全133件 (133件中 1-50件目)

2017年10月09日 hcでばくち 種がうっていたのでかって 庭で種まきした10月15日 バクチ 発芽したのは 1本だけ これでは いかんなあ 追加の種をかってきて追加の種まきした10月22日 ばくち 2回目の種まきをしたら 発芽してくれた 畑に移動10月29日 ばくち 発芽した苗は その後も 無事なり まだ 小さいままだなあ11月05日 ばくち g-03の畝の分 その後も あまり成長していない かなり時間かかりそう11月11日 ばくち g-03の畝の分 すこし 本葉もできている まあまあかな11月19日 ばくち その後も まあまあ 小さいながらも 無事に生育中11月23日 ばくち まあまあ 生育してきている でも ちいさい12月02日 ばくち その後も 無事に生育しているが ちいさいな12月16日 ばくち まだ 小さいまま 寒いので 大きくならないなあ2018年01月01日 ばくち まだ 小さいが 葉は増えてきている 追肥をしておいた01月14日 バクチ 3か月が過ぎたが おおきくはならないな 小さいままである02月04日 バクチ 小さいが もう 収穫する時期になりつつあるなあ03月21日 バクチ 畑の分 まあまあ ちいさいが 育ってきている04月01日 バクチ まだ たくさん 残っている 大きくなっているので 収穫できる04月14日 バクチ まだ たくさんある かなり おおきくなっている04月15日 バクチ hcで また 種を買ってきた ことしもバクチ 育ててみよう04月16日 庭でバクチの種まきをしておいた04月29日 バクチの種まきした分 やっと 発芽してきている これでよし04月30日 昨年の残りのバクチ 花がさいているが まだ 収穫できそう05月05日 バクチの苗 発芽した分 g-03に植え付けておいた 苗は無事なり05月19日 バクチの苗 その後も 無事なり すこし生育してきているかな05月27日 バクチの苗 その後も 元気なり06月02日 バクチ その後も ちいさいが 無事なり06月09日 バクチ 苗はなんとか 育ちつつある06月16日 バクチ その後も苗は無事なり 06月23日 バクチ 苗は なんとか 無事なのは 2本くらいかな でも 無事なり06月24日 バクチ 種がたくさん ついてきている 大量の種が収穫できそう06月30日 バクチ 種を収穫しておいた 納屋において 次に種を保管しよう07月07日 バクチ 成育中のバクチ もう 花がつぎだした 早くも お終いになってきている秋のバクチ09月23日 バクチのタネ 収獲したのがあったので 庭での種まきをしておいた09月29日 バクチ 種まきした分 発芽してきている たくさんある エジソン おべんきょうその18エピソード24時間体制発明の為の研究に関しては昼も夜も関係なく、時間を忘れて没頭した。普段の睡眠時間も30分ほどの仮眠を1日数回、合計3時間ほどしか取らず、ほぼ24時間体制と言ってよいスケジュールで仕事を続けていた為、「エジソンの研究所の時計には針がない」とまでうわさされた程であった。彼は後年、「私の若い頃には、1日8時間労働などというものはなかった。私が仕事を1日8時間に限っていたら、成功はおぼつかなかったはずだ」と語っている。彼は84歳で死んだが、80歳を過ぎてもなお「私にはまだやらなければならない仕事がある。少なくともあと15年は働かなければならない」と言いながら1日16時間のペースで仕事を続けていた。はた坊
2018.09.30
コメント(0)

隣の畑の柿の木の実台風で 実が かなり 吹き飛ばされてしまっている残っているのは 数個くらい台風の風の強さが わかる小さい木に 大きな実がついていたので 風には 弱いみたいでも 残っている柿の実 色づいてきている秋の雰囲気になってきている 桜なども 紅葉して 落葉が始まっている秋だな 元素 おべんきょうその15元素の誕生ガモフの理論とホイルの理論20世紀前半、「宇宙には始まりがなく、宇宙の大きさは無限だ」とほとんどの科学者によって信じられていた時に、ジョルジュ・ルメートルが、「宇宙は原始的原子(primeval atom)の“爆発”で始まった」とするモデルを提唱した。ジョージ・ガモフがその理論を発展させるが(ビッグバン理論)[32]、この理論が提唱された当初、この理論はほとんど誰からも信じられなかった[32]。1950年代でも支持者は少なく、フレッド・ホイルからも激しい反論がされ議論が起きたが、どちらの理論が正しいか判定しようにも、天文観測の世界で最先端施設であり理論を塗り替える役割を果たしていたウィルソン山天文台ですら、判定に必要な観測データは1920〜1930年代に集められた精度の低いものしか持っておらず[32]、本当のところ一体どちらの理論に分があるのか、観測データに基づいて判定できるような状態ではなかった。将来観測を行うことで得られるであろう、より精度の高いデータにこの議論の行方がかかっているような状況だった[32]。 ところで、同理論でジョージ・ガモフは、初期の宇宙は全てが圧縮され高密度だったうえに、超高温度だったとし、宇宙の膨張の始まりを一種の熱核爆弾の火の玉だと捉え、創造の材料が爆発の場で連鎖的に起きる核反応によって、現在の宇宙に見られる様々な元素に転移したのだ、と説明した[32](これらの材料のことをガモフは「アイレム(英語版)」と呼び、それらは陽子、中性子、電子、ガンマ線の高密度ガスなどだ、とした[32])。従来どおりの定常宇宙論を支持するフレッド・ホイルのほうは、ライバル理論であるビッグバン・モデルと競うためには、自分の理論のほうも炭素・酸素・金・鉄・窒素・ウラン・鉛などの元素が存在するに至った起源を説明しなければならない、ということを意識するようになり、ビッグバンが無くても元素が創生されたと説明することができることを示そうと、「星(天体)ではありとあらゆる核種変換が起こっている」とする考え方を提唱した[32]。ホイルはこの考え方を支持する証拠を得るために1953年にカリフォルニア工科大学ケロッグ放射線研究所(Kellogg Radiation Lab[33])に赴いて、所長のウィリー・ファウラーの協力で、泡箱を用いて3個のヘリウム原子核の衝突による実験を成功させたのであった[32]。 だが、1965年に宇宙マイクロ波背景放射が発見され、その解釈や説明のための議論が科学者らの間で進められるようになると、徐々にビッグバン理論のほうを支持する科学者の割合が増えてゆくことになり、定常宇宙論のほうは徐々に支持を失ってゆくことになった(その後も様々な観測データが出されるたびに、ビッグバン理論のほうはますます支持者を増やし、ほとんどの科学者から支持されるようになった)。はた坊
2018.09.30
コメント(0)

2017年01月02日 エンドウ 支柱に しっかりと紐で 補強をしておいた 育ちすぎかな01月04日 遠藤 花が付きだしてきている 早いなあ01月05日 すなっぶ えんどう 支柱にしっかりと 固定をしておいた01月06日 すなっぶ えんどう 結構と大きくなっている 大きすぎるなあ01月14日 遠藤 花 咲いた すこし早いけど 昨年並みかな01月15日 すなっぶ えんどう こちらも 元気が良い01月16日 追加のスナップの小物の支柱のもの こちらも 無事に小さいが生育中01月17日 スナップ 遠藤も 花が あちこちに 咲いてきている01月28日 スナップエンドウ 支柱を追加してどんどん増やしておいた01月29日 スナップエンドウ かなり 大きくなってきている02月04日 エンドウ こちらも 氷点下でも 元気なり02月05日 スナップエンドウ こちらも 氷点下でも 元気だなあ02月11日 スナップエンドウ 第二弾の分 こらちも 元気なり02月12日 スナップエンドウの花 あちこち どんどん 咲いてきている02月18日 エンドウ 支柱の紐に つるが上り始めている これで 良し02月19日 スナップエンドウの 第二弾のもの こちらも すこし伸びてきている02月20日 スナップエンドウ 花が あちこち どんどん 咲いてきている02月25日 エンドウの花 キレイだなあ02月26日 エンドウ 春になって勢いがでてきているなあ02月27日 スナップエンドウ これも 春だなあ 勢いがある02月28日 第二弾のスナップエンドウ こちら やや 小さいが これから これから03月04日 エンドウ 生育するにしたがい 紐での固定を追加しておいた03月05日 スナップの第二弾のちいさい分も 紐の固定の追加をしておいた03月11日 エンドウ こちらも 花だらけ 生育は良い03月12日 スナップも こちらも 花がいっぱい咲いてきている03月18日 エンドウ 花がどんどん咲いているが 実は まだ ついていないなあ03月19日 スナップ エンドウ こちらも 花だらけ 元気が良い03月25日 エンドウ 花がさいているが 実はまだつかないなあ03月26日 えんどう 支柱に紐の固定の追加をしておいた03月27日 スナップ エンドウ こちらも 支柱と紐の固定を追加しておいた03月28日 すなっぶ えんどう 花だらけになってきている 実はまだなり04月01日 4月になって エンドウの実やっと つきだした04月08日 すなっぶ えんどう 実がどんどん ついてきている04月09日 エンドウ 実は あちこち どんどんついてきている04月15日 すなっぶ えんどう こちらも 実がどんどん付きだした04月16日 エンドウ スナップ ともに 実が どんどんついている そろそろ 収穫もok04月22日 エンドウ 実も大きくなっているが これは 収穫はあとになる04月23日 スナップエンドウ 初の収穫をした どんどん 豆さん 実がつきだした04月24日 すなっぶえんどう 見た目も たくさん 鈴なりになってきている04月29日 スナップエンドウ 実もたくさん どんどん 実がついてきている すばらしい04月30日 スナップエンドウ 2回目の収穫をした05月01日 スナップエンドウ 3回目の収穫をした05月03日 スナップエンドウ 4回目の収穫をした05月05日 スナップエンドウ 5回目の収穫をしておいた05月06日 スナップエンドウ 6回目の収穫をしておいた05月07日 スナップエンドウ 7回目の収穫をしておいた05月13日 えんどう 収穫をしておいた05月13日 すなっふエンドウ 8回目の収穫をしておいた05月14日 スナップエンドウ 9回目の収穫をしておいた05月19日 スナップエンドウ 10回目の収穫をした05月19日 エンドウ 2回目の収穫をした秋のえんどう10月01日 グリンピースの豆さん 種を買ってきた 庭で 種まきをしておいた10月02日 スナップエンドウ これも 種をかってきて 庭で 種まきしておいた10月07日 グリンピース 発芽してきている もう すこし待って 移動の予定10月08日 スナップエンドウも 発芽してきている 来週に 移動しよう10月14日 グリンピース 発芽したので 畑に移動した これで 良し10月15日 スナップエンドウ これも 発芽したのでm-06の畑の畝に移動した11月03日 m-06のグリンピース 苗は 無事なり11月04日 m-06のスナップエンドウ これも 無事なり11月11日 m-06のスナッブエンドウ 順調に生育している11月12日 m-06のエンドウ こちらも 無事に生育している11月23日 スナップ エンドウ そろそろ 支柱をつける時期になりつつある11月25日 エンドウ 生育は良し 順調である11月26日 スナップエンドウ こちらも 生育は 良し12月02日 エンドウ その後も 生育は良い 順調なり12月03日 スナッブエンドウ こちらも 生育は良し 支柱も そろそろ と12月23日 エンドウ こちらも 生育は良い 支柱をそろそろ つけてみよう2018年01月01日 エンドウ 追肥もしておいた 今週は時間があるので 支柱をつけよう01月02日 スナッブエンドウも 追肥をしておいた これで よし01月09日 エンドウ 支柱をつけておいた でも 風で弱ってきている02月11日 エンドウ 風が 全部 茎をきってしまった 全部 枯れている ありゃありゃ03月04日 スナップエンドウ こちらは すこし残っている まだ 成長してくれそう03月10日 hcでエンドウの苗が売られていたので2本 買っておいた03月11日 hcで スナッブエンドウの苗も売られていた 2本をかっておいた04月01日 その後のスナッブエンドウ なんとか 生育を開始して花もさいてきている04月08日 スナッブエンドウ 花もさいてかなり にぎやかになってきている04月29日 エンドウ 実もたくさんついてきている05月03日 えんどう 実を収穫した たくさん 実もついている05月12日 スナップ 1本 まだ 残っている 豆さん あと 1回は収穫できる05月19日 エンドウ 収獲をしておいた たくさん 取れている05月27日 エンドウ 残りのもの これも収穫をしておいた お終いになった08月25日 hcで種をかってきた08月26日 庭で エンドウの種まきは 10月から 開始としよう 来月からだなあ08月26日 庭で スナッブエンドウの種まきも 10月からにしよう秋のエンドウ09月23日 庭で種まきをしておいた09月29日 エンドウ 発芽してきている まだ 1本だけ麻薬 おべんきょうその27日本の法律における麻薬の一覧「#定義や法」も参照麻薬及び向精神薬取締法の向精神薬 ベンゾジアゼピン(セルシン、ホリゾンなど)バルビツール酸系(フェノバールなど)メチルフェニデート(リタリン)モダフィニル(モディオダール)はた坊
2018.09.30
コメント(0)

水田 田植えがされてから 1週間がすぎた苗は まだまだ ちらほらとした雰囲気であるしばらく 青々としてくるまでは 時間がかかりそう加古川は まだ 水田の風景が たくさんある 田舎だなあこれで 2週間目の水田かなり 稲らしくなってきている 風景としても いい感じこれが3週間目の水田の様子もう 青々としてきている 本格的な 水田の 雰囲気になってきたすくすくと 育ってきているこれで 4週間目の水田の様子田舎の水田の雰囲気になってきている昔ながらの風景となっているなあ米つくり 田んぼは そのままの景色であるこれが 5週間目の水田の様子もう しっかりと 水田の稲 すくすくと育っているこれが 6週間目の水田中干しをしているこれが 7週間目の水田また 水がいれられているこれが 8週間目の水田水がはいり 生育が良い でも まだ 穂はでていないなあそろそろ かな ???これが 9週間目の水田まだ 穂がでそうで でていないもう すこし かかりそうこれで 10週間目の水田やっと 穂が 出てきている 花も咲いてきているようやく 米らしい 雰囲気になったなあこれで 11週間目の 水田穂に 花がさき 実もはいりつつあるのかな台風がきても まったく 被害はなし予定とおりに 米さん 育っているなあこれが 12週間目の 水田米も実がはいる 穂も さがりつつあるかな早ければ あと2-3週間で 収獲となるかもこれが 13週間目の 水田実も かなり 入ってきているこれが 14週間目の 水田実も重たく なってきている10月には 収獲なりトランブ大統領 おぺんょうその50その他2005年当時、911テロで崩壊した旧ワールドトレードセンターの跡地計画について、モニュメント性の高い建築を作る案よりも、911テロで崩壊した旧ワールドトレードセンターよりも更に大きな「ツインタワーII」として再建しようと語っている[639]。2011年4月に入り、上記のオバマ大統領出生地論を話題に出したことで、瞬くまにアメリカ主要メディアの注目を浴び、この一件は日本のメディアでも取り上げられた。また、ABCの朝の番組グッド・モーニング・アメリカの司会者ジョージ・ステファノプロスとのインタビューで、ジョージに対し「George, Next question George」と次の質問を要求[640]するさまが、同じABC系のトーク番組で取り上げられるなど、ニュース、バラエティとジャンルを問わずに話題になった。脚本家ボブ・ゲイルによると、映画バック・トゥ・ザ・フューチャーシリーズに登場する悪役ビフ・タネンは、トランプをモデルにして描かれたとの事[641]。2016年、カナダの島、ケープブレトン島では、ドナルド・トランプが大統領に就任した場合には米国人を「政治難民」として受け入れる用意があるとして、キャンペーンを行った[642]。ノーベル平和賞にノミネートされたことがある。個人として推薦された228人の候補者の1人になったとのこと[643]。推薦した人物はノーベル平和賞委員会から候補を推薦するように依頼されたアメリカ人と見られる[644]。推薦の理由は「力のイデオロギーを通じて平和を精力的に追求している」ことという。通常はノーベル平和賞委員会から受賞に相応しい人を推薦するように依頼される有識者は数千人に上る。受賞の可能性はほぼ無いと考えられているが、万一トランプが大統領に当選してノーベル賞も受賞すれば、米国大統領は2代続けてノーベル平和賞を受賞することになる。はた坊
2018.09.30
コメント(0)

2017年04月08日 さつまいも 納屋にすこし残っていた で 畑に植えてみた04月15日 まだ さつまいも 発芽してこないなあ 発芽するかな ???? もう しばらく様子見05月05日 さつまいも 掘ってみると 腐っていいた 植え付けは ダメ 失敗なり05月13日 hcで 今年は さつまいも 売りだししていない ??? おかしいな05月14日 hcでないので netで さつまいも 購入した 庭においておく05月20日 紅春香 m-6/m-07の畑の畝に植え付けをしておいた 30本なり05月21日 さつまいも 金時がhcでうられていた 試しに 金時も 植えてみよう05月22日 さつまいも hcで値下げ品があった 50円なので3つ 買っておいた05月24日 さつまいも たくさん植え付けた 30-10-30--70本も植えた 水やりしておいた05月28日 さつまいも あちこち 大量に無事に 生育してきつつある 良し06月17日 さつまいも たくさんある 生育も良い そろそろ 支柱をつけよう06月24日 さつまいも 葉も茂ってきつつある 支柱をつけて 葉を立てていこう06月25日 さつまいも 葉は たっぶりと 茂っている 日当たりのため 支柱にあげていこう07月01日 さつまいも 支柱にくくりつけておいた これで 上に 上に伸ばしていこう07月22日 さつまいも 支柱にしっかりと 上りつつある 葉は たくさんついている08月01日 さつまいも 葉は どんど゜ん おおきく育ってきている08月13日 m-07のさつまいも 葉も どんとん 育ってきている08月19日 m-06のさつまいも こちらも 葉は どんどん 上にあがってきている08月26日 さつまいも 葉も 良く茂っている 支柱に どんどん 上ってきている09月10日 さつまいも まあまあ 葉は良く茂っている そろそろ 収穫してもよさそうだなあ09月17日 さつまいも m-07の畝の分 収穫をしてみた まあまあである09月23日 さつまいも 2回目の収穫をしておいた まあまあ いい感じの出来具合である09月30日 さつまいも まだ 残っている 今年はたくさん作っている10月01日 さつまいも 3回目の収穫をしておいた これは でかいなあ10月22日 さつまいも 4回目の収穫をしておいた2018年04月28日 hcでさつまいも 苗が売っていた 安納いも 買ってきておいた04月29日 さつまいも 金時もかってきた m-20に植え付けをしておいた04月29日 さつまいも べにあずま 10本をかってきた m-20に植え付けた04月30日 さつまいも べにはるか 10本を買ってきた m-20に植え付けておいた05月03日 さつまいも 金時 安納いも 紅東 紅はるか 4つ 40本 m-20で無事05月06日 さつまいも みずやりをしっかりとしておいた 安納いも 無事なり05月09日 さつまいも 紅東 これも しっかりと している 無事なり05月12日 さつまいも 安納いも 苗は 無事で しっかりとしている05月13日 さつまいも 金時さん これも 苗は無事なり05月19日 さつまいも 紅あずま こちらも 無事なり05月20日 さつまいも 紅はるか こちらも 無事なり05月26日 さつまいも 紅あずま 苗は生育してきているが 雑草だらけ05月27日 さつまいも 安納芋 雑草だらけ 除草しておこう05月28日 さつまいも 紅はるか ここも雑草だらけ 除草しないとだめだなあ05月29日 さつまいも 金時いも これは元気である06月03日 さつまいも 安納いも これも 順調に成育している06月09日 さつまいも 金時さん これも 無事に成育してきている06月10日 さつまいも 紅あずま これにも 支柱をつけておいた06月11日 さつまいも べにあずま これにも 支柱をつけておいた06月23日 さつまいも 安納いも 支柱にのぼって 順調に成育している06月24日 さつまいも べにはるか これらも 支柱にのぼりだしている06月25日 さつまいも 金時 元気に育ってきている 無事なり06月26日 さつまいも べにあずま こちらも 無事に成育中06月30日 さつまいも 安納芋 支柱に どんどん 上りだしている07月14日 さつまいも 安納芋 葉も よく茂っている07月21日 さつまいも 紅あずま 支柱にのぼっている これで よし07月22日 さつまいも 安納芋 こちらは 成長は一番だなあ これで よし07月23日 さつまいも 金時いも こちらも よく 育ってきている07月28日 さつまいも 安納芋 これが いちばん 成育がよい 元気なり08月12日 さつまいも 安納芋 8月でも 元気に葉を茂らせている09月02日 さつまいも 安納芋 元気だなあ 葉は よく茂っている09月09日 さつまいも 安納芋 こちらは いちばん 生育が良い09月10日 さつまいも 安納いも 雑草とりをしておいた これで 良し09月16日 さつまいも 4つの種類の芋 全部ともに 元気である09月17日 さつまいも 金時 試しに 掘り起こしてみた いい 感じエジソン おべんきょうその17オカルト研究エジソンには超自然的、オカルト的なものに魅せられていたという一面もあった。ブラヴァツキー夫人やバート・リーズの降霊術を信じていて、ブラヴァツキー夫人の開く神智学会に出席したこともある。また、来世を信じ、後半生は死者と交信する電信装置 (Spirit Phone) を研究していた。ただし、あくまでエジソンは合理主義者を自負しており、1920年代を通じて常に自由思想家協会を支持していた[注 13]。 エジソンは、「人間の魂もエネルギーである」と考え、「宇宙のエネルギーの一部である」と考えていた。「エネルギーは不変なので、魂というエネルギーは人間の死後も存在し、このエネルギーの蓄積こそが記憶なのだ」と考えていた。エジソンの言によれば、自分の頭で発明をしたのではなく、自分自身は自然界のメッセージの受信機で、「宇宙という大きな存在からメッセージを受け取ってそれを記録することで発明としていたに過ぎない」のだという。はた坊
2018.09.30
コメント(0)

2017年02月11日 なすびの種 買ってきた 植え付けは5月の予定なり04月08日 なすび 苗をかってきた 普通のと 長ナスの2つ それぞれ 2本づつ買った04月09日 おなじく 追加で2本づづ 買ってきた gとmの それぞけ 植え付けた04月15日 なすび 長ナスも2本の追加で買ってきた04月16日 なすび 丸なすびも2本の追加をしておいた これで全部で12本となった04月17日 m-07の畑のなすび 4本を植えて petをつけておいた04月22日 なすびも petがあれば 元気に育ってくれる pet様様である04月30日 なすび petを外しておいた 元気に育ってくれているなあ05月13日 なすび 苗も かなり 生育をしてきている まあまあ で ある05月20日 なすび 初の収穫をしておいた05月21日 なすび 生育も良い 今年はたくさん植え付けている 楽しみである05月22日 なすび 2回目の収穫をしておいた ちいさいのは 早めにどんどんと収穫しよう種まきのなすび04月22日 家で 保温器で発芽させようとしてみた04月29日 発芽せず05月05日 発芽せず あきらめて 庭のプランターに種をおいてみた05月22日 なすび あらら 発芽している いままで だめだった種 発芽したなあ 不思議だなあ06月04日 なすび 庭で種まきして 育てている分 すこし 生育してきている05月23日 なすび 元気なり 支柱に紐で固定しておいた05月24日 なすび 3回目の収穫をしておいた05月25日 なすび 花もさいて 実もちいさいが とんどん ついてきている 05月28日 なすび 4回目の収穫をした06月03日 なすび 5回目の収穫をした06月11日 なすび 6回目の収穫をした06月18日 なすび 種まきしておいたのが 発芽して 苗として畑に移動した m08に植え付けた06月19日 なすび 7回目の収穫をした06月24日 なすび 今年の生育は良い どんどん 実がついてきている06月25日 なすび 8回目の収穫をした07月01日 なすび 苗の分 m-08に植え付けた分 これから 生育させていく予定なり07月02日 なすび 苗の分 m-08の分 すこし 成長してきている 良し07月08日 なすび 苗の分 m-8の分 生育してきている まわりの除草しておいた07月09日 なすび 長ナス これも たくさん実がつきだした07月10日 なすび 9回目の収穫をした07月15日 なすび 10回目の収穫をした07月16日 なすび m-08の秋ナスの苗 大きくなってきている07月17日 なすび 11回目の収穫をした07月22日 なすび 12回目の収穫をしておいた07月29日 なすび g-05のなすび 水不足だけど 実は たくさんついている07月30日 なすび 13回目の収穫をしておいた08月01日 なすび 今年は なすび 実゛か 良くついている08月11日 なすび 秋ナスの分 たくさん 収穫できている 14回目の収穫をした08月12日 なすび 15回目の収穫をした08月13日 なすび 秋ナスの苗も 大きくなっている 実もどんどんできている08月14日 なすび 16回目の収穫をした08月19日 なすび 17回目の収穫をした08月19日 なすび 秋ナスも含め 実は たくさん ついている08月20日 なすび 秋なす 実がたくさんある どんどん 収穫していこう08月21日 なすび 18回目の収穫をしておいた08月26日 なすび 今年はなすびは 大豊作である どんどん 実がついてきている08月27日 なすび 19回目の収穫をした まあ たくさんあるものだなあ08月28日 なすび まだまだ どんどん できてきている 今年は 大豊作だなあ09月02日 なすび 20回目の収穫をした またまだ たくさんできている09月10日 なすび 21回目の収穫をしておいた まあ たくさん実がついているものだなあ09月11日 なすび 毎週 収穫しているが どんどん 実がつく 今年は豊作だなあ09月17日 なすび 22回目の収穫をしておいた 09月24日 なすび 23回目の収穫をしておいた10月07日 なすび もう よれよれになってきている10月22日 なすび 24回目の収穫をしておいた11月05日 なすび もう 枯れてしまった 撤去しよう 今年はなすび 大豊作だった2018年04月14日 hcで なすびの種を買ってきた これは 秋ナス用として育てよう04月15日 なすび 苗を2本買ってきた m-08の畑に植え付けておいた04月22日 なすび 苗を2本を買ってきた m-07の畑に植え付けておいた04月29日 なすび 苗を2本を買ってきた m-34の畑に植え付けておいた05月28日 なすび m-34の分 なんとか 無事だけど ちいさいままだなあ05月27日 なすび 庭で秋ナスとして 種まきをしておいた まだ 発芽していない06月02日 なすび m-08の2本のものも まだ 小さいな 雑草とりをしておいた06月09日 なすび m-34のは 元気に育ってきている06月10日 なすび 実の収穫をしておいた まあまあかな06月11日 なすび 庭での発芽したなすび 苗は 畑に移動した m-0606月16日 なすび m-34のは育ち具合は よし06月17日 なすび 庭の発芽した分 無事に苗は残っている06月23日 なすび m-34のは 成育は良い 追肥をしておいた06月24日 なすび 発芽したなすびの苗 とりあえず無事だ 何本かは 育つだろう06月25日 なすび 収獲をしておいた06月30日 なすび m-06には 秋ナスの苗を植えている 残っているのは2-3本なり07月01日 なすび m-34のなすび 苗が元気で 実もどんどん ついてきている07月07日 なすび m-34のなすびは 元気である 勢いがあるなあ07月08日 なすび 種まきの分の苗 すこし 成育してきている07月09日 なすび 2回目の収穫をしておいた07月12日 なすび 3回目の収穫をしておいた07月14日 なすび m-34のなすび 成育は良し よく育っている07月15日 なすび 4回目の収穫をしておいた07月21日 なすび 秋ナス用の苗 2本 成育はすこし遅れているなあ07月22日 なすび m-34のは まあまあ 実もどんどん ついてきている07月23日 なすび 5回目の収穫をしておいた07月28日 なすび 6回目の収穫をしておいた08月04日 なすび m-34のは 元気て゛ 実も どんどんついている08月05日 なすび 猛暑でも どんどん 実がついてきている08月06日 なすび 7回目の収穫をしておいた08月11日 なすび 8回目の収穫をしておいた08月18日 なすび まだまだ 実は どんどん ついてきている08月19日 なすび 9回目の収穫をしておいた08月26日 なすび 10回目の収穫をしておいた09月01日 なすび またまだ 実は 収獲できそう09月02日 なすび 11回目の収穫をした09月09日 なすび 12回目の収穫をした09月16日 なすび 毎週 収獲できている まだまだ いけそう09月17日 なすび 13回目の収穫をした元素 おべんきょうその14表記例日本語表記 元素記号 英語(IUPAC名) ドイツ語 ラテン語 中国語 水素 H Hydrogen Wasserstoff Hydrogenium 氫 はた坊
2018.09.30
コメント(0)

2017年04月22日 hcでの苗が売っていたので 4本のゴーヤの苗 買ってきた04月23日 m-20の畑で植え付けた まだ 寒いのてpetをかけて 風除けとしている05月13日 m-08の畝で こぼれ種からの ゴーヤの発芽が始まっている かなり 発芽している05月20日 ゴーヤ 苗の追加で買い物をしておいた 1本だけ m-20に植え付けた05月27日 ゴーヤ m-08にも あちこち たくさん 発芽してきている05月28日 ゴーヤ 支柱つけて 紐で固定しておいた06月24日 ゴーヤ やっと 1mくらいに なってきている あちこち たくさん生えている06月25日 ゴーヤ 勝手に生えている分も 結構と 大きくなってきている06月26日 ゴーヤ 支柱についてるのも 上に 上に 伸びてきている07月08日 ゴーヤ こぼれ種からの分 こちらも 大きくなりつつある07月15日 ゴーヤ 初の収穫をしておいた07月22日 ゴーヤ 2回目の収穫をした07月23日 ゴーヤ どんどん 勝手に成長するようになってきている こぼれ種 ずこい量がある07月30日 ゴーヤ 3回目の収穫をしておいた08月06日 ゴーヤ 4回目の収穫をしておいた08月12日 ゴーヤ m20のもの またまだ たくさん実がついてきている08月13日 ゴーヤ m-08のもの 黄色になったのが あちこちに08月14日 ゴーヤ 5回目の収穫をしておいた08月19日 ゴーヤ 実もたくさん ついてきている 黄色になったのもある08月26日 ゴーヤ 黄色の実があちこちに 来年はたくさん ゴーヤができそうだなあ09月23日 ゴーヤ 6回目の収穫をしておいた2018年04月15日 hcで ゴーヤの苗 2本 買ってきた m-34に植え付けておいた05月05日 ゴーヤ m--8の畑の畝で 発芽してきているが たくさんある05月19日 m-34のゴーヤ 2本 無事に 成育してきている よし06月03日 ゴーヤ 2本の支柱をつけておいた まあまあである06月09日 ゴーヤ 落ちた種からの発芽 あちこちに発芽してきている06月16日 ゴーヤ 支柱をつけているので どんどん 伸びてきている よし06月23日 ゴーヤ 支柱に紐で固定をしておいた 伸びはゆっくりとしている06月30日 ゴーヤ m-06のこぼれ種より発芽 もうかなり大きくなってきた07月07日 ゴーヤ m-06のゴーヤも 葉が茂ってきている07月08日 ゴーヤ 初の実の収穫をした m-34のもの07月14日 ゴーヤ 今週は 実は ついていないなあ 07月15日 ゴーヤ m-06のこぼれ種からの発芽のもの ここのも まだ 実はなし07月22日 ゴーヤ 今年はあまり実がついていない 不思議だなあ 07月28日 ゴーヤ やっと 実がつきだしたかな07月29日 ゴーヤ 2回目の収穫をした08月04日 ゴーヤ やっと 実があちこち ついてきている08月05日 ゴーヤ 収獲をした 3回目の収穫なり08月11日 ゴーヤ 4回目の収獲をした08月12日 ゴーヤ こちらのは 黄色になってきつつあるなあ08月18日 ゴーヤ こちらのは 緑の実が またまだ ついてきている08月25日 ゴーヤ 5回目の収穫をした08月26日 ゴーヤ 6回目の収穫をした09月02日 ゴーヤ 7回目の収穫をした09月09日 ゴーヤ 8回目の収穫をした09月16日 ゴーヤ 9回目の収穫をした麻薬 おべんきょうその26日本の法律における麻薬の一覧「#定義や法」も参照日本において麻薬及び向精神薬取締法の麻薬 ヘロインコカインLSD(リゼルグ酸ジエチルアミド、通称エル、紙)MDMA(3,4-メチレンジオキシメタンフェタミン、通称エクスタシー、X(エックス)、バツ、罰、玉)MDEA(通称イブ)マジックマッシュルーム(成分:シロシビン、シロシン、通称MM(エムエム))2C-B(4-ブロモ-2,5-ジメトキシフェネチルアミン、通称イル、電池)GHB(ガンマヒドロキシ酪酸)BZP(1-ベンジルピペラジン)5-MeO-DIPT(5-メトキシ-N,N-ジイソプロピルトリプタミン、通称ゴメオ、フォクシー)AMT(3-(2-アミノプロピル)インドール)2C-T-72C-I(知事指定薬物から麻薬に変更)2C-T-2 同上2C-T-4 同上ケタミン(ケタラール)モルヒネジヒドロコデインフェンタニルペチジンオキシメテバノールその他 (麻薬及び向精神薬取締法の別表第一)(麻薬、麻薬原料植物、向精神薬及び麻薬向精神薬原料を指定する政令)はた坊
2018.09.30
コメント(0)

2017年02月11日 オクラ 丸の分 種を買ってきた 4月より種まきをする予定なり04月22日 おくら 庭で種まきをしておいた04月29日 オクラ 発芽はまだなり05月04日 オクラ 半分は発芽してきている m-07の畑の畝に 移動した05月05日 おくら 残りの半分はまだ 発芽していないなあ05月07日 おくら 残りの半分も発芽した m-06の畑の畝に移動した05月13日 おくら m-07の畝の分 これも 半分くらいは 残っている05月14日 おくら m-06とm-07の畑に植え付けた 半分は残っているので 大丈夫だろう05月20日 おくら m-06の畝の分 まだ 苗は 小さいままだなあ05月27日 おくら 苗はまだ 小さい 水やりをしっかりとしておいた06月11日 おくら やっと 大きくなりだした まあまあだなあ06月18日 おくら かなり 大きくなりだした これで 安心なり06月25日 おくら かなり 大きくなってきている これで 実もそろそろつきそうだなあ07月15日 おくら やっと 実が付き始めている07月22日 おくら 初の収穫をした07月26日 おくら 収穫するの 忘れた 大きなりすぎてしまうかも07月29日 おくら 実がたくさんついている つきすぎかも すこし 古いのはカットしよう07月30日 おくら 2回目の収穫をしておいた08月01日 おくら 実もたくさんついている どんどん 収穫していこう08月06日 おくら 3回目の収穫をしておいた08月11日 おくら 実も たくさん ついてきている 収穫できるのも増えてきている08月13日 おくら 4回目の収穫をした08月19日 おくら 実はたくさんついているが 固くなっているものが多いなあ08月26日 おくら 実はたくさんついているが 収穫したときには 固くなっているのが多いなあ09月09日 おくら 実は大量につくが 固いので 困るなあ 日曜だけの収穫なので 固くなる09月16日 おくら 今年も実はたくさんついているが 日曜ごとの収穫では 実がもう 固いなあ10月01日 おくら 今年は実はあまり収穫していない 日曜ごとだと 固くなりすぎている2018年04月14日 hcで オクラの種をかってきた 今年もオクラ 植え付けしよう04月15日 庭でおくら 種まきをしておいた04月29日 発芽した 畑に移動した m-34に植え付けた05月12日 m-34のオクラの苗 petのなかで 無事に生育中 よし05月19日 m-34のオクラの苗は たくさん育っている まだ 小さいが 無事なり05月27日 m-34のオクラ 発芽した苗も 成育はよし どんどん成育してきている06月03日 オクラ petをはずしておいた 成育はよし06月23日 オクラ 無事に 大きくなりだしてきている06月30日 オクラ 花も咲いてきている07月07日 おくら はつの収穫をしておいた07月14日 おくら 2回目の収穫をしておいた07月21日 おくら 実が とんどん ついてきている 猛暑の中でも 元気だなあ07月22日 おくら 3回めの収穫をしておいた07月28日 おくら 実もどんどんつきだした 半分は固くなりすぎている07月29日 おくら 4回目の収穫をしておいた08月01日 おくら 実が まだまだ どどんとついてきている08月04日 おくら 5回目の収穫をしておいた08月11日 おくら 6回目の収穫をしておいた08月12日 おくらの花 これは これで 綺麗なものだなあ08月18日 おくら 実は またまだ ついてきている08月19日 おくら 7回目の収穫をしておいた08月26日 おくら 8回目の収穫をしておいた09月02日 おくら 9回目の収穫をしておいた09月09日 おくら 10回目の収穫をしておいた09月16日 おくら 11回目の収穫をしておいたトランブ大統領 おぺんょうその49その他非合法の白人至上主義団体KKKの元幹部デービッド・デュークが、トランプの支持を表明して、「移民問題に強く、メディアの嘘を暴いて、白人社会を発展に導く候補だ」と発言した。この件について、CNNのインタビュー番組で司会者が「デューク氏に支持されることを拒否するか」と尋ねると、トランプは「私はデュークという男を知らない。一度も会ったことがないし、何も知らない」「あなたは私の知りもしないグループについて私に糾弾させようと思うべきではない」「白人至上主義者のことは何も知らない」、「どの団体のことを言っているのか分からない」と言うだけではっきりと拒絶しなかった[635]。しかし、過去の会見でトランプが「デービッド・デュークが私を支持した?そうか、私は拒否する。よいね?」と記者に答えたこととの矛盾が批判された[636]。後に自らがつけていたイヤホンの性能が原因であると釈明した[637]。トランプの支持者がジェブ・ブッシュを嘲る加工画像を作ってトランプのツイッター宛に送ったとき、トランプはいつものように面白がってリツイートしたが、後からそのユーザーがネオナチのメンバーだったことが判明した。ブッシュ陣営の広報は「政敵をナチス呼ばわりすると自分にも戻ってくる法則。トランプはジェブをナチ呼ばわりしていたが、彼のアンチ・ジェブのリツイートの中にはナチのアカウントがある」と、からかった[638]。はた坊
2018.09.30
コメント(0)

2017年01月02日 さといも 10回目の収穫をした あと 3回分は残っている01月14日 さといも もみがら たっぶりで 保管中 あと3回分もみがらの中01月15日 さといも のこり3回 今週にも また 収穫しよう01月21日 さといも 11回目の収穫をしておいた01月28日 さといも あと 2回分 あり01月29日 さといも 12回目の収穫をしておいた02月11日 さといも あと 1回分のみ02月18日 さといも 13回目の収穫をした これにて 終了なり02月26日 さといも 発芽は昨年は3月06日だった 今年は どうかな03月20日 さといも まだ 発芽していない すこし 遅いなあ04月08日 さといも 発芽してきている 春だなあ04月15日 さといも 全面 発芽してきている これで 安心なり04月22日 さといも 親芋 残しているので 発芽も速い これで 良し 良し04月29日 さといも 親芋からの発芽なので 芽が でかいなあ 気分は 良い05月03日 さといも 発芽は 順調である どんどん でてきている05月05日 さといも 何本あるのかいな 15+10=25本くらいかな 多いなあ05月07日 さといも 親芋を植え付けるのは 3年目である これは 効率が良い05月08日 さといも 発芽は よそよりかなり早い 親芋の効果で 生育は良い05月28日 さといも いつも通り にぎやかに 育ってきている06月17日 さといも 梅雨になってから 元気になっている 水路の水が たっぶりだなあ06月24日 さといも 追肥をしておいた すごい勢いで 大きくなりつつある07月01日 さといも ジャングルのようになってきている 大きくなった 見事なり07月08日 さといも ジャングルのようになり もう 鬱蒼と茂ってきている いつもの通りだな07月09日 さといも 横にのばした里芋も 元気に 大きくなってきている07月14日 さといも 元気は良い また 追肥をしておこう07月22日 さといも 追肥をしておいた これで 良し07月29日 さといも 横の分も通路にまで 伸びてきている08月01日 さといも その後も 元気なり いい 感じ08月19日 さといも サイズもでかい 葉もしっかりと 大きくなっている08月27日 さといも まあ 今年も無事に生育している でかいなあ09月16日 さといも もう 秋なので さといも すこし落ち着いてきている09月23日 さといも 葉もおおすぎので カットして すこし 整理しておいた 芋はどうかな10月01日 さといも 親芋を植え続けて 3年目だなあ 親芋 3年生となっている10月15日 さといも もう 収穫できるが 葉が枯れてからにしよう11月03日 さといも 今年も10回くらいに分散させて ぼちぼちと 収穫していこう11月05日 さといも 1回目の収穫をした まあまあ11月11日 さといも 寒さも厳しくなり 葉も 黄色になりつつある11月23日 もみがら 大量にでた 里芋にも たくさん もみがら かけておいた12月02日 もみがら 追加で もみがら どんどん かけておいた2018年01月01日 さといも 氷点下の気温がつづくので 葉は枯れて 下の地下の芋だけになった01月09日 さといも その後ももみがらの下で 芋はそのまま保管中 そろそろ収穫しよう02月04日 さといも 2回目の収穫しておいた02月11日 さといも 3回目の収穫をしておいた03月03日 さといも 残りは そのまま 種イモとして残っている04月04日 さといも 発芽してきている04月29日 さといも m-8のさといも どんどん 発芽して賑やかになってきた05月12日 さといも かなり大きくなってきている たくさん発芽してきている05月19日 さといも どんどん 成育してきている 大きくなってきている05月26日 さといも 雑草とりをしておいた 葉も おおきくなりだした06月09日 さといも もう 大きくなってきている 今年も大きく育ちそうだなあ06月16日 さといも 目立つようになつて 大きくなりだした よし06月23日 さといも 大きくなった 追肥をしておいた06月30日 さといも m-08のは もう いつもながらのサイズとなってきている07月07日 さといも 大きくなっている 見事なり07月14日 さといも ここは水やりも不要で 水路の水が自動で浸透してくれている07月16日 里芋 m-08のもの 大きく 見事に育ってきている 凄いなあ07月24日 さといも 収獲までは することなし 見学しておくのみ07月25日 さといも m-08のさといも 裏からみると もっと 大きく見えるなあ07月28日 里芋 猛暑で 葉がすこし枯れてきている08月04日 さといも みずゃりをしておいた 水不足になっているなあ08月11日 さといも 水をかけておいた バケツで20杯 大量にみずやりをした08月18日 さといも 水やりしたので すこし元気になってきている09月09日 さといも もう 元気はあまりなくなってきている 来月には収穫できるかな09月16日 さといも 今年も収穫は10月から 02月まで ゆっとくりとやろうエジソン おべんきょうその16映画の発明映画の発明においてはリュミエール兄弟やオーギュスタン・ルプランスに遅れをとるも、ジョージ・イーストマンの協力により、セルロイド製の長尺フィルムを手に入れることにより巻き返す。エジソンとエジソンの研究所のスタッフが規格化(デファクトスタンダード)した35mmフィルムのスプロケットの規格は現在でも使われている。この点はGEの資本力が映画業界にも及んでいたことの証明でもある。映写機やカメラの特許を有するエジソンは、爆発的に拡大していた映画市場から利益を回収するため、映画会社に対して特許を巡る訴訟を連発し、エジソンは疲弊した映画会社各社からの申し出を受けて特許を共同保有するモーション・ピクチャー・パテンツ・カンパニー(MPPC、別名エジソントラスト)を設立した。MPPCは映画フィルムの定額レンタル制を導入し、耐久年数の過ぎたフィルムが各地で上映されていたり、映画会社が映画館に映画を売り込むために内容ではなく安売りで競争していた状態を終わらせた。しかし、MPPCに入れなかった映画会社の多くはエジソンからの特許料徴収と訴訟に耐えられず事業をたたみ、あきらめなかった会社は西海岸のハリウッドに逃げて映画製作を続けた。なお、MPPCは1915年にトラストを規制するシャーマン法に違反するとの連邦裁判決が出されて独占に幕を閉じた。はた坊
2018.09.29
コメント(0)

2017年01年03日 菊菜 その後も 勢いは良い01月04日 g-09の菊菜 それなりに 成長している よし01月14日 g-03の菊菜 これも それなりに 成長してきている01月15日 g-09の菊菜 そのごも よい 寒いが 無事なり01月28日 g-07の菊名 霜もおりて 周りは 真っ白になっている でも 元気なり01月29日 g-09の菊菜 こちらは 在庫も まだまだたくさんある02月04日 g-09の菊菜 氷点下で しんなり している02月11日 g-09の菊菜 昼は暖かくて まあまあ 元気である02月19日 g-09の菊菜 大きくなってくるのをまっているが そのままだなあ02月26日 菊菜 そろそろ どんどん 収穫していこう 花が咲いてくる季節になりつつある02月27日 菊菜 g-09のもの まだ たくさんある これから 収穫しよう03月04日 菊菜 g-09の分は これから 伸びてくるかな まだ 小さいな03月05日 菊菜 m-06の分 こちらは もう 収穫できそうだ03月18日 菊菜 葉もおおきくなってきている 収穫できるサイズになってきている03月25日 菊菜 収穫できる雰囲気になっている04月01日 4月になって 菊菜の葉も どんどん 伸びてきている04月15日 菊菜 どんどん 葉の高さが伸びてきている04月16日 菊菜 収穫をしておいた04月22日 菊菜 また 収穫しておいた まあ これで 最後としよう 残りは撤去なり2018年08月25日 菊菜 種がうられていたので hcで 買ってきた08月26日 庭で 種まきをしておいた 今年は 菊菜もすこし 作っておこう08月29日 菊菜 3日で 発芽した 畑に日曜にでも 移動しておこう09月02日 菊菜 m-34の畝で 菊菜の植え付けをしている もみがら たっぶりかけておいた09月09日 m-34の菊菜 すこししか苗がのこっていない第二弾09月02日 庭で菊菜の種まきをしておいた09月06日 庭での 菊菜の種まきの分 発芽してきている09月09日 菊菜の発芽した分 m-08の畑の畝に移動しておいた09月16日 菊菜 m-08のもの 6本のみ 6/32-18パーセントの生存率なり第三弾09月09日 庭での菊菜の種まきをしておいた09月13日 菊菜 第三弾の発芽してきている元素 おべんきょうその13日本語表記元素名の日本語表記については『学術用語集 化学編』に定められている。原則としてIUPAC名を「化合物名日本語表記の原則」の「化合物名の字訳標準表」の規則に従いアルファベットの綴り字を機械的にカタカナと置き換えて日本語化する(訳字)。それ故、必ずしも発音に忠実なカタカナ表記にはならない。また、学術用語集の初版制定時にすでに日本語化しているものと、すでに英語以外の言語を基に訳字された用語はそのまま固定するように定めたので、英語以外の言語を語源とする日本語表記も存在する。次に示す。なお、日本語表記されている元素の中にはフッ素(弗素)などのように漢字表記はあるものの、使用している漢字が当用漢字(現在の常用漢字)に含まれていなかったために学術用語上ではカタカナ表記にしているものもある。はた坊
2018.09.29
コメント(0)

2017年01月04日 青梗菜 のこりも少なくなってきた m-07の1個 これは でかいな01月05日 青梗菜 最後の種まきの分のg-09の青梗菜 まあ これも大きくなってきている01月08日 青梗菜 6回目の収穫をしておいた01月14日 青梗菜 g-09のもの かなり 大きくなっている 収穫できるなあ01月22日 青梗菜 7回目の収穫をしておいた01月23日 青梗菜 残りはg-09のものだけどなっている でもまだまだ ある02月04日 青梗菜 かなり大きくなっている 全部 もう 収穫できるサイズになっている02月05日 青梗菜 8回目の収穫をした02月11日 g-09の青梗菜 もう 花芽でてきつつあるなあ 02月12日 青梗菜 9回目の収穫をした02月19日 青梗菜 10回目の収穫をした02月20日 青梗菜 いよいよ 花芽つきだしている 収穫も時間との闘いとなりつつある02月26日 青梗菜 11回目の収穫をした02月27日 青梗菜 全部とも 花芽がつきだした そろそろ お終いになりそうだ03月06日 青梗菜 12回目の収穫をした03月11日 青梗菜 そろそろ 撤収しようかな 花だらけである03月18日 青梗菜 もう 花だらけ 撤去とした これで 青梗菜は お終いに 撤去だ 撤去だ08月26日 青梗菜 種をかってきた08月27日 庭で青梗菜 種まきをしておいた08月31日 青梗菜 4日で発芽した 早い 秋だなあ09月02日 青梗菜 発芽した分は g-3の畑の畝に移動した09月10日 青梗菜 g-03に植え付けた分 無事で生育している10月07日 青梗菜 g-03のものは すこししか 残っていない10月15日 青梗菜 g-03のもの 4本たけ 残っている10月22日 青梗菜 g-03のものに 追肥をしておいた10月29日 青梗菜 g-03のもの もう 収穫できそう第二弾09月03日 庭で また 種まきをしておいた09月07日 青梗菜 二回目の発芽も 4日目で おなじく 発芽してくれている10月15日 この分は 全部 消滅してしまった 残りは0なり第三弾09月10日 庭での 種まき 三回目のもの つづけて やっている09月14日 これも 早くも 発芽してる 09月17日 青梗菜 第三弾のも 畑に移動した 順調に苗も育っている10月07日 青梗菜 m-08の分 こちらは 順調に生育している10月29日 青梗菜 m-08の畝の分 こちらも 生育してきている まあまあなり11月04日 青梗菜 m-08の畝の分 ここのは 良く 育っている11月11日 青梗菜 m-08の畝の分 見た目にも 良くなってきている11月25日 青梗菜 m-08の畝の分 もう 収穫できそうになってきている たくさんあるなあ11月26日 青梗菜 これは 白菜の代わりとして 植えている 青梗菜 虫にたいして 強い12月02日 g-3の青梗菜 もう 収穫はokとなっている 12月09日 青梗菜 初の収穫をしておいた12月23日 青梗菜 もう どんどん 収穫していける まだ たくさんある2018年01月01日 青梗菜 柔らかく うまい野菜なり どんどん 収穫をしていこう01月08日 青梗菜 3回目の収穫をしておいた01月14日 青梗菜 4回目の収穫をしておいた02月04日 青梗菜 5回目の収穫をしておいた02月12日 青梗菜 6回目の収穫をしておいた秋の青梗菜の種まき08月25日 hcで 青梗菜の種をかってきた08月26日 庭で 青梗菜の種まきをしておいた 08月29日 青梗菜 庭でのもの 発芽した 日曜には 畑に移動しよう09月02日 青梗菜 m-34の畑の畝の苗 無事なり09月16日 m-34の青梗菜 残っているのは2本くらい 2/32なので生存率は6パーセント第二弾09月02日 庭で 第二弾の青梗菜の種まきをした09月06日 第二弾の青梗菜の発芽 4日で出る09月09日 発芽した青梗菜の苗 m-08の畑の畝に移動した09月16日 m--8の青梗菜 9本が無事 9/32-28パーセントが無事なり第三弾09月09日 庭で第三弾の青梗菜の種まきをした09月13日 第三弾の青梗菜 発芽してきている麻薬 おべんきょうその25ヒッピームーブメント定義2、3に該当する麻薬 LSD は、1960年代後半に欧米を中心に爆発的に広まり、ヒッピームーブメントを生みだした。音楽、文学、映像、絵画、ファッションなどに大きな影響を与え、ベトナム戦争の反戦運動や精神世界、東洋哲学、エコロジーなどへの関心を集めた。中心人物として、元ハーバード大学教授のティモシー・リアリーや、『カッコーの巣の上で』を書いたケン・キージーなどがあげられる。 はた坊
2018.09.29
コメント(0)

2017年01月02日 たかな m-06のたかな 元気である いい 感じ01月04日 たかな 8回目の収穫をしておいた01月05日 たかな g-09のもの そろそろ 収穫できる サイズになりつつある01月14日 たかな m-07のもの 結構と大きくなっている どんどん収穫しよう01月15日 たかな g-09のもの 収穫できる どんどん 収穫しよう01月16日 たかな 9回目の収穫をしておいた01月22日 たかな 10回目の収穫をしておいた01月23日 たかな 寒さが続いている 朝は しんなりとしているなあ01月28日 たかな 11回目の収穫をした01月29日 たかな g-09の畝の分 こちらは まだまだ たくさんある01月30日 たかな g-07の畝の分 こちらも霜で白くなっている02月04日 たかな 寒い 霜で 白くなって 葉もややお疲れさん02月05日 たかな 12回目の収穫をしておいた02月11日 たかな まだまだ たくさん ある どんどん 食べていこう02月12日 たかな 13回目の収穫をした02月19日 たかな 14回目の収穫をした02月20日 たかな g-09のは まだ たくさんある まだまだ 収穫できる02月26日 たかな 15回目の収穫をした02月27日 m-06の高菜 在庫も少なくなってきている02月28日 g-09の高菜 ここのは まだまだ いける03月06日 たかな 16回目の収穫をした03月11日 たかな 在庫もかなり 少なくなってきている03月12日 たかな 17回目の収穫をした03月18日 たかな 18回目の収穫をした03月25日 たかな 19回目の収穫をした03月26日 たかな 残りはg-09のものだけ すくなくなってきている04月01日 たかな 20回目の収穫をした04月15日 たかな 花芽でてきている もう 収穫はおしまいになった08月26日 たかな 種をかってきておいた08月27日 たかな 庭で種まきをしておいた08月31日 たかな 庭での発芽 4日で早い09月02日 たかな 庭の発芽した分 g-3などに 移動して植え付けた09月10日 たかな g-3の畑の畝の分 まあまあ 無事なり10月07日 たかな g-05の分 残っているのは これだけ11月03日 たかな g-05の分 3つ残っている 収穫できるくらいになった第二弾09月03日 庭でたかな 種きまをまた やっておいた09月07日 たかな 庭での種まきの分 発芽してきている 4日目で 早い09月07日 たかな m-07 m-06にも 移動しておいた第三弾09月10日 庭でたかなの種まきを追加して やっておいた09月14日 発芽した いつもながら 秋になると 発芽も速い09月17日 たかな 第三弾の発芽の苗も 畑に移動した m-08にも植え付けた10月07日 m-08のたかな ここのは 順調なり 一番の成績で生存率が良い でも 小さいな10月08日 m-07のたかな ここのは 残っているのは 少ない10月29日 m-08のたかな 育ち具合は良し 順調に生育してきている11月04日 m-08のたかな 見た目には 良く育ってきている11月11日 m-08の高菜 いい感じになってきている11月18日 m-08の高菜 追肥もしたので 勢いが 出てきている11月23日 m-06の高菜 色も良くなってきている 収穫もokになってきている11月25日 m-08の畝の高菜 こちらも かなり 大きくなってきている11月26日 m-8のかぶらも そろそろ 収穫できそうになってきている12月02日 g-05のたかな もう これも 収穫はokとなっている12月09日 高菜 初の収穫をしておいた まずまずの出来具合なり12月16日 高菜 2回目の収穫をしておいた12月23日 高菜 もう 収穫をどんどんできる雰囲気になってきている2018年01月01日 高菜 在庫もたくさんある これから どんどん収穫をしていこう01月08日 高菜 2回目の収穫をしておいた01月20日 高菜 3回目の収穫をしておいた02月04日 たかな 4回目の収穫をしておいた02月12日 たかな 5回目の収穫をしておいた02月18日 たかな 6回目の収穫をしておいた03月04日 たかな 7回目の収穫をしておいた04月01日 たかな 残りのたかなに花芽がつきだした まだ たくさんある秋の高菜08月25日 hcで 高菜の種をかってきている08月26日 高菜 庭で 種まきをしておいた08月29日 高菜 発芽した これは 日曜には 苗を畑に移動しよう09月02日 畑の畝の高菜 もみがらの中で 無事なり m-3409月09日 m-34の高菜 残っているのは 0本 0/32-0パーセント第二弾09月02日 庭で高菜の第二弾の種まきをしておいた09月06日 高菜 第二弾 発芽してきている09月09日 高菜 第二弾の苗を m-08の畑の畝に移動した09月16日 m-08のたかな 苗も 無事なのは6本なり 6/32-生存率は18パーセント第三弾09月09日 庭での高菜 第三弾の種まきをしておいた09月13日 高菜 庭での第三弾の種まきの発芽 早いもので 発芽してきているトランブ大統領 おぺんょうその48金銭2009年11月、経済誌フォーブス誌が「アメリカのテレビ界で最も稼いでいる男性」のランキングを発表し、2008年6月から2009年6月までの収入が5,000万ドル(日本円で約45億円)で2位にランクインした。 このランキングの上位にランキングされた男性出演者のほとんどが事業なども手掛けていて、トランプは自身の名前をネクタイやウォッカなどの商品に使わせており、講演や著書の印税などの収入もある[633][634]。 はた坊
2018.09.29
コメント(0)

2017年01月02日 大根 9回目の収穫をした01月04日 大根 2本のもの 3本のもの 4本のもの 1本のものなど いろいろある これは2本01月08日 大根 10回目の収穫をした01月15日 大根 11回目の収穫をした01月22日 大根 12回目の収穫をした01月28日 大根 13回目の収穫をした02月04日 大根 冬の寒さも強い 霜で 大根もしんなりしている02月11日 大根 14回目の収穫をした02月19日 大根 15回目の収穫をした02月20日 大根 残りの葉は 全部カットしておいた これで 畑で長く保管できる02月25日 大根 葉をかりとって 畑で保管中 これで 4-5月ともたせる予定なり02月26日 大根 16回目の収穫をした03月06日 大根 畑の保管している分 これで しばらく 収穫の時期を伸ばして置ける03月07日 大根 17回目の収穫をした03月11日 大根 18回目の収穫をした03月18日 大根 19回目の収穫をした03月20日 大根 20回目の収穫をした03月25日 大根 21回目の収穫をした03月28日 大根 22回目の収穫をした04月29日 大根 23回目の収穫をした05月05日 大根 24回目の収穫をした これにて 大根も終了とした05月13日 大根 25回目の収穫をした これで 最後の大根となった08月26日 大根の種をかってきた第一弾08月27日 庭で 大根の種まきをしておいた08月31日 庭の大根 発芽は4日ででた 早いものだなあ 秋だなあ09月02日 庭の大根 発芽したのて g-1の畑の畝に移動した これで 良し09月10日 g-01に植え付けた大根 無事なり よしよし09月16日 g-01に植え付けた大根 すこし 大きくなってきている 安心だなあ09月24日 g-01のだいこん 土寄せをやっておいた これで 良し10月01日 g-01の大根 まあまあ 生育は良い第二弾09月03日 庭での種まきをしておいた09月07日 大根 庭での種まきして 4日目に 同じく 発芽している 早いなあ09月08日 g-03の畑の畝に 移動しておいた10月15日 g-03の大根 これも まあまあ 無事に生育中10月16日 g-09の大根 ここのも 数はわずか すこしだけだが なんとか育っている第三弾09月10日 庭での種まきをしておいた09月16日 大根 第三弾の苗も m-07の畑の畝に植え付けておいた10月07日 大根 ここのも まあまあ 生育をしている これで 良し10月15日 大根 m-07のも まあまあ 無事に生育中10月22日 大根 g-01の物 こちらは 生育は良し それなりに生育してきている10月29日 大根 根っこも見えてきている 順調に生育している11月03日 大根 ねっこも 太くなってきている 良しだなあ11月05日 大根 植えて2か月 もう 収穫できそうになってきている11月18日 大根 もう 収穫できるくらい 大きくなってきている11月23日 大根 初の収穫をした でかくなっている12月02日 大根 今年も結構と大きくなっている 2回目の収穫をした12月09日 大根 3回目の収穫をしておいた12月16日 大根 育ちは今年も良い 4回目の収穫をしておいた2018年01月01日 大根 その後も生育は良し 在庫もたっぶりとある01月08日 大根 5回目の収穫をしておいた01月14日 大根 6回目の収穫をしておいた01月20日 大根 7回目の収穫をしておいた01月27日 大根 8回目の収穫をしておいた02月12日 大根 9回目の収穫をしておいた03月04日 大根 10回目の収穫をしておいた秋の大根08月25日 hcで 大根の種をかってきた08月26日 日曜に 大根の種まきを 庭でやっておいた これで 良し08月29日 大根 発芽した 日曜には 畑に苗を移動しよう09月02日 m-34の畑の畝の 大根 苗は 台風のあとでも 無事なり09月09日 m-34の第一弾の大根 無事な苗は 9本 9/32なので28パーセントの生存率第二弾09月02日 大根の種まきをしておいた09月06日 発芽してきている09月09日 第二弾の大根の苗 m-08の畑の畝に移動した09月16日 m-08の畝の大根の苗 24本ある 24/32-75パーセントの生存率第三弾09月09日 大根 第三弾の種まきをしておいた09月13日 大根 庭の種まきの分 発芽してきているエジソン おべんきょうその15白熱電球一般には「白熱電球の発明者はエジソンである」という説が広まっているが、実際に白熱電球を発明したのはジョゼフ・スワンである。エジソンはフィラメントに京都府八幡市の竹を使った功績だけを主張。竹は後にタングステンに取って代わられる。エジソンは「電球の発明者」ではなく、電球を改良して「電灯の事業化に成功した人」と言うべきだろう。エジソンは配電システムを構築し、トースターや電気アイロンなどの電気製品を発明した。このために広く家庭に電気が普及したのである。はた坊
2018.09.28
コメント(0)

2017年04月15日 せろり 苗が売られていたので 1本をかってきた04月30日 せろり みたら 消滅していた あれれ だなあ05月02日 hcで せろりの苗をみたら 1本だけ 売られていた 買ってきた植え付けた残りもののセロリ さすがに 売られているのも弱っていたが なんとか なるだろう05月28日 セロリ 苗も まだ 小さいな 雑草にまけている どうかな2本目も 弱っているなあ 春はだめかも 秋のほうが良いなあ09月16日 hcで セロリ 苗が売っていた 1本買ってきて 植え付けた10月01日 hcで 追加で 2本のセロリ 苗を買ってきて 植え付けた 10月07日 セロリ 合計3本 無事に 生育中10月15日 セロリ 3本 なんとか 無事なり 大きくなるのが楽しみ10月29日 セロリ 3本 まあ 生育はしている 今年は大きくなってくれるかな11月05日 セロリ 3本 土よせをしておいた 追肥も必要だなあ11月11日 セロリ 3本 その後も 良し どんどん 大きくなってチョーだい11月23日 せろり まあまあ 成長してきている まあまあだな12月03日 セロリ 3本 色が薄いが まあまあ 生育してきている12月16日 セロリ 追肥が必要みたい 色が薄い2018年01月01日 セロリ 追肥したら 緑色が やや濃くなってきたみたい02月11日 セロリ その後も あまり変化はないな このままだな05月12日 セロリ 花芽がでてきてからは 大きくなっている05月28日 せろり 花芽をカットしておくとする秋のせろり09月02日 hcで せろりの苗をかってきた 1本だけだけど 畑に植えよう09月09日 m-08のセロリの苗 無事なり 大きくなるのが 楽しみである09月23日 m-08のセロリの苗 その後も無事なり元素 おべんきょうその12表記法元素を表すには元素記号が使われ、これは原子や分子を表すためにも用いられる。例えば、水は元素は酸素Oと水素Hから作られH2Oと表記される。これら元素の表示方法はラヴォアジエが命名法を提議した。元素記号はドルトンから始まり、多くの原子量決定にも貢献したイェンス・ベルセリウス(1779年 - 1844年)によって定められた[31]。 中国語の表記については「元素の中国語名称」を参照はた坊
2018.09.28
コメント(0)

2017年01月04日 かぶら 残りはわずかになってきている01月07日 かぶら 9回目の収穫をした01月14日 かぶら 在庫もすくない もう すこしあるだけ01月15日 かぶら 10回目の収穫をした01月28日 かぶら 11回目の収穫をした これにて 終了なり02月18日 かぶら もうすこしあった 12回目の収穫をした これで お終いに02月25日 かぶら もうすこしあった 13回目の収穫をした第一弾08月26日 かふら 種をかってきた08月27日 かぶら 庭で 種まきをしておいた08月31日 庭のかぶら 4日で 発芽してきている09月03日 庭のかぶら 畑に移動した g-1/3などに植え付けをした09月10日 かぶら 第一弾 その後 まあまあ 無事に 生育している09月24日 かぶら 半分くらいは 残っているかな まあまあなり10月01日 かぶら 残りはわずか ほとんど 消滅しているなあ第二弾09月03日 庭で種まきをしておいた09月07日 かぶら 第二弾も 同じく4日で発芽した09月10日 庭のかぶら 発芽したので g-05の畑の畝に移動した第三弾09月10日 庭で 種まきをしておいた09月14日 発芽してきている09月17日 かぶら 第三弾の発芽したのも 畑に移動した m-07の畑の畝に移動した10月07日 かぶら m-07のかぶら 残っているのは 2-3本だけ 今年はよくないなあ10月22日 かぶら m-07のかぶら 残っている分 まあまあ 大きくなってきている11月04日 かぶら m-07のかふら 3本だけ これだけは 大きくなりそう第四弾10月07日 かぶら 残っている分がすくないので 追加の種をかってきた10月15日 がぶら 発芽したので m-08の畑の畝に移動した10月29日 かぶら m-08の畝の分 ちいさいままだなあ 生育するかな コカブくらいにはなるかな 11月03日 かぶら 追加のm-08のもの すこし生育を開始している すこし大きくなった11月11日 かぶら m-08の畝の分 ようやく 成長を開始してきている11月12日 かぶら m-07の畝の分 こちらは ようやく 大きくなりだしてきている11月18日 かぶら m-08の畝の分 葉の生育は 良くなってきている11月23日 かぶら m-07の畝の分 かなり 大きくなってきた 楽しみだなあ11月25日 かぶら m-08の畝の分 こちらも 成長を開始してきている11月26日 かぶら m-08の畝の分 もみがら たくさん かけておいた 12月09日 かぶら m-08のうねの分 こかぶ並みには 育ってきている12月16日 かぶら 大きくなったので 初の収穫をしておいた2018年01月01日 かぶら m-08の畝の分 かなり大きくなってきている 見た目も良い01月06日 かぶら 2回目の収穫をしておいた01月14日 かぶら 残りのm-08のもの 収穫できるくらいになつてきている02月03日 かぶら 3回目の収穫をしておいた02月12日 かぶら 4回目の収穫をしておいた02月24日 かぶら そろそろ お終いになりそうだ02月25日 かぶら 5回目の収穫をした これで お終いに秋のかぶら08月25日 かぶら 種をかってきた08月26日 かぶら 庭で 種まきをしておいた 今年もかぶら たくさん 作ろう08月29日 かぶら 3日で 発芽している また あとて 畑に移動しよう第二弾09月02日 かぶら 種まきをしておいた09月06日 かぶら 第二弾の物 発芽してきている09月09日 m-08の畝のかぶら 7本が残っている 7/32-生存率22パーセント第三弾09月09日 かぶら 庭での種まきをしておいた09月13日 第三弾のかぶら 発芽してきている麻薬 おべんきょうその24少数民族コロンビアやペルー、ボリビアに住む先住民インディオや労働者は、コカインの原料であるコカの葉を興奮剤として日常的に噛んだり、お茶にして飲んでいる。東南アジア、東アフリカ、中東においても、興奮作用のある植物を嗜好品として摂取する習慣がある。ケシ(芥子)栽培をするタイ北部やラオスに住む少数民族の中には、アヘン中毒に陥っている者も少なくない。はた坊
2018.09.28
コメント(0)

2017年01月02日 たかな m-06のたかな 元気である いい 感じ01月04日 たかな 8回目の収穫をしておいた01月05日 たかな g-09のもの そろそろ 収穫できる サイズになりつつある01月14日 たかな m-07のもの 結構と大きくなっている どんどん収穫しよう01月15日 たかな g-09のもの 収穫できる どんどん 収穫しよう01月16日 たかな 9回目の収穫をしておいた01月22日 たかな 10回目の収穫をしておいた01月23日 たかな 寒さが続いている 朝は しんなりとしているなあ01月28日 たかな 11回目の収穫をした01月29日 たかな g-09の畝の分 こちらは まだまだ たくさんある01月30日 たかな g-07の畝の分 こちらも霜で白くなっている02月04日 たかな 寒い 霜で 白くなって 葉もややお疲れさん02月05日 たかな 12回目の収穫をしておいた02月11日 たかな まだまだ たくさん ある どんどん 食べていこう02月12日 たかな 13回目の収穫をした02月19日 たかな 14回目の収穫をした02月20日 たかな g-09のは まだ たくさんある まだまだ 収穫できる02月26日 たかな 15回目の収穫をした02月27日 m-06の高菜 在庫も少なくなってきている02月28日 g-09の高菜 ここのは まだまだ いける03月06日 たかな 16回目の収穫をした03月11日 たかな 在庫もかなり 少なくなってきている03月12日 たかな 17回目の収穫をした03月18日 たかな 18回目の収穫をした03月25日 たかな 19回目の収穫をした03月26日 たかな 残りはg-09のものだけ すくなくなってきている04月01日 たかな 20回目の収穫をした04月15日 たかな 花芽でてきている もう 収穫はおしまいになった08月26日 たかな 種をかってきておいた08月27日 たかな 庭で種まきをしておいた08月31日 たかな 庭での発芽 4日で早い09月02日 たかな 庭の発芽した分 g-3などに 移動して植え付けた09月10日 たかな g-3の畑の畝の分 まあまあ 無事なり10月07日 たかな g-05の分 残っているのは これだけ11月03日 たかな g-05の分 3つ残っている 収穫できるくらいになった第二弾09月03日 庭でたかな 種きまをまた やっておいた09月07日 たかな 庭での種まきの分 発芽してきている 4日目で 早い09月07日 たかな m-07 m-06にも 移動しておいた第三弾09月10日 庭でたかなの種まきを追加して やっておいた09月14日 発芽した いつもながら 秋になると 発芽も速い09月17日 たかな 第三弾の発芽の苗も 畑に移動した m-08にも植え付けた10月07日 m-08のたかな ここのは 順調なり 一番の成績で生存率が良い でも 小さいな10月08日 m-07のたかな ここのは 残っているのは 少ない10月29日 m-08のたかな 育ち具合は良し 順調に生育してきている11月04日 m-08のたかな 見た目には 良く育ってきている11月11日 m-08の高菜 いい感じになってきている11月18日 m-08の高菜 追肥もしたので 勢いが 出てきている11月23日 m-06の高菜 色も良くなってきている 収穫もokになってきている11月25日 m-08の畝の高菜 こちらも かなり 大きくなってきている11月26日 m-8のかぶらも そろそろ 収穫できそうになってきている12月02日 g-05のたかな もう これも 収穫はokとなっている12月09日 高菜 初の収穫をしておいた まずまずの出来具合なり12月16日 高菜 2回目の収穫をしておいた12月23日 高菜 もう 収穫をどんどんできる雰囲気になってきている2018年01月01日 高菜 在庫もたくさんある これから どんどん収穫をしていこう01月08日 高菜 2回目の収穫をしておいた01月20日 高菜 3回目の収穫をしておいた02月04日 たかな 4回目の収穫をしておいた02月12日 たかな 5回目の収穫をしておいた02月18日 たかな 6回目の収穫をしておいた03月04日 たかな 7回目の収穫をしておいた04月01日 たかな 残りのたかなに花芽がつきだした まだ たくさんある秋の高菜08月25日 hcで 高菜の種をかってきている08月26日 高菜 庭で 種まきをしておいた08月29日 高菜 発芽した これは 日曜には 苗を畑に移動しよう09月02日 畑の畝の高菜 もみがらの中で 無事なり m-3409月09日 m-34の高菜 残っているのは 0本 0/32-0パーセント第二弾09月02日 庭で高菜の第二弾の種まきをしておいた09月06日 高菜 第二弾 発芽してきている09月09日 高菜 第二弾の苗を m-08の畑の畝に移動した第三弾09月09日 庭での高菜 第三弾の種まきをしておいた09月13日 高菜 庭での第三弾の種まきの発芽 早いもので 発芽してきているトランブ大統領 おぺんょうその47家族 父:フレッド・トランプ(英語版)姉:マリアン・トランプ・バリー元妻:イヴァナ・ゼルチコヴァ チェコスロバキア出身。1977年結婚。1992年離婚。 長男:ドナルド長女:イヴァンカ次男:エリック元妻:マーラ・メープルズ 女優。1993年結婚。1999年6月8日離婚。 次女:ティファニー妻:メラニア・クナウス スロベニア出身。ファッションモデル。2005年1月22日結婚。 三男:バロン父のフレッド・トランプ(英語版)は、ニューヨークが中心に事業を展開していた不動産開発者。トランプが自ら語るところによれば、父の手伝いは5歳からしていたという。 トランプは父親がKKKであったという報道について、英紙デーリー・メールのインタビューで「くだらない」と否定。「父に逮捕歴はないし、その事件とも無関係だ。そんなことはまったくなかった。ばかげている」と語っている[627]。 なおフォーク歌手のウディ・ガスリーは、フレッドに家を借りていた事があり、ガスリーによるとフレッドは人種差別的な行動を取っていたとし、賃貸エージェントによると、黒人に家を貸さないように指示していたと言う[628]。 姉のマリアン・トランプ・バリーは、連邦高等裁判所の裁判官。 長女のイヴァンカは、三児の母。主婦業、母親業、モデル業をこなす傍ら、相続人としてトランプ・オーガナイゼーションの副社長も務め、父ドナルドの選挙活動にも出馬会見や集会で前座を務めるなど活発に参加している。産経新聞によると「クールで最高に行儀がよい」ことから米メディアから「秘密兵器」と呼ばれているという[629]。夫と同じユダヤ教に改宗している[630][631][632]。はた坊
2018.09.28
コメント(0)

あさつきあさつきの一昨年の動き05月-8月枯れている 9月-11月葉茂る 12月-1月枯れてる 2月-04月葉茂る2017年01月07日 あさつき ついに ダウン 葉も 黄色になって 枯れてしまった01月15日 あさつき まだ1月なので 休眠中 よく寝るネギである 2月には 発芽してくる01月29日 あさつき まだ 葉は枯れている そろそろ 新芽 でてくるかな02月04日 あさつき よく見ると ちゃんと 新芽 でてきている 立春なんだなあ02月10日 あさつき 新芽 どんどん 増えてきている 寒いけど 春のたよりだなあ02月18日 g-03のあさつき こちらも 発芽してきている02月25日 g-03のあさつき もこもこと たくさん 発芽して 春らしくなってきた02月26日 m-08のあさつき 鶏糞を追加しておいた03月04日 g-03のあさつき 元気よく 生育してきている 春だなあ03月05日 m-08のあさつき こちらも 元気よさは 抜群だなあ03月06日 m-08のあさつき 横からみると やはり 勢いがある03月11日 m-08のあさつき 春らしくなってきている 元気なり03月18日 m-08のあさつき 生育が良く 茂ってきている03月25日 g-03のあさつき こちらは 良く育っている03月26日 m-08のあさつき こらちも 元気になっている 04月08日 m-08のあさつき よく茂っている04月09日 m-08の あさつき 花芽 でてきているなあ04月15日 g-09の あさつき 花芽だらけになってきている 春だなあ05月02日 あさつき 花つぼみだらけ で 撤去とした ただいま 乾燥中05月03日 あさつき g-03のもの 乾燥中05月04日 あさつき m-08のもの これも 乾燥中05月05日 あさつき 撤去した分 納屋で 保管した 秋には まだ 植えよう05月27日 あさつき 納屋で 保管中 乾燥して 無事なり秋のあさつき10月01日 あさつき 庭にだして 雨にあたるようにしておいた 10月07日 あさつき 庭においていた分 発芽した10月15日 あさつき 雨がよくふるので 葉も 茂ってきている10月22日 あさつき 発芽したので g-05の畑の畝に移動した11月05日 あさつき g-05の畝のもの まあまあかな これだけあれば 多すぎるかも11月18日 あさつき g-05の畝のもの ようやく 青々としてきている11月19日 あさつき 一か月もすれば 青々としてくる ネギとしても 新鮮でうまい12月03日 あさつき 青々としている 元気なり12月16日 あさつき まだ 無事に青々としている12月24日 あさつき たくさん植えている 来年には 収穫できる感じ2018年01月01日 あさつき 寒いので もう 枯れている02月04日 その後も あさつき 枯れたまま そろそろ 新しい葉もでてくるかも02月24日 あさつき 若い芽がまた でてきている03月04日 あさつき 新芽も にぎやかにでている これで 良し04月01日 あさつき 元気でみんな勢いがある 茂っている05月03日 あさつき 花が大きくなって 開花した なかなかキレイである05月27日 あさつき もう 枯れてしまっている そのままして9月にまた生えてくる06月02日 あさつき たくさんある そのまま 畑で様子見をしている 06月09日 あさつき 畝の1つに びっしりとある たくさんある06月16日 あさつき 葉かないのもあるか 葉が残っているのもある 色々だなあ06月30日 あさつき 畑のあさつきの根っこ 無事に残っている 秋には発芽の予定なり07月07日 あさつき 根っこ 畑に大量にある 秋の発芽が楽しみなり07月14日 あさつき 根っこ 猛暑のなかでも 無事だなあ 07月28日 あさつき 根っこは畑に たくさんある そのまま 秋まで まとう08月18日 あさつき 根っこは 無事なり たくさん ある08月26日 あさつき 発芽しているのも あちこち でてきている09月09日 あさつき 芽がどんどん でてきている 秋だなあ よし09月22日 あさつき m-08の畑の畝にも でてきているエジソン おべんきょうその14無線機の発明一方で無線機の発明については、あっさりとグリエルモ・マルコーニに手柄を譲っている。この点は輸出も狙っていたエジソンは上流階級出身者でイギリスやヨーロッパの官庁に強いコネクションを持つマルコーニと正面からけんかをしたくなかったとも、元々アマチュアで変調などについても知識の浅いマルコーニを敵とすら見ていなかったともされている。そもそも電波については、ジェームズ・クラーク・マクスウェルが予言しハインリヒ・ヘルツが実証した時点で世界中で開発ブームとなったことから、順番争いよりも関連特許取得の競争が重要であった。この点はマルコーニもエジソンもどちらも資本家であることから認識を同じくして、どちら側も買収戦争に参加している。はた坊
2018.09.27
コメント(0)

2017年01月08日 わけぎ すこし 葉も黄色の部分もでてきている 氷点下が続いている01月22日 わけぎ 冬で 葉もすこし黄色になっている が まだまだ 元気なり02月05日 わけぎ 霜がつづくのて すこし 黄色が増えてきているなあ さすがに02月19日 わけぎ 新しい葉もでてきている 春らしくなってきている02月20日 わけぎ 新しい葉 結構とででいる 春だ 春だ 春だなあ02月26日 わけぎ 葉も青々としてきている03月04日 わけぎ 青々としている もう また 収穫できそうになってきている03月11日 わけぎ 春だ 青々としている 元気になっている03月25日 わけぎ もう 青々として 茂っている 春だなあ04月01日 わけぎ 元気 元気 元気04月08日 わけぎ 12回目の収穫をした04月15日 わけぎ まだまだ 大量にある おおすぎだなあ04月22日 わけぎ 倒れてきている そろそろ 撤去の季節になりつつある 掘りあげて保管しよう05月03日 わけぎ m-07の畝で 乾燥中05月07日 わけぎ 乾燥したので 納屋に移動した 秋になったら また 畑に植え付けよう05月28日 わけぎ 納屋で 乾燥して 保管中 秋に植える分なり06月24日 わけぎ 畑にも 放置しているらっきょうがある まあ これも 無事だなあ08月06日 わけぎ 畑にも 余分のものがあったので 放置していたが 発芽してきている09月17日 わけぎ 発芽して もう 植え付けok 来週には 分散させよう09月30日 わけぎ 発芽したもの もう 葉も大きくなってきた 分散して植え付けよう10月01日 わけぎ 分散したm-20のわけぎ まあまあ 無事に残っている たくさんある10月07日 わけぎ まだ たくさんあるので 水をかけておいた10月15日 わけぎ 雨がしっかりと降ったので 発芽は 快調なり10月22日 わけぎ 発芽したので 畑に移動した10月23日 わけぎ m-20の畝の分 まあまあ なり11月03日 わけぎ m-07の畝の分 良く 茂っている11月05日 わけぎ m-20の畝の分は 良く 育っている11月06日 わけぎ g-05の畝の分 こちらは 生育はよくないなあ まあ そのうち生育するだろう11月18日 わけぎ 根っこも定着してきている やや 青々としてきている11月19日 わけぎ m-20/g-05の2つの畝のも 青々となってきている11月23日 わけぎ m-07の分 こちらは 良く育っている 収穫もokとなっている11月25日 わけぎ m-20の畝の分には もみがら たくさん かけておいた 12月16日 わけぎ たくさんあるが 生育は遅れている2018年01月01日 わけぎ その後も たくさんあるが 寒いので あまり 生育していないなあ01月09日 わけぎ 寒さも強いのて わけぎ勢いがないなあ しばらく このままだなあ03月04日 わけぎ 3月になって 勢いが良くなってきている 大きくなってきた04月01日 わけぎ 4月になっても 青々と茂っている たくさんある04月29日 わけぎ 収穫をしておいた 良くできている05月27日 わけぎ たくさんあるので 畑にそのままにしている 秋には発芽の予定なり06月16日 わけぎ ねっこがあちこち たくさん残っている 秋には成育の予定なり06月30日 わけぎ 畑に残っているわけぎの根っこ 無事にたくさん残っている 秋が楽しみ07月14日 わけぎ 畑のねっこ たくさんあるので 秋には 発芽する予定なり07月21日 わけぎ はたけの根っこ 猛暑の中で 無事にたくさん待機している 無事だなあ08月04日 わけぎ 根っこは 無事なり 秋には 発芽の予定なり08月18日 わけぎ その後も 無事なり 秋には なんとか なるだろう09月02日 わけぎ 秋になる 秋雨がふりだしたので 芽もでてきている09月09日 わけぎ 秋になったので 新芽 どんどん でてきそう09月16日 わけぎ 芽が どんどん 出てきている09月22日 わけぎ かなり成長してきている 秋だなあ元素 おべんきょうその11立体周期表平面的な周期表では1族と18族が大きく断絶しているように見えるが、本来この2つの族は原子番号が隣り合っている通り、連続して示されるべきものである。一般的な周期表は、いわば螺旋状に連なるべきものを無理に平面で表示している。京都大学教授の前野悦輝は円筒の上に示すエレメンタッチを考案し、立体的な周期表を示した[36]。 欄外に置かれたランタノイドとアクチノイドを取り込んだ立体周期表を、化学者ポール・ジゲールが提案した。平面状の周期表を立てた棒に貼り付け、ランタノイドとアクチノイドの部分を直角に差し込んだもので、将来119番目以降の元素が発見された際に設ける必要が生じる欄外も取り込むことができる[36]。 カナダの化学者フェルナンド・デュフォーは、柱に取り付けた複数の透明なプレート上に各原子を配列し、プレートで同一の周期を示しながら、族を上から見下ろした際に元素の表示が重なって見えることで周期律を表す立体周期表を提案した。これは、柱を中心にそれぞれの方向に近似する性質を持つ元素の集団が見通せ、それが規則的に増加する周期それぞれの性質を把握しやすい形となっている[36]。はた坊
2018.09.27
コメント(0)

秋のトンボトンボさん 畑の上に たくさん とんでいる人がいると よってくるこれは トンボが 威嚇してきているのかな ???「赤トンボ」と呼ばれている種類のトンボ秋口になるとよく見掛ける赤いトンボはほぼこのアキアカネ非常に似ている種で「ナツアカネ」と言う種がいますが、パッと見区別がつきにくいです。生息地沖縄を除く日本広域で見掛ける事が可能です。羽化時期は6月なのですが、夏は涼しい避暑地にて暑さを凌ぎ涼しくなるとよく見掛けます。そのタイミングがだいたい秋口麻薬 おべんきょうその23シャーマニズム人類と向精神性作用のある植物との関係は遥か昔まで遡ることができる。世界各地にみられるシャーマニズムの儀式では、夜間に少人数で集まり、明かりを消した小屋の中や野外でたき火を囲み、幻覚性植物を摂取する。シャーマンは歌を歌い、祈りを捧げたりドラムを叩いたりしながら、病気の治療をしたり、神や精霊と交信し重要な決定をしたり予言をしたりする。メキシコ、マサテク族のマジックマッシュルーム、アメリカン・チャーチのペヨーテ(幻覚性サボテン)、アンデス地方のサンペドロ・サボテン、アマゾンのアヤワスカや西アフリカのイボガ(イボガイン)、シベリアのベニテングタケなどがある。中世ヨーロッパや古代インドでは、せん妄性の植物ベラドンナやダチュラが儀式的に使用されていた。 はた坊
2018.09.27
コメント(0)

2017年01月04日 青梗菜 のこりも少なくなってきた m-07の1個 これは でかいな01月05日 青梗菜 最後の種まきの分のg-09の青梗菜 まあ これも大きくなってきている01月08日 青梗菜 6回目の収穫をしておいた01月14日 青梗菜 g-09のもの かなり 大きくなっている 収穫できるなあ01月22日 青梗菜 7回目の収穫をしておいた01月23日 青梗菜 残りはg-09のものだけどなっている でもまだまだ ある02月04日 青梗菜 かなり大きくなっている 全部 もう 収穫できるサイズになっている02月05日 青梗菜 8回目の収穫をした02月11日 g-09の青梗菜 もう 花芽でてきつつあるなあ 02月12日 青梗菜 9回目の収穫をした02月19日 青梗菜 10回目の収穫をした02月20日 青梗菜 いよいよ 花芽つきだしている 収穫も時間との闘いとなりつつある02月26日 青梗菜 11回目の収穫をした02月27日 青梗菜 全部とも 花芽がつきだした そろそろ お終いになりそうだ03月06日 青梗菜 12回目の収穫をした03月11日 青梗菜 そろそろ 撤収しようかな 花だらけである03月18日 青梗菜 もう 花だらけ 撤去とした これで 青梗菜は お終いに 撤去だ 撤去だ08月26日 青梗菜 種をかってきた08月27日 庭で青梗菜 種まきをしておいた08月31日 青梗菜 4日で発芽した 早い 秋だなあ09月02日 青梗菜 発芽した分は g-3の畑の畝に移動した09月10日 青梗菜 g-03に植え付けた分 無事で生育している10月07日 青梗菜 g-03のものは すこししか 残っていない10月15日 青梗菜 g-03のもの 4本たけ 残っている10月22日 青梗菜 g-03のものに 追肥をしておいた10月29日 青梗菜 g-03のもの もう 収穫できそう第二弾09月03日 庭で また 種まきをしておいた09月07日 青梗菜 二回目の発芽も 4日目で おなじく 発芽してくれている10月15日 この分は 全部 消滅してしまった 残りは0なり第三弾09月10日 庭での 種まき 三回目のもの つづけて やっている09月14日 これも 早くも 発芽してる 09月17日 青梗菜 第三弾のも 畑に移動した 順調に苗も育っている10月07日 青梗菜 m-08の分 こちらは 順調に生育している10月29日 青梗菜 m-08の畝の分 こちらも 生育してきている まあまあなり11月04日 青梗菜 m-08の畝の分 ここのは 良く 育っている11月11日 青梗菜 m-08の畝の分 見た目にも 良くなってきている11月25日 青梗菜 m-08の畝の分 もう 収穫できそうになってきている たくさんあるなあ11月26日 青梗菜 これは 白菜の代わりとして 植えている 青梗菜 虫にたいして 強い12月02日 g-3の青梗菜 もう 収穫はokとなっている 12月09日 青梗菜 初の収穫をしておいた12月23日 青梗菜 もう どんどん 収穫していける まだ たくさんある2018年01月01日 青梗菜 柔らかく うまい野菜なり どんどん 収穫をしていこう01月08日 青梗菜 3回目の収穫をしておいた01月14日 青梗菜 4回目の収穫をしておいた02月04日 青梗菜 5回目の収穫をしておいた02月12日 青梗菜 6回目の収穫をしておいた秋の青梗菜の種まき08月25日 hcで 青梗菜の種をかってきた08月26日 庭で 青梗菜の種まきをしておいた 08月29日 青梗菜 庭でのもの 発芽した 日曜には 畑に移動しよう09月02日 青梗菜 m-34の畑の畝の苗 無事なり09月16日 m-34の青梗菜 残っているのは2本くらい 2/32なので生存率は6パーセント第二弾09月02日 庭で 第二弾の青梗菜の種まきをした09月06日 第二弾の青梗菜の発芽 4日で出る09月09日 発芽した青梗菜の苗 m-08の畑の畝に移動した第三弾09月09日 庭で第三弾の青梗菜の種まきをした09月13日 第三弾の青梗菜 発芽してきているトランブ大統領 おぺんょうその46私生活 トランプは祖父と兄をアルコール依存症に由来する合併症で失っている。祖父と兄弟を反面教師にした兄は酒とタバコに触れないように言い、トランプはその言いつけ通り、酒、タバコのどちらも一切摂取せず、コーヒーさえ飲まないという。子どもたちにも酒、タバコ、ドラッグを摂取しないように勧めてきた。 その理由についてABCニュースの出演時には「本当に輝いていた優秀な人たちが人生を台無しにするのを沢山見てきたからだ」としている。 一方、食生活はビッグマック、ケンタッキーフライドチキン、ドミノ・ピザといったファストフードのルーチンを好み、飲料はもっぱらダイエットコーラを愛好し[624]、一日中飲んでいるほどとされる。また、食事時間以外にもポテトチップスを常食している。運動はほとんどせず、睡眠時間は3、4時間程度で十分との考えを持っている。自身の健康に自信をもっているものの、体重は107キログラムに及び、スタチンやプロペシアを服用しているとされる。スーツ及びネクタイはブリオーニで揃え、スマートフォンはAndroidを用いているが、警護担当からのセキュリティが強化された機種への変更要請を拒んでおり、下院調査委員会に調査要求が出されている。愛用のペンであるクロスのセンチュリーIIブラックラッカーは数百本保有し、議員や関係者らにも配っているという[625][626]。 宗教は長老派教会(プレスビテリアン)のプロテスタントとしている。積極的な活動はしていないが、好きな本を聖書としている。ユダヤ教との結びつきも強い。2016年アメリカ合衆国大統領選挙ではギリシャ正教のアメリカ人主教から祝福を受けた。 はた坊
2018.09.27
コメント(0)

2017年01月01日 にら こちらの分も またまだ 青い01月03日 にら m-06の分も まだ 青いなあ01月04日 にら 41回目の収穫をした01月07日 にら m-07のもみがらのにら 色が薄いが もみ殻を乗り越えて 葉は出てきている01月08日 にら 柵の外のにら これも またまだ 元気なり01月09日 にら g-01の畝の分 またまだ 元気なり01月10日 にら m-08の畝の分 これも まだまだ 元気なり01月10日 にら 42回目の収穫をした01月14日 にら m-06の柵の外のにら petをつけておいた 風よけ 寒さよけとした01月14日 にら g-01の畝のにら もみがら たくさん かけておいた 霜よけなり01月14日 にら 43回目の収穫をした01月15日 にら g-01の畝のにら もみがらかけすぎかな ??? 収穫はもみがら だらけになりそう01月16日 にら m-08の畝 こちらも もみがら だらけ これで 良し01月21日 にら m-07の畝の分 もみがら かけているが さすがに寒いので 葉はやや弱っている01月22日 にら m-08の畝 もみがらの中で 氷点下でも 元気に 青々としている01月28日 にら m-08の畝 霜で真っ白になっている でも もみがらで 根は暖かくしている02月04日 にら 冬の寒さの中 結構と頑張っている 葉は青いのもある 新芽は3月になる予定02月05日 にら m-07のにら もみがらより葉はすこし出ている やはり もみ殻は役に立つ02月06日 にら m-08のにら それなりに もみがらの中で 元気であるなあ 良し02月11日 にら m-08のにら 成長するのは3月から 3月後半には 初の収穫できる予定なり02月19日 にら 柵の中のには もみがらをかけている 柵の外のにはpetをかけている02月20日 にら m-07のにら もみがら出ている葉 氷点下がつづくので 赤いなあ02月21日 にら m-08のにら 元気なり 昨年は3月27日に初の収穫 あと 一カ月だなあ02月25日 にら g-01のにら 成長はこれからだなあ まだ 小さいままだなあ02月26日 にら m-08のにら もみがらが役に立っている 元気だ 収穫まで あと 一か月02月27日 にら m-06のにら こちらはいつも生育が良いのが多い02月28日 にら m-07のにら 新しい葉がすこし出てきている03月04日 にら m-08のにら 新しい葉 伸びてきている03月05日 にら m-08のにら 見た目にも 良い感じになってきている03月11日 にら g-01のにら すこし生育を開始してきている03月12日 にら m-08のにら こちらも 生育を開始してきている 伸びてきているなあ03月18日 にら g-01の畝の分 かなり 新しい葉が 伸びてきている もうすぐ 収穫かな03月19日 にら m-08のにら 見た目も 伸びてきている 収穫まで もうすこしだなあ03月20日 にら m-07の畝のにら 新鮮な葉になっている 春だ 成長を開始している03月25日 にら m-06の柵の外に生えているにら 成長してきている03月26日 にら g-01の畝のも 大きくなりだしてきている03月27日 にら m-07のにら もう 収穫できそうになっている03月28日 にら m-08のも 大きくなってきている 雑草とりしておいた04月01日 にら 4月になって もう収穫できそうになってきている04月02日 にら m-07のもみがらの場所に植えたにら これも 成長してきている04月03日 にら 初の収穫をしておいた04月08日 にら g-01のも もうすぐ 収穫できそうになった04月15日 にら g-01のにら すっかり 大きくなってきている04月16日 にら m-07のもみがらを大量にいれた場所のにら これも 大きくなってきている04月17日 先週に刈り取ったにら 一週間で もう こんなに 大きくなっている 早いなあ04月18日 にら m-08のにら もう 大きい 収穫はokとなっている04月19日 にら 2回目の収穫をしておいた04月22日 m-08のにら 雑草とりをしておいた04月23日 にら 3回目の収穫をした04月29日 にら 4回目の収穫をした04月30日 にら m-08のにら もう 茂っている どんどん収穫しよう05月03日 にら m-08のにら 雑草とりした 追肥した 元気で 勢いも良い05月04日 にら 5回目の収穫をしておいた05月05日 にら m-07のにら ここのは 特に 元気05月06日 にら m-07のもみがら の にら こちらは 追肥しておいた05月07日 にら 6回目の収穫をしておいた05月13日 にら 7回目の収穫をしておいた05月21日 にら 8回目の収穫をしておいた05月22日 にら g-01の畝のにら こちらも どんどん 生育してきている05月23日 にら m-08のにら 良く 茂ってきている05月28日 にら 9回目の収穫をしておいた06月04日 にら 10回目の収穫をしておいた06月10日 にら g-01のにら こちらも 元気が良い06月17日 にら 11回目の収穫をしておいた06月24日 にら m-06の柵の外の にら もう 元気 元気 どんどん 大きくなる06月25日 にら m-08のにら 右のは おおきい 左のは ちいさい 左のは刈り取ろう06月26日 にら 12回目の収穫をしておいた06月27日 にら m-06の柵の外のにら こちらも 元気になって 大きく育っている07月01日 にら 13回目の収穫をしておいた07月02日 にら m-08のにら 刈り取った後 新しい葉が でできている 良し07月08日 にら m-8のにら もう 刈り取ったらあと 収穫できる大きさになっている07月09日 にら g-01のにら こちらも 大きく育っている07月10日 にら 14回目の収穫をした07月15日 にら 15回目の収穫をした07月22日 にら 16回目の収穫をしておいた07月29日 にら m-08のにら 周りの里芋 おおきずきて 日陰になってきている07月30日 にら 17回目の収穫をしておいた08月01日 にら m-08のにら 結構と 育ってきている08月06日 にら 18回目の収穫をしておいた08月11日 にら 19回目の収穫をしておいた08月13日 にら 20回目の収穫をしておいた08月19日 にら 花芽がつきだしてきている カットしていこう08月20日 にら m-07の横の柵のにら こちらも 大きくなっている08月26日 にら 花芽が全面にでてきている どんとんカットしていこう08月31日 にら g-01のにら 花芽をカットしておいた09月10日 にら 花芽 どんどんカットしている そろそろ 葉もでてきてくれるかな09月23日 にら 里芋の横のm-08のにら 里芋の葉をカットして 日光があたるようにしておいた09月24日 にら g-01のにら 花芽をカットして 青々としてきている09月30日 にら m-08のにら 里芋の日陰から 日光があたるようになり 元気になってきた10月01日 m-07のにら 葉も 新鮮なのが 出てきている そろそろ 収穫できそう10月02日 にら 21回目の収穫をしておいた10月03日 にら 種のついているにら 種もたくさんついている これで どんどん増える10月07日 g-01のにら またまた 葉か茂ってきている10月08日 m-08のにら こちらも 葉も 茂ってきた10月15日 m-08のにら また 収穫できるくらい 茂ってきている10月22日 g-01のにら こちらも 元気になっている10月29日 m-08のにら 雨が多いので よく育っている11月04日 m-08のにら 収穫はokとなっている11月05日 m-07のにら こらちも 良い感じにそだっている11月06日 にら 22回目の収穫をしておいた11月18日 にら m-08の分こちらは まだまだ たくさんある11月23日 にら 23回目の収穫をしておいた12月02日 にら g-01のにらも まだ 収穫できそうだ12月09日 にら m-08のにら ここのは 半分くらい 枯れてきつつある12月16日 にら g-01のにら これも もう 収穫できるものはなくなった 半分枯れた2018年01月01日 にら もう 枯れてしまっているなあ02月04日 にら その後も 枯れたまま 寒いので 枯草みたいになっている03月04日 にら そろそろ 発芽してきている04月01日 にら もう かなり 大きくなってきている そろそろ 収穫できそう05月01日 にら 雑草の畑にらが 交じっている 雑草を取り除いてしまおう05月12日 にら 雑草とりをしておいた これで すっきりとした05月28日 にら 結構と大きくなってきている たくさんある06月02日 にら あちこちのにら 若い葉が どんどん 出てきている06月03日 にら g-01のは たくさんある そろそろ収穫していこう06月09日 にら たくさんある 成育は よし 収穫はokなり08月28日 にら 秋になって また にらも 元気になってきている09月02日 にら 花が咲いてきている09月09日 にら 若葉が 出てきている 09月16日 にら あぜ道のにら たくさんあるぞ 若々しいエジソン おべんきょうその13電話機の発明電話機の発明はアメリカ大陸における電信事業を独占していたウエスタンユニオンに依頼されて着手。その結果、電話に関する特許を得たグラハム・ベルとその後援者たちと対立するに至る。送話器(マイクロフォン)において、ベルの電磁石を利用したダイナミックマイクに代わって炭素粒を用いたカーボンマイクを採用し、また誘導コイルにより送話距離を伸ばしたのはエジソンの功績である。長距離で利用するためには、リー・ド・フォレストが原型を発明した「三極真空管」製品化まで待たなければならなかったが、「エジソン効果」がなければ真空管の発明が遅れたであろうことは言うまでもない。エジソンは、ベルが電話機の発明者とされるのは最後まで納得がいかなかったとされる。はた坊
2018.09.27
コメント(0)

2017年02月11日 なすびの種 買ってきた 植え付けは5月の予定なり04月08日 なすび 苗をかってきた 普通のと 長ナスの2つ それぞれ 2本づつ買った04月09日 おなじく 追加で2本づづ 買ってきた gとmの それぞけ 植え付けた04月15日 なすび 長ナスも2本の追加で買ってきた04月16日 なすび 丸なすびも2本の追加をしておいた これで全部で12本となった04月17日 m-07の畑のなすび 4本を植えて petをつけておいた04月22日 なすびも petがあれば 元気に育ってくれる pet様様である04月30日 なすび petを外しておいた 元気に育ってくれているなあ05月13日 なすび 苗も かなり 生育をしてきている まあまあ で ある05月20日 なすび 初の収穫をしておいた05月21日 なすび 生育も良い 今年はたくさん植え付けている 楽しみである05月22日 なすび 2回目の収穫をしておいた ちいさいのは 早めにどんどんと収穫しよう種まきのなすび04月22日 家で 保温器で発芽させようとしてみた04月29日 発芽せず05月05日 発芽せず あきらめて 庭のプランターに種をおいてみた05月22日 なすび あらら 発芽している いままで だめだった種 発芽したなあ 不思議だなあ06月04日 なすび 庭で種まきして 育てている分 すこし 生育してきている05月23日 なすび 元気なり 支柱に紐で固定しておいた05月24日 なすび 3回目の収穫をしておいた05月25日 なすび 花もさいて 実もちいさいが とんどん ついてきている 05月28日 なすび 4回目の収穫をした06月03日 なすび 5回目の収穫をした06月11日 なすび 6回目の収穫をした06月18日 なすび 種まきしておいたのが 発芽して 苗として畑に移動した m08に植え付けた06月19日 なすび 7回目の収穫をした06月24日 なすび 今年の生育は良い どんどん 実がついてきている06月25日 なすび 8回目の収穫をした07月01日 なすび 苗の分 m-08に植え付けた分 これから 生育させていく予定なり07月02日 なすび 苗の分 m-08の分 すこし 成長してきている 良し07月08日 なすび 苗の分 m-8の分 生育してきている まわりの除草しておいた07月09日 なすび 長ナス これも たくさん実がつきだした07月10日 なすび 9回目の収穫をした07月15日 なすび 10回目の収穫をした07月16日 なすび m-08の秋ナスの苗 大きくなってきている07月17日 なすび 11回目の収穫をした07月22日 なすび 12回目の収穫をしておいた07月29日 なすび g-05のなすび 水不足だけど 実は たくさんついている07月30日 なすび 13回目の収穫をしておいた08月01日 なすび 今年は なすび 実゛か 良くついている08月11日 なすび 秋ナスの分 たくさん 収穫できている 14回目の収穫をした08月12日 なすび 15回目の収穫をした08月13日 なすび 秋ナスの苗も 大きくなっている 実もどんどんできている08月14日 なすび 16回目の収穫をした08月19日 なすび 17回目の収穫をした08月19日 なすび 秋ナスも含め 実は たくさん ついている08月20日 なすび 秋なす 実がたくさんある どんどん 収穫していこう08月21日 なすび 18回目の収穫をしておいた08月26日 なすび 今年はなすびは 大豊作である どんどん 実がついてきている08月27日 なすび 19回目の収穫をした まあ たくさんあるものだなあ08月28日 なすび まだまだ どんどん できてきている 今年は 大豊作だなあ09月02日 なすび 20回目の収穫をした またまだ たくさんできている09月10日 なすび 21回目の収穫をしておいた まあ たくさん実がついているものだなあ09月11日 なすび 毎週 収穫しているが どんどん 実がつく 今年は豊作だなあ09月17日 なすび 22回目の収穫をしておいた 09月24日 なすび 23回目の収穫をしておいた10月07日 なすび もう よれよれになってきている10月22日 なすび 24回目の収穫をしておいた11月05日 なすび もう 枯れてしまった 撤去しよう 今年はなすび 大豊作だった2018年04月14日 hcで なすびの種を買ってきた これは 秋ナス用として育てよう04月15日 なすび 苗を2本買ってきた m-08の畑に植え付けておいた04月22日 なすび 苗を2本を買ってきた m-07の畑に植え付けておいた04月29日 なすび 苗を2本を買ってきた m-34の畑に植え付けておいた05月28日 なすび m-34の分 なんとか 無事だけど ちいさいままだなあ05月27日 なすび 庭で秋ナスとして 種まきをしておいた まだ 発芽していない06月02日 なすび m-08の2本のものも まだ 小さいな 雑草とりをしておいた06月09日 なすび m-34のは 元気に育ってきている06月10日 なすび 実の収穫をしておいた まあまあかな06月11日 なすび 庭での発芽したなすび 苗は 畑に移動した m-0606月16日 なすび m-34のは育ち具合は よし06月17日 なすび 庭の発芽した分 無事に苗は残っている06月23日 なすび m-34のは 成育は良い 追肥をしておいた06月24日 なすび 発芽したなすびの苗 とりあえず無事だ 何本かは 育つだろう06月25日 なすび 収獲をしておいた06月30日 なすび m-06には 秋ナスの苗を植えている 残っているのは2-3本なり07月01日 なすび m-34のなすび 苗が元気で 実もどんどん ついてきている07月07日 なすび m-34のなすびは 元気である 勢いがあるなあ07月08日 なすび 種まきの分の苗 すこし 成育してきている07月09日 なすび 2回目の収穫をしておいた07月12日 なすび 3回目の収穫をしておいた07月14日 なすび m-34のなすび 成育は良し よく育っている07月15日 なすび 4回目の収穫をしておいた07月21日 なすび 秋ナス用の苗 2本 成育はすこし遅れているなあ07月22日 なすび m-34のは まあまあ 実もどんどん ついてきている07月23日 なすび 5回目の収穫をしておいた07月28日 なすび 6回目の収穫をしておいた08月04日 なすび m-34のは 元気て゛ 実も どんどんついている08月05日 なすび 猛暑でも どんどん 実がついてきている08月06日 なすび 7回目の収穫をしておいた08月11日 なすび 8回目の収穫をしておいた08月18日 なすび まだまだ 実は どんどん ついてきている08月19日 なすび 9回目の収穫をしておいた08月26日 なすび 10回目の収穫をしておいた09月01日 なすび またまだ 実は 収獲できそう09月02日 なすび 11回目の収穫をした09月09日 なすび 12回目の収穫をした09月16日 なすび 毎週 収獲できている まだまだ いけそう元素 おべんきょうその10主な元素の発見1766年 - 水素(キャヴェンディッシュ)1772年 - 酸素(シェーレ)1774年 - 塩素、バリウム、マンガン(シェーレ)1778年 - モリブデン(シェーレ)1781年 - タングステン(シェーレ)1782年 - テルル(E.J.ミュラー)1817年 - セレン(イェンス・ベルセリウス)1824年 - ジルコニウム(ベルセリウス)1828年 - タンタル(ベルセリウス)1860年 - セシウム(ブンゼン)1861年 - ルビジウム(ブンゼン)1894年 - アルゴン(レイリー卿とラムゼー)1898年 - ネオン、クリプトン、キセノン(ラムゼーとトラバース(英語版))1898年 - ラジウム、ポロニウム(マリ・キュリーとピエール・キュリー)はた坊
2018.09.27
コメント(0)

2017年01月02日 たかな m-06のたかな 元気である いい 感じ01月04日 たかな 8回目の収穫をしておいた01月05日 たかな g-09のもの そろそろ 収穫できる サイズになりつつある01月14日 たかな m-07のもの 結構と大きくなっている どんどん収穫しよう01月15日 たかな g-09のもの 収穫できる どんどん 収穫しよう01月16日 たかな 9回目の収穫をしておいた01月22日 たかな 10回目の収穫をしておいた01月23日 たかな 寒さが続いている 朝は しんなりとしているなあ01月28日 たかな 11回目の収穫をした01月29日 たかな g-09の畝の分 こちらは まだまだ たくさんある01月30日 たかな g-07の畝の分 こちらも霜で白くなっている02月04日 たかな 寒い 霜で 白くなって 葉もややお疲れさん02月05日 たかな 12回目の収穫をしておいた02月11日 たかな まだまだ たくさん ある どんどん 食べていこう02月12日 たかな 13回目の収穫をした02月19日 たかな 14回目の収穫をした02月20日 たかな g-09のは まだ たくさんある まだまだ 収穫できる02月26日 たかな 15回目の収穫をした02月27日 m-06の高菜 在庫も少なくなってきている02月28日 g-09の高菜 ここのは まだまだ いける03月06日 たかな 16回目の収穫をした03月11日 たかな 在庫もかなり 少なくなってきている03月12日 たかな 17回目の収穫をした03月18日 たかな 18回目の収穫をした03月25日 たかな 19回目の収穫をした03月26日 たかな 残りはg-09のものだけ すくなくなってきている04月01日 たかな 20回目の収穫をした04月15日 たかな 花芽でてきている もう 収穫はおしまいになった08月26日 たかな 種をかってきておいた08月27日 たかな 庭で種まきをしておいた08月31日 たかな 庭での発芽 4日で早い09月02日 たかな 庭の発芽した分 g-3などに 移動して植え付けた09月10日 たかな g-3の畑の畝の分 まあまあ 無事なり10月07日 たかな g-05の分 残っているのは これだけ11月03日 たかな g-05の分 3つ残っている 収穫できるくらいになった第二弾09月03日 庭でたかな 種きまをまた やっておいた09月07日 たかな 庭での種まきの分 発芽してきている 4日目で 早い09月07日 たかな m-07 m-06にも 移動しておいた第三弾09月10日 庭でたかなの種まきを追加して やっておいた09月14日 発芽した いつもながら 秋になると 発芽も速い09月17日 たかな 第三弾の発芽の苗も 畑に移動した m-08にも植え付けた10月07日 m-08のたかな ここのは 順調なり 一番の成績で生存率が良い でも 小さいな10月08日 m-07のたかな ここのは 残っているのは 少ない10月29日 m-08のたかな 育ち具合は良し 順調に生育してきている11月04日 m-08のたかな 見た目には 良く育ってきている11月11日 m-08の高菜 いい感じになってきている11月18日 m-08の高菜 追肥もしたので 勢いが 出てきている11月23日 m-06の高菜 色も良くなってきている 収穫もokになってきている11月25日 m-08の畝の高菜 こちらも かなり 大きくなってきている11月26日 m-8のかぶらも そろそろ 収穫できそうになってきている12月02日 g-05のたかな もう これも 収穫はokとなっている12月09日 高菜 初の収穫をしておいた まずまずの出来具合なり12月16日 高菜 2回目の収穫をしておいた12月23日 高菜 もう 収穫をどんどんできる雰囲気になってきている2018年01月01日 高菜 在庫もたくさんある これから どんどん収穫をしていこう01月08日 高菜 2回目の収穫をしておいた01月20日 高菜 3回目の収穫をしておいた02月04日 たかな 4回目の収穫をしておいた02月12日 たかな 5回目の収穫をしておいた02月18日 たかな 6回目の収穫をしておいた03月04日 たかな 7回目の収穫をしておいた04月01日 たかな 残りのたかなに花芽がつきだした まだ たくさんある秋の高菜08月25日 hcで 高菜の種をかってきている08月26日 高菜 庭で 種まきをしておいた08月29日 高菜 発芽した これは 日曜には 苗を畑に移動しよう09月02日 畑の畝の高菜 もみがらの中で 無事なり m-34第二弾09月02日 庭で高菜の第二弾の種まきをしておいた09月06日 高菜 第二弾 発芽してきている09月09日 高菜 第二弾の苗を m-08の畑の畝に移動した第三弾09月09日 庭での高菜 第三弾の種まきをしておいた09月13日 高菜 庭での第三弾の種まきの発芽 早いもので 発芽してきている麻薬 おべんきょうその22文化と麻薬宗教幻覚性植物を聖なる植物とし、信仰の対象にしている宗教もある。米国のネイティブ・アメリカン・チャーチのペヨーテや、ブラジルのアヤワスカを使うカトリック系教会、ジャマイカのラスタファリ運動における大麻、西アフリカ、ガボンのブウィティ教、瞑想のために大麻樹脂を吸うシバ派のヒンドゥー教修行者などがある。宗教儀式における幻覚性植物の使用は、コミュニティ内の連帯を高める役割もはたしている。2006年、アメリカ合衆国最高裁判所は、規制薬物の宗教上の使用を認める判決を出している[23]。はた坊
2018.09.27
コメント(0)

2017年01月02日 大根 9回目の収穫をした01月04日 大根 2本のもの 3本のもの 4本のもの 1本のものなど いろいろある これは2本01月08日 大根 10回目の収穫をした01月15日 大根 11回目の収穫をした01月22日 大根 12回目の収穫をした01月28日 大根 13回目の収穫をした02月04日 大根 冬の寒さも強い 霜で 大根もしんなりしている02月11日 大根 14回目の収穫をした02月19日 大根 15回目の収穫をした02月20日 大根 残りの葉は 全部カットしておいた これで 畑で長く保管できる02月25日 大根 葉をかりとって 畑で保管中 これで 4-5月ともたせる予定なり02月26日 大根 16回目の収穫をした03月06日 大根 畑の保管している分 これで しばらく 収穫の時期を伸ばして置ける03月07日 大根 17回目の収穫をした03月11日 大根 18回目の収穫をした03月18日 大根 19回目の収穫をした03月20日 大根 20回目の収穫をした03月25日 大根 21回目の収穫をした03月28日 大根 22回目の収穫をした04月29日 大根 23回目の収穫をした05月05日 大根 24回目の収穫をした これにて 大根も終了とした05月13日 大根 25回目の収穫をした これで 最後の大根となった08月26日 大根の種をかってきた第一弾08月27日 庭で 大根の種まきをしておいた08月31日 庭の大根 発芽は4日ででた 早いものだなあ 秋だなあ09月02日 庭の大根 発芽したのて g-1の畑の畝に移動した これで 良し09月10日 g-01に植え付けた大根 無事なり よしよし09月16日 g-01に植え付けた大根 すこし 大きくなってきている 安心だなあ09月24日 g-01のだいこん 土寄せをやっておいた これで 良し10月01日 g-01の大根 まあまあ 生育は良い第二弾09月03日 庭での種まきをしておいた09月07日 大根 庭での種まきして 4日目に 同じく 発芽している 早いなあ09月08日 g-03の畑の畝に 移動しておいた10月15日 g-03の大根 これも まあまあ 無事に生育中10月16日 g-09の大根 ここのも 数はわずか すこしだけだが なんとか育っている第三弾09月10日 庭での種まきをしておいた09月16日 大根 第三弾の苗も m-07の畑の畝に植え付けておいた10月07日 大根 ここのも まあまあ 生育をしている これで 良し10月15日 大根 m-07のも まあまあ 無事に生育中10月22日 大根 g-01の物 こちらは 生育は良し それなりに生育してきている10月29日 大根 根っこも見えてきている 順調に生育している11月03日 大根 ねっこも 太くなってきている 良しだなあ11月05日 大根 植えて2か月 もう 収穫できそうになってきている11月18日 大根 もう 収穫できるくらい 大きくなってきている11月23日 大根 初の収穫をした でかくなっている12月02日 大根 今年も結構と大きくなっている 2回目の収穫をした12月09日 大根 3回目の収穫をしておいた12月16日 大根 育ちは今年も良い 4回目の収穫をしておいた2018年01月01日 大根 その後も生育は良し 在庫もたっぶりとある01月08日 大根 5回目の収穫をしておいた01月14日 大根 6回目の収穫をしておいた01月20日 大根 7回目の収穫をしておいた01月27日 大根 8回目の収穫をしておいた02月12日 大根 9回目の収穫をしておいた03月04日 大根 10回目の収穫をしておいた秋の大根08月25日 hcで 大根の種をかってきた08月26日 日曜に 大根の種まきを 庭でやっておいた これで 良し08月29日 大根 発芽した 日曜には 畑に苗を移動しよう09月02日 m-34の畑の畝の 大根 苗は 台風のあとでも 無事なり09月09日 m-34の第一弾の大根 無事な苗は 9本 9/32なので28パーセントの生存率第二弾09月02日 大根の種まきをしておいた09月06日 発芽してきている09月09日 第二弾の大根の苗 m-08の畑の畝に移動した第三弾09月09日 大根 第三弾の種まきをしておいた09月13日 大根 庭の種まきの分 発芽してきているトランブ大統領 おぺんょうその45WWE2007年4月1日、WWE主催Wrestlemania23(ミシガン州デトロイト大会)において、「Battle of the Billionaires(億万長者対決)」と題されたトランプとビンスそれぞれの代理レスラー(トランプの代理はボビー・ラシュリー、ビンスの代理はウマガ)の試合が行われた。 アメリカではそれぞれがかつらとの噂があり、その噂を皮肉った対決で、敗者は頭を剃ることになるルールであった。特別レフェリーの"ストーン・コールド"・スティーブ・オースチンの助けもあり、トランプ側が勝利し、その場でトランプがビンスの髪の毛を刈った[622]。ちなみに、試合後にトランプもオースチンから必殺技のストーンコールド・スタナーを浴びている(勿論、プロレスラーではないトランプに合わせて手を抜いている)。 2009年6月にはアングルとして、ビンスからRAWを買収してオーナーに就任。翌週の放送は番組史上初のCM無し放送や観客の入場料全額払い戻しを実行するが、その日のうちにビンスが売却した倍額で買い戻し、オーナーアングルは1回限りで終了した。2013年にWWE殿堂入り[623]。 はた坊
2018.09.26
コメント(0)

2017年01月04日 青梗菜 のこりも少なくなってきた m-07の1個 これは でかいな01月05日 青梗菜 最後の種まきの分のg-09の青梗菜 まあ これも大きくなってきている01月08日 青梗菜 6回目の収穫をしておいた01月14日 青梗菜 g-09のもの かなり 大きくなっている 収穫できるなあ01月22日 青梗菜 7回目の収穫をしておいた01月23日 青梗菜 残りはg-09のものだけどなっている でもまだまだ ある02月04日 青梗菜 かなり大きくなっている 全部 もう 収穫できるサイズになっている02月05日 青梗菜 8回目の収穫をした02月11日 g-09の青梗菜 もう 花芽でてきつつあるなあ 02月12日 青梗菜 9回目の収穫をした02月19日 青梗菜 10回目の収穫をした02月20日 青梗菜 いよいよ 花芽つきだしている 収穫も時間との闘いとなりつつある02月26日 青梗菜 11回目の収穫をした02月27日 青梗菜 全部とも 花芽がつきだした そろそろ お終いになりそうだ03月06日 青梗菜 12回目の収穫をした03月11日 青梗菜 そろそろ 撤収しようかな 花だらけである03月18日 青梗菜 もう 花だらけ 撤去とした これで 青梗菜は お終いに 撤去だ 撤去だ08月26日 青梗菜 種をかってきた08月27日 庭で青梗菜 種まきをしておいた08月31日 青梗菜 4日で発芽した 早い 秋だなあ09月02日 青梗菜 発芽した分は g-3の畑の畝に移動した09月10日 青梗菜 g-03に植え付けた分 無事で生育している10月07日 青梗菜 g-03のものは すこししか 残っていない10月15日 青梗菜 g-03のもの 4本たけ 残っている10月22日 青梗菜 g-03のものに 追肥をしておいた10月29日 青梗菜 g-03のもの もう 収穫できそう第二弾09月03日 庭で また 種まきをしておいた09月07日 青梗菜 二回目の発芽も 4日目で おなじく 発芽してくれている10月15日 この分は 全部 消滅してしまった 残りは0なり第三弾09月10日 庭での 種まき 三回目のもの つづけて やっている09月14日 これも 早くも 発芽してる 09月17日 青梗菜 第三弾のも 畑に移動した 順調に苗も育っている10月07日 青梗菜 m-08の分 こちらは 順調に生育している10月29日 青梗菜 m-08の畝の分 こちらも 生育してきている まあまあなり11月04日 青梗菜 m-08の畝の分 ここのは 良く 育っている11月11日 青梗菜 m-08の畝の分 見た目にも 良くなってきている11月25日 青梗菜 m-08の畝の分 もう 収穫できそうになってきている たくさんあるなあ11月26日 青梗菜 これは 白菜の代わりとして 植えている 青梗菜 虫にたいして 強い12月02日 g-3の青梗菜 もう 収穫はokとなっている 12月09日 青梗菜 初の収穫をしておいた12月23日 青梗菜 もう どんどん 収穫していける まだ たくさんある2018年01月01日 青梗菜 柔らかく うまい野菜なり どんどん 収穫をしていこう01月08日 青梗菜 3回目の収穫をしておいた01月14日 青梗菜 4回目の収穫をしておいた02月04日 青梗菜 5回目の収穫をしておいた02月12日 青梗菜 6回目の収穫をしておいた秋の青梗菜の種まき08月25日 hcで 青梗菜の種をかってきた08月26日 庭で 青梗菜の種まきをしておいた 08月29日 青梗菜 庭でのもの 発芽した 日曜には 畑に移動しよう09月02日 青梗菜 m-34の畑の畝の苗 無事なり第二弾09月02日 庭で 第二弾の青梗菜の種まきをした09月06日 第二弾の青梗菜の発芽 4日で出る09月09日 発芽した青梗菜の苗 m-08の畑の畝に移動した第三弾09月09日 庭で第三弾の青梗菜の種まきをした09月13日 第三弾の青梗菜 発芽してきているエジソン おべんきょうその12発明とその裏側1868年:電気投票記録機1869年:株式相場表示機1877年:電話機・蓄音機[E 4]1879年:電球1880年:発電機1888年:改良型蓄音機1891年:のぞき眼鏡式映写機キネトスコープ1897年:改良映写機ヴァイタスコープ1910年:トースターエジソンの功績はたぐいまれなものがあるが、改良発明も多く、盗作疑惑のあるものや、誹謗中傷を受けたものも多い。これは彼自身の性格に起因する面がある一方、エジソンの遺産相続の紛糾に起因する面もある。 発明の中には、エジソンがゼロから思い付いたものなのか、他人のアイデアを改良したものであるのかが、すでに分からなくなってしまっているものもある。アメリカの発明家チャールズ・ケタリングの「成功の99パーセントは、いままでの失敗の上に築かれる」という言葉から分かるように、エジソンの発明の「本当に最初の」発明者を決めるのは困難である。はた坊
2018.09.25
コメント(0)

2017年01月02日 大根 9回目の収穫をした01月04日 大根 2本のもの 3本のもの 4本のもの 1本のものなど いろいろある これは2本01月08日 大根 10回目の収穫をした01月15日 大根 11回目の収穫をした01月22日 大根 12回目の収穫をした01月28日 大根 13回目の収穫をした02月04日 大根 冬の寒さも強い 霜で 大根もしんなりしている02月11日 大根 14回目の収穫をした02月19日 大根 15回目の収穫をした02月20日 大根 残りの葉は 全部カットしておいた これで 畑で長く保管できる02月25日 大根 葉をかりとって 畑で保管中 これで 4-5月ともたせる予定なり02月26日 大根 16回目の収穫をした03月06日 大根 畑の保管している分 これで しばらく 収穫の時期を伸ばして置ける03月07日 大根 17回目の収穫をした03月11日 大根 18回目の収穫をした03月18日 大根 19回目の収穫をした03月20日 大根 20回目の収穫をした03月25日 大根 21回目の収穫をした03月28日 大根 22回目の収穫をした04月29日 大根 23回目の収穫をした05月05日 大根 24回目の収穫をした これにて 大根も終了とした05月13日 大根 25回目の収穫をした これで 最後の大根となった08月26日 大根の種をかってきた第一弾08月27日 庭で 大根の種まきをしておいた08月31日 庭の大根 発芽は4日ででた 早いものだなあ 秋だなあ09月02日 庭の大根 発芽したのて g-1の畑の畝に移動した これで 良し09月10日 g-01に植え付けた大根 無事なり よしよし09月16日 g-01に植え付けた大根 すこし 大きくなってきている 安心だなあ09月24日 g-01のだいこん 土寄せをやっておいた これで 良し10月01日 g-01の大根 まあまあ 生育は良い第二弾09月03日 庭での種まきをしておいた09月07日 大根 庭での種まきして 4日目に 同じく 発芽している 早いなあ09月08日 g-03の畑の畝に 移動しておいた10月15日 g-03の大根 これも まあまあ 無事に生育中10月16日 g-09の大根 ここのも 数はわずか すこしだけだが なんとか育っている第三弾09月10日 庭での種まきをしておいた09月16日 大根 第三弾の苗も m-07の畑の畝に植え付けておいた10月07日 大根 ここのも まあまあ 生育をしている これで 良し10月15日 大根 m-07のも まあまあ 無事に生育中10月22日 大根 g-01の物 こちらは 生育は良し それなりに生育してきている10月29日 大根 根っこも見えてきている 順調に生育している11月03日 大根 ねっこも 太くなってきている 良しだなあ11月05日 大根 植えて2か月 もう 収穫できそうになってきている11月18日 大根 もう 収穫できるくらい 大きくなってきている11月23日 大根 初の収穫をした でかくなっている12月02日 大根 今年も結構と大きくなっている 2回目の収穫をした12月09日 大根 3回目の収穫をしておいた12月16日 大根 育ちは今年も良い 4回目の収穫をしておいた2018年01月01日 大根 その後も生育は良し 在庫もたっぶりとある01月08日 大根 5回目の収穫をしておいた01月14日 大根 6回目の収穫をしておいた01月20日 大根 7回目の収穫をしておいた01月27日 大根 8回目の収穫をしておいた02月12日 大根 9回目の収穫をしておいた03月04日 大根 10回目の収穫をしておいた秋の大根08月25日 hcで 大根の種をかってきた08月26日 日曜に 大根の種まきを 庭でやっておいた これで 良し08月29日 大根 発芽した 日曜には 畑に苗を移動しよう09月02日 m-34の畑の畝の 大根 苗は 台風のあとでも 無事なり第二弾09月02日 大根の種まきをしておいた09月06日 発芽してきている09月09日 第二弾の大根の苗 m-08の畑の畝に移動した第三弾09月09日 大根 第三弾の種まきをしておいた09月13日 大根 庭の種まきの分 発芽してきている元素 おべんきょうその09元素の正体 元素の解明に様々な貢献を果たし、「原子物理学の父」と呼ばれるアーネスト・ラザフォード。詳細は「核分裂反応」および「自発核分裂」を参照19世紀には各元素の発見が相次ぎ、それぞれの特徴が把握され蓄積されたが、このような性質がどのような原理で生じるかは分かっていなかった。そして、各元素は不変だと考えられていた。しかし19世紀末から20世紀初頭にかけ、放射性元素と放射能が発見され、アルファ崩壊が確認された。これによって、一部の元素は原子量を低くする方向へ分裂する事が判明した[29]。 アルファ崩壊発見などで業績を残したアーネスト・ラザフォードは原子核を発見し、1911年にラザフォードの原子模型を提唱した。これにニールス・ボーアは量子仮説を加えてボーアの原子模型を発表した。これによって基本的な原子の構造や周期律が生じる理由などが説明され、元素は原子という構造を持つ物質として知られるようになり[30]、その研究は化学から物理学の素粒子物理学分野へと発展していった。 詳細は「原子核融合」を参照1911年、ラザフォードは窒素にアルファ線を放射して水素イオンとその時は検出されなかったが酸素を作り出し、低原子量の元素を転換させることに成功した。1920年代からは様々な元素を人工的に変える実験が行われ、粒子加速器も発明された。これらから、低原子量の元素変換には高いエネルギーが必要になることが判明してきた。1932年には以前から存在が予測されていた中性子が発見され、これを用いた実験を通じて半減期が短く基本的に地球上には存在しない人工放射性元素や超ウラン元素が作られるようになった。さらにこの実験を通じて1938年には核分裂が発見され、人類は原子力エネルギーを手にすることになった[29]。 はた坊
2018.09.25
コメント(0)

ささげ今年 初めての栽培04月31日 hcで ささげ 種を買ってきた05月03日 庭で 種まきをしておいた05月13日 ササゲ 発芽した 畑に移動 g-01に植え付けをしておいた畑も広いので いんげん 枝豆 落花生につづいて 豆さんの ささげ 栽培 開始した05月21日 ささげ 何とか10本くらいは 残っている しばらく 様子見だなあ05月28日 ささげ 無事に 生育してきている 支柱もそろそろ つけようかな06月10日 ささげ 支柱をしておいた06月17日 ささげ 支柱に つるが伸びてきている 成長を開始してきている06月18日 ささげ 初めての栽培なので 楽しみである まあまあ 順調に育ちつつある06月24日 ささげ まあまあ 支柱にあがりつつある まあまあ 良し07月01日 ささげ 支柱の上にまで のびてきている 順調に育ってきている07月08日 ささげ 支柱を登って 上まで とどいている どんどん 伸びている07月09日 ささげ 花も咲いた 実もつきだした07月15日 ささげ 花は 午前はキレイな花が咲く 見事に色がついている07月17日 ささげ 実もたくさん ついてきている 実は 長いなあ07月18日 ささげ 初の収穫をした いい感じだなあ07月22日 ささげ 2回目の収穫をしておいた07月29日 ささげ すこし枯れてきつつあるなあ 07月30日 ささげ 若い畝のささげは まだまだ 青いのもある07月31日 ささげ 3回目の収穫をした08月05日 ささげ 4回目の収穫をした08月11日 ささげ 5回目の収穫をしておいた08月19日 ささげ また 新しい実も すこし ついてきている08月26日 ささげ 実もたくさん ついてきいる まだ 元気だなあ09月02日 ささげ まだ 収穫できる 結構と長く 収穫できるものだなあ09月03日 ささげ まだ 実は たくさん ついている09月16日 ささげ 枯れたのもあるが まだまだ 青い実も収穫できそうなのも できている10月22日 ささげ まだ 青い実がついてきている2018年04月14日 ささげ hcで また 種をかってきた 今年もささげ 育てよう04月21日 ささげ 庭で種まきをした04月28日 ささげ 庭で発芽してきている 無事なり05月03日 ささげ 発芽したので g-01の畑の畝に植え付けておいた05月12日 g-01の畝のささげ 発芽した苗 無事なり05月26日 g-01のささげ まあまあ 成育してきている よし06月02日 ささげ たくさんある 支柱をつけておいた06月16日 ささげ 支柱をのぼりつつある これでよし06月23日 ささげ 順調に伸びてきている いい 感じなり06月30日 ささげ 花も咲いてきている 実もつきだした07月01日 ささげ 今年も実かどんどんつきそうだなあ07月07日 ささげ 実がついてきている そろそろ 収獲できそう07月14日 ささげ 実がおおきくなっている たくさんあるなあ07月16日 ささげ 実を収穫した 結構とあるものだなあ07月22日 ささげ 実がたくさんついている 2回目の収穫をしておいた07月23日 ささげ 3回目の収穫をしておいた08月04日 ささげ 猛暑のあと また 元気をだしてきている 花がどんどん咲いている08月19日 ささげ 4回目の収穫をしておいた09月09日 ささげ また 台風で倒れていたが 起き上がってきている 花も咲きだした09月16日 ササゲ 9月なると また 元気になつてきた が 次の野菜に場所を譲ろう麻薬 おべんきょうその21オピオイド危機「オキシコドン#訴訟」も参照2017年10月には、アメリカで処方されたオピオイドに端を発する過剰摂取死のうなぎ上りによって、トランプ大統領は公衆衛生の非常事態を宣言した[9]。10月中旬には、トランプ大統領が麻薬問題担当長官に指名した共和党のトム・マリーノが、オピオイドの取り締まり弱体化させる法案を進めていたことで指名辞退となり、オピオイドを蔓延させた製薬会社への捜査の声も高まった[21]。およそ1週間後には、オピオイドのフェンタニルを過剰に売り込んだ、インシス・セラピューティクス社の最高経営責任者(CEO)らが逮捕され、医師や薬剤師にリベートや賄賂を渡して売り込んでおり、FBIの捜査官はオピオイドをがんでもない患者に売りつけるのは密売人と変わらないと非難した[22]。また中国で密造された、ほとんどがフェンタニル誘導体である合成オピオイドも新たな脅威となってきた[9]。 はた坊
2018.09.25
コメント(0)

2017年01年03日 菊菜 その後も 勢いは良い01月04日 g-09の菊菜 それなりに 成長している よし01月14日 g-03の菊菜 これも それなりに 成長してきている01月15日 g-09の菊菜 そのごも よい 寒いが 無事なり01月28日 g-07の菊名 霜もおりて 周りは 真っ白になっている でも 元気なり01月29日 g-09の菊菜 こちらは 在庫も まだまだたくさんある02月04日 g-09の菊菜 氷点下で しんなり している02月11日 g-09の菊菜 昼は暖かくて まあまあ 元気である02月19日 g-09の菊菜 大きくなってくるのをまっているが そのままだなあ02月26日 菊菜 そろそろ どんどん 収穫していこう 花が咲いてくる季節になりつつある02月27日 菊菜 g-09のもの まだ たくさんある これから 収穫しよう03月04日 菊菜 g-09の分は これから 伸びてくるかな まだ 小さいな03月05日 菊菜 m-06の分 こちらは もう 収穫できそうだ03月18日 菊菜 葉もおおきくなってきている 収穫できるサイズになってきている03月25日 菊菜 収穫できる雰囲気になっている04月01日 4月になって 菊菜の葉も どんどん 伸びてきている04月15日 菊菜 どんどん 葉の高さが伸びてきている04月16日 菊菜 収穫をしておいた04月22日 菊菜 また 収穫しておいた まあ これで 最後としよう 残りは撤去なり2018年08月25日 菊菜 種がうられていたので hcで 買ってきた08月26日 庭で 種まきをしておいた 今年は 菊菜もすこし 作っておこう08月29日 菊菜 3日で 発芽した 畑に日曜にでも 移動しておこう09月02日 菊菜 m-34の畝で 菊菜の植え付けをしている もみがら たっぶりかけておいた09月09日 m-34の菊菜 すこししか苗がのこっていない第二弾09月02日 庭で菊菜の種まきをしておいた09月06日 庭での 菊菜の種まきの分 発芽してきている09月09日 菊菜の発芽した分 m-08の畑の畝に移動しておいた第三弾09月09日 庭での菊菜の種まきをしておいた09月13日 菊菜 第三弾の発芽してきているトランブ大統領 おぺんょうその44アプレンティス2004年に放映が開始されたNBCテレビのリアリティ番組「アプレンティス(The Apprentice)」に、ホスト兼プロデューサーとして参加し、トランプの関連企業の役員の椅子を懸けて番組内で丁稚奉公を行う番組参加者(公募による関係者以外)を、「お前はクビだ(You're fired)」(本当はアメリカのプロレス団体WWEの代表取締役会長兼最高経営責任者ビンス・マクマホンが元祖であり、ビンスの場合は原語では同じYou're firedだが、日本語では「貴様はクビだ」と表示される)の決め台詞で斬り落とす姿が人気を博し、同番組はリアリティ トランプ旋風を生んだ低俗リアリティ番組「アプレンティス」番組として空前の人気を誇るだけでなく、トランプの発する決め台詞が流行語となった。[621] はた坊
2018.09.24
コメント(0)

2017年01月04日 かぶら 残りはわずかになってきている01月07日 かぶら 9回目の収穫をした01月14日 かぶら 在庫もすくない もう すこしあるだけ01月15日 かぶら 10回目の収穫をした01月28日 かぶら 11回目の収穫をした これにて 終了なり02月18日 かぶら もうすこしあった 12回目の収穫をした これで お終いに02月25日 かぶら もうすこしあった 13回目の収穫をした第一弾08月26日 かふら 種をかってきた08月27日 かぶら 庭で 種まきをしておいた08月31日 庭のかぶら 4日で 発芽してきている09月03日 庭のかぶら 畑に移動した g-1/3などに植え付けをした09月10日 かぶら 第一弾 その後 まあまあ 無事に 生育している09月24日 かぶら 半分くらいは 残っているかな まあまあなり10月01日 かぶら 残りはわずか ほとんど 消滅しているなあ第二弾09月03日 庭で種まきをしておいた09月07日 かぶら 第二弾も 同じく4日で発芽した09月10日 庭のかぶら 発芽したので g-05の畑の畝に移動した第三弾09月10日 庭で 種まきをしておいた09月14日 発芽してきている09月17日 かぶら 第三弾の発芽したのも 畑に移動した m-07の畑の畝に移動した10月07日 かぶら m-07のかぶら 残っているのは 2-3本だけ 今年はよくないなあ10月22日 かぶら m-07のかぶら 残っている分 まあまあ 大きくなってきている11月04日 かぶら m-07のかふら 3本だけ これだけは 大きくなりそう第四弾10月07日 かぶら 残っている分がすくないので 追加の種をかってきた10月15日 がぶら 発芽したので m-08の畑の畝に移動した10月29日 かぶら m-08の畝の分 ちいさいままだなあ 生育するかな コカブくらいにはなるかな 11月03日 かぶら 追加のm-08のもの すこし生育を開始している すこし大きくなった11月11日 かぶら m-08の畝の分 ようやく 成長を開始してきている11月12日 かぶら m-07の畝の分 こちらは ようやく 大きくなりだしてきている11月18日 かぶら m-08の畝の分 葉の生育は 良くなってきている11月23日 かぶら m-07の畝の分 かなり 大きくなってきた 楽しみだなあ11月25日 かぶら m-08の畝の分 こちらも 成長を開始してきている11月26日 かぶら m-08の畝の分 もみがら たくさん かけておいた 12月09日 かぶら m-08のうねの分 こかぶ並みには 育ってきている12月16日 かぶら 大きくなったので 初の収穫をしておいた2018年01月01日 かぶら m-08の畝の分 かなり大きくなってきている 見た目も良い01月06日 かぶら 2回目の収穫をしておいた01月14日 かぶら 残りのm-08のもの 収穫できるくらいになつてきている02月03日 かぶら 3回目の収穫をしておいた02月12日 かぶら 4回目の収穫をしておいた02月24日 かぶら そろそろ お終いになりそうだ02月25日 かぶら 5回目の収穫をした これで お終いに秋のかぶら08月25日 かぶら 種をかってきた08月26日 かぶら 庭で 種まきをしておいた 今年もかぶら たくさん 作ろう08月29日 かぶら 3日で 発芽している また あとて 畑に移動しよう第二弾09月02日 かぶら 種まきをしておいた09月06日 かぶら 第二弾の物 発芽してきている第三弾09月09日 かぶら 庭での種まきをしておいた09月13日 第三弾のかぶら 発芽してきているエジソン おべんきょうその11家族と友人エジソンは、生涯に2度結婚しており、それぞれ3人ずつ6人の子供をもうけている。 1度目の結婚1871年12月25日に、自社の子会社の従業員であった16歳のメアリー・スティルウェルと最初の結婚をした[6]。メアリーとの間には1873年にマリオン・エジソン、1876年にトーマス・エジソン・ジュニア[7]、1878年にウィリアム・エジソンの3人の子供が生まれたが、多忙だったエジソンがあまり家に寄り付かなかったこともあってメアリーは引きこもりがちになり、次第に体調を崩していって1884年8月9日に29歳でこの世を去った[8]。 2度目の結婚メアリーの死後、エジソンは同じく富裕な発明家・実業家であったルイス・ミラーの娘である20歳のミナ・ミラー(Mina Miller Edison、1865年 - 1947年)と1886年2月24日にオハイオ州のアクロンで結婚した[9][10]。ミナとの間には、1888年にマドレーン・エジソン、1890年にはエジソン死後にエジソンの事業を引き継ぐとともに政治家となってニュージャージー州知事やアメリカ海軍長官代行を務めたチャールズ・エジソン、1898年には父同様、発明家・環境活動家となったセオドア・エジソンの3人の子供をもうけている。ミナはエジソンとの死別したのち、1947年に82歳で亡くなった[8]。なおプロポーズはモールス信号にて行ったという。友人自動車王のヘンリー・フォードとは生涯の友人であった。この二人がはじめて会ったのは1896年のことであり、当時はフォードはエジソン電灯会社の社員であった[10][11]。フォードが発明したばかりのガソリン自動車の説明をすると、エジソンはテーブルを拳で叩いて喜び、フォードを励ました[12]。その後、1912年にフォードがエジソンに業務提携を持ちかけ、提携自体は上手くいかなかったものの友情は続いた。フォードは1967年、エジソンは1969年に、それぞれ自動車殿堂入りをしている。はた坊
2018.09.24
コメント(0)

2017年01年03日 菊菜 その後も 勢いは良い01月04日 g-09の菊菜 それなりに 成長している よし01月14日 g-03の菊菜 これも それなりに 成長してきている01月15日 g-09の菊菜 そのごも よい 寒いが 無事なり01月28日 g-07の菊名 霜もおりて 周りは 真っ白になっている でも 元気なり01月29日 g-09の菊菜 こちらは 在庫も まだまだたくさんある02月04日 g-09の菊菜 氷点下で しんなり している02月11日 g-09の菊菜 昼は暖かくて まあまあ 元気である02月19日 g-09の菊菜 大きくなってくるのをまっているが そのままだなあ02月26日 菊菜 そろそろ どんどん 収穫していこう 花が咲いてくる季節になりつつある02月27日 菊菜 g-09のもの まだ たくさんある これから 収穫しよう03月04日 菊菜 g-09の分は これから 伸びてくるかな まだ 小さいな03月05日 菊菜 m-06の分 こちらは もう 収穫できそうだ03月18日 菊菜 葉もおおきくなってきている 収穫できるサイズになってきている03月25日 菊菜 収穫できる雰囲気になっている04月01日 4月になって 菊菜の葉も どんどん 伸びてきている04月15日 菊菜 どんどん 葉の高さが伸びてきている04月16日 菊菜 収穫をしておいた04月22日 菊菜 また 収穫しておいた まあ これで 最後としよう 残りは撤去なり2018年08月25日 菊菜 種がうられていたので hcで 買ってきた08月26日 庭で 種まきをしておいた 今年は 菊菜もすこし 作っておこう08月29日 菊菜 3日で 発芽した 畑に日曜にでも 移動しておこう09月02日 菊菜 m-34の畝で 菊菜の植え付けをしている もみがら たっぶりかけておいた09月09日 m-34の菊菜 すこししか苗がのこっていない第二弾09月02日 庭で菊菜の種まきをしておいた09月06日 庭での 菊菜の種まきの分 発芽してきている09月09日 菊菜の発芽した分 m-08の畑の畝に移動しておいた元素 おべんきょうその08元素の発見と整理古代から知られていた単体の種類は貴金属や炭素など11に過ぎなかったが、17世紀以降には実験を通じて様々な単体が得られ、その数に応じて発見された元素の個数は増えた。17世紀にはリンなど3種、18世紀には水素や酸素からウランを含む13種、19世紀には56種の元素が見つかった。20世紀には自然界に存在する元素の残り5種類に加え、人工放射性元素が15種類合成された[27]。 詳細は「周期律」および「周期表」を参照このような元素の増加に伴い、特性に応じた分類や系統立てが行われた。ラヴォアジエは化合物の性質から金属元素・土類元素[注釈 4]・非金属元素の3種類の区分を提案した。さらに測定精度が高まった原子量を重視した並びから規則性(周期律)を見出そうとする試みも提案された。そして、1869年にドミトリ・メンデレーエフが提案した周期表は改良を重ねて原子価を重視した特長で並べられ、当時未発見の元素を予言するなど洗練された系統表として広く認められるようになった[27]。 はた坊
2018.09.24
コメント(0)

2017年04月08日 さつまいも 納屋にすこし残っていた で 畑に植えてみた04月15日 まだ さつまいも 発芽してこないなあ 発芽するかな ???? もう しばらく様子見05月05日 さつまいも 掘ってみると 腐っていいた 植え付けは ダメ 失敗なり05月13日 hcで 今年は さつまいも 売りだししていない ??? おかしいな05月14日 hcでないので netで さつまいも 購入した 庭においておく05月20日 紅春香 m-6/m-07の畑の畝に植え付けをしておいた 30本なり05月21日 さつまいも 金時がhcでうられていた 試しに 金時も 植えてみよう05月22日 さつまいも hcで値下げ品があった 50円なので3つ 買っておいた05月24日 さつまいも たくさん植え付けた 30-10-30--70本も植えた 水やりしておいた05月28日 さつまいも あちこち 大量に無事に 生育してきつつある 良し06月17日 さつまいも たくさんある 生育も良い そろそろ 支柱をつけよう06月24日 さつまいも 葉も茂ってきつつある 支柱をつけて 葉を立てていこう06月25日 さつまいも 葉は たっぶりと 茂っている 日当たりのため 支柱にあげていこう07月01日 さつまいも 支柱にくくりつけておいた これで 上に 上に伸ばしていこう07月22日 さつまいも 支柱にしっかりと 上りつつある 葉は たくさんついている08月01日 さつまいも 葉は どんど゜ん おおきく育ってきている08月13日 m-07のさつまいも 葉も どんとん 育ってきている08月19日 m-06のさつまいも こちらも 葉は どんどん 上にあがってきている08月26日 さつまいも 葉も 良く茂っている 支柱に どんどん 上ってきている09月10日 さつまいも まあまあ 葉は良く茂っている そろそろ 収穫してもよさそうだなあ09月17日 さつまいも m-07の畝の分 収穫をしてみた まあまあである09月23日 さつまいも 2回目の収穫をしておいた まあまあ いい感じの出来具合である09月30日 さつまいも まだ 残っている 今年はたくさん作っている10月01日 さつまいも 3回目の収穫をしておいた これは でかいなあ10月22日 さつまいも 4回目の収穫をしておいた2018年04月28日 hcでさつまいも 苗が売っていた 安納いも 買ってきておいた04月29日 さつまいも 金時もかってきた m-20に植え付けをしておいた04月29日 さつまいも べにあずま 10本をかってきた m-20に植え付けた04月30日 さつまいも べにはるか 10本を買ってきた m-20に植え付けておいた05月03日 さつまいも 金時 安納いも 紅東 紅はるか 4つ 40本 m-20で無事05月06日 さつまいも みずやりをしっかりとしておいた 安納いも 無事なり05月09日 さつまいも 紅東 これも しっかりと している 無事なり05月12日 さつまいも 安納いも 苗は 無事で しっかりとしている05月13日 さつまいも 金時さん これも 苗は無事なり05月19日 さつまいも 紅あずま こちらも 無事なり05月20日 さつまいも 紅はるか こちらも 無事なり05月26日 さつまいも 紅あずま 苗は生育してきているが 雑草だらけ05月27日 さつまいも 安納芋 雑草だらけ 除草しておこう05月28日 さつまいも 紅はるか ここも雑草だらけ 除草しないとだめだなあ05月29日 さつまいも 金時いも これは元気である06月03日 さつまいも 安納いも これも 順調に成育している06月09日 さつまいも 金時さん これも 無事に成育してきている06月10日 さつまいも 紅あずま これにも 支柱をつけておいた06月11日 さつまいも べにあずま これにも 支柱をつけておいた06月23日 さつまいも 安納いも 支柱にのぼって 順調に成育している06月24日 さつまいも べにはるか これらも 支柱にのぼりだしている06月25日 さつまいも 金時 元気に育ってきている 無事なり06月26日 さつまいも べにあずま こちらも 無事に成育中06月30日 さつまいも 安納芋 支柱に どんどん 上りだしている07月14日 さつまいも 安納芋 葉も よく茂っている07月21日 さつまいも 紅あずま 支柱にのぼっている これで よし07月22日 さつまいも 安納芋 こちらは 成長は一番だなあ これで よし07月23日 さつまいも 金時いも こちらも よく 育ってきている07月28日 さつまいも 安納芋 これが いちばん 成育がよい 元気なり08月12日 さつまいも 安納芋 8月でも 元気に葉を茂らせている09月02日 さつまいも 安納芋 元気だなあ 葉は よく茂っている09月09日 さつまいも 安納芋 こちらは いちばん 生育が良い09月10日 さつまいも 安納いも 雑草とりをしておいた これで 良し09月16日 さつまいも 4つの種類の芋 全部ともに 元気である麻薬 おべんきょうその20国家産業やマフィアの資金獲得詳細は「麻薬戦争」を参照コロンビアで1970年代後半から、アメリカ合衆国向けに密輸するコカイン栽培が急増した。アメリカ合衆国で1960年代後半からコカイン摂取がブームになったことがきっかけだった。コロンビアでコカイン生産を行ったのは、アンデス山中の大都市で動いていた犯罪組織メデジン・カルテルだった。その後犯罪組織はコロンビア国家の政治・経済も支配するようになり、コカイン栽培が国家産業の一つにまで発展した。 ミャンマーにおいては、主としてシャン州周辺で古くから栽培されており、同州にはミャンマーからの分離独立を志向する少数民族が多く存在する事、1960年代以降のいわゆる「ビルマ式社会主義」によってミャンマー経済が慢性的な停滞に陥り多くの人材が麻薬産業に流入した事、シャン州から主要な「市場」であるタイや中国に比較的近距離である事、60年代以降のミャンマー政府が国際的に孤立主義の傾向を取り続けた事などから、ケシ栽培を中心とする麻薬産業が急速に発達した。 少量の生産販売で多額の利益が得られる事、多くの麻薬植物は容易に栽培が可能である事から、多くの国の反政府ゲリラや民兵組織が資金源として麻薬産業を保有する事が多い。また、同様の理由で、かつ、中央政府の支配力が及ばない事から貧しい農家が「究極の換金作物」として麻薬植物を栽培するケースも多く、アフガニスタンや内戦当時のレバノン・ベッカー高原などでは盛んに麻薬植物が栽培されている。 2012年の第67回国連総会では、メキシコ、コロンビア、グアテマラといったラテンアメリカ諸国の大統領は、薬物の流通を制限するという証拠は乏しく、暴力につながるこうした政策の変更を提案した[19]。メキシコでは、カルデロンの任期中6年間に、薬物に関連した暴力により死者は6万人を上回り、コロンビアでは撲滅運動にかかわらず依然としてコカインの世界最大の生産地の1つである[19]。 2013年の国連の薬物乱用防止デーにおいて、法の支配は一部の手段でしかなく、罰することが解決策ではないという研究が進んでおり、健康への負担や囚役者を減らすという目標に沿って、人権や公衆衛生、また科学に基づく予防と治療の手段が必要とされ、このために2014年には高度な見直しを開始することに言及し、加盟国にはあらゆる手段を考慮し、開かれた議論を行うことを強く推奨している[20]。 はた坊
2018.09.24
コメント(0)

2017年04月01日 しそ 苗が売られていた 4本を買ってきて m-08の畑の畝に植え付けておいた04月08日 しそ こぼれ種からの発芽 そろそろだなあ かなり たくさん 発芽してきている04月09日 しそ こぼれ種の分 かなり はっきりとしている 雑草より強いものだなあ04月15日 しそ あちこちで 発芽してきている 春だなあ しそ 今年もたくさん収穫しよう04月16日 苗のシソ petで保護しているので 成長してきている 順調なり04月22日 苗のしそ 植え付けから もう 3週間 petをつけたままにしている これで かなり大きくなってきている04月29日 しその苗 無事に大きくなってきている petも そろそろ 外そう04月30日 m-08のこぼれ種からのしその発芽したもの かなり 大きくなってきている05月01日 しその葉 初の収穫をしておいた05月04日 これぼ種の しその葉 あちこち どんどん 発芽してきている 05月05日 m-08のしそ petをバスしておいた その後は 無事に生育中05月06日 m-08のこぼれ種からの発芽した しその葉 いちばん 大きい分05月07日 m-08のこぼれ種からの発芽の状態 雑草のなかに しっかりと 伸びている05月08日 しその苗は 早くおおきくなり 早く収穫できるので やはり お得なり05月09日 2回目のしその収穫をしておいた05月13日 3回目のしその葉 収穫をしておいた これで 元をとっている やはり 苗さん 役に立つ05月20日 やはり 苗からのしその葉は 良く 収穫できる こほれ種の発芽は まだ 小さいまま05月21日 m-08のこぼれ種からの雑草の中の しそ ただいま 生育中05月22日 しその葉 こぼれ種からの発芽 あちこち たくさんある もう 大きくなってきている05月23日 しそ 4回目の収穫をしておいた05月24日 しそ 苗からのしそ 大きくなった どんどん 収穫できるので 苗は 良いなあ05月28日 しそ 5回目の収穫をしておいた06月03日 しそ 6回目の収穫をしておいた06月10日 しそ 7回目の収穫をしておいた06月17日 しそ 8回目の収穫をしておいた06月18日 しそ こぼれ種からのしその葉 大きくなってきている06月19日 しそ 苗からのしそ こちらも どんどん 葉がついている 値打ちがあるなあ06月24日 しそ 9回目の収穫をしておいた07月01日 しそ 10回目の収穫をしておいた07月08日 しそ 11回目の収穫をしておいた07月15日 しそ 12回目の収穫をしておいた07月22日 しそ 13回目の収穫をしておいた07月23日 しそ 14回目の収穫をしておいた07月30日 しそ 15回目の収穫をしておいた08月01日 赤しそ こちらも たくさん 生えている08月11日 しそ 16回目の収穫をしておいた08月13日 しそ 17回目の収穫をしておいた08月26日 しそ 勝手に生えているのも たくさんある09月02日 赤しそ これも たくさん まだ 残っている09月03日 あおシソ こちらも まだ たくさん残っている09月09月 赤しそ 大量にある 勝手に生えているもの いつも たくさんある09月10日 青しそ こちらも 大量にある まあ 雑草なみである09月16日 しそ 穂が どんどん 出てきている もう 秋だなあ09月24日 しそ 穂の花が さかんに咲いている 来年も種は たくさん落ちて 発芽しそう11月05日 しそ すっかり枯れてしまっている カラカラになったので 撤去しよう2018年04月08日 hcで しその苗がうっていたので 早速 植え付けをしておいた04月14日 g-05の畝では しその発芽が大量にでてきている04月29日 g-05の畝のしその発芽 結構と大量に発芽して育ってきている05月03日 m-08の4本のしそ 収穫できるくらい 葉も 増えてきている05月04日 しそ たくさん 発芽して 成育してきている05月12日 しそ g-09の発芽したもの たくさんある 05月19日 しそ たくさんある 収獲できる大きさになってきている 06月03日 しそ 赤しそも あちこちと生えてきている にぎやかである06月10日 あかしそ これも かなり 大きくなりだしてきている06月23日 しそ あおシソ これは たくさんある あちこち いっぱいある06月30日 あおしそ あちこちに 生えている たくさんある07月01日 あかしそ これも あちこち たくさんある07月07日 あかしそ 葉も見事に赤になっている 見ているだけでも 綺麗である07月08日 あおしそ こちらも たくさんある しそは こぼれ種からの物がおおい07月14日 あおシソ 葉も 新鮮なのが なってきている08月12日 赤しそ もう 葉も元気がなくなってきているなあ09月09日 あおシソ 穂がついてきているトランブ大統領 おぺんょうその43宇宙軍2018年6月18日、「私は国防総省に対し、軍隊の第6部門としての宇宙軍を設立するために必要なプロセスを直ちに始めるよう命令した」と発表[620]。 メディアへの露出自己顕示欲が旺盛で、テレビドラマ「スピン・シティ」や映画「ホーム・アローン2」、「トゥー・ウィークス・ノーティス」などのほか、さらにはセサミストリートのマペットやアニメーション「ザ・シンプソンズ」に至るまで、様々な媒体に様々な形で積極的に出演しており、この様な活動を通じて自らのホテルやカジノへの集客を図るだけでなく、自己顕示欲を満たすことも兼ねていると言われている。はた坊
2018.09.24
コメント(0)

2017年01月08日 わけぎ すこし 葉も黄色の部分もでてきている 氷点下が続いている01月22日 わけぎ 冬で 葉もすこし黄色になっている が まだまだ 元気なり02月05日 わけぎ 霜がつづくのて すこし 黄色が増えてきているなあ さすがに02月19日 わけぎ 新しい葉もでてきている 春らしくなってきている02月20日 わけぎ 新しい葉 結構とででいる 春だ 春だ 春だなあ02月26日 わけぎ 葉も青々としてきている03月04日 わけぎ 青々としている もう また 収穫できそうになってきている03月11日 わけぎ 春だ 青々としている 元気になっている03月25日 わけぎ もう 青々として 茂っている 春だなあ04月01日 わけぎ 元気 元気 元気04月08日 わけぎ 12回目の収穫をした04月15日 わけぎ まだまだ 大量にある おおすぎだなあ04月22日 わけぎ 倒れてきている そろそろ 撤去の季節になりつつある 掘りあげて保管しよう05月03日 わけぎ m-07の畝で 乾燥中05月07日 わけぎ 乾燥したので 納屋に移動した 秋になったら また 畑に植え付けよう05月28日 わけぎ 納屋で 乾燥して 保管中 秋に植える分なり06月24日 わけぎ 畑にも 放置しているらっきょうがある まあ これも 無事だなあ08月06日 わけぎ 畑にも 余分のものがあったので 放置していたが 発芽してきている09月17日 わけぎ 発芽して もう 植え付けok 来週には 分散させよう09月30日 わけぎ 発芽したもの もう 葉も大きくなってきた 分散して植え付けよう10月01日 わけぎ 分散したm-20のわけぎ まあまあ 無事に残っている たくさんある10月07日 わけぎ まだ たくさんあるので 水をかけておいた10月15日 わけぎ 雨がしっかりと降ったので 発芽は 快調なり10月22日 わけぎ 発芽したので 畑に移動した10月23日 わけぎ m-20の畝の分 まあまあ なり11月03日 わけぎ m-07の畝の分 良く 茂っている11月05日 わけぎ m-20の畝の分は 良く 育っている11月06日 わけぎ g-05の畝の分 こちらは 生育はよくないなあ まあ そのうち生育するだろう11月18日 わけぎ 根っこも定着してきている やや 青々としてきている11月19日 わけぎ m-20/g-05の2つの畝のも 青々となってきている11月23日 わけぎ m-07の分 こちらは 良く育っている 収穫もokとなっている11月25日 わけぎ m-20の畝の分には もみがら たくさん かけておいた 12月16日 わけぎ たくさんあるが 生育は遅れている2018年01月01日 わけぎ その後も たくさんあるが 寒いので あまり 生育していないなあ01月09日 わけぎ 寒さも強いのて わけぎ勢いがないなあ しばらく このままだなあ03月04日 わけぎ 3月になって 勢いが良くなってきている 大きくなってきた04月01日 わけぎ 4月になっても 青々と茂っている たくさんある04月29日 わけぎ 収穫をしておいた 良くできている05月27日 わけぎ たくさんあるので 畑にそのままにしている 秋には発芽の予定なり06月16日 わけぎ ねっこがあちこち たくさん残っている 秋には成育の予定なり06月30日 わけぎ 畑に残っているわけぎの根っこ 無事にたくさん残っている 秋が楽しみ07月14日 わけぎ 畑のねっこ たくさんあるので 秋には 発芽する予定なり07月21日 わけぎ はたけの根っこ 猛暑の中で 無事にたくさん待機している 無事だなあ08月04日 わけぎ 根っこは 無事なり 秋には 発芽の予定なり08月18日 わけぎ その後も 無事なり 秋には なんとか なるだろう09月02日 わけぎ 秋になる 秋雨がふりだしたので 芽もでてきている09月09日 わけぎ 秋になったので 新芽 どんどん でてきそう09月16日 わけぎ 芽が どんどん 出てきているエジソン おべんきょうその10晩年ゴールデンロッド(goldenrod 和名:セイタカアワダチソウ)からゴムを取るのに成功したとも言われている。 鉱山経営などにも手を出すが失敗。高齢となって会社経営からは身を引くが、研究所に篭り死者との交信の実験(霊界との通信機の研究)を続ける。1914年12月に研究所が火事で全焼し約200万ドルの損害を蒙ったが、臆せずその後も死者との交信について関心を持ち研究を続けた。 1931年10月18日、84歳でその生涯を終えた[E 2]。 はた坊
2018.09.23
コメント(0)

2017年01月01日 にら こちらの分も またまだ 青い01月03日 にら m-06の分も まだ 青いなあ01月04日 にら 41回目の収穫をした01月07日 にら m-07のもみがらのにら 色が薄いが もみ殻を乗り越えて 葉は出てきている01月08日 にら 柵の外のにら これも またまだ 元気なり01月09日 にら g-01の畝の分 またまだ 元気なり01月10日 にら m-08の畝の分 これも まだまだ 元気なり01月10日 にら 42回目の収穫をした01月14日 にら m-06の柵の外のにら petをつけておいた 風よけ 寒さよけとした01月14日 にら g-01の畝のにら もみがら たくさん かけておいた 霜よけなり01月14日 にら 43回目の収穫をした01月15日 にら g-01の畝のにら もみがらかけすぎかな ??? 収穫はもみがら だらけになりそう01月16日 にら m-08の畝 こちらも もみがら だらけ これで 良し01月21日 にら m-07の畝の分 もみがら かけているが さすがに寒いので 葉はやや弱っている01月22日 にら m-08の畝 もみがらの中で 氷点下でも 元気に 青々としている01月28日 にら m-08の畝 霜で真っ白になっている でも もみがらで 根は暖かくしている02月04日 にら 冬の寒さの中 結構と頑張っている 葉は青いのもある 新芽は3月になる予定02月05日 にら m-07のにら もみがらより葉はすこし出ている やはり もみ殻は役に立つ02月06日 にら m-08のにら それなりに もみがらの中で 元気であるなあ 良し02月11日 にら m-08のにら 成長するのは3月から 3月後半には 初の収穫できる予定なり02月19日 にら 柵の中のには もみがらをかけている 柵の外のにはpetをかけている02月20日 にら m-07のにら もみがら出ている葉 氷点下がつづくので 赤いなあ02月21日 にら m-08のにら 元気なり 昨年は3月27日に初の収穫 あと 一カ月だなあ02月25日 にら g-01のにら 成長はこれからだなあ まだ 小さいままだなあ02月26日 にら m-08のにら もみがらが役に立っている 元気だ 収穫まで あと 一か月02月27日 にら m-06のにら こちらはいつも生育が良いのが多い02月28日 にら m-07のにら 新しい葉がすこし出てきている03月04日 にら m-08のにら 新しい葉 伸びてきている03月05日 にら m-08のにら 見た目にも 良い感じになってきている03月11日 にら g-01のにら すこし生育を開始してきている03月12日 にら m-08のにら こちらも 生育を開始してきている 伸びてきているなあ03月18日 にら g-01の畝の分 かなり 新しい葉が 伸びてきている もうすぐ 収穫かな03月19日 にら m-08のにら 見た目も 伸びてきている 収穫まで もうすこしだなあ03月20日 にら m-07の畝のにら 新鮮な葉になっている 春だ 成長を開始している03月25日 にら m-06の柵の外に生えているにら 成長してきている03月26日 にら g-01の畝のも 大きくなりだしてきている03月27日 にら m-07のにら もう 収穫できそうになっている03月28日 にら m-08のも 大きくなってきている 雑草とりしておいた04月01日 にら 4月になって もう収穫できそうになってきている04月02日 にら m-07のもみがらの場所に植えたにら これも 成長してきている04月03日 にら 初の収穫をしておいた04月08日 にら g-01のも もうすぐ 収穫できそうになった04月15日 にら g-01のにら すっかり 大きくなってきている04月16日 にら m-07のもみがらを大量にいれた場所のにら これも 大きくなってきている04月17日 先週に刈り取ったにら 一週間で もう こんなに 大きくなっている 早いなあ04月18日 にら m-08のにら もう 大きい 収穫はokとなっている04月19日 にら 2回目の収穫をしておいた04月22日 m-08のにら 雑草とりをしておいた04月23日 にら 3回目の収穫をした04月29日 にら 4回目の収穫をした04月30日 にら m-08のにら もう 茂っている どんどん収穫しよう05月03日 にら m-08のにら 雑草とりした 追肥した 元気で 勢いも良い05月04日 にら 5回目の収穫をしておいた05月05日 にら m-07のにら ここのは 特に 元気05月06日 にら m-07のもみがら の にら こちらは 追肥しておいた05月07日 にら 6回目の収穫をしておいた05月13日 にら 7回目の収穫をしておいた05月21日 にら 8回目の収穫をしておいた05月22日 にら g-01の畝のにら こちらも どんどん 生育してきている05月23日 にら m-08のにら 良く 茂ってきている05月28日 にら 9回目の収穫をしておいた06月04日 にら 10回目の収穫をしておいた06月10日 にら g-01のにら こちらも 元気が良い06月17日 にら 11回目の収穫をしておいた06月24日 にら m-06の柵の外の にら もう 元気 元気 どんどん 大きくなる06月25日 にら m-08のにら 右のは おおきい 左のは ちいさい 左のは刈り取ろう06月26日 にら 12回目の収穫をしておいた06月27日 にら m-06の柵の外のにら こちらも 元気になって 大きく育っている07月01日 にら 13回目の収穫をしておいた07月02日 にら m-08のにら 刈り取った後 新しい葉が でできている 良し07月08日 にら m-8のにら もう 刈り取ったらあと 収穫できる大きさになっている07月09日 にら g-01のにら こちらも 大きく育っている07月10日 にら 14回目の収穫をした07月15日 にら 15回目の収穫をした07月22日 にら 16回目の収穫をしておいた07月29日 にら m-08のにら 周りの里芋 おおきずきて 日陰になってきている07月30日 にら 17回目の収穫をしておいた08月01日 にら m-08のにら 結構と 育ってきている08月06日 にら 18回目の収穫をしておいた08月11日 にら 19回目の収穫をしておいた08月13日 にら 20回目の収穫をしておいた08月19日 にら 花芽がつきだしてきている カットしていこう08月20日 にら m-07の横の柵のにら こちらも 大きくなっている08月26日 にら 花芽が全面にでてきている どんとんカットしていこう08月31日 にら g-01のにら 花芽をカットしておいた09月10日 にら 花芽 どんどんカットしている そろそろ 葉もでてきてくれるかな09月23日 にら 里芋の横のm-08のにら 里芋の葉をカットして 日光があたるようにしておいた09月24日 にら g-01のにら 花芽をカットして 青々としてきている09月30日 にら m-08のにら 里芋の日陰から 日光があたるようになり 元気になってきた10月01日 m-07のにら 葉も 新鮮なのが 出てきている そろそろ 収穫できそう10月02日 にら 21回目の収穫をしておいた10月03日 にら 種のついているにら 種もたくさんついている これで どんどん増える10月07日 g-01のにら またまた 葉か茂ってきている10月08日 m-08のにら こちらも 葉も 茂ってきた10月15日 m-08のにら また 収穫できるくらい 茂ってきている10月22日 g-01のにら こちらも 元気になっている10月29日 m-08のにら 雨が多いので よく育っている11月04日 m-08のにら 収穫はokとなっている11月05日 m-07のにら こらちも 良い感じにそだっている11月06日 にら 22回目の収穫をしておいた11月18日 にら m-08の分こちらは まだまだ たくさんある11月23日 にら 23回目の収穫をしておいた12月02日 にら g-01のにらも まだ 収穫できそうだ12月09日 にら m-08のにら ここのは 半分くらい 枯れてきつつある12月16日 にら g-01のにら これも もう 収穫できるものはなくなった 半分枯れた2018年01月01日 にら もう 枯れてしまっているなあ02月04日 にら その後も 枯れたまま 寒いので 枯草みたいになっている03月04日 にら そろそろ 発芽してきている04月01日 にら もう かなり 大きくなってきている そろそろ 収穫できそう05月01日 にら 雑草の畑にらが 交じっている 雑草を取り除いてしまおう05月12日 にら 雑草とりをしておいた これで すっきりとした05月28日 にら 結構と大きくなってきている たくさんある06月02日 にら あちこちのにら 若い葉が どんどん 出てきている06月03日 にら g-01のは たくさんある そろそろ収穫していこう06月09日 にら たくさんある 成育は よし 収穫はokなり08月28日 にら 秋になって また にらも 元気になってきている09月02日 にら 花が咲いてきている09月09日 にら 若葉が 出てきている 元素 おべんきょうその07近世〜現代の元素観 現代的元素観確立の端緒を開いたロバート・ボイル。原子説物質の根源は何かという問いを改めて提議した人物がアイルランド生まれのロバート・ボイル(1627年 - 1691年)である。彼は著作『懐疑的化学者』にて思索だけに頼った古代ギリシアの元素論を批判し、実験を重視して元素を探求すべきという主張を行った。また彼は、元素に「これ以上単純な物質に分けられないもの」という粒子説[24]の定義を与え[注釈 3]、さらに元素は古代的考えの4-5個では収まらないという先見的な予測を示した[5]。 詳細は「化学元素発見の年表」を参照ボイルの主張後、実験によって様々な「不可分なもの」の探求が行われた。アントワーヌ・ラヴォアジエは1789年の著作『化学原論』にて、当時見つかっていた33種類の元素を纏めた表を採録した。ただしその中には熱素や光があった。また化合物であるマグネシアやアルミナなども含まれていたが、これは当時の実験技術の限界によるもので、ボイル以来の考え方そのものは正しかった、と斎藤は解説したラヴォアジエの「質量保存の法則」や[24]ジョゼフ・プルーストが1799年に発表した「定比例の法則」を元に、ジョン・ドルトンは1801-1808年に執筆した一連の論文で「原子説」を唱えた。これは、物質の根元は原子(atom)であり、これは元素の種類に対応するだけの数がある、同じ原子は質量や大きさが同一で異なる原子はそれらが一致しないと述べ、原子量の概念を提示した。さらに物質は同じ原子の集まりである単体と異なる原子の集まりである化合物があるとし、窒素と酸素からなる5つの化合物を示してこれを証明した[5]。この理論は、内包した矛盾点をジョセフ・ルイ・ゲイ=リュサックの「気体反応の法則」やアメデオ・アヴォガドロの「アボガドロの法則」などが修正し、広く受け入れられるようになった[5]。 はた坊
2018.09.23
コメント(0)

隣の柿木の実台風で落下しているが大きな柿木の実は 落下していないでも この木は 小さいのに 大きい実をつけていたのて枝が 大きすぎる実をつけていて 台風の風が 実は 落下したみたい木の大きさによって 台風の被害もちがうみたいりんごが 台風が 落下するのが おおいようなものだなあ麻薬 おべんきょうその19戦時中の麻薬ベトナム戦争ではメオ族を支援するためにアメリカ中央情報局 (CIA) が市場へのアヘン運搬を支援したが、これが高純度のヘロインとなって駐留兵の手に渡った[17]。アメリカで1971年麻薬患者が推定56万人となりニクソン大統領が、薬物に対する戦いを宣戦布告する[18]。 アメリカ合衆国がベトナム戦争当時、アメリカ軍兵士に対して士気を高めるためにコカイン摂取を極秘に認めていた。当時ベトナムに駐留していたアメリカ軍兵士の40パーセントがコカイン摂取をしていたとされる。現在でも航空機パイロットにアンフェタミン錠剤などを配布していると言われる。 はた坊
2018.09.23
コメント(0)

2017年01月04日 青梗菜 のこりも少なくなってきた m-07の1個 これは でかいな01月05日 青梗菜 最後の種まきの分のg-09の青梗菜 まあ これも大きくなってきている01月08日 青梗菜 6回目の収穫をしておいた01月14日 青梗菜 g-09のもの かなり 大きくなっている 収穫できるなあ01月22日 青梗菜 7回目の収穫をしておいた01月23日 青梗菜 残りはg-09のものだけどなっている でもまだまだ ある02月04日 青梗菜 かなり大きくなっている 全部 もう 収穫できるサイズになっている02月05日 青梗菜 8回目の収穫をした02月11日 g-09の青梗菜 もう 花芽でてきつつあるなあ 02月12日 青梗菜 9回目の収穫をした02月19日 青梗菜 10回目の収穫をした02月20日 青梗菜 いよいよ 花芽つきだしている 収穫も時間との闘いとなりつつある02月26日 青梗菜 11回目の収穫をした02月27日 青梗菜 全部とも 花芽がつきだした そろそろ お終いになりそうだ03月06日 青梗菜 12回目の収穫をした03月11日 青梗菜 そろそろ 撤収しようかな 花だらけである03月18日 青梗菜 もう 花だらけ 撤去とした これで 青梗菜は お終いに 撤去だ 撤去だ08月26日 青梗菜 種をかってきた08月27日 庭で青梗菜 種まきをしておいた08月31日 青梗菜 4日で発芽した 早い 秋だなあ09月02日 青梗菜 発芽した分は g-3の畑の畝に移動した09月10日 青梗菜 g-03に植え付けた分 無事で生育している10月07日 青梗菜 g-03のものは すこししか 残っていない10月15日 青梗菜 g-03のもの 4本たけ 残っている10月22日 青梗菜 g-03のものに 追肥をしておいた10月29日 青梗菜 g-03のもの もう 収穫できそう第二弾09月03日 庭で また 種まきをしておいた09月07日 青梗菜 二回目の発芽も 4日目で おなじく 発芽してくれている10月15日 この分は 全部 消滅してしまった 残りは0なり第三弾09月10日 庭での 種まき 三回目のもの つづけて やっている09月14日 これも 早くも 発芽してる 09月17日 青梗菜 第三弾のも 畑に移動した 順調に苗も育っている10月07日 青梗菜 m-08の分 こちらは 順調に生育している10月29日 青梗菜 m-08の畝の分 こちらも 生育してきている まあまあなり11月04日 青梗菜 m-08の畝の分 ここのは 良く 育っている11月11日 青梗菜 m-08の畝の分 見た目にも 良くなってきている11月25日 青梗菜 m-08の畝の分 もう 収穫できそうになってきている たくさんあるなあ11月26日 青梗菜 これは 白菜の代わりとして 植えている 青梗菜 虫にたいして 強い12月02日 g-3の青梗菜 もう 収穫はokとなっている 12月09日 青梗菜 初の収穫をしておいた12月23日 青梗菜 もう どんどん 収穫していける まだ たくさんある2018年01月01日 青梗菜 柔らかく うまい野菜なり どんどん 収穫をしていこう01月08日 青梗菜 3回目の収穫をしておいた01月14日 青梗菜 4回目の収穫をしておいた02月04日 青梗菜 5回目の収穫をしておいた02月12日 青梗菜 6回目の収穫をしておいた秋の青梗菜の種まき08月25日 hcで 青梗菜の種をかってきた08月26日 庭で 青梗菜の種まきをしておいた 08月29日 青梗菜 庭でのもの 発芽した 日曜には 畑に移動しよう09月02日 青梗菜 m-34の畑の畝の苗 無事なり第二弾09月02日 庭で 第二弾の青梗菜の種まきをした09月06日 第二弾の青梗菜の発芽 4日で出る09月09日 発芽した青梗菜の苗 m-08の畑の畝に移動した第三弾09月09日 庭で第三弾の青梗菜の種まきをした09月13日 第三弾の青梗菜 発芽してきているトランブ大統領 おぺんょうその42エネルギー・環境政策2017年6月1日、「中国、ロシア、インドは何も貢献しないのに米国は何十億ドルも払う不公平な協定だ」[599]として米国はパリ協定から離脱すると表明した[600][601]。 これに対して日本[602]をはじめ各国[603]は反発した。G20の19カ国は米国を抜きにパリ協定を履行することで合意した[604]。 国内でも波紋を呼び、ワシントン州とニューヨーク州とカリフォルニア州はトランプ政権から独立してパリ協定目標に取り組む米国気候同盟を結成し、さらにマサチューセッツ州やハワイ州など他の7州も加盟した[605]。米国気候同盟の立ち上げを主導したカリフォルニア州知事ジェリー・ブラウンは結成直後に訪問した中国で中国政府が米国に代わって気候変動対策のリーダーシップを握ったとして中国と協力し[606][607][608]、中国とクリーンエネルギー技術のパートナーシップを結んで[609]、一帯一路構想へのカリフォルニア州の参加も表明した[610][611][612]。また、6日の北京での第8回クリーンエネルギー部長級会議(英語版)に出席[613]するためトランプ大統領のパリ協定離脱表明直後に中国に出発したアメリカ合衆国エネルギー省長官のリック・ペリーは中国が気候変動対策でリーダーシップをとることを歓迎[614][615]すると表明しつつ米国はクリーンエネルギー技術分野などでリードしてると述べ、中国の張高麗副総理との会談でクリーンエネルギーでの米中協力で一致[616]するも一地方自治体に対するものでは異例の厚遇である習近平総書記との会見を行ったブラウン知事との対応の違いが米メディアで比較された[617]。トランプ大統領の決定に抗議してロバート・A・アイガーやイーロン・マスクは大統領戦略政策フォーラム(英語版)のメンバーから抜けた[618]。 しかし、2018年1月10日にはオバマ前政権が署名した当時の協定内容の修正を条件に「正直に言って私としては問題のない協定だ。よって、復帰もあり得る」と述べた[619]。 なお、脱退の手続きに3年から4年を要するため、米国の正式なパリ協定離脱は2020年アメリカ合衆国大統領選挙が行われる2020年11月3日以降となる[599]。 はた坊
2018.09.23
コメント(0)

2017年01月02日 大根 9回目の収穫をした01月04日 大根 2本のもの 3本のもの 4本のもの 1本のものなど いろいろある これは2本01月08日 大根 10回目の収穫をした01月15日 大根 11回目の収穫をした01月22日 大根 12回目の収穫をした01月28日 大根 13回目の収穫をした02月04日 大根 冬の寒さも強い 霜で 大根もしんなりしている02月11日 大根 14回目の収穫をした02月19日 大根 15回目の収穫をした02月20日 大根 残りの葉は 全部カットしておいた これで 畑で長く保管できる02月25日 大根 葉をかりとって 畑で保管中 これで 4-5月ともたせる予定なり02月26日 大根 16回目の収穫をした03月06日 大根 畑の保管している分 これで しばらく 収穫の時期を伸ばして置ける03月07日 大根 17回目の収穫をした03月11日 大根 18回目の収穫をした03月18日 大根 19回目の収穫をした03月20日 大根 20回目の収穫をした03月25日 大根 21回目の収穫をした03月28日 大根 22回目の収穫をした04月29日 大根 23回目の収穫をした05月05日 大根 24回目の収穫をした これにて 大根も終了とした05月13日 大根 25回目の収穫をした これで 最後の大根となった08月26日 大根の種をかってきた第一弾08月27日 庭で 大根の種まきをしておいた08月31日 庭の大根 発芽は4日ででた 早いものだなあ 秋だなあ09月02日 庭の大根 発芽したのて g-1の畑の畝に移動した これで 良し09月10日 g-01に植え付けた大根 無事なり よしよし09月16日 g-01に植え付けた大根 すこし 大きくなってきている 安心だなあ09月24日 g-01のだいこん 土寄せをやっておいた これで 良し10月01日 g-01の大根 まあまあ 生育は良い第二弾09月03日 庭での種まきをしておいた09月07日 大根 庭での種まきして 4日目に 同じく 発芽している 早いなあ09月08日 g-03の畑の畝に 移動しておいた10月15日 g-03の大根 これも まあまあ 無事に生育中10月16日 g-09の大根 ここのも 数はわずか すこしだけだが なんとか育っている第三弾09月10日 庭での種まきをしておいた09月16日 大根 第三弾の苗も m-07の畑の畝に植え付けておいた10月07日 大根 ここのも まあまあ 生育をしている これで 良し10月15日 大根 m-07のも まあまあ 無事に生育中10月22日 大根 g-01の物 こちらは 生育は良し それなりに生育してきている10月29日 大根 根っこも見えてきている 順調に生育している11月03日 大根 ねっこも 太くなってきている 良しだなあ11月05日 大根 植えて2か月 もう 収穫できそうになってきている11月18日 大根 もう 収穫できるくらい 大きくなってきている11月23日 大根 初の収穫をした でかくなっている12月02日 大根 今年も結構と大きくなっている 2回目の収穫をした12月09日 大根 3回目の収穫をしておいた12月16日 大根 育ちは今年も良い 4回目の収穫をしておいた2018年01月01日 大根 その後も生育は良し 在庫もたっぶりとある01月08日 大根 5回目の収穫をしておいた01月14日 大根 6回目の収穫をしておいた01月20日 大根 7回目の収穫をしておいた01月27日 大根 8回目の収穫をしておいた02月12日 大根 9回目の収穫をしておいた03月04日 大根 10回目の収穫をしておいた秋の大根08月25日 hcで 大根の種をかってきた08月26日 日曜に 大根の種まきを 庭でやっておいた これで 良し08月29日 大根 発芽した 日曜には 畑に苗を移動しよう09月02日 m-34の畑の畝の 大根 苗は 台風のあとでも 無事なり第二弾09月02日 大根の種まきをしておいた09月06日 発芽してきている09月09日 第二弾の大根の苗 m-08の畑の畝に移動した第三弾09月09日 大根 第三弾の種まきをしておいた09月13日 大根 庭の種まきの分 発芽してきているエジソン おべんきょうその09「電話」 「蓄音機」 「白熱電球」1877年に蓄音機の実用化(商品化)で名声を獲得。ニュージャージー州にメンロパーク研究室を設立し、集まった人材を発明集団として機能させるべく、マネジメント面で辣腕を振るった。後年の伝記ではこれを「集合天才」 (Collective Genius) と呼んでいる。 研究所で電話、蓄音器(つまり録音・再生装置)、電気鉄道、鉱石分離装置、電灯照明などを矢継ぎ早に商品化した。なかでも注力したのは白熱電球であり、数多い先行の白熱電球を実用的に改良した。彼は白熱電球の名称をゾロアスター教の光と英知の神、アフラ・マズダーから引用し、「マズダ」と名付けている[4]。この特許の有効性について訴訟が起こり、裁判で特許(番号223, 898)が有効と判定されるまでに時間がかかった。一方で白熱電球の売り込みのための合弁会社を成立。直流の電力を供給するシステムを確立させる。 1887年にニュージャージー州のウェストオレンジ研究室に移る。ここでは動画撮影機"キネトグラフ"を発明した、と言われている。が、実は部下のウィリアム・ディックソンの発明である。1893年には、ウエスト・オレンジ研究所の敷地内にアメリカ初の映画スタジオ「ブラック・マリア(Edison's Black Maria)」を設立し、ウィリアム・ディックソン、ウィリアム・ハイセを監督に、キネトスコープ用の白黒フィルムを制作しはじめた。1901年にはマンハッタンに、1907年にはブロンクスに新しい映画スタジオ(Edison Manufacturing Company、のちにThomas A. Edison, Incと改名)を開き、約1200本のフィルムを制作した[5]。はた坊
2018.09.22
コメント(0)

水田 田植えがされてから 1週間がすぎた苗は まだまだ ちらほらとした雰囲気であるしばらく 青々としてくるまでは 時間がかかりそう加古川は まだ 水田の風景が たくさんある 田舎だなあこれで 2週間目の水田かなり 稲らしくなってきている 風景としても いい感じこれが3週間目の水田の様子もう 青々としてきている 本格的な 水田の 雰囲気になってきたすくすくと 育ってきているこれで 4週間目の水田の様子田舎の水田の雰囲気になってきている昔ながらの風景となっているなあ米つくり 田んぼは そのままの景色であるこれが 5週間目の水田の様子もう しっかりと 水田の稲 すくすくと育っているこれが 6週間目の水田中干しをしているこれが 7週間目の水田また 水がいれられているこれが 8週間目の水田水がはいり 生育が良い でも まだ 穂はでていないなあそろそろ かな ???これが 9週間目の水田まだ 穂がでそうで でていないもう すこし かかりそうこれで 10週間目の水田やっと 穂が 出てきている 花も咲いてきているようやく 米らしい 雰囲気になったなあこれで 11週間目の 水田穂に 花がさき 実もはいりつつあるのかな台風がきても まったく 被害はなし予定とおりに 米さん 育っているなあこれが 12週間目の 水田米も実がはいる 穂も さがりつつあるかな早ければ あと2-3週間で 収獲となるかもこれが 13週間目の 水田実も かなり 入ってきている来月には 収獲なり元素 おべんきょうその06中世の元素観錬金術ギリシア哲学の元素論は中世ヨーロッパに直接伝わらず、エジプトやアラブ世界を経由して錬金術に組み込まれた。ここでは経験的技術の蓄積や実験手段の洗練化が行われたが、卑金属から貴金属をつくるという目的と、成果が秘匿されたために情報が孤立する傾向にあり、元素の探求にはあまり寄与しなかった。その中で、ジャービル・イブン=ハイヤーン(721年? - 815年?)やパラケルスス(1493年? - 1541年)[24]が唱えた根源物質としての三元素が伝わっているが、これは硫黄・水銀・塩を指した[7][5]。この三元素のうち硫黄と水銀は単体だが、塩は化合物の塩化ナトリウムであり、今日的な元素概念からすれば意味は無い。ただし、この三物質はそれぞれ共有結合・金属結合・イオン結合という化学結合の主な3種類に対応している。しかし、ジャービルがこれを意識していたかどうかはわからない[25]。 はた坊
2018.09.22
コメント(0)

2017年10月01日 ぱせり 苗がhcで 売られていた 1本買ってきて 畑にうえつけておいた10月22日 ぱせり 追加で また 1本買ってきて 畑に植え付けた これで 2本となった11月04日 m-08のパセリ 無事に生育している 良し11月11日 m-06のパセリ こちらは 元気にそだっている11月23日 m-08のパセリ もみがら かけておいた これで 良し12月02日 m-08のばせり もみがらがあると 保温にも良いのかな そろそろ 霜がおりる2018年01月01日 m-08のばせり 追肥をしておいた これで 大きくなるかな02月04日 m-08のばせり その後も変わらず これくらいでおしまいだな 寒いし03月03日 m-08のパセリ 結構とおおきくなりだした04月29日 m-08のパセリ どんどん おおきくなってきている よし05月05日 m-06のパセリも おおきくなってきている秋のパセリ09月02日 hcで ばせり売っていたので 1本 買ってきて 畑に植えよう09月09日 ばせり m--8の畑の畝の分 まあ なんとか なっている 麻薬 おべんきょうその18歴史アヘン戦争アヘン戦争は清の林則徐がイギリスによるアヘンの輸入を禁じ、アヘンを没収し、廃棄処分したことを口実に起こされた戦争。1840年より二年間。 1889年にドイツで(バイエル社より)商品名ヘロインで発売され[15]、モルヒネに代わる依存のない万能薬のように国際的に宣伝され、アメリカでは1924年に常用者推定20万人とされた[16]。1912年の万国阿片条約で規制され第一次世界大戦後に各国が条約に批准した。ドイツで1921年、アメリカで1924年に医薬品の指定がなくなると、のちに非合法に流通するようになった[15]。 はた坊
2018.09.22
コメント(0)

2017年02月11日 なすびの種 買ってきた 植え付けは5月の予定なり04月08日 なすび 苗をかってきた 普通のと 長ナスの2つ それぞれ 2本づつ買った04月09日 おなじく 追加で2本づづ 買ってきた gとmの それぞけ 植え付けた04月15日 なすび 長ナスも2本の追加で買ってきた04月16日 なすび 丸なすびも2本の追加をしておいた これで全部で12本となった04月17日 m-07の畑のなすび 4本を植えて petをつけておいた04月22日 なすびも petがあれば 元気に育ってくれる pet様様である04月30日 なすび petを外しておいた 元気に育ってくれているなあ05月13日 なすび 苗も かなり 生育をしてきている まあまあ で ある05月20日 なすび 初の収穫をしておいた05月21日 なすび 生育も良い 今年はたくさん植え付けている 楽しみである05月22日 なすび 2回目の収穫をしておいた ちいさいのは 早めにどんどんと収穫しよう種まきのなすび04月22日 家で 保温器で発芽させようとしてみた04月29日 発芽せず05月05日 発芽せず あきらめて 庭のプランターに種をおいてみた05月22日 なすび あらら 発芽している いままで だめだった種 発芽したなあ 不思議だなあ06月04日 なすび 庭で種まきして 育てている分 すこし 生育してきている05月23日 なすび 元気なり 支柱に紐で固定しておいた05月24日 なすび 3回目の収穫をしておいた05月25日 なすび 花もさいて 実もちいさいが とんどん ついてきている 05月28日 なすび 4回目の収穫をした06月03日 なすび 5回目の収穫をした06月11日 なすび 6回目の収穫をした06月18日 なすび 種まきしておいたのが 発芽して 苗として畑に移動した m08に植え付けた06月19日 なすび 7回目の収穫をした06月24日 なすび 今年の生育は良い どんどん 実がついてきている06月25日 なすび 8回目の収穫をした07月01日 なすび 苗の分 m-08に植え付けた分 これから 生育させていく予定なり07月02日 なすび 苗の分 m-08の分 すこし 成長してきている 良し07月08日 なすび 苗の分 m-8の分 生育してきている まわりの除草しておいた07月09日 なすび 長ナス これも たくさん実がつきだした07月10日 なすび 9回目の収穫をした07月15日 なすび 10回目の収穫をした07月16日 なすび m-08の秋ナスの苗 大きくなってきている07月17日 なすび 11回目の収穫をした07月22日 なすび 12回目の収穫をしておいた07月29日 なすび g-05のなすび 水不足だけど 実は たくさんついている07月30日 なすび 13回目の収穫をしておいた08月01日 なすび 今年は なすび 実゛か 良くついている08月11日 なすび 秋ナスの分 たくさん 収穫できている 14回目の収穫をした08月12日 なすび 15回目の収穫をした08月13日 なすび 秋ナスの苗も 大きくなっている 実もどんどんできている08月14日 なすび 16回目の収穫をした08月19日 なすび 17回目の収穫をした08月19日 なすび 秋ナスも含め 実は たくさん ついている08月20日 なすび 秋なす 実がたくさんある どんどん 収穫していこう08月21日 なすび 18回目の収穫をしておいた08月26日 なすび 今年はなすびは 大豊作である どんどん 実がついてきている08月27日 なすび 19回目の収穫をした まあ たくさんあるものだなあ08月28日 なすび まだまだ どんどん できてきている 今年は 大豊作だなあ09月02日 なすび 20回目の収穫をした またまだ たくさんできている09月10日 なすび 21回目の収穫をしておいた まあ たくさん実がついているものだなあ09月11日 なすび 毎週 収穫しているが どんどん 実がつく 今年は豊作だなあ09月17日 なすび 22回目の収穫をしておいた 09月24日 なすび 23回目の収穫をしておいた10月07日 なすび もう よれよれになってきている10月22日 なすび 24回目の収穫をしておいた11月05日 なすび もう 枯れてしまった 撤去しよう 今年はなすび 大豊作だった2018年04月14日 hcで なすびの種を買ってきた これは 秋ナス用として育てよう04月15日 なすび 苗を2本買ってきた m-08の畑に植え付けておいた04月22日 なすび 苗を2本を買ってきた m-07の畑に植え付けておいた04月29日 なすび 苗を2本を買ってきた m-34の畑に植え付けておいた05月28日 なすび m-34の分 なんとか 無事だけど ちいさいままだなあ05月27日 なすび 庭で秋ナスとして 種まきをしておいた まだ 発芽していない06月02日 なすび m-08の2本のものも まだ 小さいな 雑草とりをしておいた06月09日 なすび m-34のは 元気に育ってきている06月10日 なすび 実の収穫をしておいた まあまあかな06月11日 なすび 庭での発芽したなすび 苗は 畑に移動した m-0606月16日 なすび m-34のは育ち具合は よし06月17日 なすび 庭の発芽した分 無事に苗は残っている06月23日 なすび m-34のは 成育は良い 追肥をしておいた06月24日 なすび 発芽したなすびの苗 とりあえず無事だ 何本かは 育つだろう06月25日 なすび 収獲をしておいた06月30日 なすび m-06には 秋ナスの苗を植えている 残っているのは2-3本なり07月01日 なすび m-34のなすび 苗が元気で 実もどんどん ついてきている07月07日 なすび m-34のなすびは 元気である 勢いがあるなあ07月08日 なすび 種まきの分の苗 すこし 成育してきている07月09日 なすび 2回目の収穫をしておいた07月12日 なすび 3回目の収穫をしておいた07月14日 なすび m-34のなすび 成育は良し よく育っている07月15日 なすび 4回目の収穫をしておいた07月21日 なすび 秋ナス用の苗 2本 成育はすこし遅れているなあ07月22日 なすび m-34のは まあまあ 実もどんどん ついてきている07月23日 なすび 5回目の収穫をしておいた07月28日 なすび 6回目の収穫をしておいた08月04日 なすび m-34のは 元気て゛ 実も どんどんついている08月05日 なすび 猛暑でも どんどん 実がついてきている08月06日 なすび 7回目の収穫をしておいた08月11日 なすび 8回目の収穫をしておいた08月18日 なすび まだまだ 実は どんどん ついてきている08月19日 なすび 9回目の収穫をしておいた08月26日 なすび 10回目の収穫をしておいた09月01日 なすび またまだ 実は 収獲できそう09月02日 なすび 11回目の収穫をした09月09日 なすび 12回目の収穫をしたトランブ大統領 おぺんょうその41移民・難民対策中米からの不法移民の取り締まりに積極的な姿勢を示しており、シリア難民の受け入れにも反対している。 アメリカ国内に住む不法移民について強制退去させると主張し、アメリカ生まれの不法移民の子供にアメリカの市民権が与えられるという規定を廃止するとも述べた。1100万人に上る不法移民を退去させることは莫大な費用が掛かるし、差別的であると批判を受けながらも、退去させることは実現可能で人道的だとの考えを表明している。 大統領選の出馬会見でも、メキシコからやってくる不法入国者たちが麻薬と犯罪を持ち込んでいるとの見解を述べ、メキシコとの国境沿いに「万里の長城」の様な国境の壁を造り、(注・CNNの試算では数十億ドルになるという)その建設費をメキシコに払わせると発言した[589]。 国境線に壁が必要だという主張についてメキシコ大統領報道官のエドゥアルド・サンチェスはブルームバーグの電話インタビューで「それはもちろん間違っている」「そういう考えはメキシコが果たしている役割をものすごく無視していて、そんなことを主張する候補者の無責任さを示すものだ」とコメントしており、その費用をメキシコに負わせるという発言に対しても「トランプの発言には米国の現実についての知識の巨大な欠如が反映されている」「アメリカにいるメキシコ人は熱意を持って働いている。彼らは仕事をよくやっている」として[590]、負担に応じない方針を示しているが、トランプは現在まで撤回していない。 イスラム教徒について一部のセキュリティ会社が発表した調査結果(アメリカ人を攻撃することをジハードの一部として正当化できると回答した割合が25%に上る)などを引用し、「ムスリムのアメリカへの憎しみは我々の理解を超えている」と何度も主張しており[591][592]、ムスリム系夫妻が14人を銃撃し殺害する事件が起きると、イスラム教徒の入国を禁止するように提案したり[593]、一部のモスクを閉鎖させてムスリムを監視すべきと提案している[594]。 大統領就任からわずか1週間後の2017年1月27日、「外国テロリストの米国入国からの国家の保護(Protecting the Nation From Foreign Terrorist Entry Into the United States)」と題した大統領令に署名。これにより、シリア、イラク、イラン、スーダン、リビア、ソマリア、イエメンの計7か国のイスラム圏からの出身者の米国入国を90日間停止、さらに難民に至っては120日間受け入れ全面停止となった[595]。 イエーツ司法長官代行は、この大統領令に反対の意を表明した。これに対し、トランプ大統領は、罷免を行った。 2017年9月24日、前回の入国禁止令の失効に伴い、新たに北朝鮮、ベネズエラ、チャドの3カ国の外国人も米国入国を禁止する大統領令を出した[596]。スーダンは除外され、これにより全体で8カ国となった[596]。 2017年9月6日には若年移民に対する国外強制退去の延期措置(DACA)の撤廃を表明[597]。半年間の猶予期間を経て2018年3月に打ち切られることになったが反対意見が相次ぎ、2018年1月には若年移民を保護する新たな法案について、移民の制限やメキシコとの国境に壁を建設することを盛り込むならば支持すると表明している[598]。 はた坊
2018.09.22
コメント(0)

2017年01月04日 青梗菜 のこりも少なくなってきた m-07の1個 これは でかいな01月05日 青梗菜 最後の種まきの分のg-09の青梗菜 まあ これも大きくなってきている01月08日 青梗菜 6回目の収穫をしておいた01月14日 青梗菜 g-09のもの かなり 大きくなっている 収穫できるなあ01月22日 青梗菜 7回目の収穫をしておいた01月23日 青梗菜 残りはg-09のものだけどなっている でもまだまだ ある02月04日 青梗菜 かなり大きくなっている 全部 もう 収穫できるサイズになっている02月05日 青梗菜 8回目の収穫をした02月11日 g-09の青梗菜 もう 花芽でてきつつあるなあ 02月12日 青梗菜 9回目の収穫をした02月19日 青梗菜 10回目の収穫をした02月20日 青梗菜 いよいよ 花芽つきだしている 収穫も時間との闘いとなりつつある02月26日 青梗菜 11回目の収穫をした02月27日 青梗菜 全部とも 花芽がつきだした そろそろ お終いになりそうだ03月06日 青梗菜 12回目の収穫をした03月11日 青梗菜 そろそろ 撤収しようかな 花だらけである03月18日 青梗菜 もう 花だらけ 撤去とした これで 青梗菜は お終いに 撤去だ 撤去だ08月26日 青梗菜 種をかってきた08月27日 庭で青梗菜 種まきをしておいた08月31日 青梗菜 4日で発芽した 早い 秋だなあ09月02日 青梗菜 発芽した分は g-3の畑の畝に移動した09月10日 青梗菜 g-03に植え付けた分 無事で生育している10月07日 青梗菜 g-03のものは すこししか 残っていない10月15日 青梗菜 g-03のもの 4本たけ 残っている10月22日 青梗菜 g-03のものに 追肥をしておいた10月29日 青梗菜 g-03のもの もう 収穫できそう第二弾09月03日 庭で また 種まきをしておいた09月07日 青梗菜 二回目の発芽も 4日目で おなじく 発芽してくれている10月15日 この分は 全部 消滅してしまった 残りは0なり第三弾09月10日 庭での 種まき 三回目のもの つづけて やっている09月14日 これも 早くも 発芽してる 09月17日 青梗菜 第三弾のも 畑に移動した 順調に苗も育っている10月07日 青梗菜 m-08の分 こちらは 順調に生育している10月29日 青梗菜 m-08の畝の分 こちらも 生育してきている まあまあなり11月04日 青梗菜 m-08の畝の分 ここのは 良く 育っている11月11日 青梗菜 m-08の畝の分 見た目にも 良くなってきている11月25日 青梗菜 m-08の畝の分 もう 収穫できそうになってきている たくさんあるなあ11月26日 青梗菜 これは 白菜の代わりとして 植えている 青梗菜 虫にたいして 強い12月02日 g-3の青梗菜 もう 収穫はokとなっている 12月09日 青梗菜 初の収穫をしておいた12月23日 青梗菜 もう どんどん 収穫していける まだ たくさんある2018年01月01日 青梗菜 柔らかく うまい野菜なり どんどん 収穫をしていこう01月08日 青梗菜 3回目の収穫をしておいた01月14日 青梗菜 4回目の収穫をしておいた02月04日 青梗菜 5回目の収穫をしておいた02月12日 青梗菜 6回目の収穫をしておいた秋の青梗菜の種まき08月25日 hcで 青梗菜の種をかってきた08月26日 庭で 青梗菜の種まきをしておいた 08月29日 青梗菜 庭でのもの 発芽した 日曜には 畑に移動しよう09月02日 青梗菜 m-34の畑の畝の苗 無事なり第二弾09月02日 庭で 第二弾の青梗菜の種まきをした09月06日 第二弾の青梗菜の発芽 4日で出る09月09日 発芽した青梗菜の苗 m-08の畑の畝に移動したエジソン おべんきょうその08「投票記録機」 「株式相場表示機」 自身が開発した初期の蓄音機とともに。1878年、エジソン31歳このような少年時代を送ったが、その後母親も手伝って発明を複数行った、という。 1864年、17歳の頃のエジソンはカナダの駅で夜間電信係として働いていたが、「何事もなければ、一晩中1時間おきに勤務に就いていることを示す信号を送るだけ」という退屈な仕事に飽きてしまい、時計を使って電信機が自動で電信を送る機械を発明した。電信を機械に任せて自分は寝ていたところ、それまでと違って全く誤差なく正確に1時間おきに電信が届くようになった事を不思議に思い様子を見に来た上司に「お前が寝ていたら定時に連絡する意味がないだろう」と怒られた。これがエジソンの最初の発明だった。 エジソンは1868年、21歳の時に初めて特許を取得した。それは電気投票記録機に関するもので、議会における賛成票と反対票の数を押しボタンで瞬時に集計し、投票にかかる時間を大幅に短縮できる画期的な発明となる筈だった。だが、売り込みを受けた連邦議会や各州議会は、投票中のフィリバスターや交渉が可能である点呼投票(英語版)の維持を選び、全く採用されなかった[3]。エジソンはこの苦い経験を通して、いくら立派な発明でも人々が喜んでくれなければ何の意味もない事を痛感し、その後は周囲の人々の意見や要望をよく聞いてから発明に取り組むようになったという。 その翌年の1869年、エジソンが22歳の時に特許を取得した株式相場表示機は業界から大いに歓迎され、その特許権を譲ってもらいたいという申し出があった。最初、エジソン自身は5000ドルほどで特許権を売るつもりであったが、実際には4万ドル(現在の日本円だと約2億円相当)で買い取られ、エジソンは当初の予想より8倍も高い金額を提示されて、心臓が止まるかと思うほど驚いたという。こうしてエジソンは発明家としての人生を本格的に歩んでゆくことになった。 はた坊
2018.09.22
コメント(0)

2017年01月02日 たかな m-06のたかな 元気である いい 感じ01月04日 たかな 8回目の収穫をしておいた01月05日 たかな g-09のもの そろそろ 収穫できる サイズになりつつある01月14日 たかな m-07のもの 結構と大きくなっている どんどん収穫しよう01月15日 たかな g-09のもの 収穫できる どんどん 収穫しよう01月16日 たかな 9回目の収穫をしておいた01月22日 たかな 10回目の収穫をしておいた01月23日 たかな 寒さが続いている 朝は しんなりとしているなあ01月28日 たかな 11回目の収穫をした01月29日 たかな g-09の畝の分 こちらは まだまだ たくさんある01月30日 たかな g-07の畝の分 こちらも霜で白くなっている02月04日 たかな 寒い 霜で 白くなって 葉もややお疲れさん02月05日 たかな 12回目の収穫をしておいた02月11日 たかな まだまだ たくさん ある どんどん 食べていこう02月12日 たかな 13回目の収穫をした02月19日 たかな 14回目の収穫をした02月20日 たかな g-09のは まだ たくさんある まだまだ 収穫できる02月26日 たかな 15回目の収穫をした02月27日 m-06の高菜 在庫も少なくなってきている02月28日 g-09の高菜 ここのは まだまだ いける03月06日 たかな 16回目の収穫をした03月11日 たかな 在庫もかなり 少なくなってきている03月12日 たかな 17回目の収穫をした03月18日 たかな 18回目の収穫をした03月25日 たかな 19回目の収穫をした03月26日 たかな 残りはg-09のものだけ すくなくなってきている04月01日 たかな 20回目の収穫をした04月15日 たかな 花芽でてきている もう 収穫はおしまいになった08月26日 たかな 種をかってきておいた08月27日 たかな 庭で種まきをしておいた08月31日 たかな 庭での発芽 4日で早い09月02日 たかな 庭の発芽した分 g-3などに 移動して植え付けた09月10日 たかな g-3の畑の畝の分 まあまあ 無事なり10月07日 たかな g-05の分 残っているのは これだけ11月03日 たかな g-05の分 3つ残っている 収穫できるくらいになった第二弾09月03日 庭でたかな 種きまをまた やっておいた09月07日 たかな 庭での種まきの分 発芽してきている 4日目で 早い09月07日 たかな m-07 m-06にも 移動しておいた第三弾09月10日 庭でたかなの種まきを追加して やっておいた09月14日 発芽した いつもながら 秋になると 発芽も速い09月17日 たかな 第三弾の発芽の苗も 畑に移動した m-08にも植え付けた10月07日 m-08のたかな ここのは 順調なり 一番の成績で生存率が良い でも 小さいな10月08日 m-07のたかな ここのは 残っているのは 少ない10月29日 m-08のたかな 育ち具合は良し 順調に生育してきている11月04日 m-08のたかな 見た目には 良く育ってきている11月11日 m-08の高菜 いい感じになってきている11月18日 m-08の高菜 追肥もしたので 勢いが 出てきている11月23日 m-06の高菜 色も良くなってきている 収穫もokになってきている11月25日 m-08の畝の高菜 こちらも かなり 大きくなってきている11月26日 m-8のかぶらも そろそろ 収穫できそうになってきている12月02日 g-05のたかな もう これも 収穫はokとなっている12月09日 高菜 初の収穫をしておいた まずまずの出来具合なり12月16日 高菜 2回目の収穫をしておいた12月23日 高菜 もう 収穫をどんどんできる雰囲気になってきている2018年01月01日 高菜 在庫もたくさんある これから どんどん収穫をしていこう01月08日 高菜 2回目の収穫をしておいた01月20日 高菜 3回目の収穫をしておいた02月04日 たかな 4回目の収穫をしておいた02月12日 たかな 5回目の収穫をしておいた02月18日 たかな 6回目の収穫をしておいた03月04日 たかな 7回目の収穫をしておいた04月01日 たかな 残りのたかなに花芽がつきだした まだ たくさんある秋の高菜08月25日 hcで 高菜の種をかってきている08月26日 高菜 庭で 種まきをしておいた08月29日 高菜 発芽した これは 日曜には 苗を畑に移動しよう09月02日 畑の畝の高菜 もみがらの中で 無事なり m-34第二弾09月02日 庭で高菜の第二弾の種まきをしておいた09月06日 高菜 第二弾 発芽してきている09月09日 高菜 第二弾の苗を m-08の畑の畝に移動した元素 おべんきょうその05古代ギリシア西アジアやヨーロッパでも古代エジプトやメソポタミアなど高度な古代文明が発達したが、これらからは物質の根源に関わる記録が発見されておらず、唯一古代ギリシアにおける思想が伝わっており、この考え方は長くヨーロッパで受け入れられた[7]。この時代の哲学者たちは、万物のあらゆる生成と変化の根源にある原理を「アルケー」(arkhē)と呼び、これが一体何なのかを論じた[15]。 タレスは、「水」に根元「要素」というよりも根元「性質」を重視した主張をした。タレス(紀元前624年 - 紀元前546年頃)は、氷や水蒸気などの相を持ち、硬い岩も風化させる水がアルケーだと論じた[16]。これは正しくは、水のような流体性を持つものが根本物質であるという事を指している[17]。タレスの孫弟子に当る[18]アナクシメネス(紀元前585年頃 - 紀元前525年頃)はこの考えをさらに深め、アルケーは空気だと置き、これが濃くなれば風や雲、やがて水や岩などに変化すると述べた。ただしアナクシメスの主張は、タレスと同じく流体性が根本にあると見なし、生物の呼吸などを含めアルケーを的確に表すものとして空気を示している[18]。同時代には、根源を火として「万物は流転する」と述べ、火が変化して空気や水または土などを生成すると述べる[10]ヘラクレイトスも現れた[7]。ただし彼が言う火も基本物質ではなく闘争原理を指す[19]。これらは、一つの原理で自然界の多様性を説明する方法論であった[10]。 エンペドクレスは、不変かつ複数の根元物質が混ざり合うことで自然の多様性を説明した。これに対し、パルメニデス(紀元前500年頃 - 没年不明)やゼノン(紀元前490年頃 - 紀元前430年頃)らエレア派は「ある」ものの不変・不動性を説く立場から、単一の原理とその変化で多様な世界を説明することは誤りという主張を行った[10]。このエレア派の論理に矛盾せずに自然の多様性を説明した学者が、アルケーがひとつではなく4つのリゾーマタ(rizomata、「根」、「四大元素」)から成立すると述べたエンペドクレス(紀元前490年頃 - 紀元前430年頃)であった。彼は四大元素を「火・水・土・空気」と置く多数の元素を提唱し、新生も消滅もしないこれらが離散・集合を行うと述べた[20]。 ピタゴラス(紀元前580年頃 - 紀元前500年頃)は「万物は数である」と述べ、四大元素論と当時発見されていた正多面体を対応させ、「火・土・水・空気」が「正4面体・6・8・20」と置き、後に見つかった正12面体は宇宙を現すと主張した[21]。プラトン(紀元前427年 - 紀元前347年)は四大元素論に階層的な概念を導入し、土が正六面体でもっとも重く、他のリゾーマタは三角形からなる正多面体で、火が最も軽いリゾーマタであり、これらはそれぞれの重さに応じて運動し互いに入り混じると考えた。これは、物体は物体でしかないという彼の主張から導き出された[22]。なおプラトンの作かどうか疑問視されている著書では、4つのリゾーマタに加え、天の上層を構成するとして「アイテール」が導入されている。彼に続く一派は、物質の多様性を説明するためにイデア論を機軸に置き、三角形がイデアを示すかたちであり、これは分割ができないものという「極微論」に似た主張を行った[22]。 アリストテレス紀元前350年ごろ、アリストテレスは無限を考察する際に、これを否定する論述のひとつにおいて有限個数の四大元素論を用い、4つのリゾーマタは相互に反対の性質を持ち、もし無限が存在するならば世界はどれか一つの性質で満たされてしまうと述べた[22]。また、『天体論』において天上にのみ存在し円運動をするアイテールを、直線的に動く4つのリゾーマタの上位として立てた[22]。アイテルを語源とするアイテールは、のちの自然学における第五元素(ラテン語のquinta essentia。なお英語のquintessence(「真髄」 の意)の語源でもある)とされ、宇宙を満たす媒質エーテルの構想へとつながっていく。 デモクリトスアリストテレスと同時代のデモクリトスは、無から発生し、再び消滅する究極微粒子(アトム)から万物が構築され、その構造的変化が物性の変化となると論じたが、彼のアトム論は発展を見ることは無く、ヨーロッパにおいては四元素説がスコラ哲学へ継承されてゆくことになる[23]。 はた坊
2018.09.22
コメント(0)

2017年01月02日 大根 9回目の収穫をした01月04日 大根 2本のもの 3本のもの 4本のもの 1本のものなど いろいろある これは2本01月08日 大根 10回目の収穫をした01月15日 大根 11回目の収穫をした01月22日 大根 12回目の収穫をした01月28日 大根 13回目の収穫をした02月04日 大根 冬の寒さも強い 霜で 大根もしんなりしている02月11日 大根 14回目の収穫をした02月19日 大根 15回目の収穫をした02月20日 大根 残りの葉は 全部カットしておいた これで 畑で長く保管できる02月25日 大根 葉をかりとって 畑で保管中 これで 4-5月ともたせる予定なり02月26日 大根 16回目の収穫をした03月06日 大根 畑の保管している分 これで しばらく 収穫の時期を伸ばして置ける03月07日 大根 17回目の収穫をした03月11日 大根 18回目の収穫をした03月18日 大根 19回目の収穫をした03月20日 大根 20回目の収穫をした03月25日 大根 21回目の収穫をした03月28日 大根 22回目の収穫をした04月29日 大根 23回目の収穫をした05月05日 大根 24回目の収穫をした これにて 大根も終了とした05月13日 大根 25回目の収穫をした これで 最後の大根となった08月26日 大根の種をかってきた第一弾08月27日 庭で 大根の種まきをしておいた08月31日 庭の大根 発芽は4日ででた 早いものだなあ 秋だなあ09月02日 庭の大根 発芽したのて g-1の畑の畝に移動した これで 良し09月10日 g-01に植え付けた大根 無事なり よしよし09月16日 g-01に植え付けた大根 すこし 大きくなってきている 安心だなあ09月24日 g-01のだいこん 土寄せをやっておいた これで 良し10月01日 g-01の大根 まあまあ 生育は良い第二弾09月03日 庭での種まきをしておいた09月07日 大根 庭での種まきして 4日目に 同じく 発芽している 早いなあ09月08日 g-03の畑の畝に 移動しておいた10月15日 g-03の大根 これも まあまあ 無事に生育中10月16日 g-09の大根 ここのも 数はわずか すこしだけだが なんとか育っている第三弾09月10日 庭での種まきをしておいた09月16日 大根 第三弾の苗も m-07の畑の畝に植え付けておいた10月07日 大根 ここのも まあまあ 生育をしている これで 良し10月15日 大根 m-07のも まあまあ 無事に生育中10月22日 大根 g-01の物 こちらは 生育は良し それなりに生育してきている10月29日 大根 根っこも見えてきている 順調に生育している11月03日 大根 ねっこも 太くなってきている 良しだなあ11月05日 大根 植えて2か月 もう 収穫できそうになってきている11月18日 大根 もう 収穫できるくらい 大きくなってきている11月23日 大根 初の収穫をした でかくなっている12月02日 大根 今年も結構と大きくなっている 2回目の収穫をした12月09日 大根 3回目の収穫をしておいた12月16日 大根 育ちは今年も良い 4回目の収穫をしておいた2018年01月01日 大根 その後も生育は良し 在庫もたっぶりとある01月08日 大根 5回目の収穫をしておいた01月14日 大根 6回目の収穫をしておいた01月20日 大根 7回目の収穫をしておいた01月27日 大根 8回目の収穫をしておいた02月12日 大根 9回目の収穫をしておいた03月04日 大根 10回目の収穫をしておいた秋の大根08月25日 hcで 大根の種をかってきた08月26日 日曜に 大根の種まきを 庭でやっておいた これで 良し08月29日 大根 発芽した 日曜には 畑に苗を移動しよう09月02日 m-34の畑の畝の 大根 苗は 台風のあとでも 無事なり第二弾09月02日 大根の種まきをしておいた09月06日 発芽してきている09月09日 第二弾の大根の苗 m-08の畑の畝に移動した麻薬 おべんきょうその17黄金の三日月地帯黄金の三日月地帯は、黄金の三角地帯と並ぶ、世界最大の麻薬及び覚せい剤密造地帯。アフガニスタン(ニームルーズ州)・パキスタン(バローチスターン州)、イランの国境が交錯している。この呼称の由縁は、アフガニスタン東部のジャラーラーバードから南部のカンダハールを経由し、南西部のザランジ地方に至る国境地帯が三日月形をしているため。 はた坊
2018.09.21
コメント(0)

2017年04月15日 せろり 苗が売られていたので 1本をかってきた04月30日 せろり みたら 消滅していた あれれ だなあ05月02日 hcで せろりの苗をみたら 1本だけ 売られていた 買ってきた植え付けた残りもののセロリ さすがに 売られているのも弱っていたが なんとか なるだろう05月28日 セロリ 苗も まだ 小さいな 雑草にまけている どうかな2本目も 弱っているなあ 春はだめかも 秋のほうが良いなあ09月16日 hcで セロリ 苗が売っていた 1本買ってきて 植え付けた10月01日 hcで 追加で 2本のセロリ 苗を買ってきて 植え付けた 10月07日 セロリ 合計3本 無事に 生育中10月15日 セロリ 3本 なんとか 無事なり 大きくなるのが楽しみ10月29日 セロリ 3本 まあ 生育はしている 今年は大きくなってくれるかな11月05日 セロリ 3本 土よせをしておいた 追肥も必要だなあ11月11日 セロリ 3本 その後も 良し どんどん 大きくなってチョーだい11月23日 せろり まあまあ 成長してきている まあまあだな12月03日 セロリ 3本 色が薄いが まあまあ 生育してきている12月16日 セロリ 追肥が必要みたい 色が薄い2018年01月01日 セロリ 追肥したら 緑色が やや濃くなってきたみたい02月11日 セロリ その後も あまり変化はないな このままだな05月12日 セロリ 花芽がでてきてからは 大きくなっている05月28日 せろり 花芽をカットしておくとする秋のせろり09月02日 hcで せろりの苗をかってきた 1本だけだけど 畑に植えよう09月09日 m-08のセロリの苗 無事なり 大きくなるのが 楽しみであるトランブ大統領 おぺんょうその40ノードストロームへの政治介入問題2017年2月4日、大手百貨店ノードストロームは、販売不振を理由にトランプの娘イヴァンカ・トランプのブランド取扱い中止を発表したところ、「娘が不公平な扱いが受けた」とTwitterで非難を開始した[587]。大統領の親族への優遇のための政治介入ではないかとの批判を受けた[588]。 はた坊
2018.09.20
コメント(0)

2017年04月22日 hcでの苗が売っていたので 4本のゴーヤの苗 買ってきた04月23日 m-20の畑で植え付けた まだ 寒いのてpetをかけて 風除けとしている05月13日 m-08の畝で こぼれ種からの ゴーヤの発芽が始まっている かなり 発芽している05月20日 ゴーヤ 苗の追加で買い物をしておいた 1本だけ m-20に植え付けた05月27日 ゴーヤ m-08にも あちこち たくさん 発芽してきている05月28日 ゴーヤ 支柱つけて 紐で固定しておいた06月24日 ゴーヤ やっと 1mくらいに なってきている あちこち たくさん生えている06月25日 ゴーヤ 勝手に生えている分も 結構と 大きくなってきている06月26日 ゴーヤ 支柱についてるのも 上に 上に 伸びてきている07月08日 ゴーヤ こぼれ種からの分 こちらも 大きくなりつつある07月15日 ゴーヤ 初の収穫をしておいた07月22日 ゴーヤ 2回目の収穫をした07月23日 ゴーヤ どんどん 勝手に成長するようになってきている こぼれ種 ずこい量がある07月30日 ゴーヤ 3回目の収穫をしておいた08月06日 ゴーヤ 4回目の収穫をしておいた08月12日 ゴーヤ m20のもの またまだ たくさん実がついてきている08月13日 ゴーヤ m-08のもの 黄色になったのが あちこちに08月14日 ゴーヤ 5回目の収穫をしておいた08月19日 ゴーヤ 実もたくさん ついてきている 黄色になったのもある08月26日 ゴーヤ 黄色の実があちこちに 来年はたくさん ゴーヤができそうだなあ09月23日 ゴーヤ 6回目の収穫をしておいた2018年04月15日 hcで ゴーヤの苗 2本 買ってきた m-34に植え付けておいた05月05日 ゴーヤ m--8の畑の畝で 発芽してきているが たくさんある05月19日 m-34のゴーヤ 2本 無事に 成育してきている よし06月03日 ゴーヤ 2本の支柱をつけておいた まあまあである06月09日 ゴーヤ 落ちた種からの発芽 あちこちに発芽してきている06月16日 ゴーヤ 支柱をつけているので どんどん 伸びてきている よし06月23日 ゴーヤ 支柱に紐で固定をしておいた 伸びはゆっくりとしている06月30日 ゴーヤ m-06のこぼれ種より発芽 もうかなり大きくなってきた07月07日 ゴーヤ m-06のゴーヤも 葉が茂ってきている07月08日 ゴーヤ 初の実の収穫をした m-34のもの07月14日 ゴーヤ 今週は 実は ついていないなあ 07月15日 ゴーヤ m-06のこぼれ種からの発芽のもの ここのも まだ 実はなし07月22日 ゴーヤ 今年はあまり実がついていない 不思議だなあ 07月28日 ゴーヤ やっと 実がつきだしたかな07月29日 ゴーヤ 2回目の収穫をした08月04日 ゴーヤ やっと 実があちこち ついてきている08月05日 ゴーヤ 収獲をした 3回目の収穫なり08月11日 ゴーヤ 4回目の収獲をした08月12日 ゴーヤ こちらのは 黄色になってきつつあるなあ08月18日 ゴーヤ こちらのは 緑の実が またまだ ついてきている08月25日 ゴーヤ 5回目の収穫をした08月26日 ゴーヤ 6回目の収穫をした09月02日 ゴーヤ 7回目の収穫をした09月09日 ゴーヤ 8回目の収穫をしたエジソン おべんきょうその07少年時代少年時代のトーマスは、異常なほどの知りたがり屋であった小学校に入学するも、教師と馬が合わずわずか3か月で中退した。当時の逸話としては、算数の授業中には「1+1=2」と教えられても鵜呑みにすることができず、「1個の粘土と1個の粘土を合わせたら、大きな1個の粘土なのになぜ2個なの?」と質問したり、英語の授業中にも、「A(エー)はどうしてP(ピー)と呼ばないの?」と質問するといった具合で、授業中には事あるごとに「Why? (なぜ?)」を連発して、先生を困らせていたという。 その様な好奇心は学校内に止まらず、ガチョウの卵を自分で孵化させようとして、卵を抱き抱えてガチョウ小屋の中に何時間も座り込んだり、「なぜ物は燃えるのか」を知りたいと思い立ち、藁を燃やしていたところ、自宅の納屋を全焼させるなどの事件を起こしたこともあった。これらが重なった挙句、最終的には担任の先生から「君の頭は腐っている」と吐き捨てられ、校長からも「他の生徒たちの迷惑になる」と言われ、前述の通り入学からわずか3か月で退学することとなった[注 10]。 学校教育に馴染めなかったトーマスは、自宅で独学することになった[2][注 11] [注 12]。トーマスが特に興味を示したのは、化学の実験であった。 化学実験に没頭した少年時代、人間が空を飛べるようになる薬を作ろうと試み、ヘリウムガスをヒントにして薬を自作し、友人に飲ませた。エジソンの目論見としては、その薬を飲むと体内でガスが発生し、その浮力で人間が浮き上がるはずだったが、実際には薬を飲んだ友人が腹痛を起こしてもがき苦しみ、大騒ぎになった。普段はエジソンの行為に理解を示していた母親も、この件に関しては激怒し、人体実験を行う事を厳しく戒めたという。(エジソンはその後も人間が空を飛ぶという夢を追求したが、後述の通り、またもや人命に関わる問題で挫折する事となる。) 少年時代のエジソンは持ち前の好奇心が高じて、自らの手で新聞を作り、列車の中で売って評判になった事があった。しかし、ある人物を皮肉った内容の記事を新聞に載せたところ、これを見て激怒した本人から暴行を受け、これに懲りてエジソンは新聞作りをやめたという。また、15歳の時には働いていた鉄道の駅で、まだ幼い駅長の息子が汽車にひかれそうになったのを助けた事があった。エジソンはそのお礼として、駅長から電信の技術を教えてもらい、後に彼が技術者としての人生を歩み始めるきっかけを与えてもらったという。 はた坊
2018.09.19
コメント(0)

2017年02月11日 オクラ 丸の分 種を買ってきた 4月より種まきをする予定なり04月22日 おくら 庭で種まきをしておいた04月29日 オクラ 発芽はまだなり05月04日 オクラ 半分は発芽してきている m-07の畑の畝に 移動した05月05日 おくら 残りの半分はまだ 発芽していないなあ05月07日 おくら 残りの半分も発芽した m-06の畑の畝に移動した05月13日 おくら m-07の畝の分 これも 半分くらいは 残っている05月14日 おくら m-06とm-07の畑に植え付けた 半分は残っているので 大丈夫だろう05月20日 おくら m-06の畝の分 まだ 苗は 小さいままだなあ05月27日 おくら 苗はまだ 小さい 水やりをしっかりとしておいた06月11日 おくら やっと 大きくなりだした まあまあだなあ06月18日 おくら かなり 大きくなりだした これで 安心なり06月25日 おくら かなり 大きくなってきている これで 実もそろそろつきそうだなあ07月15日 おくら やっと 実が付き始めている07月22日 おくら 初の収穫をした07月26日 おくら 収穫するの 忘れた 大きなりすぎてしまうかも07月29日 おくら 実がたくさんついている つきすぎかも すこし 古いのはカットしよう07月30日 おくら 2回目の収穫をしておいた08月01日 おくら 実もたくさんついている どんどん 収穫していこう08月06日 おくら 3回目の収穫をしておいた08月11日 おくら 実も たくさん ついてきている 収穫できるのも増えてきている08月13日 おくら 4回目の収穫をした08月19日 おくら 実はたくさんついているが 固くなっているものが多いなあ08月26日 おくら 実はたくさんついているが 収穫したときには 固くなっているのが多いなあ09月09日 おくら 実は大量につくが 固いので 困るなあ 日曜だけの収穫なので 固くなる09月16日 おくら 今年も実はたくさんついているが 日曜ごとの収穫では 実がもう 固いなあ10月01日 おくら 今年は実はあまり収穫していない 日曜ごとだと 固くなりすぎている2018年04月14日 hcで オクラの種をかってきた 今年もオクラ 植え付けしよう04月15日 庭でおくら 種まきをしておいた04月29日 発芽した 畑に移動した m-34に植え付けた05月12日 m-34のオクラの苗 petのなかで 無事に生育中 よし05月19日 m-34のオクラの苗は たくさん育っている まだ 小さいが 無事なり05月27日 m-34のオクラ 発芽した苗も 成育はよし どんどん成育してきている06月03日 オクラ petをはずしておいた 成育はよし06月23日 オクラ 無事に 大きくなりだしてきている06月30日 オクラ 花も咲いてきている07月07日 おくら はつの収穫をしておいた07月14日 おくら 2回目の収穫をしておいた07月21日 おくら 実が とんどん ついてきている 猛暑の中でも 元気だなあ07月22日 おくら 3回めの収穫をしておいた07月28日 おくら 実もどんどんつきだした 半分は固くなりすぎている07月29日 おくら 4回目の収穫をしておいた08月01日 おくら 実が まだまだ どどんとついてきている08月04日 おくら 5回目の収穫をしておいた08月11日 おくら 6回目の収穫をしておいた08月12日 おくらの花 これは これで 綺麗なものだなあ08月18日 おくら 実は またまだ ついてきている08月19日 おくら 7回目の収穫をしておいた08月26日 おくら 8回目の収穫をしておいた09月02日 おくら 9回目の収穫をしておいた09月09日 おくら 10回目の収穫をしておいた元素 おべんきょうその04古代インド古代インドにおける根源論には、古ウパニシャッドに登場するウッダーラカ・アールニの思想「有(う、sat)の哲学」に汲み取れる。彼の思想には、すべてのものは微小なアートマン(我)だと言及する部分がある[10]。 具体的な根源物質観は、『パーリ語経典』経蔵・長部の『沙門果経』に見ることができる。ここで述べられている考えは、紀元前5世紀前後の釈迦と同時代人と伝わる思想家集団である「六師外道」たちによって形成された古代インド原子論である[10]。アジタ・ケーサカンバリンは「存在を構成する物質元素は、地・水・火・風の四大である」という論を主張した[11][12]。また、パクダ・カッチャーヤナは「生命は絶対的な地・水・火・風・楽・苦・命の7つの要素から構成されている」と説いた[13][14]。彼らの思想は、カッチャーヤナの「ものを切る剣は、この要素の隙間を通る」という言葉に表される通り、元素をanu(微小なもの)、paramanu(極限まで微小なもの)と説明しており、これらが漢語において「極微」と訳される事から「極微論」と言うことができる[10]。 インドの極微論は六派哲学や宗教に引き継がれていった。ニヤーヤ学派・ヴァイシェーシカ学派が4つの元素に対応する4つの極微(原子)を想定したのに対し、六師外道の一人マハーヴィーラが創始したジャイナ教では初期の頃、極微に種類を設けなかったと考えられる。しかしジャイナ教もやがて「蝕・味・香・色」という性質と、「冷湿・冷乾・熱湿・熱乾」という現れ方があると考えるようになり、複数の極微を想定するようになった[10]。 仏教においても万物の構成要素として「地・水・火・風」を「四大」または「四大種」という考え方がある。ただしこれらにはそれぞれに「形・象徴・色・機能」といった付帯的な特徴を持ち、様々な現象(rupa、「色」)の根本という抽象的解釈で語られる。この概念は拡大して「空(くう)」を加えた五大(マウアラカキヤ)、さらに「識」を加えた六大へと発展し、観念的・哲学的な思想へと意義を変化させた。これらは中国の五行思想ともども近代的な物質要素の科学には繋がらなかったはた坊
2018.09.19
コメント(0)

2017年01年03日 菊菜 その後も 勢いは良い01月04日 g-09の菊菜 それなりに 成長している よし01月14日 g-03の菊菜 これも それなりに 成長してきている01月15日 g-09の菊菜 そのごも よい 寒いが 無事なり01月28日 g-07の菊名 霜もおりて 周りは 真っ白になっている でも 元気なり01月29日 g-09の菊菜 こちらは 在庫も まだまだたくさんある02月04日 g-09の菊菜 氷点下で しんなり している02月11日 g-09の菊菜 昼は暖かくて まあまあ 元気である02月19日 g-09の菊菜 大きくなってくるのをまっているが そのままだなあ02月26日 菊菜 そろそろ どんどん 収穫していこう 花が咲いてくる季節になりつつある02月27日 菊菜 g-09のもの まだ たくさんある これから 収穫しよう03月04日 菊菜 g-09の分は これから 伸びてくるかな まだ 小さいな03月05日 菊菜 m-06の分 こちらは もう 収穫できそうだ03月18日 菊菜 葉もおおきくなってきている 収穫できるサイズになってきている03月25日 菊菜 収穫できる雰囲気になっている04月01日 4月になって 菊菜の葉も どんどん 伸びてきている04月15日 菊菜 どんどん 葉の高さが伸びてきている04月16日 菊菜 収穫をしておいた04月22日 菊菜 また 収穫しておいた まあ これで 最後としよう 残りは撤去なり2018年08月25日 菊菜 種がうられていたので hcで 買ってきた08月26日 庭で 種まきをしておいた 今年は 菊菜もすこし 作っておこう08月29日 菊菜 3日で 発芽した 畑に日曜にでも 移動しておこう09月02日 菊菜 m-34の畝で 菊菜の植え付けをしている もみがら たっぶりかけておいた第二弾09月02日 庭で菊菜の種まきをしておいた09月06日 庭での 菊菜の種まきの分 発芽してきている09月09日 菊菜の発芽した分 m-08の畑の畝に移動しておいた麻薬 おべんきょうその16主な生産地域黄金の三角地帯 黄金の三角地帯(ゴールデントライアングル)とは、アヘン(阿片)の原料であるケシ(芥子)が、タイ・ラオス・ミャンマーの山岳地帯で多く栽培されていることによる呼称である。ただし、現在は麻薬の生産はほぼミャンマーに限られている。ミャンマーでは、麻薬王クン・サが仕切っていたことで有名なように、様々な政治勢力がドラッグビジネスと関わり合いを持っている。はた坊
2018.09.19
コメント(0)

m-34の畑ここの畝はしっかりとしているので秋の野菜の第一弾をうえつけているなすび おくら これらは まだ 元気なので そのまま他の場所には 大根 かぶら 高菜 青梗菜 菊菜 などを植え付けた高い畝とマルチとで ばっちりの畝は 野菜つくりには 効率的であるトランブ大統領 おぺんょうその39財政、税制、貿易、医療財政面では、社会保障のための積極財政政策を唱える。 税制面では、法人税と個人の最高税率を引き下げて経済活動を促すと共に、年収5万ドル(約570万円)以下の夫婦世帯および年収2万5000ドル(約280万円)以下の単身者に対しては所得税を免除して国民の間の格差も是正するとしている。 経済格差については過去に拡大を止めるために民主党のバーニー・サンダース上院議員と同じく富裕層への課税を提唱したことがあり、政策スタンスはリベラルや民主党左派に近いとされた。また、ドッド=フランク・ウォール街改革・消費者保護法の廃止を掲げ[575]、ウォール街への課税や租税回避対策とインバージョン規制を行うなどとしている。 これらの政策は中流の保護と低所得者の保護を含んでおり、共和党主流派の小さな政府・民営化・資産再配分の否定(自由主義・リバタリアニズム)と相容れないため、共和党や米財界から社会主義や隠れリベラルという批判を受けており、エスタブリッシュメント層からはポピュリズムや反市場・反企業と糾弾されている[576]。 グローバリズム拡散による単一市場に対しては否定的であり、保護貿易主義的とされる。TPPにも反対である。大統領就任からほどなく環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)からの離脱や、大西洋横断貿易投資パートナーシップ協定(TTIP)交渉の凍結がなされた。これにより、それまではアメリカとの貿易交渉を優先していた日本と欧州連合(EU)が、反保護主義を掲げて接近。長年停滞していた日本・EU経済連携協定交渉が急加速した[577][578]。ただし、2018年1月25日に訪問先のスイスで受けた米テレビCNBCのインタビューで、就任時「永久に離脱する」としていたTPPへの参加を「より有利な条件であればやる」と復帰を検討する用意があるとも述べてる[579]。 医療保険改革では、PPACA(通称:オバマケア)に対して廃止を明言していたが[580]、2016年大統領選挙後のオバマとの会談では全廃にせず一部を維持することを示唆した[581]。トランプは自らのプランをサンダースが訴える単一支払者制度ではないとたびたび表明しており [582]、 オバマケアに反対している[583][584]。トランプ陣営のスポークスマンは、「ユニバーサルかつ、自由市場に基づいて選択の幅を提供する社会主義的ではない制度」を用意するとコメントしている[585]。 また、トランプは経済政策に関わる新設機関としてアメリカン・イノベーション・オフィス(英語版)(初代局長にジャレッド・クシュナー)、国家通商会議(初代委員長はピーター・ナヴァロ)、大統領戦略政策フォーラム(英語版)(初代議長はブラックストーン・グループCEOスティーブ・シュワルツマン[586])などを設立した。 はた坊
2018.09.19
コメント(0)

2017年10月01日 ぱせり 苗がhcで 売られていた 1本買ってきて 畑にうえつけておいた10月22日 ぱせり 追加で また 1本買ってきて 畑に植え付けた これで 2本となった11月04日 m-08のパセリ 無事に生育している 良し11月11日 m-06のパセリ こちらは 元気にそだっている11月23日 m-08のパセリ もみがら かけておいた これで 良し12月02日 m-08のばせり もみがらがあると 保温にも良いのかな そろそろ 霜がおりる2018年01月01日 m-08のばせり 追肥をしておいた これで 大きくなるかな02月04日 m-08のばせり その後も変わらず これくらいでおしまいだな 寒いし03月03日 m-08のパセリ 結構とおおきくなりだした04月29日 m-08のパセリ どんどん おおきくなってきている よし05月05日 m-06のパセリも おおきくなってきている秋のパセリ09月02日 hcで ばせり売っていたので 1本 買ってきて 畑に植えようエジソン おべんきょうその06生涯出生1847年2月11日にオハイオ州マイランで父サミュエル・オグデンJr.(1804年8月16日 - 1896年、オランダ系)と母ナンシー・エリオット(1810年1月4日 - 1871年、スコットランド系)の間に生まれた[注 9]。 トーマスは彼らの7人の子供の末っ子(7番目の子供)で、トーマス・アルバが7歳の時に家族はミシガン州ポートヒューロンに移った。 幼少期の通称は「アル」であった。 はた坊
2018.09.18
コメント(0)

2017年01月01日 ブロッコリー 7回目の収穫をした01月03日 g-01のブロッコリー これも 花が咲きだしてきた01月04日 g-07のブロッコリー これも 収穫を開始している01月07日 m-07のブロッコリー またまた どんどん 伸びてきている01月08日 ブロッコリー 8回目の収穫をした01月09日 ブロッコリー 9回目の収穫をした01月14日 種からのぷっこりーのも 良く 成長してきている01月15日 ブロッコリー 10回目の収穫をした01月16日 ブロッコリー 勢いがあるなあ どんどん 伸びる01月17日 ブロッコリー 11回目の収穫をした01月21日 ブロッコリー 12回目の収穫をした01月22日 ブロッコリー 13回目の収穫をした01月23日 ブロッコリー どんどん 伸びてきている たくさんある01月28日 ブロッコリー m-07の畝の分 どんどん 伸びてきている01月29日 ブロッコリー 14回目の収穫した01月30日 ブロッコリー 15回目の収穫をした02月04日 ブロッコリー 霜の中 それでも 生育はどんとんしている 収穫量も増えている02月05日 ブロッコリー 16回目の収穫をした02月06日 ブロッコリー その後 まだまだ どんどん収穫できるのができている02月11日 ブロッコリー 17回目の収穫をした02月18日 ブロッコリー 18回目の収穫をした02月19日 ブロッコリー どんどん 花か開きつつある どんどん 収穫していこう02月20日 ブロッコリー 19回目の収穫をした02月26日 ブロッコリー 20回目の収穫をした02月27日 ブロッコリー 小枝の花つぼみがメインとなりだしてきている02月28日 ブロッコリー 21回目の収穫をした03月04日 ブロッコリー 22回目の収穫をした03月11日 ブロッコリー 23回目の収穫をした03月12日 ブロッコリー 24回目の収穫をした03月18日 ブロッコリー 25回目の収穫をした03月19日 ブロッコリー 26回目の収穫をした03月25日 ブロッコリー 27回目の収穫をした03月26日 ブロッコリー 28回目の収穫をした03月27日 m-08のブロッコリー 花だらけなので 撤去した 残りはgの畝の分のみ03月28日 ブロッコリー 29回目の収穫をした05月20日 エンドウを収穫したあと ブロッコリー2本が生えていた すこし収穫できそう07月08日 ブロッコリー 小さいのが 生えている 収穫するのは ちいさいなあ秋のbroccoli09月17日 hcで ブロッコリーの苗を買ってきた 苗からのが 便利でよい09月30日 ブロッコリーの苗 m-07に植え付けた12本の苗 全部生育中 これで 良し10月07日 ブロッコリー まあまあ 順調に生育している すこし 大きくなってきている10月15日 ブロッコリー これで 全部 大きくなってきている 順調なり10月22日 ブロッコリー 台風のあとも 無事なり11月05日 ブロッコリー 12本 無事に育ってきている 良し11月11日 ブロッコリー 花芽 付きだしてきている11月23日 ブロッコリー 追肥して 土寄せもしておいた 順調に生育している12月02日 夏のブロッコリーの残っている分 花か満開となっている12月09日 ブロッコリー 花つぼみ しっかりと おおきくなってきている12月16日 ブロッコリー 初の収穫をしておいた 2018年01月01日 ブロッコリー どんどん 収穫できるのが 増えてきている01月09日 ブロッコリー 3回目の収穫をした01月28日 ブロッコリー 4回目の収穫をした02月11日 ブロッコリー 5回目の収穫をした03月04日 ブロッコリー 6回目の収穫をした秋のブロッコリー 09月02日 hcで売られていた苗のブロッコリー買ってきた 畑に植えつけた09月09日 ブロッコリー の苗 m-34に植え付けた 土寄席をしておいた元素 おべんきょうその03歴史古代の万物の根元観古代中国古代中国における物質の根源に関わる思想は、周代の紀元前11 - 4世紀頃には体系づけられた。『周易』は、自然現象は「天・流水・火・雷・風・水・山・地」の8つの基本に帰し、これと陰陽思想の根源である対位思想「陰」と「陽」が組み合わさったものと見なした。物質の根源要素には「木」「火」「土」「金」「水」の5つを基本物質である「元素」と考える五行思想を置き、これに陰陽が関わり宇宙のすべてが成り立つと考える陰陽五行思想を構築した[7]。 この思想を基礎に、未来を予想する方法が発達し易法となった。また道教にも取り入れられ、成立した陰陽道は日本にも伝わった[7]。 はた坊
2018.09.17
コメント(0)
全133件 (133件中 1-50件目)


