全21件 (21件中 1-21件目)
1

11月30日(月)昨日の日曜日に降った初雪はほとんど消えてしまいました。 まるで白い花が一斉に咲いたかのようにモノクロの風景に様変わりした昨日。 明方までチラホラ降ってた雪が日中は止んで、比較的穏やかな1日となりました。日頃からのご訪問ありがとうございます <(_ _*)> 冬物語 フォークローバース11月いっぱいは雪が降らずに終わるかと思っていましたがちょっと甘かったようです(^^);そんな昨日は、勤め人が二人ともお休みとあって朝食時に、家族ミーティングをして今日の仕事の打ち合わせww手始めにしたのは、秋野菜の収穫。と言っても、自分の所の野菜じゃなく日頃お世話になっているOさんとこの野菜です^^ 畑はこんな状態!自分とこの白菜は、種を蒔く時期が遅れたのでほとんどものになりませんでした。Oさんとこから連絡を頂き、食べきれないからという事で頂く事になったのです。 白菜&高菜雪をどけて、この二畝の野菜を頂いて帰りました。此処の畑は、国道から少し入った所で見渡す限り辺りは真っ白 画像編集しなくてもグレースケールww 自分とこの畑にも寄り、水菜と青梗菜も収穫して帰りました。あまりにも水菜が美味しそうだったので“今晩はすきやきでも食いてぇ~な”って言ったら母ちゃんが、珍しく採用して晩御飯はすきやきでした^^vいつも“なにが食べたい?”って聞く割に“〇〇食べたい“って答えると却下される事が多い(笑)何のことはない、母ちゃんが自分で食べたかっただけって事だね^^;だったら、“最初から聞くな“って話です(笑)午前中の国道はこんな状態でした。 シャーベット状に!降り始めが一番怖いですね^^;特に軽自動車は、4WDであろうと滑ったらOUT!だから、冬場はほとんど軽トラに乗る事はなく作業小屋に入ったまま冬眠になります^^;収穫した野菜をおろして、次は水源地の冬囲い。現在、簡易水道工事をしていると前に記事にしましたよね。大分工事は進んでいるみたいですが、完成して実際使えるようになるのは来年の春。それまでは、今まで通り山あいから湧き出る水を引いて生活用水にしなければいけません。裏山の斜面にある為、冬場の雪で傷まないようにブルーシートで斜面なりに覆います。雪が降った後だけに、滑って危ない状態でしたが何とか無事終了!これでミッションは二つクリア(^^)v10時も回っておやつの時間でしたが、買い出しもあるって事で休憩なしに次の作業に!今日の親方はσ( ̄。 ̄) オイラじゃないな(笑)そう、今日は母ちゃん主導での作業ですww写真は撮っている暇がない位、忙しかったのでなしです^^農機具を格納する為に、借りている作業小屋の冬囲いが次の作業。降る雪と屋根から落ちる雪で、サッシ戸のガラスが割れないようにコンパネを張り付けました。借りている以上は責任がありますし、何より中の大事な農機具を雪で壊したくないからね。お昼近くまで二人に手伝って貰い、午後から二人は買い出しに出かけσ( ̄。 ̄) オイラは、残りの窓の囲いをしました。加工しての張り付けなので、結局夕方暗くなるまで掛かりましたね^^;とりあえず、人手の掛かる所はこれで終了という事で気持ち的にはゆっくりしました^^vそれに、晩御飯はすきやきだったし、ゆっくり休めないとはいえ充実した1日を過ごせました。それにお昼休みにはいい事があったしww午後からの一人仕事も、お尻を気にしつつも頑張れました(笑)何があったかは、b( ̄¬ ̄) ノーコメント♪それから、冬の秋田と言えば「はたはた」ですよね^^夕方のニュースで季節ハタハタが接岸したと報じられました。 画像をクリックすれば、関連記事に飛びます。σ( ̄。 ̄) オイラは、このハタハタが大好きです^^v実は、今晩のおかずにこのハタハタが食卓に上がりました♪しかも、「ぶりっ子」wwうめぇがった!!ヽ(*^^*)ノ昨日の買い出しで、母ちゃんが買って来たみたいです^^漁獲制限があるけど、今年いっぱいは大丈夫そうですね。明日辺りは、県内のスーパーで箱売りが始まるだろうな(^^)!楽しみだすww明日から師走。今年の締め括りの月、色々あったけど「終わり良ければ全てよし」そんなひと月であって欲しいですね^^vせば、今夜はこの辺で最後までお付き合いありがとうございました。来月もよろしくお願いしますヽ(*^^*)ノ明日は、病院行きですとりあえず、σ( ̄。 ̄) オイラは、明日パスしないと…wwお(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz..
2015年11月30日
コメント(10)

11月29日(日)今朝、いつものようにカーテンを開けて外を見たらとうとう雪が降っていました今まで降らずにいたのが不思議なくらい案山子地方にもいよいよ冬到来と言う所ですかね気持を冬モードに切り替えていきますか(^^)!白い冬【ふきのとう】みなさんの所はどうですか?雪は降り始めが一番危険です。歩くのも、車の運転も・・・くれぐれをお気を付けてお過ごし下さいね。素敵な休日をではまた きのうはお祝いコメントありがとうございました<(_ _*)>
2015年11月29日
コメント(12)

11月28日(土)今日は、ブログを開設して丁度丸2年目。2013年11月28日にブログを開設し実質、12月1日に初めて記事を載せた。今宵もお立ち寄り頂きありがとうございます <(_ _*)> ビリー・バンバン また君に恋してる時の経つのは早いものですね。それまでは、楽天オークション一筋に中古PCなどを中心に出品していた。片手間では出来ない精密機器であるPCの修理。ブログとの両立は困難を極め2014年4月28日をもって休止宣言したままの状態だ。某オークションで買い集めた、中古やジャンクPCもまだ10台程残っているかな。その内、今すぐ出品出来そうなものが3台ほどあるが…パソコンいじりよりもブログの方が楽しくなり楽オクから離れてしまった。 これは昨日までのオイラのブログデータだが 当時からすると考えられない数字^^ 先日、始めた頃の自分のブログを遡って 読み返してみたけど、なんか照れ臭い感じww 最初の頃って、自分からのアプローチが 出来なくて、相手から来てくれる方が多かった気がする。 中には離れて行った方もいれば その頃から続いている方もいる。 アクセスデータって、あんまり気にしないで 見てきたつもりだったけど、毎度見る度に 見えないアクセスに驚かされる。 何時も立ち寄ってくれるブロ友さんや ナイスをくれる皆さんは大体把握してるけど 到底、1日平均133アクセスには届かないww じゃあ、誰が見てくれているんだろうなって… 別に、誰が見て、どう思っても構いはしないけど 見て貰えるっていうのは素直に嬉しい事。 ブログに書くって事は、ある意味自己アピールする訳だし 見て貰いたいと言う願望と自己満足があると思う。 自分のブログの下の方に”このブログで良く読まれている記事”ってあるけどそれに毎度顔を出すのがこの記事。一番下の記事なんだけど、ダントツで閲覧数が多い^^ 一応画像をクリックするとその記事に飛びます。今読んでも照れ臭いwwこの記事も初めの頃なんだよね。後から知ったんだけど、この画像の男性は西島秀俊さんらしい。西島さんいのちのブヨミさんに確認を取って貰ったww極端な話、もしブヨミさんと出会ってなかったら多分永久に知らないでいたかもしれないwwブログでの繋がりがなせる業だね^^vまた、その頃出合ったこの記事は今でもたまに開いて読み返す事があるお気に入りのブログ記事。 ※クリックすると記事に飛びますwasabi's さんと出会うきっかけにもなった。”人の手はこころ”夫婦でも親子でも、言葉だけじゃなくその手で触れる事で心が伝わる。このブログにおいても、『キーボードに手を翳すと掌からは・・こころも発信されるのだ』この最後の一節を何時も頭の中においてブログしているつもりだけど…σ( ̄。 ̄) オイラのこころが伝わっているかは分からんwwいずれにしても、自分らしさを失う事なく思いやりを持って『こころ』を発信していけたらいいなと思う。働く事しか能がないσ( ̄。 ̄) オイラだけど今後とも宜しくお願いします。今朝も、起きてから恐る恐るカーテンを開けて外を見たら雪は降ってなくてホッと一息。今のところ雨は上がっているけど怪しい天気だね。夜は、書類作成の仕事とかがあってなかなか訪問等出来なくて申し訳ないです。年末にかけては何かとデスクワークも忙しくなりそうなのでご理解頂けると有難いです。では、今日はこの辺で良い週末をお過ごし下さい。風邪引かないでね(^_-)-☆ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2015年11月28日
コメント(26)

11月27日(金)おはようございます。日頃からのご訪問ありがとうございます。日本海側に発達した低気圧があり今日は大荒れになるような天気予報みたいですね。今朝は5時に起きて恐る恐る部屋の窓のカーテンを開け外を見ました。ひょっとしたら、雪で真っ白になっているんじゃないかと思ったのですが雪はなく、弱い雨がしとしとと降っているだけでした。丁度、窓を開けた瞬間に真正面に月が見えていました。写真写りは良くないけど、雨が降る中見えた月だったので思わずカメラを向けてしまいました。ほんの数分だったかと思います。その後は雲に隠れてしまいました。なんかちょっと得した気分と言うか幸せを感じた一瞬でしたね。この後、雨足が強まり風も出てきました。6時を回っても外はまだ薄暗く夜が明けません。11月も残り少なくなりもうすぐ師走。この時期まで、一度も雪が降らないのは珍しいです。週間予報を見てものマークがありません。今月は、このまま雪が降らずに終わってしまうんでしょうか?「天は我に味方した」そんな気分の案山子でありますww来月の1日に、晴れてドクターからOKのお達しがあれば本来の仕事に戻れます。あと三日の我慢だね (^^)!この後、どんな天気になるかは分からんけどとりあえず、今日も1日始まりました。JAY'ED「最後の優しさ」今日も素敵ない1日でありますようにではまたご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2015年11月27日
コメント(16)

11月26日(木)おはようございます。今月も残すところあと4日になりました。今週初めから、荒れ模様の天気になる予報でしたが比較的雨も少なく、穏やかな毎日です。この時期まで、雪が降らないのは近年珍しい事ですね。そのお陰で、力仕事は出来ないまでもやれる事だけコツコツとやっております。今宵もお立ち寄り頂きありがとうございます <(_ _*)> 今朝はオイラの好きなJUJUの曲からJUJU 『やさしさで溢れるように』みなさんは、「西向く侍」ってご存知ですか?まあ、多くの方は知っていると思いますが「あー、月に31日ない月ことね」こういう反応なら、85点以上の回答だそうで本来の意味まで知っていると言う方は100点満点だそうですww因みにオイラも本来の意味は知らなんだ(笑)他のブログで記事にされていたのでその辺の詳しい事を知りたい方はこちらからこう言う語呂合わせで覚えた事って結構ありますね。例えば元素記号なんかもそうでした。「水兵リーベ僕の船名前あるシップスクラークか」かと思えば数学の平方根では √2=1.41421356… (一夜ひとよ一夜に人見ごろ) √3=1.7320508… (人並みにおごれや) √5=2.2360679… (富士山麓オウム鳴く)フォークソングにもありましたねww かなり古いですが^^;中学の頃は、数学が好きで結構勉強はした記憶がありますが高校に入ってからは、まったくやる気がなくてまともに勉強なんかする方じゃなかったなぁww自分の頭の弱さを棚に上げて言う訳じゃないんですが勉強って、絶対受け持つ先生にもよると思うんです^^ただ、淡々と授業を進めていく先生もいれば面白い話を交えながら授業をする先生もいます。中には、えこひいきする先生なんかもいてやる気をなくす事もありますね^^;まあ、個人的な違いはあると思うけど記憶に残る楽しい授業をしてくれた先生の教科は無事クリアという事でwwそうでない教科は、職員室に呼ばれお説教を聞いたあげくに補習授業となる訳です^^;因みに、高校時代は倫理社会と古典が好きで英語に関しては、毎度職員室行きでした(笑)今思えば、もっと勉強しておけば良かったと思いますね^^;さて、初雪が遅いとはいえ、いずれは必ず雪は降り冬を迎えます。先日の月曜日に、母ちゃんと出掛けた時に渡り鳥の白鳥を見る事が出来ました。大分前から飛来してたようですが川面で羽を休める姿ではなく、こうして田んぼで見る事が出来ます。この白鳥さん達も、ひと冬を此処で過ごしまた春になれば旅立って行くんでしょうね。画像が悪くて申し訳ないんですが帰り際に車を止めて撮った写真です。みちのくの冬はすぐそこまで来ていますね。自分事ですが、術後の体調はまったく問題ないです。来月の1日に細胞検査の結果を聞きに行って来ます。色々、皆さんにご心配頂きありがとうございました <(_ _*)> お腹に力の入るような仕事は避けているのでσ( ̄。 ̄) オイラは大丈夫です!皆様も健康には充分留意して毎日をお過ごし下さいねヽ(*^^*)ノでは、今日はこの辺で今日も良い1日を(^_-)-☆
2015年11月26日
コメント(16)

11月24日(火)お天気予報では、昨日から雨模様という事だったが昨日の午前中は、雨も降る事なく過ぎていきました。まだまだ、完全に冬支度が済んだ訳じゃなく片づけが残っている為お昼近くまで母ちゃんとふたりで田んぼを回って歩き田んぼに水を入れる為に使用した塩ビパイプの回収をしました。日頃からのご訪問ありがとうございます <(_ _*)>ヘイジュード_訳詩Hey Jude-The Beatlesそして、親父のお昼の準備をしてからふたりで買い出しに。ブログで話した手前、お昼は一緒に食事をする事にwwとは言っても、オイラも母ちゃんも庶民派(笑)何が食べたいかと聞いても、答えはおのずと決まってくる^^;迷った時の”回転寿司”(爆)という事で、母ちゃんの好きなお寿司に決定!祝日という事もあり、時間もお昼時だったので待ち客がいっぱいでしたが、ほとんどがテーブル席の予約だったみたいでカウンター席を予約したオイラ達はいくらも待つ事なく座れました。ひと仕事した後なので、お腹も減っていたしすぐ座れたのはラッキーでしたね♪母ちゃんは、オイラよりも多く食べたみたいで満足気でした^^一応、公約通りという事でwwその後は、買い出しして夕方までに家に帰りました。さて、何かとバタバタと忙しくて今年の試食会の幕引きをしてなかったのですが今夜、改めて幕引きとさせて頂きます。今回は7名の皆様にご参加して頂きました。改めまして御礼申し上げます <(_ _*)>僭越ながら、皆様から頂いた感想などを載せてみました。ブログ、プロフ、Pつぶ、そしてメールでと食べた感想をお寄せ頂いたので編集の段階でバラツキがありますがどうかご了承願います。(順不同です)ミンちゃん2294さん☆ ぴーちゃん ☆さん ゆき6074さん おでんまん9062さん 木の花ちゃんさん クレオパトラ22世さんアメキヨさん 昨年同様、今年もとても嬉しい評価をして頂きました。とても有難い事ですね。今回、参加して頂いたみなさんは、ほとんどが関東方面にお住まいで関西方面はお一人様だけでした。発送は、同時にしたんですが、流石に関東方面は発送した翌日の夕方には到着となり早々、晩御飯でご賞味頂いた方もいらして、ライブ的なコメントも貰えましたね^^「今、ご飯炊いてるよ!」みたいなwwそのコメントを見て、ハラハラドキドキでしたね^^;次々に寄せられるコメントに応対しながら昨年同様、感無量になった事は言うまでもありません。みなさんが”美味しい”と喜んでくれた事が何よりも代えがたい事でした。そして、今年も美味しいお米が出来て良かったと思えた瞬間でした。また、早々裏取引(ビジネス)に進展させて頂いた方もいらしてこの上ない喜びでしたwwこの度も昨年同様、何の問題もなく終える事が出来ましたが何か問題が生じれば、ブログは辞めてたね^^;生産者個人の販売は、有利な点も多いけどその分リスクも高いです。大分前にブログでも言った事ですが「信用を得るには時間が掛かるが、失う時は一瞬だ」良いも悪いも、口コミで広がるのは早いです。ブログも公共の場に変わりはない。その怖さも知っているつもりです。ただ、今回は初代飯友さん達のバックアップもあってホントに心強かったです^^そんな皆さんにも支えられ、後押しされながらの試食会でありました。来年は、どうなるかわかりませんがとりあえず今年は、これをもって幕引きとさせて頂きます。ありがとうございました <(_ _*)> 来年も美味しいお米が出来るよう精進したいと思います。最後までお付き合いありがとうございました。では、今夜はこの辺でお(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz..
2015年11月24日
コメント(20)

11月22日(日)こんばんは。今日は2回目の更新となります。日頃からのご訪問ありがとうございます <(_ _*)> 今夜はこの曲で時の流れに身をまかせお米作りが、早めに終わった割には毎日バタバタと忙しい日々を送ってますが例年だととっくに初雪が降っている頃なのに今日まであられひとつ降りません。先日プチ入院をしたけどこの頃なら、冬支度も済んで落ち着く頃だろうと思い予約をしていたんですが甘かったですね^^;しかしながら、今日まで雪が降らないのはお天道様がオイラの為に雪を降らせるのを待っていて下さるのかと…。と言うのも、今朝、稲穂の妖精さんとコメントを交わした時にそんな話が出て、マジにそうなんじゃないかと感謝した次第です^^ひょっとしたら、妖精国の王女様のお計らいで雪の妖精さんにお願いをしてくれたんじゃないかと思った次第です(笑)ところで、雪の妖精さんって・・・誰?wwそんな今日の午前中は、冷え込みはしたけど良い天気になりました。冬支度が終わる前にプチ入院をした為に出来なかった事を今日やる事にしました。明日から一週間は雨で、中盤には雪が混じると言う予報だったので今日は何としても終わらせないといけませんでした。とはいえ、オイラは一応病み上がりww重い物を持ったり、力仕事はまだ出来ない状態。休みだった二人を頼りにするしかない^^そこで急きょ、現場監督就任と相成りました(笑)手始めは牛舎の雪囲い。牛舎の屋根裏から材料を下すのも持ち上げるのも息子とおっ母にして貰いインパクトでねじ止めしたり、柱を支えたりがオイラの役割。毎年の事なので、二人に任せても安心♪10時頃までに無事終わり休憩時間wwついでに撮って来た久々の我が家の牛さん達^^v百福君です(^^)! 7か月になりました。お姉ちゃんの”くるみちゃん”と仲良しで何時も一緒に遊んでいます^^くるみちゃんは11か月になり、市場には出さず家に置く事にしました。ふたり(二頭)とも人懐っこくて、オイラ達が近づいても逃げようとはせず、手を出すとぺろぺろと舐めてくれますwでも、百福君は1月か2月の市場に出荷予定です。その日は心を鬼にしなければいけないですね^^;ご存知の方もいるかと思いますがこの百福君は、電気屋さんが名付け親なんです。せっかく、良い名前を付けて貰ったのに手放すのは申し訳ない気がしますが、致し方ない事ですね。せめて、高値で良い人に買われて欲しいと願うだけです。さて、10時のおやつの時間も終えて今度は秋野菜の収穫です。運搬車を持って行き、畑から抜いた大根をその場で葉っぱを落とし家に持ってきます。畑から大根を抜くのはオイラがやり息子がおっ母の所まで運び、おっ母が葉っぱを落として運搬車に積むと言った流れです。太くなく細くなく丁度良いです♪全部終わった後、運搬車で家の前の堰の傍まで持って行きおっ母が堰を流れる水で洗います。変形したのもあるけど、比較的揃ったあし大根ですwwおっ母が、大根洗いをしている間に家の玄関の冬囲いをしました。昼食後、昼休みもせずにせっせと洗っていたようですね。大根の片づけはおっ母に任せて、息子はタイヤ交換を始めました。その間にオイラは、借りている小屋から除雪機を家に持って来てこの冬に備えて、点検整備をし小屋の中に収めます。この冬、頼りになる赤い相棒ですね^^vその後は、息子と合流して3台の車の全てのタイヤを冬タイヤに交換しました。これで、何時雪が降っても大丈夫 v(o ̄∇ ̄o)v今日の予定していた作業が全部終わる頃には辺りが暗くなり始めていました。ホントに日が短くなりましたね。という事で、今日の日限定現場監督の1日が終わった訳ですが息子が特に気を遣ってくれた事が、なんか嬉しかったですね。改めて、家族に感謝した1日となりました。まだ、雪が降る前にやる事はあるけどひとまず、人手の掛かる作業はひと段落したのでホッとしているところであります^^明日は、息子は仕事だけどおっ母は休みなので雨にでもなったら、買い出しついでに美味いもんでも喰いに行くかなwwでは、今夜はこの辺で最後までお付き合い有難うございました<(_ _*)> 来週も(=´ー`)ノ ヨロシク です♪お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz..
2015年11月22日
コメント(34)

11月22日(日)今日は、”いい夫婦の日”という事でご夫婦でお出掛けする方も多いかと思いますが素敵な日曜日になるといいですね。今宵もお立ち寄り頂きありがとうございます。THE VENTURES 45th Anniversary Liveさて、11月も中盤を折り返し残すところ一週間余りとなりました。例年ですと初雪が既に降っている時期なんですが今年は温かいせいかまだ持ち堪えております。しかしながら、明日から一週間予報を見るとマーク。25日頃は雪が混じると言った天気のようです。冬支度もまだ終わらないまま別荘行きとなった訳ですが当分、力仕事が出来ないのは辛いですね。身体を動かしてないと、腰ばかり痛くなってくるので軽い仕事はしているんですがそれも限られてきます。歯がゆいばかりですね^^;今日は、勤め人の二人が休みなので色々指示して頑張って貰うしかないですねww家や牛舎の冬囲いに秋野菜の収穫と盛り沢山(笑)今日は、現場監督に徹したいと思います^^vまた例年通り、年末にかけての書類作りの仕事も始まったので雨の日と夜は、デスクワークの日々になっています。足跡のみの日々になるかと思いますがご了承願います <(_ _)>素敵な1日をお過ごし下さいねヽ(*^^*)ノ
2015年11月22日
コメント(12)

11月19日(木)二泊三日の別荘から帰ってきました。ホントに自分の別荘とか持っていたのなら快適な三日間になっていたであろうに…ww人生、そう甘くはないな(笑)光の記憶 霧島連山Time Lapse動画という事で、久々の更新になりますかね。今回の別荘行きは、今年のドックで確定していた訳で農繁期を避けてという事で、この時期の予約をしておりました。通常の大腸検査では、ひとつ位のポリープは摘出して細胞検査をしてしまうらしいですが、オイラの場合は複数個あったので入院しての摘出となったようです。入院5日前から、毎食後錠剤を服用し前日は、朝食から検査食のおかゆ三食。その夜8時に下剤を飲んで就寝。当日は、駐車場の関係もあって早めに家を出て行きました。消化器科に予約票を出し病室に案内され、病院着に着替えてから通常の大腸検査の時と同じように例の美味しいお水を頂きますww いつ飲んでもヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ!!とは決して言えないこのお水(笑)2リットルを4回位に分けて飲み後半は化粧室に通いづめww今回一緒に受ける方と同室で少しは気が楽でした。部屋は4人部屋で、案内された時には一人入っておられましたが次の日に退院して行きました。 そして、いよいよその時が迫って来てどちらでも先にという事で、オイラより年配の70代後半の親父さんが先に行く事になり、その後オイラの番という事に。処置室に行く前に、止血剤の点滴をしながら向かいました。30~40分位掛かったでしょうか。帰りは車いすでの移動になります。ポリープの摘出手術自体は、検査の時と何ら変わる事がなく時間も同じ位で終わりました。切除したポリープは、オイラも親父さんも3個で病理検査に回されるようです。処置にあたってくれた先生曰く、悪いものじゃないようなので心配はいらないとの事。看護師さんに車いすで病室まで連れて来て貰いあとは、翌朝まで飲まず食わずで点滴のみ。流石に、この頃になるとお腹が…「お腹の具合はどうですか?」の看護師さんの問いかけに「お腹が減って痛いのか、処置のせいで痛いのか分からん!」と、答えるしかない程「腹減ったぁ~~!!」状態でした(笑)まあ、翌朝までの辛抱と自分に言い聞かせつつひたすら寝ましたww普通、お腹が空きすぎても寝られんもんだけど兎に角、寝れる!寝れるwwそして初日の消灯時間が来て部屋の中も、廊下も静かになり聞こえてくるのは二人の「お尻のため息」だけ…いや!「お尻のあくび」かな(爆) 6階の病室から見た夜の市内。夜中に何度かトイレに立った時に撮った。そしてまたすぐ寝るwwそしてまた「お尻のため息」 2日目の朝が来て、やっと朝食が上がって来た。お昼もおかゆだったが、夕食は普通のご飯を食べれました。点滴は、夜中に止血剤から栄養剤に変わってこの日のお昼前で終わり、その後は何もなし。兎に角、動き回る事は厳禁なので日中も、ひたすらベットで過ごす事になりました。家では滅多に見ないテレビを見たりタブレットでブログ見たり…。そして迎えた3日目の今日の朝食。 これが、病院での最後の食事になりました。出血がない事も確認して貰い、予定通り本日の午前中に退院出来ました。今度の診察日までは、力仕事などは出来ないので大人しくしているしかありませんが今のところ、雪が降らないのが救いですね。色々とご心配して頂いた皆様に感謝致します。お陰様で、長居する事なく別荘から帰還する事が出来ました。ありがとうございました <(_ _*)> ( ̄0 ̄;アッ!肝心の綺麗なお姉ちゃんですが、寝てばかりいたもんで残念ながら触れ合う事が少なくて鼻の下を伸ばす暇がなかったですwwそれに、あんまり若すぎるのもアカンな(笑)やはり熟女じゃないと(爆)失礼しました <(_ _)>では、今夜はこの辺で軽く風呂に入って今日は休ませて頂きます。ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz..
2015年11月19日
コメント(34)

11月16日(月)慌ただしく一週間が過ぎました。11月も折り返し、今年も残すところ一ヶ月半あまり。家の周りの山の木々もほとんど落葉し冬の訪れを待つばかりのようです。日頃からのご訪問ありがとうございます。オカリナ 宗次郎 / 竹田の子守歌 - 日本のうた こころのうた2先週の初めに重機をリースして作業をしてきましたが生憎の天気に悩まされつつも何とか昨日の午前中で大方ケリが付きました。重機が小さいのと、雨模様の天気の為思うように作業が捗らず四苦八苦しながらこの程度までやる事が出来ました。あとは、春になって仕上げをするのみです。合間に堆肥出しもし進入路の土管の入れ替えもしました。昨日も雨模様の天気でしたが午後から高圧洗浄機を使って重機の洗車をし先週一週間分の泥落としをしました。今朝早くにリース会社に連絡し今日の夕方引き取りに来る予定です。さて、いよいよ明日は別荘行き。今日の朝食から検査食のおかゆなどを食べています。それ以外は、食べてはいけないのでお腹が減るのかと思いきや思ったほど空腹感はありません。今回の別荘行きは、大腸検査の延長と楽観的に考えていたんですがいざ、明日に迫ったら何となく落ち着かず変な緊張感があります。入院自体は何度か経験があるのでたいした事ないと思いつつ・・・オイラも自分が思っていた以上に気が小さいのかもしれません^^;地元の方言でこんな状態の事を「みのごなし」と言いますwwオラとした事が情けない限りですね^^;準備の方は、昨日の内にほとんど終わっているので今日は普通に冬支度の仕事をしてますが幸い、お天気は曇りですが雨は降っていません。まだやる事は沢山あるけど出来るだけの事はやっていくつもりで仕事しています。特別な事がなければ、三日後の午前中に退院の予定です。暫くは、雪かきなども駄目だと説明を受けているので外の仕事は出来そうもないですね。束の間のゆっくり出来る三日間なので綺麗なお姉ちゃんのいる生活を楽しんでくる事にしますかねwwでも、そんな気持ちの余裕があるかなぁ~~(笑)という事で、”まな板の鯉”になってきます^^;帰りましたら、また宜しくお願いします (m。_。)m ではまた
2015年11月16日
コメント(20)

11月14日(土)今朝、深夜営業明けの☆ ぴーちゃん ☆さんまたの名を“稲穂の妖精”さんとも言う^^プロフでコンタクトが取れ、二言三言コメントを交わした際に「今日は雨の予報だが、テルテルさんにお願いして夕方まで持たせてくれ」とお願いをしたところ、快く「頑張ってみるかね(笑)」と返事。向こうは土砂降りの雨だったらしく“そっちへ行く前に雨を全部置いて行ってもらいましょう”と言ってくれた。そのコメントを交わして間もなく雨になりました(笑)夜勤明けで、疲れて魔法を掛け間違えたかな^^かえりみち GONTITIはい、そんな訳で朝から雨降りの土曜日となりました。それでも、ここ1週間の天気予報はのマークがありません。今年の初雪は遅いようですね。まだ始末が合わんし、遅いに越した事はないね^^さて、仕事の方はと言うと、火曜日から始めた重機作業も今日で5日目。請求額が気になるところですww雨の影響で、思いのほか時間が掛かっていましたが何とか夕方までに、大雑把な所はケリがつきました。仕上げは、来年の春になってからになります。ひと冬越すと、雪の重さで地盤が固まりやすくなるので今の時期に基盤整備すると春が楽なんです。という事で、事故もトラブルもなく無事終了と言う所ですがこの重機の洗車も結構時間が掛かります^^;一応、月曜日に返す予定なので、それまでには奇麗にして返さないといけません。明日も、雨が残りそうです。冬囲いや秋野菜の収穫等控えてますが何はともあれお天気次第ですね。来週の火曜日は予定通り別荘へ二泊三日で行って来ます。多分、このブログアップであとは帰ってきてからの更新になろうかと思いますが、それまではお休みさせて頂きますね。しばしのお別れですww別荘から帰って来たら、また宜しくお願い致します (m。_。)m では、今夜はこの辺で良い週末の日々をお過ごし下さい。ご訪問ありがとうございました <(_ _*)> お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz..※興味がある方は覗いて見て下さい!食糧管理制度と減反政策 ― かつての日本の農政お米の流通 ― 収穫されたお米が家庭に届くまでお米とご飯の基礎知識
2015年11月14日
コメント(16)

11月12日(木)今日は3ヶ月に一度の糖クリの日。予約は9時だけど、駐車場の関係もあって何時も早く家を出る。今朝は、かなり冷え込んで気温は1℃。でも、お天気の方は上々。Mika Agematsu - Kuuso Sanpodo 空想散歩道(上松美香)朝もやの立ち込める中を何時もの病院へ。市内に入って交差点で信号待ちをしていたら女子高生や男子高生まで、首巻をして登校して行く。車の中は温かいけど、さぞ寒いだろうなって見てた。病院に着いたのが8時頃だったが、病院側の駐車場は既に満車。かろうじて、隣の薬局前の駐車場に止める事が出来た。早々、自動受付機にて受付し、体重、血圧、採尿を済まし糖クリ用の手帳と一緒に予約票を提出し呼ばれるのを待つ。ふと通路方に目をやると、詰襟の学生服を着た男子を久々に見た。 借物ww今は、何処の学校の制服もブレザーが多い中詰襟の学生服は珍しいと思ってマジマジと見た。自分の頃も詰襟の学生服で、襟のバッチを見て学年とか分かった。あと、内履きのズックの紐の色でも判断できた。一年坊主の時は、ラッパずぼんが流行っていて長ラン来てた奴もいた。一年、二年は下ばっかり見て廊下を歩いていた。そんな時代も、遙か昔の事ww予約の9時前に呼ばれ、早々問診と血圧測定、採血の順番で進む。 血圧も血糖値も合格!次回は3か月後の2月半ば。最後は先生の診察。 次回は、通常の検査の他に別の検査をするらしい。会計が出るまでの間に、糖尿病に関するキャンペーンをやっててパンフレットを貰って来た。 カップ麺は、たまに食べる事があるが、スープは飲まない方が宜しいとの事。オイラは何時も飲み干すww こっちは秋の果物。一応参考までに^^今日は薬の処方もないので、会計が終わったらすぐ家に帰る・・・・・・予定だったがまた、誘惑に勝てずに足が勝手に向いてしまったwwうめがった ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ♪帰る途中に車を止めて撮った鳥海山 もうすぐ、てっぺんは白い帽子を被るだろうな・・・あとは寄道せず、まっすぐ家へ。着いてから早速重機作業に掛かる。 天気が良いのが幸いして、どうにかこうにか下の田んぼまで、土の移動が夕方までに終わった。猶予期間はあと三日。それまでに一番下の田んぼに土を移動し二枚目と同じ高さにして1枚にする事が出来るか微妙な所だww一旦、重機を堆肥置き場まで移動し、明日は堆肥を全部出してからまたこの続きをやる予定。土曜日は冬囲いもしないといけないし畑のダイコンなども収穫しないといけない。まあ、あとはおっ母と息子の働き次第だなww日曜日は雨の予報だし、土曜日が勝負!夕べ更新する筈だったが、急な仕事が入り家に帰ったのが11時過ぎ。更新する気力も失せて、足跡のみで風呂に入って寝た。相変わらず忙しない毎日で、返事もコメントも出来ず申し訳ないです m(_ _;)m でも、ブロ友さんっていいな (*゚▽゚)ノいよいよ来週は、二泊三日の別荘行き。その為の薬を今日から飲み始めた。その間は、臨時休業になる予定です。ゆっくりしてきます^^v提出書類もその前に作成しないといけないのがあるのでブログ更新のみで失礼します <(_ _)>あしからずご了承願います。では、今夜はこの辺で素敵な夢を(^_-)-☆お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz..
2015年11月12日
コメント(16)

11月10日(火)先日の日曜日(8日)は立冬という事で暦の上では冬なんですね。去年の今頃ブログに載せた「くしゃみの止まらない女の子」^^ これ結構ウケたww昨年は、15日に初雪が降ったようですね。 その時のブログその前の年は11日、つまり明日にもう雪が降っていました。今宵もお立ち寄り頂きありがとうございます <(_ _*)>オカリナ奏者 宗次郎 / 冬の雲 Cloud - Sojiro - 「イメージス」より昨日今日と雨模様の天気でしたが今日は、晴れ間も見えて何とか1日外の仕事が出来ました。昨日の午後3時過ぎ位に、頼んでおいた重機が届き届いて早々、作業を開始。夕方までひと仕事出来ました。堆肥運びもしなくてはいけないのですが雪が降る前に、此処の田んぼを基盤整備しないといけないので此方を優先。この見える小さな2枚の田んぼを1枚にするべく作業に掛かりました。この重機がある所は、元畑として使っていたんですが1枚にするには、土が必要な為この畑を潰して、下の田んぼに盛る計画です。そうすれば、元の田んぼより広くなり作業もし易くなります。いずれ、自分が農作業を出来なくなっても整備さえしておけば後で楽ですからね。今は、昔と違って車や農業機械が使えるような田んぼじゃないと正直、やって行けないです。ましてや、オイラの所は山間の田んぼ。条件の良い平地の田んぼとはえらい違いです。区画整理された四角い田んぼは、作業も管理も楽ですがオイラの所のような、棚田で丸みの帯びた田んぼは作業も管理も手が掛かります。少しでも、条件を良くしておけば自分自身も楽ですし、息子がやる事になってもいいと思い、毎年気が付いたところは少しずつこうして直しています。こんなの楽勝だと考えて始めた作業でしたがやり始めたら思っていた以上に進まないwwこうだと思えば、もう少し大きい重機を借りるんだったと後悔^^;一応、4日位借りる予定なのでそれまでには終わらせたいと思ってますが…明日も引き続き作業継続です。でも、重機に乗ってる時は時間を忘れてしまいますね^^油断は出来ませんが、兎に角楽しくてしょうがないです(笑)心配なのは天気だけ。明日は良い天気になってほしいね。雪だけは勘弁してほしいwwでは今夜はこの辺でご訪問何時もありがとうヽ(*^^*)ノ今夜も素敵な夢を(^_-)-☆お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz..※先日の試食会を機に、ビジネスとしての繋がりも出来て来た事に本当に感謝致します。初代飯友さん及び今回の飯友の皆さんありがとうございました。なるべく、ご希望に添えるよう精進致しますので宜しくお願い致します <(_ _*)>
2015年11月10日
コメント(11)

11月8日(日)今日は朝から雨模様のお天気になりました。先日から、お米の発送と配達を少しずつおこなって来ましたが何とかおおかたの所は終わりました。今宵もお立ち寄り頂き有難うございます。翌朝・大塚博堂発送したお米に関しては、無事届く事を確認するだけになりました。先日開催した、試食会にご参加頂いたみなさんからの感想などもほぼ出揃った感じであります。次回でも、まとめてブログに公開しようかと思ってますが正直、昨年同様、感謝感激、感無量でございました。各自、ブログへのコメントで、あるいはPつぶにてそしてメールにて、それぞれの皆さんから食べたご感想をお寄せ頂きました。ありがとうございました♪さらには、初代飯友の皆さんからもお寄せ頂きまた今年も涙腺崩壊となった次第ですwwまったく、齢を重ねると涙腺だけでなくどこもかしこもゆるくなって困ったもんですな(笑)まあ、今年もどうにかこうにか無事試食会を終える事が出来そうでホッとしている所であります^^さて、そのお米についてですがみなさんは、ご家庭でどのように保存しておられるでしょうか?いくら美味しいお米でも、保存方法が悪いとどんなお米でも台無しになってしまいます。そこで、売りっぱなしもどうかと思い検索してみました。オイラが、自分で説明するより確かかと思いますので良かったらご参考にしてみて下さいませ。【夏も美味しいご飯を】お米の正しい保存方法(NAVERまとめから)こちらから→http://matome.naver.jp/odai/2140737283350600101◇無酸素保存によるお米の長期備蓄方法(備える.jpから)こちらから→http://sonaeru.jp/provision/report/p-18/「そなえるすとあ」こちらから→http://sonaerustore.jp/SHOP/2657/2658/list.htmlお米は、精米後一週間から10日以内に食べると美味しいと言われております。しかし、家族が少なかったり、多くの量を購入した場合は保存の仕方次第で、せっかくの美味しいお米がマズくなったり最悪、虫が湧いたり、カビれたりする訳です。サイトの中での説明にあるように、湿度、温度状態が大きく影響してきます。なるべくなら、いつでも美味しい状態でご飯を食べて頂きたいと思いますね。とりあえず、楽天市場内を検索した一部を載せておきますね。楽天市場店●ガスバリア袋(酸素が遮断できる袋)こちらから→http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%A2%E8%A2%8B/?f=1&grp=product&x=0●脱酸素剤(エージレス、使い捨てカイロなど)こちらから→http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%A2%E8%A2%8B/?f=1&s=5&grp=product&x=0こういうのを使用すれば、良い状態で保存が可能のようですのでご参考にしてみて下さいませ。さらに、一番いいのは玄米で購入して、食べる時に精米する方法がベストかと思うんですが、近くに自動精米所がないとか言う場合は家庭用の精米機もあるようなので、これも参考にしてみて下さい。◇家庭用精米機こちらから→http://item.rakuten.co.jp/r-kojima/2068057/?scid=af_pc_room_pc_id_reg_4_2800000562637383&sc2id=193915827因みにオイラの家では、4人家族+ニャンズwwで1ヶ月約50kgは消費するようです。自分の所に精米機がないので、自動精米所にて1袋(30Kg)精米し涼しい物置とかに置いております。玄米自体は、12袋入る専用の格納庫にて保存していますが、それでも入りきらない所は座敷に段ボールなどを敷いて、除湿器を掛けております。少ない量だと、この方法がいいみたいです。 4リットルのペットボトルこのお米は、昨年のもち米なんですが劣化がありません。これだと、2.5升位入りますかね。精米後すぐは、熱を持っているので一晩おいて冷めてから入れるといいですね。今回、オイラの試食会にご参加して頂いた皆様あるいは、初代飯友の皆様、それから、オイラのブログを何時も見てくれている皆さん、是非ご参考にしてみて下さいね。やってるよ!って方は、問題ないのでそのままで結構かとwwとは言っても、やはりお米も1年経ってしまうと確かに味は落ちてきますよね。だからこそ新米が美味しく頂けるのかもしれないですね^^という事で、今日はお米の保存方法などに触れてみました。朝ご飯は、その日の始まりです。是非美味しい朝ご飯を食べてからスタートしましょう♪明日の朝も笑顔でスタートできますように(^_-)-☆では今夜はこの辺でご訪問ありがとうございました <(_ _*)> 素敵な夢を(^^♪
2015年11月08日
コメント(13)

11月7日(土)ちょっと疲れて横になって起きたらこの時間。そろそろ皆さん夢の中だろうな。ブログ内のコメントへのお返事や訪問すらできない。義理と人情だけじゃブログは出来んなwwと、ただの言い訳だけど^^兎に角忙しさは継続中という事でそのしわ寄せは、やっぱり夜に来る。睡魔は手を緩めてはくれりゃしない。まあ、成り行きに任せるしかないと自分に都合のいいように納得させるww今日は、お米の発送や配達してから弟の所へ散髪に行った。 弟はバイク好きで1年程前にはハーレーを乗り回していた。オイラより3個下になるが、やはり齢には勝てぬらしく愛馬を下取りして貰い大型のスクーターを買った。床屋家業の合間をぬってバイクに乗っていたが町内会の会長やら、理容組合の役などで休みもなかなかなくなり、好きなバイクに乗る機会も少なくなったとか…今年の秋にバイクでお世話になっている輪店のオーナー主催によるツーリングに初めて参加したようでその様子を見せてくれた。 100人ツーリング2015https://vimeo.com/141321317オイラは、バイクは全然ダメww若い頃は、若気のいたりで車でつるんで走ってもいたが今は一人の方が気楽。しかし、こういうのには憧れる^^気持ちいいだろうなって思うね。もしもバイクに乗れたなら弟とツーリングしたかったな。昨年は、ハーレーで北海道に渡って最北端まで行った オイラも3度ほど北海道に行ってるがここへは仕事で行ったな。牧草地の中の道路が限りなくまっすぐで先が見えなかった。北海道はやはり広いなって思ったっけ。後の2回は、道南だけだったけど・・・中学の修学旅行と新婚旅行ww忘れられない土地。機会あらば、もう一度行きたいと思ってもうこの齢になったww人生、長いようで短いもんだね^^;秋の夜長にそんな事を思う案山子でございましたとさ(笑)さあ、たわごとなんか言ってないで寝るとするかなww完全手抜きでした^^お粗末様でした<(_ _)>お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz..
2015年11月07日
コメント(6)

11月6日(金)11月も一週間経とうとしていますね。ホントに月日の経つのが早く感じます。今日は、ブログでもお伝えしたように病院へ行ってきました。 今宵もお立ち寄り頂き有難うございます。過ぎ去りし想い出は・大塚博堂9時半の予約でほぼ時間通りに呼ばれました。 昨年は、「ハネムーン症候群」に陥り、左手の麻痺の治療の為暫くリハビリしながら通院しましたがその当時は「腕枕疑惑」が出て散々冷やかされもしたんですがww今回は、それとは別で右手の薬指と中指の痺れで治療していました。稲刈りが始まるズ~っと前からです。投薬でほとんど完治はしているんですが、糖尿予備軍の為末端の血管が細くなって、血の巡りも悪いのではという事でそれにも効果的な薬だそうです。暫く続けて経過観察という事らしいですね。診察もあっという間に終わり、会計と薬局から薬を貰って終わりです。何時もこう早いといいんだけどね^^ 診察の割に待ち時間が長い^^;早々、お決まりのコースでww 中華大盛 (^^)vまた誰かさんに怒られそうだなぁ~(笑)でも、これだけは譲れん(爆)満足したところで、HSで資材等の買い出しをしてからリース会社に寄り、来週重機を借りる予約をして帰路に。今日のお天気は、パッとしない空模様で時折小雨がパラつく天気でした。何時もより時間も早い事だしと思いちょっと寄り道をww今まで何度も通っていたけど、まともに見に行った事がない所へ。 国道から脇道に入り、細い道を1km位入った所で車はこれ以上はいけない。車を降りて、この渓流沿いを歩いて行きます。 小さな橋が架かっていて、もう落ち葉でいっぱい。 この渓流沿いに、目絶たないように40cm~50cm幅位の散策路が整備されていました。 次第に切り立った岩肌が狭まり 水の音が次第に高く聞こえてきます。 石沢大滝です。 車を止めた所から500m位入った所でしょうか。ここら辺を石沢峡と呼びます。地元にいながら、こんな素晴らしい所を見逃していた事に残念でしたが、それ以上に感動、感激して暫く放心状態でした。もう少し遅く来てたら、全部落葉していたでしょうね。なんか、心が洗われるようで気持ちがリフレッシュ出来ました。来年は、新緑の頃にもう一度来たいと思いここを後にしました。 まさに秘境でしたね。こちらもご参考に^^http://www.yurihonjo-kanko.jp/modules/gnavi/index.php?lid=67まだまだ地元にもいい所が、行ってない所が一杯あるんだなぁ~って思ったwwそれからは、まっすぐ家に帰り、やりかけていたお米の発送準備や配達の準備などしてたら夕方までかかりました。リストを見ながら、間違いのないようにチェックし週末には、大方発送も配達も終わりそうです。この度の試食会自体は、お祭り事ではあるけどふたを開ければビジネスです。個人情報も絡めば金銭も関わる事。その事をお互い理解し合わなければいけません。コメントに、来年の予約とか注文を頂く事は凄く嬉しい事です。でも、出来る事なら、お米の予約とか注文自体はお伝えしたオイラのメルアドかPつぶにてお願い致します。m(_ _)m矛盾しているかもしれないけど、ブログ自体のイベントとビジネスは切り離して考えていきたいと思っています。オイラ自身も、このイベントを機会にビジネスに発展していければ有難いとは思っているのは事実です。でも、ブログを取引の場にするのはオイラの意図するところではありません。そのつもりだったら、最初からオークションに出品していました。その所をどうかご理解頂ければと思います。今夜は、変な方向に行ってしまいましたが裏取引にはいつでも相談に応じますのでww明日は、配達、発送を終了し弟の所へ散髪に行く予定です^^では、今夜はこの辺で良い週末をお過ごし下さいヽ(*^^*)ノご訪問有難うございました <(_ _*)>お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz..
2015年11月06日
コメント(8)

11月5日(木)あわただしく忙しない中で開催した今年の試食会でしたが、昨夜の内に参加された皆様のお手元に全て届いたようでホッとしているところです (´▽`)! 一夜明けた今日は、朝の気温がたったの1℃位しかなかった。軽トラのワイパーがフロントガラスに凍り付いておりました^^; 今宵もお立ち寄り頂き有難うございます <(_ _*)> オカリナ奏者 宗次郎 / めぐり逢い For Love - Sojiro - 「ハーモニー」よりさて、お米の方も試食会のお米と並行して「たつこもち」の発送準備や配達準備もしております。天気が良いと日中は外の仕事があるので朝飯前か夕食後にやっております。 この作業は、家の座敷でやっているんですが10畳の部屋が完全にお米などでいっぱいになり、お米の格納庫と化しておりますww 箱詰めしたのは、ほとんど発送するお米で入ってないのはお配りするお米ですね。まだまだ、忙しい日々は続いています^^;このところ、お天気が回復したので外仕事するにも気持ちがいいですね^^ 先日、記事にしたパイプハウスでこさえた納屋。結局、牛舎の敷藁と一緒に敷くこのもみ殻は中央の単管の手前までしかなくて、半分位のスペースが残りました。そこにとりあえず、大工道具や工具類、資材等を一旦置き 運搬車2台にもいろいろ乗っけて、稲架小屋の中を整理。 田んぼから運んできた稲架道具が、雨ざらしになっているのでそれを早く片づけないといけません。 中央の上下枠に入れるつもりですが、果たして全部入るかな??? こういうの作っている時って、子供の頃の秘密基地を作っているような感覚なんだよねww 兎に角楽しい(^^♪一人で色々考えながら、コツコツとやるのが最高にハッピー♪しかも天気がいいから尚更いいww子供とおんなじで、自慢したくなるね(笑)いずれ、ここで寝泊まりするかな(爆) おっ母と喧嘩した時にでもwwこれからは寒くなるので無理だけどね^^;でも、パイプハウスで作った納屋は流石に温かい♪そんな訳で、今日もせっせと久々の温かい日差しを浴びながら外仕事してます^^明日は、整形の診察日で病院行きです今週中に、お米の方も稲架小屋の方もケリを付けたいと思ってるけどどうかな? まあ急がず慌てず、出来る事からコツコツとやってみます^^/来週あたりは、また重機をリースして、田んぼの整備や堆肥運びもしなきゃいけないかと思ってますが、お天気次第だね^^それじゃ、今日はこの辺で午後からも良いひと時をお過ごし下さいね(^_-)-☆試食会に参加してくれた皆さん、本当にありがとうございました <(_ _*)> とりあえずPつぶ欄が一杯になって来たので一部を除いて整理させて頂きますね。悪しからずご了承下さいませヽ(*^^*)ノ
2015年11月05日
コメント(12)

11月4日(水)こんばんは。日頃からのご訪問ありがとうございます <(_ _*)>昨日送った試食会のお米が本日20時55分をもって今回ご参加して頂いたみなさんのお手元に全部届いたようです。早めに届いた方は、もうすでに今夜の晩御飯で頂かれたようでご連絡を頂いております^^v今のこの心境、分かって貰えるかな^^昨年もそうだったけど、また今年もやっぱり感無量(^^)vオイラが普段食べているお米を参加してくれたみんなも食べてくれている。約半年間掛けて、やっと結果が出た瞬間!オイラの作ったお米は一番じゃないかもしれないけどオンリーワンのお米。それにオイラが出来る事もこれ位しかない。でも、それでみんなが少しでも笑顔になれたらそれで満足です^^ご参加して頂いたみなさん本当にありがとうございました <(_ _*)> これを励みにまた明日から頑張れますp(^^)q世界に一つだけの花
2015年11月04日
コメント(5)

11月3日(火)今日の午前中は、試食米の最終チェックをして郵便局の集配センターに連絡。お昼頃に集配に来てくれました。今回参加して頂いた7名の皆さんへの発送が完了しました。今宵もお立ち寄り頂き有難うございます <(_ _*)>Kitaro - Celestial Scenery: Silent Praying, Volume 2 [FULL ALBUM]ご参加頂いたみなさんへは、Pつぶにてご連絡させて頂きましたので忘れずご確認下さいますようお願い致します。明日か明後日には、皆様のお手元に届くのではないかと思います。これからが本番ww本当の意味での試食会の始まりですね^^普段食べているご飯とオイラの作ったお米。とても気になるところです^^;先日、秋田県県種苗交換会に行って来たという記事を載せましたが、動画がアップされていたので良かったら見て下さい。どんな様子かわかるかと思います。さて、午前中は試食米の他にも、親戚や友達から頼まれたお米などの袋詰め作業に追われましたが、何とかお昼までに大方終わりました。「あきたこまち」に若干余裕はあるものの「たつこもち」はほぼ完売ですね^^vお昼に集配に来た郵便局員の方も「稲架米なば、おらも食いてぇ~」って言ってましたww 天日干しのお米は貴重のようですね^^そして、午後からは、前から合間を見て少しずつ作っていたパイプハウス資材で作っていた物置。ポリを張って中にシートを敷いた上にパレットを置きやっと物を置ける状態に籾摺りした時に出る籾殻の袋詰めを軽トラで作業小屋から運びこの中に収めました。これで冬場も大丈夫かと思います。我ながら出来栄えに満足^^vまだ手を加える所が残っているけど雪が降る前には完成といきたいところです^^まだまだ、片づけてしまわなければいけない事が沢山あります。冬が来る前に、雪が降る前にやる事が…ゆっくり、のんびりしている時間はないけどオイラには、こうして忙しない位が性分に合ってる気がします。いずれ、嫌でもゆっくりできる日が来るからねwwそれまでは、生涯現役を継続したいと思っています。それじゃ、今夜はこの辺でオイラの作ったお米が、今年も新たな人の家庭の食卓に上がり食べて貰える幸せを感じている案山子でございました。今年も笑顔を貰えるかな^^では次回またね(^_-)-☆お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz..
2015年11月03日
コメント(12)

11月2日(月)こんばんは。11月も2日目の今日はお昼前から冷たい雨になりました。日頃からのご訪問ありがとうございます <(_ _*)> 昨夜終了した「案山子の試食会2015」においてご参加して頂いたみなさん、また後押ししてくれたブロ友の皆さん改めて御礼申し上げます。準備の方は、大方整い伝票を書いて発送するだけとなりました。明日には発送できるかと思いますのでもう暫くお待ち下さいませ。 昨年もそうでしたが、自分のお米が各地に飛ぶ。ホントに夢みたいな気持ちです^^ しかも、顔は分からんけど行き先が分かるブログで出会えた友達。消費者の声が直接聞けるって事は、生産者にとってはこの上ない喜びでもあります。良くても悪くてもね^^今日、お米を袋詰めして、梱包する時はもうワクワク気分でしたwwイベント自体は、お祭りでもこの作業はビジネスでなければいけません。目方を量るにしても、袋詰めするにしてもこれは商品だと思ってやりました。それでも、参加して頂いて皆様の手元に届くまではやはり心配です。手落ちはないとは思いますが、届いて何か気づいた事がありましたらご連絡下さいね。宜しくお願いします <(_ _*)> さて、その試食会の日の朝早く、県北で行われた「第138回秋田県種苗交換会」に出掛けて来た訳ですが、片道220kmの距離でした 朝食は、車の中で走りながらおにぎり!勿論新米のお米です^^横手ICから秋田道を北上方面へ北上JCTから東北道を青森方面へ北上します。もう岩手県下ですね。 家を出る時はあまり良くない天気が、岩手に来たら青空も見えてきました。左手に雄大な岩手山を眺めながら、ブロ友の7usagiさんにテレパシー送信ww感じてくれたかな^^ なかなか、植え込みがあったり壁があったりで走りながら写真を撮るのは至難のワザww この程度でご勘弁を。 途中、トイレ休憩を取りながら、3時間程掛かって目的地のインターを降りました。一般道に降りると看板が。表示に従って駐車場を目指します。もうすでに、主会場近くは満車で誘導されるままに別の駐車場に向かい、止めた所は市役所の駐車場。そこから、シャトルバスで、主会場と協賛第一会場に向かいました。まずここはやっぱり、農機具展示会場へ行かないと^^まだ10時前だと言うのに、結構な人数でしたね。トランスフォーマー?(笑)1千万クラスのコンバイン (◎_◎;)(; ̄― ̄)…ン?ん このおねーちゃん、確か去年もいたなww一通り見て主会場へ。会場の後ろは花輪スキー場です。ジャンプ台もありますね。 そして主会場の中へと… 出迎えてくれたのは野菜と果物で作ったシンボルマーク。写真はいっぱい撮って来たけど、とりあえずこれだけで^^興味深い稲の展示。 秋田県の銘柄品種ですね。あきたこまちは、コシヒカリの血を引き継いでいます。シクラメンを撮りたかったのかそれとも後ろの女性を撮りたかったのかは秘密wwそろそろお昼時。出店が並ぶ通りで物色込み始めて来たので、空いている適当な出店でラーメンを食べましたwwあとは留守の間、お昼の牛の餌やりを頼んだOさんの奥方にお土産など買ってシャトルバスで元の駐車場に戻りました。流石、鹿角はリンゴでも有名。 市役所の植え込みのリンゴの木には、沢山の赤いリンゴが生っていました。帰りは、日本海側のルートで秋田市まで来て、それから大曲方面を経由して家に戻りました。結局、オイラは一度も運転する事なく…wwでも、流石に疲れましたね^^; 多分、来年は県南に来ると思うので楽勝かと思っています(^^♪一挙まとめて記事にさせて頂きましたが本日はこれにて失礼します。試食米の発送は明日の午前中の予定です。もう暫くお待ち下さいね最後までお付き合いありがとうございました <(_ _*)> まだまだ、忙しい日が続いているので中々訪問してのコメント等出来ませんがご了承下さいませ。今夜はこれで秋の夜長は、温かくしてお休み下さいね(^_-)-☆お疲れさまでした。素敵な夢を(^_-)-☆
2015年11月02日
コメント(14)

11月1日(日)本日、只今をもって「案山子の試食会2015」の受付を終了とさせて頂きます。 ご参加頂いた皆様ありがとうございました <(_ _*)> また、宣伝部長をかって出てくれた“風邪の妖精” “風の妖精”ことまりん**さん、ご尽力有難うございました^^v大阪には足を向けて寝られませんな(笑)ありがとうございました(^^♪さて、今回ご参加して頂く皆様のご紹介です。 クレオパトラ22世 さん ☆ ぴーちゃん ☆ さん ミンちゃん2294さん ゆき6074 さん 木の花ちゃん さん アメキヨさん おでんまん9062さん以上、7名の皆様にオイラの作ったお米を試食して頂く事になりました。改めて、ご参加頂いた皆様に御礼申し上げます <(_ _*)>昨夜は、遠出して疲れていたにも関わらず眠くなるどころか逆に目が冴えてww寝る事が出来ませんでした^^;昨夜の内に、連絡の取れる所へはお知らせして対応致しましたが、それも限界が来まして睡魔の誘われるままに爆睡となりましたww今日の日中は、外仕事をしながら息子には、お米の精米を頼みお昼には、再度連絡事項の確認と連絡などやはり、相変わらず忙しない1日で終わりました。今日精米したお米は、明日中に小分け、梱包し発送準備に入ります。2~3日中には発送できるかと思いますので改めて、個々にご連絡致します。普段から食べているご飯とオイラの作ったお米。悪くすれば、普段食べているお米の方が美味しいかもしれません^^;それぞれ、好みというものがありますからね。そんな中で、いくらかでも違いを感じてくれたらいいのかなと思います。発送まで今しばらくお待ち下さいませヽ(*^^*)ノ「案山子の試食会2015」受付終了です。お疲れさまでした。早いもので今日から11月ですね。今月も宜しくお願い致します(^^♪
2015年11月01日
コメント(12)
全21件 (21件中 1-21件目)
1

![]()
