全24件 (24件中 1-24件目)
1

7月29日(水)きょう、やっと北東北の梅雨明けが発表されました。北九州も梅雨明けと言う事で、まだ明けてなかったんですね^^;南と北で同一日に梅雨明って珍しいですね。きょうは、一応2回目の更新になってしまいますがお立ち寄り頂き有難うございます。Squall (スコール) - 福山雅治さて、その梅雨明にふさわしく青空が広がり良い天気になりました。 仕事の合間に空を撮ったらトンボが写り込んでいました^^トンボが飛んでいる所なんか、撮ろうと思っても撮れりゃしないのにwwラッキー\(^^\)(/^^)/チャチャチャ!お昼に更新したブログでもお伝えしましたが昨日の夕方から、田んぼの整備の為に重機作業をしておりましたが予定より早く終わりました(^^)v 一番の難所かと思って最後にしたんですが思っていたよりぬかるまず順調に作業は進みました。 ご覧の通り水路の泥上げをしても、圃場にまだ水が溜まっている状態です。多分、この後良いお天気が続けば圃場の土も乾いてくると思います。ここの現場を国道側から見るとこんな感じです。 畦畔の法面が崖みたいでしょうww法面の草刈りもひと仕事ですね^^;直接支払制度と言うものがあるので、何とか管理はしているもののこの交付金制度がなければ、完全に荒らしてしまいますね。この制度だって、後継者不足や高齢化によって管理する人がいなくなれば、おのずと荒廃した農地になって行くのかなって思います。だから、せめて自分が働ける内は管理しやすいように整備して使わないとね^^v午後からの作業途中に電話がありまして、以前に勤めていた会社の同僚の一個上の女性からスイカを貰いました^^ 隣町に住む彼女の地域はスイカの名産地!例外なく彼女の家でも作っていて、毎年のように頂いております。小さ目の1個は仏様用として持って来てくれましたが他の3個は結構大きかったです^^彼女の家も農家で、お米を作っているんですがオイラの稲架掛け米を買ってくれているお得意さんのひとりでもあります。会社に勤めたのは1年足らずだったけど、その後もこうしてお付き合いさせて頂いています。このご縁があるお蔭で美味しいスイカを頂けるし何より買わなくて済むww 有難い事ですね^^いわゆる、物々交換的な感じ付き合いでしょうかwwあとで頂く事に致しましょう^^/さて、重機作業も少し早めに終わったので、夕方田んぼの見回りをしたところなんと、稲の穂が出て花が・・・ これは、早生品種のたつこもちですね。今年は、平均気温も高いし、雨が少ない事もあり日照時間も多かったのか、昨年より大分早い出穂ですね。この分で行くと、お盆前にはタツコモチばかりじゃなくアキタコマチも穂が出揃うんじゃないかと思ってますが・・・。順調に育てば、稲刈りも早まりそうな予感がします。心配なのは、この後の天候や台風ですね。今年の案山子米の出来はどうなるかなヽ(*^^*)ノでは、今夜はこの辺で素敵な夢を(^_-)-☆お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz..
2015年07月29日
コメント(8)

7月29日(水)こんにちは。今宵もご訪問頂き有難うございます。昨日は、5万アクセス突破に際し沢山のお祝いコメントを頂き有難うございました <(_ _*)> 昨夜の内にお礼をと思っていたのですが出来ずにすみません。昨日の夕方、お願いしていた重機が届き現場に移動だけして家に帰る予定だったんですがちょっとだけ、明るいからやって行こうと始めたのはいいんです。もうやり始めたら、集中してしまってww暗くなるまでしていました^^おっ母から夕飯が食べれると言う電話を貰ったのも気づかず家に帰った時は、すでに夕飯は済んでいましたwwもう時間は7時半頃になっていたかな?その後、何だかんだしてブログを開いた所幾らもしない内に睡魔に襲われ爆睡ww重機作業は、楽ではあるけどそれなりに神経を使うので結構、思っていたより疲れるんでしょうね。今朝も朝飯前から作業しております。排水路が泥で埋まってしまい、圃場が柔くなってしまったので明渠排水整備をしています。ここの圃場は、転作で牧草を植えているんですが雑草が多くなって来た為、撒き直しも必要だったので播種前に圃場整備しておかないと機械作業が困難になりますからね。この排水整備が終わって、圃場が乾いてきたらトラクターで何度か耕起します。その方が雑草も生えませんからね。そして、秋に牧草を播種する予定です。あと、ここの現場は、圃場1枚やれば終わるんですがかなりの湿地状態になっているので今日中に終わるといいんですが・・・。とりあえず頑張ってみますヽ(*^^*)ノこんな調子なので、またご訪問出来ないかと思いますがどうかご了承願います。午後からも良いひとときをお過ごし下さい。取り急ぎ、昨日のお礼とお詫びでした。コメントは無用で!
2015年07月29日
コメント(6)

7月28日(火)今宵もご訪問頂き有難うございます3月28日に3万アクセスを突破してから今日で丁度4ヶ月。最近ちょっと気になるアクセス数。気が付いたら5万アクセス超えていました。今日で開設608日目になるようです。こんなブログでも、平均アクセス数がジワジワと延びていってるのに驚いています。平均アクセス、今日時点で82でした。ランキングに参加している訳でもなくナイスやコメント数見ても、平均アクセス数には届かない。1日に300件超える事もあったけど見えないアクセスに何時も驚かされます。今まで何度か壁にぶつかって辞めようとした事もありますがやっぱり、続けてて良かったと今は思います。マイペースでやると言う当たり前の事がどんなに大変か、自分なりに分かってきた気もするし拘りを捨てて気楽にと言う意味もね^^ある意味、身勝手で開き直った自分が嫌だけどそうでなければ、続けてなんかいけないし・・・。何よりブログは、楽しい物じゃないといけない筈。住んでいる環境や、価値観の違い自分の病気と闘いながらブログしている方もいるし身体の不自由な方もいる。家族の介護に毎日を通夜している方も・・・。でも、それぞれが何か共感できるものがあったら触れ合う事が出来る筈。親しくなるにしたがってリアルな友達よりも深い関係かなって思える事もあるけどブログで出来る事って限られているんだよね。何も出来ない癖に、おせっかいで深入りしても所詮、傍にいてくれる人が一番大事。何かあった時に傍に行って励ましたり肩を叩いてやったり、背中を押してやる事も出来ない。だけど、それが当たり前なんだよね。ただ、黙って見守ってやる事しかできない事をオイラは知った。だから、自分からは声かけはしない事にした。でも、自分が出来る事で必要とされた時はその友達の為になるかどうかは分からんけど力になりたい。そんな風に思うようになりました。正直なところ、文章は下手で時間は掛かるけど書くのは好きだし、コメントがなくても自己満足的な部分はあるけど、やっぱりコメント貰うと素直に嬉しい。親しい友達が増えるに従って、以前のように訪問してコメントまで残せない事が多くなりました。何時も言っている事ですがwwでも・・・それでもブログをアップすると何時も遊びに来てくれる。ホントに感謝しています <(_ _*)> 何時まで続けられるか分からんけど記事内容に関係なく、世間話的なやり取りが出来るブログになればいいなと思っていますので今後ともよろしくお願い致します。アクセス5万突破に際しひと言お礼まで。立ち寄ってくれたすべての皆様に感謝致します。ありがとうございましたヽ(*^^*)ノJUJU 『ありがとう』今年10月で名実ともに還暦になるけどこころは子供、身体は大人青臭いままの案山子でありたいと思っていますww止まった時点でオイラの人生はTHE END!それまでは走り続けるつもりwwやりたい事がまだたくさんあるしまだまだ人を好きになりたいし (^_-)-☆ちょっとア・ブ・ナ・イ性格かな(爆) これからもがんばんべぇ~~ 帰らざる日のために いずみたくシンガーズ 新
2015年07月28日
コメント(12)

家入レオ - 君がくれた夏君がくれた夏 〜がんばれば、幸せになれるよ〜 ep01君がくれた夏 〜がんばれば、幸せになれるよ〜 ep02君がくれた夏 〜がんばれば、幸せになれるよ〜 ep03
2015年07月27日
コメント(3)

7月27日(月)進路が気になっていた復活台風12号は長崎県佐世保に上陸後、熱帯低気圧になって消滅したようですね。近県のブロ友さんのブログを拝見しますと思っていたより大した事がなかったとの事らしいですが被害が出た地域もあるそうで、一概に喜んでもいられませんね。また、昨日の東京都調布市の小型飛行機墜落事故にも驚かされましたが自然災害は避けられない事が多いですが、こう言う人為的な災害は二度と起こって欲しくないと思いますね。今回の事故で、犠牲になられた方々のご冥福をお祈り致します。さて、今日は親父を病院へ連れて行って来ました。今日の案山子地方は、県内一の33.1℃と言う暑い1日となりました。 今宵もお立ち寄り頂き有難うございます。オイラの持っている韓ドラコレクションの中の「雪の女王」から雪の女王(눈의 여왕) こだま(메아리)日韓字幕入(한일 자막들이)東北南部の梅雨明けも発表されましたしそろそろオイラの所も梅雨が明けるのかなと思ってますが・・・。裏山を見ますと、まだ紫陽花が咲いています。 紫陽花(あじさい)の花言葉は移り気、元気な女性、高慢、自慢家 結構長く咲いているもんですね。そして、雑草の中に百合の花も目立つようになりました。 ヤマユリの花言葉は荘厳、威厳、人生の楽しみ、純潔、飾らない愛 百合の花が咲くと、いよいよ本格的な夏の訪れを感じます。昨年、息子が宇宙いも(エアポテト)を植えた裏の畑に今年はメロンを植えたようです。 アムスメロンと・・・・なまえ忘れたww確か2種類植えた筈です。 ある程度摘果して10個ほどこの位のメロンが生っていました。何時頃食べる事が出来るのか楽しみでもあります^^昨年のエアポテトといい、今回のメロン、5種類のジャガイモを選択したのも息子。この他、コキアもそうですし、ハーブ系やブルーベリーなど色々と挑戦しているようですね。まあ、なんとも微笑まし限りで^^ 好きなようにやらせております^^土地ならなんぼでもある(笑) 興味を持って取り組む事が大事って事ですね^^v結果はどうであれ、得るものはあるでしょう。さて、先日の夕方、おっ母が大きな声でオイラを呼ぶ声がして外へ行ってみた所、なんと蝉の羽化が始まっている所を見つけたそうでカメラを持って、おっ母に導かれるままついて行きましたww蝉の抜け殻は良く見る事が多いのですが実際の羽化する所は見た事がありませんでした。 場所は、家神様のお社の所でしたが、そばにある木には抜け殻も。そっと、お社の所へ近づいていくと壁にくっ付いてすでに大分進んでる。 写真撮るうでが悪いので、大分省略しておりますが^^完全に羽化するまで30分以上は掛かってますね。暗くなって来たので、一旦家の中に入ってから再度来た時はすでに抜け出し、羽も乾いてきていました。 生命の神秘。ちょっと感動もんでした^^でも、最初の頃はエイリアンぽいですねww今日の親父の診察は、内科と整形外科。整形の方が時間が掛かり、全て終わったのが午後の3時過ぎてました。その間のオイラの行動は、毎回遊びに来て下さっている方には言わなくても良く分かると思いますww今日は暑いですからね^^ 暑くても熱いのがお好きwwその後は涼しい所へGO!で、またちょっと熱くなってww 涼しい所へ行った意味がない(笑)昼飯食わずに、病院の駐車場で車にエアコンかけて終わるのを待ちました。待っている時って言うのは長く感じるもんですね。薬を貰ってやっと合流。昼飯の時間はかなり過ぎてるけど食っていくかww3時過ぎだから、お店はオイラ達だけ^^二人ともざるそばのセットを注文。やっぱり親父は、カツ丼とのセットwwオイラは海老天丼のセットにしました^^時期的に鰻のメニューが季節限定であったけどこの前家で食ったからねww 中国産(爆)死にはしないだろうww僕は死にましぇ~ん(爆)と言う事で生きて家に帰りましたwwそれにしても暑い1日だったなぁ~~。明日は時々雨の予報。どうなるかな?明後日から、3日間位圃場を整備する為、重機作業に入る予定です。今日、リース屋さんに電話を入れました。今から子供のようにワクワクしていますwwそれでは、今夜はこの辺でなかなか、ご訪問してコメントまで残せないのでブログへコメントには、遅くなってもお返事はさせて貰っております。どうかご了承下さいませ <(_ _)>本格的な夏の到来。熱中症にならないよう充分ご自愛下さいね。また今週もヨロシクですd(*⌒▽⌒*)b 寝苦しい夜、お腹を出して寝ないようにね(^_-)-☆お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz..
2015年07月27日
コメント(16)

7月26日(日)今朝は4時半起床。今年、第一回目の共同防除がある為早起きしました天気が悪ければ出来ない作業なので朝目が覚めて一番に外の様子を確認雨もなく風もなく絶好の防除日和 こんにちは。7月最後の日曜日の今日如何お過ごしでしょうか。今宵もお立ち寄り頂き有難うございます<(_ _*)> 良かったら音楽でもどうぞ^^/ 夏の香り Summer Scent 여름향기 MV (日本語字幕)病害虫防除は、稲を栽培する上での必須作業です。前に除草剤を使用した際にも、ちょっと触れましたが完全無農薬栽培は手間暇がかかる上、不可能に近いです。実際取り組んでおられる方もいるでしょうがオイラの所では無理ですね。だから、JAさん公認の農薬を最低限の域で使用しています。使用基準を守り、適期に使用すれば残留する事もありません。上手に使ってゆく事が重要になってきますね。 軽トラに500Lのタンクとリモコン付き自動動噴の機械を積んで1000倍に希縮した農薬をタンクに作ります。(ちょっと重量オーバーになるけど^^;)この作業は、ひとりでも出来ない事はないのですが共同作業の一環でする事なので、オイラを含めて協定員3人で作業にあたりました。この人数だと丁度作業しやすいですね。今回の防除は、紋枯病、いもち病、害虫防除が目的です。 代表が散布のオペレーターを務め、オイラともう一人の協定員はホースを担いだりサポートします。今朝は風もなかったので、最高のコンディションでしたね。風があると周りに飛散しますし、遠くに飛ばないんです。展着剤も使用しているので、散布後3時間が経過すれば効果がありますがそれ以内に雨が降ったりすると効き目が損なわれる事になりますね。今朝5時から開始して、途中朝食タイムを取って9時に終わりました。散布面積は全部で3ha強位になりますかね。流石にこの時間になったら、お日様も出てきて暑さを感じる位になりましたけどね。梅雨の中休みでしょうか?それとも、このまま梅雨明けになるんでしょうか?微妙なところです。とりあえず、今日の案山子地方は晴れておりますこの作業と並行して、先日もお伝えした向日葵畑の除草と間引き作業も行ないました。この作業は、自治会の方に依頼しましたが3人の方が作業に来て下さいました。 代表と2人でまき直しをしたヒマワリの種。水やりも早朝3回もやりました。その後雨も降ってくれて、一斉に芽が出てこの状態です。それに伴って雑草もこの通り みんなでやれば早く終わるんでしょうが、なかなか皆さんの都合もあるようで今回は3人でお昼までと言う事に。残りはおいおいやる事にします。お盆前までに咲いてくれるでしょうか?全部綺麗に咲いてくれたら見事だろうね^^そうなったら、道行く車の窓から見てくれるだろうな。オラが町の玄関口。先日国道の法面の草刈りもしたしこれで向日葵が綺麗に咲いてくれれば言う事なしだけどねd(*⌒▽⌒*)b 昔のヒマワリ娘さん、よろしくね(^_-)-☆今日はお天気も良い事だし、午後からはまた草刈りだね^^あんまり休んでばかりいると腰が痛くなるから^^;復活台風の12号は、日本海へ抜けてから熱帯低気圧になると言う予報ですがそれまでは油断できませんね。進路上の方はご注意下さい。では、午後からも良いひとときをお過ごし下さいね。じゃあまた
2015年07月26日
コメント(20)

7月25日(土)おはようございます。日頃からのご訪問有難うございます。週末の土曜日。此方は相変わらずの雨になっています。皆様のところは如何でしょうか?夕べ一晩降り続いた雨のお蔭で水路の水がかなり増水していました。朝飯前の田んぼの見回りで、入水の為に堰き止めていた土嚢などを外さなければいけない位に増水してましたね。今はその雨も落ち着いておりますがこれ以上強く降ったらちょっと怖いですね。さて、常にお天気とにらめっこしながら農作業をしている訳ですが良く見ているお天気サイトがあります。自分の所も勿論欠かさずチェックはしてますが各地のブロ友さんの所の様子も気になるもんですね。このサイトは、各地にライブカメラがあって現在の様子をリアルタイムで見る事が出来るので空の様子とか手に取るように分かります。ウェザーニュースと言うお天気サイトですがご存知の方も多いかと思います。個人での設置も可能なようでこんな募集をしてました。ご自宅・ご勤務先などににライブカメラを設置して、全国に空模様を発信してみませんか?詳しくは募集要項をご参照下さい。別にこのサイトの回し者じゃありませんがww特に台風なんか接近している時になんかリアルタイムで様子を見れるので便利だと思ってお気に入り登録しているサイトです。良かったら皆さんも覗いて見て下さい!大切なブロ友さんの所のお天気の様子が分かるのは有難いです^^v今日は、このまま強い雨にならなければまた草刈り作業になるかな^^雑草だけは、この雨に喜んで伸びていますww良い週末のひと時をお過ごし下さいね(^_-)-☆ではまた
2015年07月25日
コメント(8)

7月24日(金)今日も朝から愚図ついたお天気。やっと梅雨らしいお天気になりました。大分畑なども潤ったかと思います。もうそろそろ宜しいんじゃないかと思いますが来週の月曜日頃まで雨が続きそうですね。今宵もご訪問頂き有難うございます。少年時代(井上陽水)さて、子供達もそろそろ夏休みに入っているのかと思われますが小さい頃の夏休みと言えば、楽しみにしていたもんですが大人の夏休みと言えば、お盆休み位かなと思います。それも、職種によってはお盆もお正月も関係なくお仕事の方もいる訳です。オイラもどちらかと言えば、そっちの方に属するかと思いますがまあ、オイラの場合は使われる身ではないのでその辺は臨機応変に対応している訳ですね。ただ、やっぱり定期休暇がある方とは違い自由が故に休みが取れないと言う面はあります。唯一、雨が降れば休みになる事が多いですが梅雨時はまさにそんな時期でもあります。ただ、今日のように雨が降ったり止んだり霧雨模様のお天気だったりする時が一番困ります。降るか止むか、どっちかにしてくれ状態ですねww午後からは、堪り兼ねて草刈りに出掛けました^^雑草だけはどんどん伸びてくれますww2時半頃でしたかね、宅配のお兄ちゃんから携帯連絡。「冷凍のお荷物があるので、これから伺います」とりあえず、途中で草刈りを止めて家に戻りました。つい先日も、心のこもった贈物をブロ友さんから頂いたばかりでしたが、今回もブロ友さんからの贈物でした美味しそうなお惣菜が一杯wwこころのこもった贈物、本当にありがとうございました <(_ _*)> ブログって不思議ですよね。面識もないのにこうして贈物を頂いたり贈ったり確かに普段の生活においては友達もいる訳ですがブロ友さんって、また違った意味での繋がりを感じます。リアルな友達との一番の違いはブログを通して毎日でもお話が出来る事かな。それが一番大きな違いではないかと思いますね。1年以上もお付き合いしてると、気心も知れて来ますしね多分、リアルにご対面してもすーっと打ち解けて入って行けるような気がします。オイラのような人見知りでも・・・^^v 信じられない?^^で、とりあえず冷蔵庫に入れてから仕事に戻ったのですが幾らもしない内にどしゃ降りになりまして一気に濡れ鼠になりました(泣)もうちょっとで終わる所だったので濡れてしまった物はしょうがないと言う事で全部終わってから家に帰り、すぐ着替えをしましたがパンツまでグショグショww着替えてる所にチャコが来てガン見してましたがww何処を見てたんだかwwそれからは、時間も時間だし一息してからカミさんを会社に迎えに。7月も残すところ一週間余り。復活台風の12号の行方も気になるところですがくれぐれも注意して良い週末をお過ごし下さい。この台風が消滅すれば、いよいよ案山子地方にも本格的な夏が来るかなヽ(*^^*)ノあまり暑いのは苦手なんだけどね^^;では、今夜はこの辺でいい夢見て良い朝を(^_-)-☆お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz..
2015年07月24日
コメント(12)

7月23日(木)今日は朝から雨 昨日はこんなに晴れていたのに それにしても暑い1日だった。こんにちは日頃からのご訪問有難うございます。台風12号が復活して、日本列島に接近中。 今日は全国的に雨の所が多いみたいです。しかし、一度消滅した筈の台風が蘇るなんて・・・未だかつてオイラの記憶の中ではないな。調べてみると、2014年6月の台風7号が復活台風だったようです。去年の話ですよね。あまり記憶にないですが・・・。ご参考までにその記事はこちらから連日の雨や、台風による被害を受けた地域の方には申し訳ないですが此方は、梅雨入りしてからもまとまった雨が降らず今日の雨はまさに恵みの雨となっています。降り過ぎても、降らなくても駄目!なかなか自然は思い通りにはなってくれないようですね。台風12号の予想進路上にある地域の方はくれぐれもご注意下さいね。さて、昨日は人間ドックのオプションであった大腸検査に行って来ました。 大腸検査は、1日4人限定。今回は男性3名、女性1名で皆さん中高年層。消化器科の待合室で待っていると、早々に呼ばれてトイレの近い衝立で囲まれたエリアに案内されました。検査内容の説明がされ、さっそく例の美味しいドリンクがww目盛のついた取っ手付きのボトルに2リットルの美味しいお水^^しかも、コップにも目盛が・・・(ノ_-;)ハア…もうその時点で飲む気が失せるwwでも、今回は氷を用意してくれたようでオンザロックで頂きましたwwヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ ・・・とはどうしても言い難い(笑)それでも、2時間掛けて約500ccずつ分けて飲み干しました。同じ目的で来ている事で、それとなく4人とも話をするようになり世間話などを語るように^^目的が同じとか、趣味が同じとかの場合は、初対面でも打ち解けやすいですね。しかもオイラを含めて男性3人は愛煙家。それとなく、「たばこ吸えば駄目だべが」と一人が言い出したww「胃の検査じゃないからいいんでねえの」「たばこ吸うなとは言われてないし、大腸検査だから問題ねえべ」3人とも自分の都合のいいように解釈ww一番最初に立ち上がって行ったのがわ・た・く・し でありました(笑)検査水を全部飲み干すまでに3回も車に戻って(-。-)y-゜゜゜ まあ、タバコは多分駄目だとは思うけど、大腸検査の際は経験者は分かると思いますが、歩くといいんです。黙って座って待ってると、いくら下剤を飲んでも出ないww実際オイラは、検査に入るまでに6回も通いつめた^^;自慢にはならんけど、ダントツトップ^^v受付は4人中最後だったけど、お蔭で一番最初に検査する事に。検査着に着替えるが、パンツの開きが後ろ側になるのに何時もながら違和感を感じるのはオイラだけかな(笑)軽い問診の後、肩に注射をされいよいよ検査! ブロ友の電気屋さんが、きっと綺麗な女医さんかもとコメントくれたけど残念ながら お・と・こ (爆)いやぁ~、逆に男先生で良かったかもですww綺麗な女医さんだったら、オラこっぱずかしいだで(笑)オイラの菊の御紋なんか見せられやしないwwそんな馬鹿な事を思っている間もなく検査開始ww先生の「はいりますよ~」の声で、初めての経験じゃないけどちょっと力が入る^^「力を抜いて、楽にして下さ~い」「はい!」おおせのままに(爆)今回の先生もアシストしてくれた看護師さんも結構若い男子でした。正直、男で良かったです。はいww検査自体も昨年とはえらい違いで苦痛なく出来たし途中で体位を変える事がなかったら間違いなく寝てましたね^^それ位楽に終わりました。で、肝心の結果なんですが、昨年の検査の時にポリープがあって採るように言われてたんですが、大事にとっていた為今回は時期を見て必ず採るように言われました。9mm位の物と小さめの物がいくつかあるそうで2泊3日の招待状を頂く事に。術後は、1ヶ月位安静が必要なようなので秋の農作業が終わって雪が降る前か春先にでもと思っています。今すぐどうと言う事はないので、心配はいらないけどいらない物は削除しないとねwwと言う事で、検査も無事終わり一緒に検査を受ける3人に挨拶して会計済んだら、時間はまだ12時過ぎたばかり。予定より早く済んで良かったww検査費用は1万ちょい! オイラの懐具合も寂しくなってきました^^;昨日は、半端なく暑い日だったので、流石に大盛中華は控え南部屋敷で天ざるセットを頂き帰りました。検査が終わってからは、お尻のため息が出るわ出るわで(笑)このエア抜きしないと、いつまでもお腹が張って苦しいですからね。まあ、臭いがないので害にはならんけど、人前では流石に遠慮しました^^;帰りにJAさんに寄って用果たしをして家に戻り少し休んでから、田んぼに追肥作業をして1日が終わりました。 追肥は昨年からすると大分早いです。この後の天候にもよるけど、順調にいけば稲刈りも早まるかもしれないですね。今日は、久々にまとまった雨になり、朝飯前の田んぼの見回り後は家の中で過ごしています。と言っても、やる事はある訳で、合間のブログ更新です。この雨も適度に降れば恵みの雨になるけど多すぎると厄介ですね。皆様も、様子を見ながら注意して午後からも良いひとときをお過ごし下さい。では、今回はこの辺で何時も長い日記に付き合ってくれてありがとうございます <(_ _*)> じゃあ、次回また(^_-)-☆徳永英明 - レイニーブルー
2015年07月23日
コメント(25)

先程、7時半頃部屋の窓からみた西の空 なんかいいなって思ってカメラを向けました。 寝苦しい夜に。。。今朝は、比較的涼しくて過ごし易いかなと思っていたら次第に暑くなり、午後からは30℃越え。午前中は、何とか草刈りは出来たけど午後からは、JAさんに行く用事もあったので外仕事は控えました。組織の経理も任されているのでこの前までの活動に対する日当なんかを計算して個人の通帳に振込手続きをしたり出納簿に記載したりしたら夕方になっちゃいました^;かれこれ、12年近く経理の方も担当してるけどここ数年、頭の回転が鈍くなって来たなって感じますww時間がかかり過ぎるんです^^;自分でも、イラつくけどどうしようもないです。明日は、大腸検査の為病院へ行って来ます。先程、下剤を飲みました。あとは、水と病院からの内服薬以外は口にする事は出来ません。先日、人間ドックでの胃カメラが意外と楽に終わったので良かったけど、大腸カメラはどうかな?昨年は、胃カメラよりも苦しい思いをしたのでちょっと心配ですね^^;検査の為に、2リットルの不味い下剤飲むのもしんどいです^^;4回に分けて、500CC位ずつ飲むんですがこれがなかなか飲めないww12時頃まで掛かって飲みほし、ぎりぎりまで我慢してあとは、トイレの往復wwひたすら通う(笑)お食事の方ごめんなさい <(_ _)>混じりっ気がなくなった所で検査に入ります。あとはなすがままにwwそう言えば、今日うちの地域で熊が出たとかで車とぶつかって、車が破損したとの情報が入りました。熊は、そのまま山に逃げ込んだらしいのですがぶつかられた方は、修理費を誰に請求すればいいの?免責を使うしかないのかなww夕方、カミさんを会社に迎えに行った帰りに役場の指導者が巡回してましたね。くまったもんですwwじゃ、今夜はこの辺でご訪問何時も有難うございます <(_ _*)> 素敵な夢を、そしてスッキリしたお目覚めを(^_-)-☆お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz..
2015年07月21日
コメント(14)

関東甲信越で梅雨明け宣言され東海、中国、近畿でも梅雨明けが発表されたようですね。一方、消滅した筈の台風12号が復活!こう言う事ってあるんですかね^^;台風が蘇るってオイラは記憶にございませんwwまた、影響を及ぼすような進路で来てるので注意が必要ですね。今宵もお立ち寄り頂き有難うございます。軒並み梅雨明け宣言が発表されているさなかこちら案山子地方は、やっと梅雨入りしたかの天気が続いております。蒸し暑さはないので、比較的過ごし易いですが弱い雨がチリチリと降っては止み、降っては止み・・・。雨のバラード 湯原昌幸何時ものように早朝は田圃の見回りから1日が始まります。稲を1本抜いて皮を剥いて見ました。 もうすでに穂が出来はじめています幼穂形成期に入っているようです。そろそろ、追肥をしないといけないですね。今日の午前中は、草刈りをしていたんですが10時頃から雨足が強くなり、作業を中止して家に帰りました。午後からも雨が降ったり止んだりの天気で仕事にはならず部屋に籠って書類作りを。晴間を見て、おっ母がジャガイモを試し掘りして来たようです。今年は5種類のジャガイモを植えました。大きさ、形、色も様々ですね。煮上がった新ジャガに軽く味塩を掛けて食べてみましたが流石に新ジャガは美味しかった^^種類ごとに色も違うし、触感や味自体も微妙に違うように感じましたね。今回採って来た新ジャガはポテトサラダとカレーライスになりました^^どちらもオイラの大好物です^^vオイラは毎週食べても良い位カレーは好きなんですが手間が掛かるので、おっ母が土日休みの時でなければ作る事はありませんし、何より気が向かないと作らない(笑)今回は、自家産のブロッコリーも食卓にあがりました。カレーライスがどうしても食べたい時には嘱託の仕事が休みの週に出掛けて、す○屋で食べて来ます^^v大盛中華も良いけどカレーもねヽ(*^^*)ノ今週は、週末まで雨の予報になっているようです。案山子地方は、本格的な梅雨入りの状態かな・・・今夜は久々の夜更かしwwそろそろ寝ます^^お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz.. 動画の差し替えをしました映像はイマイチだけど、歌はこっちの方がしっくりきます^^v (7/21)
2015年07月20日
コメント(20)

気象庁は19日、関東甲信地方が梅雨明けしたとみられると発表した。平年や昨年と比べていずれも2日早い。(毎日新聞から) 朝焼けの空にかかった虹。不完全ながら二重になっている横浜市港北区で2015年7月19日午前4時45分、岩下幸一郎撮影(16ミリ魚眼レンズ使用)各地に被害をもたらした台風11号も熱帯低気圧に変わり12号も消滅したようで、これから本格的な夏の到来かと思います。7月も半分を折返し後半に入った19日の日曜日。皆様は如何お過ごしでしょうか?今宵もお立ち寄り頂き有難うございます。良かったら音楽でもどうぞ今回の台風も梅雨さえも無縁と思われる今年の案山子地方。昨日の夕方から何日かぶりに、降り出した雨も霧雨程度。今日も午後からは、そのお湿り程度の雨も上がり太陽が顔を出しました。昨日は、市の畜産共進会応援と家族ドライブをしてきましたがその模様は、またネタでもなくなった時にでも載せたいと思います。今朝はまた5時前起きて、ブログにコメントくれた方への返事を書いた後何時ものように農地の巡回。勿論、その前に朝のモーニングコーヒーも忘れません^^久々の雨になった案山子地方の空は、どんよりとした梅雨空。 今日は、午前8時から組織の共同作業でもある国道法面の草刈りをしました。作業前に証拠写真を 組織には9人いるんですが、いつもの如くオイラを含めて3名だけでの作業となりました。休憩後、代表の息子さんも加わって、最終的には4人での作業に。 国道107号線、代表宅前から開始して本荘方面へ。 電柱と電柱の間隔が大体50m位なので、結構な距離になりますね。画像左端の車が見える所からちょっと先までになります。終わる地点まで行ったら代表のカミさんに迎えて貰い代表宅前に。15分~20分位の休憩をして、横手市との市境の地点から代表宅前まで。 この画像は、もう代表宅前まで来て終わるところですね。 作業開始から終わりまで、霧雨が降っていて作業が終わった頃には着ていたものがすっかり濡れてしまいましたが、汗でぐっしょりなるよりはいいかな^^炎天下で作業するよりはマシだったと思います。気温が高くないので作業するには最高のコンディションだったと思います。作業が終わった頃は12時過ぎていました。怪我もなく、無事作業は終わる事が出来ました。この、国道法面の草刈りは何故行うかと言いますと国道自体は国で管理する物なんですが、草刈りなどは路肩だけにとどまっています。つまり、路肩から水路までの間は手付かずと言う訳です。そのまま放っておくとどうなるか・・・草は延び放題、その内種が飛んで来て木なんかも生えてくるようになります。そのままにして置くと手の施しようがなくなって来るし何より、害虫の絶好のすみかとなる訳ですね。国道下には、オイラや代表の田んぼがありますし稲への影響は免れません。防除してもここへ逃げ込めばまた出てくる。やはり、山の方へ追いやるのが賢明でしょうね。こうした病害虫防除の観点から、毎年1回でも草刈りをしておく事で防げるかと思っています。また、もうひとつは景観面です。国道107号線は、内陸と海を結ぶ重要な一般道路でもあります。これから梅雨が明け、夏本番になれば海水浴に向かう車で休みともなれば交通量も一気に増えます。画像を見て頂くと分かるように、山合いとは言え見通しの良い道路です。しかも、お隣(横手市)との市境になり、玄関口にも当たる訳です。やはり、綺麗にしておきたいですよね。国からの交付金を頂いての共同作業とは言え、こう言う趣旨のもとに活動をしている訳ですね。そうそう、景観と言えば5枚目の画像で気づいた方はいるかな?この前、代表と2人でまき直しをして、2日位早朝に水掛けをした向日葵。見て下さい!芽が出ましたよ^^v しかもこんなにいっぱいww これで生えてこなければ、掘り起こして蕎麦でも撒こうかと代表と話しながら撒いた向日葵。ついに日の目を見る事が出来るようです^^この後のお天気も、マークが見えるようだし今度は行けそうですヽ(*^^*)ノただし、間引きは必要みたいですねwwそれと雑草処理も(笑)雑草処理については、除草剤と草むしりで対応する事に代表と話をしました。とりあえず、除草剤は向日葵と向日葵の間に散布し、枯れた所を見計らって草むしりをすると言う事で、自治会の女性の方3名にお願いしました。除草剤散布については、生えてきた向日葵にかからぬよう細心の注意は必要ですが向日葵側に何でもいいですが、四角い板状のものを衝立にしながら散布機で除草剤を散布する予定です。飛散防止の為ですね。使う除草剤も土にやさしい除草剤を使用する予定です。この除草剤はちょっとお高いけど効き目は抜群!お勧めの除草剤です^^vこの調子で順調に育ってくれて、綺麗な花を咲かせて貰いたいですね^^ただただそう願うばかりです。午後からは、あまりにも眠くて昼寝をしたら4時頃まで寝てましたww目が溶けてしまいそう(笑) こんだけ寝ても夜時間になると普通に寝れるんですよね^^明日は三連休でお休みの方もいるかと思いますが梅雨明け後は、また気温が上昇し暑くなると思いますので外へ出る際には、充分暑さ対策してお出掛け下さいね。では今夜はこの辺で良い夢を見てすっきりとした朝をお迎え下さい来週もヨロシクですヽ(*^^*)ノ 北海道のブロ友さんから頂いた手作りのお品(こころの灯)木の温もりと裸電球のほのかな灯りに癒されました。今日もお疲れ様でした。お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。み
2015年07月19日
コメント(12)

おはようございます。今週末は、ちょっと立て込んでてなかなかコメ返もご訪問も出来ずにおります。日頃からご訪問して頂きホントに有難うございます。昨日は携帯を買いに行って来ました。で、GETしたのがこれです。スマホも選択肢に入れて行ったけど仕事上、ガラケーの方が向いていると判断し今まで使っていた携帯よりずっと安めの物を購入。セットでタブレットを買ってきました。保険は加入していて、5,000円で交換が可能でした。しかし、今日でないと入手できないと言う事だったので断念。仕事の関係上すぐ入手する必要があった為機種交換と言う事で入手する事にしました。家に帰って携帯とタブレットの設定などしていましたがにわかに、役所へ提出する書類が舞い込み夜はそれに掛かりっきりに・・・。今日は、市の畜産共進会があり当和牛組合からも出陳するので今朝、車への積込みを手伝い無事送り出しました。これから応援も兼ねて、家族で出掛けてきます。ちょっとだけ応援してから、山形の方へ行く予定です。そして、明日は草刈りの共同作業がありとこの週末は、プライベートも仕事も忙しくなりそうです。台風が去ってまた暑さが戻って来るかと思いますので熱中症にならないようお気を付け下さいませ。すみませんが、取り急ぎ近況報告まで!良い週末をお過ごし下さいね(^_-)-☆
2015年07月18日
コメント(18)

おはようございます。日頃からのご訪問有難うございます <(_ _*)> 台風11号 (ナンカー・NANGKA)が猛威を振るってますね。夕べTVでも見ましたが、台風から離れた関東方面にまで被害が及んでいるようです。ブログを始める前までは、自分の所しか気にしてなかったのですがブログで知り合えた全国の友達の事は気になります。進路上の方やその周辺の方は、くれぐれもお気を付け下さいね。 夕べのWEBニュースから台風11号、室戸市付近に上陸…北上する見込み大型で強い台風11号は16日午後11時頃、高知県室戸市付近に上陸した。17日にかけ、四国、中国付近を北上する見込みで、気象庁は暴風や大雨などに警戒を呼びかけている。読売新聞のまとめでは、16日午後11時半までに、兵庫で男性1人が用水路に転落して死亡し、埼玉で1人が行方不明、山口など12府県で計24人が重軽傷を負った。気象庁によると、台風は同日午後11時現在、室戸市付近を時速20キロで北に進んだ。中心の気圧は960ヘクト・パスカル、中心付近の最大風速は35メートル、中心の南東側190キロ、北西側150キロ以内が風速25メートル以上の暴風域となっている。広い範囲で大雨となり、同日夜までの24時間降水量は奈良県上北山村で500ミリ、神奈川県山北町では300ミリを超えた。17日夜までの24時間の予想雨量は、四国、近畿、東海で600ミリ、中国と関東甲信で300ミリなどとなっている。この予想図だと、今日の15時には日本海へ抜けるようですが19日の3時頃にオイラの所へ最接近するような感じです。後に発生した12号の進路も気になるところですが被害とかは最小限にとどまって欲しいところですね。ホントに「ナンカー」じゃなくてナンダカナ~って感じですww昨日は、午後から出掛けて夕方家に帰ったのですが田んぼの水回りを確認して回っていた際に事もあろうに携帯を水路に・・・ポチャンすぐに拾い上げたら、その時は大丈夫だったんです。でも一応水分を飛ばす為に、軽トラのフロントの所へ置いてヒーターをかけました。ところが家に帰って見たらディスプレイが・・・真っ黒 (/≧◇≦\)アチャー!!ボタンをタッチしても、ウンともスンとも言わない。 (ノ_-;)ハア… やっぱりだめか・・・ 実は、水路なんかに落っことしたのは今回が初めてじゃないんですね。だから、防水の携帯を買ったのですが、充電やデータを取り込む所のふたが壊れていたので完全にOUTです 携帯のデータなどは、PCにも取り込んでいるし、お預かりセンターにも定期的に自動で保存されているので、大丈夫とは思いますが・・・保険には加入していたかははっきりしないですね^^;やはり、携帯が使えないと落ち着かないです。と言う事で、今日買に行って来ます。きょうの案山子地方は、今のところ曇り空ですが今にも雨が降って来そうな雲行きです。台風には細心のご注意を!先日、田んぼで見つけたとんぼ羽がキラキラしていました。では、きょうはこの辺で良い1日を(^_-)-☆
2015年07月17日
コメント(12)

7月16日(木)台風11号 (ナンカー・NANGKA)がいよいよ上陸のようですね。発生してから、天気図を見ては進路状況を確認してから仕事に出る毎日を送っておりましたが、進路にあたるみなさんや周辺地域の皆さんも充分お気を付け下さいね。あまり被害とかない事を祈るだけです。今宵も立ち寄って頂き有難うございます。一方、案山子地方はと言うと今日の天気は曇り、夕方から明日の朝にかけて雨の予報になっております。梅雨に入ってからまとまった雨が降らず、田んぼや農作物にも影響が出始めています。降る時期に降るものが降らないと、当然水不足になり影響は出てしまいますね。こう言う向日葵畑になる事を期待して、先月の6月14日にみんなで種まきをした向日葵。 その後、雨が予報に反して全然降らず、結局代表と2人でまき直しする結果に。7月12日、午前5時に二人でまき直しをして7時まで掛かり朝食後エンジンポンプで水かけをしたら、結局お昼まで掛かりました。その後も相変わらず雨がないので、14日の5時からと今朝も同じ時間で水かけをしました。 これは今朝の水かけの様子ですが、オイラは手元でホースのアシストをこんなに日照り続きでも雑草は強いですね^^; 画像を見て貰えば分かりますが、スギナがいっぱい生えてきています。それに混じってギシギシも(泣)肝心の向日葵はと言うと、かろうじて生き延びた物はこの位になっています。 これだって、水掛けをしていなければ駄目になっていたかもしれません。そして、まき直しした種からは芽が出始めたのを確認 これを見た時に少し期待が持てました^^vまだ油断はできませんが、苦労が報われた感じがしました^^肥料を与え、種を撒けば生えてくる。そんな固定観念が今回の結果を招いた事を深く痛感しました。種を撒いた後、すぐに冠水すれば良かったのかもしれません。初めての試みとは言え、農業に携わっている者としては痛恨のミスですね^^;雨が降らないのは、自然の事なのでいい訳にはなりません。降らなければ、降らないなりの対処が必要になる訳です。自然相手に仕事をしてますと、教わる事が多くあります。人生60年になろうとしてますが日々勉強ですね^^基本になる事は同じでも、その地域の自然環境やその年のお天気で大きく左右されます。いろんな経験をして身体で覚えていかないと続けられない職業だと思っています。先日、田んぼの方も培土機で溝切りをして、中干しをしましたがそろそろ、我慢の限界です^^ 田んぼが干せすぎて割れヒビが入ってきました。稲が水を欲しがってます。 この前、最後の除草剤も散布しましたが、水田の雑草もなかなか負けていませんwwこれは「オモダカ」と言う水田の雑草ですが、花が咲いていました。可愛そうですが、お命頂かせて貰います(笑)田んぼの稲も、そろそろ水と共に栄養が欲しくなって来たようで稲の色がまばらに黄色味を帯びてきました。雑草が生えると土中の栄養をみんな持っていかれるので稲が負けてしまうんですね。雑草の根性には感心しますが、ここは稲を助ける為やはり死んでもらうしかありませんww そろそろ追肥の時期が来たようです。稲の茎の中で穂が出来初めているので、その手助けをしてやらなくてはいけません。そしてお盆頃には、穂が出て花を咲かせる事でしょうヽ(*^^*)ノそんな訳で、今朝は4時半起床で何時もの自販機へティータイム今朝の気温は20℃ 靄は掛かってますが、気持ちの良い朝でした。早起きして飲む缶コーヒーは格別ですヽ(*^^*)ノそれでは、今日はこの辺で台風の予報円内にある方はくれぐれもお気を付け下さい。そして今日も良い1日をお過ごし下さいませd(*⌒▽⌒*)b お付き合い有難うございました <(_ _*)> ※今日はこれから用事があり出かけて来ます。お返事やご訪問等遅くなるかと思いますがヨロシクです(^_-)-☆
2015年07月16日
コメント(9)

プロフやブログをお休みすると言って長く休んだ試しがないww何時も一週間もたたずに解禁になってしまう事が多いです(笑)今回も優柔不断な一面が明らかになってしまいましたww一週間のご無沙汰ならぬ、4日ぶりのご無沙汰でしたww今宵もご訪問頂き有難うございます。 お休み中もご訪問やコメントを頂き感謝致します<(_ _*)> 何かあった時には、タイムラインから姿を消したり天の岩戸に隠れる事が多いと悟られたようです^^非常にわかりやすい性格であります(笑)昨日は県内の横手市で38.1℃を記録しました。午前中は野良仕事はしたものの、午後からは流石に息苦しくなる位の暑さで涼しい所へ避難ww夕方帰る頃に見えた秋田富士(鳥海山) 夕暮れ時にぼんやり見える鳥海山も良いもんですね。やはり、平鹿平野の方から見た鳥海山は女性的で優しい感じがします。山のあなたの空遠く幸い住むとひとのいうああ、われひとと尋(と)めゆきて涙さしぐみかえり来(き)ぬ山のあなたになおとおく幸い住むとひとのいう現実の生活ではどうしても満たされないものを感じているのだけれど、どうやら、それは「山のあなた」にあるらしい。だから、実際に尋ねてみたけれど、「幸い」という名の何かは、そこにはなく、涙にくれるしかなかった。しかし、あの山をもう一つ越えれば、その向こう側に「幸い」はあるというのだが……。(サイトからの引用)こう言う意味のようですが、これはカール・ブッセの詩で上田敏と言う人が訳したものです。最初の二行は、多分皆さんも聞いた事があるかと思います。何時もの事ですが、ふと思いついて引用してみましたwwまったく学はありませんが、最初の二行を覚えていたので思い出し検索掛けて載せた次第ですww あしからず^^;毎日生活してゆく中で、壁にぶつかった時、悩んで落ち込んでこころが折れる事もあるけど、自分の事を分かってくれる人が傍にひとりでもいる限り立ち直れるような気がする。一番辛い時に傍にいてくれる人が一番大事な人なんじゃないかな。いくら親しいブロ友さんでも、してあげられる事は限られている。もどかしさも感じるけど、仕方がない事だと思うね。 家の周りで咲いてたいろんな花 これは分かるww 紫陽花だね^^ 違うかな? なんか黄色い花が多いなww 最後のこれは、どくだみの花 どくだみ茶の効能・効果として代表的なものに身体の毒素を排出するといった、いわゆるデトックス効果が挙げられ、健康面だけでなく美容面においてもイロイロと効用があると言われています。また、どくだみに含まれている【フラボノイド類】の働きにより毛細血管を強化する作用があることや、天然の降圧薬とも呼ばれる【カリウム】が豊富に含まれていることから、動脈硬化や高血圧など生活習慣病の予防に繋がるといった効能が挙げられます(サイトからの引用)前は良く煎じて飲んでいたけど、最近は飲んでないね。結構飲みやすいです。家の裏とか畑の所にも群生していますね。ブログって、結構気持ちで繋がってる面があると思う。遠くに住んでいるとか、顔が見えない分本音で話せるみたいな感じで楽しい事も辛い事も共有して、一緒に喜んだり相談に乗って貰ったり愚痴聞いて貰ったりと・・・。ブログ開設2年目に入ったオイラも結構ブロ友さんのお世話になったしおせっかいが故に余計な事まで言ったかもしれない^^;まあ、それで離れて行ったのはそれでしょうがないしこんなオイラでも、ずーっと昨年から付き合ってくれているブロ友さんには感謝の一言だねヽ(*^^*)ノそんなブロ友さんのひとりが、今日(7月14日)誕生日を迎えた^^あえて名前は伏せておくが、多分オイラの所へ何時も遊びに来てくれている方には分かると思う。今は事情があってブログはおやすみしてるがオイラにとっても大事なブロ友さんのひとりだ。普通はウエディングソングに多く使われる曲だけどこの曲で祝ってあげたい^^v 決して当て付けではない事を付け加えておくww長淵 剛 「乾杯」Happy Birthday to you !!誕生日(/ ̄― ̄)/‥∵:*:☆*゜★。::*☆オメデトォー!!今夜も良い夢をヽ(*^^*)ノお(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz..
2015年07月14日
コメント(22)

7月10日(金)今朝も5時前に起床。気温15℃と朝方は肌寒い。多少の眠気は吹っ飛んでしまう。気持ちも引き締まる思いだ。こんにちは。日頃からのご訪問有難うございます。今日は、ちょっと堅く重い話になるので苦手な方は今の内にスルーして下さい。宜しくお願いします。 今朝も朝靄のおらが村 今日も気温が上がり暑い1日になっております。 この靄もいずれは晴れてなくなり朝日が顔を出す。 時間が経てば見えない所も見えてくる。人の人生も一緒。時間が解決してくれる事もある。心の中に靄がかかったように道標を見失った時靄が晴れるまで立ち止まり待ってみる。そうすれば見えてくる事もある。生きる事にも人に対しても不器用が故に悩み、苦しみ、嘆き、怒る。この世の中、理不尽な事が多すぎる。努力している人や正直者が馬鹿を見る事も少なくない。裏切ったり裏切られたり、嘘をついたりつかれたり人との関わりなしに生きて行く事は不可能に近い。多かれ少なかれ、誰しもひとつやふたつはあるだろう。時と場合によっては、人を裏切ったり嘘をつかなければいけない場合もある。自分が受け身になった時にどちらを選ぶかはその人次第。裏切られた、騙されたと言って相手を恨んだり責めたりするかそれとも、自分自身が見る目がなかったと言って黙って引き下がるか・・・。信頼していた人に裏切られたという話はよく聞く。でも、相手が少しでも自分の事を思ってくれている人であれば辛いのはむしろ裏切った相手の方かも知れない。一生その負い目を背負っていかなければいけないのだから騙された自分は、落ち込むもするしともすれば、人間不信にも成りかねないが諦めはつく。人を見る目っていうのは、やはり大事な事で騙されたとすれば、それは自分自身に見る目がなかった事。そう思う方が救われる気がする。悩んだ末に、そう思えればそこからまたスタートできる。人の人生なんて、矛盾だらけでどれが真実かわからなくなることもある。相手を思えばこそ嘘をつかなきゃいけない事もあるし相手の嘘が分かってて騙される事もある。なるべくなら、何があっても人のせいにして生きて行く事はしたくはないと思う。はっきり言って、人の心の中までは読めない部分も確かにあるが自分の気持ちを信じて生きて行くしかない。何が正しくて、何が間違っているのか自分は何をどうしたいのかを自分自身に問いかけ、答えを見出すしかないと思う。何故なら、決めるのは誰でもない自分自身だから・・・。自分の人生だから・・・。いくら友達でも何もできない事もある。何時間でも相槌を打って気の済むまで話を聞いてやる事しかできない事もね。それが相手にとって友達としての思いやりかどうかはその人の受け止め方次第だけど。いずれにしろ、時間が経てば靄は晴れ日が差してくる。向日葵のように明るく毎日を暮してゆけたらいいね。向日葵って、つぼみの内は太陽の動きに合わせるように向きを変えるが開花してからは概ね「東寄り(東南)」の向きで落ち着くようだ。とにかく日光を好むので、日差しに向かって咲くという事らしい。夕日は確かに綺麗だけどそれだけを毎日見て暮らすのは寂し過ぎる向日葵のように日が昇る方角を見て明るく楽しい毎日を過ごして行かないとね。どうせ一度きりの人生なんだから(^_-)-☆仕事の関係もあって、ちょっとの間プロフ・ブログともお休みさせて頂きます。時期が来たら再開出来るかと思います。ナイスやコメントは出来る時にさせて貰います。その際には宜しくお願いします<(_ _)>
2015年07月10日
コメント(20)

7月9日(木)毎日、こう暑いと日中の作業をひかえて朝夕の涼しい時の方が仕事はしやすいですね。相変わらず案山子地方は雨が降りません。今宵もお立ち寄りいただき有難うございます。涼しげな音楽でも聞きながらお付き合い下さいませ夜はめっきり弱くなって最近は早寝をしておりますがその分朝は早起きできます。今朝も5時前に目を覚まし早々つなぎを着て田んぼの見回りへ。 やはり早朝の空気は美味しいですね。農道に軽トラを止めて、最近はなるべく歩いて見回りをするようにしています。 3日間かけて、溝切りをした田んぼは中干の状態です。 近づいてみると、稲の葉についた朝露が綺麗な球体になってますね。ブログをする前は、写真すら撮る事がなかったのに今は何処へ行くにもコンデジ持参で出かけます田んぼの見回りもしかりですね。今まで、気づかなかった事や気にして見てなかった事も見えるようになったと言うか、発見する事もしばしば^^まあ、いわゆるネタ探しみたいなもんでしょうかねww一回りして家に帰り、朝食まで時間がある時はブログを開いて目を通します。ナイスを返したり、コメントの返事を書いたり出来る時にしておかないと、時間だけが過ぎていきますからね。見回りを終えて家に帰ると、この子達も朝のご挨拶ww 右側が牛舎の番人タマちゃん♂で左側が悪知恵の利くチィちゃん♀(笑)このタマちゃんは、番人のくせにビビりですww一方、チィちゃんは、賢いくせに悪さばかりする家の中のボス的存在^^もう、早朝からおっ母に外へ出されたようです(笑) 可愛い顔して、ババンバンバンバンバババババババンでも今朝はひと癖ありそうな顔してるなあ~wwこのチィちゃんは、玄関の重いサッシ戸を開けて脱走するんです^^;開けたら閉めればいいものを、開けっ放しで出るもんだから他のニャンコどもも、みんなで脱走すれば怖くないみたいなww次々と後を追って脱走このチィちゃん以外はすぐ戻るし捕獲もし易いのだが、この子は捕まらないwwだから、それを見越して早々に外へ放り出す訳です^^;そして、夕方になるまで家に入れない^^夕方になると、お腹が減るのか玄関まで戻ってきますww今朝は何やらタマちゃんとお話でもあるのかな それにしては、背を向けてちょっと距離を置いてるんじゃありませんかwwまあ、機嫌が悪い時もあるでしょうからオイラの知った事じゃありませんけどね(笑)一方、家の中の住人はと言うと まだご就寝のようですな^^ おやこちらも^^それにしても、お互い兄弟とわかるんですかね。上のチャチャ♂とチャコ♂といい、下の・・・・・・・・・・・・・名前、忘れた(爆)確か・・・くるみとみるく だったかなまだ他にもいるんだけど、茶の間にはこの二組だけでした。チャチャとチャコはオイラのお気に入りです^^/特に茶虎のチャコはかわゆいですwwちょっと、ホワッツマイケルに似てませんか?この愛くるしい顔ww たまりませんなあ~^^vホワッツマイケル(マイケル登場編)著者:小林まこと価格:389円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る今は、あまり買ってくる事がありませんがおっ母が、買ってきたのをよく見てましたね。もう見出すと最後まで行っちゃうみたいな面白い漫画です^^このマイケルに似てるかなぁ~なんて思ってますが^^自分から抱かれに来るし、抱いてもらいたくて肩の所へジャンプしてくる時もあるんですよ^^思わず頬ずりしちゃいますww今日は、特別ネタもないので我が家の猫自慢でしたww次回は、牛自慢と行きましょうかね^^/と言う事で、今日も29℃まで気温が上がり暑い1日となりました。台風の進路も気になるところですが出来れば、日本列島から反れていって貰いたいものですね。七夕様にお願いしておくんだったなwwくれぐれも、台風にはご用心を!そして熱中症にもね(^_-)-☆では、今日はこの辺でご訪問感謝です。
2015年07月09日
コメント(16)

7月8日(水)こんにちは昨日は七夕と言う事で短冊にお子様やお孫さんと一緒にお願い事なんかを書いた方もおられるかと思います。夜空の天の川を見上げた方もおられるかな? 今年の織姫と彦星は再会が叶ったでしょうか^^ 七夕伝説というのがあって、このお話は中国で生まれ日本に語り伝えられた伝説のようです。年に一度しか逢えないなんて・・・オラ、耐えられない(爆)日ごろからのご訪問有難うございます。昨夜は、星は何とか見えはしたのですが雲がかかっていたせいか天の川は見る事はできませんでした。今年の梅雨は、関東以南は雨が続きオイラの所は空梅雨のような毎日が続いております。七夕と言うと1ヶ月遅れで湯沢市の七夕絵燈篭まつりがあります。 冬場には「犬っこまつり」が行われる所でもありますね。冬の小正月行事。そして、この七夕絵灯籠まつりは夏の行事になります。この頃になると、夏祭りが目白押しになってきますね。竿灯まつりもそのひとつ。 この他にも送り盆行事とか色々あるんですがなかなか行く機会がありません。この七夕絵灯籠と竿灯は見に行った事がありますがその他は西馬音内の盆踊り位でしょうか・・・。夏冬合わせると、結構県内でも大きい行事があるようです。 大仙市大曲で行われる全国花火大会すらここ数年行ってないですね。やはり、年を重ねるとせやめる(億劫になる)ってことだねwwさあ、その七夕の昨日はお願い事をする日なんですが皆さんは何かお願い事はありますか?オイラの場合は、あまり多すぎて何をお願いしたら良いものかわかりません^^欲深い男なんですねwwそんなオイラに七夕の日の昨日、贈り物が届いたんです。田んぼで仕事していたら、宅配の兄ちゃんから連絡があって親父も仕事してたんですぐに家に戻りました。荷物を受け取り、送り状を見たら確かこの名前は・・・人の縁なんていうものは、不思議なもんですね。何処でどう繋がって行くのか分かりません。箱の中には、真心の詰まった品々が入っていました。地元ではとうてい手に入る事ない物ばかり。お手紙も入っていて、心温まる文面に・・・アカン!また目から汗が・・・(爆)相変わらず涙腺が弱い案山子でありますwwそんな訳で、ちょっと暑さでバテ気味だった体が水を得た魚のようにパワー復活(笑)その日の農作業のノルマは達成できました^^vお蔭で今日は筋肉痛ですww思わぬ七夕の日のサプライズに感謝感激の案山子でありました。さて、その農作業と言うのはこれが結構きついんです^^; 田んぼの水が多くても少なくても駄目なんですね。水が多いと押すには楽だけど、寄せた土がすぐ戻ってしまうし少なすぎると綺麗に土は寄せる事が出来るけど田んぼの土に足を取られてしまう^^;だから、若干水があった方が楽なんですが20a位の田んぼに、だいたい8条間隔に1本ずつ通して行くんで結構しんどいですね。泥に足を取られながら、培土機を押して行くんでかなり堪えます^^;でも、これをやっておかないと秋の収穫時期に影響をきたすので必須の作業になりますね。田んぼを硬くする為と、水の入排水を良くする為の作業になります。今は乗用式の培土機があってかなり楽にはなったけど整備された四角い田んぼならまだしも、オイラの所みたいな田んぼにはちょっと不向きなところもあります。その作業も、今日3日目でやっと終わりました^^v水持ちの関係で、雑草も除草剤が効かずまた生えてきた圃場もあります。田植え前に初期剤を使い田植え後一発剤を使っても生えてくる。雑草魂とはよく言ったもんです^^今度散布する除草剤が最後になりますね。これで残ったらしょうがないです。無農薬は確かに安全安心ですが、現実問題として散布基準を守り、最低限で使用していかないと正直やって行けない現実があります。消費者の皆さんには、表示されたものでしか判断できないという現実がありますがオイラは、ブログを通して目に見える米作りをこれからもして行きたいと思っています。ただし、あくまでも案山子個人の米作りと解釈して頂ければ宜しいかと思います。はっきり言って皆違いますww自分が今までやってきた事が全てですしその年の気候によっても左右されます。毎年、試行錯誤しながら取り組む農業は難儀でもやりがいのある職業だと思います。新しい発見があって、新たなチャレンジがあって経験と結果が次につながって行くんですね。だから、米作りのマニュアルなんてあってないようなもんですww自分自身がマニュアルかもしれないですね^^v身体は大人、気持ちは子供ww今年の秋に、正真正銘の還暦を迎える案山子は生涯現役で走り続けます^^v守るべきものがあり、支えてくれる人がいて待ってくれる人がいる限り・・・そう思います。今日はいつもと違うんでねべか^^えなだが?そっただ立派な事しゃべって^^あどがら、引っ込みがつがねぐなってもしらねど!と、もう一人の案山子がささやきましたとさ(笑)たまに、こういう風に断言して自分自身に気合を入れねばだめなどぎもあるはんて聞き流しても別にかまわねよ(笑)しょせん、ひとりごとだがらなwwせば、今日はこの辺で最後にこの曲で平原綾香「ジュピター」最後までお付き合い有難うございました。なかなか、ご訪問してコメントまで残す事ができません。せめて、ブログにコメント頂いた方にお返事するようにしています。時間がかかっても、お返事はしたいと思っていますのでご理解頂ければと思います。それも、いつまで続ける事が出来るかわかりませんけど・・・^^;よろしくお願いします。今日もお疲れ様でした。※画像はお借りしております。
2015年07月08日
コメント(20)

7月6日(月)国道から沢目に入って行った所にもオイラの田んぼがある。山合いにある小さい棚田。静寂の時。 朝靄に包まれていた。おはようございます今宵も訪問して頂き有難うございます。 朝飯前に田んぼの見回りをするのが日課になっているが軽トラから降りて、田んぼを見て回ると獣の匂いがする。おそらく、タヌキかなんかが縄張り確保の為マーキングしているのだろう。畦を掘り起こした跡や水が引いた田んぼの中に足跡がよく残っている。こんな山合いに入ると、人間社会から隔離されたような錯覚に陥る事がある。野生動物の世界に入り込んだような錯覚に・・・。 オイラもちょっとここらでマーキングここはオイラの縄張りだべさ! (―。―)フゥ~ ブルッっと!都会じゃこうはいかんわな(笑)前にも言ったような気がするがこう言う靄が掛かった朝は日中暑くなる。案の定暑い1日となった。きのうは、おっ母と人間ドックに行って来ました ここ数年毎年受診してますが、最初の頃に比べると大分緊張しなくなりましたね。前は、検査する前からドキドキして血圧も測定すると高めだったのですが今は平常心で受診できてます^^/ 長年通院してると、看護婦さんも顔なじみが多くなるからね。日曜の昨日も50人位はいましたね。スタッフの手際が良いのでどんどん検査は進みます。そして最後の検査は胃カメラ。 これだけは平常心ではいられないww前のブログにブロ友の電気屋さんから頂いたコメント。「胃カメラ何時もの大盛りラーメンだと思えばちょっと太めでも旨い筈、楽勝ですぞ。胃カメラで嫌いなのはドロ~としたキシロカイン麻酔薬を口に含む事あれは嫌いです。私はキシロカインに若干耐性が有り効かないのです、だから抜歯の時は覚悟を決めます、痛いの痛くないの、気絶するほど痛い思いをするか?麻酔を倍くらい使って貰い3日ほど辛い頭痛に耐えるかどちらかです。」このコメントが頭に残っていて^^「痛いとか苦しいからといって死ぬわけじゃない」そう思ったら、何故か気持ちも楽になり緊張もほぐれた感じに^^そして挑んだ胃カメラ。ゲーゲーする事もなく、自分でも驚くほどあっという間に終わってしまいましたね^^しかも、検査してくれた先生に「とても綺麗な胃ですね。この年齢にしてはとてもいいですよ」って言われましたΣ(‘◇’*)エェッ!?― マジすか今までこんな事言われた事もないし、なんか凄い嬉しかったですね^^荒れていたり、潰瘍ができていたり、ポリープがあったりと検査する度に何からしらあったからね。後で看護婦さんに、この事を話したらやっぱり、胃カメラを飲み込むタイミングもあるそうで本人と先生の呼吸が合うと楽に飲み込む事が出来るらしいです。それと、検査前に口に含む麻酔薬もなるべく喉の奥の方へ舌で持っていくと苦痛が少なくて済むそうです。胃ってストレスを受けやすいところですよね。急激なショックとかストレスを受けるとひと晩で穴が開いてしまう方もいるそうです。人間の身体って、やっぱり気持ちと切り離せないようになっているんですね。改めて実感した今回の検査でした。それにちょっと思ったのですが、今年の冬場から飲み続けているこのヨーグルト。これもなんか効果があるような気がします。【クール便】 明治 ヨーグルト R-1 ドリンクタイプ◎低糖・低カロリー◎ ★112ml×24本★価格:3,343円(税込、送料別) 固形のヨーグルトはダメなんですが これはドリンクタイプなので オイラでも飲めます^^v 風邪の予防にもなると言う事で 冬場に購入してからなくなる頃に 注文して毎日飲んでいます^^v 検査が全て終わり、最後に先生の診察があるんですが治療中の病気はあるものの、今すぐどうのこうのと言う問題のある所はないと言う事だったので安心して診察室を出ました^^vで、気になる事がひとつ。身長が縮んでいる (o ̄∇ ̄)o!!ガーン今まで、170cmあった身長がまた縮んでた^^;これって結構ショック☆<( ̄□ ̄;)>☆ひょっとして、腰が痛くなるのは身長が縮んでいってるせいかなせめて、腰が曲がらんように願いたいものです^^;10時半頃には、全てが終わって記念品を貰い病院の食堂で食事になりました今日の会計は☆人間ドック基本料金 23,000円(男性)☆ピロリ菌検査 648円☆国保助成 -8,000円15,648円と言う事になりましたが、オプションで大腸カメラも予約しているのでそれは別途掛かる事になり、検査自体も時間が掛かる為日を改めて検査する事になっております。7月22日の予定です。こころと身体の健康は大事ですね。どちらが崩れてもいけないです。毎日笑顔で暮らす為にも自分の健康管理はしていかないとねヽ(*^^*)ノ昨日は大盛中華は控えました(笑)久々に高校3年間過ごした所の海を見て来たけど写真を撮ろうとしたら、まさかのバッテリー切れ^^;携帯で撮った写メであんまり良くないけどとりあえず載せときます^^;潮風が気持ち良かったです^^v健康に注意して今週も頑張りましょうp(^-^)qよろしくお願いします(=´ー`)ノ台風が連帯を組んで発生してるのが気にかかりますがこのまま反れていってくれる事を願いたいですね。今日もこちらは良い天気になっております。良い1日をお過ごし下さいヽ(*^^*)ノではまた
2015年07月06日
コメント(30)

7月4日(土)今朝方、若干小雨がパラついたけどその後は雨も降る事なく蒸し暑い1日となった週末の土曜日如何お過ごしでしたでしょうか。日頃からのご訪問有難うございます <(_ _*)> 大分前に、山登りが好きな友達から頂いた夏の秋田富士(鳥海山)の1枚です。オイラのお気に入りの1枚でもあります。梅雨入りしたものの、最初の内だけで雨が降りません。予報では雨が降ると言う事だったので、急きょおっ母にも手伝って貰い午前中は牧草の種まきをしました。出来次第、買い出しに行くと言う事で、8時頃から作業を始めたけどお昼近くまで掛かりました。何時もの買い出しは、息子と二人で行く事が多いのですが只今、出張中につきオイラが付き合う事に。親父の昼ご飯の支度をしてから、早々に着替えて出かけました。「たまには昼飯でもおごるべ」そう言って、手伝って貰った牧草播種ww普段よりテキパキと動いてくれた v(o ̄∇ ̄o) / 何が食べたいか聞くまでもなく、いつもの所へ向かった。でも一応聞いてみた^^オイラ 「なに食いてぇ?」おっ母 「なんでもええ」オイラ 「んだがら、何でもええって言うのが一番困るんだってばよ」おっ母 「とうさん、なに食いてなよ?」オイラ 「オラなば、なんでもええ」まあ、どっちもどっちと言う感じですが^^こういう会話をしながら、最初から行く場所は決めていた。決めかねている時は、おっ母の好きな「寿司」しかないとww はい、ご到着^^vひとり10皿以上は食べたな^^ おっ母も満足したところで、後は買い出しして帰るのみ。帰りは運転を交代してオイラは助手席に。ホントは寝るつもりだったが、おっ母が話しかけて眠らしてくれない(笑)仕方なく話に付き合って帰る途中そう言えば、「あやめまつり」今やっているんでねぇべかっておっ母が言うもんだから、近くまで来たら看板が出ていた。何十年ぶりかで、「あやめまつり」に行ってみた。 明日までだった。ナイスタイミングと言いたいところだが、入園したらもうほとんど散り始めていた。 何とかいっぱい咲いている所だけを写真に撮った。 かなりの種類だったが、この紫の物が比較的残っていた方だ。後はほとんど散ってしまっていた。 園内は前に来た時より、だいぶ整備されていて普段でも寛げるような憩いの場所になっていた。 噴水あり こう言う人工的に作られた小川もあり この池には鯉もいた イベント中限定かと思うがこう言うのも 小さなお子さんたちが、中で遊べるようになっているみたいだね。そうこうしている内に、野外ステージで何かが始まった。 W(( ̄ ̄0 ̄ ̄))wワオッ!! チンドン屋さんだww レトロ~~^^v露店やフリマもあって、結構賑わってた。ちょっと休憩と言う事で 此処に座って、ソフトクリームを食べた^^ ご当地リンゴソフト!リンゴの味が酸っぱくなくて、あっさりしててとても美味しかった ヾ(@⌒¬⌒@)ノ これを食べながら、ふとおっ母のバックに目をやると 被り物したミニーマウスこんな大きい物をバックにブラブラ下げて歩いているww「こっただでっけえものさげで歩いて、あべわるぐねえ?」って言ったら「んだって、めんけもの」だってさwwおなごの人なば、なんぼなってもおなごなんだなぁ~^^なんかそう思って苦笑いしましたとさ(^_-)-☆因みにこのミニーは、UFOキャッチャーでおっ母が自分でGETしたものです^^オイラが言うのもなんですが、結構上手です^^v狙った獲物は逃がさないwwそれでオイラも捕まりました(爆)お後が宜しいようでヽ(*^^*)ノでは今夜はこの辺で明日は人間ドックで、早めに家を出ます素敵な休日をお過ごし下さいね(^_-)-☆最後に良かったら歌でも聴いていって下さい^^ばんばひろふみ「いちご白書をもう一度」今夜もいい夢を・・・お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz..
2015年07月04日
コメント(18)

おはようございます。日頃からのご訪問有難うございます。夕べアップする筈だった日記コメントに返事書いてから日記を書いてたけど、不覚にも急激な睡魔に襲われたwwまあ、いつもの事なんだけど日中暑いと特に体力が持って行かれる。そんな訳で、昨夜は訪問さえできませんでした <(_ _)>梅雨時は、晴れた日が貴重な1日となる。病院へ行く日だが朝飯前にひと仕事終えてから出掛けました昨日は梅雨らしく、晴れても蒸し暑い1日となりましたね。今回は、前回の検査結果を聞きに行ったのですが予約時間は11時。でも、早く行かないと駐車場に車を止める事が出来ない。7時半頃家を出て、8時ちょっと過ぎに着いたがかろうじて止める事が出来た。 とりあえず受付をして、予約票を出す。さて、11時までどうしたもんか?もう頭の中では決まってるwwお馴染みさんはもうお分かりで(笑)8時半頃に大盛でも無理なくいけるww 誰かさんに、普通にしておけって釘刺されてたっけ (*⌒∇⌒*)テヘ♪でも、食ってしまったもんはしょうがない(爆)9時になったが、Pに行っても中途半端HSやツ〇ヤで時間潰して、10時頃再び病院へ行ったが駐車場は、いっぱいで止める所がない。一旦出て再チャレンジラッキー運よく1台出たのでそこへ止めて病院の中へ。診察を受ける待合室で待機。ヤバい^^; またしても、睡魔が襲ってくるww必死に堪えて呼ばれるのを待つ。順番が来て呼ばれ目が覚めるww 結局寝てた(笑) で、検査結果は問題なしで、経過観察と言う事になりました。みなさんにご心配頂き、ホントに有難うございました。<(_ _*)> 次回は4週間後と言う事です。会計して、薬を貰い、普通に昼飯も食って2時頃家に帰りました。それから、スイカを栽培している友達から頼まれていたワラを届けに隣町へ。帰ってから夕方まで草刈りして昨日はおしまいです^^v昨日は蒸し暑かったですね。夕方の5時で、このカンカン照りです^^; これ見た事ありますか 大分年季が入ってますがww超神ネイガーのストラップです。軽トラのバックミラーの所に下げてます^^実物はこんな感じ 今は「ゆるキャラ」のくまモンとかふなっしーがブレイクしてますがその前は、ご当地ヒーローが流行ってたんですよね^^テーマ曲だって、あの水木一郎さんが歌ってるんです♪結構カッコいいでしょう^^/このネイガーは、秋田県のご当地ヒーローです。みなさんとこのご当地ヒーローはどんなんかな?^^( ̄0 ̄;アッ! もう1個下がってましたwwジャ~ン!^^ オラ牛じゃね~よ分かります? これもかなり年季が入ってますが、クレヨンしんちゃんの牛バージョンww なんか、情けない表情してない?^^ 今朝はこの辺でいよいよ、明日はドックです胃カメラが辛いな・・・。今は降ってないけど、今日は雨の予報息子が、出張先から帰る予定だったが7日までのびたと連絡があった。雨が降ったらおっ母の買い出しに付き合って昼飯でもたまに食うかな^^みなさんも良い週末を(^_-)-☆ではまたヽ(*^^*)ノ今日も寄ってくれて<(_ _*)> アリガトォ ♪さて、田んぼの見回りに行くかな
2015年07月03日
コメント(19)

今朝方は曇っていて梅雨空でしたがその後、晴間が見えて気温も27℃位まで上がりました。 日頃からのご訪問有難うございます <(_ _*)> 先月の27日に梅雨入りしてから5日目ですかね。梅雨の中休みでしょうか、今日はまずまずのお天気になりました。やはり雨の後だけに、ジトッとした感じの暑い日でしたね。昨日まで、ろくな仕事もしていないので腰が痛くなっていましたが今日は、ムタッと草刈りばしたとですwwオイラのこの腰は、怠け腰と言って仕事もしないで休んでいると痛くなるww一生懸命仕事すると痛みは無くなるのです(笑) 朝から夕方まで草刈りをしました。腰の痛みも消えましたwwまあ、そんな訳で汗をダラダラ流しながら草刈りをしたんですが午前午後と2回も着替えをしました。もうグチョグチョです^^ これから、こう暑いと洗濯物が増えますね^^おっ母に頑張って貰いましょう ( ̄∀ ̄*)イヒッ!山を見ると今栗の花が満開のようです。 栗の花って、匂いがキツい!農道脇を見ると かえで?こんな山奥に住んでても樹木の名前が分からんww これが種なんでしょうね。近くに寄ってみると・・・ 葉っぱの上に・・・いた^^良く見ると、そこら中の葉っぱにいっぱいいました これ見て思い出した歌がこれです^^手を休めて日陰で休んでいる時に見つけました。田んぼには、サギやカラスなどの鳥類、畦には蛇も出て来ます。卵からかえって、おたまじゃくしになりカエルになってもどの位生き延びるんでしょうね・・・。がんばれ!やせガエル \(*⌒0⌒)b夕方近くになり、少し早めに仕事を切り上げ行った先は 先日、紹介した出羽丘陵草地からさらに奥に行くとふるさと林道があります。舗装された良い道路でそこを行くと横手盆地(平鹿平野とも言います)が眼下に良く見える場所があります。前にも紹介した事がありますが、此処からの眺めは良いですね。今回も靄が掛かってはっきりしませんが、それでも気分が良くなりますね^^こう言う景色なんか見ると、些細な事で悩んだり落ち込んだりするのがバカらしく思えてくるww 大自然から受ける恩恵は大きいですね。時には牙をむいて来る時もあるけど・・・。今年はどうなる事か。週間天気予報を見ると、土曜日に☂マークがあるだけであとはないようです。そのまま梅雨明けになるのかそれとも、空梅雨と言う事なのかわかりませんが、今日位の天気にはなって貰いたいところですね。では今夜はこの辺でご訪問に感謝致します<(_ _*)> 明日は、前回受けた検査結果を聞きに病院へ行って来ます今日もお疲れ様でした。明日も皆様にとって良い日でありますように(^_-)-☆お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz..最後にもう1曲良かったら聴いていって下さい NSP さよなら
2015年07月02日
コメント(18)

例年より遅い梅雨入りの東北今日も梅雨空で弱い雨になっています。日頃からのご訪問に感謝致します <(_ _*)> 昨日は、雨はなかったものの曇り空の1日になりましたが気温は相変わらず上がりません。午前中は弟の所へ親父を連れて散髪に行って来ました。 子供の頃は、床屋さんに行くのが嫌でしたけど弟が床屋さんになってからと言うもの唯一癒しのひとときになっております。安心して、完全無防備になれる状態ww話しをしていても自然に眠りの世界へと導かれてしまいます^^何時もの事ですが、イビキを掻いて寝てたようですww弟がまだ修行中の頃からなので、何十年と一般の床屋さんには行った事はないですね。 祖父やおふくろが生前の頃は、定期的に家に来てやってくれてましたから今、オイラがプライベートルームとして使っているこの部屋が床屋部屋になっていました。古いながら床屋さん用の電動式の椅子もありましたし、大きな鏡もありました。流石に洗髪は、下に降りて洗面所でやってましたけどまあ、案山子家御用達の専属の床屋さんと言ったところでしょうかww前にも書いたかもしれませんが、結婚して婿養子に入った所の娘さんが美容師さんと言う事で、家のおっ母も勿論お世話になっている次第です。弟は床屋さんで、奥さんがパーマ屋さんと言うベストコンビ前は気兼ねしながら行ってた記憶がありますが、今は大きな顔して行っておりますww奥さん(義妹)が出来た人なので、嫌な顔一つ見せず迎えてくれます。感謝してもしきれない思いですね。弟はだいのバイク好き一昨年までハーレーダヴィントソンを乗り回していました。お盆休みなんかを利用して、北海道ツーリングも仲間としていましたね。職業柄、力仕事が出来ないのと、やはり齢を重ねたせいか扱いに限界を感じ愛馬ハーレーを手放し大型のスクーターに換えたようです。一方奥さんの方はと言うと、畑仕事が好きなんです^^野菜作りはかなりのものww春先の早い時期から、茶の間でポットに種を撒き苗を育てている位^^時期を見計らって、裏の畑に植付しているようで農家顔負けの野菜作りですね^^今年は忙しい事もあって、持って行けませんでしたが昨年までは、2トンダンプで1台堆肥を運んでやっていました。昨日も帰りに、裏の畑で採れた野菜を頂いて来ました^^レタスとかさやえんどうなんか入ってましたね。レタスは夕食に、さやえんどうは朝食のお味噌汁の具になりました^^v普通は逆だろうって感じですねww家の野菜は、キュウリも茄子もまだです^^年間の床屋代やパーマ代には見合わないとは思うけどせめて美味しいお米を作って秋に届けたいと思っています。まあ、弟夫婦に限らず、毎年個人でオイラからお米を買ってくれる人の為にも手抜きなしでお米作りに精進したいと思いますがそれには今後の天候が気になるところですね。このブログを書いてる間に雨足が強くなってきました。今日から7月。早いですね。今日は、これから久しぶりにPにでも行こうかと思います結果は見えてるけどね(笑) 気晴らしに出かけて来ます大雨の所もあるみたいで、被害とかでないといいですね。今日も寒いですが、Pで熱くならんよう気を付けないとね(爆)では、きょうはこの辺で良い1日をお過ごし下さい。今月もヨロシクです (=´―`)ノ
2015年07月01日
コメント(30)
全24件 (24件中 1-24件目)
1

![]()
