全12件 (12件中 1-12件目)
1
8月も最後のレッスン。毎月早いなぁ・・・と感じながら最後のレッスンに臨む。結局夏休みで今日のレッスンも少ないご参加でした。思うに、ご参加の方々にご迷惑をかけてないかなぁと思ったりする。なぜかと言うと、夏休みは少ないので「あぁ、都合悪いけど行かなきゃひ~さんに悪いしなぁ」なんて気遣わせてるのではないかな・・・と考えたりする。 ぶっちゃけここだけの話だけど、どこのレッスンでも「お休みする際はメールかお電話でご連絡下さい」と前もってお伝えしていても連絡なさらない人や連絡無しでず~~っと休んだかと思えばいきなり来て次の週からまた連絡無し・・。そういう方々が結構いらっしゃる。 「休む」のが気の毒だから連絡がしずらいと思ってらっしゃるのか、はたまた「メール」や「電話」がめんどくさいのか。 みんな忙しいのだろうけど、一旦入会した以上、最低限のルールだけは守ってほしいなぁと思う。または、4月に更新の際「今年もお願いしますので、今月は来れませんが今年度も更新お願いします」とメール連絡が来たのでメールのお知らせ、毎月のお知らせ、をお送りしているが今月はもう8月だけど・・・?その後来られもしないし、1回も連絡無し。という方も何人もいらっしゃる。メールが届いて、葉書が届いて、どうも思わないのかな?じゃなかったら「あぁ、更新すると言わなきゃ良かったな」と後悔してらっしゃるのか・・・。だとしたら「申し訳ありませんが、都合により行けませんので次月よりご連絡は結構です」と一言くらい送って欲しい。直接は言えなくてもメールなら言えるのではないかなぁと思ったり・・・・。 色々な場所で色々な方と接していれば色々な捉え方、考え方がある。 上に書いたことを腹立てているわけではない。 これも私の人生、生きていく上で人間学を学ぶひとつの教えなのだと思う。 私も何処かで「なん?あの人、感じ悪ぅ~!」って思われてるかもしれないしね。 完璧な人ならもう成仏するしかないんじゃないかな?
2006.08.31
コメント(0)
久々のレッスンの方々が半数以上。お盆が明け、朝晩随分涼しくなったとは言え、この時間はまだまだ暑い!汗が噴出す。 エアロって、体の表面を覆っている大きな大筋群を使ってレッスンするから余計に汗が出やすい。 しかも私のレッスンは、難しい構成ではなく簡単な動きで全身を使い、出来るだけ大きく動いてもらうように持って行く。 でも後半、みんな「夏の疲れ」???頭が寝てる人がチラホラ・・・。ははは・・・ 夏バテはまだまだこれから後に来るからね!今の内にガンバロ~!
2006.08.26
コメント(0)
久しぶりの子供体操。夏休みも後半に入り、少しずつ疲れが見えてきてるかなと感じました。ストレッチやリズム体操の時、あちらこちらから「キツい」・・・「疲れる」・・・「はぁ~」と、子供じゃないような声が聞こえてくる。 みんなしっかり寝てる?みんなしっかり食べてる? 顔をのぞくと子供なのに苦笑いしてる子も・・・。おいおい、大丈夫かぁ~? この日は我が子2人とも連れて行ったけどうちの子も「頭がガンガンする」とか「疲れた」とかレッスン中に言って来た! くぉらぁぁぁぁぁっ!!!ったくダラけとるぞ~~~~!!! まぁ、でも子供もそれなりに頑張ってるんだよね。 タオルと風船を使った遊びになるとみんなイキイキとし始めた。 楽しい遊びなら、疲れないんだね~~!ははは・・・
2006.08.26
コメント(0)
この日も少ない参加者でした。こまさんはこの所、火曜日の厳木と水曜日の長松と2日連ちゃんで来てくださる。動きも大きく動いておられてとっても上手。 長松もみなさん久しぶりだったのでキツそうだったけど、このクラスはもう2年目なので私の構成や動きに慣れてらっしゃるからそうハァハァ言う程のものではなかったようでした。 参加して下さる方々のお子様たちもちょっと見ない間にグン!と大きくなっている。子供の成長って早いよね。久しぶりに会うととても驚く。 ・・・・という事はみんな育児に家事に、そして自分のための健康作りにって頑張っておられるんだよね~。スゴイなぁ・・・。と感心させられました。 みなさんの頑張りを見て、私も励まされている。ホント、レッスンやってて良かったなと思う今日この頃です。
2006.08.26
コメント(0)
みなさん夏休みで色々と行事が多く、6名のご参加でした。「ふじ」さんが、アキレス腱の靭帯を痛めた以来久々のご参加でした。みんなお盆明けで体が重い重い体を動かさないと、こうも動けなくなるもんなのかとつくずく感じられたんじゃないかなぁと思いました。 みぃさんも、わたさんも、こはさんも、ふじさんも、いけさんも、こまさんもみんなキツくて苦笑い?! まぁでも、無理をなさらずに出来る範囲で続けましょうね。無理すると続かなくなっちゃうからね~。 わたさんこはさんが帰りしな、「ごめんなさいね、遠くからいらっしゃるのにこんな少ない人数で」とおっしゃいました。 人数が少なくても、厳木の皆さんの笑顔があれば大丈夫ですよ!みんなで笑って終わってスッキリしましょう! ・・・・・でもこの日は思いもかけない土砂降りが急に来てみぃさんが「布団干して来たのに!!!」大丈夫だったかな・・・?
2006.08.26
コメント(2)
久々の更新です・・・。1週間も開いてしまった・・・。ごめんなさい。台風やお盆やで何かとバタバタし、今週のレッスンは殆ど全てお休みでした。今日はそういった意味では久々のレッスン、親子体操。8名のお子様方とのレッスンで、パパのご参加もありました。リズム体操、親子でマッサージ、手遊び、風船遊びなど色々行いました。最後にママの姿勢改善の為のストレッチも行いましたがこれはみなさんあんまり興味が無かったみたい・・・。 言い方は適当ではないかもしれないけどよく考えてみるとこの地域の、この参加者の方々は普段から農作業や家内工業や何かで始終体を動かしておられる。しかもみなさん若い。一般の私達のように机に向かって作業をするような仕事ではないので、腰痛や肩こり、頭痛、姿勢改善の話をしてもイマイチピンと来ないような感じでした。参加者のライフスタイル、年齢、嗜好を考慮しレッスンしなければ心は掴めないなぁ・・・と感じた1時間。 まだまだ修行が足りないなぁ・・・。
2006.08.19
コメント(0)
8月6日日曜日~8月11日金曜日まで唐津市教育委員会生涯学習課が企画した「からつば!キャラバン隊」に息子が参加させて貰った。東松浦郡と合併し更に広く、大きくなった唐津市を沢山知ってもらおうと子供たちとサポーターの方々と一緒に歩いて探検し、全員で60名近くいる人数を班毎に分かれ、全く知らない人と過ごす6日間。キャンプや各施設に宿泊させてもらったり、島に渡り、島の民家でもらい湯をしたりと一生忘れられない貴重な体験を息子は経験したようでした。私は実際にキャラバンに参加した訳ではないので詳しい事はわからないのだけれど6日間も息子と離れて暮らすなんて息子が生まれてこの方1回も無い。まぁ、でも、男の子やし、6年生やし、何か都合が悪い時は自分で言えるだろうし、別に心配は全くして無かった。でもキャラバンの中盤頃5日目を迎える明け方、ふとこんな夢を見た。 息子が何故か私の実家に帰ってきているのだ。しかもキャラバンに行った時のままの格好で、リュックも背負ったまんま。「あら、どうしたと?あんた、キャラバンは?」と聞くと「帰りたくなったからちょっと帰ってきた」と言うのだ。「あらら、他の人は?心配しよらっさんね?(心配してない?)」と聞いているうちに、遠くのほうから「お~~い!行くぞ~~~!」と声がする。「は~~~い!」と言いながら息子は走って行ってしまった。 目が覚め、「もしかしたらそろそろ帰りたくなってるんじゃないかな~」と思ったのだった。 息子が帰ってきてすぐに「あんた、4日目頃家に帰りたいな~って思わなかった?」と聞くと「うん!思った!」と即答した。 息子の思いを夢の中でキャッチした母であった・・・・。
2006.08.13
コメント(0)
ご心配をおかけしました(?)普段の生活が出来るようになりました(^^10日は子供体操の日でした。平日や、お盆前という事もあってか、参加者は少なかったのだけれどそれでも来てくれた子供たちはみんな元気いっぱい!今日は遊びの中に2人3脚を取り入れました。2人3脚は「相手に合わせる心」「相手を思いやる心」が育まれます。仲のいいお友達と、そしてお母さんと、または知らないお友達と・・・。息を合わせ、イッチニイッチニ・・・・。とっても微笑ましい光景です。足が思うようにいかず、思わず相手の足を踏んじゃった!なんて言う場面も見受けられました。このクラスを受け持って本当に良かったなと思うのは、子供たちの純粋な心、真っ直ぐな目、一生懸命な姿勢がガンガン私に伝わってきて終わって家に帰ると、普段の大人のレッスンより数倍疲れてるんだけど、達成感はある。そんな感じです。それだけ子供たちから発するパワーって凄いんだろうなと思います。9月30日でこのクラスは終わってしまうけれどまた来年も子供たちと楽しみながらやっていけたらいいなぁと思ってます(^^)
2006.08.13
コメント(0)
今思い出したんだけど、何か何処かの講習会で「運動をなかなか続けきれず、迷っている人にはこう言いなさい」と言われた。「運動は、自分の体への貯金です」「貯金が全く無い所から家やマンションを建てようとしても無理な話。素晴らしい家、幸せな財産を築こうと思えば、日々のコツコツとした努力の積み重ねなんです。自分の健康作りもそれと同じだという事です。」と。確かにそうだよな~!自分の体への貯金ってのは、とても分かりやすい表現だと講習会を受けた時には感銘を受けたのにすっかり忘れてしまっていた私・・・。 逆を言うと、(持論だけど)脂肪は「借金」?考え無しにダラダラと過ごしてしまった自分への試練? 「借金」な体を「資産」へと変える為にせっせとカラダ動かさなきゃね!
2006.08.09
コメント(0)
今日の長松も暑い1日でした。夏休みでしかも今日は小学校の登校日と言う日に9人もの方々が参加して下さいました。大成にご参加の「ほり」さんもご参加。「暑かばってん、ず~~っとしとらんし体が鈍るけん来ました」と言われました。うん。確かに。私もたった10日開いただけで体がどうもぎこちない。たった10日・・・いや10日も!と言う感じがする。もちろん家でヨガの練習したり柔軟やったりはするんだけれども実際のレッスンとは運動量や汗をかく量が全然違う。 「ほり」さんと話した事。ほ「ヨガは体が柔らかくなる?」ひ「もちろん、体は絶対柔らかくなるよ」ほ「私、昔から体だけは固くて、軟らかくなった事ないっちゃけど、それでもなる?」ひ「絶対なる!保証する!その代わり続けないとダメ。 柔軟性と筋力は、何歳になっても年を取ってからでも確実に向上するよ!」ほ「家でもしたほうがいいっちゃろ?」ひ「もちろん家でもやったほうがいいけど、家ではせんやろ?」ほ「そうっちゃんね~、家ではせんもんね。例えダラダラテレビ見てたとしても、せん。」ひ「だけん、こういうとこに来たら否応無しにででもするもんね」ほ「そうそう、体は軟らかくなりたか~!」ひ「柔軟性がつくと、血液の循環も良くなるし 普段伸ばさない所や、使わない筋肉まで伸ばされるから、代謝も高まるとよ」ほ「へ~!ガンバろ~!」「ほり」さんは、確か私より年上(?)それでもエアロだけでなくいろんな事を頑張ろうと言う姿勢が素晴らしい! 年齢を重ねて来るごとにもちろん代謝は低くなるし筋力も衰え運動量も低下する。 話はぶっとぶかも知れないが、先日車の中で旦那がふと言った一言。だ「あのバァちゃん、このクソ暑い中、あやん着込んでから、暑ぅなかっちゃろか」 確かに一般的にお年寄りは暑い真夏でも長袖、長ズボンの方を多く見かける。しかもそう汗を掻いている風でもない。それはやはり、基礎代謝が低く、筋肉量、体力共に低下しているため動きも最小限度だし、歩く距離もそう長くは歩けないのが一般的。よって汗もあまり出ないし、体温をコントロールし維持する機能も低下傾向にある。よって、真夏でも長袖長ズボンでも平気なのだ。 私はここを強く言いたい。年齢を重ねても、年を取っても自分の足で歩きたいし婆ちゃんになってもいつまでも元気で運動し汗を流す人でありたい。もちろん内蔵も元気で 美味しいものを美味しいと感じながら食べたいし。そして死ぬ時に思い残すことなくポックリ逝きたいと常々思っている。しかし、いくら年取ってからでも柔軟性や筋肉が向上できるからと言って今まで全く何もせずに70歳や80歳から急に初めて筋トレや柔軟向上目的のストレッチ運動を始めようとするのは・・・・清水の舞台から飛び降り?・・・と同じかも。 レッスンに参加して下さってる方々も私と同じような思いであって欲しいなぁと願っている。 何をするのにもやっぱり基本は「健康」なんだもんね。
2006.08.09
コメント(0)
いやぁ~、暑かったねぇ~!夏休みに入り、お子さんの都合もあり、どのレッスンもここんとこお休みが多い。しかし、なんと言っても夏!汗が出る出る!先週はキャンプで急遽お休みを頂いたので2週間ぶりのレッスン。終わってから「ひで」さんが「センセ、2週間も空くと体が云う事聞かないよ~!」だって・・・すんまっせ~ん・・・!そして来週もまたお盆でお休み・・・ご家庭で雑巾エアロをやって汗をかいて下さいな(^^;今日まさっちの靴底が大変な事に・・・?!大丈夫だったかしら・・・。以前、子供達が幼稚園の時代にママさんたちのミニバレーの練習をしていて靴底丸々全部吹っ飛んだ思い出がある!吹っ飛ばした人を仮にKさんとしよう。Kさんは、真面目でとってもおしとやかな人。練習中、あまりに熱心になりすぎてか「はい~~~っ!!!」っとボールを拾いに行こうとされた途端ボールより靴底が吹っ飛んだ!!!みんなボールより靴底に目が行き、大笑い!!でも、Kさんを見ると、見た目靴をきちんと履いているように見えるが足をひっくり返せば足裏は靴下!!!も~~笑った笑った!あの思い出は一生忘れられないハプニングやね~!それを彷彿とさせる今日のまさっちでした。ありがとう!(^^)
2006.08.09
コメント(4)

8月1日~3日まで宮崎県宮崎市白浜へサーフキャンプに行きました友人ファミリーで唐津から宮崎へ5時間半かけて移動到着し、テントを張って早速サーフィン「太平洋は広いなぁ・・・」↑の画像から聞こえてきそうでしょ?3年経ってもまだまだ初心者の息子・・・全くやる気がないと言うか、なんと言うか・・・・おっとりするのにも程がある!波が行ってしまってから立とうとする・・・なんじゃそりゃ・・・ちなみに私も↑このボードでサーフィンに挑戦してみた!以前福岡の串崎海岸でやった時よりこの宮崎の白浜の方がやりやすいような気がした。友人のご主人(サーフショップのオーナー)に聞いてみると「波にパワーがあるから、そう感じるとよ」と言われた。なるほど~。そうか串崎の時は、もっと立ちやすい、旦那のロングボードでやったのに怖くて立つにも立てなかったけどそれよりもっと小さい息子のこのボードで今回は「もしかして立てるかも??」と一瞬だけ考えたもんもちろん立てなかったけれどねこの日はサーフショップのお客さんも来てみんなでBBQして終了!もちろん次の日もサーフィンして真っ直ぐ帰宅。楽しかった3日間でした
2006.08.04
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1