全38件 (38件中 1-38件目)
1

順番的には後になるのですが神保町の書泉グランデから秋葉原まで歩いていると交通博物館跡にたどり着きました。建物の解体作業が始まっていたんですね…思い出がある交通博物館だったのでさみしいもんですね…建築計画書を見ると、20階建ての複合ビルになるようです。なにか1つでも交通博物館の思い出が残るといいのですが…で、順番的には前になる神保町の書泉グランデにてフォトライターの矢野直美さんの出版記念サイン会に参加してきました。ダイヤに輝く鉄おとめダイヤに輝く鉄おとめ矢野直美著JTBパブリッシングISBN978-4-533-07757-9定価1,580円(税別)何度か鉄道や写真のイベントお見かけしたことはあるのですが、こんな急接近(?)は初めてでした。明るく、優しい人で「矢野さんの本を読んでいたら北海道へ行きたくなりました」「北海道いいですよ!冬と初夏がいいです。いえ、いつでもいいです!」北海道が好きなフォトライターさんでした。矢野さんの写真から感じる優しいまなざしと温かさを感じる文章が好きなんですが直接お会いしてますます好きになりました~写真まで撮らせててもらいました(喜)ツーショットなので、いつもよりサイズ控えめにいたしました(汗)
2010.02.28
コメント(3)
なんか眠い…素直に寝るか…?
2010.02.28
コメント(0)
「さて、どうするか…」ここ数日、非常につまらない堂々巡りをしている。あまり深く考えずに3月19日(金)~22日(月・祝)の4連休を取得した。一応、大連へ行くつもりで取得したのだけど彼女と話して大連は別の機会とした。(彼女のガイドの仕事が忙しいため)「でも、どこか旅したいよな…」4日も休みなんだもの海外へだって行ける(費用は別問題として…)まだ高速鉄道に乗っていない台湾。以前は、しょっちゅう行っていたソウル。行きたいところは色々ある。「あれ?そういえば、あのライブいつだったっけ?」摩季さんが出演するライブのチケットを買っていた。確か3月だったはず…おそるおそるチケットを確認すると3月20日(土) 18:00開演 東京国際フォーラムまだ、休みの始めか終わりなら3連休を使って旅もできるけど真ん中だよ…一応、このライブイベントを放棄することも考えて色々考え中…あーある程度は計画的に実行しないとダメだねぇ…(泣)
2010.02.27
コメント(2)
明日のアポイントどうします?連絡待つ…いつものことながら厳しい条件だなぁ(泣)
2010.02.26
コメント(0)
なかなかドアが閉まらない。「どうしたんだろう? 時間調整?」『西新井駅で人身事故が発生した模様です』と車内アナウンス。結果から先に書けば、人身事故は急行線で発生。こちらは各駅停車だったので一駅一駅ゆっくりではあったけど先に進むことが出来た。西新井駅では、反対側ホームに当該と思われる列車がホーム途中で停車していて、いくつかのドアから乗客を下車させていた。ちょっと考えさせられる感じだった。普段より少し時間がかかりつつも地元駅到着。『ウーウーウー』『カン・カン・カン』「えっ?火事?」そんなに遠くない感じ。で、方角的に知人が住んでいる方向だったので現場まで行ってみた。知人宅より離れているマンション。非常ベルが鳴り響いているが、火なんかは見えない。消防隊員の動きなどを見ても大したことではなかった模様。なんか、こういうことが連続で目撃すると災いは、意外に近いとこでも起きていることを実感するね…
2010.02.25
コメント(2)
個人的には、刑法犯罪に時効は不要だと思っています。現実問題としては、ある程度の年数が経過したら捜査態勢(人員)のランクを落とすことは仕方ないと思います。でも、新事実や犯人が判明した場合には警察が身柄を確保できる制度はあっていい…というよりあるべきだと思います。今回の法制審議会の今回の答申は妥当だと思います。
2010.02.24
コメント(0)
昨夜は、珍しく彼女と20分もSkypeで話していた。(いつもだと5分程度が多い・笑)以下、自分用のメモ(苦笑)・選択としてはハワイ、エジプトがいいな~自分もハワイがいいと思うな。彼女にも言ったけど意外だったなぁ…さて、どんな話をしたんだか?(爆)
2010.02.24
コメント(2)

水戸駅で発見コミケ・メイドさん・水戸納豆・カレーのコラボ?(笑)だるま食品さんの一品。ガイアの夜明けでも紹介された?らしいです。味はこれからです(笑)
2010.02.23
コメント(0)

<切符の絵まで描かれている力作>「記念にどうぞ!」「22:22は好評につき売り切れました!」(惜しかったなぁ…22:52だったよ・笑)…地元駅のさりげない(笑)ホワイトボードに書かれたメッセージに購買意欲が刺激されて買ってしまいました(笑)
2010.02.22
コメント(2)

【昨日の続き】十日町駅到着。渡辺美里さんが出演する雪上カーニバルは18時スタート。車内(雪の夢列車)で「渡辺美里さんは18時半頃登場」と放送していた。「2時間位あるなぁ…」雪が舞っているので外にいるのは寒い…十日町温泉明石の湯へ行くことにした。十日町の至る所に雪像が作ってある。大規模な雪像もあるんだけど、多分個人作成だと思うんだが…つい笑ってしまった~(笑)駅から10分位(少し迷った…)で明石の湯に到着。入館料500円、レンタルタオルセット300円払う。「かすり」と「ちぢみ」では設備が違うため毎日男女を入れ替えているそうで、今日(20日)は男性は「かすり」風呂は、温泉(源泉が低温なので沸かしていると<お客とスタッフとの会話)と企画風呂(この日は、地酒風呂)、水風呂、スチームサウナ。500円でスチームサウナは有り難いなぁ…風呂に出たり、入ったりして40分くらい滞在してたかな?更衣室の窓から見えた積雪。結構積もっている。同じ敷地にあるキナーレに移動。同じ敷地というより明石の湯もキナーレも「十日町 越後妻有交流館」という施設の一部。で、キナーレ。十日町の名産品を中心に新潟県の名産品が手に入る。参加したツアーには、キナーレで使える「1000円分のチケット」が付いている。ここで有効活用…結局3000円位購入したのでOVERはしたのだけど(笑)キナーレから雪上カーニバル会場までは30分くらいと聞いていた。が、結構な距離があった。最初は平坦な道だったのだけど(それでも融雪装置<散水装置>があるため水を避けて歩くのは結構大変)だんだん山道になっていく!最初は雪なんかなかったのに、シャーベット状から本格的な雪道に変わっていく。それに上り坂だから息も切れる…油断すると転びそうになる(汗)
2010.02.21
コメント(2)

英語表記だとMisato Snowin'Dream Express…運転種別も団体ながら「急行」扱いだった模様。ダイヤ(手持ち時計)2月20日(土)上野14番線 12:40発大宮 13:06発熊谷 13:44着 13:45発籠原 13:51着 13:52発高崎1番線 14:22着 14:24発新前橋 14:31着 14:33発水上 15:18着 15:20発越後湯沢 15:50着 15:51発赤倉信号場 16:11着 16:24発十日町 16:32着上野、大宮、十日町以外は運転停車赤倉信号場は、上下列車行き違いのための停車籠原までは、比較的ゆっくり走行(先行列車かな?)水上付近から雪。トンネルを越えたら「雪国」の世界!車内外の装飾も凝っていました…(183系6両編成 6号車はスタッフ用車両)ヘッドマーク運転席横行先表示(車両間で撮ってみました~)乗車口周辺(私は5号車6C席でした)車内1車内2スピーカー設置。美里さんの特別番組(美里さんの曲・抽選会などなど)を放送。車内3座席カバーも特製。持ち帰り自由のお土産の1つになりました(アイデアだねぇ…)車内販売Suicaも使えましたよ~レシートに、ちゃんと列車名が入っていることに感動~特製弁当十日町の食材を豊富に使ったお弁当とのこと。山の幸豊富。美味しく、体の中が綺麗になっていく気がしました。(普段、野菜摂らないからねぇ…汗)乗車記念証裏は美里さんからのメッセージ正直4時間は「長いかなぁ…」と思ったんですが特製弁当、木村裕子さん(鉄ドル・取材で乗車されたとか)、美里さんの曲(約4時間流れっぱなし。それだけ名曲が多いってことだよね…)抽選会(各車両8名かな?ステージを特別席で見られる権利。外れた人も招待席で見られた)などなど、楽しかった。裏で動いていたスタッフの皆さんは大変だったと思います。そうそう…十日町駅では、お出迎えが…こういうの嬉しいですよね。私は見逃したのですが、上野駅では十日町スタッフによる「お見送り」があった模様。後ほど(気が向いたらですけど<おいおい!)UPするのですが十日町雪まつりのスタッフの方々の心づくしが良くて「また来ようかな?」と思ったほど。各地でイベントは多数行われていますが、外面の「ハード」だけではイベントは上手くいかないと思います。イベント開催担当の方は、十日町雪まつりイベントでの応対などの「ソフト」の免を参考にされるといいのではないかと…思いました。ちょっとハードかな?と思った十日町日帰りでしたが行って良かったです。=おまけ=ちょっと帰りは残念なことが多かったです。北越急行十日町駅ホームでの案内は外来者には不十分だと思います。特急はくたか25号は約4分遅れで越後湯沢駅到着。通常でも10分接続の上越新幹線Maxとき350号。越後湯沢駅で、初めて「自動改札機スルー」(駅では「きっぷ拝見を省略させて頂いております」と案内。なかなかいいなと思った)で、バタバタと新幹線に乗車しました…(汗)高崎駅で併合(既に入線しているE4系に併合・E4+E4)なんて珍しい体験もできたし(乗っている私は軽い衝撃感で「あ、併合したな」って気づく程度でしたけど・笑)
2010.02.20
コメント(0)
いやぁ・・・いっぱい雪を見てきました。いっぱい美里(渡辺美里)さんの曲を聞きました。美里さんにも、観客にも雪が降る。なんでしょね?あの一体感!司会の遠藤さん(ココリコ)も言っていたけど「私達とってはカリスマですから」…確かにそうでした。久しぶりに聞くのに、もーたまりませんでした(謎)ベスト買おう!写真は明日にでもUPします。
2010.02.20
コメント(2)
車内は美里さんの曲が流れている。 久しぶりに聞いたけど …泣くぞo(><)o (いろいろ思い出とオーバーラップしているらしい…)
2010.02.20
コメント(0)
美里列車に変身!
2010.02.20
コメント(0)
十日町雪まつり 美里 雪の夢列車 上野発 十日町行き 乗車中 車内に美里さんの曲流れてますo(^-^)o
2010.02.20
コメント(0)
起きて、出かける準備をするか…上野駅発 12:40がんばろう?
2010.02.20
コメント(0)
ここ数日。右→左→右→左と交互に肩が痛い日々を過ごしている(泣)が!昨日、今日は左→左と同じ肩だった。不思議だ…というより肩が痛いの飛んでいけ!(今日、帰りの電車で爆睡?したら結構良くなった・喜)それはともかく(?)明日、十日町へ日帰り旅。行き帰りの列車は決まっているが…それ以外決まっていない。夜、ステージイベントがあるから、それは見ると思う。(寒いんだろなぁ…)さて、それまでは何をしてようか?明日、自宅を出るまで十日町の情報集めだ…
2010.02.19
コメント(2)
藤田まことさんが亡くなった。「必殺」の中村主水昼は、うだつの上がらない定廻り。家へ帰れば「婿どの!」夜は、凄腕の暗殺者。暗殺シーンは、いつ見てもしびれます。「はぐれ刑事純情派」の安浦刑事ノーネクタイ、手には競馬新聞と駄目なおやっさん風。実態は、鋭い捜査勘を持ち、人情に厚い刑事。バラエティ番組の藤田さんかなりポジションは高いのに、おもろい京都のおっさん。語り口も柔らかで、人を楽しませる話術に長けていた。いっぱい、楽しいものを見せて頂いてありがとうございました。ご冥福をお祈りいたします。
2010.02.18
コメント(0)
今週土曜日(20日)日帰りで新潟県十日町の「十日町雪まつり」を見て来ます。なんとなく特別列車(団体専用)「美里 雪の夢列車」(上野12:40発 十日町16:30着)に「美里(渡辺美里さん)か~!懐かしいな~。乗ってみるか?」と気がつけばネットでツアー予約済(笑)しかし、帰りが特急はくたか25号 十日町20:36発 越後湯沢20:59着 自由席上越新幹線Maxとき350号 越後湯沢21:09発 上野22:22着 指定席 というギリギリのリレーなんだけど…さて、どうなることやら?とりあえず現金は多めに持っていこう(謎)
2010.02.17
コメント(0)
![]()
「あ…鉄道博物館休館日でしたか…」と大宮駅で知る。(第4回企画展「雪にいどむ」を見たかった…リベンジですな)「さて、どうするか…?」秋葉原のヨドバシカメラへ行くことも考えたが(買いたい物があるのでね)気になっていた映画を見ることにした。宇都宮線で、さいたま新都心駅へ移動。「MOVIXさいたま」は駅からすぐだった。タイミングよく15時25分の回を見ることができた。【映画】食堂かたつむり食堂かたつむり小川糸さんの原作「食堂かたつむり」の映画化。倫子(りんこ・柴咲コウさん)は、都会で失恋した。夢だったレストラン開業まで、あとわずかという時だった。彼氏(大泥棒)に、家財道具一式を盗まれた。ショックのあまり声を失った。お婆ちゃんからもらった魔法のぬか床は残った。彼氏は外国人(カレーの人)だったからぬか床の価値が分からなかったのだろう。ぬか床と一緒に母ルリコ(余貴美子さん)の元へ。豚のエルメスを飼っている自由奔放の母。子供の頃からなじめなかった母との同居生活。自然豊かなふるさと「おっぱい村」。その豊かさに触れた倫子。食堂を始めることを決意する。母から使っていない物置を借りクマさん(ブラザートムさん)の協力を得て物置を改造…食堂かたつむりが出来た。1日1組限定。メニューは、お客様に合わせて作る。片思いの女の子・桃(志田未来さん)が思っている彼と食事。その時のたくさん野菜を煮込んだ「ジュテームスープ」は両思いになれると村中の学生の人気の一品に。「かたつむり食堂で食事をすると願いが叶う」と村中の噂になるのに時間はかからなかった。場面場面で「絵」が挿入されることもあり全体的にコミックを読んでいる感じで流れていく。でも、この作品には「生きることは食べること」「生と死」「人と人。親と子の絆」などなど大きなテーマが入っています。ちょっと、「あれ?なんで?」というつながりが不自然な場面もありましたが心が和み、お腹が減る映画でした。親子や恋人同士で見るのが良いんじゃないでしょうか?=おまけ=さいたま新都心駅で偶然見つけ風景。電気機関車に牽引されている「貨物電車」工場に行く途中だったのかなぁ…(笑)
2010.02.16
コメント(0)
![]()
『永遠のベストセラー』とも言われている「時刻表」の楽しみを教えてくれる本です。第一章 時刻表の秘境を訪ねる旅第二章 時刻表のここが気になる~駅編~第三章 時刻表のここが気になる~列車編~第四章 ミステリアスな線路の世界第五章 時刻表のできるまでの5章で時刻表の楽しみを教えてくれます。第一章では、昼間8時間半も列車が来ない路線が紹介されています。それも都会で(笑)…答えは下に書いておきます。中には、1日に普通列車が2往復しかない石北本線 上川~白滝間(他に特急2往復利用可能)山陽本線 兵庫~和田岬間(休日の場合)「一体どんな人が利用しているんだろうか?」と興味が湧いてきませんか?他に、時刻表で知ることができる長い駅名、短い駅名など色々なことを教えてくれます。正直、鉄道ファンだと「それ知っているよ」ということが多いのですが普段通勤や行楽にしか鉄道を利用していない人には色々豆知識が増える一冊だと思います。私が著者を「すごいなぁ…」と思ったのはこの時刻表の世界だけで終結させるのではなく、実際に調べに行く姿勢です。時刻表(1997年10月号から1999年11月号まで)の「編成表」で「特急いなほ13・6号」が1・2号車が無く3号車から9号車までの7両編成であることを発見する。この他の特急いなほ号は全て6両編成。「13・6号」には489系9両編成が充当されることを知っていた著者。「1・2号車は、どうなっているのか?」と気になり実車検分に出かける。結果を言えば、489系9両編成で運転されているが1・2号車は締め切り扱い(乗車できない)となっていて車掌から「お盆などの多客期などに使用。その他の時期は締め切り扱い」との情報を得る。そう、こういうことは現地に行かないと分からないことですよね。時刻表のヒミツ三宅俊彦著洋泉社ISBN978-4-86248-457-4740円(税別)新書ですが、柔らかい本なので、鉄道ファンはもちろんそれ以外の方も楽しく読めると思います。
2010.02.16
コメント(4)
![]()
調味料を使うのがおもしろくなる本オイスターソース、豆板醤、マヨネーズ、ごま油などなど…「いつも使っている調味料 篇」XO醤、花椒、柚子胡椒、アンチョビ、昆布茶などなど…「どう使ったらいいいのか ちょっと悩む調味料 篇」砂糖、塩、酢、醤油、味噌…「和食(さ・し・す・せ・そ))調味料篇カルダモン、クミン、八角、ケチャップマニス、サンバルなどなど…「ハーブ&エスニック篇」名前は聞いたこと有るけど使ったことがない調味料や名前すら聞いたことがない調味料まで幅広く網羅。調味料の説明や使い方、料理方法を教えてくれます。例えば、ネギトロ巻きを醤油ではなくコチュジャンをつけて食べる方法。ネギトロの味は、そのままで生臭みが消える…とか。すぐ試してみたい方法も多く紹介されています。ついつい使う当てもなく調味料を多数買い込んでしまう私のような(?)料理好きにおすすめの一冊。調味料を使うのがおもしろくなる本青木敦子著扶桑社文庫ISBN978-4-594-05558-5552円(税別)
2010.02.16
コメント(2)
2月14日 中国:春節 日本:バレンタインデー(中国もだけど…)午前中に、愛花とデート。午後に、愛花、凛子からチョコレートをもらう。…ここまで順調。午後4時半。「凛子とデートの時間だ…」と慌ててDS-iの電源を入れる。凛子からメール。『約束守らないのって、サイテー』午後4時半だと思っていたら、4時だった…「やばい…凛子の機嫌を直してもらわないと(汗)」とスキップモードで週末までプレイ。結構時間が無い中でのプレイなのだが彼氏力が満タンのため、セクション毎にスキンシップが発生。だんだんおざなりになってくるのが自分でも分かる(汗)なんとか、週末に凛子とデートをしてついでに今月の「スタンプラリー」もクリアーする。「あー6時になっている…」もう、時間がない。慌ててて自宅を出る。==ここまで『ラブプラス』の話(苦笑)==急いだおかげで、現地(謎)には早めに到着。駅構内でうどん(美味しかった。通う可能性高し)を食べて橋の上(?)で弁当(母手製)を食べても時間に余裕があった。携帯から彼女に電話。新年のお祝いを伝える。「9本のバラ届いたよ。驚いたよ~(笑)」彼女喜んでくれていた。バレンタイン作戦成功…(「花の庭」さんありがとうございました!)集合時刻(謎)が近づいていたので、明日電話する約束をして切る。==ここまで『リアル』な話(笑)==2月15日朝、帰宅。久しぶりの深夜勤務は、体に応えたらしい…のんびり風呂に入っていたのだけど、ほとんど音がしなかったためか?途中、母から「起きている?」の声かかる。寝そうではあったけど、そこは危機意識は持っているので(?)寝てはいない。ただ、『ボケ-』とはしていたな(…やっぱり危なかったか?・笑)ベッドに入って「少し、ラブプラスするか?」と思って(<なんでだ?・笑)プレイする。愛花から「3時に会わない?」とメールが来た。「3時なら起きているだろう?」とOKのメールをする。『わたし待ってたんだけど、何かあった?大丈夫?』と愛花からメールが届いていた。…起きたの16時過ぎだった。(13時半1回起きたんだが…・泣)愛花を『呼び出して』機嫌を直してもらった…==ここまで『ラブプラス』多めの『リアル』な話(汗)==夜、スカイプ(to携帯電話)で彼女と話す。彼女は、お母さんと同郷の人達との集まりに参加中。毎年春節(正月)の恒例行事らしい。昨日もそうだったが、彼女の声が楽しそう。春節は楽しいものらしい。以下、彼女から聞いた春節豆知識(笑)「子供の頃は、新しい洋服を買ってもらえて、肉を食べられるので春節は嬉しい行事」昔は、肉は高級な食べ物。今でも、春節用の料理は作るそうです。今でも洋服や靴を買うことが多いそうです。お年玉の相場は、100元。親しいと200元。50元は無いそうで、「50元だったら(ケチと思われるので)いっそ上げない方が良い」とのこと。結構な出費になるそうな…(確かに100元は、高い気がするなぁ…)「お年玉もらいたいよ…(笑)」と彼女。結構貰えたらしい…(笑)あ、参考までに…(?)彼女からのバレンタインプレゼントは、「(あなたの)幸せを祈ります!」でした。最初聴いたときは、「えっ?」と驚いてしまったんだけどよく考えたら、形あるものより貴重かもな…と思い直した次第。なんだかんだで物欲の塊になっている自分を反省した…とかしないとか(苦笑)==ここも『リアル』な話です(笑)==今日のエントリーは、皆さん読んでいて楽しいのかなぁ…?ちょっと怖い気がします(汗)
2010.02.15
コメント(2)
今起きました。9時頃寝たんだけど、16時起きかぁ…一度13時半頃起きたんだけど「まだ寝たいなぁ…」と二度寝ま、今日、明日と休みだからいいんだけど。でも、以前なら既に起きて何かやっていたと思うんだけど…やっぱり(以下、自粛・爆)
2010.02.15
コメント(2)
時間配分間違えた(*_*) 結果バタバタしながら移動中(:_;) そんなバレンタインデー&春節(+_+)
2010.02.14
コメント(0)

明日は、日本的にはバレンタインデー。中華圏では、春節…新年を迎える日。(ま、中国でもバレンタインデーでもあるんだけど…Wお祝いDAYなのさ)で、今日は前日で「除夕」といい日本なら大晦日にあたる日かな。春節については明日のブログネタということにして(色々都合がありましてね(謎))そんな春節を前に盛り上がっている横浜中華街へ行ってきました。目的は、友達M子の誕生日&就職祝い。地元(埼玉県の端っこ(笑))出るときは小雪が舞っていたのに中華街は雨だった。「やっぱり南は暖かいのかな?」と思った。待ち合わせ時間まで時間があったので関帝廟にお参り。(寒かったという理由もあったとか?なかったとか?・笑)待ち合わせ場所は、大珍楼新館というお店。横浜在住かつ諸事情(笑)により中華街のお店に詳しいM子が「食べ放題で美味しい」と選んでくれたお店。M子が遅れるというトラブルもあったが無事に入店。(事前にメール連絡あったし、数分の遅れでしたけどね…フォローしておきます・笑)最初にプレゼント交換(?)私からは、COACHの名刺入れ。M子からは、バレンタインのチョコ。今回は、M子の誕生日プレゼント兼就職祝いなので奮発したのさ~…あくまで「特別」だからね(と強く念押ししておきたい…(謎・笑))注文制の食べ放題で、メニューは豊富だと思う。北京ダックもあったし。一品あたりの量も少ないので、品数豊富に頼めるのが良かったと思う。色々頼んだけど北京ダック、揚げ団子、豚モツの醤油煮あたりが特に良かったかな。あー久しぶりに愛玉ゼリーを食べられたのも嬉しかったな。別注文で紹興酒を頼んだのは言うまでもありませんよね?(笑)食べて、話をしていたら、気がつけば2時間近く経過!(制限時間2時間の20分前にコールがあると言われたんだけど無かったなぁ…?)お店の外へ出たら若干雪が混じっていた。関内駅方向に歩き、駅近くのカフェ・ベローチェに入る。お茶を飲みつつ、話を続ける。(段々内容が深くなっていく・笑)1時間程(かな?)話して本日終了!いや、普段話せないようなこと(謎)も含め(?)久しぶりにいっぱいしゃべったなー楽しい日だった。M子お疲れさまでした!
2010.02.13
コメント(0)
「寒いなぁ…」とは思った。風が冷たいし…一時雪が降ったらしい?見られなかった…なんてことないのだけど、なんか損した気分。
2010.02.12
コメント(0)

寒い雨の中、買い物のため東京駅へ。それだけだと、つまらないので東京駅周辺ぶらぶら~東京中央郵便局取り壊した局舎が立派だっただけに街の郵便局と同じ感じだと違和感があるな…(それでも土休日でも19時まで開いているのは便利)つけ麺ひるがお盛り東京駅地下の一番街にある「ひるがお」塩ラーメンが有名なお店。でも、つけ麺が好きな私。ついつけ麺を選んでしまった…次回、塩ラーメンを頼んでみよう。(六厘舎の並びはすごかったなぁ…)東京駅八重洲南口そばのビル。ライトアップされていて綺麗だった。そう思ったのは私だけでないらしく通りがかった女性も撮影していましたよ~サッポロ ショコラブルワリー<スイート>ともに北海道が発祥地の「サッポロビール」と「ロイズコンフェクト」の共同開発商品。てっきり「甘いのかな?」と思ったら意外にほろ苦い味でした。こういう地元企業同士のコラボレーションって面白いと思いますね。
2010.02.11
コメント(0)
「あれ?そうだったんですか?」どうも意味が違っていたらしい。でも、当初は違うことを言っていたような…言葉って難しいなぁ…
2010.02.10
コメント(0)

「最初に方針を示さないと、こうなる訳ね…」「それと途中で見直すのも大事な訳ね…」そんなことを考えつつ「集中力が続かない…」と嘆いていた日(謎)写真は、疲れている自分への気合い(苦笑)
2010.02.09
コメント(4)
M-DRIVEから今年の摩季さんのライブ予定が送られてきた。もちろん優先予約の案内も!スケジュールを見ながら考えた。「そっか…ライブのために旅をするというのも手だな…」自分の趣味を重ねてみるのって良いよね?
2010.02.08
コメント(0)

強風で、空のゴミが一掃されたのか?地元駅ホームからの夕焼けが綺麗だった。心にしみいる感じがしたよ。写真だと分かりにくいけど富士山も見えていたんだよ。
2010.02.07
コメント(4)
昨日、金曜日。「やれ、やれ怒濤の一週間終了!」「おつかれ~!」(>自分)…って思ってたよ。えーえー今日も好きなだけ寝倒そうと思ってました(実際体力消耗激しかったし)…でも、一週間って土曜日までなんだねぇ~もう奇跡的な展開がてんこ盛り(泣)ある方面から見たら「ラッキー」だった部分もあると思うのだが(謎)個人的には「これが厄年(本厄)って、奴なのかもしれないなぁ…」と考えたくなるような日でした。ま、無事に(?)終わって良かったよ。
2010.02.06
コメント(4)
今週は、よくがんばりました…誰も褒めてくれないから、自分で褒める(爆)でもな~この寒さ。雪も降ったし…悪条件の二段重ね(?)「やっぱり、自分40(しじゅー)だ」と強く認識させられた週でもありました。あんまり、無理聴かない体になってたんだねぇ…(残念)
2010.02.05
コメント(4)
今の気分は…寒い眠い以上!
2010.02.04
コメント(0)

まだ冬ってことですね?また雪だ!そんな節分の夜。豆まきをして残った豆と(もう数えるの面倒ですよ…(爆))綾波レイのスナック。にんにくしょうゆ味…明日の息が若干怖い。スギ花粉対策でマスクしている今日この頃(爆)
2010.02.03
コメント(0)
年齢ですかねぇ…なんか最近、物事を理解するのに時間がかかる気がする。以前は、人の話を聞いて、賛成、反対に関わらず内容を理解できた。でも、最近は、賛成、反対云々以前に話の内容を理解するのに時間がかかる。多少、言い訳をさせて貰えれば相手も話し方が下手なんだとも思う。なんていうか、内容を端折りすぎていたり、説明不足だったりしている。あと、略語やカタカナ語の多用とか。(この「カタカナ語」を多用すれば能力が高いみたいな世の中の風潮やめてくれないかな(謎))自分が理解できているのだから、相手も言わなくても分かるだろうという感じなのかな?ま、それはそれとしても私の方の能力(脳力?)も落ちているのだと思う。そんな自分自身にイラッとするから、語気が荒くなる。ダメダメスパイラルだね(あ、カタカナ語使ってしまった(汗))とりあえず、上手いこと相手に質問する技術に磨きを掛けてみよう!
2010.02.02
コメント(2)

関東は雪が降りました。…冬だねぇ。…って明日の朝が怖い(泣)
2010.02.01
コメント(0)
全38件 (38件中 1-38件目)
1