全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
受付中の講座>>>●産後ケア教室@大泉学園(1月コース)●@中野新井薬師(12月/1-2月コース)●@高円寺(12月コース/1月コース)●@花小金井(1-2月コース)●卒業生&体験したい方にオススメ>>バランスボール/ウォーキング@高円寺⇒12/20(水)PM夫婦の関係を見て子は育つ 親として、これだけは知っておきたいこと今読んでいる本です。親は一番身近な子どものロールモデルとなる。そこで子どもに過度に期待しすぎるのではなく、過度に与えすぎるのではなく一人の人として自分を相手を尊重することは、親であるない関わらず大事なことだなと読み進めながら思います。どんな人でも「私」として気持ちを話すことが大切で...その「私」が奪われやすい時期だからこそ、産後ケア教室では「私」を主語に話しています。終わってしまった田無教室!最後の10月コースYちゃんからご感想をいただいています。掲載快諾いただきご紹介します。田無教室では、唐揚げランチが流行していました〜。いっぱい動いたあとだから、心置き無くたべれます、笑出産後、体力が落ちているというのは自覚している人とそうでない人がいます。でも...動いてみるとわかります。***一ヶ月間、ありがとうございました!あっという間の一ヶ月で、毎週金曜日を心待ちにして過ごしていました。あのあと、皆さんと念願の唐揚げを食べて帰りました!そして帰宅後なぜかものすごーく喉が渇いてたまらず、気づいたら半日ほどで2リットルほど水を飲んでいました笑運動して水分とって、体の中の老廃物が出たような気がしてすごくすっきりしています。動くきっかけが欲しくて気軽な気持ちで参加した教室でしたが、こんなに自分と向き合う時間になるとは思いませんでした。1週目にようやく体が弱っていることを自覚し(それまでは妊娠前との違いをあまり感じていませんでした)、そこから続けていくうちに体が動くようになってきた、動き続けられるようになってきたと思えるようになりました。また、ワークを通して「自分はどうしたい」というのを思い描くようになりました。思えば産後の二ヶ月間、目の前の赤ちゃんに必死で自分のことを諦めざるを得ないと考えていた部分がありました。だけど参加者の皆さんと話したり自分でじっくり考えたりする中で、もっと主体的でいていいんだなと考えるようになりました。最初は照れ臭かったワークの時間ではありましたが、赤ちゃんと二人の生活ではなかなかできない貴重なアウトプットの機会でもあったと感じています。今のこの気持ちを忘れず、子育てを自分らしく楽しんでいきたいです。すてきな時間をありがとうございました!(Yちゃん/田無教室10月コース)産後ケア教室@中野新井薬師>>会場はコチラ【2017.12月コース】11/30・12/7・14・21(木)10:00~12:00【あと4名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@高円寺>>会場はコチラ【2017.12月コース】11/29・12/6・13・20(水)10:00~12:00【あと2名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@大泉学園>>会場はコチラ【2018.1月コース】12・19・26・2/2(金)10:00~12:00【あと3名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@花小金井>>会場はコチラ【2018.1-2月コース】23・30・2/6・13(火)10:30〜12:30【あと6名さま】詳細/お申し込みclick!産前産後のバランスボール/ウォーキング教室@高円寺>>詳細click!12/20(水)ボール12:30-【残席8】(2017/5/24以降に生まれた赤ちゃんはご一緒に)聖路加助産院マタニティケアホーム産前産後エクササイズ>>詳細/お申込click!毎月4回(隔週月or水曜日開催)10:00-11:00
2017年11月26日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後ケア教室@大泉学園(1月コース)●@中野新井薬師(1-2月コース)●@高円寺(1月コース)●@花小金井(1-2月コース)●卒業生&体験したい方にオススメ>>バランスボール/ウォーキング@高円寺⇒12/20(水)PM『産後ケア教室』中野新井薬師教室6月と10月に通ってくださったAちゃんからご感想いただいています!「マドレの産後クラスが開催されていることは、中野区の財産のひとつだと思っています!」とまで言っていただいてとっても嬉しいこれから寒くて出かけるのが億劫&赤ちゃんに風邪を引かせたら...と心配になりますが「もっと体力があれば、子どもの相手もしてあげられるし自分も楽しめるのに」って、本当にそうだから〜出産した人みんなに「産後ケア」に取り組んで欲しい!***たけし先生中野新井薬師教室で6月・10月とお世話になりました、Aです。メールがすっかり遅くなってしまいすみません。。長文になってしまったので、お時間あるときにでもお読みいただければと思います。6月・10月ともに本当にお世話になりました。2クールだけじゃなくて、もっと行けばよかったと今さらながら思っています。上の子の子育てをしている中で自分の体力のなさを痛感し、もっと体力があれば子供の相手もしてあげられるし、自分も楽しめるのになぁ…とずっと思っていました。だから、二人目の妊娠中から、出産したら絶対マドレのバランスボールに通うぞ!と決めていました。というわけで、当初の目的はとにかく体を動かして鍛えることでした。実際に受講してみると、想像以上にハードで自分でもびっくりするくらい汗をかいて大満足でした。これまでは「肩凝りの解決方法=マッサージのみ」という思考だったのですが、エクササイズが肩凝りにこんなにも効果があるなんて!!本当に目からウロコというか、私の中の常識がガラッと変わりました。人の手もお金もいらないすばらしい解決方法、今後もしっかり活かしていきたいと思います。子連れで行けるエクササイズはいろいろあるけれど、やっぱり私はマドレのバランスボール教室が一番楽しく(激しく)て大好きです。そして、エクササイズと同じかそれ以上に印象深かったシェアリング。自分の人生について考えたり、それを人に話したりすることに苦手意識があったので、参加する前は、運動さえできれば話す時間はなくてもいいんだけどな〜くらいに思っていました。でもいざ体験してみたら、これぞマドレの醍醐味といっても過言じゃないかも!?というくらい濃密な時間でした。次週のシェアリングで話すことを日常の中で考えていたのですが、とにかく難しくて。。どうしてこんなに難しく感じるのかな、、ということを考える中で、これまで「自分がどうしたいか」にそこまで真剣に向き合ったことがなかったことに気付きました。教室でもお話ししたのですが、たぶん私はこれまで、「どうすべきか」で人生の選択をしてきたんだと思います。それを全否定はしないけれど、「どうしたいか」で人生を決めていく方がきっと、自分で納得・満足できる人生を送れるような気がするし、なによりワクワクしますよね🎵このことは、私にとっては人生観が変わるくらいの大きな気づきでした。これからも折に触れて「どうしたいか」を自問自答していこうと思います。それぞれのメンバーが自分と向き合いながら紡ぎ出す一言一言にも、共感したり考えさせられたりして、心動かされました。個人的には、10月のシェアリングでは6月よりも先生がお話しされることが多く、先生の考えや想いも知ることができて興味深かったです😊教室が始まる前に少しおしゃべりできたのも、とても貴重な時間でした。本当にありがとうございました!!なんだかまだまだ伝え足りない気がしてならないのですが、、この辺で☺️マドレの産後クラスが開催されていることは、中野区の財産のひとつだと思っています!おおげさでなく。これからも、元気でがんばってください!私も妊娠・出産した友達にマドレをオススメしていきます。(Aちゃん/中野新井薬師教室6月&10月コース)中野新井薬師教室のみんなは、近くのハワイアンでランチが定番に!人数少ない時は、お魚屋さんのランチもオススメです!産後ケア教室@中野新井薬師>>会場はコチラ【2017.1-2月コース】18・25・2/1・8(木)10:00~12:00【あと8名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@高円寺>>会場はコチラ【2017.1月コース】10・17・24・31(水)10:00~12:00【あと6名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@大泉学園>>会場はコチラ【2018.1月コース】12・19・26・2/2(金)10:00~12:00【あと2名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@花小金井>>会場はコチラ【2018.1-2月コース】23・30・2/6・13(火)10:30〜12:30【あと6名さま】詳細/お申し込みclick!産前産後のバランスボール/ウォーキング教室@高円寺>>詳細click!12/20(水)ボール12:30-【残席8】(2017/5/24以降に生まれた赤ちゃんはご一緒に)聖路加助産院マタニティケアホーム産前産後エクササイズ>>詳細/お申込click!毎月4回(隔週月or水曜日開催)10:00-11:00
2017年11月25日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後ケア教室@大泉学園(1月コース)●@中野新井薬師(12月/1-2月コース)●@高円寺(12月コース/1月コース)●@花小金井(1-2月コース)●卒業生&体験したい方にオススメ>>バランスボール/ウォーキング@高円寺⇒12/20(水)PM『産後ケア教室』大泉学園教室、新規開講しました!と〜っても日当たりのいいスタジオで、11-12月コースから始まっています意外となかった練馬区マドレ!練馬区民の私...とーーーっても嬉しい。そして、お申し込みくださった方の中に「一人目の産後に通っていたけれど、今回は諦めていた。そうしたら近くに開講とのことだったので、子どもを預けて通うことができます!」なんて嬉しい声をいただき、この場に開講してよかったーーーという気持ちでいっぱいです。お子さんを預けて通ってくださる方は、産後ケアバトン制度をご利用です。早産で、低体重でご出産。ご自身のことは後回しにするしかなかった一年間だったそうでお子さんを預けて...ご自身のケアの為に時間を使おうという決断をしてくださって、とっても嬉しいです。出産をすると、どうしても目の前の育児にばかり目がいく。それを、この場では、体を動かすこと、話をすること、セルフケアを身につけることを通して行います。この日は2週目で、スタジオにいらした方と筋肉痛になりましたか?なんて話をしていたら「3日間くらいオムツ替えの時に背筋が伸びている感じが心地よかった。でもまた背中が丸まってきて...そっちの方が、体がしんどいかも。」と教えてくれました。レッスンで「体に目を向ける」きっかけを作ったことで、日常でもちょっとずつ自分に目を向ける習慣がつけられる。これってスンバラシイことですねー。動くスイッチが入って、テニスとかジムに気楽に行く夫が羨ましかった〜なんて話しも!なーのーで、家でもできるセルフケアをしっかりとお伝えしましたよ。後半のワークでは「このワークをやってみて」の気持ち・バッタバタの日々、ゆっくり相手の話を聞くこともなかったし、大人と話ができて楽しかった・自分のことを話すのは苦手で、言葉にも詰まったけれど、要約をしてもらって自分の考えが良くわかった・話をしてみると、意外と自分のことって一番自分が知らないのかも・相手の前向きな話を聞けて、新たな視点をもらえた話をしてみての自分自身の気づきを話してくださった方・パートナーに対して自分の言葉がきつかった...付き合った当初の気持ちを思い出して、もっと優しくしたいと思えた。・仕事の両立について悩みが色々あったけれど、どうしたい?その象徴を描いてから話をしたことで、やりたいことが見えてきた。出産をすることにより、男女の立場がとっても大きく変化する。その変化にただ飲み込まれるのではなく、「今」を見つめて受け入れて先に進むことが大事なんだと思う。周りからのガヤや、勝手に刷り込まれている価値観を取っ払って「私は」と自分を主語にして話す時間が大事だと、産後だからこそ大切にしたい時間。産後ケア教室@中野新井薬師>>会場はコチラ【2017.12月コース】11/30・12/7・14・21(木)10:00~12:00【あと4名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@高円寺>>会場はコチラ【2017.12月コース】11/29・12/6・13・20(水)10:00~12:00【あと2名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@大泉学園>>会場はコチラ【2018.1月コース】12・19・26・2/2(金)10:00~12:00【あと3名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@花小金井>>会場はコチラ【2018.1-2月コース】23・30・2/6・13(火)10:30〜12:30【あと6名さま】詳細/お申し込みclick!産前産後のバランスボール/ウォーキング教室@高円寺>>詳細click!12/20(水)ボール12:30-【残席8】(2017/5/24以降に生まれた赤ちゃんはご一緒に)聖路加助産院マタニティケアホーム産前産後エクササイズ>>詳細/お申込click!毎月4回(隔週月or水曜日開催)10:00-11:00
2017年11月24日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後ケア教室@大泉学園(1月コース)●@中野新井薬師(12月/1-2月コース)●@高円寺(12月コース/1月コース)●@花小金井(1-2月コース)●卒業生&体験したい方にオススメ>>バランスボール/ウォーキング@高円寺⇒12/20(水)PM雨の休日に現れるレール(小3息子が弟の為に嬉々として作る)、ドアの前が一番広く場所がとれるため、真っ暗な中帰宅した夫には、帰宅後のトラップとなる、笑高円寺教室・中野新井薬師教室、、、共に11月末より12月コースが始まりますが、まだまだお席に空きがあります〜。寒い季節だからこそ、産後女性よ、外へ出よう!!!受講を終えた方々からのご感想を3つご紹介したいと思います。まずは、中野新井薬師教室9月コース受講のNちゃんのご感想から。***たけし先生Nです。1か月間ありがとうございました。とっても楽しかったです。私は8月に中野のデイケアに参加したときに、マドレのことを聞いて参加させていただきました。9月から参加すればよかった・・と後悔するほど、有意義な時間が過ごせました。もともと運動不足で最近太り始めてしまったのでマドレに参加しました。今日の教室でも話が出たように、ほんとに4回で効果あるのかな・・?と思っていましたが、気づけば辛かった背中や肩のコリが解消されていました。食べまくっているので体重は変わりませんが・・・・・・・笑バランスボールを買ったので、自分でも続けていきます。DVDも買ってしまおうか検討中です・・あとは、マドレを通じて教室のみんなと友達になれたことが嬉しかったです。デイケアや他の集まりに参加してもその場限りで終わっていたのですが、マドレで一緒に運動して、セルフケアで自分の話を聞いてもらい、相手の話を聞いて、みんなで共有、そのあと一緒にランチして・・と過ごすことで仲良くなれたと思います。本当に楽しかったです。また、単身でも参加したいです!2人目の子供がもしできたら、早くから参加しようと思うので、よろしくお願いします!まとまりのない文章で長文になってしまいすみません。ありがとうございました!!(Nちゃん/中野新井薬師10月コース)Nちゃんは赤ちゃんほぼ抱っこで果敢に弾んでくれていました!「有意義な時間」と言ってもらえて本当に嬉しいです。体も心も元気になって仲間もできる!こりゃ最高です人見知りだけど...という方も大丈夫です。みんなで弾んでいるうちに自然と心もほぐれますので。産後ケア教室@中野新井薬師>>会場はコチラ【2017.12月コース】11/30・12/7・14・21(木)10:00~12:00【あと4名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@高円寺>>会場はコチラ【2017.12月コース】11/29・12/6・13・20(水)10:00~12:00【あと2名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@大泉学園>>会場はコチラ【2018.1月コース】12・19・26・2/2(金)10:00~12:00【あと3名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@花小金井>>会場はコチラ【2018.1-2月コース】23・30・2/6・13(火)10:30〜12:30【あと6名さま】詳細/お申し込みclick!産前産後のバランスボール/ウォーキング教室@高円寺>>詳細click!12/20(水)ボール12:30-【残席8】(2017/5/24以降に生まれた赤ちゃんはご一緒に)聖路加助産院マタニティケアホーム産前産後エクササイズ>>詳細/お申込click!毎月4回(隔週月or水曜日開催)10:00-11:00
2017年11月23日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後ケア教室@大泉学園(1月コース)●@中野新井薬師(12月/1-2月コース)●@高円寺(12月コース/1月コース)●@花小金井(1-2月コース)●卒業生&体験したい方にオススメ>>バランスボール/ウォーキング@高円寺⇒11/15(水)PM「はるくんってなにやってもかわいいよね」って自ら言う彼。二人目の産後3ヶ月〜1年間くらいってこの子に対する気持ちはだいぶ穏やかでした。でも、上のことの関係性にはだいぶ悩んでいた時期でした。どうにかしたいと思って本を読んでは、「んなこと、わかってるよ!」と本を相手にボヤき...どうにもならなくても、共に子育てをする相手に自分の悩みを話してみたり、保育園の先生にもだいぶ助けられたなぁと思います。私は、仕事に早めに復帰したこともよかったことだと思います。でも、私にとって「長男と私」という関係性はなかなか根っこが深い。ちょっと前に母親と旅行をした時に、「おばあちゃんにね、あんた〇〇ちゃん(姉)のこと怒りすぎよ、って言われたことあるんだけど、浩美もゆうくんのこと怒りすぎかもね、どうしても一人目はそうなっちゃうけどね。側から見たらなんでそんなことで?と思っても、日々の積み重ねだったりもするしね。」と言われ、なんか色々考えたなぁ。「色々」の部分はまだうまく言語化できないんですがね。みんな色々な思いを抱えながら子育てをしています。そして、みんな色々な思いがありながら教室にきてくれる。今日は、中野新井薬師教室10月コースに通ってくれたAちゃんのご感想を紹介します。***1ヶ月間ありがとうございました。長文で失礼します。実は一人目のときに産後うつになりました。半年くらいで回復したものの、そのため体のケアはできず。今回、妊娠中にマドレボニータの存在を知り、行こうと思っていましたが、いざ産後になってみると二の足を踏んでなかなか申し込む勇気が出ませんでした。バランスボールはやってみたかったけど、後半のトークを四週連続でできる自信がなくて。実際にやってみるとやはりうまく話せなかったけど、自分のことについて、家族について考える良い機会になりました。子連れで運動する教室はほかにもあるけれど、自分のことについて考え、話し合うことはないので参加して良かったです。子供を通して知り合うとなかなか聞けない話ばかりでとても新鮮でした。結婚と同時に退職しましたが、落ち着いたらまた仕事をしたいと思えるようになりました。これからもたくさんのママたちのために普及していきますように!(Aちゃん/中野新井薬師教室10月コース)***Aちゃん、勇気を振り絞ってのご受講、本当にありがとうございました。体のケアをすると、赤ちゃんのお世話で置いてぼりになっていた「私」のことも考えられるようになる。だから、運動だけではなく一緒に考えることができる時間が必要だと思っています。子どもの人生に乗っかる人生ではなく、自らの人生を考えるために。産後ケア教室@中野新井薬師>>会場はコチラ【2017.12月コース】11/30・12/7・14・21(木)10:00~12:00【あと4名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@高円寺>>会場はコチラ【2017.12月コース】11/29・12/6・13・20(水)10:00~12:00【あと2名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@大泉学園>>会場はコチラ【2018.1月コース】12・19・26・2/2(金)10:00~12:00【あと3名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@花小金井>>会場はコチラ【2018.1-2月コース】23・30・2/6・13(火)10:30〜12:30【あと6名さま】詳細/お申し込みclick!産前産後のバランスボール/ウォーキング教室@高円寺>>詳細click!12/20(水)ボール12:30-【残席8】※12月はボールのみの単発です。(2017/5/24以降に生まれた赤ちゃんはご一緒に)聖路加助産院マタニティケアホーム産前産後エクササイズ>>詳細/お申込click!毎月4回(隔週月or水曜日開催)10:00-11:00
2017年11月20日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後ケア教室@大泉学園(1月コース)●@中野新井薬師(12月/1-2月コース)●@高円寺(12月コース/1月コース)●@花小金井(1-2月コース)●卒業生&体験したい方にオススメ>>バランスボール/ウォーキング@高円寺⇒11/15(水)PM寒い季節だからこそ、赤ちゃん連れの方に安心できる場所に足を運んで欲しい。寒い→家にこもりがち→寒くて体も縮こまる→筋肉ガチガチ→疲れも蓄積→外に出るのが億劫に、、、と、「冬」というだけで人を家に閉じ込める要素がいっぱいです。赤ちゃん連れだと更に「赤ちゃんに風邪を引かせちゃいけない」というプレッシャーも加わる> <健全な生活のためには、週1回出かけること、必須だと思います。でも...小さな赤ちゃんを連れて?と思う方は、下記ご感想を読んでいただきたいです。中野新井薬師9月コースAちゃんのご感想をご紹介します。***2クールお世話になりました。ありがとうございました。感想を書きます。産後2ヶ月の時は体がまだ産後ホヤホヤ(笑)で体がガチガチだし体力もなかったので、1ヶ月通って体がほぐれ体力も回復しました。産後ホヤホヤだったからこそマドレの効果が大きかったです。産後5ヶ月の2クール目は体が回復してきているのでシェアリングを通してパートナーシップを見つめ直す事とマドレ卒業後も自分の体を自分で調整する方法を身につける事を目的として通いました。たけし先生の「自分がどうしたいの?」と言う言葉でパートナーとどうしたいのかを考える事ができたので、今まで不満やイライラをぶつけていただけだったのが冷静に気持ちを伝える事が出来るようになりました。(出来ないときもあります(笑))これからもどうしたい、どうなりたいかを考えつつそれに向かっていけるようにパートナーに素直に気持ちを伝えながら協力して家事や育児をしていきたいです。肩こり解消法や腹筋など覚えた動きも続けていこうと思います。2クール通って良かったです。あと感じたのは産休、育休中の人が多い事。6月は私以外みんなそうでした。仕事をしてる人の方が人と関わっていたいとか、期限があるからこそ充実させようとするのか、経済面か…皆さん積極的でした。なので別のイベントなどでもよく会います。話がそれました。まとまらないけれど感想は以上です。ありがとうございました!たけし先生これからも頑張って下さい!(Aちゃん、中野新井薬師6月・9月コース)***Aちゃん、ご感想をお送りいただきそして掲載もご快諾!本当にありがとうございました。中野新井薬師教室はリピートで受講してくださる方が多いです。体力が回復してきているからこそ、新たなステージに立つことができるんだとAちゃんの感想を読んで改めて実感しています。最後に書いてくれていた「育休中の人が多い」というのは私も感じています。それが、単にお仕事を続ける人が増えたから...というだけではないというとも。以前専業主婦の友人と話をした時にも「経済的な面よりも戻る場所がある、どうにかしたい!という気持ちが強いからじゃないかな」と話をしてくれて、なるほどなと思いました。でも、私は思うのです!仕事に復帰する人とは違い、子どもと家にいる時間が長くなるのは専業主婦の方なんですよね。この教室は仕事を復帰する人のためだけの場ではなく出産した誰もが必要な「産後ケア」に取り組む場です^^.産後ケア教室@中野新井薬師>>会場はコチラ【2017.12月コース】11/30・12/7・14・21(木)10:00~12:00【あと4名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@高円寺>>会場はコチラ【2017.12月コース】11/29・12/6・13・20(水)10:00~12:00【あと6名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@大泉学園>>会場はコチラ【2018.1月コース】12・19・26・2/2(金)10:00~12:00【あと6名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@花小金井>>会場はコチラ【2018.1-2月コース】23・30・2/6・13(火)10:30〜12:30【あと8名さま】詳細/お申し込みclick!産前産後のバランスボール/ウォーキング教室@高円寺>>詳細click!11/15(水)ボール12:30-/ウォーキング13:35-【残席5】(2017/4/19以降に生まれた赤ちゃんはご一緒に)聖路加助産院マタニティケアホーム産前産後エクササイズ>>詳細/お申込click!毎月4回(隔週月or水曜日開催)10:00-11:00
2017年11月09日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後ケア教室@大泉学園(1月コース)●@中野新井薬師(12月/1-2月コース)●@高円寺(12月コース/1月コース)●@花小金井(1-2月コース)●卒業生&体験したい方にオススメ>>バランスボール/ウォーキング@高円寺⇒11/15(水)PM朝起きたら、一旦丸くなりたいらしい。ちょっと前までは、私の脚の上にこの形...だったので足が痺れることもしばしば。けれど、もう彼の定位置は私の元ではなく、椅子の上。「いずれは巣立っていくよ」って成長と共に感じます。レッスンが始まる前こそ暖房を入れましたが、スタジオが暖房で暖まったおかげか、エアコンなしのエクササイズで思いっきり汗をかけました!『産後ケア教室』高円寺11月コース2週目。この日は、お一人お休みでしたが、今月は杉並区の方ばかり8組ご参加いただいています。2週目の冒頭、先週ここに来て、エクササイズやみんなで話をしたりセルフケアを持ち帰ったりの2時間ちょっとを過ごし(ランチに行かれた方はそこも含めて)、、、てからの1週間を振り返ってもらったら、早速色々な変化が、カラダにも気持ちにも現れていました。*カラダは?・動いたことで体力が落ちているのを実感した・背中が丸まっているのがラクだと思っていたけれど、それも筋力が落ちているだけだと気づいた・お腹に力を入れて姿勢を意識するようになり肩こりが軽減された・肩が上がっているなと気づいて直せるようになった*気持ちは?・話すことがこんなにも楽しいんだ!と思い、話をする会を企画し実施した・腹筋の筋肉痛が嬉しくて、夜中お菓子を食べてストレス発散していたのが数日食べなくてもすんだ・頭がスッキリして活動意欲が湧いて、週末子どもとたっぷり遊ぶことができた2週目はエクササイズ終了後から「もう筋肉痛がきたかもーーー」などワイワイされていた皆さん。そんな中でも、赤ちゃんのオムツ替えをしているその後ろ姿の美しさよ〜。後半は「人生・仕事・パートナーシップ」というテーマをもって、自分自身と向き合っていきます。第一子産後に通い、第二子産後で再び受講してくれているRちゃんが「教室で自分のことを話せるからいろんな話をできるようになって仲良くなれた」とスタジオに来た時に話をしてくれたんですが本当にそうなんですよね〜。子どもが生まれて必要なのは、体力と仲間!この時間は、その仲間づくりの手助けをしてくれる。それだけではなく「変化」が大きいこの時期だからこそ、自分自身を見つめ直し「今」をしっかり受け入れて先に進む為に大事なこと。相手の話を聞いて思ったことの中にも、自分の思いが含まれるし自分が話ただけで、モヤモヤの根っこの思いに気づくこともできる選んだテーマじゃなくて、選ばなかったテーマについてなんでだろう?と考えてくれた人もいました。仕事:自分のこととして考えられる人生:長すぎるパートナーシップ:相手があることだから考えにくい&相手に対する愚痴ばかり出そうパートナーシップについて、上記のようにおっしゃる方とても多いです。私が思うのは、①今相手に対してどんな風に思っているのかということをまずは出してみる(愚痴でもいい)②自分はどうしていきたいの?違和感はどこ?を考える③関係を修復したいと思えば、相手の思いを聞いて、ズレを修復するということが必要なんじゃないかな...と思います。こんなことをするにはね、やっぱり体力でしょ!そして一人じゃできないでしょ!と思います。産後ケア教室@中野新井薬師>>会場はコチラ【2017.12月コース】11/30・12/7・14・21(木)10:00~12:00【あと4名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@高円寺>>会場はコチラ【2017.12月コース】11/29・12/6・13・20(水)10:00~12:00【あと6名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@大泉学園>>会場はコチラ【2018.1月コース】12・19・26・2/2(金)10:00~12:00【あと6名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@花小金井>>会場はコチラ【2018.1-2月コース】23・30・2/6・13(火)10:30〜12:30【あと8名さま】詳細/お申し込みclick!産前産後のバランスボール/ウォーキング教室@高円寺>>詳細click!11/15(水)ボール12:30-/ウォーキング13:35-【残席5】(2017/4/19以降に生まれた赤ちゃんはご一緒に)聖路加助産院マタニティケアホーム産前産後エクササイズ>>詳細/お申込click!毎月4回(隔週月or水曜日開催)10:00-11:00
2017年11月08日
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
![]()
