全30件 (30件中 1-30件目)
1
ファミリーマートの決済アプリ「ファミペイ」でPOSAカードを買うと3%オフ、支払時に楽天ペイなら加えて1%オフになると聞いて、アプリのセットアップしてみた。「楽天ペイ」アプリは普段から利用していたし、ファミペイに紐づけることで1%還元できそうなクレカもたまたま手元にあったので...ただ結論的には、僅か4%程度の還元を得るために、めったに利用しないコンビニで買い物すること自体が無駄遣いの元になりそうで、あまりお得感は実感できそうにない。そもそも、既にスマホの画面は「なんたらペイ」だらけで、却って不便を感じるようになっている始末
2022.11.30
コメント(0)
先日帰省した際、「10年ほど前にもらった」というギフト券を老母が持ち出してきたから、イヤな感じを懷きながらググってみると使える店舗は近所に1店舗も残っていないと言うか、どうやらそのギフト券自体も年以上前に発行終了しているし、使える店舗も廃業やら同業他社へ身売りなどでどんどん減っている状態(発行会社自体は、一応存続してはいる)仕方ないから、扱ってくれそうなチケットショップに当たりをつけて、仕事帰りに銀座のお店に寄ってみたら、店舗での買取不可だとサイトでみる限り、郵送での買取は可能そうだったけど、額面金額合計で数千円レベルで送る手間やコストを考えたら、最終的に1000円切りそうだったから、わざわざ店へ出向いたのにemoji code="a004" />徒労に疲れるしバカらしくなって、そのまま捨てちゃおうと思ったけど、ふと帰宅する際の乗換駅である船橋で立ち寄った金券ショップで買い取ってくれたので、これ幸いと売却してきた。まぁ半額以下の買取価格だったけど、捨てるよりマシだし、厄介払いできてスッキリした
2022.11.29
コメント(0)
定期的に屋外へ出さないと元気がなくなるアロマティカスただ12月〜3月は朝晩5℃以下に冷え込むので、家に入れておかねばならない...せめて、11月まではと庭先に出しておく日が多かったら、気づいたら葉が無惨に食べられて、フンが山盛りググってみると、メイガらしい。相変わらず、屋内に長く置くと葉が黄色くなって、枯れてくるしどうにも、無事に春を迎えられそうには思えませんね〜
2022.11.28
コメント(0)
![]()
近所の図書館から「準備できたから、取りに来い」とメールが届いて、借り出して来た。今日唯一の外出…予約したのは今年の3月だったから、8ヶ月待ったことになる。何となくストーリーは想像つくし、「平成の泣かせ屋」の異名?をとる浅田さんの作品なのだから、また泣かされちゃうんだろうけど、さっさと読了して、次の人へ廻さないとなぁ〜
2022.11.27
コメント(0)
古いガス給湯器をエコジョーズのに交換して、しばらく経つ。使い勝手はさほど変わらない...正直言うと、シャワーの勢いがなぜか少々弱くなって、湯温も前の方が高かった気もするけど、気のせいだと思いたいともかく、エコジョーズに換えると初期費用は2〜3万円アップしても、月のガス料金が15%くらい節約できる?とどこかに書いてあったから期待している。今更だけど、エコジョーズの給湯器は寿命10年らしい交換してから知った悲しい事実かも...前の給湯器はシンプルなタイプで17年以上使えたのに、月のガス代が15%位安くなっても、10年程度しか使えないなんて悲し過ぎ
2022.11.26
コメント(0)
ここ数年は口内炎らしいのが出来ていなかったけど、どうもマジなのが出来たみたいちょっと口の中を噛んでも、その時は痛くて出血したりもするものの、翌日には治っているパターンが普通だったのだけど、今回のはもう2日以上続いている。自分の場合、マジな口内炎だと10日間は微妙に悩まされ続ける。以前は塗り薬を使ったこともあるけど、大した効き目も感じなかったから、頻繁にうがいして口内を清潔に保つことくらいが精々...
2022.11.25
コメント(0)
オトクな切符で交通費を浮かせようと思ってスマホからググってみたら、思った程に安くない余裕がなかったからそのまま普通の運賃で電車に乗ったけど、気になって後からPCで確認したら、通常のお得な切符と市で支援した特別にお得な切符があって、その通常のお得切符しかググった結果がヒットしなかったみたい(冷静にチェックしたら見つかったのだろうけど、スマホの小さな画面で分かり難く、余裕もなかった)500円以上の損...もっと、余裕を持って調べてから行動することが必要ですね〜(スマホの性能が上がって、PC以上の万能感あったけど、やっぱり向き不向きは残っていそう)
2022.11.24
コメント(0)

契約している新電力「オクトパスエナジー」の節電チャレンジプログラムに参加申し込みした。とりあえず、申込みさえすれば、2000円は貰えるらしい...(北海道と都内在住なら2倍の4000円)その後は、いろいろな節電チャレンジ項目が提案されて、達成できればちょこちょことお金が還元されるみたい。まぁひとり暮らしじゃないので、思い通りに節電生活送れないだろうけど、無理ない範囲で楽しみたい。
2022.11.23
コメント(0)
新しい仕事の関係で、仮眠を取る必要があるから、「アイマスク」と「耳栓」を買ってみた。仮眠場所が電気機器に囲まれていたりで、うるさかったり眩しかったりする...まぁ、それでも1時間もしないで寝入ってしまうのだけど、仮眠時間は限られているから、その1時間も勿体ないのでアイマスクと耳栓の導入だ。確かに目の前は真っ暗になり、電気機器の騒音も大部軽減出来るけど、イマイチ使い慣れない...面倒だけど、普段から就寝時にアイマスクと耳栓を使って慣れるしかない感じ
2022.11.22
コメント(0)
OPPOから乗換えして、設定やアプリの設定は一通り終えたのだけど、5GHz帯でwifi接続出来ないのが少々悩ましい。2.4GHz帯で接続できるから問題はないのだけど、ググってもハッキリした原因が分からないところが嫌そういえば、手頃なワイヤレスイヤフォンも無いからまだ持ち歩けない...千円程度で買える有線イヤフォン最強だと思っていたからなぁ
2022.11.21
コメント(0)

先日の献血の結果...戻ったALTもγ-GTPも基準帯へ戻って一安心と言うか、前回の数値が異常過ぎ...あの数値が本当なら、身体がダルくて身動きできないくらいだと医者に言われたし。多分、コロナワクチン接種して3日目の献血だったから、身体が疲れて異常だったのでしょう。という事で、献血は卒業せずにしばらく続けます。
2022.11.20
コメント(0)
今までサイトから予約していたのに、今回から新しく出来た「献血アプリ」を使ったせいか、いつも利用している献血センターと違うところで予約していた隣町にあるセンターで、自転車で走って20分くらい離れている。結局15分以上遅刻して献血は出来たけど、不慣れな会場だったから、無駄に駐輪場の料金を払う羽目になった(献血センターと契約している駐輪場が昔の場所と変わっていたため)貴重な時間を使ったうえに、僅か100円とはいえ余計な出費までして、献血するなんて余程おめでたい人間だと思った次第...これで献血後にもらう簡易血液検査の結果数値が改善していなかったら目も当てられないもう献血も辞めどきかな〜
2022.11.19
コメント(0)
前回の献血でもらった簡易血液検査で出た肝機能関係の数値が尋常じゃない値だったから近所の内科医で再検査してもらったら、「なんだか原因は分からないけど、もう基準値に戻っている」とのことだった。という事で、明日は毎月恒例の献血を再開体調的には万全で、何の心配もしていないけど、もし血液検査の数値が悪いと指摘されるような事態だったら結構凹みそう...多分もう献血止める
2022.11.18
コメント(0)
3年前にJINZで買ったメガネを壊してしまったので、またJINZで注文してきた。今日がその受取日JINZアプリで自分の顔写真を使って、イロイロなメガネフレームを掛けて見られるから、今まで自分が選んできたメガネとはちょっとデザインとか色を変えて、今度はこんな感じのメガネにしようとワクワクしていたんだけど...結局、お店で選んだのは壊したメガネとあまり変わらないような眼鏡になってしまった。しかも遠近両用メガネにしたから、レンズ代が高くてフレーム代の2倍以上かかってしまった
2022.11.17
コメント(0)
無印OPPO Reno Aからの買換だから、さすがにキビキビと動作するあとは、バッテリー持ちも意外と良い印象。OPPOあたりでもっと安価で高スペックなスマホはあるけれど、Google謹製の安心感と、あまり大きくなくて重量も手頃なところが嬉しい。早速、カバーと保護ガラスを購入し、セットアップをあれこれ進めている。何しろ、3〜4年使い続けるつもりだから、大切にしないと
2022.11.16
コメント(0)
買ってから直ぐに充電できなくなった65W急速充電器が交換された1日使ってみて、いまのところ順調に稼働できている。確かに充電スピードは速くなったけど、想像していたほどでもない感じ...まぁ、Chromebookの充電器が大きくてケーブルも太くて取り回しが不便だったから、その代わりになるから衝動買いした甲斐もあるというものです。
2022.11.15
コメント(0)
![]()
息も絶え絶えながら、頑張って給湯し続けてくれたリンナイ給湯器の交換工事が終わった。2時間程の呆気ない工事で、これから安心してお風呂のお湯はりが出来ると思えば嬉しいのだけど、まだ給湯だけなら頑張れたリンナイ給湯器を廃棄処分するのに一抹のさびしさを感じた1日...工事業者は、有名どころの「いえすと」、「キンライサー」それと地元?の業者さん等で相見積出してもらって、最終的に「いえすと」へお願いした。ただ、何だかんだの事情から給湯器自体の供給が不安定で、値段で比べるより良さそうな機種を在庫しているかどうか、すぐに工事日程を決められるかで選んだ感じだった。現時点なら楽天市場で検索すれば、同じものが実質13万円くらいで工事を組めそう【全品対象最大1万円OFFクーポン★11/15迄】 【ポイント2倍】【楽天リフォーム認定商品】【工事費込セット(商品+基本工事)】 [GT-C2062SAWX-2-BL-13A-20A+RC-G001E] エコジョーズ ノーリツ ガス給湯器 オート 20号 【オート】 【都市ガス】諸物価高騰のおり、差額3万円超は痛いな
2022.11.14
コメント(0)
お休みにもかかわらず、有楽町まで足を伸ばしてビックカメラの「日本地図カレンダー」を貰ってきた。3、4年前迄は必ず貰って来て、トイレの壁に貼るのが恒例だったけど、うっかり貰いそびれてからガッカリして貼るのを止めていた。今年は10日から配布開始とどこかのサイトで知ったので、年末の恒例行事復活だまぁ、カレンダー自体は毎年同じ構成で変化のない偉大なるマンネリズムという感じではあるが、この日本地図カレンダーが不思議と人気があって、都内の大きな店舗では一週間程度で無くなってしまうこともあるみたい。今ググってみたら、メルカリで送料込300円くらいで販売されているこんながいるから、すぐに無くなってしまうのだろう!ビックカメラ店舗が近くになくて、どうしてもあのカレンダーが欲しいという人には有益なのかも知れないけれど...
2022.11.13
コメント(0)
Amazonへ返品じゃなく、とりあえず製造元(店舗)へ連絡メール送ったら、「状況の分かる動画?添付してくれ」とのメールが届いたので、写真添付で返信した。すぐ状況を認識してくれて、良品を送付(壊れている充電器はそちらで処分してくれとのこと)してくれるらしい。月曜には届くと思う。充電器はハズレだったけど、対応は迅速で、いまのところ好印象(届いた充電器がまた難ありだと話は別)
2022.11.12
コメント(0)
Chromebookやスマホを急速充電してやろうと、Amazonで65W 急速充電器を購入したら、最初は使えたのにしばらくしたら全く給電されなくなった。充電器の使い方が悪かったのか、新ケーブルがダメなのか...なんとなく充電器自体から変な匂いがするような気もともかく、急速充電器がないと充電に時間がかかりすぎるから、早々に「良品交換」か「買い直し」しなきゃいけない。まず、販売元への連絡からスタートなんだけど、イロイロ気が重い。
2022.11.11
コメント(0)

メガネを壊してしまって、駅前のJINSで新調...千葉県のキャンペーンで10%ほどの楽天ポイントが還元されるらしくとても嬉しい。住んでいる市でも同様なキャンペーンがあって、25%ポイント還元があるらしいから、両方のポイント還元が望めるお店(飲食店とか)探してみよう。
2022.11.10
コメント(0)
「かかりつけ医」になってもらおうと、大した用もないのに去年から通い始めた内科医の受付でマイナンバーカードの読み取り機を発見したので、マイナンバーカードの保険証機能を初めて使ってみた。初めてでもたつく場面もあったけど、当然ながら保険証として機能しましたねただ、顔認証か暗証番号で本人確認する流れだったので、従来の保険証なら手渡して済むのと比べ、処理に時間は大部かかります。どこかで、マイナ保険証なら従来の保険証と比べて数円安くなると書いてあったけど、診察後にお医者で貰った領収書見ても、該当するような金額は見つからなかった出来たら、マイナンバーカードに銀行口座かクレジットカードを紐つけて、支払/精算まで一気に済ませられたら最高ですね〜
2022.11.09
コメント(0)

気になるマンガがあって、一応は楽天経済圏に浸っているので、楽天ブックスかKoboで購入しようかと検索してみたら...紙と電子版で全く同じ値段、しかもポイント還元分を考慮したら紙の本の方が安い(しかも、紙の本を送るには送料もかかる筈なのに)対してAmazonなら...紙と比べて電子書籍は1割ほど安価な設定で、電子書籍の値付けイメージ通りどちらが書籍販売の「あるべき姿」なのかイロイロ考えるところだけど、楽天は「やる気あるのか?」と単純に悩んでしまうなぁ
2022.11.08
コメント(0)
![]()
5時間位寝られるけど、夜勤勤務が始まった。寝るところの周りは多少うるさいし、明かりも洩れるから、耳栓とアイマスクが欠かせない。すると、スマホの目覚ましが聴こえ難いという問題が発生...ギリギリまで安心して寝ていられるように購入した「ブルブル・クラッシュ」置き時計 寝坊・二度寝予防に!強い振動で起こす振動アラーム時計 ダブルアラーム設定可 スヌーズ バックライト付 振動式小型目覚まし バイブレーション 振動 目覚まし時計 時計 振動式 ADESSO ブルブル・クラッシュ 振動アラームクロック アデッソ MY-106 MY106 ホワイト枕の下に置いて、結構な振動でお越してくれるから、ギリギリまで安心して寝ていられる。なかなか良品です
2022.11.07
コメント(0)
息も絶え絶えなガス給湯器の交換が決まった。今はリンナイだったから、なんとなく同じメーカーで探したけど、給湯器では一番人気なメーカーらしくて注文しても数ヶ月待たされるなんて話もあるくらい。しかたなく、比較的在庫のある感じのノーリツのエコジョーズタイプにした。(別に、パロマでもサーパスでも良かったけど)選んだ業者は大手そうなところをネットで3〜4社リストアップして、見積などを出してもらったけど、在庫がある機種じゃないと「注文しても、いつ入荷するか分からない!」とかで、最終的に給湯器のサイズが合ってエコジョーズで自社在庫のあるところにお任せした感じ...なので、お値段は予定の15万円を2万円ほど上回ってしまった工事までまだ1週間以上あるから、息も絶え絶えな給湯器には最期の頑張りをしてもらわなきゃならないし、上手く工事が完了して問題なくお風呂が使えるようになるのか一抹の不安もある...平凡な日常にもイロイロ悩ましい問題は起こるものです
2022.11.06
コメント(0)

運良く、モバイルPASMO残高を限りなくゼロに近づけた帰りの運賃が633円で、残金1円残高ゼロにはなかなか出来ないので、この残高で良しとします。次は「モバイルPASMO」の代わりに「モバイルSuica」アプリを使う予定...まぁどちらでも大した違いはないけど、ビックカメラSuicaカードと紐づけたモバイルSuicaならオートチャージできる筈なので、その方が数段便利でしょう。
2022.11.05
コメント(0)
なんだかんだの物価上昇に苦しむ庶民の負担軽減の目的で、2ヶ月分の水道料金を免除するとの連絡が来た。(国の人気取り施策!?)2ヶ月ごとに徴収される上下水道料金は2万円前後だから、一瞬「助かった〜」と思ったけど、よく読むと「基本料金のみ」我が家では口径13mmで、月額1300円程度。2ヶ月合計で3000円にも足りないまぁ、ガス契約のない家やほとんど電気代を払わない家はあっても、水道の契約がない家はあまりないだろうから、低コストで少額を広く国民へ配る術としては悪くないのでしょう。幸い目先の生活に困っていないから、どちらかと言えば、自民党には小金を配る代わりにもっと将来に期待が持てるような物語を聞かせてもらいたいです
2022.11.04
コメント(0)

駅まで行って財布を忘れたことが発覚今から家に取りに戻ったら完全に遅刻だ...幸い残高が50円くらい残った「モバイルPASMO」アプリがスマホに残っていたので、クレカチャージして何とか今日1日凌げたモバイルPASMOは精算するのに手数料がかかるようになったから、50円程度の残高をどうにも出来ず放置していたのが幸いした。自分が財布を忘れることなんて無いと思っていたけど、やはりスマホだけでも最低限の支払いが出来るような術は講じておくべきですね〜
2022.11.03
コメント(0)

朝方に二度寝、三度寝していたら、枕元に置いてあったメガネを壊してしまった。フレーム破損なので修理するより、買換だろう(安い眼鏡で、度も進んで合っていなかったし...)中学生の頃に眼鏡使い始めて、かれこれ40年以上経つけど、これほどしっかりとメガネを壊したのは初めてだと思う以前使っていて度の合っていない眼鏡が3個もあるから、取り敢えずはなんとかなるものの...不便だ〜壊したのもJINSで買った眼鏡だから、近所のJINSで作り直そうと思ったけど、ファーウェイグラスが意外と評判良いと聞いていたので、欲しくなった。Amazonで買っても、OWNDAYSで度付きレンズ入れなきゃならないから、結局3.3万円くらいかかる先日Pixel6a買ってしまったので、冷静になろう。(次世代のファーウェイグラスに期待!)
2022.11.02
コメント(0)
キャリア版のunlock品だけど、実質40000円程だったので衝動買いまぁ、MVNO回線で4年間は使い続けるから安いものだと自己弁護...
2022.11.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1