全17件 (17件中 1-17件目)
1

4月29日昔なば、具合わり時寝てれば治るって言ったもんだが今なば、そったごとしてだら悪ぐなるばかりだべって言われる。んだども、寝てれば治る事もあるもんだwwみんなに余計な心配掛けてしまったどもオラの目良くなって来たぞ^^v今日は普通に仕事出来たべさww 家の近くに咲いてた八重の桜まんず良かったら音楽でも聴きながら付き合ってたんせヽ(*^^*)ノこんな軽快な音楽でも聴きながらドライブでもしてもんだなや^^ さあ~て、オラの目は何となったもんだべな?一時なば、目を開けられない位酷かったのにな・・・。やっぱ、エ〇本の見過ぎ?wwいやあ~そんな事はね!だって買わねもの。じゃあ、エ〇動画の見過ぎ?・・・・・・・・・・・・・かも(爆)んだども、股間のスイッチは入らねwwぶっ壊れちまっただよ^^;なんか悪りいもの見ちまったべか?^^ほんきね事ばかり言ってねえで本題に入るべさwwまなぐ(目)もさっき言ったように今日は大分良くなって当たり前に仕事しただよ。朝一に、ひと冬分の堆肥を重機で出した。 重機作業はおもしれよww おとなのおもちゃだべ!! 去年の秋に出した堆肥は始末が合わなくて運びかねたので奥の白っぽしいのがそれだ。手前が今朝出した分。つまりは1年分の堆肥って訳だわな。これはいずれ田んぼに運ぶ。耕起まえに田んぼに散らかして、肥料を散布してから掘る。とりあえず、今日は出すだけにして苗消毒をしたべさ。おっ母が祝日で休みだって言うもんだから即雇用ww この300リットルのタンクに農薬を作った。 折衷苗代のポリを上にたくし上げベタ張りを剥がした状態。先日種まきして置いた物がもうこんなになってる。 苗代に置いた後、良いお天気が続いたから早く芽を出したんだべな^^これに500倍にしたベンレート水和剤をまんべんなく散布するだ。これで苗イモチ病やばか苗病なんかを防げるのだ。苗の消毒はこれ一回だけ。あとは田植えまでしない。田植え前にHB101も使う。昨年使って結果良かったから今回も使うべさ^^夕方までに、散布してポリを閉じて水を張って今日の作業は終了!苗代から向こうを見たらこぶしの花が満開だった。 苗代の周りの土手や法面にはこんなのも やっと、いろんな花が咲き始めているようだ。オラの好きな春。ちょっと何時もより暑い位だども風が気持ちいいヽ(*^^*)ノGWももうすぐだがオラには関係ねぇww仕事自体はきつい事もあるけど、楽しいから好きだから頑張れる。だから続けられるだべな^^vそれに、今は待ってくれている人がおるしwwそれが一番の活力の源だべさ^^生涯現役、何時まで続くか分からんけどなwwやれるとこまでやるだけだべさ!!みんなはGWをめいっぱい楽しむ。オラは好きな仕事してGWを過ごす。ただそれだけの事だべ^^ 5月3日は従弟の息子さんの結婚式に招待されてる。この日は、実はその従弟の結婚記念日でもあるし何を隠そうオイラの32回目の結婚記念日でもあるんだよねwwなんか偶然にしてはめでたい事が重なったような感じがしてる^^一口に32年と言ってもなあ・・・。赤い糸で結ばれた訳じゃないかもしれないが次第に赤い糸に変わる事もあるような気がするな。(o ̄∇ ̄o)ヘヘッ♪へらしくない事言ってるwwじゃ、今夜はこの辺にしておくべぇ^^明日の朝も早いんで、このあと風呂入って寝ますwwせっかく良くなってきた目をまた悪くしたくないしね^^お岩さんになったら結婚式に出られなくなるべ(爆)それじゃいい夢見ておやすみなさいませ☆GOODNIGHT☆(;д;)ノ~▽’’。・゜゜・
2015年04月29日
コメント(13)

4月28日今日も暑い位の1日になりました。最高気温26℃長袖のインナーをノースリーブに衣替え!冬物もそろそろお役御免ですね^^夕べは目の具合が良くなくて早寝。そして、今朝起きた時は昨日より若干だけど楽だった。原因がはっきりしない事もあるし長引いて仕事に影響が出るのもマズい。それに今週末には親戚の結婚式も控えているのでおっ母に、会社を途中で抜けて貰い眼科に行く事にした。自分が運転していくにはちょっと危ない気がしたので会社で9時に待ち合わせをしておっ母の運転で出発!お岩さんとまではいかないが、腫れもあったので早めに治したいと言う思いがあった。お目当ての眼科に着いたが生憎休み。次に行ったのが、有名な眼科で混む事は分かっていたから最初から行かなかったが、念の為寄ってみた。案の定駐車場には車がいっぱい!受付で聞いてみた所、予約客で受診しても夕方になるだろうとの事。ここも断念!次は、何時も行く病院に問い合わせをしてみた。運が良くない事に、午前中は休診で午後からの受付をしても予約の患者が優先らしい。もう、たらい回しじゃなくてたらい回り状態にww遅くても12時40分位までに会社に戻らなくてはいけなかったのでほとほと困り果ててしまった。事前に確認して行くべきだったと後悔。でも、目の具合が朝出て来る時より楽になっている事に気付いた。「えさ戻るべ」どうせ、1日潰れるんなら、家に帰って寝て目を休めれば良くなるかもしれないと思った。おっ母も承諾。「おどなしぐねでれよ!」って念押されて家に帰る事に。昼食を済まし、12時半頃におっ母を会社に送って行き帰ってから、冷やしたタオルを目に当てて寝た。2時間半位眠っただろうか?遠くから聞こえる救急車のサイレンの音で目が覚めてしまう。サイレンの音が、次第に近づいてくるので地元じゃないかと気になる。地元で止まった様子もなければ、戻って来る音も聞こえない。オイラも何度か救急車のお世話になっているがいつ聞いても、このサイレンの音は嫌だねwwすっかり目覚めてしまったので、とりあえずア○ボンで洗眼。そして、目薬を差す。このア○ボンは昨日おっ母が買って来てくれたもの。昔と違って洗眼も楽になった。今現在、ゴロゴロする感じは少しあるものの腫れも大分ひいてきたし、刺さるような痛みはほとんどなくなったので良い方向にいっているんじゃないかと思う。夕方には、堆肥運びに使う為頼んでおいた重機も届いたのでお天気が良い内にしなきゃいけない仕事は山積み。明日は祝日でおっ母が休み。苗代の苗消毒をする予定だが、果たして明日の朝の目の具合は吉と出るか凶と出るかが問題だな。とりあえず、今夜も早寝して少しでも目を休めようと思う。ご心配して下さったみなさん有難うございます <(_ _*)> 個々にコメントするのが筋でしょうがブログにてご報告とお礼とさせて頂きます。親愛なるブロ友のみなさんへ案山子より
2015年04月28日
コメント(12)

週初め月曜日の今日も暖かいを通り越して暑い位でしたね。先日、カタクリの花をブログに載せましたが意外と食べれると言う事を知らない方が多いみたいです。オイラの所では、春の山菜として代表的な旬の食材です。今はあまり食べる事がなくなりましたがおひたしにすると、シャキシャキしてとても美味しいですよ♪ただ、あんまり食べすぎるとお腹がゆる~くなるのでご注意を^^vオイラんとこでは「かたご」と呼ばれています。ホントに食べれるかは、百聞は一見にしかず^^こちらをご覧になって下さい。カタクリ(かたご)とこごみhttp://easylives.ti-da.net/e2082970.html通販でも扱っているようですよ!http://www.sansaiya.com/sansai/katakuri.htmlこれから、どんどん春の山菜が採れるようになりますね。オイラの家では、基本おっ母が採って来ない事には食べられないですけどね^^;おっ母は山歩きが好きだけど、オイラははっきりって苦手ww食べるほうに専念してます(笑)そんな、お天気の良い今日は岡山から15年ぶりにお里帰りした従妹が叔父さんと叔母さんと一緒に家に寄ってくれました。オイラんとこのお墓参りをしてから寄ってくれたようで1時間位、喋りまくっていたかなww叔父さん夫婦もあまり喋らない方だから従妹と二人でほとんど喋ってたなww縁あって岡山に嫁いだ彼女も40代後半。でも、変わらんかったな^^ちょっと、工藤静香似^^今度は何時来れるか分からんけど、久しぶりに顔を見れて話しで来て楽しかった^^丁度、結婚式の時にオイラが身体を壊して行けなかったので生きてる内に一度遊びに行きたいなって笑って別れたww29日に飛行機で帰るらしい。彼女たちが帰った後宅配便が届いた。お土産を送ってくれたらしい。 お礼の電話を入れて後でみんなで頂く事にしました。さて、実は今朝目が覚めた時右目にゴロゴロとした違和感を感じ目薬を差してもなかなか治らなくて、だんだん痛みも出てきて仕事にならず、従妹たちが帰ってから地元のお医者さんに行った。目を洗って貰って、診て貰ったけど目には遺物らしきものは見当たらず。それでも、少し楽になったので大丈夫かなって思って仕事に出たが1時間位したらまた、酷くなって運転するのも辛い状態に。この状態では仕事にならんから、家に帰って思いきって寝たww夕方、おっ母を会社に迎えに行くまで眠ってたな^^;なんか、いろんな夢を見ていた気がする。このくそ忙しい時に、昼間っから寝るなんてと思ったが我慢して仕事したって、ろくな事にならないと開き直りww今もあまり良くない。明日の朝も状態が悪ければ大きい病院へ行こうと思っています。せっかく、時間に余裕が少しできてコメント出来るかと思ってたけどこれじゃ無理だわなwwご勘弁下さいね <(_ _)>風呂に入って早く寝ます。お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz..
2015年04月27日
コメント(9)

4月最後の日曜日。みなさんは良い休日を過ごせたかな?今日も良いお天気でオイラんとこでも20℃越え。暖かい1日だった。今朝早く、道路河川のクリーンアップがあって5時から1時間半にわたり作業にあたった。気温が0℃。霜が降りてすこぶる寒い。 世帯数11戸中8世帯9人の参加、2.5kmの区間のゴミ拾いを実施。可燃ごみと不燃ごみを選別しながら、上からと下からに分かれて収集。昨年は。布団やホイール付きのタイヤと言う粗大ごみの不法投棄もあったけど、今回は比較的ごみ自体も少なかったように思う。 区間内にパーキングエリアがあって、こんな看板も立ってはいるがゴミの投棄は後を絶たないね。 ただの気休め!1時間半で集まったゴミは、今年も結構な量に。 雪がある時にポイ捨てする輩もいるんだろうね。毎度の事ながらため息しか出ないww作業が終わって、パーキングエリアでミーティング。自販機で飲み物を皆さんに振舞ってオイラからひと言。改めて顔ぶれを見るが若い人がおらんww今年還暦のオイラが若い方とは・・・・・(ノ_-;)ハア…そう言えば誰かが言ってたな。ため息は吐いちゃダメ!運が逃げるから呑み込めってww最近多いからなため息^^ 今後の自治会行事とか諸連絡を伝えて解散した。みなさん、お疲れ様でした。今年一発目の自治会行事も無事終わり家に帰って朝飯。朝食後は、何時もお世話になっているOさん宅に親子3人で、ビニールハウスのビニールを張る作業を手伝いに。持ちつ持たれつ、お互い世話になっているので手伝える時は最大限手伝うようにしてる。張り方が終わって、お茶っこゴチになってから家に帰り自分ちの仕事に掛かる。天気も良い事だし、やる事はいっぱいあるが、人手がある時にやれることを優先^^v3時頃まで息子とおっ母に色々と手伝って貰った。この先、暫くお天気が良さそうなので、田植えまでに出来る事をやっておかんとね。ひとり農業が続くな^^家の玄関先にあった花 おっ母が買ってきたのかな? 家神様のお社の所にはカタクリの花も咲いてた。 これ、おひたしにすると美味しいよね^^ でも食べすぎるとお腹にくるww日が長くなって、暮れるのも遅くなったね。今日も無事1日が終わりました。 明日、岡山から15年ぶりに帰省してる従妹が来るって携帯に連絡があった。彼女は12~3個年下だから、もう40代後半になったかな?話し言葉は、すっかり岡山弁ww でも、声は昔のまんま^^ オイラの家のお墓詣りに、ちょっと寄っていく程度なんでゆっくり休んでいく時間はないらしいけど明日会えるのがちょっと楽しみですヽ(*^^*)ノでは、今夜はこれで前回のブログへのコメント有難うございました(^_-)-☆来週もヨロシクです♪お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz..
2015年04月26日
コメント(11)

このところ良いお天気が続いていますね。昨日は、オイラの所でも23℃位まで気温が上がり暖かい春の日差しをいっぱい浴びる事が出来ました。春の陽気っていいですねヽ(*^^*)ノ これは、2日前「八塩いこいの森」に行った時のです。やっとオイラの所でも咲き始めました。八分咲き位でしょうか。良かったら音楽でも聴きながらどうぞ 昨日は、定期診察の為病院へ行って来ました。 もう海岸端方面の桜は、散り始めていましたし田んぼの掘り起こし作業をしている所もありました。雪が少ない分、雪解けが早い分オイラの所とは格段の差がありますね。早めに診察が終わって、久々に何時も寄るおそば屋さんへGO!wwええ、勿論食べて来ましたよ大盛中華^^その後は、薬が出来るのを待つ間に買い物を済まし薬局で受け取ってから、車で1時間かけて弟の所へ散髪に向かいました途中の産直に寄って、まつかわ餅とあられんこを買って手土産に。 来月の5月3日に、従弟の息子さんの結婚式があるのですがそれに招待されているので、もじゃもじゃ頭ではね^^それで、さっぱりとしてきました^^vこんな感じかなww 髪は黒くないけど(笑)それにオラはこんなに男前じゃないし(爆) 団長さん今日もお疲れ様ですww事件もなく平和ですよ^^ いつもお借りしてすんませんww弟に散髪している間中、イビキかいて寝てたみたいですwwその途中に役所の産業課から連絡が入り、散髪が終わってからろくに話も出来ずに、一旦家に帰り役所へ。その後は、気晴らしに出掛け夜の9時頃帰宅。しばらく出かけていなかったので、なんかスッキリしましたね^^で、2日前に行った「八塩いこいの森」の写真を載せてみますね。 いこいの森のダム湖 これは奥の方です。そしてオイラのお気に入りのところ。 「幸福の橋」 渡り切った向こう側には「幸福の鐘」があります。 しあわせの鐘を鳴らすのはあなただよヽ(*^^*)ノみんなが幸せになれる様に・・・・・・・。 八塩山の雪もだいぶ融けてきたようです。 みなさんはもう桜も見飽きたでしょうがww オイラの下手なでしばしの観桜会をww 今日は4月25日の土曜日。大型連休(GW)も控えてますね。お天気は今日も上々^^ お仕事日和ですヽ(*^^*)ノ明日は、自治会単位の道路・河川一斉クリーンアップが早朝5時からあります。お休みの方は良い休日を、オイラと同じでお仕事の方は頑張りましょう(^^)v少しずつですが、コメント残せるようになるかもしれません。訪問した際はヨロシクです(^_-)-☆良い1日を
2015年04月25日
コメント(12)

先日の19日に種まきを終え苗代にひと畝だけ箱を並べてその後、2日間雨になって作業が出来なかったけど今日は朝から良い天気になり夕方までに種まきした育苗箱を全部置く事が出来ました。ひと畝が100枚平均で、当初よりちょっと少なめの550枚位置いて終わりにしました。カミさんと息子と3人で1日一杯かかってやっと終わりました。息子は、代休をとって休み。カミさんには会社を休んで手伝って貰いました。会社の仕事と違って、重労働だから明日あたりは身体のどこそこが痛いだろうな^^箱を持ち歩くにしても、畝に並べるにしても腰に来るのでオイラとおっ母は腰バンドして頑張ったべさww息子は、流石に若い^^ 午後からはTシャツ1枚で頑張ってた^^v作業が無事終わって、道具をみんな片付けてから家族を連れて食事に行きました。道の駅内にあるお食事処「やしお」オイラの家から車で10分位で行けるんですがあまり近場にあってもなかなか行けないもんですね^^久々に行きました。ここでは、地元で採れる「やしおそば」や「フランス鴨」そして、ブランド牛の「秋田由利牛」を使ったメニューが盛り沢山^^vオイラとおっ母はフランス鴨和風ラーメン息子はフランス鴨汁定食そして、親父はやっぱり今日もカツ丼?wwたまには違った物でも食べればって言ったら天ぷら定食だって^^ まったく庶民的な親父ですwwこれに、ホルモンの煮込みを2人前注文して美味しく頂きました。結構お腹いっぱいになりましたね^^vうちでは、仕事の節目にこうして家族みんなで食事に行く事が多いです。労をねぎらい、また明日からあらたに頑張る。そう言った意味もありますね。家神様にもお神酒をお供えします。しかし、食事の時に親父にビールをご馳走したんですが何年ぶりに、一口飲ませて貰ったけどうまかったなぁ~ヽ(*^^*)ノ生き返った思いでしたww普段は飲み会でもノンアルで通してますがやはり生はヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ ♪みんな満足して家に帰りました。今夜は皆熟睡できるかな^^v道の駅に着く前に車から撮った夕焼け。明日も晴れるかな^^苗代の仕事もひと段落してホッとしておりますがこの後は苗を丈夫に育てる為に、水や温度管理が必須になりますし田んぼの耕起作業や代掻きと、今度は田植えに向けての準備に入ります。まだ米作りは始まったばかり。自然環境に大きく左右される農業です。今年も収穫を喜べる秋になればいいですね^^何より、オイラの作った米を美味しいと言ってくれる方がいる限り手抜きなしで今年も頑張って行けます(^^)vブログは結構手抜きするけどね(笑)先日、ブロ友の猫ちゃんとまりんちゃんが横浜でご対面しました^^二人ともその時の様子をブログアップしているけど何故かオイラの化身分身が登場wwオラはなまはげじゃねーよ(笑)まさか、二人の出会いにそんなサプライズがあるとはつゆ知らず、驚きを通り越して・・・。ふたりともあったかいんだからぁ~~ヽ(*^^*)ノでも猫ちゃん突っつくのはやめて(爆) 朝倉 さや あなたに逢いたくて 【山形弁カバー】もう少ししたら天の岩戸を開く事が出来そうですwwでは今夜はこの辺で
2015年04月22日
コメント(13)

プロフを休止して2週間目になりました。途中、手抜きでアップしたブログにも関わらず遊びに来てくれて・・・<(_ _*)> アリガトォ !みなさんは、どんだけ優しすぎるんwwブログしてて、嬉しいと思うのはコメントしてそれに対して返事を貰う事。何時も、返事を書いてくれてる方のブログはどんな返事を書いてくれたのかなってまたブログ訪れてみたくなるwwでも、友達が増えてコメントも多くなると、返事を書くのもひと仕事ww時間がかかるけど、それも結構楽しいんだよね^^プロフを休む前頃までは、そう思って遅れても返事を書いてたけど…。それも今はできない。ブロ友さんの中には、オイラより数倍のコメントに返事している方もおる。しかも、自ら訪問してコメントも残す。何時も凄いなって思う。短くてもいいからと思うけど、オイラの場合はそれができんwwどうしてもなが~くなってしまうんだな(笑)いい意味での適当にと言う事が出来ないww結局不器用なんだべな(笑)今日も昨日に引き続き雨が降っています。19日に種まきを終え、苗代に100枚ほど運んで並べたけど昨日も今日も雨で農作業は出来ない状態です。残り500枚ほど車庫に置いたまま。明日からは晴れそうだけどね…。先月の年度末から続いてる書類の作成。ひとつ終われば、新たな書類が舞い込むと言った具合になって新年度に入ってからも、農業関係のみならず自治会の申請書類なんかも次々に届く。日中は農作業、夜は相変わらず書類とにらめっこの毎日です。今日は雨で外の仕事が出来ないので一気に書類を片付けてしまいたいところですがどうなる事かwwなにしろ、オイラのコンピュータは還暦仕様になっちゃってるからね(笑)焼き付けを起こさない程度に、ヤル気スイッチ全開でやるしかないべぇ~~ヽ(*^^*)ノ仕事自体が忙しい事もあり、それと重なりいろいろあってネガティブの域に入っていたけど、少しずつポジティブになりつつあります。もうしばらく時間を下さい。誰も待ってないと思うけどwwその時が来たらお話しできるかと思いますのでそれまでは、もう少し温かい目で見守って頂けたらと思います。こんなブログでも、こんなオイラでもご訪問して下さるブロ友さんには感謝致します。ありがとうございます<(_ _*)> 気分はこんな感じかなww 酒と泪と男と女 河島英五明日からは晴れそうな感じですね^^じゃあ、きょうも良い1日をお過ごし下さい
2015年04月21日
コメント(16)

長らくご無沙汰しております。ブログも更新する暇がない位忙しくしております。牛舎裏山の水芭蕉も綺麗に咲きました。他の草花も次々に春の訪れを感じ咲き始めております。じっくりブログ更新している時間がなくて昨年の今頃何していたんだろうって思い起こし開いてみました^^完全手抜きですが、良かったら覗いて見て行って下さい。 このテーマ曲使ってもいいんだべか(笑)まずは稲作日記から稲作日誌vol.1~塩水選&浸種稲作日誌vol.2~苗代と箱消毒稲作日誌Vol.3~床土(肥料合わせ)稲作日誌vol.4~催芽&播種今日は床土を育苗箱に機械で詰める作業をして夕方までにいくらか種蒔きをする予定ですが昨年からすると大分作業が早まっております。種蒔きが終わるとひと段落と言うところです。また、こんな日記も書いていました^^W▼ ̄□ ̄;▼!ギャァー‼~カカアが怖い(今朝の流血劇)ああ、そう言えばこんな事もあったなって苦笑しましたけどね^^自分の書いたブログって、普段書く日記と違って写真入りとか、結構大げさに書いたりしてるからたまに見返すと面白いなって思います。まだ暫くは、忙しい日が続き、ブログを楽しむ時間がないかと思います。何時もお越し下さるブロ友さん達のブログは読ませて貰っていますがコメントも足跡も暫く残せないかと思いますのでご勘弁下さい<(_ _)>生きてるよヽ(*^^*)ノ完全手抜きブログから失礼致します健やかな毎日をお過ごし下さいね(^_-)-☆
2015年04月18日
コメント(14)

みちのく秋田でもやっと桜の便りが聞こえて来るようになった。毎年、県内で一番早く咲くと言われるにかほ市金浦の勢至公園。先日の日曜日は、お天気も良かったので大勢の人が訪れたものと思われる。先日、分館の会長さんが置いて行ってくれた花。会長さんは、20代前半の頃から、足掛け20年間お世話になった地元の製材所の今は社長さん。いろいろあって、辞める事になったが、その後もこうして交流がありオイラも客として、都度必要な材料などを買わせて貰っている。一個下の後輩でもある。春を届けて貰ったのは嬉しい。良かったら音楽でもどうぞ 前に一度載せたBGMですさて、先日皆様にこの前生まれた子牛の名前を募集したところ沢山ご投稿して頂き、本当にありがとうございました <(_ _*)> みなさんの思いが籠ったお名前を投稿して頂いた事をとてもありがたく思います。しかしながら、残念な事に名前はひとつしかつけられませんwwセカンドネームなんてものも必要ないですからね^^;苦渋の選択となった訳ですが、そこは心を鬼にして3個に絞らせて頂きましたwwその後、新たな名前の候補も思い当たらず「百福」「光輝」「華福」の中から選ばせて頂く事に。昨日、届出をしました。「さくら」の第三子の男の子の名前は「百福」と命名する事にしましたこの名前は、電気屋さんが投稿してくれた名前でもあります。>思いつきましたよ「百福君」両親の名前から一字を頂き、>カップヌードルで世界制覇した即席ラーメン王の安藤百福さんでも有名な「百福君」いかがですか。その時のコメントを抜粋させて頂きましたが確かに、「さくら」の父は「百合茂」、産まれたこの子の父は「安福久」牛の名前としては理にかなっていると思います。順調に繁殖がいけば、年一産行く訳ですから母牛が3頭いれば、毎年3頭の仔牛が誕生する事になります。それを何十年と繰り返す事になるので名前を付けるのも底をついてくる訳です^^;適当な名前も付けたくないとなれば名付けも一苦労ww今回、最終的にこの名前にしたのは、うちのカミさんです。自分の「華福」を強気で結構推していたんですが「百福」に決めたのはカミさんでした。ホントにそれでいいのかと念を押したけどこの名前でいいと言う事で「百福」で届出をしました。普段、勝ち気で負けず嫌いなうちのカミさんがどう言う心境の変化か分かりませんが少しはオイラの胸の内を分かってくれたのかなっていい方に捉え、オイラは苦笑してしまいましたけどねwwおなごの気持ちは未だようわからん(爆)と言う事で、今回生まれた子牛の名前は「百福」先に生まれた「くるみ」共々ブログに登場する機会があると思います。今後とも暖かい目で、成長を見守って頂けたら幸いと思っています。改めて、ご投稿して頂いたみなさま、ありがとうございました。それでは仕事して来ます今日も良い1日をお過ごし下さい。
2015年04月14日
コメント(17)

今朝方まで雨でしたがその雨も上がり良い天気の日曜日になりました。雨上がりの朝靄けむる向山最近、寝坊ばかりしているオイラの部屋に朝日が差し込みました。「春眠暁を覚えず」とにかく、このところ早起きが出来ませんww早いもので、この前4月になったと思ってたら、もう2週間位経ってしまいました。時間の早さに置いて行かれそうな錯覚を覚えてしまいます。良かったら音楽でも聴きながらお付き合い下さいませ れんげ草 ビリーバンバン朝の内は、気温も低く一桁台でしたが、日中は15℃位まで上がったようです。みちのく秋田でも、一番早く桜が咲くにかほ市金浦の勢至公園でもやっと開花し始めたそうです。やはり、海岸端の地方は桜の開花が早いですね。お天気が良い事もあり、家の前の国道107号線は車の往来が何時もより多いようでしたね。絶好の行楽日和だったようです。それを横目で見て、オイラは今日もお仕事ですww朝一に、浸種桶の水を交換。予定では、今月の18日か19日頃に種まきをする予定です。水の交換を終えた後、床土の準備の為車庫内を片付けました。そして、午後から親子3人で床土の準備を開始。肥料、農薬、改良剤等を土に混ぜ撹拌します。混合器と言う機械があるのですが、家では人力wwセメントを練る要領で角スコップで混ぜ合わせます。肥料や農薬の計量はカミさん担当。息子は土嚢袋に入った無肥料の土の準備。そしてオイラが混ぜ合わせる役目です^^どの作業も、中腰になる為腰にきます( ; ̄ω ̄)ゞイテテ・・・!白っぽく見えるのが、改良剤の「ソフトシリカ」と言う物です。これは、秋田県八沢木に産出する軟質多孔体の、2:1型モンモリロナイト系優良粘土鉱物だそうです。特徴としては次のような効果があるようですね。(イ)葉が直立し受光態勢がよくなります(光合成促進)(ロ)維管束が太くなり、茎肥・実肥の追肥ができる様になります。(ハ)シリカ層が作られ、葉・茎がガッチリします。(ニ)根の酸化力が高まり、健全生育を維持します。昨年、仲間から聞いて今年度初めて使ってみる事にしました。一箱あたり200g混入します。園芸用もあるようで、興味がある方はこちらからそのほかハイフミンが、一箱あたり200gそして、肥料はこれを70g一箱あたり混入します。農薬は、タチガレエースを一箱あたり8g立ち枯れ病防除の為に使用してます。ツインターボ箱粒剤を一箱あたり50gいもち病と害虫防除の為に最小限で使用します。苗作りは、第一に種もみ、そして床土にも拘っていく事になりますね。これらを混ぜ合わせて、育苗箱に三分の二程詰め、種をまく事になる訳です。種まきは今週末の予定ですが、それまでに土に馴染ませ機械で育苗箱にこの床土を詰めておかなければいけません。これは昨年の床土入れの作業の様子です。まあ、この作業する前に箱の消毒もしなければいけないし苗代の床作りもしておかないといけません。こうやって、記事にしてみると、種まきまでにも結構手が掛かる事が分かりますね。八十八度の手が掛かる米。まだ始まったばかりです。そうそう、前回のブログで生まれた子牛の名付けにうちのカミさんも参入したと言いましたが、若干心境の変化がありましたww届出は明日あたりする予定です^^さて、結果的にどんな名前になったのか、こうご期待ですwwちょっと、引張り過ぎですかね(笑)今回の名づけに関しては、多くのブロ友さんに意味ある名前を投稿して頂きました。オイラの思いつきでした事ですが、どんな名前になったにしろ投稿して頂いた、皆さんの温かい思いを背負って元気に成長してゆくでしょうしそのように育てていかなければと思いました。春作業の忙しさもあり、何時、どのタイミングでの発表になるか分かりませんがプロフ休止につき、たまに思い出して覗いて見て下さいね (^_-)-☆では今夜はこれで来週も頑張って行きましょうよろしくお願いします ヽ(*^^*)ノ
2015年04月12日
コメント(20)

先日は、皆様から「さくら」出産のお祝いコメントを沢山頂き本当に有難うございました。<(_ _*)> 今日も元気にマヤの中を走り回っておりましたヽ(*^^*)ノ いい顔してます^^ ホントに目が綺麗で可愛いです^^vすっかり毛も乾いて子牛らしくなりました♪これで女の子なら言う事ないけど、改めて今日も確認したがすっかり○○がついてる(爆) いずれ取られちゃうけどねwwで、みなさんから名前を募集したところ、沢山投稿して頂き感謝致します。名前って、なかなか思いつかないんですよね。「くるみ」の時は、どう言う訳か、パッと浮かんで家族に有無も言わせず推しきってつけましたけどねwwその溺愛している「くるみ」が幸い家に残る事になりそうです(* ̄▽ ̄*)ノ”ニヤリ!前にも言いましたが、今回女の子なら、「くるみ」は手放す事になっていました。それで、名前なんですが、まだ決めかねています^^;と言うのも、今回はうちのカミさんが珍しく候補名を出してきたんですwwみなさんに名前を募った事を話したので、張り合う気かもwwその辺の心境までは読めませんが、オイラの独断で決められない状態になってきましたww一応、みなさんから投稿して頂いた名前の中で、候補として上がっているのは電気屋さんの「百福」、みゃ~~おんさんの「光輝」がオイラの中ではベスト2ですねww それぞれ意味深い名前を挙げて貰えて感謝してるんですがあまり人っぽい名前はどうかと思い、独断と偏見でこの二つに絞りました。で、カミさんはと言うと、「華福」と「大樹」で「華福」がやや強めに推してますww親父は一切参入してないですww 決まれば報告する役目(笑)どれも、呼びやすい名前だと思うんですが・・・。電気屋さんの「百福」は、“ももちゃん”みゃ~~おんさんの「光輝」は、みつてると読んで“みつ坊”カミさんの「華福」は、“おはな坊”とか、“ふくちゃん”って呼べるww「大樹」はオイラの独断で除外しますwwいずれ、近い内に届出を出しますが、もしこれ以外の名前になる可能性もあります^^ 届出後にまたブログにて、お知らせしますねヽ(*^^*)ノもし、ブロ友さんの投稿してくれた名前に決まった時はこの仔牛に一生ついてゆく名前になるので、仔牛登録の際には個体識別番号をお知らせしようかと思っています。そして、9カ月後の家畜市場に出すまで成長の様子を、ブログ記事の一部として載せて行こうかとも考えています。あくまでも予定ですがww本当に沢山の投稿有難うございました。気づいたら、名前の事だけで終わっちゃいそうなのでちょっと、写真だけ載せますね^^;田んぼ(苗代)も今日までに耕起し代掻きが終わりました。 赤い相棒、今年初のお仕事!耕起は兄貴で代掻きはJrが活躍! 「ザク」はブロ友の猫宮さんが名付け親^^今年も活躍する時が来ました!ザクザク働いて貰いましょうヽ(*^^*)ノそして、今日は親父が免許更新の為に自校へ講習を受けに行く為送迎。その道中撮った写真。 横手平鹿方面から見る鳥海山(秋田富士)は、女性的で美しいです。逆に、日本海側の地域から見ると男性的なんだけどね。今日はお天気も良かったので綺麗に見えていました。 流石、広大な穀倉地帯だね^^ 山々が遠い・・・。と言う事で、仔牛も無事生まれて安心したのも束の間、春の農作業もボチボチ忙しくなってまいりました。この時間のブログ更新もひと寝入りしてからしてます^^日中の疲れは、やはり夜に来ますね^^;そろそろ寝る事に致しましょうww前回、ブログにコメント下さったみなさんありがとうございましたヽ(*^^*)ノ また、プロフへのコメント及びナイスして頂いた皆様にも感謝致します(^^)/なかなか訪問して、コメントまで残すこと出来ませんが良かったらまた遊びに来て下さいね(^_-)-☆ではまた
2015年04月10日
コメント(26)

放射冷却で今朝は冷え込みが厳しく外の水道も凍る位でした。種籾を浸けた桶の水の表面も薄く氷が張っていました。牛舎の裏山で見つけた名前も知らない小さな花。今日は気温こそ低いものの青空が広がり良いお天気になりました。朝日が眩しい。さて、みなさんにご心配頂いた「さくら」の出産。難産でしたが何とか本日無事生まれました ヽ(*^^*)ノ4月4日の予定日だったけど、今日で5日目になります。獣医に二日前、注射してもらったけど結局、昨日は生まれる兆候もなく夜になり夜中に何度も様子を見に行きました。日付が変わって、夜中の零時を回った頃若干、出産兆候が出始めた為、夜通し監視する事に。カミさんも茶の間で待機して、仮眠取りながら備えましたがそれから一向に進まないwwオイラ自身も睡魔が襲って来て、茶の間で横になったところすっかり明るくなるまで寝てしまいましたww目が覚めて、急いで牛舎に行った所、未だ生み落した形跡がないwwちょっと危険な感じを受けたので、即獣医に。2時間後位に始まるだろうと言って帰ったのが9時頃。しかしながら、お昼頃になってもまだ前足が出てこない。再度獣医に。若い衆二人を引き連れて先生が到着。結局今回も引っ張って出す事になりました。親子の生死が掛かっているので、その模様は写真に撮るどころではありませんでしたが、3人掛かりで無事引っ張り出しました。流石に今回も「さくら」は腰を抜かしてしまいましたね。お陰様で親子ともども無事でした。先生の話によると、もうちょっと遅れれば仔牛が危なかったらしいです。みなさんの祈りと家神様が守ってくれたのかもしれませんね ヽ(*^^*)ノとりあえず、今回は「さくら」の出産が無事終わった事のみのご報告とさせて頂きます。また、次回更新の際にでもちょっと触れたいと思います。因みに生まれたのは「男の子」でしたヽ(*^^*)ノ残念ながら女の子ではありませんでしたが生きて産まれてくれた事に感謝ですね!これで必然的に「くるみ」は家に置く事になりそうです。さっき見に行ったらもう立っていました^^流石男の子ですね d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ!名前をまだ考えていないんで、良い名前あったら投稿して下さいヽ(*^^*)ノ採用された方には・・・・・何もありません(笑)男の子の名前は漢字です。愛称で呼びやすい名前が良いですね^^因みに、父親は「安福久」と言います。母の父が「百合茂」って言いますがあまり拘らなくていいです^^家族で話し合って最終的に決定します。届出は2~3日以内にする予定です。ご投稿お待ちしています(=´ー`)ノ ヨロシク!前回、ブログにコメント下さったみなさんありがとうございましたヽ(*^^*)ノ それでは、また仕事がありますので失礼します<(_ _)>じゃまた
2015年04月09日
コメント(37)

「春眠暁を覚えず」朝起きるのが辛くなりました。今日は家で奉ってある龍神様のお祭り。 (この画像は昨年撮った写真です)家内安全・無病息災・五穀豊穣などを祈ってお祭りをします。昨年は、良い事の方が多かったように思います。良かったら音楽でも聴きながらお付き合い下さいませ 南 沙織 『春の予感』昨年もブログ記事にしてたので良かったら此方からさて、4月4日出産予定日だった母牛の「さくら」昨日獣医に来て貰い注射を打って貰ったけど今朝もまだ産まれる様子がない。先生の話だと、午後から気を付けて見ていてくれとの事。初産、2産とも引っ張り出しているので今回もその傾向が強いかもしれないな^^:何時も引っ張ると癖になって力まなくなる事もあるからね。「くるみ」ちゃんは今日も元気 ヽ(*^^*)ノとにかく無事生まれるまでが心配だね。。。国道沿いの雪も大分融けました。昨年と比べてみてどうかな?若干少ないような気がするけど・・・。夕べは夕方5時から、和牛組合の総会があって行って来ました。昨日は家畜市場もあったので、4名位当組合員も上場したようでまた高値更新のようです。軒並み、60万、70万台で取引されたようで総会やその後の懇親会でも終始笑顔が絶えませんでしたね。米が安いので、牛だけが頼りです。今朝の気温は5℃。寒い朝です。今日も良い1日でありますように。。。前回、ブログにコメント下さったみなさんありがとうございましたヽ(*^^*)ノ ではまた
2015年04月08日
コメント(26)

昨日も雨で今朝もパッとしないお天気でしたがお昼頃になってお天気が回復しました。 また1週間の始まりですね。桜も散り始めている所もあるでしょうね(画像は借物です)良かったら音楽でもどうぞ Jupiter - 平原綾香さて、雪解けの遅いオイラの地域では雪が残っている内からコメ作りの準備が始まります。昨年の春頃からのブロ友さん達にはもうお分かりかと思いますが米作りの一番最初の作業になります。今年もいよいよ米作りスタートですヽ(*^^*)ノお米作りは「苗半作」と言われる位、苗作りが重要になります。まあ、住居であれば「基礎」か「土台」の部分になりますかね。丈夫な苗を作る為には、種も良くなくてはいけません。そこで、コメ作りの手始めは「塩水選」です。今日は、その塩水選をしました。今年度作付する為の種籾です。あきたこまちは216a たつこもちは14aの予定ですが昨年、たつこもちの買取値段が良かったので若干作付を増やすつもりです。さて、その塩水選、早速準備して取り掛かります。 塩を8kg位準備したのですが、最終的に足りなくて買に行きました。ウルチとモチとでは比重が違うので、その都度水を交換します。一番怖いのは、ウルチとモチが混ざってしまう事とモチは消毒してないので、もし病気があれば移る可能性もあるからです。あきたこまちに関しては、温湯消毒済みで配達されてます。この比重なんですが、前は新鮮な卵を使って目安にしていたんですが今は、比重計なるものがあるので便利になりました。 まあこんな感じですかね^^youtubeで動画もありましたので良かったら此方からたつこもちは、結構浮いたんですがあきたこまちは少なかったですね。塩水選が終わった籾は、一旦水洗いし桶に浸けます。 これから、2~3日おきに水交換をしていきます。積算温度が120℃になるまで浸種するんですがなにしろ、雪が残っているうえ気温が低いです。最後の方は、種まきに合わせて催芽機で温度調整して播種する事になりますね。夕方まで作業が終わって温度計を見たら4℃位しかない(^^);因みに水温は10℃でした。寒い筈だわwwと言う事で、今日は塩水選と浸種まで終了しましたヽ(*^^*)ノこの後は、種まきまで予定がビッシリです。今年は意気込みが、昨年とは一味違います^^秋までの長丁場。気合入れていきまっせ p(^^)q昨年、「試食会」でお世話になったみなさん参加出来なくても応援してくれたみなさんまた、美味しいと言われるようなお米作るけん応援しとってや (^_-)-☆ほな、今夜はこの辺でところで予定日過ぎた母牛の「さくら」まだ産むような気配がない^^;今夜、寝る前に一度見て、明朝までに生まれない時は明日中に獣医に連絡します。押してるから男の子かもしれんな・・・。ヤル気スイッチの切り忘れに注意ww
2015年04月06日
コメント(20)

昨日の良い天気が何処へやら予報では午後から雨も朝から降り出した。雨の日曜日になりました。オイラんとこは、雪を消す恵みの雨かもしれないがせっかくの日曜日、花見を予定してた人達には気の毒な感じだね。この雨で桜も大分散ってしまうんじゃないかな。良かったら軽音楽でも聴いて下さいね 昨日はホントに良いお天気で、防寒つなぎなんか着てられないww普通の厚手のつなぎに、ヤッケを着て充分だった。午前中に、苗代の除雪を終わらして午後からは、農機具など格納している作業小屋の除雪をした。前にも言ったけど、この作業小屋は借り物。冬場は、雪下ろし程度で入口付近の除雪はしない。早々、赤い相棒を連れて除雪に行った。大分融けたと言う物の、降る雪と、屋根から落ちた雪で山になっている。カミさんも手伝ってくれると言うので一緒に。2ヶ所の入口を機械除雪。カミさんには高い所を崩して貰った。流石、赤い相棒!夕方まで掛からずここも終了。これで、苗代とトラクターなどの機械が出せるようになったから準備はOKと言う事で昨日の作業は終わり^^夕べは、皆既月食だったようですが皆さんは見れましたか?なんか、北日本は良く見えたようで、オイラもちょっと出遅れたけどカメラに収めました(と言ってもこの程度ですがww)youtubeでも生中継してたようですね^^ 見なかった方はこちらから 実は、昨日出産予定日の親牛が居たんで寝る前に見に行ったついでに撮っただけなんです。今日もまだ生まれそうにないようです^^;明日の朝までに生まれなければ、獣医に一度電話して来て貰う予定です。難産でなければと願うばかりです。昨日堀端で見つけた福寿草。ひっそりと綺麗に咲いていた。今年に入って、家の辺りで花が咲いたのを見るのは初めてじゃないかな。小さな春、また見つけたヽ(*^^*)ノそうそう、前回のブログで「ヤル気スイッチ」の話をしたけど面白いコメント頂きました(^^)/許可なく載せちゃいますww『こんにちは、何時もありがとうございます。やる気スイッチ何処に付いていましたか、私のは親が付け忘れたのではないでしょうか何処を見つけても見当たりません。offのまま齢を取りました。まだ残雪が1mも有るのでは相棒がいなくては如何にもなりませんね、頼りになる赤い相棒は良いですね。水芭蕉が咲く自然が近くに有るのは最高の幸せですね、大雪はかなり辛いでしょうが差し引きゼロでしょうか?お仕事頑張ってくださいね、ありがとうございました。』何時も丁寧なコメントを頂く『じじくさい電気屋さん』のコメントですがオイラは、前を省いて何時も『電気屋さん』と呼ばせて頂いています^^思わずコメント見て笑ってしまいましたww「ヤル気スイッチ」どこにもついてないって(笑)親が付け忘れて、offのまま齢取ったって(爆)電気屋さん、それはあまりにも面白すぎるww思わずオイラも調子に乗って、コメ返で「オイラのヤル気スイッチは股間にある」って書いちゃったけど(爆)まあね、ヤル気スイッチも皆さんがコメントくれたようになかなか入り辛くなってきてるね^^;スイッチが入ったとしても、壊れたブレーカーのようにすぐ落ちてしまう(爆)こればっかりは、パーツ交換とはいかないだろうしwwでも、こうして笑わせてくれる方がいて素直に笑えるって事が幸せなんだろうね。電気屋さんにはホントに感謝です<(_ _)>電気屋さんには、相手に「ヤル気を起こさせるスイッチ」が付いていますよヽ(*^^*)ノ股間の「ヤル気スイッチ」は用済みだから別としてwwやはり、腹の底から笑えるって事がやる気を起こさせる源のような気がするな^^ 最近、そう言う事って少なくなったし・・・。「笑う門には福きたる」って言うしねヽ(*^^*)ノ毎日笑顔で暮らせたらいいですね♪ではまた
2015年04月05日
コメント(22)

夕べは雨が物凄く強く降り川の増水で氾濫する危険もあったようですが今朝は嘘のような良い天気になりました。時間があったらゆっくり春らしい音楽でも聴いて下さい 今朝は部屋にお日様の光も差し込みまずまずの目覚めでした。なんか夢を見ていたような気がするけど覚えてないww先日の徹夜がまだ少し尾を引いているようで疲れもあり、気分的にもちょっと凹んでた^^;こう言う時は、身体を動かすに限るって事で昨日も苗代の除雪をしたんですが、雨が落ちてきてお昼まで持たなかった。今日は一変して朝から良い天気になったので早速やる気スイッチON!ほぼ半分以上は終わっているが、ご覧の通りの雪(ノ_-;)ハア…家の所から4km国道を下れば、田んぼの畦畔が見えているって言うのにオイラの所は標高が高い分雪解けも遅い。苗代に残った雪もまだ1m位はあるな。赤い相棒は、強い頼れる味方ヽ(*^^*)ノお昼までに、苗代の除雪完了ですv(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪山の雪解け水が川のせせらぎに注ぎ込みます。バッケ(ふきのとう)も水際に見えるけど、大分くたびれた感じww赤い相棒を苗代から引き揚げてから小川沿いを歩いて牛舎の方へ行き、裏山に登ってみた。水芭蕉が芽吹いていた^^もう少ししたら綺麗に開くんだろうな・・・。その小高い裏山から見下ろした。まだ春は先のようだが、確実にオラが村も春の気配を感じる ヽ(*^^*)ノ小鳥のさえずりさえまだ聞こえないが、雪解け水の小川のせせらぎの音が何となく心地いい^^ そんなオイラの大好きな季節になった(^^)v長い冬も終わりに近づいたな^^v さて、午後からも頑張んべぇ~~wwみなさんも良い週末をお過ごし下さいね(^_-)-☆ではまた
2015年04月04日
コメント(20)

4月も今日で2日目。テレビでは、各企業の入社式の模様も報じられていましたね。今年は、求人数が結構多く、希望する職場に入社できたと言う声が多くあったようです。また、東日本大震災を経験し、目の当たりにした世代でもあり人の為になる仕事、少しでも世の中の為になりたい。そう言う思いから、消防士や看護師などの職業に就いた若者も多いようでした。とても喜ばしい事だと思いますね。さて、今日もお天気は良いようです。朝からお日様の光が部屋に差し込み青空も広がっています。昨日の深夜、丁度日付が変わって間もなく急な要件の連絡が入り、家に帰ったのが朝方の5時。ほとんど寝てない状態で、朝食もせずにベットへ。ところが、8時ちょっと前に携帯の音で目が覚め会話したら、その後眠れんかった^^;結局、昨日1日は仕事らしい仕事にならず新年度のスタートとしては最悪だったね。この齢での徹夜は後に引きずって回復が遅いww今日も今一つ体調がスッキリしない。身体を動かしてひと汗かけばスッキリするかと思うけどねwwまさに、オイラの今の心境はこれww 『たどりついたらいつも雨ふり』 モップスいよいよケツに火が付いた状態になって来たなww自分をぎりぎりまで追い込まないと奮起できない一面もある。デスクワークの時間が長過ぎたから身体も訛って来てるし、今日は外仕事してリフレッシュするとするかな(^^)vみなさんは、いいスタートきれたかな?ものは考えようだな^^ 終わり良ければ全て良し!出だしが悪くても、最後に笑えればいい訳だしそう考えれば、人生は悪い事なんてないような気もする^^今日もプラス思考で頑張んべぇ~~
2015年04月02日
コメント(24)
全17件 (17件中 1-17件目)
1
![]()

