全30件 (30件中 1-30件目)
1
恥ずかしながら...昼間にママチャリでマッタリと走っていて、ついPodcastをイヤフォンで聴いてしまった運悪く?交番の前を通って、しっかり呼び止められ、「イエローカード」いただきました。最近「ジテ通」してなくて、電車の移動中にPodcast聴くのが習慣化してるものだから(しょうもない言い訳)
2022.10.31
コメント(0)
かなり難アリのOPPO Reno A(無印)を機種変更したくて、いろいろ探しているのだけど、どうしても欲しい機種を決めかねて、今月も機種変更は見送り...安定のiPhoneシリーズは勿論良いのだけど、ちょっとお値段に魅力が釣り合わない。Androidは選択肢だけは多いけど、どれもイマイチ決め手にかけ...最終的に、Pixel 6aにしようと思っているけど。安く入手するにはキャリアのレンタル案件へ行くのが一番でも、洩れなくキャリアの高価な回線とダサいロゴ、ク○アプリ、ワザと劣化させたスペックがついてくるのが耐え難い。今のところ、「じゃんぱら」あたりで未使用のSIMフリー版Pixel 6aが4.5万円くらいで購入できるようだから、それを大切に4〜5年使い続けるパターンで落ち着きそうではある
2022.10.29
コメント(0)

2ヶ月前にも同様300円相当のKyashバリューをいただきましたアクティブユーザーじゃなくて、Kyashの使い方すらもう忘れかけているのに、随分気前の良いことです。今回も定番のAmazonギフト交換で利用させていただきます
2022.10.28
コメント(0)
息も絶え絶えな給湯器を交換するために、3社程へ見積り依頼した。安いけどモノが少ないところ、モノは揃っていてもお高いところ、安くても「保証」に不安があるところなど帯に短したすきに長し状態供給が不安定だから納品は2〜3ヶ月先とか言われたら、いくら安くてもお願い出来ないし...完全に壊れてお湯も出ない状態なら、値段が高い安いとか言ってられないけど、なまじ頑張ってくれている給湯器に感謝しながらも悩ましい。
2022.10.27
コメント(0)
調子の悪い給湯器がとうとうダメっぽい。お湯は出るけど、もう浴槽にお湯はり出来なくなったシャワーは浴びれるけど...1,2人ならともかく家族4人でシャワー使ったら、水道料金やガス代が怖い。息も絶え絶えな給湯器が頑張っているのに、買い替えちゃ申し訳ないと思っていたけど、もうそう言っていられないから、明日見積もり依頼する予定。予算15万円
2022.10.26
コメント(0)
曇時々雨〜家に居ると結構寒いまだ10月なのに、もうガスストーブを使い始めてしまった。つい2週間くらい前は、暑い暑いと騒いでエアコン使っていたのに...やっと電気代が落ち着くと思ったら、今度はガス代に悩まされる季節が到来猫にも、ヒーター付きのベットを導入...あまり電気代はかからないらしい。
2022.10.25
コメント(0)
献血したら血液検査の「肝機能数値が激悪だ!」と、医者で検査するように言われて近所のクリニックへ!先ほど電話で結果を聞いたところ、「ほぼ正常値」に戻っているとのことで一安心でも、短期に数値が上下するのは他の病気も可能性もあるから、もうちょっとクリニックへ通ってエコー検査とかやりながら様子をみることになった。余計なお金がかかるし、献血もひと月くらい出来ない感じだけど、まぁ心配事はクリアに出来た方が生活の質は上がるから仕方ないか
2022.10.24
コメント(0)
4〜5年前から、左膝と股関節あたりに痛みがある。まぁ、日常生活で痛むことはなくて、自転車で登坂する際に負荷をかけると刺すような痛みが出て自転車を降りる羽目になる。次は右肘の痛み。これも、自転車に乗っていると変に痛い...どちらも自転車に乗っている時に出る痛みだから、自転車を乗るのを止めたら良くなるかと思ってやってみたけど、やはり完治しないみたいで、2日ほど前から今度は右膝が痛みだした。ここは膝を左右へストレスかけると酷く痛む。左右へ圧迫なんて普通の生活ではしないからあまり支障はないものの、気分的に微妙に凹む。順番に痛みが出ても、代わりに前の箇所が痛まなくなれば良いのだけど、無理すればやはり痛みは出るから、次々に痛い箇所が増える羽目になっている。どうせ、病院へ行っても原因がハッキリして痛みがとれることもないだろうから、もうこんなものだと諦めつつあるけど、もっと寒くなったり歳を重ねたりしたら一層酷くなりそうで憂鬱ではある
2022.10.23
コメント(0)
この前やった献血で肝機能の数値が尋常じゃない悪さだったため、医者へ行くよう勧められ、ビクビクしながらかかりつけのクリニックへ出掛けた。検査自体はちょっと血を抜いただけ、週明けに結果出るから「電話して聞いて〜」と言われてる状態まぁそれはそれとして、そのクリニックの窓口でカードリーダーを発見。あれは多分、マイナンバーカードを健康保険証として利用する際に使う機械だと思う。今まであの手のリーダーを見たことなかったから、国の強引な圧力で全国の病院やクリニックへ導入が強要されているのだろう。確か来春には8割以上の医療機関でマイナンバーカードを使えるようにすると何処かで読んだような気も...私の場合、マイナンバーカードを保険証利用する手続き時と、今で保険証の発行者が変わっているから、その辺の情報が正しく反映されているものなのか心配だったけど、マイナポータルサイトを見たらしっかり更新されて感心した。次回は保険証じゃなく、マイナンバーカードで医者にかかるつもり通勤が月を跨ぐと、再度保険証を提出するみたいな低レベルな行為も不要になるのでしょうね
2022.10.22
コメント(0)
奥さんと同居の子供に使っているから、月額2,280円でも高いとは思わないけど...やはり厳しい値上げまで、あと1ヶ月か〜でも広告なし、動画の一時保存が出来る、バックグラウンド再生に慣れちゃうと無料プランへ戻せるわけ無いし...円安だしね
2022.10.21
コメント(0)
電車に乗っていると、外国の旅行者を随分と目にするようになったただでさえ安い日本で、1ドル150円のレートで買い物や食事できたら、誰でもニッコリしちゃうでしょうね。円安止めたい政府関係者や日銀の黒田さんはガッカリだろうけど。貧しい庶民もせめて為替トレードで、日銀のドル売り円買い介入を見越した売買ができたら小遣い稼ぎになるのだけど、いくら固い見込みでもトレードのストレスは半端ないから...やはり、指を咥えて傍観するしか無さそうです
2022.10.20
コメント(0)
息も絶え絶えながら頑張って給湯してくれているものの、やはり寒くなってからのお湯無し生活は耐え難いので、給湯器交換の手配を始めた。交換に来てくれそうな業者をググってみると、15〜20万円になりそう...そう言えば、前にエアコン取り付けで利用した「くらしのマーケット」でもいけそうなので、問い合わせてみたら、給湯器の取付工事で3万円。給湯器自体をAmazonとかで手配すれば10万円以下で済むから、合わせても13万円くらいで上がるらしい。問題は、相変わらず給湯器の供給が不安定らしく、自分でネット注文してもスムーズに手に入るか不安なところまぁ、最初は自分で購入目指し、大変ならくらしのマーケットで選んだ業者さんへ丸投げしちゃいましょうかね。
2022.10.19
コメント(0)
仕事絡みで寝袋が必要になって、10年以上前に購入したまま何処かにしまい込んだ寝袋を探し続けて、とうとう発見。ただし、見つかったのは同時に購入した二人用のテント寝袋は相変わらず見つからず...疲れるし、買ったまま使いもせずに放置したものが次から次に見つかって自己嫌悪の嵐
2022.10.18
コメント(0)
去年からお風呂のお湯はりに失敗することが増えてきた我が家の給湯器使っている期間を計算すると、もう保証期間も過ぎ、いつ寿命を迎えてもおかしくないらしい。暑い時期ならそれなりにスムーズにお湯がはれるのに、ちょっと寒くなると途端にお湯が途中で止まってしまうトラブル。何度もお湯はりボタンを押し直す羽目になって、この先冬になったら間違いなくお湯がはれずにお風呂に入れなくなりそう。ググってみると、業者で給湯器の交換(工事費込み)が15万円くらいで出来るらしい。でも、寿命がきていても健気にお湯はりを続けようとしている給湯器の頑張りに付き合って、また来春の暖かい時期を迎えたい気持ちもある。15万円も惜しいし...ただ給湯器が全く使えなくなって、業者の手配も間に合わず、何日もお風呂に入れない日が続くなんて想像もしたくないしなぁ〜マジで悩むわ
2022.10.17
コメント(0)
先日、円が148円つけたような...月内に一時的にも150円つけそうな雰囲気。アメリカが市場金利を当分引き上げ続けるのに、対して日銀はマイナス金利?を固持すると言明してるのだから、どう考えても「円売りドル買い」基調は変わらないでしょう。(その場限りの円買介入は数回あるだろうけど)お陰様で、年初来下げ続けている米株インデックス投信の評価損がほとんど目立たない米株市況が回復するより、円相場が回復する方が早いだろうから、その時がマジ耐え難い時でしょうねぇ
2022.10.16
コメント(0)
![]()
昨年からバッテリー持ちが目立って短くなってきたブラウンの電動歯ブラシ最近は3〜4回使うと充電が必要になる。買い置きしてある替えブラシもそろそろ無くなるから、思い切って買い替えよう。有名なソニッケアー は使ったことがないから、一番安価なこのモデルあたり...コンセントへ直挿し出来ないのが不便そうだけど純正替えブラシは高いのが悩ましいけど、互換ブラシが1本200円くらいで見つかるようだから、楽天市場で20%OFFくらいになる機を狙いたい(それでもAmazonと同等なんだから悲し)
2022.10.15
コメント(0)
![]()
数年前に購入したまま、押し入れに埋蔵されていた「セラブレス」偶然発掘されたから、使用期限?過ぎているだろうけどビクビクしながら試してみた。リステリンみたいなものだろうけど、味とかキツイのかと思ったら、全く刺激強くないまぁ、数年前のものだから刺激成分も抜けてしまっているのかも知れないけど...使い易いし、消臭?効果もリステリンより高い気がする。(値段が3倍以上するのだから当然か)ちょっとお高いけど、一月もせずに無くなっちゃうだろうから、新しいのを購入して効果の程を確認したい。
2022.10.14
コメント(0)

「Rakuten UN-LIMIT VII」で初めての請求/お支払9月と10月は1GB未満の利用でも、プラン料金980円[税込1,078円]がまず引き落とされて、後日楽天ポイントで返金されるらしい。ポイントで返金されると言っても、現金で料金が引き落とされるのはバカらしいから、ポイントでの支払設定を済ませておいて良かった。屋外で繋がり難い楽天モバイルなんて使っていないし、利用し難い楽天市場での買い物も無理してやっているのだから、さっさと退会しちゃえばスッキリするのだけど...いまだに何となく「楽天経済圏」を見放したくないんだなぁ〜
2022.10.13
コメント(0)

上手く節電できても、たった2000円お得になるだけ?ですが...「参加できない」のと「参加しない」のとでは、天地の差があるというのは言い過ぎか?この春から我が家で契約している新電力の「オクトパスエナジー」政府の節電プログラムに参加する旨の通知がずっと無かったから、やはり外資かつマイナーな新電力じゃ節電プログラムの相手にされないのかと少々凹んでいたところ12月から参加出来るとメール来た〜(詳細は来月に分かるらしい)冬は頑張って節電して、僅か2000円分でも貰っちゃおう
2022.10.12
コメント(0)

povo2.0で30日間1GBのデータトッピング済み。間もなく使用期限だから、無理して屋外で0.4GBほど消費した。ちょうどpovo2.0一周年キャンペーンで1GBプレゼントコードも期限間近だったから、昨日アクティベートした。有効期間は1週間。もうすぐ有効期限を迎える1GB中の残り0.6GBと1GBが合計されて、1.6GBほど使えるのだけど...なぜか、有効期限間近の0.6GBはそのまま、キャンペーンでもらった期限まで余裕のある1GBの方から消費されてしまうまぁ、どうせ無料でもらったプレゼントのギガだし、屋外でデータ通信あまりしないから持て余しているところもあるのだけど、有効期限が違うギガがあったら普通は期限が近いギガから消費されるものだと思うけど...サイトのどこかにギガ消費の優先順位みたい記述があるんでしょうかね〜
2022.10.11
コメント(0)
涼しくなってきたから、家でインスタントコーヒーを飲み始めた。空調が整ったオフィスワークであれば1年中コーヒー飲んでいたけど、最近は日中外出することも増えたし歯に色素が沈着しがちなので、止めていた次第...自宅では夏場以外は愛飲していたのだけど、飲み過ぎるとトイレが近くなって特に夜中に3〜4回起きる羽目になるので自制していた。でも、1日に4杯程度なら心臓血管疾患を防ぐ効果があるらしい。もちろん、積極的にコーヒーを飲めば病気にならず長生きできると言うほどの強い相関がある訳じゃなく、コーヒーを飲むことに罪悪感を抱く必要はない位の感覚で捉え、都合よく生活に取り入れたいと思う。インスタントコーヒーでも効果は変わらないらしいから、日に2杯程度のブラックコーヒーでマッタリしよう
2022.10.10
コメント(0)

povo2.0が始まってもう一周年!ということで、1GBのプレゼントが届いてました一週間で1GB使えるキャンペーンコードは明日10日までの入力期限なので、忘れて捨てギガになりそう。
2022.10.09
コメント(0)
上下水道料金や固定資産税を「請求書払い」にしているので、毎回どんな支払い方をするか結構悩む。前はPayPayを使っていたけど、最近はポイント還元が無くなった?からコンビニで現金払いするよりかはまだマシ程度で、完全に選択肢から外れた。LINE Payも使ってみたものの、紐づけるのにオトクなクレジットカードが手元になく、イマイチ...今回はau PAYにBIC Suicaカードを紐づけて初めて支払いしてみた。クレカチャージで1%、支払いで0.5%分のポイントがつくらしい。今までPontaポイントを貯めようと思ったことはないのだけど、それなりに利用範囲が広いらしいから、今年中はau PAYで支払ってみる。本当は楽天ペイを使いたいところなんだけど、この手の請求書払いに楽天ペイは一切?対応していないので、選択の範囲外
2022.10.08
コメント(0)
急に気温が下がり、雨風も強い今日のような日は、お風呂の給湯器の機嫌がすこぶる悪い。今日くらいの気温まで下がると、お風呂にお湯をはるのに小一時間給湯器のスイッチ入れてお湯はりのボタン押せば、設定した位置までお湯が勝手にたまるものなのに、今日は途中何度もお湯はりが止まってしまい、その度にお湯はりボタンを押し直さなければならない。お風呂に入ろうと服を脱ぎ、湯船に数cmしかお湯がたまっていなかった時の絶望感と言ったら...それでも、根気よくお湯はりボタンを押し続けていれば、今は小一時間でお風呂に入れるけど、だんだんと寒さが厳しくなる時期に、完全に給湯器が壊れてお湯が出来なくなったらと考えると目眩がする。よく分からないけど、お風呂の給湯器を交換すれば普通に使えるようになるだろうが、給湯器の交換で10万円以下で収まるのか?ユニットバスに替えてとか、浴室リフォームまで行ったら、簡単に100万円超えるから、本音を言えば給湯器の修理で済ませたいところだけど、かれこれ20年近く使っているお風呂だから給湯器修理は無理だろうなぁ〜(業者の当てもないから、ホームセンターあたりでお風呂の給湯器のこと聞いて来よう)
2022.10.07
コメント(0)
前回の献血でALTの数値が悪過ぎて、肝機能検査を医療機関で受けられるような紹介状が日本赤十字社から送られてきちゃった今までもALTやγ-GTPの数値は概ね良くなかったのだけど、今回は桁違いに悪い数値が出ているため日赤としても放置出来なかったということなんだろうか???「随分、面倒見が良いな」と関心するとともに、赤十字社から肝機能検査の紹介状をもらうほど自分の身体がヒドイ状態なのかと不安になる自分としては、ALTの悪い数値も3日前に摂取したモデルナワクチンのせいだと勝手に思い込んで不安を誤魔化していたのに...肝臓は沈黙の臓器で、相当悪くしないと自覚症状が出ないらしいから、ヒドイ状態であるなら素直に紹介状持って病院へ出掛けることにしましょうかね(怖いけど)
2022.10.06
コメント(0)
朝は多少蒸していたけど、仕事帰りには雨も降っていて結構寒い風もあったせいか、上はTシャツに長袖シャツを着ていたけど、まだ着足りないくらい。服にお洒落できる季節になりました。向こう一週間くらいはぐずついた天気が続くようだけど、その先は「衣替え」して頑張ろう!
2022.10.05
コメント(0)
![]()
腕時計を使い始めて、それまで使っていたスマートバンドMi band5を止めた。ただ止めるのもシャクだし、睡眠状態をチェック出来る機能は気に入っていたから、バンドじゃなくクリップホルダーに付け替えてみた。これへ付け替えシャツの裾に留めて寝たら、今まで通り睡眠状態が記録できる筈...結果的には、記録できずスマホの睡眠トラッカーアプリなら枕元に置いておくだけでもしっかり記録が残るのに、スマートバンドじゃ肌に接していないと何も記録出来ないらしい(寝た時間と起きた時間すら正しく記録されない)稀にお年寄が使っている、昔ながらの万歩計の機能しか活きないなら、わざわざ500円以上出して通販する意味なかった
2022.10.04
コメント(0)
今月からの新しい勤務地は、地下の小さな事務所、当然窓も無く閉塞感たっぷり...大きな地下街とかならキャリアが対策してくれるけど、一企業の小さな事務所だから相手にされないらしい。それでも、さすがにdocomoとauはホームアンテナ置いてなんとか使えるみたい。「世界で使えて自宅は圏外」のソフトバングはやはり堂々の圏外。楽天モバイルも安定の圏外今月中にLINEMOへMNPする気満々だったけど、やはりauの方が良さそう。(と言うか、docomoとau回線のデュアル運用が正か!)
2022.10.03
コメント(0)
メイン回線をMNPする予定だった9月だったけど、結局出来なかった(面倒で、しなかった感じ)回線は月5GBを余裕で持て余しているし、使っているスマホ自体も無印のOPPO RenoAだから、さすがに使い飽きた。という訳で、iijmioへMNPして「OPPO Reno7 A」へ乗換える予定だった。でも、機種変できなかったのは、結局のところ魅力的なスマホが見つからないこと。Reno7 Aは別に悪くないのだけど、特に変えたくなる強い惹きがない。自分としては、felicaが付いて重量200g以下で2万円程度で購入出来るのは最低限の条件で、プラス何かが欲しいところ...という訳で、条件にあったスマホが見つかるまで機種変せずOPPO RenoAを使い続けそう。でも、10月は楽天モバイルからのMNP狙いなのかMVNOのお得なキャンペーンが続いているので、MNPだけはするつもり。(felicaが付いて、マイナアプリをインストール出来るスマホが自分も欲しいなぁ〜)一応、月3GBが8ヶ月間実質無料のLINEMOか、auの「スマホスタートプラン(s)」を狙っているのだけど
2022.10.02
コメント(0)

毎月恒例の献血...ここ1年ほど血圧が高めに出てるのが気にはなるけど、お歳であるから「当たり前〜」と自己肯定献血続けていると地味にポイントが貯まり、数回毎に粗品プレゼントが貰える。5年くらい前迄は粗品ながらそれなりに予算をとっていたのか、意外と面白く思えるプレゼントもあったけど、最近は地味ですちょっと前に、血液パックを模した保冷剤がリアルで話題になっていると何処かで読んだから、ちょっと期待していたら、期待通り献血後のプレゼントで選ぶことが出来ました。まぁ、確かにリアルではあるものの、実際に手にすると、かなり小さ手のひらに収まる程度の大きさで、厚みも1cmありません。実際の血液パックはパンパンに膨れて丸々しちゃってますからリアリティに欠けますね。中の保冷液の色はよく似ているけど(ただし成分献血の場合)
2022.10.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()
