全27件 (27件中 1-27件目)
1

3月の最終日も良いお天気の1日となりました。桜前線も大分北上した事でしょうね。良かったら唄でも聴いていって下さい 坂本冬美 - また君に恋してるさて、明日から新年度。今日も町役場へ出向きました。まだ全書類提出した訳ではないけど概ね主だった重要な書類は提出できました。今日で職員の引継ぎが終わり、明日からは担当が変わります。大丈夫かなと言う思いがあるが、何とかなるでしょう^^ついでに、市民福祉課へ寄り、自治会のお仕事。地域のゴミステーションが老朽化して新規に作って貰う事に総会で決まったので補助金申請の手続き。大体、6万5千円位かかるそうで、その3割の補助金が出るとの事。新規に購入のみ適用と言う事らしいです。このところ、頻繁に役場に顔を出しているのですっかり顔を覚えられてしまったww家に帰ったら一通の封書が・・・。『還暦祝い同期会』のご案内とうとうその時が来たかww自分的には、まだ認めたくはない還暦wwめでたい事だが、孫もまだいないから余計そう思うのかもしれないな(^^);でも、中学の同級生達との一泊は何気に嬉しい^^お泊りも久しぶりヽ(*^^*)ノホテルもよさそう(^^)v岩手県 志戸平温泉 湯の社 「ホテル志戸平」6月19日~20日に決定!!酒は飲めないが、みんなとお泊りで騒げるのが今から楽しみで((o( ̄ー ̄)o)) ワクワク♪第2の人生のスタートと思えば、どうって事ないかwwどうせ、気持ちは中学の頃に戻るんだし^^vせいぜい楽しんで来ようと思う。なんか、先の楽しみ事があると生活に張りが出てくる感じだね^^まだ「じぃじ」って呼ばんといてぇ~~(爆)では今晩はこの辺で
2015年03月31日
コメント(18)

先日、イオンモールへ行った時にシアターの前で目に止まったww映画「案山子とラケット~亜季と珠子の夏休み~」特報予告編 4月4日公開 観てみたい 今日も頑張んべぇ~~ 良い1日を (^_-)-☆
2015年03月31日
コメント(6)

3月も残すところ明日1日だけとなりましたね。雪解けは進んでいるけどまだまだ山間部では大分残っています。タンポポの花を見るのももう少し先になりそうです。 今日は、朝から曇り空パッとしない週初めのお天気です。良かったら音楽でも聴きながらお付き合い下さいませ 「いい日旅立ち」 山口 百恵 なかなか始末が合わなくて、遅れていた新制度の活動の一環である河川・水路の水質検査を昨日の朝に実施。 ホントは昨年の内に実施しないといけなかったのですが組織自体の立ち上げも遅かったので、準備が間に合わず今回の実施となりました。〇〇環境保全活動組織と言う名称で、立ち上げた新制度に向けた組織。その名の通り、環境保護の観点から、農家のみならず地域住民をも巻き込んだ活動に取り組む組織団体になります。お米を作る上でも水は大事。活動項目のひとつでした。この水質検査は、2020年まで毎年実施して行く事になります。今回の検査結果は良好でしたね。この水質検査セットは簡単で子供たちの夏休みの自由研究にいいかも それに、アウトドアでキャンプした時とかでもいけるかと思います その後、どうしても必要な物があって大仙市に行って来ました。会社勤めの2人も休みだったけど、カミさんだけが同行。横手市雄物川町の田んぼで見た光景。渡り鳥「白鳥」の群れが凄い数だったので思わず車を止めて雪の消えた所で何かを口に運んでいるようです。雪の上で羽を休めているものも・・・しばらく見入ってしまいました。中には、こうして片足立ちしてしばらく動かないものもいました。なんか意味があるんでしょうね。オイラが見た所では100や200の数ではなかったですね。 いくらか集団は分かれていたようですが1000羽以上は間違いなくいたように思います。とにかく凄い数でした。こうして羽を休め、食料をお腹に蓄えてまたシベリア向けて飛び立って行くんでしょうね。渡り鳥の宿命とは言え、長旅お疲れさまと言いたいですね^^飛んでいる所も何度か挑戦したんですが、オイラじゃ無理でしたwwそして、目的の大仙市へ着き〇ーズ電気で必要なアイテムをGET!お昼は、イオンモール内にある「越後秘蔵麺 無尽蔵」越後と言う位ですから新潟に本社があるようです。太麺と細麺を選択できトッピングもあり。オイラは とチャーハンのセットカミさんはでは二人で前回来た時は太麺だったので、今回は細麺で頂きました。とても美味しかったですよ^^その後、イオンモール内を少し物色してから帰路につく筈でしたが・・・先日車検を終えたばかりの車がなんかおかしい・・・車検前には聞こえてなかった異音が走るとする。車検後は、スタッドレスのタイヤの音かと思ってたけどなんか違う。しかも、その頃からすると音も大分大きくなり周りにも間違いなく聞こえる音明日から、嘱託勤務の仕事に入るので家からは出られなくなる。だったら、今日の内に行くしかないと言う事で即家に戻ってから行くルートよりは、大仙市から直接向かった方が早い。約1時間位で現着。この時期は車屋さんも混んでいたけど此処の所長さんとも、弟を通して知り合いの為すぐに見て貰えた。タイミングが良すぎとも思える今回の不具合。四駆の伝達装置のカップリングの摩耗とわかりパーツ注文に。また想定外の出費が (ノ_-;)ハア…走る分には問題ないそうで、音は我慢してもらうしかないとの事。結構時間がかかったけど、何とか夕方前には家に帰る事が出来ました。これが、彼女とのデートだったら完全に次はないわな(笑)昨日はそんな日曜日になったとさwwでは今回はこの辺で先日、3万アクセス突破の際にはお祝いコメント有難うございました<(_ _)>
2015年03月30日
コメント(10)

3月も残すところあと2日新年度のスタートとなりますね。(これは借り物です)日頃からのご訪問ありがとうございます良かったら音楽でも聞きながらお付き合いくださいませ ♫ 風 ささやかなこの人生昨日も良い天気の1日となりました。気温も12℃位で青空が広がって暖かい1日でした。久々に赤い相棒の手助けで、苗代の除雪をしました。午前中はこの状態まで進みました。海岸端の地域では、すっかり田んぼが見えているのにオラの所はまだこんなに雪が残っています。昨日のあさお陰様で3万アクセス突破しました。普段あんまりアクセス数を気にしないほうですが今回は今月中になるか4月になるか気になっていましたwwこちらからご訪問できなくても毎回、ブログをアップする度に遊びに来てくれるブロ友さんプロフに毎回ナイスをくれる方そして、足跡もコメントも残さず見てくれている方みなさんにありがとうです<(_ _*)> 素敵な休日をお過ごし下さい
2015年03月29日
コメント(11)

日頃からのご訪問有難うございます <(_ _*)> 今日(27日)、お昼にブログをアップしてから役所に書類を届けに行ったのですが頼りにしていた担当二人が転勤になる事が決まったようです。新年度から、新たに取り組む交付金制度に関しても色々お力添えを頂いておりましたのでとても残念に思っています。今月の31日まではこちらの支所にいると言う事でしたので在職中に、なるべくなら私のやりかけの仕事を片付けたいと思い役所から帰ってからずーっとPCに向かって書類作成をしておりました。何時も私のブログにお越し下さる皆さんにはとても申し訳ありませんが、お返事やご訪問してのコメントは、不定期になるかと思いますのでご了承願います。そうこうしている内に、春の準備もしなくていけない時期になってきました。今年作付する種もみはすでに届いております。4月の始め頃から、種もみの塩水選をして浸種する予定ではおりますが、なにしろまだ雪が結構残っております。苗代の除雪も必須になろうかと思います。ブログはアップしても、お返事が出来なかったり足跡のみになる事がこれからも多くなろうかと思いますがご理解頂ければ幸いでございます。誠に自分勝手ではありますが温かい目で見守って頂ければと思います。それでは、良い週末をお過ごし下さいね (^_-)-☆今週もお疲れ様でした
2015年03月27日
コメント(10)

ちょこっと前に、タイムスリップの話をしたけどまさに、オラが戻りでと思った時期でもある。今じゃ、かれこれ40年前の話っこになるどもオラも東京暮らしをしたごとあるんだ。花の都、「東京」田舎もんのオラにとっては、やっぱり憧れだったなやwwおら、東京さいくだ!えがったら、歌っこでも聴きながら付き合ってたんせマイペース 「東 京」高校を卒業して、田植えも終った6月頃だったと思う。オラのおべた人から、東京さ行ってみねがって話っこ持ち掛けられた。前にもゆったけんど、オラ、その頃はまだ百姓好きだ訳じゃねがったからな。んだがら、ええ話っこだと思った。一度は行ってみでど思ってだがら・・・。もうオラの心の中は決まってだwwおふくろもじっちゃも、勿論反対したっけな。んだども、なぼしても行きでと思う気持ちは変わらねぐでオラ、こうゆった。「どっちみち、百姓で跡継ぎさねばねなだば、ぜってい戻って来るはんて1年でもええがら、行かせてけれ!」って・・・。 必死こいで説得したっけなwwその頃は、まだもじゃねガキだったども、何とか説得して行くごどになった。おふくろの、とんじぇねような顔は今でも忘れね。しかだね、子はいずれ巣から旅立つ。んでねば、親も子もひとりめにはならねもんだww あどがら、おふくろに聞かせて貰った話。近所の人達は「おめえの息子なば、あど、えさ帰って来ねど」って言ってたそうな。んだども、おふくろは、ぜってい帰ると信じてたって・・・。そして、その紹介してけだ長距離運転手のトラックに乗せて貰ってオラ東京へむがったww 画像をクリックすると「トラック野郎」の「一番星のブルース」が聴けますよ墨田区にある小さな民間の有限会社。そこの二階に住み込みで働く事になった。会社の前に小さな公園があって、そこを抜けると銭湯があった。勿論、銭湯なんかは初めてwwその頃流行ってた歌っこが「神田川」だったような気がする。1日の仕事が終わって、夕飯食ってから、桶とタオル持って下駄履いて銭湯に行ったww ジーパンに下駄。 その頃流行ってたな(^▽^)/ 右も左もわがらね東京での暮し。会社自体は、家内工業的な感じで地味な仕事だったな。工場がオラの地元にあって、定期的に荷物が此処に運ばれてくる。その運ちゃんが、此処を紹介してけだ人な訳。んだがら、ひとりで東京さ来たと言ってもな~んもとじぇねぐねがった。ひとっつ年上の先輩と同室だったが、いろいろ教えでもらた。銭湯もんだし、地下鉄の乘り方とか・・・。真面目でおどなし人だったな^^わり事なば、ひとっつもおしぇねっけ(笑) その内、オラもひとり歩ぎでぎるようにようなって浅草なんかしょっちゅう遊びに言ってたww別に、吉原通いした訳じゃねえど(笑) まだオラもウブだったからな(爆)雷門、仲見世、花屋敷etc ・・・始めの内は、近い所がら徐々にとぎ所さ行動範囲が広がっていったな。地下鉄の乘るしびおべれば、これほど便利な物はねえな^^v上野、新宿、渋谷、原宿etc ・・・あげればきりねww今で言う「アキバ」。「ヲタクの聖地」って呼ばれているどもオラは、家電(オーディオ系)が好きなもんで、秋葉原にはよぐ足運んだっけ^^休みになるのが、楽しみで仕事してだようなもんだった^^v 仕事の内容は、注文された品物の梱包と発送。あとは、都内の問屋さん回り。いわゆる営業みたいなもんだ^^オラは、口下手だし、じゃべるのが大の苦手!それに、都内の車の運転とか場所を覚えるのに難儀したな^^;今にして思えば、よぐやったもんだなって・・・。やっぱり若さだべな^^v 「若さだよ、やまちゃん」ってキャッチフレーズ昔あったなww その当時のひと月の給料は、5万位だったと思うけど毎月3万は家に仕送りしてた。生まれて初めて、給料を貰って家に仕送りした時はおふくろホントに喜んでた^^ お盆と正月はえさ帰れたし、結構気楽にとじぇねぐねぐ過ごす事がでぎだ。東京暮らしにもある程度慣れできた頃、運命的な出逢いが・・・。次回へつづくこのままで行くと、いつ終わるかわがんねがらひとっつ切っておがねばなww間違っても、おなごでねがら期待さねでけれ(笑)せばまだな※画像は全てお借りしたものです
2015年03月27日
コメント(16)

「暑さ寒さも彼岸まで」24日に彼岸明けでしたが寒の戻りで、冬に戻ったかのようなお天気でしたね。それも今朝は落ち着き良い天気になるような感じです。 (画像はお借りしたものです) 日頃からのご訪問ありがとうございます良かったら音楽でも聞きながらお付き合いくださいませ 卒業写真 - 荒井由実 やっと春らしいお天気になったかなヽ(*^^*)ノ八塩山も鳥海山(秋田富士)も綺麗に見えてます。国道路肩の雪も大分消えて来ました。 今朝のニュースで、この鳥海山の噴火に備えて同県とお隣の山形県とで火山防災協議会を発足したとか・・・。確かに、死火山じゃないですし、何年か前には噴火も起こしてますから事前の準備はしておいた方が宜しいかと思いますね。なにしろ、自然の事ですし何があるか分かりませんからね。そして反対側の薬師山です。予想気温は久しぶりに二桁台まで上がりそうです。また一気に雪解けが進みそうですね (o^∇^o)ノ前回のブログで、青森の方言を取り上げてみましたが意外や意外!オイラの所の秋田弁なるものも調べてみると大きく3つに分かれているようです。困った時のWikipedia、分からない事があったらWikipedia (笑)有難い事ですよね^^ 凄く詳しく載っていました^^ほんの一部ですが、スクリーンショットしてみました。こうして見ると、「ああこれもそうだ」とか「こんなのもあったんだ」そして、使わなくなってきている方言も確かにあるなと感じましたね。もっと詳しく知りたい方はこちらを 過去に方言で書いたブログです。興味がおありでしたら覗いてみて下さいね(^_-)-☆ お土産とのし袋連休2日目の今日は…(秋田弁で)…わかるかなぁ~(^^) 故郷を離れて暮らしていても何かの機会にお国なまりを耳にするとなんか、ホッとした気持ちになりませんか?そして故郷へ帰った時に、こころが癒されるのはお国ことばだったりします。普段、会社とか職場に行ってもほとんどが標準語か共通語お国言葉で話す機会も少なくなりました。たまには故郷の友達や家族に電話でもしてみては如何でしょうか。ただ、声を聞くだけでもいいかもしれませんよ (o^∇^o)ノあったかいんだから~~では今日はこの辺で
2015年03月26日
コメント(20)

3月も残すところ一週間余りここへ来て寒の戻りはキツイね(^^);今朝の積雪は10cmほど、その後はあまり降る事なく風ばかりが強い1日となりました。出掛ける用事があったのを取りやめ書類作りにに専念。そろそろ、身体が訛ってきて外へ出て身体を動かしたくてウズウズしてきた。と言うより飽きてきたww土筆が見れるのもまだ先だな。。。 日頃からのご訪問ありがとうございます良かったら音楽でも聞きながらお付き合いくださいませ 芹洋子 「四季の歌」 昨日、出来てきた眼鏡、やっぱり高いよねww車のオプションと同じで、便利に使おうとすればその分だんだん高くなるのは当たり前。病院の処方箋通りに作って貰えば2万位で収まったかもしれん^^;この眼鏡を掛けて、人の心が見えるんだったら安いもんだけどねwwふと、そんな事を思ったよ(笑) ホントに見えないかな(* ̄▽ ̄*)ノ"ところで、突然ですが「せばだばまいねびょん」ってご存知ですか?^^ これは、青森の方言なんですが、津軽弁なんですね。ところが、同じ青森でも南部地方では通じないんですww朝から、デスクワークばかりしてると持たないので時折 で音楽聴いたりして息抜きするんですが曲探ししている時によく目的とは別の面白ネタに出会う時があります。今回もそんな感じで、暫く見入ってしまいましたwwとりあえず、興味のある方は此方からご覧になって下さいww結構笑えますよヽ(*^^*)ノ津軽vs南部こう言う意味だそうです^^因みにオイラの所では「それなばだめだべや」かな?^^これが、平鹿横手方面に行くと「それなんばだめだんしな」となるかなwwところ変われば品代わるww言葉(方言)って面白いしやっぱり暖かいですよねヽ(*^^*)ノ では、今夜はこの辺で 書類の提出が昨日だったけど市役所の担当に今朝電話を入れたら猶予はあると言う事で少し気分的にゆっくりはしました。とにかく、これを早く終わらせない事には外へ出られんww頑張んべぇ~~
2015年03月24日
コメント(20)

今朝起きたらやっぱり雪が積もってた そこまで春が来ていたかと思ったのに・・・。 喜びも悲しみもすべて覆い隠すかのように 「なごり雪」 イルカ伊勢正三 作詞/作曲汽車を待つ君の横で僕は時計を気にしている季節はずれの雪が降ってる「東京で見る雪はこれが最後ね」とさみしそうに君がつぶやくなごり雪も降る時を知りふざけすぎた季節のあとで今春が来て君はきれいになった去年よりずっときれいになった動き始めた汽車の窓に顔をつけて君は何か言おうとしている君のくちびるが「さようなら」と動くことがこわくて下を向いてた時がゆけば幼い君も大人になると気づかないまま今春が来て君はきれいになった去年よりずっときれいになった君が去ったホームにのこり落ちては溶ける雪を見ていた今春が来て君はきれいになった去年よりずっときれいになった去年よりずっときれいになった去年よりずっときれいになった想い出の扉はいつまでも開けていてはいけない閉めなければ前に進む事はできないそう・・・思う
2015年03月24日
コメント(14)

昨日は自治会の総会と言う事で、午前中から慌ただしい1日となりました。9時開催に合わせて準備、そして本会、懇親会、片付けと家に帰ったのが午後の3時頃になりました。東京で桜の開花宣言が発表されたようですね。オイラの所は何時こう言う景色が見れるんでしょうね^^; まだまだ白い部分が多いオラが村でございますww日頃からのご訪問ありがとうございます 良かったら音楽でも聴きながらお付き合い下さいませ 「さよならをするために」ビリーバンバン さて、総会から一夜明けた今日の天気は曇り時折雪が舞う風が強い1日となりました。 ホントは、昨日の懇親会の模様を載せるつもりでいましたが 予定を変更して今日の1日を振り返って見たいと思います。 と言うのも、今日うちのカミさんの会社がお休みと言う事をすっかり忘れていまして、急きょ一緒に出掛ける事と相成りましたww実際のところ、ひとりで出掛ける方が気楽でいいんですが昨日の総会で、ひと働きして貰った事もあり昼飯でもおごってやるべえ~位の気持ちで眼鏡を貰いに行くついでに、軽く食事してドライブでもと出掛けた訳ですwwドライブにしては、天気はイマイチ^^;風が強い上に(((p(>◇<)q))) サムイー!!地元で用を果たしてから本荘に向かいました。海岸端は、もうすっかり雪が消えて全然ありませんでした^^;同じ市内でも、海岸端と山間部では極端に違います。今日は、カミさんの行きたい所へと言う事で洋服屋さんを少し回り、その間オイラは車の中で夢の中ww実は、夕べ書類の整理をしていたけど知らぬ間にまた居眠りおばしてしまったとです(笑)総会での気疲れかと思うんですが、もう眠くて眠くてあかんかったwwそして次に向かったのが眼鏡屋さん これが作って貰った眼鏡です! 眼鏡に関しては、まったくのド素人ww これで5万5千は高いんだか安いんだかわかりゃしない(笑) ブルーカット入っているのでPC専用に使おうかと思ってます。 さて、いよいよお腹も減って来たと言う事で行ったのはやっぱり此処ww 最終的に何が食べたいってなった時には必ずこれで決まるwwもう聞く前から分かってたんだけどね (*゚▽゚*)/それなりに満足したようです^^ で、次は7号線を北上して岩城の道の駅に。高速を使わず一般道路を行ったので天気は悪かったけど、日本海を撮る事が出来ました。 風が強かったので荒海になってましたね。そして、岩城の道の駅到着です。お目当ては・・・・^^誰かが物色してるww買ったのが 牛カルビ・焼き鳥・ホタテ 店のおばちゃんが、チーンしてくれて温かくて、柔らかくて美味しかったヽ(*^^*)ノ 明日はまた仕事と言う事で 岩城のインターから高速に上がり、本荘へ引き返し家に帰りました。 まあ、これで昨日の自治会長夫人のお役目の報酬と言う事にさせて貰いましょう(笑) では、今夜はこれで
2015年03月23日
コメント(14)

今日は自治会の総会があり8時過ぎに地域内にある自治会館へカミさんを伴って行きました。6時頃起きた時はまだ朝日が顔を出す前でした。日頃からのご訪問ありがとうございます 良かったら音楽でも聴きながらお付き合い下さいませ ガロ 「学生街の喫茶店」総会に使う資料等再確認し準備を開始やっと6時半頃太陽が顔を出し始めました。今日も良い天気になりそうです。うちの集落は水道が来てません。ほとんどのお宅が地下水や沢水を家に引いて、飲料水や生活用水にしています。一昨年まで連続で大雨の被害が出て、会館に引いていた沢水がストップ!会合がある度に家からポリタンク2つ位の水を 会館に持っていかなければいけません。 オイラが自治会長になった年に、市役所に陳情しそれが認可され昨年、測量が終了し、今年工事に着手する運びになりました。集落自体が離れている為、隣の集落から水道を持って来ると億単位の経費が掛かるとの事で、地域自体だけで賄える簡易水道の施設を作る事になりました。 早ければ、今年の秋までには各世帯でも使えるようになるとか。年にいくらも使う事のない会館ですが何かと水がないというのは不便です。それももう少しの辛抱ですね。 ポリタンクの水も準備もし、カミさんと会館へストーブをつけて部屋を暖め、テーブルを出して会合の準備。委任状を提出し欠席する3名を除き総会開催9時までに全員集まってくれました。 ご覧の通り、若い人で58歳、オイラは二番目に若い方ww あとは皆60歳以上で80歳になる後期高齢者も・・・。 これが限界集落の現状です。課題は山積みですね^^; 吟味して作成した総会資料も、ミスプリが3ケ所も (@Д@; アセアセ・・・ ちょっともめる場面もあったけど何とか閉会予定時間の11時まで終わりました^^v 役員改選の議案もあったが、ないも同じww 昨年度に引き続き、現職全員留任と言う事で^^; 簡易水道の件があるから、しょうがないと諦めて めでたくない選任に苦笑する案山子でしたww 総会終了後、懇親会があったのですが これがまたひと騒動ww その話は次回でも(o^∇^o)ノ 留守中のご訪問有難うございました。 今夜は、議事録の作成と明日提出予定の書類の仕上げをします。それと、先日メガネを作って貰いましたが明日出来るので本荘に貰いに行ってくる予定です。何かと用事が多くコメ返、ご訪問等できないかもしれませんがご理解下さいませ<(_ _)> では今日はこの辺で
2015年03月22日
コメント(14)

歌は世の連れ人に連れと言いますが知らず知らずの内に心の中に残っているものだと思います。その歌を聴く事によってその頃の思い出が蘇ります。時には切なく、時には楽しい想い出が走馬灯のように浮かんで来るもんです。歌の力って凄いなと思います。 日頃からのご訪問ありがとうございます 良かったら音楽でも聴きながらお付き合い下さいませ 花と小父さん この歌に初めて出会ったのは高校生の頃でした。当時、オイラは学校が家から遠いもんですから下宿をしておりました。その頃は、GSブームも下火になり、フォークの全盛期だったかな?吉田拓郎さんらが活躍していた頃です。親にせがんで、フォークギターを買って貰い下宿仲間とワイワイ騒いでましたね^^フォークもさる事ながら歌謡曲もアイドルの走りとも言える三人娘が活躍し出した頃でもあります。 画像をクリックすると歌を聴けます三人ともそれぞれ個性があって可愛かったですね。南沙織ちゃんは、健康的な可愛らしさ小柳ルミ子さんは、京都情緒を感じさせる日本女性的な可愛らしさそして、天地真理ちゃんは、ん~なんて言ったら良いのか^^彼女独特の雰囲気を持っていて、ちょっと大人っぽく感じていたような気がします^^当時はまだCDが出ていませんから、ラジカセで深夜放送とかFMから一生懸命録音していましたね。その後、ミュージックテープを買って、CDが出始めた頃ミュージックCDも買いました。高校当時は、誰が一番好きだったんだろう。ポスターなんか張ってたのは、天地真理ちゃんだったかもしれません^^で、当時天地真理ちゃんのミュージックテープの中に入ってたのがこの「花と小父さん」だったんです。自分の持ち歌じゃないけど、なんかすごく心に残っているんですね。その後、色々あって天地真理ちゃんの顔から笑顔が消えました。その頃出た曲が「思い出のセレナーデ」この曲は、いま聴いても涙が自然に出てきてしまいます。その頃の自分の気持ちとリンクしてしまうんでしょうね。淡き恋の思い出です。巷に出てふと懐かしい曲を耳にする事ってないですか?足を止めて聞き入ったりする事ってないですか?口ずさんだりする事はありませんか?歌って言うのは、思い出の扉を開ける魔法の鍵のようなものかもしれませんねでは今夜はこの辺で
2015年03月21日
コメント(6)

今日は春分の日。お彼岸の中日と言う事でお墓参りに行ってきました日頃からのご訪問ありがとうございます 良かったら音楽でも聴きながらお付き合い下さいませ 春なのに / 柏原芳恵 お天気の方は今日も穏やかです。向かいの山肌の雪も大分解けて地肌が見えるようになりました。お墓参りと言っても、ここは雪国。それも、山間部なのでお墓は山の一面にあります。このところの好天と雨のお蔭で雪も大分解けましたがこの通りのありさま。雪がまだ大分あります^^;さいわい、この時期は堅雪になって雪の上でもぬかるまず歩く事ができます。冬真っ盛りの時は、雪で全部隠れてしまうんですが先日、親父が雪を割って除雪したので全体が姿をあらわしていました。今日は、カミさんが仕事の為息子と親父の三人でお墓参りをしてきました。今こうして、平凡な暮らしが送れるのはご先祖様あっての事。粗末に扱ってはいけませんね。普段、何気なく暮らしていると毎日の生活の忙しさで忘れがちになってしまいますがこういう機会に思い出すことによって十分供養になると思っています。さて、年度末3月も残すところ一週間余り。ほんとに時の経つのが早く感じます。時は止まってくれませんものね^^;明日はいよいよ自治会の総会。11世帯の内欠席が3名。8名だけでの総会。しかも参加するのは高齢者ばかり。新年度も自治会長のポストは留任の可能性が高いな (*ノ-;*)とりあえず、明日はお役目を果たして参りますwwカミさんも懇親会の準備で同行になります。一応、小さい自治会でも会長夫人なので(笑)皆さんのブログ拝見しますと、大分春の便りが聞こえるようになりました。お天気が良ければ、出かけて気分転換を図るのもいいでしょうね。素敵な楽しい週末をお過ごしください。では、今日はこの辺で
2015年03月21日
コメント(7)

夜が明けるのが早くなりましたね。昨夜も書類作成の合間にブログしてベットに入ったのが零時を回っていました。今朝は2度寝してしまい、6時半頃カミさんに起こされました^^;日頃からのご訪問ありがとうございます良かったら音楽でも聞きながらお付き合いくださいませ σ( ̄。 ̄) オイラのプライベートROOMは西日が入る一角ですが寝室は東側で、朝日が入ってきます。冬場は、夜明けも遅いし、寒い事もあり二重のカーテンは締切状態のまま。時期的にはもう春。このところ、雪も降る事なく寒さも柔らんできたので厚手のカーテンだけオープンにしています。決して家の立地条件は良くないけどお天気の良い日は朝日が差し込みます。朝日が差し込み、小鳥のさえずりが聞こえ自然に目を覚ますのは素敵ですよね^^vしかし、現実はそう甘くはないww小鳥のさえずりの代わりに「まんまだぁ~!」「はやぐおぎれぇ~!」・・・心無い、その一言で雰囲気ぶち壊し(笑)せっかくのすがすがしい朝も台無しです (ノ_-;)ハア…・・・まあ、30年以上も連れ添っていると、そうなりますわなww起こして貰えるだけ有難いと思わねば^^;今日の1日はこうして始まった訳です^^朝の挨拶って大事ですよね。たとえ夫婦であっても、家族であっても朝の挨拶は省略してはいけないと思いますね。「おはよう」で始まる朝っていいですよね。前の日に喧嘩をしたとしても、機嫌が悪くても「おはよう」の一言は大事だと思います。1日の始まりなんですから、気持ちよくスタートしましょう。だから、どんな事があっても出勤前に小言を言ったりとか喧嘩なんかはご法度ですww1日中引きずる事になりかねませんからね^^;オイラも努めてするようにしております^^今日のお天気の方は、曇り空でたまに晴れ間も見える程度の落ち着いた空模様になりました。いよいよ3月の年度末も押し迫ってきましたね。今度の日曜日は、自治会の総会があります。資料の方は、バッチリ終わっています。そして、月曜日まで提出する書類の仕上げに今かかっていますしあと二つの総会資料も面倒ですがそれなりに進んでいます。先日、飛び込みで他の地域の総会資料の作成も頼まれると言う想定外の作業もありましたが、簡単だったので問題なく渡す事が出来ました。お礼にと心づけを頂きましたが、あまり作業に対して多額だったので「こんなにいらね」と言ったら「難儀かけたから」って無理押ししておいていきましたww懐も温かくなったけど、それ以上に気持ちも温かくなりましたね^^人とのお付き合いも大事です。では、今日はこの辺で良い1日をお過ごしくださいね(^_-)-☆
2015年03月19日
コメント(12)

きょうも暖かい1日になりました。 このところの好天で大分雪解けが進んだようです。この調子で一気に春に向けて加速して貰いところですね。日頃からのご訪問ありがとうございます 良かったら音楽でも聴きながらお付き合い下さいませ globe – Departures 書類作り始めてから何日経つんだろう?こんなお天気の良い日に、部屋に籠ってのデスクワークは辛いね。思いっきり太陽のパワーを頂きたいww 暫く外での仕事が出来ないまま過ごしてきたせいか慢性の腰痛が目を覚ましたみたい^^;今日は朝から腰にバンドをして過ごした。怖いのはぎっくり腰。これも些細な事で起きて来るから怖いね。なるべく中腰にならんように気を付けた1日だった。雪が消えた所にはフキノトウも多く見かけるようになったね。 天ぷらにして食べると美味しいと言うけれどオイラはどうも苦手ww 天ぷら自体は好きだけど、どうもあの苦さが・・・^^;外に出たついでに牛舎を覗いてみた。 「くるみ」大きくなってるヽ(=´▽`=)ノ動物の目って、なんでこんなに綺麗なんだろう。キラキラしてるよね^^ 曇りなきまなこ^^まつ毛も長いww つけまつげは不要(笑) 4月中には、もう1頭生まれる予定です。昨年、親牛を1頭離しているので、今度産まれてくる子が女の子なら家に置くつもりです。そうなれば、「くるみ」を手放さなくてはいけなくなります。どうしても血統(血筋)を重視する為、これも致し方ない事です。この子もそうですが、ほとんどが九州の父なんです。成長の度合いや肉質も九州の牛は素晴らしいものを持っています。今月の家畜市場では、平均価格が雄雌とも60万を超えたようです。この位高値だと、新たに導入する事はちょっと無謀ですね。そうなれば、血統の良い仔牛が生まれたら自家保留した方が無難。この子が、家に残るかそれとも手放す事になるのかは今度産まれてくる仔牛次第と言う事になりますね。辛い決断にならなければと思ってますが・・・。でもね、牛だって人間と同じように性格が皆違うんです。血筋にもよりますし、育った環境にもよります。それに飼い主の扱い方でも大きく影響されるんです。神経質で、オドオドしている子はいくら血統が良くても期待したほど大きくなりませんね。やはり、おとなしくて人懐っこい子は大きくもなりますし飼い易いです。この「くるみ」は良い子です(^▽^)/何時になく思い入れしている案山子ですwwでは今日はこの辺で 束の間の小春日和になってしまうんでしょうか・・・。予報がなんか怪しいです^^;
2015年03月17日
コメント(21)

3月も折返し、いよいよ後半に入りましたね。今月の18日は彼岸の入り。暑さ寒さも彼岸までと言いますが昨日今日と春を感じさせる位の良い天気になりました。 部屋の窓をオープンにして空気の入れ替えww 日頃からのご訪問ありがとうございます 良かったら音楽でも聴きながらお付き合い下さいませ Hayley Westenra - Haru Yo Koi (春よ,来い) 普段、何気なく「彼岸の入り」「彼岸明け」と言う言葉を使っていますがその意味ってご存知でしょうか?ただ単に、「昼と夜の長さが同じになる」と言う事位しか知りませんでしたwwブログでもしていなければ、意味なんて調べる事もないですね^^☆お彼岸の期間☆◇春彼岸 : 毎年3月の春分の日をはさんで前後3日合計7日間◇秋彼岸 : 毎年9月の秋分の日をはさんで前後3日合計7日間この期間に仏様の供養をする事で極楽浄土へ行くことが出来ると考えられていたそうです。詳しくはこちらを 知ってるようで知らない事って多いですよね。 今日は風もなく青空も広がってホントに良い天気です。気温も二桁まで上がっているようで、部屋に籠っているのが勿体ないwwさて、前回のブログを更新してから、2日経ってしまいましたがこの期間は、凄く長く感じられました。事のついでに憂さ晴らしをしてきた筈だったけど・・・完全には晴れてはいなかった。それに追い打ちをかけるかのようにプリンタが故障。さらに、メインで使っていたPCもまた電源が入らなくなってしまった。この切羽つまっている時に限って「なして!」良い方に考えれば、「少し休めばええでねが」と言う天の声か?せっかくだが、「そったら余裕はねえでばよ」と言い返すwwとりあえず、PCは先日Win8.1を入れたばかりのサブを使いプリンタは、ネット購入と修理も考えたが待っている時間がなくきのう家電量販店に行き、A3対応の物を調達。このプリンタ、ネットワーク接続できるのでコードレスで便利です。 メガネに続き痛い出費!Pでもう少し勝っていれば・・・いや、所詮PはP。少しでも勝てた事に感謝せねばと思い直すww肝心のPCは、前にもこう言う事があって電源落としてもコンセントから抜くかタップのスイッチを切ると電源スイッチが入らなくなる事が多い為、コンセント側はそのままで使っていた。でも、いよいよ駄目かなと思ったが、念入りにエアダスターや掃除機を駆使して内部を掃除してみた。デスクトップ型のPCはマメに掃除しないとホコリが凄い。各パーツのファンには沢山のホコリが津着してる。これが故障の原因にもなる。このPCには、HDDを4基搭載してある。前回不具合があった時に、全部バックアップはしておいたがブログデータは勿論、最近の書類作成データも取りださなくてはいけなくなった。今朝、仕上げの掃除して、接続を確認しダメ元で電源を入れてみた。そしたら・・・・・・・・な、なんとファンが回り始め、ブルーライトが点灯!ま、・・・暴走? そんな訳ないやろ(笑)とにかく起動したんですヽ(*^^*)ノ ATフィールド全開(爆)スイッチングが悪いのか電源ユニット自体が悪いのかそれともマザーボードなのか特定できないけどかなり使い込んでるし寿命かもしれないな。電気屋さん診断して下さいな (^^)vこのブログも、そのメインPCでカキコしたものですが何時も使っているのは使いやすい^^PCも人と同じで、普段からのメンテは必要ですね これで何とかデスクワークも続けられそうです。今度の日曜日には自治会の総会もあり、その資料も作らにゃいかん。今朝、総会後に行われる懇親会の手配もした。今年に限ってなんでこんなに忙しないんだろうと思うけどする事は毎年同じなんだよね。やはり、オイラ自身が身体だけじゃなく頭の回転も衰えてきているって事なのかもしれない(^^);それに役職を代わりたくても、人がいないんだからどうしようもない。限界集落の宿命を背負ってしまったような思いだね。役所で、自治会自体の存続の危機を感じて、地域の自治会長で組織する協議会なるものを立ち上げたようだが近い将来自治会同士の合併も有かなって思う。息子と世代交代するまでは、多分今の役職から抜ける事は叶わんだろうな。それがいつになるかは、今のところ何とも言えん。時の流れるままに、身を任せってとこかなwwホントは、こんな内容じゃなく別の事書きたかったけど次回にしておきます(笑)今日までの間、ご訪問頂いたみなさま、コメントくれたみなさんには感謝しております。こちらから、お返事やコメントを残せないのが心苦しいですがしばらくは、この状態が続くと思うのでお気使いは無用に願います。人間が不器用に出来ているので理屈で考えているほど物事はうまくいきませんwwまた、時間が出来たら更新はしたいと思っています。何はともあれ、今週も良い1週間でありますように。寒暖の差で体調を崩さぬよう健やかにお過ごし下さい。最後までお付き合い有難うございました <(_ _*)> せば、また次回でも
2015年03月16日
コメント(11)

憂さ晴らしをすると、捨て台詞的なブログを残して行ったにも関わらず手抜きブログにコメントまで頂いて恐縮です<(_ _)>今朝の5時頃に起きた時は雪も大した事なかったが出掛ける頃になって急に雪が降りだし一気に10cm積もってしまった。車庫前だけでもと早々に雪かきをする。今日は、午後から車屋さんに用事があった。先日の車検の際に、ヘッドライトに不具合が見つかりそれを修理する為に、午後の1時から6時頃まで掛かると言う。勿論、代車は貸してくれると言う事だったのでその時間に間に合うように行くつもりでいた。連日の書類作りにも疲れていた事もあり早めに出かけて気分転換でもと思ったので午前中に出掛ける事に。家を出る時は、道路も雪でわだち状態になっていたが本荘に近づくに従って路面の雪もなくなってゆく。 先日の車検の時は、悪天候の為、1時間も掛かったが今日は30分位で本荘に着く。真っ先に向かったのは、いつものそば屋さんww憂さを晴らすには、美味しいものを食べるに限るヽ(*^^*)ノお昼前、10時頃にも関わらず駐車場は満車!思い直し、ひと回りして来たら運よく1台出た v(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪勿論、「大盛中華」を頂きましたww他にも丼物や定食も美味しいけどね、流石のオイラもこの時間に飯物は無理ww憂さ晴らしの第一弾終了(笑) そば屋さんを出て、次に向かったのはP(笑)みゃ~~おんさんのコメントにもあったけど図星ww完全に読まれてるな(^^);今日は、銀玉の女神が微笑んでくれた車の修理が昼の1時だったので、このまま連荘したらどうしようかと喜びながらも、ヒヤヒヤ!♪((O(〃⌒∇⌒〃)O))♪ドキドキ!15分前に区切りよく止められ、差引3万GET!憂さ晴らし第二弾終了ww修理の予定時間に何とか_(゜ー^*)_セーフ代車を借りて次に向かったのは海。 最初に海に来なくて良かったかな?ww少し残ったモヤッとは、ここに捨てて行こうww電気屋さんのコメントのように、海の藻屑となれ(笑)代車は試乗車。これと取り換えてもいいんだけどなぁ~~^^景色も良くないし、風も冷たい!早々に退散wwその後は、メガネ屋さんに行く。昨年のドックで視力が落ちてると言う事で新たに、メガネを作るつもりで処方箋を貰っていたが行けずにいた。PCに向かう時間が長いので、ブルーカット仕様のメガネを作って貰う事にした。メガネ屋さんの店長と知り合いなので、いくらかはサービスしてもらったがそれでも、5万5千円だって^^;滅多に作る事はないと思うので、清水の舞台から飛び込んだつもりでww1週間後に出来るらしい。これで、しばらくPはお預けだな(笑)その後は、ツタヤやケーズで時間潰ししてたら車屋さんから夕方6時に15分前。やっと終わった(^^);先に夕食済ませるように家に電話して帰る事に。コンビニでおにぎりとサンドイッチ買って食べながら帰路につく。もう日も暮れてしまった。トンネルを抜けるともうすぐ我が家。家に着いたのは7時頃かな?長いような短いようなオイラの1日がこうして終わったwwもうこんな時間か・・・。そろそろ寝ないとね。案山子のひとり言・・・
2015年03月14日
コメント(12)

日頃からのご訪問ありがとうございます早いもので3月も半ばになろうとしていますね。お天気の方も大分落ち着いて来ましたが今朝は、先程から雪になりました今日は、用事があって本荘に出かけて来ます。資料作りもさる事ながら、このところいろいろあってちょっと・・・モヤッと(^^);気分転換を兼ねて・・・今日も手抜きですけどwwACジャパン 「おとなもほめよう」ACジャパンのCM集きょうも良い1日を(^_-)-☆そして良い週末をお過ごし下さい
2015年03月14日
コメント(8)

ご訪問何時も有難うございます。先日の会議に出席した折に、新規に作成する書類が増えてしまいまたちょっと忙しくなってしまいました。ご訪問頂いても、足あとのみになるかと思いますがどうかご理解頂ければ幸いです<(_ _)>そんな折、今朝テレビで釘付けになったニュースです多分、見た方もおいでかと思いますがあまりにも画期的なニュースだったので書類作成の合間をぬって記事にさせて頂きました。『線虫でがん診断 1滴の尿のにおいで判定 早期がんにも…九州大』分かりやすい動画もありましたのでご覧ください。尚、この系統が苦手な方はスルーして下さいね!「線虫」でがん診断 研究チームが発表「線虫」で画期的な研究発表!がんの有無を高確率で判定九州大学広報部で公表した書面はこちらから。実用化に向けて進めているらしいですがこれが実現すれば、辛い内視鏡の検査などしなくて済むし何より安価で検査が出来るのは良いですよね。それに早期発見で、癌で亡くなる人も少なくなるのではと思いました。良い薬の開発、治療方法も大事な事ですがまずは早期発見が一番だと思います。今年の人間ドックの申し込みが先日来てました。前は基本健診に入っていた項目がオプションになっている。いくらか市の補助はあるにしろ、やはり高いですよね。でもまあ、毎年検査を受けていれば、少なくても安心して働けますからね。健康第一です。コメントは無用です^^もし見てない方がいればと思い、記事にしただけなんでお気使いなくお願いします^^v今日は、だいぶ風も収まって青空も見えましたがやはり、まだ寒いですね。週末は落ち着くような予報でしたが早く暖かくなって欲しいところです。せば、今日はこの辺で失礼します。また、書類作成に掛かります^^;良い週末をお過ごし下さいね(^_-)-☆
2015年03月13日
コメント(5)

日頃からのご訪問ありがとうございます 昨日は、東日本大震災から丸4年と言う事で一人一人が、それぞれの思いで1日を過ごされたかと思います。TVでも昨日は特集を組んで放送されていたようですがもう4年、いやまだ4年しか経ってないんですよね。まだ、終わった訳じゃない。昨日は特別でしょうが、普段はこれに関するメディアの報道も少なくなったように思います。善意がちゃんと生かされているのかどの位復興が進んでいるのか昨日に限らず取り上げていって貰いたいもんだと思いますね。ACジャパンのCMから普段、何気なく見ているCM忘れかけていた何かを思い出させてくれる。前にも何度か載せたオイラの好きなCMです。昨日は、車の車検があって出かけましたが凄い荒れ模様の天気でした。普段は30分位で着く所、1時間も掛かって到着。雪の割に風が台風並みに強かったので車の横転事故や船の座礁事故もあったようです。海岸端では風速25mの強風だったみたいですね。その風も今朝はだいぶ落ち着きましが多少の雪を伴ってやや弱めの風がまだ吹いています。気温も下がり冬に逆戻りした感じですね。また春が遠退いたようです。夕べは、6時から会議もあって代表代理で出席したんですがまたデスクワークの仕事が増えそうです^^;最後に歌でも聴いていって下さい(^^)vRAM WIRE 『何度も』 今日も良い1日を(^_-)-☆せば、またきてたんせ
2015年03月12日
コメント(12)

3月11日(水)おはようございます。4年前の今日、14時46分、あの大惨事は起きました。もう4年、いやまだ4年しか経っていないんですね。昨日から荒れ模様の天気。今朝も大荒れの天気になっています。雪こそ少ないけど風が物凄く強いです。5時前に起きて久々の機械除雪。10cm位の積雪で、除雪車も出動したようです。今日は、乗用車の車検の為午前中から出かけて来ます。夕方の6時からは、会議もある為、何かと忙しい1日になりそうです。寒の戻りで、結構冷え込んでいます。風邪など引かないようご自愛下さいませ。今日も良い1日をお過ごし下さい絆 - In eternal remembrance of March 11, 2011.-
2015年03月11日
コメント(6)

「赤い実のタルト」さんからのお声掛けで知りました。2015年3月11日、ヤフーで「3.11」と検索してみてくださいYahoo!検索で「3.11」というキーワードで検索された方おひとりにつき10円がYahoo!検索から被災地の復興にたずさわる団体に寄付されます。 3.11(クリックで10円の募金に繋がります)当時、日本海側のオイラの所は直接的な地震によるダメージは少なかったものの停電が3~4日位続いたでしょうか。暖房に必要な灯油が入って来ない。勿論車の燃料も・・・。食料もスーパーから消えた。時期が時期だけに、灯油の調達に苦労した記憶があります。でも、直接被害に遭われた方は、こんなの比じゃありません。その翌年の秋に、家族で被災地の気仙沼と陸前高田に行って来ました。カーナビで道案内をして貰いながら行ったんですが現地に行くと、カーナビに記された道がないんです。想像を絶する光景を目の当たりにして、何も言葉にできませんでした。(2012/11/10撮影)お昼になって、食事する場所を探すのにもひと苦労。高台に立ったブレハブの食堂を見つけ中に入りました。おばちゃん達が、一生懸命明るい顔でラーメンを作っていました。終始無言でラーメンを食べ、帰り際おばちゃんに「頑張って下さい。ごちそうさまでした」それしか言えんかった。今でも、あの時見た光景は忘れる事が出来ません。自分の生活があるから、何も出来ませんでした。今自分に出来る事をしたいと思います。
2015年03月10日
コメント(18)

冬来たりなば春遠からじ 厳しい冬がくれば、春はすぐその隣、人生の厳しい冬もいつまでも続くわけではなく希望に満ちた未来がすぐ後ろに控えている。(ことわざ辞書からの抜粋)日頃からのご訪問ありがとうございます良かったら音楽でも聴きながらお付き合い下さいませ 春風 - Rihwa(リファ)(フル)前々回のブログで「もしも戻れるとしたら何歳のころに戻りたいですか?」と言うテーマで記事にしましたが、沢山のコメント有難うございました。オイラも含めてほとんどの方か 戻りたくないと言うコメントが多かったように思います。 良い事も悪い事も含めて、過去の積み重ねがあるからこそ今の生活があると言う事でしょうね。たとえ、裕福でなくても平凡に暮らせる今を幸せと思わなければいけないのかもしれませんね。欲を言ったら切りがないですwwしかしながら、あの時こうしておけば良かったと言う思いはみなさんもお持ちのようです。 オイラ自身も、せっかく農業高校に入ったのだからもう少し性根を入れて勉強しておけば良かったと今更ながら思います^^人生の岐路と言う話もしましたが、果たして別の選択をしていても今より良い暮らしが出来たかどうかは分かりませんよね。住む家があって、家族がいて、まんまが食えて、好きな服を着てそこそこ健康で、友達もいて、ブログも出来るww あんまり、当たり前すぎて忘れてしまっているかもしれませんね。それが、けっして当たり前じゃない事を気づかなければいけないと思いますね。 オイラ自身もこの記事を書いて思った事です。 今回は、タイムスリップと言う事で戻れば帰って来れない感じでしたが タイムマシーンみたいに、戻って来れるのであれば 期間限定とかピンポイントで過去に戻ってみたいとは思いますね^^ 二泊三日とかその瞬間とかww それなら、やっぱり楽しかった若い頃に戻ってみたいと思いますね (^▽^)/でも今は、ブログしている時間が結構楽しいです^^ ふざけ合ったり、真面目な話をしたり、励ましたり、励まされたり そんな束の間のひと時が楽しいです♪ ブログも2年目に入り友達も増えました。 本当に有難いし、素直に嬉しいです。 それに伴って、コメ返も出来なくなってきましたし訪問しても足跡のみになる事が多くなりました。 最近、「天の岩戸」と称してにしてサボる事を覚えましたwwかなり、ゆる~い扉ですげどww 引き続きそんな状態が続くと思います。 どうかご了承願います <(_ _)> 昨日、今年度分の種もみがJAさんから届きました。 「あきたこまち」と「たつこもち」です。 うちの所は、県内でも積雪量が多く、その分融けるのも遅いです。日当たりの悪い所や国道端の除雪した所は 4月になっても雪が残っています。そんな関係で、国道端にある苗代なんかは機械で除雪しないと 準備が間に合わなくなりますね。 苗代の除雪作業は今月の中旬頃から 種もみの塩水選や浸種も下旬頃には始める予定です。 今年のコメ作りも、いよいよスタート目前ですね^^vみなさんの元へ美味しいお米をお届けする為にも 今年も頑張って行きたいと思います。 きょうの天気は雨です。 予報では雪に変わるらしいです。遅くなりましたが、今週もヨロシクです (^▽^)/ 最後に「沖縄の風チャリティコンサート」を目前にしたエリリン姫☆彡さん 励みになると思うので応援ヨロシクです! 筋肉痛もだいぶ良くなりました^^; きょうは、また部屋に籠りデスクワークです。今日も良い1日を(^_-)-☆ 最後までお付き合い有難うございました <(_ _*)> せばまた また寄ってたんせ
2015年03月10日
コメント(8)

3月8日(日)昨日はスッキリしたお天気とまではいきませんでしたが穏やかな1日となりました。八塩山の右手にうっすら雲がかかって鳥海山も少し見えます。きょう、毎年恒例の八塩山登山があるそうです。天気が良いので何よりですね(^^)v中央左側の建物がおらが村の市役所です。オイラの家から5km位あるかな、道の駅もこの近くです。日頃からのご訪問ありがとうございます 良かったら音楽でも聴きながらお付き合い下さいませ 今日予定していた総会も延期になり、時間に少し余裕が出来たので昨日は出来かねていた、稲架小屋の屋根に波トタンを張る作業をしました。屋根に上がって下を見たら、オイラの作った力作?のかまくらが無残な姿に(;´д`)トホホ!これじゃ天の岩戸も融ける筈だよな(爆)結局、灯りをともすだけしかできなかったな・・・。お天気が良いので、久しぶりに牛を外に出しました(^▽^)/ 「ももこ」と「くるみ」母娘です(*^^*)v「くるみ」は今月の18日で2ヶ月になります。本当はこの日記、昨日アップするつもりだったのですがオイラとした事が、久々の外仕事で疲れ切ってしまい途中まで書いて居眠りおばしてしまいましたww居眠りは、今に始まった事じゃないんですが^^これじゃアカンと思って寝床へ直行ww今朝の6時過ぎまで爆睡でした^^ちょっと、そこで気づいたんですがデスクワークして疲れて寝るのと身体を動かす外仕事なんかして疲れて寝るのでは睡眠の度合いが全然違いますね。デスクワークしていた時は、一晩に何度かトイレに起きる事があったのですが夕べは、一度も起きる事なく今朝まで熟睡でした^^デスクワークなどは、疲れても脳がすっかり休めないのかもしれませんね。やはり、適度に身体を動かす事が良い睡眠を与えてくれるのかと思います。今朝も昨日より良い天気になっています。ほぼ1週間ぶりの外仕事で起きたら筋肉痛ww体中痛いし、太もものあたりが特にΣ(>д<) イテッ!! 階段の上り下りがちょっとキツイです^^;小春日和のみちのくの地から朝のご挨拶でした <(_ _)>素敵な休日をお過ごし下さいね(^_-)-☆ではまた※訪問等遅れていますが、時間が出来た時に寄らせて頂きます。 その節はヨロシクです(=´ー`)ノ
2015年03月08日
コメント(16)

日頃からのご訪問ありがとうございます 普段の生活の中で、何気なくあの頃は良かったなぁとか思う事があると思います。かと言って過去に戻る事は出来ません。タイムスリップは現実には起こり得ない話ですが、でもそこには「夢」があります。「もしかしたら過去をやり直せるかも」という誰もが抱く夢です。皆さんは過去に戻りたいと思ったことはあるでしょうか? また「何歳のころ」に戻りたいと思うのでしょうか。そこで今回のテーマは「もしも戻れるとしたら何歳のころに戻りたいですか?」今日はこんな曲でも聴きながらお付合い下さいませ 「この空を飛べたら」 加藤登紀子 (写真提供:マイナビニュース)調査期間:2012/12/26~2013/1/8 アンケート対象:マイナビニュース会員 有効回答数 1,000件(ウェブログイン式) ■過去に戻れるものなら戻りたいと思いますか?はい 536人(53.6%) いいえ 464人(46.4%)「過去に戻りたい」という人は約54%。過半数を超えていますが少なめですね。●何歳のころに戻りたいですか?■第1位 18歳 33人 ■第2位 15歳 30人 ■第3位 16歳 26人■第4位 10歳 23人 ■第5位 13歳 22人 ■第6位 20歳 21人■第7位 17歳 20人 ■第8位 0歳 17人 ■第9位 14歳 17人■第10位 12歳 16人 これ以下はサイトでご覧になって下さい。その理由なんかも載ってます。 ※アンケート内容及び結果についてはサイトからの引用です。 ●戻りたいのは「○学生」時代!?■第1位 ■第2位 ■第3位 ■第4位高校生 33人 中学生 32人 小学生 21人 大学生 9人■第5位 幼稚園 8人女性の場合はこんな意見も (写真提供:独女通信)現実な事を考えれば、過去に戻りたくないと言う意見も納得できますね。もうオイラなんか、人生の半分以上も生きて片足突っ込んでいるようなもんですからね(笑)今更、過去に戻ったところでまた同じ年数だけ生きなきゃいけないwwそれだって、今より素晴らしい人生になるとも限らないし (^^);でも、所詮戻る事なんてできっこないから「もしも」であって夢を見る事はその人の自由ですよね (^^)v人生においては、必ずと言って良いほど何度か岐路に立たされる事がありますよね。それが、二択だったり三択だったりもすると思います。あの日あの時、別の道を歩んでいれば人生がまた違っていただろうなって思う事ないですか?自分の場合、今思い出すと最初の帰路は高校進学、二番目はやはり結婚ですかねww オイラの家は昔からの農家で、長男は跡継ぎと言う風習がまだありました。今は好きで農家をしてますが、当時は嫌で嫌で百姓なんかするかって思っていましたし電気関係が好きだったんで、工業系の高校に行きたかったです。流石にもめましたねww 生まれて初めて殴られもしました^^;それも親じゃなく祖父にです。もう亡くなりましたけど、祖父の事は今でも尊敬してます。もしあの時、自分の好きな道に進んでいたらどうだったかな?今、一生付き合ってゆけると思える友達とも会えなかっただろうしあんな楽しい高校生活なんか送れなかったんじゃないかと思います。だから、後悔はなしですww第二の岐路はやはり結婚ですかねww 人生の伴侶となるべきパートナー。もし、ほかの女性と一緒になっていたらwwこれは人生最大の岐路じゃないでしょうか(笑)そのエピソードは暴露ブログになる可能性があるので割愛しますwwオイラの場合は、やり直すとすればここだな ( ̄― ̄)ニヤリッ!もし、戻れるとすれば、また勉強はしたくないし高校卒業後の19歳ごろかなww卒業から、結婚までの間が一番楽しかったですヽ(=´▽`=)ノさあ、みなさんはどうですか?一時でも懐かしい過去にタイムスリップする事が出来たでしょうか^^楽しい夢を見る事が出来たでしょうか。今ある現実は、今までの過去があっての事。苦難とか逆境を乗り越えて、人は強くなり優しくなれると思います。苦しければ苦しい程、乗り越えた時の喜びは大きいですよね。後戻りのできない人生。せめて毎日笑顔で暮らして行きたいですね。では、今回はこの辺で健やかな毎日をお過ごし下さいね (^_-)-☆今日も朝方降った雪も融けて晴れ間も見え穏やかな天気となりました。あったかいだからぁ~~(o^∇^o)ノ
2015年03月06日
コメント(16)

日頃からのご訪問ありがとうございます 今朝起きたら、久々に雪が降っておりました雪かきするまでもなく、時間が経つにつれて融け始めていますが、外は風と多少の雪が舞う今日。みちのくの地も、少しずつですが確実に春に向かって進んでいるようです。家の前の川岸でバッケ(ふきのとう)も見つけました 今日はこんな曲でも聴きながらお付合い下さいませ Yesterday Once More カーペンターズさて、連日書類作成に追われてゆっくりブログを楽しむ時間がない毎日を送っておりますが、1組織の総会資料は大詰めになりました。プリンタも大活躍!A4コピー用紙100枚なんてあっという間! プリンタのインクもワンセット購入しましたね。 オイラが何時も購入する所はここのショップ。 ミスプリントもたまにするんで、用紙も使うし インクの減りも早いww この位出来たんだけど、まだちょっと増えます。 ◆【チョイス】 エプソン IC50 IC6CL50 互換インク 50 ICBK50 ICC50 ICM50 ICY50 ICLC50 ICLM50 EPSON ep-803a ep-804a pm-g4500 ep-901a プリンターインク インクカートリッジ 送料無料 【3セット以上お買い上げであす楽対応】価格:970円(税込、送料込)そんな中、うちの組織の代表と連絡を取ったところオイラにとっては朗報が( ̄ー ̄)ニヤリッ代表は今仕事の関係で、石巻に出張しているんですがなかなか休みが取れないとの事で、総会を延期するかとの事ついついオイラも愚痴をこぼしたもんだから4月の始めに総会をする事になるようですオイラにとっては願ってもない事二つ返事で、「そうするべ}って連呼しましたけどwwまあ、それでも「備えあれば憂いなし」って位で早めに準備する事が寛容かと思っています。他の資料作りにも掛かれますし、3月の終り頃になればぼちぼち農作業の準備も出て来ますからね。でも、気持ち的には随分ゆっくりしましたね少し時間に余裕が出来たので、今年に入ってから合間を見ていじくってたパソコンを1年ぶりに楽オクに出品しようかと考えています。最新のOS(Win 8.1)とOffice 2013 Pro Plusをインストールしライセンスも認証済みです。CPUも4コアに換装していますしOSが64bitなので、メモリーも8GBまで搭載可能です。(現在4GB)出来れば今月中に、最終設定とチェックを終え出品出来たらいいなと思っています。中古品にしては、結構程度の良い方だと思います。本体だけの出品になりますが、喫煙環境の為、タバコの臭いとかヤニなんかはあるかもしれないですね^^;この他にも眠っているPCがあるので、出来ればこの際一気に処分したいと思ってますが、とりあえずは書類作成が優先ですねまずは目の前にある事を早く終わらせないといかんね^^vと言う事で、少しはブログを楽しむ時間が出来そうな予感ですヽ(=´▽`=)ノ訪問した際には宜しくです
2015年03月05日
コメント(12)

荒れ模様だった天気も今日は風も落ち着き穏やかな日になった。春は少しずつ近づいて来ている感じがする。3月3日の今日は桃の節句。雛祭り(ひなまつり)は女子のすこやかな成長を祈る節句の年中行事ですね。でも、なんで5月5日の端午の節句は祝日で桃の節句は祝日じゃないんでしょう?wikipediaによれば、江戸時代は五節句のひとつとして「祝日として存在」していたようです。明治6年に祝日が廃止されたが、戦後また新たに祝日を作ろうと言う動きが出ていろんな案が出たが、最終的に温暖な時期の5月の端午の節句を祝日(こどもの日)としたようです。3月3日とか4月1日の案も出たようですが、東北、北海道では確かにこの時期はまだまだ寒いですから温かい時期にしたのも頷けますね。因みに我が家は、男系なのでひな人形なる物はありませんし見た事もございませんww普段と何ら変わりない1日になりますね^^素敵なひな祭りの1日をお過ごし下さい。Suteki Da Ne (Rikki)
2015年03月03日
コメント(12)
全27件 (27件中 1-27件目)
1