5教科。他の学校も同様こうしてみると、入試時に特別活動の記録を重視しているのが福島、福島南で、逆にあまり重視していないのが橘、福島東ですね。福島西は2期で重視しているものの1期では重視していません。だもんで、橘や福島東を目指す生徒はいくら特別活動の記録がビッシリ埋まっていたとしても入試でのアドバンテージにはなかなかならないし、逆に福島は特別活動の記録が空欄だったりすると明らかに入試不利じゃないかと… また、福島南、福島西の2校はバスケの強豪校で「部活で入学する生徒」がいるから特別活動の記録の存在を無視できないのが現実といったところでしょう。同じく部活が盛んな福島東も「内容は精査」と玉虫色の表現をしている所を見ると、部活で特に優秀な実績を残しているのならば、合格への道が開けるかもしれません。なお、生徒会役員に選ばれると入試で優位になる可能性がある高校は、上記5校の中だと福島南と福島西(ただし、2期選抜のみ)ぐらいでしょうか。橘はほぼ確実にアドバンテージなし、福島東も十中八九ないと言えるでしょう。問題は福島で、この辺りになると漢検、数検、英検といった資格の取得者も多数受験するから、いくら特別活動の記録が重視されるといっても、生徒会役員がアドバンテージになるとは言いきれないですね。送料無料/内申書の開示と高校入試の改変/今橋盛勝
2016.09.16
コメント(0)
![]()
ちょくちょく覗いているブログでこんな記事が書かれてました。このブログは歯に衣着せぬ言動が売り物(?)なんですが、それにしても、思いきったこと書きましたね~このブログの内容、仙台都市圏以外の高校でも置き換えることが可能かもしれません。私の地元の福島都市圏だと、塩釜≒保原、仙台商≒福島商、仙台南≒福島東…てな具合。確かに、保原には自分の子供を行かせたくないと強く思いますが(おいおい)、福島商や福島東にはさほど抵抗感はないですね。ただ、福島商よりは福島南の情報会計科の方が、福島東よりは橘の方が、教育面でも進路実績面でも優れているような気はします。もう少し頑張ればより良い将来が待っているかも…という点で「ここで妥協するのが憚られる高校」的なポジションでしょうか。送料無料/職業教育と商業高校 新制高等学校における商業科の変遷と商業教育の変容/番場博之
2016.09.15
コメント(0)
![]()
来月に、子供達の通う中学校で合唱コンクールが開催されます。子供たち本人よりも妻の方が楽しみにしているみたいで、先ほどから合唱曲の動画をアトランダムに観ていたりします(笑) 昨年の合唱コンクールでたまたま上の子のクラスが金賞(学年1位)になったこともあり、私も子供達のクラスの活躍ぶりには期待しています。そんな我が家の雰囲気を察したのか、下の子も合唱コンクールに向けて気合が入ってますね(笑) クラスの団結力も高いようで、賞云々はともかくとして、楽しい合唱になるのではないか今からワクワクしている次第。それにしても、うちの家族に限らず、各家庭でも合唱コンクールへの関心は結構高いですね。さすが合唱王国の福島県だ!と感心することしきりです。心の瞳 [ 坂本九 ]
2016.09.14
コメント(0)
![]()
上の子の合格祈願に、妻と二人で出掛ける予定を立てています。正確に言うと、合格祈願にかこつけた遠出かな? 地元の神社ではなくて、遠方の神社での祈願を考えているもので(笑) 私の仕事が休みになる平日の日中にサッと行ってサッと帰る予定です。上の子本人は同行しません。11月以降だ寒く、そして日も短くなってしまうし、秋のうちに行こうかと考えています。祈願そのものよりも道中で起こった出来事(こらこら)を、最近ほったらかし状態の別館に書くつもりでおります。以上、宣伝でした(笑)【新商品】金の合格五角形えんぴつ HB芯【ご選択:ブルー文字、白文字、ピンク文字】A-854★合格祈願学業成就のもじ入り鉛筆/必勝祈願ごうかく祈る受験試験テスト突破願掛け/お守りエンピツ鉛筆入学祈願受験突破/五角えんぴつ★【3cmメール便OK】
2016.09.13
コメント(0)
![]()
福島市の主だった学習塾って、どういう訳か福島駅北側の西町跨線橋近辺と、福島駅南側の平和通り沿道に集中してますね。前者が能開センター(同系列のアクシスも含む)、秀英予備校系の東日本学院、地元の名城塾!、後者が東北大進学会、Dr.関塾、仙台進学プラザ、地元のアビリティですか。全国規模で展開している所から地元で地道に合格実績を出し続けている塾まで様々です。ただ、平和通り側の東北大進学会やDr.関塾は、以前と比べると福島都市圏内の教室数が減っているイメージが否めませんが… 逆に、平和通りにある仙台進学プラザは福島市内の基幹校ではない(基幹校の福島本部校は西町跨線橋から更に北側、曽根田天満宮のそばにある)ものの、難関校への合格実績は福島本部校を大きく上回っているようです。意外にも、福島県内ではトップの合格実績を誇るベスト学院グループは、福島駅北に隣接するビル内で東進衛星予備校を運営しているのみで、自社ブランドの塾としてはこのエリアに食い込めていません。福島市の基幹校であるベスト学院ハイステージ福島校は西町跨線橋からも平和通りからも遠く離れた福島市役所の近く、しかも幹線道路に面していない場所にあります。今では親の送迎による登塾が多くなっているから塾自体も幹線道路の沿道にあるケースが当たり前。だからこそ福島市では西町跨線橋近辺や平和通り沿道に塾が集中している訳だし、ベスト学院ハイステージだって郡山、会津若松、いわきの各市にある教室はすべて幹線道路沿道か駅前に立地しているのですが… 正直、福島都市圏におけるベスト学院グループのやる気を、疑ってしまいますね。吾妻山/雲海 福島市 風景写真パネル 125×58cm BIG-37
2016.09.13
コメント(0)
![]()
今日は新聞休刊日。新聞なんてあってもなくてもいいものだと普段は思っているのですが、何だかんだ言っても休刊日だとリズムが狂う感じがしますね。「いつもあるべきものがない」喪失感(?)以前はあまり気にしなかったのですが、最近は妙に気にかかるようになりました。仕事でもそう。ルーティンワークに沿わない仕事が入ると妙に疲れます。今日は正にそのパターンにハマってしまい、定時あがりにもかかわらず身体は妙にヘトヘト…年齢と共に順応性が衰えてるのかなぁ? せめて頭だけは柔軟な状態を維持し、若い人たちから老害扱いされないよう心がけたいものですが…【中古】 マスコミへの道 新聞・出版編(2006年度版) 大学生用就職試験シリーズ/就職試験情報研究会(編者) 【中古】afb
2016.09.12
コメント(0)
![]()
上の子じゃなくて私の話です(苦笑)先日上の子が福島市内で受験してきた模擬試験の問題、私も解いてみたのですが、まぁポロポロミスること。表面積を求める問題で体積を求めてしまったり、外様大名と書くべきところを譜代大名と書いてしまったり(問題文が「関ヶ原の戦い以後」と書かれていたのに「以前」と読み誤った)、ケアレスミスの失点が結構目立ちました。いくら頭の中で理解できていてもアウトプットできなければ得点にはなりませんからね。ケアレスミスも含めて実力ということになります。う~ん…それにしても悔しいな。上の子? 模擬試験よりもその後に街を歩くのを楽しみにしていたそうで、なんと私服持参で受験し、試験終了後に某所のトイレで制服から私服に着替えたとのこと。私の同級生にも遠方での大学受験時に観光旅行気分だった輩が結構いましたけど、受験生の悶々とした雰囲気から少しでも逃れるべくシャバの空気を吸ってみたかった…といったところでしょうか(笑)私が中学校の勉強をしていることは子供達も承知していますけど、あまり受験受験と追い詰めないことも、今後は必要になってくるでしょうね。そちらのケアレスミス(≒空気が読めない言動)にも要注意です。福島県高校入試模擬テスト数学 28年春受験用[本/雑誌] / 教英出版
2016.09.11
コメント(0)
![]()
相馬市から福島市を経て山形県へと抜ける東北中央自動車道。今日福島県内の最初の区間として、福島JCTと福島大笹生ICの間が開通しました。距離わずか1.4キロですけど一応開通ということで現地では相応の規模のイベントが開催されたようです。でも、この道路が真価を発揮し始めるのは、福島市~米沢市間が全通した時でしょうか。山形新幹線こそ通っているものの道路状況が決して良くなかった米沢市はじめ置賜地域が高速道路網に組み込まれる訳ですから。福島県と山形県の交流機会も増えるでしょうしね。その実現まではあと数年かかる見通しですが、大きな事故なく予定通りに工期を終えて欲しいな~と願っています。【未開封】かねたん ラバーマグネット 米沢市マスコットキャラクター 直江 兼続
2016.09.11
コメント(0)
![]()
以前こちらの日記で、福島、盛岡一、秋田、山形東の4校の今春合格実績が似通っていることを書きました。再掲すると下記の通り。◎福島高校(定員320人)旧帝一工 56人(現役40人 浪人16人)早慶上理 68人(現役40人 浪人28人)神筑横金岡千広 22人(現役16人 浪人6人)MARCH 105人(現役58人 浪人47人)◎盛岡第一高校(定員280人)旧帝一工 68人(現役51人 浪人17人)早慶上理 55人(現役26人 浪人29人)神筑横金岡千広 17人(現役14人 浪人3人)MARCH 82人(現役37人 浪人45人)◎秋田高校(定員275人)※現浪合算の実績旧帝一工 63人早慶上理 55人神筑横金岡千広 17人MARCH 88人◎山形東高校(定員240人)旧帝一工 62人(現役44人 浪人18人)早慶上理 52人(現役26人 浪人26人)神筑横金岡千広 9人(現役7人 浪人2人)MARCH 95人(現役36人 浪人59人)綺麗なまでに、旧帝一工、早慶上理の合格者が50人以上をマークしていますね(笑)ところで、4校のヒンターランドの人口も比較してみると、福島 約45万人盛岡一 約47万人秋田 約40万人山形東 約54万人※となります。ただし、秋田県は全県一学区制、盛岡一は理数科のみ全県から受験可能なので(普通科は定員の10%のみ可能)、ヒンターランド外出身の生徒も一定数在籍しているものと思われます。一方、山形東のヒンターランドは4校の中では最大規模ですが、山形市外にも寒河江、東桜学館(今年度より中高一貫校)といった準進学校を擁しているため、山形東は人口規模に見合った生徒を集めきれていない可能性があります。そんな地域事情は、2番手校の合格実績に反映されます。以下紹介すると、◎橘高校(定員320人)旧帝一工 11人(現役7人 浪人4人)早慶上理 3人(現役3人 浪人0人)神筑横金岡千広 6人(現役6人 浪人0人)MARCH 42人(現役40人 浪人2人)◎盛岡第三高校(定員280人)旧帝一工 28人(現役25人 浪人3人)早慶上理 11人(現役11人 浪人0人)神筑横金岡千広 7人(現役6人 浪人1人)MARCH 40人(現役40人 浪人0人)◎秋田南高校(定員240人 うち80人は2019年度以降中入になる予定)※現役のみの実績旧帝一工 15人早慶上理 3人神筑横金岡千広 2人MARCH 17人◎山形南高校(定員280人)旧帝一工 11人(現役8人 浪人3人)早慶上理 3人(現役2人 浪人1人)神筑横金岡千広 5人(現役2人 浪人3人)MARCH 39人(現役22人 浪人17人)◎山形西高校(定員240人)※昨春の実績。現役のみ旧帝一工 11人早慶上理 1人神筑横金岡千広 4人MARCH 16人山形に関しては山形南が実質男子校、山形西が実質女子校なので2校挙げましたが、両校の合格者を足しあげても、旧帝一工、早慶上理の合格者は盛岡三を下回ります。もちろん橘、秋田南も盛岡三に及ばず。種を明かすと、盛岡三もまた、学区外からの志願者が多い学校なんですね。今春のデータを確認すると、実に27人が学区外から志願しています。盛岡一と併せ、盛岡は実勢人口以上に優秀層を抱え込んでいる訳でして…秋田もその気配がありますが、実勢人口が少ないため、福島や山形に肩を並べるのがやっとという状況のようです。ついでに、私立トップ校についても見ていきましょうか。ただし、秋田には進学校と呼べる私立高校が所在しないため、除外します。◎福島成蹊高校(定員320人)※現役のみか現浪合算かは不明旧帝一工 4人早慶上理 14人神筑横金岡千広 0人MARCH 36人◎盛岡中央高校(定員240人)※現役のみか現浪合算かは不明旧帝一工 10人早慶上理 12人神筑横金岡千広 5人MARCH 20人◎日大山形高校(定員420人)旧帝一工 2人(現役1人 浪人1人)早慶上理 6人(現役3人 浪人3人)神筑横金岡千広 1人(現役0人 浪人1人)MARCH 9人(現役8人 浪人1人)少なくとも国立大の合格者数に関しては、盛岡中央がリードしてますね。やはり、4地域の中では盛岡が頭一つ抜けていると考えた方が良さそうです。※以下の範囲をヒンターランドとしました。福島…福島市、二本松市、伊達市、伊達郡盛岡一…盛岡市、八幡平市、滝沢市、岩手郡、紫波郡秋田…秋田市、男鹿市、潟上市、南秋田郡山形東…山形市、寒河江市、上山市、村山市、天童市、東根市、尾花沢市、東村山郡、西村山郡、北村山郡麺匠戸田久 盛岡麺便り JRB30
2016.09.10
コメント(0)
![]()
今日ジャイアンツが勝ったためカープのマジックは1のまま。リーグ優勝は明日以降へと持ち越しとなりましたけど、カープの25年ぶりのセ・リーグ制覇はほぼ決まりと言っていいでしょうね。今はリーグ優勝≠日本シリーズ出場ですけど、リーグ優勝すればCSはホームでの対戦になるし1勝のアドバンテージもあるから、セ・リーグのチームの中では日本シリーズに最も近い位置にあると言えるでしょう。一方、パ・リーグはと言うと、ホークスとファイターズの競り合いがしばらく続く見込み。恐らくCSでも決着がもつれるものと思われますが、日本シリーズの出場権は両チームのうちいずれかが勝ち取る可能性が高そうです。ここで思ったのですが、今年の日本シリーズは、広島VS福岡ないしは広島VS札幌と、三大都市圏以外に本拠地を置くチーム同士が対戦する可能性が非常に濃厚なんですね。ホークスが大阪から福岡に移転した1989年以降その可能性は一応あった訳ですけど、当時のホークスは5位か最下位が定位置で1997年までなんと20年連続Bクラスという不名誉な記録を打ち立ててしまったし、そのホークスがAクラス入りを果たした1998年からはカープが低迷期を迎えてしまいこちらも2012年まで15年連続Bクラス。何とも噛み合わせが悪く、この手の組み合わせはなかなか実現しなかった次第。でも今年はそんな面白い対戦が実現寸前までいっている訳で、ファンの盛り上がりぶりも含めて、「地方中枢都市シリーズ」がどのように展開するのか、今から非常に楽しみですね。広島東洋カープグッズ プチタオル カープ棒 1本(1枚)
2016.09.09
コメント(0)
![]()
今日の夕方は、大雨の影響で福島県内の在来線のダイヤは滅茶苦茶(怒) 黒磯駅から白石駅まで終日運転見合わせじゃぁ、帰ることができません。だもんで、結局、新幹線で帰宅。私は金銭的に、送迎してくれる妻も時間的、体力的に負担が大きい訳ですが、どういう訳か下の子はこうなることを喜んでいたりするんですよね。要は、送迎のクルマに自分も乗り込んで気分転換というか(笑) 身体はずいぶん大きくなりましたけど、この辺がまだ子供ですね。車内では、今月行われる生徒会役員選挙の話題を中心に、学校ネタをいろいろと喋ってくれました。逆に言えば、こういう役得(?)がないと、新幹線利用になかなか踏み切れないような気がします。まぁ、今日は在来線がまるでダメだったし高速バスも定時運行をイマイチ信用できなかったので、新幹線をチョイスせざるを得なかったのですが。いまの会社を辞めずに田舎暮らしを楽しむための本 遠距離・新幹線通勤のすすめ/谷口剛【2500円以上送料無料】
2016.09.08
コメント(0)
![]()
昨日一昨日と当ブログのアクセス数が若干低迷気味だったのですが、今日は一転して急上昇。久々に2,000hit/dayをクリアしました。どうやら、前日に地域ネタを書くとアクセス数が上昇する傾向があるようです。でもまぁ、その手のネタはそんなに転がっている訳でもないし、アクセスアップのために無理して地域ネタを書くのもいかがかと思います。実は今日も地域ネタを書こうと試みたものの、何となく気分が乗らなくて断念(苦笑)やっぱり、書きたいネタを適当に(以外にここ重要)書いて、アクセス数はあまり気にしないというのが、ブログを長く続ける秘訣なんでしょうかねぇ。ブログがすらすら書けるようになる!謎のネタ探しマスターに聞く記事アイデアの見つけ方。【電子書籍】[ 美佐沙霧 ]
2016.09.07
コメント(0)
![]()
ここしばらく、東日本各地の進学校の合格実績ばかり調べていました。なかなか日記に書けないだけで、結構調べてたんですよ(笑) 特にこちらの日記で安積の合格実績が長岡、上田、藤枝東と類似していると知ってからは、新潟、長野、静岡の各県の進学校の合格実績を調べまくってました(おいおい)調べているうちに、各地域の事情も、なんとなく見えてきますね。箇条書きすると、こんな具合。◎長岡高校中越地域のトップ校ではあるが、柏崎市・刈羽郡は柏崎か柏崎翔陽中等、魚沼市・南魚沼市・南魚沼郡は国際情報か六日町、十日町市・中魚沼郡は十日町か津南中等に進学するケースが多く、長岡に進学する生徒は長岡市・見附市・小千谷市にほぼ限定される。長岡市近辺には長岡を脅かすような高校が存在しない。県立高校の二番手は長岡大手や長岡向陵だが合格実績は長岡に遠く及ばず、私立併願(=滑り止め)校も地元の中越では力不足で新潟市の新潟明訓辺りを受験するケースが見られる。なお、長岡市にある長岡高専は県立高校の合否確認後に入学手続を行える制度があり長岡の滑り止めになり得、南魚沼市の国際情報は長岡市からの遠距離通学者が結構いるがここ数年定員割れが常態化していることから長岡を不合格になった受験生の二次募集受験先としても機能している。こんな長岡だが、地元新潟大の合格者が意外に少ないというアキレス腱を有している。長岡市以遠からだと新潟大への自宅通学は厳しいこともあり、新潟大の合格者もまたキャンパスの所在する新潟市近辺に集中しているのが現状。長岡の合格者数は新潟南、三条、新潟明訓の後塵を拝し、新潟江南、新発田、新津、巻といった中堅進学校にも迫られている。となると、偏差値や知名度でより上位(とされる)大学を目指す流れになるのは必至で、その対象が早慶上理やMARCHになるという次第。◎上田高校東信地域のトップ校ではあるが、この地域をさらに細分すると上小(上田市・東御市・小県郡)と佐久(小諸市・佐久市・北佐久郡・南佐久郡)の2地域に分かれ、両地域の人口はいずれも約20万人でさほど差がない。佐久地域の進学校としては佐久市に県立の野沢北、私立の佐久長聖(中高一貫)があり、前者は主として佐久市及び南佐久郡から生徒を集め、後者は佐久平駅に近く新幹線通学が可能+野球部や陸上部の活躍で知名度が高いというロケーションを活かし、長野市内や群馬県からも生徒を集めている。また、東信地域のすぐ北に位置する千曲市には県立中高一貫校の屋代があり、実は上田の周囲にはライバル校が群雄割拠している状態だ。なお、野沢北と佐久長聖はMARCHの合格実績が、屋代は国立大の合格実績が、比較的良い。そんな中で上田がとり得る戦略は、とにかく浪人させてでも生徒に難関大を目指させ、周囲の高校を上回る合格実績を残すこと。そうすれば、佐久地域ではあるもののしなの鉄道沿線で通学利便性では野沢北、佐久長聖に比べてアドバンテージがある小諸市・北佐久郡や上田、千曲両市の中間に位置する坂城町(この町は行政的には北信地域になるものの、上田市志向が強い)の受験生が優先して上田を目指してくれる可能性も高まるというものだ。◎藤枝東高校上田とは逆に浪人率が低いのが気になっていたのだが、藤枝東が、静岡市を中心とした静岡都市圏(静岡市+志榛地区)の二番手校的存在と解釈すれば、一応の納得はいく。静岡都市圏の人口は110万人を超えるから、二番手校が中核市・特例市クラスのトップ進学校ぐらいの合格実績を残していても、特におかしくはない。仙台市で言えば仙台三や宮城一、新潟市で言えば新潟南と同様のポジションか。これらの高校もまた、一定の合格実績を残す一方で浪人率が低い特徴を有している。なお、静岡都市圏内の進学校の状況は、何と言っても静岡が横綱格で、藤枝東と清水区(旧清水市)の清水東が露払い、太刀持ちといったところ。その下が幾分間が開いていて、県立では静岡東、静岡市立、清水南(中高一貫)、焼津中央、榛原、島田といった高校が続く。私立だと静岡学園、藤枝明誠が一歩リードし静岡北が猛追。ただ、学校数は多いが「これ!」といった私立進学校が見当たらないのが現状だ。東海大翔洋のように東海大への内部進学が異様に多い高校もあったりするし…話を藤枝東に戻すと、校舎の所在する藤枝市の旧市街と東海道本線藤枝駅とがかなり離れているロケーションが、「志榛地区のトップ校」よりも「静岡都市圏の二番手校」的な性格を強める要因になってしまったような気がしなくもない。せめて藤枝駅近辺に校舎があったならば、焼津・島田の両市や鉄道が通じていない(ただし、1968年までは藤枝駅から軽便鉄道が延びていた)吉田町や牧之原市からも通学しやすくなり、合格実績ももっと伸ばしていただろうに…と悔やまれるところ。…ちっとも箇条書きじゃなかったですね(苦笑)ちなみに安積についても同様に書いてみると、◎安積高校郡山市にある、中通り中部を代表する進学校。都市圏人口は50万人台半ばで、圏内の進学校は大半が郡山市内に所在し、しかも、安積>安積黎明>郡山≧郡山東≧須賀川桐陽と序列化がハッキリしている。私立併願校としては日大東北が挙げられるが、他の日大附属・準附属高校と同様生徒の約半数が日大に進学するため、難関大の合格者は少ない。要は、安積を刺激するような高校が、県立私立含めて都市圏内に存在しないということ。ここは、上田や藤枝東とは大いに異なる点である。そのせいか、生徒のプライドが高くなる傾向があるようで、安積黎明など都市圏内二番手校以下からの合格者が多い地元・福島大に進学する生徒は少ない。「福島大より偏差値が高い大学を目指す」という意識が、恐らく生徒に広く共有されているのではなかろうか。福島県内を見渡せば、福島とは良いライバル関係を見出せそうに思えるのだが、都市(圏)規模では郡山市>福島市であるためか福島を下に見ている様子も伺え、実際には旧帝一工の合格者数で後塵を拝し続けているにも関わらず「でも筑波大の合格者は福島より上」などと強がる向きもなくはない。福島は特に東北大の合格者数を盛岡一、秋田、山形東といった東北地方各県のトップ校と競い合う間柄にあるだけに、近い将来導入の可能性がある県立高校普通科全県一学区化への布石として、福島と同様に「東北大合格者レース」に参加するのか、あるいは国立私立問わず首都圏の難関大を目指す方向性にシフトするのか、ハッキリとした方向性を示す時期に差し掛かっているように思われる。都市圏人口は多いのですが内外からの刺激が乏しいため今の体たらくに留まっていると言わざるを得ないんですよね。残念ながら。静岡県藤枝市の地酒 志太泉 ひやおろし 純米原酒1.8L
2016.09.06
コメント(2)
![]()
今週の半ばに、職場の健康診断を受診予定です。毎年受けているけれど、40歳を過ぎると妙に緊張しますね。どこか悪くなってるんじゃないかと今からヒヤヒヤしています。まぁ、人生も多分折り返し点を過ぎているんでしょうから、悪い所が出るのは仕方ないなと良い意味で開き直り、今の身体とできる限り長く健康に付き合うことを目標としましょう。私のウイークポイントは肝臓。これはわかっています。昨年よりも数値が改善していることを、願ってやみません。【中古】afb_【単品】_健康診断の「正しい」読み方 和弘, 吉田
2016.09.05
コメント(0)
![]()
このところ、どういう訳か、子供達の通う中学校で、誰と誰が付き合っているだのいないだのという話を耳にすることがあります。でも、うちの子供達が当事者となる機会は皆無。よっぽど魅力がないのかな…とガッカリする一方で、高校以降の「広い世界」でベターなパートナーが見つかるさ…と期待している自分がいます。私自身の中学時代を振り返ってみても、女子と会話する機会が多かったのはテストの直前ぐらい(苦笑)そこそこ点数が取れていたので「ここ教えて~」と言われることが結構あったんですね。それ以外は…お察しください(笑)そんなDNAを引き継いでいる子供たちだからこそ、今の非モテぶりも「まぁ、仕方ないか」と変な開き直りがあったりします。子供達自身も、彼氏彼女がいないからと特に焦っている様子が見られませんしね。周囲の風潮に左右されて特にフィーリングが合わない子とくっつくよりは、長い目で見て子供達本人、そしてパートナーにとってもベターな選択をして欲しいな…と思っています。パワーストーン カラーズ【国産商品】木製/箸 若狭塗 子供箸 恋愛/こども/中学生
2016.09.04
コメント(0)
![]()
福島市北部で、刃物を持った男が女性を監禁して立てこもる事件があったとのこと。帰宅時にネットニュースで知って驚きました。折しも、和歌山県で犠牲者が出る(しかも、容疑者が自殺って…)監禁事件があったばかり。被害者の安否が非常に心配でしたが、幸いにも警察が容疑者を取り押さえて事件は解決。最悪の事態を免れ、少々ホッとしています。それにしても、自宅からさほど離れていない場所で立てこもりというのも、なんだか気味が悪いですね。うちの町では今熊が頻繁に出没していて役場職員が怪我を負うなど人的被害も出ている状況ですが、人もまた怖し… 同様の事件が繰り返さないよう切に願ってやみません。実録!スティーヴン・セガール警察24時! DVD-SET/スティーヴン・セガール【BIBF.8046】[新品]
2016.09.03
コメント(0)
![]()
先日書いたこちらの日記で、福島、盛岡一、秋田、山形東の4校の合格実績が似通っていることを書いたのですが、安積と合格実績が似ている高校ってどこになるだろう? と言うのも、実は調べていました。「東京から200~300キロ圏」という条件で探してみると、下記の高校の今春合格実績が比較的似ていると言えるでしょうか。◎長岡高校(新潟県 定員320人)旧帝一工 32人(現役20人 浪人12人)早慶上理 60人(現役35人 浪人25人)神筑横金岡千広 32人(現役26人 浪人6人)MARCH 144人(現役105人 浪人39人)◎上田高校(長野県 定員320人)旧帝一工 32人(現役14人 浪人18人)早慶上理 38人(現役16人 浪人22人)神筑横金岡千広 35人(現役23人 浪人12人)MARCH 126人(現役65人 浪人61人)◎藤枝東高校(静岡県 定員280人)旧帝一工 36人(現役34人 浪人2人)早慶上理 34人(現役30人 浪人4人)神筑横金岡千広 27人(現役23人 浪人4人)MARCH 98人(現役85人 浪人13人)なお、安積の今春合格実績は、◎安積高校(定員320人)旧帝一工 38人(現役27人 浪人11人)早慶上理 52人(現役30人 浪人22人)神筑横金岡千広 32人(現役23人 浪人9人)MARCH 124人(現役74人 浪人50人)です。上田の浪人率がやや高く逆に藤枝東の浪人率がやや低いものの、旧帝一工や神筑横金岡千広の現浪合算の合格実績は4校ともほぼ同程度。また、藤枝東の早慶上理およびMARCHの合格実績がやや少ない背景には、東京志向ほど強くはないものの京都志向もあって同志社、立命館両大の合格者が比較的多いという事情もあります。それにしても、特例市の長岡市はともかくとして、上田、藤枝両市は人口10万人台半ば。中核市の郡山市と比べるとずいぶんと小さな都市の高校が肩を並べた感がありますが、上田は東信地域、藤枝東は志榛地域のトップ校であり、東信、志榛両地域の人口ならば40万人を超えます。地域全体から優秀な生徒を集めることができるのであれば、人口60万人前後を擁する福島県県中、新潟県中越両地域のトップ校である安積、長岡に伍する進学実績を記録することは、さほど難しい話ではないのかもしれません。ただ、郡山、長岡、上田、藤枝…どう考えても相関度が薄そうな取り合わせですね(苦笑) 恐らく地域内の二番手以下の高校の存在や地域外にある有力進学校の存在も影響しているのでしょうが、「トップ進学校の合格実績が似通っている」イメージがなかなか湧きません。真田信繁と真田丸の戦い 真田幸村の生涯や妻・子らのその後【電子書籍】[ 高田哲也 ]
2016.09.02
コメント(0)
![]()
上の子の睡眠パターン、またもや摩訶不思議なものになっています。夕飯を食べると「眠い~」と言ってベッドに入り、そのまま就寝。でもって、午前4時起床という超早起きの生活(笑) 担任の先生からは「おじいちゃんみたい」と言われているようです。私との生活サイクルも、全く噛み合いません。私が帰宅する頃にはグッスリ寝ているし、逆に出社間際の慌ただしい時間帯には目を覚ましてノンビリすごしている次第。挨拶以外の会話も、ここ数日交わしたかなぁ?そんなこんなで、我が家の家族が全員「目を覚ました形で」揃う機会は、このところなかなかなかったりするのであります(涙)合格を勝ち取る睡眠法【電子書籍】[ 遠藤拓郎 ]
2016.09.01
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1


