全6件 (6件中 1-6件目)
1

受付中の講座>>>●産後ケア教室@中野新井薬師(12月コース)●@高円寺(12月コース)●卒業生&体験したい方にオススメ>>バランスボール/ウォーキング@高円寺⇒11/15(水)PM中野新井薬師10月コース3週目。すっごい寒くて、冷たい雨が降っていました。それでも、振替のEちゃん(お子さん預けて単身で)も含め、みなさん休まずいらしてくださいました。この雨の中...いやになるよね...それでも来てくれたみなさん、本当に尊敬します。レッスン後は、ランチにも行かれ頼もしいでっす!セルフケアも高度になる3週目。これだって赤ちゃんと一緒でもできる。ただ「子どもと一緒」にできることって期限があるなと思います。自分で動き出すようになって興味が色々なところに出て来たら、抱っこで弾ませてももらえなくなる。そうしたら「それぞれの居場所」を選択することを視野に入れてみるといい。現状、保育園もいっぱいで一時保育もなかなか難しい状況で...そうなったら、ファミリーサポートセンターもあります。とっても心地いいリラックスの時間。呼吸もどんどん深くなってきました。「みんなが手を挙げて話す言葉がどれも興味深い」と話をしてくれた方がいらして私もいつもそう思っています。誰かが話した言葉から自分の気持ちも動くんですよね。その気持ちの動きを見逃さず敏感になっていたい。・保育園の募集が始まり現実的に見えてきた「復職」の二文字。「不安」が浮かび上がってきた、さてどうする?・パートナーシップ、それぞれの形についてから発展した「パートナーとどうありたい?」という話し。相手の気持ちを決めつけていた相手はこう思うだろうな?とか、どうせ〇〇だから言ってもしょうがない、という決めつけパートナー以外でも人との関係性の中でありがち。でも、本当は聞いてみないとその人の気持ちなんかわからない。「男だから」「女だから」関係なく、その人としっかり向き合わないとわからないことがある。でも、もし聞いてみて想像していた答えが帰ってくる...それが怖いという思いがあるかもしれない。あと、今日出た言葉は「本当は相手から聞いて欲しい」と。あ〜わかるかも!その根っこの根っこの気持ちをのぞいてみると「私のことわかってくれている?」「私のこと考えてくれている?」ということなんじゃないかと思う。そこに意地をはっているよりも、こちらから話したほうがスムーズに進むことが多いんですよね。きっと、女性のほうが持っている情報が多いんだと思う。「もうなんでいつも私ばっかり」となった時には、それは疲れている証拠です。「私こんなに頑張ってるんだけど」と私のことを認めてもらいつつ有酸素運動しましょう。こういう話がでると巷では「大きな長男と思え」「犬だと思え」みたいな言葉に男性を置き換えられることもありますが...そうやって脳を錯覚させる必要はないと思います。あと何十年と連れ添う相手、お互いを尊重しながら生きたいですよね。産後ケア教室@中野新井薬師>>会場はコチラ【2017.12月コース】11/30・12/7・14・21(木)10:00~12:00【あと7名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@高円寺>>会場はコチラ【2017.12月コース】11/29・12/6・13・20(水)10:00~12:00【あと8名さま】詳細/お申込click!産前産後のバランスボール/ウォーキング教室@高円寺>>詳細click!11/15(水)ボール12:30-/ウォーキング13:35-【残席7】聖路加助産院マタニティケアホーム産前産後エクササイズ>>詳細/お申込click!毎月4回(隔週月or水曜日開催)10:00-11:00
2017年10月19日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後ケア教室@中野新井薬師(12月コース)●@高円寺(12月コース)●卒業生&体験したい方にオススメ>>バランスボール/ウォーキング@高円寺⇒11/15(水)PM『産後ケア教室』高円寺10月コース3週目!こちらレッスン終了後の様子ですが、3週目くらいになってくると赤ちゃんも場所に慣れそのままスヤスヤ眠っちゃう赤ちゃんも(奥)カメラを向けるといつでも満面の笑み(手前)雨続きだったのに、とっても気持ちいい晴れーーーきっと晴れ女がいるはず〜と、早くいらした方と話をしていました。残念ながら、上のお子さんの体調不良でお一人お休み> <、みんな残念がっておりました。(どうぞお大事に!)出がけに赤ちゃんオムツトラブルーーーにより遅れての到着など...自分以外のことは、まぁなかなか思い通りになりません。エクササイズでは「カラダをコントロールするということが徐々に掴めているのを感じます。脚を出すとき下顎が出ちゃうんですけど、、、というマニアックな悩みも飛び出しましたしまだまだ左と右が混乱することもありますが、負荷の高い動きも頑張って取り組めましたワークでは「この場では話せる」と個人的な話をシェアしてくださった方も。人と自分は違うのは当たり前...なんだけれどどこか人が羨ましく感じたりできなかった過去を後悔して「あれがやりたかったなぁ」と思うこともあるかもしれない。でも、幾つになってもチャレンジってできるんだと思います。ただ、チャレンジするには、そして何かを手放す時には、やっぱり体力が必要ですよね。選択をしたからってそれを「私が決めたことだから」と続ける必要もナイト思う。何か辛いとか、キツイとか感じたら「私はどうしたい?」と問いかけてどうしようもなく絡まった糸を解いて欲しい。ほうって置けばどうにかはなる。悩んでいたことすら忘れてしまうかもしれない。でも、とことん考えたほうが、窮屈そうに見えて人生楽しい!って思う。なんで選ぶかも人それぞれ。働くかも、働かないかも、どう働くかも。ただ...何かを言い訳にしていると自分が結局辛くなる。で、もしどうしても辛くて考える余裕なんかない!となったら①体を動かして元気にする→まずは、有酸素運動をしてみるといい!元気になれるから〜②体を緩めてもらう→自分で動かしてもどうにかならなければ誰かに委ねる!③体の使い方に目を向けてみる→肩が内側に入っていない?胸の高さで年齢も決まるってレッスンで話していた方も、、、それから考える!産後ケア教室@中野新井薬師>>会場はコチラ【2017.12月コース】11/30・12/7・14・21(木)10:00~12:00【あと7名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@高円寺>>会場はコチラ【2017.12月コース】11/29・12/6・13・20(水)10:00~12:00【あと8名さま】詳細/お申込click!産前産後のバランスボール/ウォーキング教室@高円寺>>詳細click!11/15(水)ボール12:30-/ウォーキング13:35-【残席8】聖路加助産院マタニティケアホーム産前産後エクササイズ>>詳細/お申込click!毎月4回(隔週月or水曜日開催)10:00-11:00
2017年10月18日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後ケア教室@中野新井薬師(12月コース)●@高円寺(12月コース)●卒業生&体験したい方にオススメ>>バランスボール/ウォーキング@高円寺⇒11/15(水)PM一気に寒くなりました> <,赤ちゃん連れでのお出かけは躊躇してしまいますが、引きこもっていても鬱々としてしまう...そして、復職される方は保育園の申請でバタバタ動きだす時期にもなりました。なかなか入れないと言われる保育園、そこまで預けて働く意味は?と考え出した方もいらっしゃるかも...中野新井薬師9月コース受講されたEちゃんからそんな方々の背中をポンっと押してくれるようなご感想が届きましたのでご紹介します。***この度はマドレボニータに参加させていただき、ありがとうございました!初めてバランスボールでエクササイズをしましたが、こんなに弾むんだ!と知り、そして弾むだけでこんなに汗が出るんだ!とビックリしました。すごくリフレッシュ出来て、楽しかったです!そして、毎回自分を振り返る時間を持つことで、普段の育児に追われる生活から一息ついて、「自分はどうしたいのか」という、「自分」を主語にして考えることができたのが良かったです。特に受講中に来年の保育園が決まったこともあり、これまで悩んでいた今後の仕事について、「これからも社会とつながって生きていきたい」、「妻、母、以外に社会人としての自分も持っていたい」と思うようになりました。これは自分の中ですごく大きな変化でした。本当にマドレボニータを受講して良かったなと思いました。(Eちゃん/中野新井薬師9月コース)***中野新井薬師教室9月コースの最終回は、振替で単身で受講してくださった方もいました。そして、Eちゃんも1週お休みしたぶん、お子さまを預けて単身で10月コースを受講されます。「これからも社会とつながって生きていきたい」、「妻、母、以外に社会人としての自分も持っていたい」赤ちゃんとの時間も大切、でも自分自身のこともしっかり大事にしていく。出産後、気持ちが揺さぶられることが色々ある。大事にしていたものが今まで通りにはいかなくなる。それをスパッと切り離せばいいかといえばそうでもない。だから「今」に向き合い受け止める時間が必要です。産後ケア教室@中野新井薬師>>会場はコチラ【2017.12月コース】11/30・12/7・14・21(木)10:00~12:00【あと7名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@高円寺>>会場はコチラ【2017.12月コース】11/29・12/6・13・20(水)10:00~12:00【あと7名さま】詳細/お申込click!産前産後のバランスボール/ウォーキング教室@高円寺>>詳細click!11/15(水)ボール12:30-/ウォーキング13:35-【残席8】聖路加助産院マタニティケアホーム産前産後エクササイズ>>詳細/お申込click!毎月4回(隔週月or水曜日開催)10:00-11:00
2017年10月17日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後ケア教室@大泉学園(11−12月コース)●@中野新井薬師(12月コース)●@高円寺(12月コース)●卒業生&体験したい方にオススメ>>バランスボール/ウォーキング@高円寺⇒11/15(水)PM寒い...前日は真夏のような暑さだったのに、今日は11月中旬の寒さですと@@そんな中、小3息子は「上着忘れた〜」って言って半袖で帰ってきましたけれど。。。さて、始まっています!10月コース。金曜日は田無教室。今月で閉講となります。。。今まで通ってくださった方も来れるような場所で教室は続けたいと思っていて「大泉学園教室」を新規開講し、花小金井あたりでも...と思っていますが、スタジオ探し難航中でございます。田無でのトリを飾ってくださるメンバーは、先月から引き続き3組と新しいメンバー3組。産後1ヶ月ちょっと...の方もいらしたので、1週目に通っていただき体調を見てからその後継続受講となりました。産後2ヶ月未満の方から産後5ヶ月の方までいらっしゃるので、マットの上の様子も様々です。この日は2週目だったので、1週間を振り返ってみました。えっらい筋肉痛に悩まされた!という方はこの日珍しくいらっしゃらなかったのですが・夜中睡眠不足のはずなのに、日中子どもが寝てもなぜか眠れなかったのが...レッスン受講後から眠れるようになった。・姿勢を意識するようになった。骨盤の角度は、オムツ替えの時だけではなく歩いている時にも意識している。・体力がついて、今まで適当だった朝ごはんをちゃんと作れるようになった。2クール目・先週ランチに行かなかったら、0.4キロ減ってました。/2クール目(って...すごくない?たった1回で0.4キロ!!)出産後、赤ちゃんとの生活の中で何気なく「私」が置いてけぼりになっている。その渦中にいる時にはなかなか自覚し難いのだけれど、「自分の為に体を動かす」「自分を主語にして話す」ことをしながら、少しずつ「私」を取り戻していく。それがこの教室の良さだなと改めて実感しています。自分の体にしっかり意識が向いてきたところで、今週のエクササイズでは「弾む」意識をしていきました。動きに必死になっているとついつい弾むことがおろそかに、笑なので、すかさず「弾んでる?」って聞きます〜。意外と、しっかり弾もうとすると筋力使うんですよ。だから筋力ついてくると、弾むこと自体もラクになるんです。暖房も冷房もつけず、エクササイズで体もぽっかぽか!ってか...あつ!ってことで、後半も暑くまいりました。今回のトピックは、この3つだったかな。・不安の根源を整理する・子どもと一緒にいる「時間の長さ」が大切なのではなく「集中できているか」が大事・子どもとの時間も大切だけど...忘れちゃいけないパートナーとの時間「働き方」だって「パートナーシップ」だって本当に人それぞれ。だからこそ、人の話を聞きながら、あぁそういう考えもあるよね、私はどうかな?とか、考えられる時間、こういう時間を赤ちゃんを抱っこしながら、授乳しながらでも作れる。すっごい大きな変化があると「なんとかなるかな」と構えていては取り返しのつかないことになることも。例えば...パートナーシップ。これから10年後(いや、5年後?)パートナーと2人になった時に、お互いに話す内容が子どものこと...だけじゃやっぱり寂しいもんね〜。産後ケア教室@中野新井薬師>>会場はコチラ【2017.12月コース】11/30・12/7・14・21(木)10:00~12:00【あと7名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@高円寺>>会場はコチラ【2017.12月コース】11/29・12/6・13・20(水)10:00~12:00【あと8名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@大泉学園>>会場はコチラ【2017.11-12月コース】17・24・12/1・8(金)10:00~12:00【あと1名さま】詳細/お申込click!産前産後のバランスボール/ウォーキング教室@高円寺>>詳細click!11/15(水)ボール12:30-/ウォーキング13:35-【残席8】聖路加助産院マタニティケアホーム産前産後エクササイズ>>詳細/お申込click!毎月4回(隔週月or水曜日開催)10:00-11:00
2017年10月13日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後ケア教室@大泉学園(11−12月コース)●@中野新井薬師(12月コース)●@高円寺(12月コース)●卒業生&体験したい方にオススメ>>バランスボール/ウォーキング@高円寺⇒11/15(水)PM運動会が翌日に延期になりグウタラ過ごす竹下兄弟、映画ミニオンズを見て毎回同じ場所で笑う。(下の子と私は、この日一歩も外に出ずパジャマで過ごしました)こないだの三連休は、上の子(小3)の成長をまざまざと感じました。①運動会のリレー選手に選ばれ頑張る姿②サッカー、PKを止める姿(キーパーです、試合はボロ負けでしたが)③下の子(3歳)とお風呂に入り、体や髪を洗ってあげる姿もう電車も一人で乗れるし、家で一人で留守番も短い時間ならできる。こうやって、どんどん手をかけずに見守っていくことが増えていくんだなぁ。さて、木曜日!『産後ケア教室』中野新井薬師教室。10月コースも無事開催できましたー。結構ギリギリまでお申し込み2名で、あらどうするの???と思っていたら、多くの方がアチコチで声がけくださっていました産後5か月・6か月の方々7組のご参加。中野区、杉並区、北区からご参加いただいています。ご参加動機は色々。そして実際に受講してみて感じることも色々。・カラダのアチコチが痛かった(筋肉痛で)でも、気持ちが明るくなって、パートナーにも「参加してよかったね」と言われた・いつも背中がバッキバキなのに、動いたおかげでスッキリした・骨盤周りが今までと違う気がした・沢山話をしたことで気持ちもスッキリした・脚がものすごくダルくて運動不足を感じた2クール目受講の方が「いつもモゴモゴごまかしていた声出し、ネットで調べてみました」って、かなり積極的に受講してくださるもので、私もいつも以上に滑舌に気をつけましたよ〜。いやぁ、今10月だよね???という暑さと、皆さんかなり上達しているもので、私もいつも以上に頑張っちゃいました!で...気持ち良さそうですね、このリラックス。後半は復職に対する思いから、働き方のバランスの話などなど。「猛烈に仕事に戻りたくなる時と、猛烈に寂しくなる時がある」と話してくれた方がいて、あ〜わかるよ〜と思いました。なんか...穏やかに子どもと遊んでいる時、あぁこの時間がずっと続けばいいなとか仕事でどうにもこうにもならない時、子どもの笑顔に慰められたらあぁもう子どもの笑顔だけ見れていればいいかも...と、私もうっかり思う時がある。翌日にはその思いは消えているんですが(はやっ!)でも、ブログの冒頭に書いたように、子どもは親が思っている範囲を超えて成長していきます。そして、子どもの成長は、仕事をしていてもちゃんと見ていけます。だから、ゼロか100か?ではなくて、その都度今のバランスはどうかな?どうしたいかな?って考えていけるといいと思っています。女性は「出産」を機に色々考える機会があります。復職はいつにしよう、時短かフルか、、、では、男性は?何も変わらず働き続けているの?多分それは人それぞれ違いますよね。他の人がどう?ではなく、気になったらまずパートナーに問うてみたらいいのでは、と思います。そして、それぞれの「こうしたい」が出たら、それを擦り合わせていって家族の形を作りあげていく。産後ケア教室@中野新井薬師>>会場はコチラ【2017.12月コース】11/30・12/7・14・21(木)10:00~12:00【あと7名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@高円寺>>会場はコチラ【2017.12月コース】11/29・12/6・13・20(水)10:00~12:00【あと8名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@大泉学園>>会場はコチラ【2017.11-12月コース】17・24・12/1・8(金)10:00~12:00【あと1名さま】詳細/お申込click!産前産後のバランスボール/ウォーキング教室@高円寺>>詳細click!11/15(水)ボール12:30-/ウォーキング13:35-【残席8】聖路加助産院マタニティケアホーム産前産後エクササイズ>>詳細/お申込click!毎月4回(隔週月or水曜日開催)10:00-11:00
2017年10月12日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後ケア教室@大泉学園(11−12月コース)●@中野新井薬師(12月コース)●@高円寺(12月コース)●卒業生&体験したい方にオススメ>>バランスボール/ウォーキング@高円寺⇒11/15(水)PM『産後ケア教室』高円寺10月コース始まっています!杉並区の方はもちろん新宿区・中野区から、産後3〜6か月の方々8組ご参加です^^.口コミで地道に広げてくださっていらっしゃる方...本当にありがとうございます。二人の方から別々に聞いたので、同じ産院でご出産された戦友(!)とも言える友人をお誘いくださった方も〜。さて、この日は2週目でした。レッスンに参加後どのように感じたかは人それぞれ。・とにかく良く眠れた・疲れたけれど体が軽かった・終わった直後から筋肉痛、悔しかった・すっごく疲れて...良く眠れた・体が軽くてみんなに優しくできる感じえ〜そんなに疲れるの?と思うかもしれませんが、それくらい体力がなくなっているということなんです。そのまま、四六時中抱っこの育児が始まって、睡眠時間も充分に取れなくて...ではまいってしまいますよね。初回「とっても疲れた」という反応かもしれないけれど、それが4回で変わっていきます。そこまで負荷をかけて何をするのかというと①体力をつけ②筋力を取り戻す筋肉痛がきて「悔しい」と話をされた方に話を聞いてみたら「元々腹筋が割れていたのに、筋肉痛になるなんて」という悔しさらしい。おぉ〜。いきなり腹筋6つに割ることは難しくても、その感覚を取り戻し、鍛え直すことはできるんですよね。「産後だから」しょうがない...のではなく、「産後だから」改めてなりたい体につくり直す!体力をつけるのは、自分自身について、パートナーシップについて考え直す機会にもなるから。「今まで通り」というのは難しい。じゃぁ、これからどうしたい?改めて考え直していく必要があります。考えるっていうのは、意外と体力が必要なんです。だから、体力がないと色々不安はあるけれどまぁいっか!そのうちどうにかなるはず、と問題を先送りにしがち。先送りにし見てみぬフリをしたものは、意外と自分の胸の奥深くにずーーーっと残っている。だから、今、体力をつけて考える。産後ケア教室@中野新井薬師>>会場はコチラ【2017.12月コース】11/30・12/7・14・21(木)10:00~12:00【あと7名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@高円寺>>会場はコチラ【2017.12月コース】11/29・12/6・13・20(水)10:00~12:00【あと8名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@大泉学園>>会場はコチラ【2017.11-12月コース】17・24・12/1・8(金)10:00~12:00【あと1名さま】詳細/お申込click!産前産後のバランスボール/ウォーキング教室@高円寺>>詳細click!11/15(水)ボール12:30-/ウォーキング13:35-【残席8】聖路加助産院マタニティケアホーム産前産後エクササイズ>>詳細/お申込click!毎月4回(隔週月or水曜日開催)10:00-11:00
2017年10月11日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1