安政4年創業、 榮太樓總本鋪
榮太樓總本鋪 和栗餅
posted by
(C)家族で眼鏡
材料は、砂糖、栗、白隠元、白玉粉、水飴、小豆、馬鈴薯澱粉、トレハロース。
お店のかたは親切で、私の問いに対し「半小豆入り栗あんとは、あんこと、白あんと両方をまぜて作ったあんこのこと」と丁寧に答えて下さる。
さらに「甘さを抑えた上品な味わいですよ~」と説明をして下さるのですが、心のなかで「うち、甘さ慣れしているんですけど、どうですか?」の質問するだけで、実際には尋ねられないワタクシ・・・。
榮太樓總本鋪 和栗餅2
posted by
(C)家族で眼鏡
食べてみて、栗きんとん(栗絞り)とは別の、確かに白あんとあんこと、そして栗きんとんの味わいがそれぞれ交互に味を主張してくるような感じがします。
求肥については、どろっとした感じのものではなく、どちらかというと、あんみつに入っているような周囲が乾いた感じのやわらかい餅になります。
榮太樓總本鋪 和栗餅3
posted by
(C)家族で眼鏡
食べ終えた印象として、甘さがないというよりむしろしっかり甘い。栗の素朴さをストレートに感じるというよりも、上生菓子的な練り切り的な感触です。手間をかけられたお菓子という「丁寧感」もいう意味でも、近いものがあるかもしれません。
しかしながら、栗女、栗男には栗感として物足りなさがあります。でも、万人にそれなりに美味しいだろうと思いますし、旬感もあります。
栗男は「美味しいことは美味しかったよ・・・」と言葉につまっておりました。
以前ご紹介した、榮太樓総本舗の栗大福の記事は こちら
!ぴんくこあらさんのスイカのおまんじゅうの記事は こちら
!
仙太郎さんのくず桜を食べました 2025年08月04日 コメント(9)
三笠家の下高井戸餅を買いました! 2025年07月18日 コメント(6)
PR
Calendar
Category
Keyword Search
Free Space
Comments
Freepage List
New!
恭太郎。さん
New!
USM1さん
New!
Belgische_Pralinesさん