全25件 (25件中 1-25件目)
1

歌は世につれ 世は歌につれなんて事を言いますが歌は、その時代の、ありさまや傾向の影響を受けた歌が多くなり又、その時代の、ありさまや傾向も、歌の影響を受け易いと言う事のようです人生長い事歩いて来ますとその時々に思い出の曲ってあるもんでふと、街を歩いている時に耳にしたり喫茶店で流れた曲が懐かしかったりラジオから聞こえて来るメロディーに耳を傾けたりするもんですね。楽しかった事も悲しかった事も歌と共に記憶の何処かに残っているもんだと思います。時には歌で癒されたり、元気を貰えたりしますよね。 今日も1日中小雨模様のお天気で、外の仕事もままならず、普段出来ないでいた雑用なんかをして1日暮らしました。午前中は用果たし。午後からは、弟から貰ったノートPCの修理。その間、ずっと聴いていたのがベンチャーズの曲でした。久々に聴いてノリノリでPCのメンテが出来ました。長い演奏なので、時間がある時にでも良かったら聴いて見て下さいTHE VENTURES 45th Anniversary Live忙しい事もあって、すっかり税金の払込みを忘れていて督促状が来た事でそれに気づき、慌てて払込みに行きましたww資産税1期と国保2期で結構な額に^^;お陰で、この前の福沢諭吉さんが手元を離れて行きました(笑)先日、重機のリース代も支払っているのでもう懐は涼しくなりオケラ状態ですww世の中上手く出来ているもんですね^^;やはり、地道にコツコツと働くしかないですね(笑)明日から9月。お天気もいくらか回復しそうです。お天気も気分も晴れ晴れと行きたいもんですね(^_-)-☆じゃ、今夜はこの辺でご訪問有難うございました <(_ _*)> 9月もよろしくねヽ(*^^*)ノ
2015年08月31日
コメント(18)

雨がしとしと 日曜日僕はひとりで 君の帰りを待っていたザ・タイガース モナリザの微笑み今朝起きたら、雨がしとしと降っていてふとこの歌を想い出し聴いてみましたオイラが中学に入る頃にGSが一世を風靡していたね2個上の従姉とその兄貴の影響でGSの世界にのめりこんでいった従兄はドラムを持っていて地元で行われるお祭りの余興なんかでバンドを組んで演奏していたねその頃、演奏していたのはベンチャーズの曲が多かったみたいかっこ良かったなあ^^ドラムセットは、小屋の隅っこに置かれていて遊びに行った時に、叩かせて貰えるのが楽しみだった(画像は借り物です)みんな年を取ったなぁ~~(^^);ザ・タイガース A LIVE 1982 同窓会記念コンサート・ライヴ 好きな方は時間があったら聴いていって下さいね(^_-)-☆良い休日をお過ごし下さいご訪問有難うございました <(_ _*)>
2015年08月30日
コメント(18)

8月29日(土)8月も残りわずかとなりました。最終土曜日の今日如何お過ごしでしたでしょうか。今宵もお立ち寄り頂き有難うございます <(_ _*)> 今夜は、ママス & パパスで「夢のカリフォルニア」良かったら聴いていって下さいさて、昨日はいつも行く草地から鳥海山が良く見えてそこそこいい天気だったんですが夜中から雨になり今朝まで降り続きました (昨日の早朝に撮った写真です)予報ではしばらく雨は降らないようだったので昨日、前の日に刈り倒したWCS用稲を午後から集草しました。 集草には、へーメーカーと言う機械を使用しますが反転作業にも使います。(使い回し画像)お天気が良くて、良い風も吹いていたのでほど良い半乾状態でした。そこで、これ以上乾燥してもいい物は出来ないと判断し梱包する事に。 梱包には、ミニロールベーラーと言う機械を使用しますがこの機械も、何時もお越し下さっている方であればお分かりかと思います。(使い回し画像)そもそもは、牧草の収穫に使う為の機械ですが、ここでも活躍です。農家で使用する農機は、ほとんど一時しか使う事がないような機械ばかりですがこと、これらの機械に限っては年に最低でも3回は使用する事になりますね。田植え機やコンバインなどは、その時期だけしか使えないですからね。なければないで不便だし、なかなかその辺が難しい所です。昨日の夕方まで掛かって、何とか全部梱包だけは終わりました。あとは、運んでラッピングするだけ。ところが、夜中になって雨が降り出した事に気づきました。すぐ止むだろうと思いながら休んだのですが夜中に雨の音でいったん目が覚めて、ヤバいなと思いつつ二度寝ww今朝目が覚めたのは、なんと6時半過ぎていました(笑)寝易くなりましたよね^^とりあえず、朝食前に状態を確認する為田んぼへ。 雨上がりの朝です。今朝方まで降っていた割には、田んぼに水が溜まってなくて梱包したWCSにも浸み込んでなかったです。田んぼの中に、軽トラを入れて運ぶ事は出来そうもなかったのでラッピングマシーンを直接田んぼへ持って行きラップする事に。(使い回し画像)おっ母も息子も会社が休みと言う事で手伝って貰いました。 作業は順調に進み、11時頃でラッピングも牛舎の所まで運搬するのも全て終わりました。牛達に給餌出来るのは3ヶ月後の11月下旬頃になります。稲発酵粗飼料(ホールクロップサイレージ、以下WCS)とは、稲の実と茎葉を同時に収穫し発酵させた牛の飼料です。WCSの利用は、水田の有効活用や食料自給率向上に貢献する、と関心を集めています。(農水省のWEBページからの引用です。農水省をクリックするとページに飛びます)この3ヶ月と言う期間は、充分発酵させる為に必要な期間なんですね。発酵が充分でないと、牛が食べた時にお腹の中で発酵が起きガスが溜まります。すると「鼓張症」と言う病気になってしまい、発見が遅れると死に至ります。だいぶ前ですが、オイラの家でもこの病気になって親牛を失っております。その時は、WCSじゃなくて牛の飼料であるフスマの過剰摂取でした。牛が届く範囲に飼料を置き忘れた為に起こった人為的ミスでした。生き物を飼うと言う事は、飼い主が最新の注意を払わなくてはいけません。生活の糧とは言え、悲しい思いはしたくないですからね。ちょっと反れてしまいましたが、今日の作業が終わってから買い出しを兼ねて親子3人で出かけて来ました向かった先は先週の土曜日「全国花火競技大会」が行われた大仙市大曲です。車で40分余りなので良く買い出しにも行きます。ショッピングモールイ〇ンへ着いたのは丁度お昼頃。また例の如く、「何食べる?」で押し問答ww結局、落ち着くところは、おっ母イチ押しの回転寿司(笑)おっ母は勿論の事、息子もオイラも大満足ヽ(*^^*)ノで、お勘定は???・・・・・息子のおごりと言う事で(笑)午前中、散々こき使っておいて昼飯もご馳走できんのかって言われそうだけど、オイラは今ピンチ(爆)外はまだ暑いが、ふところは涼しいのだ ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ!まったくもって、経営者としても大失格な案山子でありましたww買い出しも済んで、夕方家に帰りました。帰りに見た車の車窓からもう秋だね^^では今夜はこの辺でご訪問ありがとうございました <(_ _*)> 今夜も素敵な夢を(^_-)-☆お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz..
2015年08月29日
コメント(6)

8月28日(金)オラが村はすっかり秋空になってきました。吹く風も爽やかですがすがしい。 最近、早寝早起きのよい子ww今朝も5時前に起床。何時ものように田んぼの見回り。それにしては、ちょっと{{(>∇<)}} サッム! 衣替えはまだ早い気がするけど2日前位から長袖のTシャツに切り替えた。特に、朝夕そして夜はタオルケットから毛布1枚に変えて寝てます今年は秋が早い気がするなぁ~~。日頃からのご訪問ありがとうございます <(_ _*)> 今日はサイモンとガーファンクルの曲から「スカーボロー・フェアー」良かったら聴いていって下さい今朝起きた時は20℃前後の気温でしたがお昼になったら28℃位まで上がりました。書き出しで秋らしい感じと言ったけど晴れるとやっぱりまだ暑い (;´д`)ゞ 稲穂もだいぶ穂首を垂れてきました。実りの秋はすぐそこまで来てるね。今朝は、田んぼの見回り後トラクターで畑の耕起。赤い相棒「ザク」久々の登場です^^vここには白菜を植える予定です。そして、ジャガイモを収穫した後作には大根ですね。ここは、大きいトラクターじゃ危険なのでJr(ジュニア)で耕起。揃って早朝から大活躍です^^これは、大きい相棒が家に来た頃の画像です(2014/04/16)どちらも頼りになる奴 (^▽^)/この後、朝食にはまだ時間があったので牛舎を覗いて見ました。こちらも久々の登場ですね^^ 生後8ヶ月目に入りました。一応保留予定だけど、家計が苦しいと手放す事になるかなwwさあそしてこちらも元気!どちらも懐いているので、近づくとつなぎは舐めるは手を舐められるはでベタベタになります^^;なかなかシャッターチャンスがつかめないのでブレブレですが(笑)ご存知の方も多いと思いますが、ブロ友の電気屋さんが名付け親です(^^)v厳しい選考基準を突破して見事名付け親に(爆)そんな訳ないかwwその節は、皆さん色々名前を考えて頂き有難うございました <(_ _*)> お陰様でいい名前を授かり、すくすく育っております^^v我が家にもご協力頂いた皆さんへも福が沢山舞い込むようにと願っておりますヽ(*^^*)ノでもなぁ、この子は12月から来年の2月までの間に出荷する事になるね。成長が早いと12月市場だろうし、遅いと2月の市場だな。いずれにせよ、我が家からは離れる事になるね。離れても、行った先々に福をもたらしてくれる事を信じてるよヽ(=´▽`=)ノ では、今夜はこの辺で明日はもう土曜日だね。良い週末をお過ごし下さいね(^_-)-☆
2015年08月28日
コメント(14)

ある夏の日の思い出何時も仲良しの3人組公園の砂場で仲良く遊んでた それぞれに友達はいるけどなぜか気の合う3人組時間が経つのも忘れ一心不乱に遊んだ楽しくて、面白くて、嬉しくて笑いが絶える事はなかったふと、男の子が誰かに声をかけられた気がして振り向いたいつの間にか、砂場の周りにはそれぞれの友達がいっぱい立っていた別に砂場を占領していた訳じゃなかったけどほかの友達が入って行ける隙がないくらい楽しく遊んでたんだねきっと・・・ もう夕方だしそろそろ家に帰らないと・・・なんか回りの友達に悪い事したかなって思ったけど「あそぼう」って言ってくれたら一緒に遊んだのに・・・なんで声かけてくれなかったんだろうみんな友達の筈なのに・・・次の夏女の子は砂場に来なくなったいつも3人で遊んだ公園の砂場今は二人で楽しく遊んでいるけどなんか物足りなさを感じたり・・・そんな夏が終わろうとしているあれは真夏の夜の夢だったのかな・・・ 同じ空の下で、元気でいてくれればそれでいいと思っただって、空は繋がっているからまた会える日もくるさ 子供の頃の夏の思い出って言うのは誰しも持っていると思います。けど、大人になってからも忘れられない夏ってあるもんですね^^みなさんは如何ですか?今日は、親父の検査結果を聞く為に病院へ行って来ましたが空戻りもいいとこでした。何時もは、親父の診察中は時間潰しをしてたけど今回は、ずーっと診察までついて行ったんです。結果次第では、入院もあるのかなとか思って診察にも付き添いました。ところが、診察してくれた先生曰く。「検査した担当が今日来てないので、詳しい事は言えません」「造影剤を使用せずに、検査した理由もわかりませんし カルテにも記載されていません」「次回まで、検査した担当から聞いて確認しておきますので次回また診察に来て下さい」「と言う事は、次回の診察結果では再び造影剤を使用しての検査もありうると言う事ですか?」「はい、確認してみないとわかりませんがそう言う事になるかもしれません」こんな会話を交わしましたが「なんのこっちゃ!」と思いましたね。今日来れば、検査結果が分かるって言われて来たのにこれじゃ完全に無駄足だべさこれから、ますます忙しくなって行くというのに・・・まあ、親父の身体の事なので、仕方なく次回の診察予約を貰ってきましたが、正直あきれたねwwまあ、食うものすっかり食ってお昼頃まで帰りましたけどね^^;軽く昼休みして、午後からは野良仕事です(^^)v天気はあまり良くなかったけど涼しいから、仕事自体は捗りました。もうこちらは、すっかり秋の装いです。夜もだいぶ寒くなってきたのでお腹を出して寝ないように気を付けて下さいね(笑)では、今夜はこの辺でお立ち寄り頂き有難うございました <(_ _*)> 素敵な夢を(^_-)-☆
2015年08月27日
コメント(16)

8月26日(水)昨日は、涼しさを通り越し寒い位のお天気。空も吹く風も秋を感じさせる1日でした。ちょっと思うところがあり、天岩戸に籠っておりました。何時もの事なので、特別凹んでいた訳じゃないけど感情移入し易い性質なので、どうしてもこういう状況に陥りがちです。まったく、自分でもあきれてしまいます。自分なりに、けじめをつけたので平常心にまた戻れるかと思いますが・・・いのちの歌/竹内 まりや台風15号が九州に上陸し、通過して日本海へと抜けましたが今回の台風もその爪痕を残していったようですね。被害にあわれた地域の方々にお見舞い申し上げます。自然相手に仕事してますと、台風が発生する度に天気図から目が離せません。これから稲の収穫を目の前にして良いお天気が続く事を望みます。さて、秋めいた感じになった昨日は親父の検査の為に病院へ行って来ました。健康診断のレントゲンで引っかかってしまいCT検査の為に行ってきたんですが予約検査だったので、10時頃には終わりました。結果は明日以降に分かるらしいのでまた行く事になります。親父にはまだ元気にいて貰いたいし大事ないといいのですが・・・お昼するには時間が早すぎたので帰りは別のコースで、稲の状態とか周りの景色を楽しみながら家に戻りました。だから今回は、かつ丼はお預けです(笑)勿論、大盛り中華もねww空には入道雲がなくなり、うろこ雲や筋状の雲が多く見えすっかり秋の空になったようです。山間から見えた鳥海山、今年は心なしか万年雪が少ないような感じです。それももう2か月後には白い帽子をかぶる事になるでしょうね。家に帰り、お昼には時間があったのでひと仕事。牛の飼料用稲(WCS)の刈り倒しです。今日、梱包する予定でいましたが、夜中に雨が降ってしまい持ち越しになりました。この稲は普通の「あきたこまち」です。刈らずに置けば普通に飯米として収穫できます。人が主食とする米を、こうして牛の飼料用として刈り倒す事は、出来ればしたくはない。しかし、農業を続けて行く為には仕方がない手段です。WCSは国からの補助金が、10aあたり8万円です。まともに米を作って、JAさんに出荷するより割がいいですよね。早く刈れるし、乾燥も調整もいらない。刈り倒し、機械で梱包しラップすれば終わりなんですからこれほど楽な事はないです。組織代表のOさんは、今年から地元の田んぼは全部これにした位です。地元以外の収量の採れる所で、飯米や出荷米を採る方向に変えたそうです。いずれTPPの関係で外米も多く入ってくるようになるだろうし今現在、いろんな補助金を受けながらやっている農業。何の為にコメ作りしているのかわからなくなりますね。補助金貰う為に農業しているような感じにさえ思えます。米自体が安いので、補助金がもらえないとやって行けないし・・・補助金を貰う為には、いろんな要件を満たさなくてはいけない。・・・なんだかなぁ~~って感じになりますね。日本の農業は、米はどうなるんでしょうね・・・まあ、そんな事を考えながら作業してました。オイラの場合は、幸いオイラの米を知ってくれている方が全国にいる。それだけが支えのような感じがしております。さて、夏野菜の方もそろそろ終わりかなゴーヤはゴーヤチャンプルに、トマピーやパプリカはサラダに夏ミョウガは、みそ汁の具、メロンは若い物は皮をむいて漬物に。茄子なんかは、バリエーションが豊富なので色々な形で食卓に上がりますね。この中でもミョウガは大好きなんで、家では細かく刻んで鰹節と昆布つゆかめんつゆあるいは味どうらくなどで味付けし、温かいご飯にかけて食べます。物忘れが酷いのはこのせいか(笑)組織で植えた向日葵もこの程度咲きました。来年こそは、揃って一斉に咲かせたいですね。仕事終えて家に帰ったら、脱走常習犯のチーちゃんが家に入れてくれと猛アピールwwあんたはね、入れても目を盗んですぐまた脱走するから夕飯までに入れてやんないwwあんたが出ると、家の中のニャンコがツアー組んで一緒に出るから(;`O´)oダメーーー!!と言う事で、3日ぶりの更新になりましたが今日は昨夜からの雨が残り、今朝も霧雨状態です。風も強いし一気に寒くなりました。もう、半袖シャツは限界だなwwスカッ!とした秋晴れの青空になってくれないかな・・・では今日はこの辺でお立ち寄り頂きありがとうございました <(_ _*)> 今日も良い1日を(^_-)-☆
2015年08月26日
コメント(16)

8月23日(日)昨夜は「全国花火競技大会」が予定通り開催されたようでBSでも生中継されたようですね。 http://www.nhk.or.jp/akita/omagarihanabi2015/ブロ友さんの中でも、見てるよってコメントくれた方もおりましたが多分、他にも見た方が多いかと思いますね。家に居ながらにして見れるって言うのは有難い事ですね。昨日は雨の為外仕事が出来ず、家でデスクワークしながら動画を見たり、音楽を聴いたり、ブログしたりと久々にフリーな時間を過ごす事が出来ました。予定では、今日の早朝5時から、今年最後の病害虫防除をする筈でしたが4時半にアラームをセットし起きたものの、雨の為順延となりました。5時前に、代表から携帯に連絡が入り「今日は、無理だな!」って事で明日に持ち越しに。予報が変わったのは、やっぱり台風の影響もあるのかな? この予報図だと、15号の直撃を免れない感じですよね。25日頃に九州方面に最接近し上陸しそうです。被害とか出ない事を願うだけですが、進路上の地域の方はくれぐれもご注意下さいね。と言う事で、今朝の防除も中止になり、この後の天気次第では今日も家に引きこもりになる可能性が出てきましたww身体がなまるし、腰も痛くなるからなるべくなら雨が上がって欲しいですね^^;家で植えてる珍しい野菜と言う事で今日はこれです^^ これも息子が種を買ってきて植えたものです。 先日、野菜炒めに少し混ぜて夕飯に出ましたがシャキシャキした食感がなんか良かったですね^^レシピはこちらからこの他に、落花生も植えていました。 去年も植えて好評だったので、今年も植えたみたいです。野菜担当の二人がいるお陰で、いろんな物を食する事ができるのは有難い事ですね^^v 昨夜は24時間テレビも少し見ましたが、羽生君のアイスショーも素晴らしかったし、ジャニーズの面々の出るドラマにも感動しました。「つなぐ ~時を超えて笑顔を~」が今年のテーマでしたね。常日頃、オイラは「頑張る」「頑張れ」を口癖のように自分に言い聞かせたり、ブロ友さんに言ったりしますが今、頑張っている人にとってこの言葉は苦痛でしかないと言われた事があります。でも、自分も含めて普段より少し気合を入れなきゃ駄目な時とかにこの言葉を掛けてもらえると嬉しいし励みにもなります。自分で好きな仕事をしてても、内容によってはキツい時もあるからね.そんな時は背中を押して貰えます。毎日、馬車馬のように休みもなく働いて「馬鹿じゃないの」って思われる方も中にはいるかもしれないけどオイラも一時、働きたくても働けない時期があり「頑張れ」と言う言葉が凄く苦痛に感じた頃があったので今、こうして普通に働ける事に喜びを感じています。身体の故障で働けないのは、自分でもそれなりに納得できるけど心の病は、なった本人でなければその辛さや苦しみは分かり得ないと思います。いつ、なんどき、何をきっかけに突然陥るかわかりません。だからこそ、今をこの時間を無駄にしたくない。そういう思いがオイラには常にあります。1日だらだら過ごしても、それが本人にとって必要な時間だったら無駄な時間ではないと思うし、個人差はあると思うけど本人の考えや受け止め方ひとつだと思います。仕事でも趣味でも、前向きに取り組んでいる方は気持ちが伝わって来るんです。自分の考えを押し付けようとは思わないけど、応援はしたくなります。頑張っている人は嫌いじゃないから・・・。だから、これからもオイラは言い続けていくと思います。「頑張りすぎずに、頑張れ!」っていろんな思いを込めて最後に一曲~翼を下さい~赤い鳥でもなぁ~ いつまで頑張れるんだべなww「年寄りは大人しくしてれ!」って言われるのもそう遠くではないような感じはするしww親父の年まで頑張れる自信ははっきり言ってないな(笑)年金貰うようになったら、Pに入り浸りになる可能性も否定できんな(爆) 何はともあれ、やれるとこまでやるしかないな^^vでは、今日はこの辺で雨も上がってきたようだし、草刈りでもしてくるかな^^/今日も立ち寄ってくれて (人’’▽`)ありがとう☆ 良い休日を過ごして下さいね(^_-)-☆
2015年08月23日
コメント(24)

8月22日(土)今日の案山子地方は雨になりました。日頃からのご訪問有難うございます <(_ _*)>今日は、外仕事が出来そうもないので家でのデスクワークになりそうです。 8月の最終土曜日の今日は、大仙市大曲で「全国花火競技大会」が行われる予定ですがこの雨でどうなる事か・・・この花火大会が終わると夏の終わりを感じますね。ここ数年、ここでの花火も含め見に行く事はなくなりました。どうしても、車で行く事になるので駐車場の関係とか、行き帰りの渋滞など考えるとつい億劫になってしまいます。そこで、家に居ながらにして花火を楽しむにはやはりYoutubeの動画でと言う事で昨年の大会の模様を載せてみましたので良かったら見て行って下さい(^^♪2014 大曲の花火 オープニング 津雲優 夢の空2014 大曲の花火 大会提供花火「Bolero」2014 大曲の花火 フィナーレ・10号早打ち・特大スターマインもっと見たいって言う方はこちらからどうぞ(^^)v花火って言うのは、やっぱり会場に行って直に見ないとその迫力は伝わってこないですよね。ズシ~ン!とくるあの感じが醍醐味かと思います^^それに出店回りするのも楽しみのひとつですね。最後に「世界一美しい日本の花火大会」と言う事で選りすぐりを集めた動画がありましたのでおまけしておきます^^此方をメインにすれば良かったと思う位素晴らしい花火です(^^)vfireworks Japan beautiful in the world如何でしたでしょうか^^時間がないとゆっくり見れないとは思いますが少しは堪能できたかと思います。日本の夏・・・暑くて嫌になるけどやっぱりいいですねヽ(*^^*)ノ台風が接近中ですね。今後の進路が気になるところですが注意が必要ですね。よい週末をお過ごし下さい。ご訪問有難うございました <(_ _*)> ではまた
2015年08月22日
コメント(18)

8月21日(金)普段の野良仕事、仔牛の脱走劇、2日間の研修、友人宅の訃報、残暑いろんな事が重なり、疲労がピークに達してしまったようで昨夜は、夕食時食欲もなく8時に寝ました。ご心配掛けましたが、お陰様で今朝は元気になりました。早く寝たまでは良かったのですが普段と違う事をすると生活のリズムが狂ってしまいます^^;夜中の2時頃に目が覚めまして、それからは寝られない(笑)しばらく目を閉じて横になっていましたがやっぱり駄目でしたwwそれでも、6時間位は熟睡できたようで昨夜の気持ち悪さもなくなってスッキリした感じです^^vおもむろに自分のプライベートルームに行きPCの電源をON!早朝のスッキリした勢いで、ブログを開いてコメントへの返事を・・・wwでも、相変わらず打ち込みは遅いので4時半頃まで掛かってしまいましが(笑)それから、いくらでも涼しい内にと思って草刈りに朝飯前の仕事は捗ります^^vおっ母から朝飯の連絡が・・・「まんま 食うどぉ~!」「いま えぐ!」決まり文句の会話ですww8月も残すところ、来週いっぱいになりましたね。相変わらず残暑が厳しいですが、夜ともなれば秋を告げるすずむしの音が煩い位聞こえてきますし涼しさを通り越して寒い位になりました。今年は、稲の進み具合が昨年より若干早い感じがしております。秋の収穫に向けて、少しずつ準備しなければいけない時期になってきました。普段でも、訪問やコメント出来ずにいるのにこれから忙しくなってゆくと、ますます出来なくなると思います。ホントに必要な時とか見てもらいたい時にはプロフと連携しますがしばらくは外したいと思いますのでご理解頂ければと思います。ブログ自体もなるべく更新したいと思ってますしそれに対するコメントへの返事もできる限りしたいと思います。ブログって、義理人情だけではやって行けない部分もありますよね。自分の性格に反してでも、普段の生活中心でなければいけない。お互いがそれを理解しあえるならば、ホントの意味での繋がりが持てるような気がします。ある意味、自己中心的で身勝手に受け取られるかもしれませんがそれはしょうがない事だしブログは事務的にするもんじゃないと思います。まだブログ初めて2年目位のひよっこが偉そうな事言うと思われるかもしれませんがあくまでオイラ自身の考えです。『出来る時にする』『出来ない時はしない』無理して、こだわって悩んだり、体調を崩したってなんの意味もないと思います。お互い分かり合える者どおしが繋がっていればそれでいいと思います。足跡やコメントがなくても見てくれている人がいるって事がホントに嬉しいですなるべく長く続けて行きたい。辞めるのはいつでもできるこれがオイラの実像かもね(笑)今日は、ちょっとマジな一面を見せてしまいましたが最後までお付き合い下さった方お疲れさんでしたww台風が気になるところですが今日の案山子地方の天気は一時の予報です。時間も押していますんで仕事してきますww今日も良い1日を(^_-)-☆ではまた
2015年08月21日
コメント(16)
8月20日(木)いつもお立ち寄り頂きありがとうございます <(_ _*)> 昨日に引き続き今日も研修に行き3時頃帰宅。その後、田んぼの畔草刈りを夕方までして終了。昨夜の「百福」脱走劇に2日連続での研修。それに追い打ちをかけるように隣集落の友達のおふくろさんが亡くなったと聞いて今朝5時起きて田んぼの見回り後着替えて弔問に行ってきた。流石のオイラもこのハードなスケジュールと暑さで体調が・・・コメントにまだお返事もしてないけど申し訳ないが今夜は早めに休む事にします。一晩寝れば回復する筈ww面目ないです <(_ _)>
2015年08月20日
コメント(8)

8月19日(水)日頃からのご訪問ありがとうございます <(_ _*)> 前ブログでもお伝えした通り今日は、研修の為秋田市まで出かけて来ました片道70km、往復で140kmの道のりになるようです。所要時間は、自動車道も使って片道大体1時間30分位ですかね。午前9時半から始まって、お昼を挟んで午後4時半頃に終了。6時前に家に戻りました。帰りに寄った海沿いのコンビニから見た海がなんかいい感じだったので撮ってきました 時間的に5時前だったんだけど太陽がまだ高くて、その光が海に反射し海が光っているように見えました。撮る人が撮ったらもっと感動的な写真になったと思うけどwwオイラじゃこの程度です^^;今日の研修会場なんですが、古い建物でエアコンが入ってないんです四隅に扇風機を置いて窓を全開で研修を受けました^^;お天気の方は雨も降らず、まずまずの気温だったので丸1日の研修も耐え凌ぐ事が出来たみたいですww珍しい事に今回の研修では最後まで居眠りをする事なく通す事が出来ました(笑)しかも、行き帰りの車の運転でも眠気を催す事なく無事家までたどり着き自分でも驚いています^^毎年、春と秋の2回、二日間に渡ってこの研修があるんですが初めての事です^^v居眠り常習犯のオイラとしては不思議でしょうがない(笑)誰かが念じてくれたのかなww明日もありますが、お昼頃までで終わる予定です。帰ってからは勿論野良仕事になります。頑張って来ますp(^^)q ※因みに研修内容はシークレットww 農業とは全く関係のない研修です^^
2015年08月19日
コメント(18)

8月18日(火)お盆休み中もお天気はあまりよくなくこのところ雨続きになってる案山子地方。空梅雨と真夏日の時には雨が降って欲しいと言い今度は晴れて欲しいと願う。今年の極端なこの天候には流石のオイラもわがままにもなります^^;組織の畑の向日葵もボチボチ咲き始めていますが種を分けて貰って家で育てた向日葵が一斉に東の空に向かって花開きました。ちょっと遅咲きでも、こうして綺麗に咲いてくれると元気を貰える。向日葵の花言葉は「私はあなただけを見つめる」「愛慕」「崇拝」花名の向日葵(ヒマワリ)は、花が太陽の方向を追うように動くことに由来し花言葉の「私はあなただけを見つめる」もこの性質にちなみます。ただし、太陽を追って動くのは生長が盛んな若い時期だけになり完全に開いた花は東を向いたままになります。(サイトからの引用)なんか、顔に見えてきた(笑)お盆もあっという間に過ぎて通常モードに入ってますがまだまだ残暑が厳しいですね^^;それでも夜ともなると虫の音も煩い位に聞こえるしめっきり涼しくなってきました少しずつだけど、確実に秋が近づいて来てるんだね。今朝方まで降っていた雨も今は止んで晴れ間が見えてきました。※携帯で撮ったので画像悪いです^^;相変わらず蝉の声も聞こえます。今日も暑くなるのかな・・・じゃ、今日はこの辺で立ち寄ってくれてありがとうヽ(*^^*)ノ今日も良い1日であってほしいね(^_-)-☆ ※明日と明後日は研修の為日中は留守になります。
2015年08月18日
コメント(18)

みんなで見上げよう2015年 8月15日の空平和な空が続きますようにあなたの笑顔これからもずっと続きますように☆今朝、ブログに載せた空の写真は今日の物じゃない。今日の写真じゃないと空は繋がらない。 正真正銘、今日の案山子地方の空です。 夕方、家に帰ってから撮った何時ものお気に入りの場所今朝は正直言って、写真に撮れる空じゃなかった。小雨がパラつきどんよりした曇り空。こんな日じゃないと、家族そろって出かけるなんて事はなかなかできない我が家。今日は、秋ノ宮~鳴子温泉郷を経て、古川まで足を延ばし帰りは、古川から東北道を北上し北上ICから横手へと回って来た。お天気の方も、次第に回復しまた暑い1日になった。結局今日は、宮城、岩手の空も繋ぐ事になったようだ。鳴子温泉郷での1枚東北道岩手県下を走行中に撮った1枚朝の9時頃出発し、行く先々の道の駅や東北道のSAなどで特産品を見たり、お土産を買ったり美味しいものを買って食べたりしながら楽しく回ってきた。地元横手に着いたのは3時過ぎ位。それから、お店回りをし、食料の買い出しをして夕方まで家に帰った。まだ明るいし、夕食にも時間があったので田んぼの見回りしながら、気になっていた牧草を見に行ったがやっぱり駄目だった。後で集めて処分しないといけない。その後に行ったお気に入りの場所。こうしていられる時間を幸せだと思う。オイラ自身も戦争を知らずに育った世代だけど自分の息子や孫に70年前の悲しみは味わってほしくはないね。今言える事はそれだけ・・・これで空は繋がったかな・・・wwじゃ
2015年08月15日
コメント(18)

みんなで見上げよう2015年 8月15日の空平和な空が続きますようにあなたの笑顔これからもずっと続きますように☆エリリン姫☆彡さんと出会いこの企画を知りました。お盆に入ってから、雨模様のお天気が続いて今日も雨になっています。今日の空ではないけど、先日撮ってきた空の中から1枚だけ載せたいと思います。陰ながら参加させていただきました^^ 戦後70年。二度度繰り返してはならない。風化させてはいけない。伝えていかなければいけない。平和への叫びです。そして祈りです。戦争を知らない子供たち
2015年08月15日
コメント(4)

8月14日(金)お盆二日目の今日も不安定なお天気でした。午前中は曇り空で、午後から雨になりました。 今宵もお立ち寄り頂き有難うございます <(_ _*)> 太田裕美 雨だれお盆の決まり事は昨日1日で終わり今日は通常モードと言うところですが先日、梱包しようとして雨に濡らしてしまった牧草もこの雨続きで、ものにならない感じです。昨夜、スイカを食べてから寝たんですがその忙しい事(笑) 何度トイレに起きたか覚えてないwwおっ母も一緒に食べたんで同様でした^^スイカは夜食べるもんじゃないね^^;そのお陰で、今朝の4時頃起きてしまいました(笑)まだ薄暗かったけど、つなぎを着て早々田んぼの見回りに。ついでに、向日葵畑も見てきたけどやっと、少し咲き始めていました^^ みぎっかわの一輪、分かりますかね^^ この他に三つほど咲いてたけど、葉っぱに隠れてこの写真ではわかりませんね。 誰のために咲いたのそれは あなたの為よ白い夏の日差しを浴びてこんなに開いたの伊藤咲子さんの「ひまわり娘」をつい口ずさんでしまいますww昔のひまわり娘さん、やっと咲きましたよww失礼致しました m(_ _;)m ゴメン!!今年は、初めてと言う事もあり、天候の影響もあって不揃いになってしまうけど、来年は一斉に咲かせたいね^^v今日の午前中は、田んぼの雑草取りをお昼までしました。午後からは雨になり仕事にならず、買い物に出かけてきました。先日の「あぶく銭」は、少しずつ減ってきていますwwいくら「あぶく銭」とは言え、お金に変わりありませんから無駄になる使い方はしませんなんせオイラは貧乏ですからwwところで、皆さんはこれ見た事ありますかね? 衣類の整理をしていて出てきたんですが、Tシャツの図柄です。 実はこのTシャツ、かれこれ30年以上も前の物なんです。おっ母と北海道へ新婚旅行に行った時にペアで買ったもの^^;キタキツネのイラストが気に入って買ってきたものなんですがなかなか捨てられずにいたものです^^;まあ、オイラにとっては思い出のひと品と言ったところでしょうかwwちょっと、女々しいですかね^^肝心のおっ母はと言うと、とうの昔に捨てたらしいですww夫婦なんて、そんなもんですかね^^男の方が、思い出を捨てられずにいて女性の方がさっぱりしてるのかな・・・wwまあ、オイラ達だけかもしれないけどね(笑)書類の整理などしてたら、こんな時間になっちゃいました(笑)今夜は、お返事やご訪問できずにすんません m(_ _;)m ブログだけアップして、休ませて頂きます^^;明日は、家族で出かける予定です。天気が悪けりゃ、美味しいもんでも食べに行くべぇwwお盆休みも今週いっぱいかと思いますが楽しくお過ごし下さいね(^_-)-☆お仕事の方はご苦労様です。ではこの辺でお(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz..
2015年08月14日
コメント(4)

8月13日(木)お盆初日の今日如何お過ごしですか?ほとんどの皆さんが、お墓参りとかお盆休みで帰省された身内の方とお盆を楽しんでいる事と思います。でも、お盆も関係なくお仕事の方がいる訳ですからホントにお疲れ様ですね。今宵もお立ち寄り頂き有難うございます <(_ _*)> 今日の天気は、曇り空で時折小雨が落ちてくる空模様です。蝉は相変わらず頑張って合唱していますが比較的過ごし易い感じです。さて、昨日は急な雷雨の為、午後からサボって出かけてきましたがラッキーな1日となりました^^v夕食の時間までに帰る事も出来たし息抜きとしては、理想的なパターンの1日になりました♪帰りに車を止めて撮った昨日夕暮れの空です。空よ~トワ・エ・モア時間的には夕方の6時前だったと思います。午後から出掛けた涼しいところ・・・^^行きたいのを我慢して、やる事やってりゃたまには良い事もあるもんです。今まで払った授業料には、到底満たないけれど久々に勝たせて貰い、いい気分で帰る事が出来ました^^v福沢諭吉さんが、なんと16人も舞い込んで来てくれたのにはオイラ自身も驚きでしたwwこう言うあぶく銭は、現金で持っているとろくな事にならないのは知っているので近い内に、形のある物に替えるとかして使ってしまう予定です^^そして今朝、田んぼの見回りをする頃はこんな感じで靄が掛かってました。稲の成長も順調に進んでいるようで、穂首が垂れてきたのもあります。農道脇の山際には山ブドウも生っていました。それから、先日草取りと間引きした向日葵ですがその後、順調に育っているようで、今月中には花開くところが見れるかな・・・だいぶ凸凹コンビになってますがww 今年はしょうがないです^^;朝食後、代表から頼まれてお昼近くまで耕起作業をしました。それが終わってから、お墓参りに行きお昼になります。その頃になると、自分の部屋から青空も見えてきました。お客さんは、叔父さんと弟の家族のみ。午前中、買い出しに行った息子とおっ母が準備したもので会食になりました。3時過ぎ頃には、みんな帰り泊り客もいません。何時もの家族のみです。もう夕食の時間帯ですが、まだお腹がいっぱいで食べる気がしないwwお腹が空いてきたら、あとで何か食べる事にしてとりあえず夕食は(ー_ー )ノ" パス!オイラの家でのお盆は毎年こんなもんです^^親類も少ないし、小さな子供もいないから夜に花火線香なんかもなしwwお盆だって、今日1日だけみたいな感じです^^;明日からは、また通常モードになると思いますが息子とおっ母が、16日まで休みなので1日位は家族で出かけて来ようかと思っています。お盆休みを楽しみにしていたのは自分が子供の頃と、息子がまだ小さい頃だけだったような気がしますね^^皆さんは楽しんでますか^^/では今夜はこの辺で楽しいお盆休みをお過ごしくださいね(^_-)-☆お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz..
2015年08月13日
コメント(18)

全国的に雨模様の今日此方も曇り空で今にも雨が降ってきそうな朝でした。今宵もお立ち寄り頂き有難うございます <(_ _*)> 二日前に刈り倒した牧草を午後から梱包する為に午前中反転作業に出かけましたが全て終わって家に戻った途端雷を伴って強い雨。 「1994年の雷鳴」MV / AKB48[公式] せっかく午後から梱包しようと思ってたのに・・・(;´д`)トホホ! これでお盆前に終わらなくなっちまった(´;ω;`)しかし、待てよ。これは、もしかしたらお天道様の粋なお計らいかもしれない(*^-^)ニコ♪「なあおまえ!そんなに働いて体でも壊したらいかん」「明日からお盆だし、少しは休まんといかんぞ!」そう言っているのかもしれん( ̄― ̄)ニヤリッ!と、オラは自分の都合のいい様に解釈したwwお昼食べたら、さっきまでの雨が嘘のように止んで蝉がジージーとうるさく鳴いている^^;雨の後だけに、ムッ!とする位の蒸し暑さ・・・・・そうだ!涼しい所へ行こうヽ(*^^*)ノどうせまた2~3日置かなきゃ梱包もできないんだしそうしようV(○⌒∇⌒○) ルンルン♪と言う事で、今日の午後からはサボりです(笑)ブログも画像は借りーの、音楽も借りーので完全手抜きでございます(爆)ではでは行ってきま~~す(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
2015年08月12日
コメント(16)

8月11日(火)日中の暑さは相変わらずのような感じはするけど夕方の気温を見ると、幾分涼しくなってきたのかなって感じます。日頃からのご訪問有難うございます <(_ _*)> 糸 - 中島みゆき今日は、親父を伴って病院へ行って来ました。市で行う集団健康診断で引っかかりその診察の為ですが、オイラ自身も封筒を頂いておりましたのでついでに診察してきました。オイラの場合は、人間ドックの際に分かっていた事なので大した事はありませんが、親父の場合は年が年なのでどういう状態なのか診てもらう必要がありました。とりあえず、受付で封筒を出し内科で受診する事に。オイラ自身も、内科から薬を貰っているので受診。看護婦さんが気を利かせてくれて同じ先生にしてくれました。多分、家族の人に話を聞く為と状態を聞いておいて貰いたいと言う事からだと思いますが・・・親父がレントゲンを撮りに行っている間にオイラが診察に入り、家での親父の様子など先生に伝えました。と言うのも、親父は人と話をするのを嫌うと言うか苦手な方なんです。自分の事をうまく人に伝えられない面があります。オイラと違って、一人で遊びに行くって事もありませんでしたしひたすら働き通してきた人間なんです。そんな親父の交流の場と言ったら今の所、老人クラブぐらいでしょうか・・・そんな親父を見てて、親父の人生って何だったんだろうって思う事もあります。だけど、そんな親父がひたすら働いて守ってきたからこそ今、こうしてオイラがでかい顔して好きな事も言えるし好きな事も出来るんだと思います。一から始めるのも大変な事ですがあるものを維持し守って行くのも大変な事だなって最近よく思うようになりました。年を重ねなければ、分かり得ない事ってありますよね。相変わらず、この年になっても牛の世話をして暇を見ては草刈りなどしたり現役で動いています。やってくれる内はあてにもしますしやった仕事に対して悪ければ文句も言います。でも、なかなか音を上げないww筋金入りの頑固者です^^最近、あまり喋らない親父の口数が多くなった気がします。おふくろが居ればおふくろが相手なんだろうけど・・・ほとんど、右から左へ受け流す事が多いwwでも、なるべく耳を傾けるようにはしています^^先生は、悪いものじゃないらしいと言ってくれましたが次回CT検査ではっきりするかと・・・そして、オイラも内科の後消化器科を受診し11月中旬頃、二泊三日の別荘行きが確定です。いらないものは取らないとねww他にも無用の長物があるけど(爆)病院が終わってから、二人で何時ものお店で何時もの物を食べましたwwその後、弟の所まで行き二人とも散髪をしてもらいさっぱりとして家に帰りました^^v結局、今日は1日がかりになったけど夕食までに時間があったので、牧草の反転作業と田んぼの見回りをして今日は終了です。なんか、仕事三昧なところはやっぱり、親父のDNAかな(笑)では、今夜はこの辺で残暑厳しいですが良いお盆を迎えられるといいですねヽ(*^^*)ノお(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz..
2015年08月11日
コメント(10)

8月9日(日)今日も暑い1日でしたね。日曜日の今日もお仕事の方も多いかと思います。こう毎日30℃を超える気温が続き雨が降らないのも近年では珍しい事です。今宵もご訪問頂き有難うございます。良かったら音楽でも聴きながらお付き合い下さいさて、今朝は3時半起床と言う事で携帯のアラームで起きたもののまだ外は真っ暗ww4時回ってからやっと薄明るくなってきました夜明けと同時に共同防除をする事になった訳ですがとりあえず、準備して代表宅に向かいました。すでに代表は軽トラに機材を積み込み何時出発しても良い状態にしておりました。オイラが到着して間もなく、もう一人のメンバーも到着。早々に出発。 高い山には朝日があたって数分の内に明るくなってきた。 今季、2回目となる病害虫防除。 あと残すはお盆過ぎの1回のみとなります。昨日から、無人ヘリ(ラジコンヘリ)防除も始まっており丁度、近くで始めたのでついでにパチリンこww 前は、有人ヘリによる防除だったのですが、今はこの無人ヘリ防除のみとなった。 見ていて面白そうですが、操作が結構難しいらしい。このラジコンヘリ、1000万位するそうで墜落させたら大変^^;オイラ達は、8時前に作業が終了した。代表宅のおかみさんが、朝食にコンビニで買ってきたおにぎりと自家製の卵焼きと揚げたウインナーを準備してくれた。代表の玄関先で食べたが妙に美味しかったwwお盆過ぎの最後の防除の打ち合わせをして解散。オイラは家に帰って、今日の作業日報などを作成しあれこれしたらお昼になった。今日も30℃を超える暑さ。昼食後、昼寝をしたら2時を回っていた。最近、昼寝をするようになったら癖になったらしいwwおもむろに起きて、スイカを食べてから午後の仕事に出た。夕方まで仕事して、今日も汗びっしょりになってしまった。息子もおっ母も今日は休みと言う事で、午前中は買い出しに行き午後から畑に行ったらしい。1日行かずにいたら、茄子やキュウリがかなり大きくなっていたとww 家族で食べきれない収穫量ww今年初めて植えたアムスメロンとトウモロコシも収穫してきた。 どちらも息子が率先して植えたものwwメロンは夕飯の食卓に上がったが、なかなかの甘さだった^^v自分でも良くできた事に息子も満足げに笑みがこぼれる^^ タバコと比べてみれば、その大きさがわかるかとwwキュウリと米ナスはかなり大きくなっていた。あとは、パプリカとミニトマト、そして収穫したゆでキビ。キュウリは、柴漬けにする為に下漬けをしたようだ。 下漬けをして1週間後に、ラッキョウ酢とシソの葉、調味料を加えて柴漬けにする。収穫量が多い時は漬物にするのが一番いいみたいだね。保存がきいて長持ちする。お盆前には、畑の野菜もほとんど収穫が終わりそうです。ないものは、スーパーとかで買わなきゃいかんけど自分ちで作った野菜などを食するのは幸せな事だと思うね^^買った方が安いって事もあるけど、銭金の問題じゃない事もあるww米だって同じ事だな。自給自足が本来の農業かもしれない。欲は言わん。生活していければそれでいい。なんかオイラはそう思う。今年もあと2ヶ月もすりゃ稲刈り時期を迎える。まだ台風など油断はできんけど今のところは順調だ。オイラの米を美味しいと食べてくれたみんなに今年もお届けできるといいなヽ(*^^*)ノダイエットキラー米の新米はもう少しの辛抱やww待っててな・・・。もうちょっと頑張らなあかんけんwwほんじゃまた
2015年08月09日
コメント(22)

午前3時半携帯のアラームで目が覚める外はまだ暗く、星が夜空にきらめいている。組織の代表が急きょ用事が出来て出張先から昨日の夕方帰ってきた。連絡があって、夜明けと同時に2回目の病害虫防除をしてしまおうと言う事になり、昨夜はいつもより早く寝た3時半には起きれたものの、4時過ぎたがまだ薄暗い。でも、そろそろ準備していかなきゃww今日も暑くなるんだろうな・・・お出かけの際には、熱中症や交通事故などに気を付けて良い休日をお過ごしくださいね!お仕事の方は、今日も頑張りましょう!o(*⌒O⌒)bふぁいとっ!! じゃまた
2015年08月08日
コメント(12)

夏は暑いに決まってる。だけど・・・これなば、おがあちじゃぁ~~(爆)オイラの中での夏って言えば30℃まで。それ以上は夏でねえ、地獄だべさwwと言う事で、今宵も案山子のブログへようこそヽ(*^^*)ノこうなりゃ、ヤケクソだ!ガンガン行ってみるべかや^^vふたりの愛ランド / 石川優子とチャゲなんぼ忙しくても、病院の定期健診だけは欠かさねでいぐ。昨日は糖クリの受診日。予約は9時と言う事で7時半には家ではて病院さむがった。朝まから、エアコンガンガンかげで・・・。体重も前回とそう変わらね。血圧も血液検査も合格点^^v次回は11月、その頃は涼しくなって稲刈りも終わっているべ。早めに終わったので久しぶりに海を見に行って来た。えらねごどしゃべってねで、まず写真んこ見でけれ (*^▽^*)ノ潮風が心地いい漁船が一艘山の眺めもいいが、やっぱり海もいいな^^近くの海水浴場に行ってみた。茨城ではサメが泳いでいるのを発見し遊泳禁止になったとか。本荘マリーナクルーザーなどが沢山停泊している。釣りを楽しむカップルウインドセーリング?を楽しむ県立大せいかな? 季節はやっぱり夏だな^^v海は好きだが、オイラはかなづちww高い所も駄目だし、足の届かない深い海も駄目wwまったく情けない (;´д`)トホホ・・・さて、帰るべって事でHSでちょっくら買い物してから帰路に。市街地で交通事故に遭遇。車同士の衝突事故のようで、1台は横転して大破していた運よく片側が通れたので渋滞に巻き込まれる事はなかったがちょっとした気の緩みで起こる事があるから怖いね。海水浴なんて何十年と行ってないけど帰りはホントに疲れがどっと出るんだよね。エアコンの風がほてった体に気持ちよくてつい・・・・・コックリ(〃~∇~〃)zzz。O〇○それにこう暑いと車自体のトラブルも多い!せっかくの楽しい1日が台無しにならないよう気を付けたいですね。それじゃ今日はこの辺で今日は環境保全関連の講習の為また午前中出かけてきます暑さ対策して良い1日をお過ごし下さいねご訪問何時も感謝です(^_-)-☆
2015年08月07日
コメント(7)

8月5日(水)連日30℃越えの暑さに耐えながら相も変わらず貧乏暇なしの毎日を送っておりますがそれにしても(;´д`)ゞ アチィー!!軽トラ買う時、エアコン付けてもらって良かった\(o⌒∇⌒o)/いまや軽トラは、オイラの唯一のオアシスと化してます今日も日中36℃を記録もう、どんだけぇ~~~って感じwwやっぱり暑いのは苦手です(^^);しかしながら、ブログは更新する余力は何とか残っておりまする^^v日頃からのご訪問ありがとうございます <(_ _*)> 皆様からのコメントは、仕事の合間に拝見しこの暑さで、軽トラに引きこもりになるのを未然に防いでくれておりますww一度、軽トラに入ってしまうと再び出るのに勇気が必要^^そんなオイラの背中をドンとそっと押してくれます^^v「われ!いつまで休んどるんじゃ!」「さっさと働かんかい!」「日が暮れちまうぞ!」け、決してそんな事を言う方は一人しかひとりもおりません(爆)みんな優しいお言葉を掛けてくれます^^「よし!んだば頑張んべぇ~」とドアを開けて外に出るともあぁ~~~~~ あ、あかん無理(爆)早朝の田んぼの見回りは、1日の内でも唯一清々しい時間帯です。 山の陰から朝日が差し、今日1日の始まりを教えてくれます。 農道に車を止め、稲の成長の様子や水回りなどの確認。 日増しに出穂が進んでいるのがわかります。 この稲穂に何粒の籾が付いているかで大体の単収(収量)がわかると言われていますが数えて見た事はありませんwwオイラの場合は、数える度に数量が違うのであえて数える事はしません(笑) (~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ…数えるのは、はっきり言って苦手です^^; 今日の仕事は、牧草の梱包作業でした。3日前にトラクターで刈り倒し 昨日まで反転作業をしましたが、お天気がいいので反転する度に牧草が乾燥します。午前中に集草作業を開始。 この2台のトラクターは、どちらもうちの組織の代表Oさんの機械です。Oさんは、建設会社に勤めており、先日また福島の相馬の方に出張中。留守の間は、Oさんの分も任されている為、持ちつ持たれつと言うところでしょうか。 このように集草した乾草を梱包します。 こんなに勢いよく、ポンポンは出ませんが(笑)この作業は、午後から会社を休んで手伝ってくれたカミさんの仕事^^ オイラは、梱包した乾草を牛舎に運びます。一番草はお天気が続かず、乾草で採る事が出来なかったけど今回の二番草はお天気に恵まれ全部乾草で採る事が出来ました。今日もかなり暑かったけど、青空のもと作業は順調に進み個数で85個、夕方6時前には何とか全量運ぶ事が出来ました。 風も程よく吹いて暑さを紛らわしてくれたし、干し草の香りが何とも言えん^^v我が家の牛たちも喜ぶべ(笑)まだ、沢目の牧草が残っているけど、お盆前には全部終わりそうだね!お盆休みも少しは取れそうですヽ(*^^*)ノ明日6日は糖クリで病院へ、翌日の7日は講習会があり日本海側へ出かける事になります。多分、帰りは午後の1時か2時頃になるかと。ひと寝入りしてからのアップなのでこの時間ですww流石のオイラも、作業途中で少し気分が悪くなったけど熱中症にはくれぐれもご注意くださいね!それでは今夜はこの辺で長々と最後までお付き合い有難うございました。素敵な夢を(^_-)-☆お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz.. ※画像は昨年の使い回しもあります
2015年08月05日
コメント(16)

8月4日(火)連日暑い日が続いていますね。皆さんは体調の方は大丈夫でしょうか?今宵もお立ち寄り頂き有難うございます。今回のBGMは、アコギとリコーダーによる夏の曲を選んでみました。良かったらどうぞ(^^)/毎日こう暑い日が続くと、流石に身体の方も普通ではいられませんね。まともに丸1日、外で仕事するのは流石のオイラも限界が出てきましたwwとりあえず、今年の冬場にアップした画像を取り出し気分だけでも涼んでみましょうかねww どうですかね^^ 駄目ですかねwwまあ、オイラに限らず外でお仕事をされている方は大勢いる訳でオイラなんかはまだいい方だと思います。自分でその時々でスケジュールできるんですから・・・。会社や企業にお勤めの方は、自分の自由にはなりませんからね。ホントにご苦労様と言いたいです。で、オイラの暑さ対策は、なるべく朝夕の涼しい時間帯を利用して作業するようにしております。そして、お昼休みを3時頃位まで長く取ってから仕事に出るようにしていますが、家で休んでいても暑いのは暑いですww西日が入るオイラの部屋には、エアコンもありませんから扇風機をフル稼働しても温風になり意味がありませんwwとどのつまり、横になって昼寝をしても汗だくに・・・^^;1日何度も着替えをする羽目になる訳ですねwwカミさんの仕事が増える一方です^^8月に入り、夏本番になりましたが、裏山にはヤマユリが一斉に咲きだしました。 先日、親父が裏山の下草刈りをしてヤマユリだけは残しておくのでこうして部屋からも見る事が出来ます。 ヤマユリが咲き出すとお盆も近いなと感じます。オイラには、特別お盆休みと言うのはありませんがご先祖様のお墓参りと、弟家族や叔父さん達が来る日は少しゆっくりできるかと思います。また、1日位は家族でまたドライブでもして美味しいもんでも食べて来たいという思いはあるのでそれに合わせて仕事の方も段取りしていきたいと思っています。お盆が過ぎると秋も駆け足でやって来るでしょうね^^まあ、とりあえず少し雨も欲しいし、涼しくなってもらいたいですね。夏祭りや花火大会も各地で目白押しになってくると思いますが多分今年も行けないと思います^^;また、皆さんのブログで楽しむ事になるでしょうね♪( ̄0 ̄;アッ! ところで、昨夜のお月さま見ましたか?赤い月でしたね。 かなりブレブレですがww 赤い月ってなんか意味があるんですかね?悪い事でなければいいんですが・・・今日も朝から暑くなりお天気も良くなっております。 今日も牧草の反転作業や草刈りなどで1日終わりそうですが明日は、その牧草の梱包作業になり、午後からカミさんに会社を休んで手伝ってもらう予定です。お天気続きなので、今回は良い乾草が採れそうです^^牛たちも喜ぶべなwwそれでは、時間もかなり押してきたので仕事しに行って来ますヽ(*^^*)ノ食欲の落ちる時期でもありますので、なるべくあっさりした物でも食べて夏バテにならないようにしましょう^^/今日も良い1日を(^_-)-☆ではまた
2015年08月04日
コメント(20)

8月2日(日)8月に入って最初の日曜日。如何お過ごしでしたでしょうか?今宵もお立ち寄り頂き有難うございます。此方はお天気にも恵まれ夏の行楽シーズン到来かと思わせるほど国道を行き交う車が多かったです。どちらかと言えば、やはり海のある方面へ向かう車の方が多かったように思います。そんな今日は、市の一斉道路清掃がありまして今朝は4時半起きでした。5時からの作業開始で、国道路肩の草刈りとゴミ拾いを自治会単位で行います。 春の河川クリーアップと今回の一斉道路清掃は毎年恒例の活動です。5時から約2時間、7時頃までかかり終了です。ジュースやお茶を飲みながら、ミーティング後解散。その際、向日葵畑の除草と間引き作業に出れる人を募りましたが参加者は6名おりました。うちのカミさんと息子も出ました。 お昼近くまでかかり何とか終了です。お陰で綺麗になりましたね^^v 蒔き直しした向日葵も、その後は順調に育ってますがお盆までに咲くのはちょっと難しいかもしれませんね。この少し大きめの向日葵は、死なずに頑張って生き延びたものです。ここは、息子とカミさんに任せてオイラは牧草の刈り取りをしました。良いお天気が続きそうなので、牧草の二番草を刈り倒し乾草を採らなくてはいけません。今日は、牧草の刈り倒しと反転作業で1日が終わりました。お昼までは暑かったですが、午後からは風もあって仕事は捗りましたね^^vさて、ちょっとまた長くなりますが、昨日のジャガイモの収穫の模様を・・・。 これは先月の25日に撮った写真です。5種類のジャガイモを植えましたが、ほとんどツルが枯れて収穫適期になったようです。ただ、この「さやあかね」だけは、まだ青々と葉が茂っており 時期が早かったようです。前にもお話ししましたが、この「さやあかね」は北海道のブロ友さんから頂いたジャガイモです。 掘り出すのも難儀してたようです^^ それなりに大きくはなっていますが、やはり収穫は早すぎたようです。確か晩生品種と聞いていたので、お盆過ぎ頃が丁度いいのかもしれませんね。何事も最初は勉強です^^ 来年は工夫して適期に収穫するようにしたいと思いまた種芋として何個か残す事にしました。でもまあ、北海道のブロ友さんから頂いたこの「さやあかね」を秋田の地で育ててみたいという思いは叶い、こうして実を結ぶ事が出来たのがとても嬉しく思います。来年こそはp(^-^)qで、肝心の今年の出来は・・・ これは「きたあかり」ですが、豊作ですヽ(*^^*)ノ他の品種も出来は良いようです^^v この分だと消費しきれないので、親類や親しい人にお裾分けする予定です^^v新じゃが・・・とったどぉ~~~(爆)品種毎に袋に入れ、軽トラで家まで運びます。 収穫の終わった畑は、元のさら地に・・・ 後作は、白菜か大根だな^^/白菜や大根を収穫する頃には、だいぶ寒くなって雪も降るようになるかな・・・ 昨年の11月16日の収穫時には、雪が一旦降った後のようです。何故か雪を見るとホッとする案山子でした・・・明日も暑いのかな???では今夜はこの辺で雪だるま作ろぉ~~wwお(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz..輝きながら 徳永英明
2015年08月02日
コメント(20)

8月1日(土)今日から8月ですね。お盆まではあと2週間余りとなりました。今宵もお立ち寄り頂き有難うございます。昨日の夜明け前に、強い雨が降りましてその雨の音で目が覚めました。3年程前の2012年までに、3年連続で大雨の被害が出ていました。 こんな状態になった事があったんです。だから、ちょっと強い雨だと敏感に反応してしまって・・・。トラウマになっているところがあるんでしょうね。幸い、明け方になって雨はあがってホッとしましたが強い雨や長雨になるとやはり心配になります。 今日も朝靄のかかった案山子地方です。 田んぼの見回りは朝飯前の日課。 稲の葉っぱに着いた水滴がキラキラしてます。 先日防除したばかりなのに葉先に虫がついてる。悪さしなけりゃいいんだけど・・・ 昨日は病院の診察があって行ってきたんですが早い予約だったので、待ち時間も少なく早く終わりました。日中は30℃を超える暑さになりましたね。暑かったです。家に帰り午後から野良仕事に出かけたんですが田んぼの稲もだいぶ進んでいるようです。 これは「あきたこまち」ですが穂が出て稲の花も今年は天候が良かった為出穂が早まりそうですね。お盆前には、全部出揃うかもしれません。夕方、カミさんを会社に迎えに行った足で、家に帰らず畑に直行!自家野菜もぼちぼち収穫出来るようになったみたいです。 キュウリ これは米ナスですね♪ 他にも、ニンジンやトマト、オクラなんかが植えてあるようです。畑の野菜に関しては、カミさんが担当大臣なのでお任せですwwσ( ̄。 ̄) オイラはパシリだよ~~(爆)トマトの傍にはバジルを 虫よけになるとか そして、マリーゴールド。これも虫よけになるのかな?なるべくなら農薬は使いたくないからね。こう言う事で防げるんだったら一石二鳥ってとこかな^^昔は、苗代の畦畔に大豆かなんか植えていたのを記憶してるんだけど多分、それもなんか効果があっての事なんだろうね。「相性の良い作物と悪い作物」此方もご参考までにヽ(*^^*)ノ今日は家族でジャガイモ掘りをしましたその模様は後日でも^^/今日は、さわやかな風が吹いています。なんか夏の風って感じで気持がいいです^^v夏本番、今日明日は海水浴に行く方も多いのでは・・・?水の事故も注意したいですね。では、よい週末をお過ごしください
2015年08月01日
コメント(22)
全25件 (25件中 1-25件目)
1