全19件 (19件中 1-19件目)
1

5月30日(土)春は、あけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは少し明りて紫だちたる雲の細くたなびきたる。 ※画像はお借りしたものです(現代語訳)春は、あけぼのの頃がよい。だんだんに白くなっていく山際が少し明るくなり、紫がかった雲が細くたなびいているのがよい。真面目に勉強なんかしないで過ごした高校時代ですが、古典だけはなんとなく好きで「枕草子」の最初のこの一節だけは覚えていたww夕べは、久しぶりに訪問して頂いた皆さんの所を回っていたけど途中までしか記憶がない。知らない内に眠りに落ちていた。目が覚めたのは、夜中の零時ちょっと前。床に就くまでの行動が定かではない。一応風呂に入って寝たのは間違いないとは思うが・・・。今朝は、早起きして田んぼの見回りすら出来ず6時半頃、起こされる始末ww連日のこの暑さは、思った以上に体力を消耗するな^^;さて、5月も今日明日で終わり、もう6月に入ってしまう。時の経つのは早い。あと3ヶ月もすれば、稲は実り10月には間違いなく稲刈りが始まる。それが終われば、また冬が来る。そう考えると、1年なんてあっという間。毎年、同じ事の繰り返しのようだが、内容は毎年少しずつ違うんだよね。だから、面白味もあるし、こうして長く続けていけるんだと思う。前回、「頑張るのをやめると幸せになれる!?」というタイトルで記事にしたけど、タイトルで引き寄せられる事ってやっぱりあると思う。ブロ友さんのコメントにもあったけど、見て貰う為にはタイトルも重要な要素になるんだと思ったね。別にそれを意識してタイトル付けた訳じゃなかったが昨日のアクセス数の多さには驚きwwそもそも「頑張る」ってどういうことなのか分かっているようで、はっきりこうだって言えない部分がある。調べてみたので一応ご参考までにww「頑張る」とはどういうことか?http://takashits.tumblr.com/post/6503370255某サイトでのベストアンサーhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1042313540http://okwave.jp/qa/q2376955.html他にもあったけど、とりあえずこのふたつ。「手を伸ばしてもほんの少し距離が足りずに届かない…的なものを掴むための、ほんの少しの努力の事。」このアンサー、的を得てると思いましたけどね^^vオイラもこの「頑張るのをやめると幸せになれる!?」と言うタイトル見て食いついたけど、「頑張るのをやめる」と言うよりも「限度を超えた無理な事はするな」と理解した方が良いような気がします。なぜオイラがこの「頑張る」と言う事に執着するかと言うと頑張りたくても頑張れない時期があってそれこそ、「頑張る事をやめた」時があったからです。幸い、3年間沈黙しただけで復帰できたけど今こうして働ける事がとても嬉しいし、感謝してるんです。あの時、頑張り続けていたら今はなかったと思います。だからこそ、多少難儀な仕事でも頑張れるんだと思っています。孤独で地味な職業だけどね^^まだまだ、やりたい事は沢山あるし、時間が足りない位ww今自分が出来る事、したい事、ひとつずつ頑張って叶えていきたいと思ってます。「どっこいしょ!」の掛け声と共にね(爆)また、ひと寝入りしたらこんな時間になってしまったwwなんか外は雨が降ってるみたいだな・・・。今頃、みなさんはいい夢でも見てる頃かな^^じゃ、そろそろ寝るとしますかww☆GOODNIGHT☆(;д;)ノ~▽’’。・゜゜・また朝起こされるな(笑)
2015年05月30日
コメント(8)

「あ~ちっち、あっち~」郷ひろみと同い年の案山子ですww今日も暑かったなぁ~~^^;Livin' La Vida Loca Live Ricky Martin田植えが終わった田んぼ なんとか真っ直ぐに植わさっているかな^^vあとは、この後の管理とお天気次第だな。 この写真で見ると右側に農道があるけど、今日はそこの草刈りをした。向こうの方に家が見えるけど、あそこまでの区間。結構長いwwところで、常日頃から「頑張ろう」「頑張れ」を当たり前のように口にする事が多いオイラ。だけど、頑張れば頑張るほど不幸になるって・・・どう言う事?何時もの如く、サイト徘徊してて目についた記事。似たような記事が多いのも驚きだ。◇頑張ることをやめると成功する!http://ameblo.jp/hyper-yuji/entry-11418944149.html◇頑張るのをやめると大切にされる♡http://ameblo.jp/mairy3050/entry-11924942474.html◇頑張るのをやめると、豊かさはやってくるhttp://yunbox.hatenablog.com/entry/2015/03/02/060035『頑張る事をやめると幸せになれる』この文章だけを見た時はΣ(`□´/)/ ナニィィイイイ!!~って思ったww頑張るって事を否定された感じで正直ムカッ!ときた。で、読んでる内に変に納得させられたようで後味が悪いwwオイラ的には、目的の為に頑張る事はそれはそれでいいと思うし辛くてもしんどくても、頑張り続ける事で得るものは大きいと思う。目的がなく、頑張っている人なんていないと思うしなんの為に、何を頑張っているのかがポイントじゃないかと思うね!さあ、みなさんはどう思いますか?確かにオイラの場合だと、もしここで農業を止めたら身体も楽だろうしお天気の心配もしなくて済む。それに、自由な時間も出来る。気楽だし、良い事尽くめだよねwwでも、ホントにそれで幸せになれるだろうか?まあ、とりあえずオイラはこのまま頑張って行く事にしたいと思う^^vいずれ黙っていても、頑張りたくても頑張れなくなる日が必ず来るからねww守らなきゃいけないものがある内は頑張らないと!それに、オラ百姓好きだし^^vやっぱり、頑張んべぇ~~p(*^-^*)q 最後に、ちょっといいCM見つけたんで載せましたが観た事ある方はスルーして下さいね^^気温が高い日が続いています。特に外出の際は熱中症などにお気を付け下さい。では今夜はこれでヽ(*^^*)ノまた次回まで
2015年05月28日
コメント(12)

先週の土曜日から始めた田植え。キレのいい所で早めに仕事を切り上げ当日家族を食事に誘った。何時ものパターンで「何食べる?」「なんでもええ!」その何でもいいが一番困る訳でww結局は、おっ母の好きな回転寿司に落ち着く^^久々にお腹一杯食べての帰り道。沈む夕日がとても大きくて綺麗だった。車からカメラを取りだし撮ろうとしたが残念ながら納める事が出来なかった (_ _。)・・・シュン 帰りの国道107号線、横手市街。そして、車の中から見た夕暮れ時の鳥海山 こちら側から見た鳥海山は、優しい感じがするな^^昨日、その横手市で最高気温31.1℃を記録した。 全国で1位だって。しかも、ベスト10の中にオイラの県が5つもランクインww同率2位でオイラの地域も入っているしwwどおりで暑い筈だわ (>▽<;; アセアセ息子は会社に行き、おっ母は田植えが終わるまで休みを取っている為昨日は家族3人での作業となった。苗を運んでしまえば、田植えしているオイラ以外は比較的やる事が少ない。親父は、水路で箱洗い。おっ母は、苗の引継ぎをしたり、荒れた圃場をレーキで均したり、その程度の仕事になる。ふと、農道を見たら、おっ母がうんちょスタイルでカメラを構えてるwwその先には OH!カモシカだ^^v 今年に入って2~3度は見てるが、近場でカメラに収めたのは今年初めて♪ 3枚撮ったらしいけど、1枚はブレブレでアカンかったwwこのカモシカは、田植えが終わった田んぼに入ったりするのでせっかく植えた苗を踏まれたりする。結構悪さもするね^^;昨年の雨の日に出会ったカモシカを思い出すな・・・。その時の日記はこちら^^ 7月17日午前 午後慌ただしい毎日。田植えも今日で何とか終わる予定。朝方曇っていた空も青空が見え始めお日様も照りだしてきた。今日も暑くなるのかな?さて、最終日、頑張って行きますかヽ(*^^*)ノみなさまも良い1日をお過ごし下さいね(^_-)-☆ではまた
2015年05月26日
コメント(11)

昨日の早朝一昨日から開始した田植え。昨日は国道端に移動。 お天気も上々!雲ひとつない五月晴れ!オイラが頼んじゃわけじゃないが、おっ母が撮ってたww紫外線も強そうだったし、もともと自黒のオイラはさらに真っ黒に焼けたwwこんなのもおっ母が撮ってた^^夜になると、大合唱でうるさい位だが気にもならない。田植えも今日で半分以上が終わる予定。作業も捗り、田植えもピークだがオイラの疲れもピークかな・・・・・^^;とりあえず、写真撮るだけの余力は残っているようで(笑)ついでに、家の裏手に咲いてたツツジ♪夜は、作業日報つけて、ブログ開いている内に撃沈の日々ww早寝早起き続行中につき、コメ返及びご訪問不調法しております<(_ _)>今週も皆さんにとって、良い週でありますように・・・。お粗末ながら、これにて失礼致しますきょうも良い1日を(^_-)-☆
2015年05月25日
コメント(8)

こんばんは。今頃の更新になってしまいました。正直今日は疲れましたww今朝ブログで、オイラの地域の山に山菜取りに来て行方不明になった女性の人が見つかって救急搬送されたと言う事をお伝えしましたが、その後の情報で怪我もなく無事保護されたと言う話を知人から聞きました。一応ひと晩経っている事だし念の為救急搬送されたようです。 自分の知り合いや、身内じゃないけど、自分の地域で起こった事なのでなんかホッとしました。早く見つかって無事で保護されてホントに良かったです^^v友人二人は、この辺に来た事はあったらしいですが当事者の女性は初めての山だったらしいです。それに、運悪く携帯も車に置きっぱなしで山に入ったらしい。昨夜はどのようにして夜を明かしたのか定かではありませんが今朝、自力で林道へ下りて来たところを、早朝から捜索に出た消防団に発見され保護されたようです。山を侮ってはいけませんね。いくら慣れていても山は生きています。山菜取りに夢中になって、方向を見失うって事はよくある事です。オイラも田植えが終わって、6月に入ってから、あの有名な玉川温泉郷にたけのこ採りに毎年行ってます。熊除けの鈴、ちょっとした食料や飴そして、水やライターなどは必ず持参して入山しますし山に入ってからは、お互い声を掛け合って傍にいる事を確認しながらタケノコ採りを楽しむようにしています。ひとり行動は本当に怖いですしこうした事になりかねませんからね。最新の注意が必要だと思いますね。さあ、安心したところで、今日から田植えを開始しました^^/今年は苗を焼いてしまうという、想定外の失敗をしましたが残った苗は凄く根張りが良いです。 苗を箱から起こすとこんな風に、びっしりと白い根が張っています。根張りが良いと言う事は丈夫な苗と言う事になりますね。午前中は、オイラが田植え機で植えました。 まずは、家の近辺から開始。そして、午後からは息子にバトンタッチww 家の裏の沢にある田んぼ。車の音もなく田植え機のエンジンの音しか聞こえない。今日の気温は25℃を越していたので、息子はご覧の格好ですwwわきゃ~もんは違うな(笑) 何時になく真剣に仕事してますww昨年もこの沢は、息子に任せて植えさせたので、今年は安心して見てられます^^息子が田植えをしている間に、オイラとおっ母で水漏れ防止の為に畦畔ポリの張り方をしました。これもまたひと仕事だね。この沢の山にも藤の花が満開だった。 ちょっと沢目に入ると、人の声も車の音もしない別世界のような感じがする。静かで、のどかで、のんびりして・・・なんか、そう言うのっていいなと何時も思う^^v ヘンピな所だけど、オイラはやっぱり此処が好きだなヽ(*^^*)ノいよいよ明日は、国道端の大きい田んぼに移ります。此処はね、国道から丸見えだからサボっててもすぐわかるww凄く気を使う所だね^^ 立ちションしてもすぐわかる(爆)いやいや、大地に肥料を与えているだけですww農業人として当然な事をしているまでの事^^v自然の中でするのは気持ちいいよ♪と言う事で、明日も家族総出で田植え作業です。今夜の更新が遅くなったのは、家族に頑張って貰う為夕食に連れていって遅くなったからです。ちょっとした事で、士気を高めたり、団結力を強める為には寂しいオイラの懐からの出費も必要な訳ですwwこれで、家族仲良く仕事が出来て、捗るのならお安いもんですwwと、強がりを言っておきましょう(笑)明日のタバコ代は・・・コーヒー代は何処へ・・・(ノ_-;)ハア…何とかなるべぇ~~ヾ(@>▽<@)ノぶぁっはははっははは♪バカはこの位にして、遭難した女性が無事見つかってホントに良かったです^^vそれだけで、今日は良い1日となりました。オイラの事じゃないのに、色々ご訪問頂いたみなさんに心配して頂きホントに有難うございました。もしこれが悪い結果なら、寝覚めが悪いしねwwさあ、明日も早起きして頑張んべぇ~~!お、起きれるかな・・・・・・では今夜はこれでお(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz..
2015年05月23日
コメント(9)
おはようございます。ご訪問何時も有難うございます。昨日、他地域から3人で当地区の山に山菜採りに来て行方不明になった60代の女性が、今朝発見されたようです。状態までは分かりかねますが、救急車が来て搬送されました。早い発見なので、命に別状はないと願いたいところですが昨夜もかなり冷え込みましたから心配です。また詳しい事が分かったら、今日の田植えの様子も含めてお伝えできればと思っております。とりあえずご報告のみで失礼致します。朝飯前に、少し植えました。機械の調子も良いみたいですし何よりお天気が良いので田植え日和になりそうですねヽ(*^^*)ノみなさまも良い週末をお過ごし下さいね(^_-)-☆では、今日も頑張んべぇ~~p(^^)q
2015年05月23日
コメント(10)

今日は、五月晴れの良い天気になった。 田んぼの近くの山も新芽が芽吹き緑が多くなったね♪ 藤の花も咲き誇っている。気温の方も22℃位で風もあり爽やかな1日だった。今日は、田植えを明日に控えてその準備に1日通夜する。良かったら音楽でも聴きながらお付き合い下さいませ田植えを待つ苗代の苗たちww でも、ところどころ抜けているでしょう。実は こんな状態になっていたんです。近くで見ると 赤茶けたり、剥げて苗がない所があるでしょう。これは、先月の終り頃の30℃位の気温の高い時に焼けてしまったんです。完全に、オイラの管理ミスです。折衷苗代は、気温が高くても大丈夫だと言う固定観念が招いたオイラの手落ち。幸い全部の苗がそうではなかったので、何とか株間をちょっと広くして植付けすれば苗は間に合いそうですが、植えてみない事には分かりません。今年は、オイラばかりじゃなく多くの方が苗を駄目にしたそうです。気温が30℃あるとすれば、ハウスやオイラの家みたいな折衷苗代の中はそれ以上になっている訳だからね。いくら水をかけ流しにしても追いつかなかったみたいです。オイラも苗を焼いたのは、親父から引き継いで初めての事です。他の方は、育苗センターから苗を買おうとしたけどあまりにも苗を駄目にした人が多かった為、育苗センターでも打ちきりにしたらしく、中には今年の作付を断念した方もいるそうです。自然相手の職業は、こう言う事があるから怖いんですね。事前に、天気予報などで把握していればそれに対応できたものを・・・。今回の事を教訓に、二度とこう言う事がないようにしていかないとね。毎年同じとは限らない。日々勉強です。明日の田植えに備えて、田植機の点検整備や道具などの準備。苗には、丈夫に育つようにHB101を散布。そんな作業をしていた午後の事。サイレンの音が近づいてくるの感じた。間違いなくオイラの集落の方へ近づいてくる。火事か?・・・・・。1台、そして2台3台と。パトカーまでオイラの前を走って行った。何事が起ったのかと思って、心配になり車で行ってみた。オイラの集落の脇道の所へ消防車など止まって、人が集まっていた。同じ集落のOさんに聞いた所、他の地域から山菜取りに来た方が遭難したらしいとの事。待ち合わせた時間になっても帰って来ないので連絡したらしい。地元の消防団も駆け付けた。その内空からの捜索も始まったようだった。 こんな時に写真撮るって言うのもどうかと思うけど・・・。何とか捉える事が出来た。遭難した方には申し訳ないけど、この時期地元の消防団の方も農家が多く、休み中に農作業をされる方が多い。明日は土曜日だし、勤めに出ている方は、田植えを予定していた方もいる筈。正直、迷惑な話だと思った。夕方になって、ヘリも消防の方々も帰って行ったがその後の情報で、65歳位の女性で今日は見つからなかったらしい。明朝5時から再び捜索が開始されるとの事。せめて、一刻も早く無事に見つかって欲しいと思う。どんな理由があるにせよ、人命救助優先。無事でいたにしろ、夜は冷え込みが厳しい。どんな風に夜を超すのか、それを考えると辛いな・・・。その女性の無事を祈って今夜はこれで過信、固定観念は捨てないといかんな!☆GOODNIGHT☆(;д;)ノ~▽''。・゜゜・
2015年05月22日
コメント(8)

おる日の朝、雨が降る音に気付いて目覚めたのが4時頃。それでも、目を開ける事が出来なかった。シトシトと降る雨の音を聞きながら何となく心地よくて、目を覚まさずにいた。強くもなく、弱くもなくただ、シトシトと降る雨の音。今日は早起きする必要はないと心の中で思っていた。 雨の物語/イルカ そろそろ起きないと・・・。そう思ったのが6時過ぎ。おもむろにベットから降りて部屋のカーテンを開ける。相変わらず雨はシトシトと降っている。その雨の音に混じって、うぐいすの声がした。裏山の木々も雨に濡れて一段と緑が鮮やかに見える。なんて清々しい朝だろう。こんな気分のいい朝を迎えるのは滅多にない。基本的に雨の日は休みになる事が多いオイラの仕事。早起きしてやらなければいけない事があったり仕事に限らず、楽しい事が翌日あるって言う時は目覚ましや起こされなくても不思議に早く目が覚める。雨の日は休めると言う観念が頭の中にセットされていてそのスイッチが入るんだろうね。でも何故か、休める日に早起きになるのは子供の心境と同じって事かなww楽しい事があると早起きになる。身体は大人、心は子供名探偵コナンと逆だね(笑)この子達も大分大人になったwwニャンコ三兄妹ww現在はこんな感じwwチャコとチャチャは寝る時はオイラの部屋の前のマットの上男の子なので、最近大きくなり抱くとずっしりと重い^^ひめは神経質で、抱かれる事を極端に嫌い傍に寄っても来ない。エサを与える時はどの子も「猫まっしぐら」ww最近、チャコは自分から抱かれに来るしオイラのお気に入りですヽ(*^^*)ノ抱っこするとモミモミするからつい、頬ずりしてあげちゃいます^^順調にいくと今週末から田植えの予定。しばらくお天気が良さそうだから捗りそうだね。春の農作業もピークになってきたようです。では今日はこの辺で今日も良い1日をお過ごし下さいヽ(*^^*)ノ
2015年05月21日
コメント(29)

昨日の午前中は、ホントに寒くてお昼休みに思わず って弱音吐いてしまいましたがww午後から、少し日が差して多少は暖かくなりました。それでも11~12℃位だったでしょうか。 最後の1枚の荒掻きを終えてひと区切り。先に終わった所は、水も澄んで来て水鏡状態になってますね。あとは、仕上げの代掻きをして、初期の除草剤を散布し田植えを待つだけです。夕べは、早めに風呂に入りその後PCに向かったもののいくらもしない内に睡魔に襲われ撃沈wwふと目が覚めたら、なんか気分が良くない。居眠りして貧血状態になる事ってあるのかな?前に何度か貧血状態になって気分が悪くなった事があったけどその時と同じ感覚だったね。倒れたらいかんと思って、すぐ寝室に行ってベットに寝たけどそのまま眠ったようで、今朝は普通に起きれました。今朝も5時頃起きて田んぼの見回り。それと、組織の活動である水質検査を三役で朝飯前にしました。環境保全の観点から対象項目のひとつになっています。オイラの地域では、5ヵ所で実施しました。ほぼ、上流に位置している地域なので沢々の水は何処も問題なく綺麗でしたね。美味しいお米を作るには、綺麗な水も重要なポイントになります。そんな訳で、今頃のブログアップになりますが何時もお借りしているまりんちゃんの写真。今朝、そっとお邪魔したらサボテンの花。いい味出してるな^^v隣のおじさんのよしみで勝手に無断拝借wwで、聴きたくなったのがやっぱりこれでしょう^^v チューリップ サボテンの花 時期的にはどうかなって曲だけど、やっぱりいいねヽ(*^^*)ノちょっと、朝食が遅くなってしまい時間押してるけどこれから仕事に出ます。雨は降ってないけど、風がまたちょっと強めに吹いてます。みなさま、良い休日をお過ごし下さい。では、また◇おまけ◇ 何時も一緒だけど・・・気づいて!
2015年05月17日
コメント(18)

今日は今朝は5時前起床ww早々、トラクターにまたがりお馬の稽古♪じゃなくて、田んぼの代掻きに出るwwなんもかんもね冬の防寒つなぎを着こんで臨んだがそれでもこの前なば、30℃もあって夏場の暑さだったけどなんだもんだこの気温差は・・・。鼻水、タラリんこしながらトラクターの運転^^その内居眠り運転!ビックらこいて気が付いたら、蛇行して代掻いてだww田んぼから落ちねでえがった^^あぶねぇ~!あぶねぇ~wwそんな状態で、午前中は荒掻きして残すところあと1枚だけとなった。これが終われば、仕上げの代掻きになるがこれも3日位かかるかな?赤い相棒君、よろしくたのむぜヽ(*^^*)ノみなさんは良い週末をお過ごし下さいね(^_-)-☆さて、午後からも頑張んべぇ~~
2015年05月16日
コメント(10)

5月も半ば今月も半分暮らしてしまいましたね。相変わらず月日の経つのが早く感じます。ブログの方も、訪問コメ返等も滞り気味です。ご勘弁下さい。夕べはまとまった雨が降ったようですがまったく知らずに寝ておりました。最近、早起きが出来なくて何時も6時頃になってしまったりそれでも起きれなければ、おっ母に「起きれぇ~~!あさまだ!」って起こされますww良かったら音楽でもどうぞ 珍しく今朝は5時起きが出来て早々に田んぼの見回りに。 水漏れはなさそうです。これから荒掻きする田んぼ。ちょっと水が多いな!ひと回りしてから、ちょっと寄り道をww 新芽が芽吹きいい季節になってきました。 雨上がりで濡れた木々のトンネルを抜けると 出羽丘陵の草地が広がります。 ワイドパノラマでww お天気は雨上がりで良くないけど、気分は爽快!思わず深呼吸したくなります^^思いっきり手を空に伸ばして背伸びすると気持ちいいヽ(*^^*)ノいつも自然と一緒。田舎暮らしは、確かに不便な事や都会よりも人間関係が難しい面もあるけどひとりになった時、こうした自然の懐に抱かれ同化出来る事がいいな。毎日の忙しさも、人とのわずらわしさも一時でも忘れさせてくれる。こう言う場所や時間は必要だと思いますね^^v自分だけの癒しの場所と時間は大切。気持をリセット出来て気持ちを初期状態に戻してくれる。さて、今日も1日頑張るかなヽ(*^^*)ノみなさまも良い1日を・・・。ではまた
2015年05月15日
コメント(14)

5月12日(火)台風6号の進路が気になる今日の案山子地方は朝から小雨模様の寒いお天気になりました。気温も11℃位しかなく、着込んでないと寒いです。明日には東北にも最接近するようなので被害とかない事を祈るだけですね。この写真は、ブロ友のラスク&まりんさんが先日白馬へ行った時に撮ったものです(また勝手にお借りしてますがww)素晴らしい景色で感動しましたけど自然から与えられるものって大きいと思いますね。都会に住んでおられる方は、特にこういう大自然や田舎の風景にあこがれ癒しを求めるのかもしれませんね。 良かったら音楽でも聴きながらお付き合いの程^^ この前、TVでちょっと見たのですが30代~40代の若い世代の移住希望者が多い傾向にあるそうです。この世代と言えば、まだ子育ての時期ですよね。自然の中で、延び延びと子供たちを育てたいと言う思いがあるようですが受け入れ先である自治体なんかも動きを見せているようです。ただ条件が共通しているのは、病院、学校、ショッピングモールが近くにある事のようですが、果たして希望に沿うような物件は見つかるのでしょうか^^それに、移住先での仕事関係も重要になってくるでしょうしなかなかスンナリと移住するって訳にもいかないみたいですね。オイラの地域もそうですが、空家は毎年増えていく一方です。そう言う空家をちょっとリフォームして、民宿にしたり一時のお宿代わりに利用できるよう役所を退職した元職員が法人を組んでオイラの地域でも取り組み初めているみたいです。定年退職してから、畑でも作ってのんびり過ごすと言うのは分かる気がしますが、若い子育て世代の移住は時代を反映しているんでしょうかね^^大人の世界も子供の世界もストレス社会。痛ましい事件、悲しい出来事が多いです。決して田舎だから安全安心と言う訳ではないでしょうがせめて、自然豊かな環境で暮らせたらと思うのは贅沢な望みではないような気がしますね。ただ、今まで何不自由なく便利な環境で生活して来た方が住めば都と思えるまで、暮していけるかがポイントになるような気がします。さあ、みなさんはどう思いますか?^^移住しないまでも、毎年一度か二度位訪れて田舎でのんびりするのも良いかもしれないですね^^オーナー制度なんていうのもあるんで地元の人とふれあい、農業を体験しながら自分が手掛けた物を食するって言うのも楽しいかと思いますよヽ(*^^*)ノオイラも受け入れしようかなww田植えや稲刈り手伝って貰って牛の世話もして、ひと汗流したら近くの温泉に行って…BBQも良いなヽ(*^^*)ノで、あとは県内の観光地を回って帰るって言うのはどうかなw泊まるとこ?勿論、牛小屋の二階(爆)我が家は、築40年以上経ってるからあばら家同然wwそれにネコ屋敷でとてもお客さんを泊める事なんて出来やしない^^それこそリフォームしないとあかんwwまあ、そんな事が出来たら楽しいだろうな…なんて思った1日でしたwwブログ書いてる内に、台風6号が消滅したようだねwwでも、油断は大敵!近くの方はお気を付け下さいね!では、今夜はこれでいい夢見ておやすみ下さいねヽ(*^^*)ノ☆GOODNIGHT☆(;д;)ノ~▽''。・゜゜・
2015年05月12日
コメント(15)

桜の季節も終わりと思っていたら裏山にまだ咲いておりました^^ 部屋の窓を開けたら目の前にww 今朝の気温は10℃。しかも朝から小雨が降って寒い1日の始まりとなりました。日中は風も出てきたので、この桜も風に舞っていましたね。予報では晴れる筈だったのですが、台風の影響なのでしょうか? この時期に台風とは・・・。進路も気になりますね。あわよくば、反れるか消滅して貰いたいとこです。良かったら音楽でも聴きながらお付き合い下さいませ さて、そんな今日は親子3人でジャガイモ植えをしました。 あらかじめ、トラクターで素掘りしていた畑に糸を張って鍬で土をあげ堆肥を入れて行きます。 そして、鶏糞と化成肥料をその上に散布。 そして、その上に土をかぶせ、均した上に種イモを置いて行きます。 今回植えた種イモは5種類です。 左側はHSで購入してきたもので、右側は昨年の暮れにブロ友さんから贈って頂いたジャガイモです。本場北海道の「さやあかね」と言う品種でとても美味しいジャガイモでした。その時のブログはこちらでオイラにとっては長いお付き合いになる訳で、昨年の「案山子の試食会」にも参加して頂き大変お世話になった唯一の男性でもありますww彼は森の木や動物達ともお話が出来るんですよ^^冬はオイラの所とは比べものにならない位の極寒の地。そこで森と共に暮らしております。お互い、この春を待ちわびてひと冬頑張ってきました。冬の厳しさや春の暖かさを良く知っている方です。彼の思いが籠ったこのジャガイモを、このみちのくの地で育ててみたい。彼が作ったジャガイモではないけど、思いが詰まっているこのジャガイモを植えました。他の種イモより一回り大きいです^^ もう芽も出てるし、植えつけていくらもしない内に土から出て来るんじゃないかな^^収穫が楽しみですねヽ(*^^*)ノfurano-craftさん、その節は有難うございました<(_ _*)> それから、昨年植えた宇宙いもですが、保存が悪かったようでカビれてしまい今年は植えない事にしました。 5種類のジャガイモは全部この畑に植付け完了です!植え付け作業中は、雨も降らずに済み午前中で終わりました。合間におっ母が山に入って山菜を採ってきましたww午後から、おっ母と息子は買い出しに。オイラは、田んぼの見回りなどして今日1日終りです。明日からは、代掻きの為の準備して、出来次第代掻き作業に入ります。ただ、来週は台風の影響もあってか、雨のマークが多いみたいです。でも代掻きは雨が降っても出来るww結局、休めないって事だね^^;とりあえず、体調崩さんように、早寝早起きで頑張るっきゃないp(^^)q田植えが終わったら、温泉でも行くべぇ~~ヽ(*^^*)ノでは、今夜はこれで来週もヨロシクです!
2015年05月10日
コメント(16)

5月4日は、お天気が崩れて雨になると言う予報だったので意を決して、家族みんなで遠出する事に。1日だけのGWを楽しんで来ました。横手から自動車道に上がり北上へ。 ブロ友の7usagiさんの故郷、岩手県に入ります。何時もだと南下する事が多いけど、今回は北上した。北上JCTから青森方面へ。目的地は十和田湖。前から、行きたいと思ってたが遠いので断念していた。今回は思いきって向かってみた。左手に岩手山が見えてきたが、あいにくの天気で山頂まで見えず雲がかかっていた。 少し遅めに家を出て来た事もあり、11時半頃岩手山SAで昼食をする事に。 GW中とあって、車の数も多い感じがした。 4人とも違うメニューを選ぶww 相変わらず親父は、カツがお好きwwそう言うオイラもラーメンだったりして(笑)それぞれ、結構量が多くてお腹一杯になり、オイラは食べきれず息子にラーメンを半分食べて貰う^^ミニ焼肉丼が多かったみたい^^;さて、運転を交代して一路十和田湖へ。小坂インターを降りて樹海ラインをひた走る。途中の道の駅「こさか七滝」でしばし休憩。 道路を挟んで反対側にはその七滝がある。 水車小屋なんかもあって水も綺麗だった。 ここのご当地ソフト「やまぶどうソフト」を頂きました。此処からさらに走って、やっと発荷峠にたどり着き展望台を発見!やっと着いたヽ(*^^*)ノとりあえず、撮った写真を見て下さい^^ 下手だけどww ここを訪れたのは、小学校の修学旅行、青年会でのキャンプ新婚旅行での帰りにちょっと寄ったきり。それ以来だね^^ お天気が良いと最高なんだけど、それでも来て良かったと思いました(^^)v時間がなかったので、ここの展望台から引き返し家に戻る事に。 林には、まだこんなに雪が残っているんですよね。そして、帰りは大舘から能代方面に向かって秋田道に上がり大曲で降りる。 予報通り、帰りは雨になりました。帰りの記憶は此処までww 家に着くまで爆睡してた^^19時頃無事に我が家に着きました。この日に出掛けて良かったです。次の日からまたお天気が良くなって行けなかったと思う。束の間のGWを楽しんだ1日となりました。昨日(5/8)田んぼの耕起作業が全部終わり、今日は代掻きの準備をして明日あたりから代掻き作業に入る予定です。良いお天気が続くうちは、朝飯前から夕方6時頃まで仕事しているので夜はPCに向かっても、眠気の方が優先してしまいますwwこちらから訪問もコメントも残せないのに、毎度オイラのブログに遊びに来てくれるみなさんには、本当に感謝してます。ありがとうございます <(_ _*)> では、仕事に行って来ます良い週末をお過ごし下さいねヽ(*^^*)ノ
2015年05月09日
コメント(13)

5月7日(木)生存確認の為のブログだと思って下さいww生きてます。息してます(笑)毎日、訪問してコメント頂けるのは凄く嬉しいですが足跡のみになる事をお許し下さい<(_ _)>なんか今年は、昨年と違って無性に忙しいと言うかブログ楽しんでる余裕がないです(^^);仕事自体は、お天気が良いので順調に進んでおりますが夜になると、疲れがドッ!と出てくるwwとどのつまり、夢の中へと誘われるwやはり、オイラ位の年齢になると1年がものを言うww確実に昨年との違いを感じています。さて、今日は糖クリの日で病院へ行って来ました。今回も検査では合格点!最後の診察は若いおなご先生で血圧が上がるかと思ったが、その余力もないww残念ながらスイッチはOFFのままでございました(笑)それに、診察を待っている間にも居眠りをブッこいてしまうと言う失態(爆)看護師からは、「ウトウトしてましたね!」とフォローされる始末^^;イビキはかかなんだか?ヨダレは大丈夫か?お尻のため息は・・・etcなどと、周りの人の視線を気にしながら診察室に入って行ったとですwwかなりお疲れモードですな^^まあ、ごたくはこの位にしてww良かったら音楽でも聴いて下さい 365日のラブストーリー。 / ソナーポケット 会計も済み薬はないので、早々何時ものおそば屋さんに行ったが臨時休業のお札が・・・(ノ_-;) 唯一の楽しみが・・・消えたww今日もお天気が良いので、早々家に帰って田んぼを耕起しないといけない所ですが先日、友達がわざわざタケノコを届けてくれたので そのお礼にと、この前十和田湖へ家族ドライブに行った帰りに買ってきたお土産を届けに行きました。彼の家に行く途中に道の駅があり、近くに菜の花がまだ咲いていたのでもう終わりに近づいている感じ 道の駅で天ぷらそばを食べてから行きました。久々に会ったけど、なんか体調が良くないって言ってたな・・・。お互い還暦だからね^^ 気を付けんといかんな!「せば、まだな!」って15分位話ししてから別れた。いつ、何があっても可笑しくない年だからね。早めに年金もろうておこうってしゃべったwwそして、途中のロー〇ンでおにぎり買って食べながら一路家へ。今朝、5時起きでひと沢の耕起した続きを帰ってからする。 今年は田んぼの条件が非常にいい^^vぬかるみがほとんどない! 赤い相棒の「ザク」大活躍ww帰ってから夕方まで50a耕起して止める。あとは、苗代管理して家に入る。時間はもう6時を回っていた。日が長いねぇ^^今日のお仕事はこれにて終了です!明日には残り全部耕起が終わる予定。良いお天気が続いているので、苗も成長が早い感じです。耕起が終われば今度は代掻き。そして田植えとなりますね。休む暇がないww毎年の事だけど、これがオイラの仕事だからねヽ(*^^*)ノブログ記事も先日の披露宴や十和田への家族ドライブ「案山子の東京物語」の後編、「もしもシリーズ」などなど、いっぱい書きたい事あるけどこのままだとお蔵入りしそうですwwその時はゴメンしてな<(_ _)>では今夜はこの辺でまた朝早いので風呂入って寝ますwwお(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz..
2015年05月07日
コメント(12)

昨日5月3日は親戚の結婚式に息子と二人招待され行って参りました。 EXILE ATSUSHI / Precious Love何十年ぶりでしょうね結婚式に出席するのは・・・。それに礼服なんて着るのも久しぶりww着慣れないから、違和感MAX!やっぱ、オイラはつなぎの方がフィットするな^^出掛ける前、家神様のお社の前でってもらった。息子とツーショットなんていうのもそう滅多にある訳じゃないしww親戚関係も世代交代によって、疎遠になりがちだがこの従弟とはオイラの母方の親類にあたりおふくろ達がなくなった今も付き合いは続いている。オイラ自身、ずっと縁を切りたくない存在だったので今回、招待を頂いたのは凄く嬉しく思っている。挙式は湯沢市内の某チャペルで行われた。優しそうな神父さん讃美歌を歌い若い二人を祝福指輪の交換をし愛の証を滞りなく神聖なる挙式は無事終わりさて、受け取ったのは誰だったかな^^若い二人がベルを鳴らしている間にバルーンを一斉に空へそして披露宴会場に見守る従妹夫婦の心境はいかばかりか…。ホントにお疲れさま。そして、おめでとう。写真は結構撮って来たけど、みな載せる訳にもいかないしオイラの腕じゃこの程度wwお嫁さんになる方は、保育園の先生をしている方で終始笑顔を絶やす事がなかった。きっと、明るい家庭を作ってくれると思います。若い二人に幸あれ!この場に立ち会えた事をしあわせに思えました。次回は披露宴の模様をお伝えしたいと思います。では、今夜はこの辺で今日は、家族で長距離ドライブに行ってきましたがその模様も後日載せる事が出来るかと思います。最後までお付き合い有難うございました<(_ _*)>
2015年05月04日
コメント(13)

5月4日(月)日頃からのご訪問コメント有難うございます。昨日は、親戚の結婚式に行って夜の8時頃帰宅しましたが家に帰ってすぐ撃沈wwもしかしたら、農作業より疲れたかも^^;仕事した訳でもなく、別段気を使っていた訳でもないのにたまの人混みは疲れるのかもしれないな…。いい結婚式でしたし、披露宴も良かったです^^v写真も結構下手なりに撮って来たので後程、載せる事が出来るかと思いますが…。今日は、家族で出かけて来ます。農作業はいっぱいあるけど、1日位はGWを楽しんでも罰は当たらないよねwwそれに、今現在は晴れているけど午後から雨になる予報なのでいずれ、雨が降ったらお休みしたいと思ってたし…。この行動が吉と出るか、凶と出るか神様ぞ知るwwと言う事で、これから準備して出かける事にします^^予定は、横手から自動車道に上がり北上JCから青森方面に北上する予定です。何処に行くかは未定ww行き当たりばったりの家族ドライブになるかな^^束の間の休日を楽しんで来ますヽ(*^^*)ノ皆様もGWを満喫して下さいね!では
2015年05月04日
コメント(8)

5月3日(日) 大安吉日今日も朝から良い天気の案山子地方。気温も大分上がっているようです。これから、親戚の結婚式に行って参ります。何十年ぶりでしょう^^普段着る事が少ない礼服。違和感丸出しww馬子にも衣装かと(笑)オイラにはやっぱりつなぎが一番だなヽ(*^^*)ノ昨日の夕方見た夕日が大きくて綺麗だった。チャペルでの式にも参列の為これから準備して出掛けます。披露宴は16時からの予定ですが帰りは遅くなるかもしれません。それでは皆様も良い休日をお過ごし下さいね日頃からのご訪問コメント感謝です行って来ます(^^)/
2015年05月03日
コメント(7)

いよいよ今日から5月だね。昨日は30℃位の気温で暑かったけど今日は風もあって爽やかな感じの1日となりました。。雨が降らないので農作業は捗ります。此方では今シーズン最後となる黄桜が満開を迎えています。 良かったら音楽でもどうぞ^^ 桜坂 福山雅治オイラの地域は「黄桜の里」として先日ご紹介した「八塩いこいの森」を中心に幅広く植えられております。ソメイヨシノが咲き、八重桜が咲き、そして最後にこの黄桜が咲きます。 品種は「御衣黄」と呼ばれるものらしいですが珍しいので地元圏外から花見に訪れる方々も多いようです。観桜会は2日から24日までとなっておりますが今度の9日と10日にかけて「黄桜まつり」が開催されます。 八塩いこいの森野外ステージでは、なんと、知る人ぞ知るあの「山内恵介」さんが黄桜歌謡ショーに登場です!オラは知らんけどww夜には花火も打ち上げられ、お天気が良いと結構な賑わいとなりますね。勿論、出店なんかも出ますし、お祭りムード満点ですね^^ただね、オラは地元の事なのにほとんど行った事がないんです (´・ω・`)日中はお天気が良いと農作業だし、花火だけでもと行った所かなり寒い思いをした事があり、それからは行ってないです^^;今年は暖かいから、夜の花火もいいんじゃないのかなと思ってますが…。今回載せた桜は、おっ母を会社に送った帰りに撮ったものです。 黄桜とのコラボですね^^ これで今年の桜は見納めかな^^花より団子といきたいところですなヽ(*^^*)ノさて、お陰様で目の方も良くなり農作業も順調に進んでおります。夜が明けるのが早くなり、暮れるのが遅くなったので朝ははよから夜おそうまで頑張っとります^^v今朝一番の仕事は、同じ集落の人に毎年頼まれている畑の耕起。頼まれれば嫌と言えず、快く引き受けてしまうのが玉に瑕ww毎年4件分の畑を頼まれて耕起しております。今朝は2件分を耕起しました。朝食後は、昨日から始めた堆肥運び。 流石に1年分はムサイww 軽トラで何台運んだろうか??? 幸い好天続きで、田んぼの中まで軽トラが入って行けるので大助かり^^ こんな感じで田んぼの中にダンプして来ます。あとは散らかして、肥料を散布し耕起するだけですが何から何まで機械と言う訳にはいかないので、オイラんとこでは人力ですww堆肥を散らかす機械やトラクターで耕起しながら肥料を散布するアタッチメントも買えばある訳ですが、オイラ位の中途半端な面積では機械だけでカマケシ(破産)になってしまうww農家はそうでなくても、一時しか使わない農機具が多いからね…。それに、共同購入しても使う時期が一緒だとこれも困るしそこんとこが辛いとこですな^^;夕方までかかってやっと1年分の堆肥運びが終わりました。明日から、おっ母も息子もGWに入ります。特別用事がないようなので、また即一時雇用ですwwあさっての3日は、結婚式に行かなければいけないので明日は、手分けして農作業にあたります。苗代管理、草地への肥料散布、オイラは重機を借りている内に農道や田んぼの補修整地作業をする予定。来週の月曜日あたりに雨の予報だったので重機作業は今の内にしておかんとね^^と言う事で、近況報告になりますがGWでお休みの方はめいっぱい有意義にお過ごし下さいね。月曜日が雨になれば、久々にお休みが取れるかもしれませんがなにしろお天道様のする事なので、こればっかりはねww種まきが終わってひと区切り。今度は、田植えが終わればふた区切りってとこですかね^^田植えが終わるまでは気が抜けませんね^^なかなか、訪問してもコメントまで残せない事が多いですが今月も宜しくですヽ(*^^*)ノでは、今夜はこの辺で※久々に公開してみましたww
2015年05月01日
コメント(12)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


