全7件 (7件中 1-7件目)
1

受付中の講座>>>●産後ケア教室@大泉学園(2月コース)●@中野新井薬師(1-2月コース)●@高円寺(1月/2-3月コース)●@花小金井(1-2月/2-3月コース)●卒業生&体験したい方にオススメ>>バランスボール/ウォーキング@高円寺⇒12/20(水)PM昨日、夫と共に保育園から帰宅した次男(4歳)が号泣して入って来た。というか...入っても来なかった。玄関で号泣。帰宅途中時々寄るコンビニで仮面ライダーのオモチャを見つけたらしい。「オモチャを買うという約束はしていない、買わないよ」というこちらの主張と「早く買わないとなくなっちゃうから、絶対に今日買う」という彼の主張。2歳頃って「イヤイヤ期」と呼ばれます。もうこれ以外譲れない!ということがハッキリして来て、それ通りにいかないことを「イヤ」という。でも、その時期以外でもそういう時期はある。「どうしてもこれは譲れない」それって大人でもありますしね。それをイヤイヤっていう術を大人は持っていますから。イヤイヤ期=困る時期ってなるけれど...譲れないことが出て来た!成長か!よっしゃどこまで引き受ける?ただそれだけなのかも。。。危ないこと以外は引き受けていいし。4歳の「買う買う」は、小一時間泣き通し、打たれて、涙ドアを蹴って、兄のオモチャに八つ当たりをし...気持ちが治り、みんなに謝って収束。その後、いつも通りふざけておりましたとさ。中野新井薬師教室を12月に寒い中受講してくれたCちゃんよりご感想が届きました。掲載をお願いしたら、下記メッセージをいただきご快諾いただきました。「無事出産して当たり前、その後はいつでも良いお母さん(出来れば母乳が良い)、我が子のためなら疲れない…などなど破茶滅茶神話に惑わされない人が1人でも増えたら良いなと思います。」ほんとよ!全てが神話よ!***メールありがとうございました。1ヶ月間参加したことにより、心も体もリフレッシュ、スッキリした!感謝!と感じています。私自身、出産したらその瞬間から「いいお母さん」になれる、みんななっている…という謎の先入観や思い込みがあった時期もありました。今思うとそんな魔法みたいなことあるわけないじゃんて思えますがホルモンバランスの変化が激しい時期でもあり、周囲の何気ない一言に傷ついたり…。徐々に正常を取り戻してきましたが、プログラムに参加することで「お母さん」という言葉で丸め込まれていた「自分」という存在を再確認できたと思います。また、日本って何でも女性がやるんだな、育児も仕事もきっと家事も…と社会に対する疑問が生じたり、色々考えるようになりました。実際に産後うつを経験した友人もおり、妊娠、出産、育児だけでも大変なのに、仕事、家事を行うことの難しさを感じていました。まだ復帰していないので何ともいえませんが、自信がない中でも考え方の視野が広がったことは間違いありません。ありがとうございました。1月コースも続けて参加したいと思い、予定を調整しているところです。間に合えば申し込もうと思っています。その際はまたよろしくお願いいたします。みんなで話していると、まず「私だけじゃないんだ」と思う。それがなんだかわからない孤独感を解消させてくれる。そして体を動かしていると、笑っちゃって、辛いんだけれど...ラクになる。「すべき」からの解放、、、味わっていただきたい!産後ケア教室@中野新井薬師>>会場はコチラ【2018.1-2月コース】18・25・2/1・8(木)10:00~12:00【あと6名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@高円寺>>会場はコチラ【2018.1月コース】10・17・24・31(水)10:00~12:00【あと3名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@大泉学園>>会場はコチラ【2018.2月コース】9・16・23・3/2(金)10:00~12:00【あと3名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@花小金井>>会場はコチラ【2018.1-2月コース】23・30・2/6・13(火)10:30〜12:30【あと5名さま】詳細/お申し込みclick!産前産後のバランスボール/ウォーキング教室@高円寺>>詳細click!1/17(水)ボール12:30-【残席7】(2017/6/21以降に生まれた赤ちゃんはご一緒に)聖路加助産院マタニティケアホーム産前産後エクササイズ>>詳細/お申込click!毎月4回(隔週月or水曜日開催)10:00-11:00
2017年12月27日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後ケア教室@大泉学園(2月コース)●@中野新井薬師(1-2月コース)●@高円寺(1月/2-3月コース)●@花小金井(1-2月/2-3月コース)●卒業生&体験したい方にオススメ>>バランスボール/ウォーキング@高円寺⇒1/17(水)PMちょっと自分をリセットしたいなぁと思い、我武者羅に続けてきたことを手放し、原点にかえりバレエやジャズ・そしてピラティスと自分の体とじっくり向き合う体制を整えようとしてきたここ2ヶ月。なので、11月12月は意識的に4回コースの開催を減らしていたんですが...時間があれば、PC周りの作業がスムーズに進むわけではないのだよね、と改めて思いましたです。体と向き合おうとしたことで、体の癖にも自分自身の思考の癖にも、行動の癖にも気づいた、2017年冬この言い訳は「ご感想紹介させてください!」とお願いをし、ご快諾いただいていたのに...なかなか掲載できなかった私の言い訳です、笑大泉学園教室、11-12月コースから新規開講しました。一期生を無事送りだしました。なんだか初めのメンバーにふさわしく、芯に秘めたものを持つようなメンバーだったのですが、そのお一人、Nちゃんよりご感想をいただいているので紹介します。たけし先生大泉学園教室でお世話になりました、Nです。返信遅くなり申し訳ございません。改めまして、1ヶ月ありがとうございました。1ヶ月、本当に楽しかったです。体のメンテナンスが目的でしたが、体以上に心が元気になったなと感じています。赤ちゃんに泣かれすぎて壮絶だった産後2ヶ月位までは参っている事を自覚できていましたが、今は一山越えて、育児も楽しいしすっかり元気になっていたつもりでした。が、まだまだだった事を実感した1ヶ月でした。内にこもって悶々としていたのに、今は自分の事は置いといて子供の事だけ考えようという言い訳をしてきちんと向き合っていませんでした。シェアリングをきっかけに自分の事をしっかり考える事ができ、更に社会に戻っていく勇気をつける事ができたのが大きな収穫でした。ありがとうございました。(Nちゃん/産後5ヶ月)Nちゃん、ご感想ありがとうございました!いただいたご感想を読んで、そうか人は慣れる生き物なんだよなと思いました。「参ってる」、、、と思ってもいつかそれに慣れて来る。赤ちゃんの笑顔も出てきたりして「あぁもうこのままで幸せかも、今は自分のことはさておき子どものことだよね」と自分に言い聞かせることで、満足させる。でも、やっぱり無理をしている所には歪みが生じる。だからその歪みを産後ケアに取り組むことで整えて行く。そうすると心が元気になる!「体以上に心が元気になったなと感じています。」だから、この言葉に繋がるんだな...と。嬉しいなぁ。体の快適さは引き続きセルフケアで整えていって欲しいと思います。産後ケア教室@中野新井薬師>>会場はコチラ【2018.1-2月コース】18・25・2/1・8(木)10:00~12:00【あと6名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@高円寺>>会場はコチラ【2018.1月コース】10・17・24・31(水)10:00~12:00【あと3名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@大泉学園>>会場はコチラ【2018.2月コース】9・16・23・3/2(金)10:00~12:00【あと4名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@花小金井>>会場はコチラ【2018.1-2月コース】23・30・2/6・13(火)10:30〜12:30【あと5名さま】詳細/お申し込みclick!産前産後のバランスボール/ウォーキング教室@高円寺>>詳細click!1/17(水)ボール12:30-【残席7】(2017/6/21以降に生まれた赤ちゃんはご一緒に)聖路加助産院マタニティケアホーム産前産後エクササイズ>>詳細/お申込click!毎月4回(隔週月or水曜日開催)10:00-11:00
2017年12月26日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後ケア教室@大泉学園(2月コース)●@中野新井薬師(1-2月コース)●@高円寺(1月/2-3月コース)●@花小金井(1-2月/2-3月コース)●卒業生&体験したい方にオススメ>>バランスボール/ウォーキング@高円寺⇒12/20(水)PM『産後ケア教室』中野新井薬師12月コース3週目。とっても風が冷たくて、暖房がなかなか効かなくてエクササイズ前のセルフケアでは上着を持っていない方にはコートを羽織ることをオススメするくらい...でも、エクササイズが始まると、徐々に上着を脱ぎ捨てる姿が!3週目はエクササイズの負荷がガッツリ上がります。それは、体は同じ負荷でやっていると慣れてしまうから。この3週目というのは残り1週を残して負荷を上げるのに最適な時期。大人の体も慣れて来ますが、赤ちゃんもこの場に慣れてきています。機嫌が悪いのではなく「抱っこじゃなければ嫌!」って時が赤ちゃんにはある。泣いているからって、機嫌が悪いとか、いいこじゃない、とかそう言うことではない。抱っこがいい時って、不安な時もそうなんだと思う。例えば、突然知らない場所にきて、知らない声が聞こえて...って時。家ではゴロンとしている赤ちゃんが、外では抱っこが多いのはそういう時だったりもする。3週目。いつも抱っこだった赤ちゃんが寝てしまって着地に成功!しばらくして目は空いたのだけれど、ご機嫌にその場にゴロンとしていました。あぁ、慣れてくれた〜となんだか私も嬉しくなったワークで「人生の話をしたけれど、ほぼ子育ての話になった」という方がいらした。テーマを決めても、自分が関心を引いている方にもっていかれるということは良くある。そんな時は「今はそうなんだな」と思えばいいんだと思っています。ただ、自分の人生が「子育て」で終わることは、、、ない。私たちあと何十年生きるのか。その中で子育てをしている時期を考えたら半分も占めないんですよね。だから、こんなに子どもと密着している時期であっても「私の人生は続くんだ」ということは、意識していたいよね、という話をしていました。私が今読んでいる本で「子どもに与えすぎてはいけない」ということが書いてありなるほどな、と思う反面、、、この与えずにはいられない時期の真っ只中からどう離れていくかって結構難しいんじゃないか、と思うことがあります。赤ちゃんの時期は、自分が与えなければ生きられない...そこから徐々に成長していく子どもを干渉しすぎずに見守るってちゃんと手放していくってやっぱり自分のやりたいことをやっていくことなのかな、とも。干渉しすぎるスキを自分に与えないって感じかな〜、笑産後ケア教室@中野新井薬師>>会場はコチラ【2018.1-2月コース】18・25・2/1・8(木)10:00~12:00【あと7名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@高円寺>>会場はコチラ【2018.1月コース】10・17・24・31(水)10:00~12:00【あと5名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@大泉学園>>会場はコチラ【2018.2月コース】9・16・23・3/2(金)10:00~12:00【あと4名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@花小金井>>会場はコチラ【2018.1-2月コース】23・30・2/6・13(火)10:30〜12:30【あと5名さま】詳細/お申し込みclick!産前産後のバランスボール/ウォーキング教室@高円寺>>詳細click!12/20(水)ボール12:30-【残席3】(2017/5/24以降に生まれた赤ちゃんはご一緒に)聖路加助産院マタニティケアホーム産前産後エクササイズ>>詳細/お申込click!毎月4回(隔週月or水曜日開催)10:00-11:00」
2017年12月14日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後ケア教室@大泉学園(2月コース)●@中野新井薬師(1-2月コース)●@高円寺(1月/2-3月コース)●@花小金井(1-2月/2-3月コース)●卒業生&体験したい方にオススメ>>バランスボール/ウォーキング@高円寺⇒12/20(水)PM先日次男が4歳になりました。4歳は、友達の話をたくさんしてくれます。トイレは時々成功します。ご飯を食べるスピードは相変わらず遅いです。「カキクケコ」はだいぶ上手に言えるようになりました。まだ抱っこが好きです。こうやってだんだん離れていくんだなぁという実感があります。赤ちゃんらしさはない、でも幾つになっても可愛いそういえば、上の子が3,4歳で仕事が楽しーーー!って思ったことを思い出しました。やりたいことが、やりたいようにできるようになった時期だったんですよね。『産後ケア教室』高円寺12月コース、3週目。お子さんの体調悪く、お一人お休み。来週こそは、今月メンバー揃うかなぁ。セルフケアも高度になり、エクササイズも負荷がかかり...いよいよ楽しい3週目エクササイズ後に「今日はきつかったなぁ」って声も。ワークの時間、みんなで話そうか!って時に一斉に赤ちゃんオムツ替えタイム。赤ちゃん、待ってないもんね。でも、手を動かしながらも、話してみてこんなことを思ったって話をしてくれる姿が眩しい。「私は」こう思う、、、って話すことってとっても難しい。でも、難しいからってそのままにしていると私の感情が埋もれていく、以前の私はこれがとっても苦手でした。思えば...これあってるかな?ということが自分の感情の前にきていたんです。「私は」って話すことをあまり求められて来なかった気がします。求められていたけれど、逃げていたのか...先週パートナーシップについて話したので、パートナーにもそのことを話してみたという方がいました。「私はこういう希望がある」と話したそうです。そこに、パートナーは聞いた相手の反応だとか、自分がどう思われたか聞いてきたそうです。「私は」こう思うんだ、と伝えるって...本当に大切です。お互いに思っていることはきっとあるはず。お互いの「私は」を出して、相手の反応は相手に任せる。相手の反応までをコントロールはできないから、どんな反応が来ても「そっか」って受け止める。「その反応はさみしいな」って自分の感情を伝えられるようになったら、伝えればいい。それだけ...なのかも。と思った。腹筋の時のマットの上の赤ちゃん模様転勤のある仕事の話にもなりました。「夫と二人なら、別居婚もありかと思っていたけれど、子どもがいたらどうだろう」というご意見も。「子どもにとってこうだから、こうすべき」とかいう一般論は、転がっているのかもしれませんね。「子どもが小さいうちは」とか言う人もいる。でも、どんな時でも、考えるはじめは「私はどうしたい」であって欲しいなと思います。自分だけのことではないから、考えるのは大変です。色々こんがらがって大変だよーーーと言う時こそ、「私はどうありたい」に戻りたい。だって、考えるのは「私」のことだから。産後ケア教室@中野新井薬師>>会場はコチラ【2018.1-2月コース】18・25・2/1・8(木)10:00~12:00【あと7名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@高円寺>>会場はコチラ【2018.1月コース】10・17・24・31(水)10:00~12:00【あと5名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@大泉学園>>会場はコチラ【2018.2月コース】9・16・23・3/2(金)10:00~12:00【あと6名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@花小金井>>会場はコチラ【2018.1-2月コース】23・30・2/6・13(火)10:30〜12:30【あと5名さま】詳細/お申し込みclick!産前産後のバランスボール/ウォーキング教室@高円寺>>詳細click!12/20(水)ボール12:30-【残席5】(2017/5/24以降に生まれた赤ちゃんはご一緒に)聖路加助産院マタニティケアホーム産前産後エクササイズ>>詳細/お申込click!毎月4回(隔週月or水曜日開催)10:00-11:00
2017年12月13日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後ケア教室@大泉学園(2月コース)●@中野新井薬師(1-2月コース)●@高円寺(1月/2-3月コース)●@花小金井(1-2月/2-3月コース)●卒業生&体験したい方にオススメ>>バランスボール/ウォーキング@高円寺⇒12/20(水)PM12月!11日で4歳になる息子は「13月まだ来ないよね?」と言いながら、今が12月であることを噛み締めております〜。小3息子は、もうサンタクロースのことは信じていないようで(それならばそれでいいのだが)、「ドラえもんの〇〇(←なんのことか忘れた)くださいって書こうかなぁ」とこちらを試すような口調なんで「いいんじゃない」と言っています。くれるかくれないかは、サンタ次第だから〜『産後ケア教室』中野新井薬師12月コースが始まっています。今月はなんと4名とギュギュッと少ないのですが、エクササイズ、かーなーり盛り上がっております。2週目に先週受講後の変化を聞いてみました。・出かけるのが億劫だったけれど、出かけることへのハードルが下がった・終了後はすごく体が疲れていたけれど、気持ちが晴れて余裕も生まれた・ドット疲れてぐっすり昼寝した。普段は眠くても、あれやろうこれやろうと動いてしまっていたけれど、切り替えられたことでリラックスできた。・グッスリ昼寝をして夜も寝て、翌日体に違和感が...と思ったら筋肉痛だった。久しぶりで心地よかった。様々な声があったけれど、2週目のエクササイズ後には先週とは表情が違いますね〜。ちょっとずつ体力ついています!「呼吸を忘れていた気が。。。」という方もいらしたので(実際、呼吸せずには動けませんが)来週はエクササイズ中にも何かしらの声を出して頂こうかと。(私が覚えていたらね〜)ワークも少人数なんで、みんなでワイワイ話ができて楽しいです。「話すのが苦手」という方がいらしたので「私もそうでした」って言ったら「うそ〜ん!」って言われました、笑「人見知りだし」と言っても「エェーーー!」と。笑顔見知り...くらいの人と待合室みたいなところにいたら、無駄に説明書とか読んで殻にこもるタイプです。レッスンの場では「インストラクター竹下浩美」としてその場にいますから。そうそう、私たちっていろんな役割を演じながら生きていますよね。子どもが生まれると「母」という役が加わります。それは、私の役であって、子どもの人生を一緒に歩むことではない。子どもが生まれて、自分のトイレも自分の水分補給も忘れちゃうような時期。赤ちゃんは全身全霊で「私」を求める。ついうっかり、私の人生はこの子のために...となりそうだけれど「母」は私の中の1つの役割でしかない。ちゃ〜んと、私のことを「私」を主語に「どうしたい?」と考えていかなければ。話してみたら「大変ーーー」って思っていたけれど、そうでもなかったなんて声も。振り回される前にしっかり考える時間をもつこったね。人生とか仕事とか話したり、聞いたりすると、相手のこともっと知りたいしグッと距離が近くなった感じがする。話してみて・言葉が出ない〜・久しぶりに夫以外とこうやって話した・整理して言葉にすることができないおやおや、リハビリが必要なようだね、、、とみんな気づいたところで来週も引き続き楽しくリハビリしていきたいと思いますスタジオで片付けをしていたら、オススメしたお魚屋さんから引き返していくみなさんが見えた〜。混んでいたかなぁ、今日はハワイアンに行ったかなぁ。産後ケア教室@中野新井薬師>>会場はコチラ【2018.1-2月コース】18・25・2/1・8(木)10:00~12:00【あと8名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@高円寺>>会場はコチラ【2018.1月コース】10・17・24・31(水)10:00~12:00【あと6名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@大泉学園>>会場はコチラ【2018.2月コース】9・16・23・3/2(金)10:00~12:00【あと6名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@花小金井>>会場はコチラ【2018.1-2月コース】23・30・2/6・13(火)10:30〜12:30【あと5名さま】詳細/お申し込みclick!産前産後のバランスボール/ウォーキング教室@高円寺>>詳細click!12/20(水)ボール12:30-【残席7】(2017/5/24以降に生まれた赤ちゃんはご一緒に)聖路加助産院マタニティケアホーム産前産後エクササイズ>>詳細/お申込click!毎月4回(隔週月or水曜日開催)10:00-11:00
2017年12月07日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後ケア教室@大泉学園(2月コース)●@中野新井薬師(1-2月コース)●@高円寺(1月/2-3月コース)●@花小金井(1-2月/2-3月コース)●卒業生&体験したい方にオススメ>>バランスボール/ウォーキング@高円寺⇒12/20(水)PM『産後ケア教室』高円寺12月コースが始まっています!先月まであっという間に満席になっていた高円寺教室もなんだか今月から空きが多く(1月コースの受付も開始していますよー!)、12月20日(水)12:20〜50分間の産前産後のバランスボール教室にもボールがたんまり余っておりますので、卒業生も初めましての方もお待ちしておりますよー。寒いから...と躊躇しがちな冬のコースです。またお子さんが体調崩すかもという心配もありますね。この日に合わせて、月火は上のお子さん保育園を休ませたというお声も聞きました。(そこまで調整してくださって嬉しすぎる)1週目も2週目もお一人ずつお休み...そんな時は、翌月への振替もできます。冬にわざわざ通ってくださっている方々、楽しいメンバーです!「ぐっすり眠れた!」「体がスッキリして気持ちに余裕ができた」「心地いい疲れ」なんて声も聞かれます。家にこもっていたら味わえないんですよね〜、セルフケアをお伝えしたら、そういえばボクシングジムに行っている時は肩こりなんてなかった!と言ってシャドウボクシングを披露してくださる方もかっこよかった!!!2週目からは、エクササイズの負荷のみではなく、ワークの時間も1週目とはちょっと違います。パートナーシップを話す中で、パートナーとの出会いについて話していらっしゃる方もいらしてその方のまた違う一面が見えてきて、この時間なかなか楽しいです。この日「パートナーシップをテーマに話そうと1週間考えていたら、子どもが間にいながらだけれど、どう過ごしていきたいとか意識して過ごしていた」と話をしてくれた。そう、今は子どもが真ん中にいるパートナーシップ。でも、真ん中にいなくなる日はそう遠くないと思うと話をしたら「おぉ、飲みにいける!」という反応と「そんなに早く...」と驚かれる方と。小3息子は、もうそんなに真ん中にいることがないです。週末が近づくと、カレンダーをみてそこに書いていない予定がないか聞いてくる。そして、学校で友達と遊ぶ約束をして帰ってくる。約束ができた金曜日はとっても嬉しそうです。習い事とかだけじゃなくて、いつまでも30歳以上歳の離れた人といるよりも同世代の子どもと遊ぶのが楽しいんですよね。と、考えると小3は9歳ですからあと9年経てば、マットにゴロンとしている赤ちゃんも二人の真ん中にはいない。意外と早いですよね。だから今しかない子どもとの時間、少しでも長く一緒にいましょう!という訳ではありません。子どもとの時間は、その長さだけではないと思っているので。一緒にいても声を出した時に全く反応してもらえなければ、それは悲しいですしね。真ん中に子どもがいなくなったときの二人の関係は今から地続きです。だから、パートナーとの関係をしっかりと考えていきたいなぁと思う訳です。二人っきりになった時、どんな会話をしたいかなぁしているかなぁ。それは同時に自分自身のことをしっかり考えることにも繋がりますね。「私」と夫との関係性ですから。産後ケア教室@中野新井薬師>>会場はコチラ【2018.1-2月コース】18・25・2/1・8(木)10:00~12:00【あと8名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@高円寺>>会場はコチラ【2018.1月コース】10・17・24・31(水)10:00~12:00【あと6名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@大泉学園>>会場はコチラ【2018.2月コース】9・16・23・3/2(金)10:00~12:00【あと8名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@花小金井>>会場はコチラ【2018.1-2月コース】23・30・2/6・13(火)10:30〜12:30【あと5名さま】詳細/お申し込みclick!産前産後のバランスボール/ウォーキング教室@高円寺>>詳細click!12/20(水)ボール12:30-【残席7】(2017/5/24以降に生まれた赤ちゃんはご一緒に)聖路加助産院マタニティケアホーム産前産後エクササイズ>>詳細/お申込click!毎月4回(隔週月or水曜日開催)10:00-11:00
2017年12月06日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後ケア教室@大泉学園(2月コース)●@中野新井薬師(1-2月コース)●@高円寺(1月/2-3月コース)●@花小金井(1-2月/2-3月コース)●卒業生&体験したい方にオススメ>>バランスボール/ウォーキング@高円寺⇒12/20(水)PM小3と年少でツリーの飾りつけ。弟はほぼ「はい、ゆうくん」と飾りを渡し、綿を乗せただけ。よ〜く見ると、リボンが3分の2逆さまに付いていたなんだか彼らしいな。『産後ケア教室』大泉学園11-12月コース、3週目。朝から、降ってんの?止んでるの?と聞きたくなるような雨でした。今年はこの時期にも関わらず、夏風邪のアデノが保育園で出ていたりして...なんだかちょっとおかしいですね。お二人お休みです。最終回は全員揃うかなぁ。エクササイズは汗だくでした。外で「寒い〜」って体縮こませている方に自慢したい!先週お休みだった方も頑張ってついて来られました。腹筋も笑っちゃうほどの負荷!一番最後のリラックスの時間...赤ちゃん、落ち着いて、こちらをみてくれる。あぁ、可愛い後半、ワークの時間に皆さんの言葉を聞きながら思い出したことがあります。なぜ振り返ってみたか、キーワードは3つ。「今の幸せを感じるには?」「夫にどう伝えるか、伝えないか」「相手に対する思いやり」遡ること、第一子の妊娠中。テーマパークで踊ることを辞め、ピラティスインストラクターの資格をとりお声がけいただき、スポーツクラブのオーディションを受け受かったりそこからまた仕事が繋がったり、学びもどんどん楽しくなっていた頃、妊娠しました。妊娠がわかり、指導させていただいたスタジオやスポーツクラブに連絡をすると「何かあったら責任が取れないから」という理由で契約が白紙になりました。体を動かすことしかして来なかったので、「妊娠したら、もう私はやりたいことができなくなるんだ!子どもが生まれてから戻れる保証もない...」と落ち込んでいたちょうどその時、夫がほんっとに軽く「そういえば、仕事はどうしたの?」と聞いてきました。その時、なんと答えたのかは覚えていませんが、私の性格上「はぁ?」とかじゃないかなぁ、笑思い返せば、笑えるけれどその時は、「私の気持ちなんてわかってくれないんだ」ととっても落ち込んだのを覚えています。でも...わかるはずないんです。何も伝えていないのだから。立場も何も違うのに、何も言わなければわかるはずがないんですよね。そして、わからないだらけの相手に「思いやり」を持てるわけがないのです。それは、女性→男性への思いやりも、男性→女性への思いやりも同様かと。子どもが生まれて「今まで」と違うのは、女性ばかりではないのでは?と思います。男性の気持ちだって聞いてみないとわからない。でも、気持ちを伝えるって意外とハードルが高い。自分の気持ちってなんだか完全に見えないんですよね。男性に話すと「それで?」とか結論を急がれたりしちゃうし...言いたいことが溜まり過ぎると泣いて何も話せなくなったり←これ、私です。だから、こういう場(体を動かして)で少し整理してから「相手に伝える」って絶対に大切だとーーー。今、目の前の幸せにしっかり目を向けられていない...目を向けたい!という声があったのですが、幸せを見るには、その裏の不安だったり不満だったりからも目を背けたらいけないのかも...と思います。それを解消しなきゃ!とかではなく、両方見えることで「幸せ」にじっくり目を向けられるんじゃないかなぁと。妊娠して「幸せ」だと思うこともあれば、「不安」なこともたっくさんあった。まずは、ずーーーっと動かしたかった体を動かして自分の不安に思っていたことを、漠然とではなくしっかり見てそれを、わかって欲しい人に伝えてみるとその不安や不満の根本が完全に解消されなくても「幸せ」をじっくり見ることができたり自分のやりたいことが見えてきたりする...から面白いもんです。産後ケア教室@中野新井薬師>>会場はコチラ【2018.1-2月コース】18・25・2/1・8(木)10:00~12:00【あと8名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@高円寺>>会場はコチラ【2018.1月コース】10・17・24・31(水)10:00~12:00【あと6名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@大泉学園>>会場はコチラ【2018.2月コース】9・16・23・3/2(金)10:00~12:00【あと8名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@花小金井>>会場はコチラ【2018.1-2月コース】23・30・2/6・13(火)10:30〜12:30【あと6名さま】詳細/お申し込みclick!産前産後のバランスボール/ウォーキング教室@高円寺>>詳細click!12/20(水)ボール12:30-【残席7】(2017/5/24以降に生まれた赤ちゃんはご一緒に)聖路加助産院マタニティケアホーム産前産後エクササイズ>>詳細/お申込click!毎月4回(隔週月or水曜日開催)10:00-11:00
2017年12月01日
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

![]()
