全43件 (43件中 1-43件目)
1
11月30日放送、新聞、公文書で使用される漢字の目安となる常用漢字が見直された。196字追加されて5字が削除。合計は2136字。PC(ワープロ)が普及したので読めるけど書けない(=難しい)字が増えた。例えば毀損の毀憂鬱の鬱読めても実際に書くとなると難しい字だよ。反対に「えっ?常用漢字じゃなかったの?」と思う字も多い。串…くし腎…ジン尻…しり丼…どんぶり・どん匂(う)…にお(う)ちょっと驚いた。あと今回の改訂で常用漢字になった都道府県名がある。岐阜の阜茨城の茨そして我が埼玉の埼いやびっくりだ。
2010.11.30
コメント(0)
![]()
あぽやん海外ツアーに申し込んだ際、最後に空港で会う旅行会社係員。それは旅行会社の空港支店の職員だったり最近は旅行会社から委託を受けた受付業務を専門に扱う会社の職員だったりもするが…それすらも最近は少なくなったね。直接航空会社のカウンターで旅客自身が搭乗手続きを取るのが普通になってきたからなーこの本の舞台は成田空港にある大手旅行会社の成田空港所(支店)旅行会社では、空港所勤務は「閑職」と思われている。そこに自らの意志に反して異動になった遠藤慶太が主人公。最初は嫌で嫌で仕方なかった空港所勤務。それが空港所や空港の人達、送り出すツアー客と色々な出来事を経験していくうち空港所勤務のスペシャリストと密かに呼ばれているあぽやんになっていく。忌み嫌っていた「あぽやん」に彼自身が「あぽやん」になっていくところが面白い。空港所は、旅行会社の中でも特殊な位置づけ。かといって航空会社のように華やかなことはない。そして、毎日のように起こる様々なトラブル。「そんなことあるんだ…(汗)」「あれは(謎)そういう訳で行われていたんだね」と以前旅行会社に勤めていた私ですが、興味深いことが多く書いてありました。旅行会社、航空会社に勤めた経験のある方今の自分の仕事に疑問を持っている方にオススメの一冊です。
2010.11.29
コメント(0)

網代駅から(遠回りしてしまったので・汗)徒歩5分くらいで到着。民宿田舎見た目普通の家(笑)「こんにちは~(えっ…?)」「お部屋案内します~」『えっ…?』と思ったのは『田舎』のイメージとは違うこと。・BGMがアジアの音楽(…ヒーリング系ミュージックだと思う)・いろんな場所にアジア雑貨が置いてある・お香・いろんな場所に「日本語」「英語」「韓国語」「中国語」で書かれた案内張り紙『もしかして私の苦手なアレ系(謎)か…(大汗)』と最初は警戒モードだった(女将さんスミマセン・泣)案内された部屋は『昭和イメージ』と言えば伝わるかな?畳敷き、テーブル(というより座卓)、座布団、鏡台(!)、お茶のセットアナログテレビ、押し入れ(布団用、衣服かけ用)…そして布団。そうそう「ウェルカムコーヒー(紅茶も可)」もセットされていた。部屋を仕切るのもドアではなく「襖」(施錠は可能)です。お風呂とトイレは部屋の外で共用。『手ぶらで来てもらっても大丈夫です』と案内されているけどその通りで民宿にしては珍しい(ですよね?)浴衣(丹前も有)、タオル、バスタオル、歯磨きセットも備え付け。後で知ることになるのですがお風呂にリンスインシャンプー、ボディソープもあるので本当手ぶらでも大丈夫。欲を言えばカミソリもあれば…旅行中剃らなくてもいいっか?(笑)「食事の前に風呂行っておくかぁ…?」と風呂へ。風呂は4人家族くらいなら一緒に入れるんじゃないか?という大きさ。風呂はドアにある『空室札』をひっくり返して使用するので専用利用できます。私の場合は広い風呂を一人でゆうゆうと使えた訳です~1回40分という制限がありますが一人ならもてあます程長いです(笑)それと5部屋=5組しかいないのですから、時間がぶつかるということも少ないのでは?(実際、私27日2回、28日1回使いましたけど「空」札でしたので、すぐ入れました)そして何よりも素敵なのが網代温泉の源泉掛け流しということ!温泉そのものに入れるって良いですよね~夕食は18時と18時半の選択式で18時を希望。準備が出来ると部屋まで呼びに来てくれます。1階の広間が食事場所。魚づくしの夕食~!本当美味しかった。(写真は料理の一部です…)熱海の地酒「あたみ」(純米酒)が合うね(笑)私が特に気に入ったのはタイのかぶと煮。見た目と違い、ほの甘い味付け。身が柔らかいのにびっくりしました。締めのご飯は、「まご茶(まご茶漬け)」ご飯に鰹の刺身と薬味をのせて熱い出汁をかけてお茶漬け風に食べます。『(夕食)これだけでもいいかも…!』と思う位美味しかった。満足して部屋に戻る。夕食後、再度お風呂(温泉)に入ったら21時だっていうのに眠い。十津川警部と亀井刑事が活躍する西村京太郎トラベルミステリーを布団に入って見ていたけど自宅で録画していることもあり「もう寝るか…」と寝てしまいました(笑)23時過ぎに彼女から電話があったけど出られなかった位寝ぼけてた。熟睡モードだったのだと思う。(もちろん(?)直後に折り返した。でも、やっぱり寝ぼけてて彼女少し怒り気味だったような…(汗))途中何度か起きたけど…5時には、はっきり目が覚めた。でも、まだ早いので布団でごろごろしていた。「風が強いな…初島行きの船出るかな?」と心配してみたり(…ま、結果として初島行けなかったんだけどね)6時30分からお風呂再開…一番風呂ゲット(笑)朝から温泉だよ…贅沢な朝だよな。女将さんが呼びに来てくれて7時30分朝食。日本の朝ご飯!…って感じのご飯とおかず。「卵の黄身って白いって知ってました?」と女将さん。「いえ、知りませんでした。」「黄身の色って餌で変わるそうなんです」「へぇ…」びっくりする私。昨夜女将さんが居なかったのはこの卵の生産地「とんび農園」(伊豆・松崎)に行っていたからだそう。「卵は送ってもらえるんですけど、やっぱり現場を見ておきたくて」「広い農場で元気に(鶏が)走り回っていましたよ~」『すごいな。料理(材料)にもこだわっているんだ…』『民宿田舎すごい』と思った瞬間だった。でもね…「私も食べます。今日も食べます。明日も食べます(笑)」って…女将さん何とも言えず面白い人だぁ(笑)朝食を食べ終わって「あの、確かブログではネコがいるって書いてあったと思うんですけど…」「あーネコ好きですか?飼っていますか?(笑)」「いえ、飼ってはいないですけど、周りにネコ好きが多いです。私も好きです。」「そうですかぁ~(笑)こっちなんですよ~」と『ネコの部屋』に案内される。お母さんネコと、その子供3匹。お母さんは私を怖がらないんだけど、子供は外へ逃げる。網戸が破けて出入り自由。この穴も猫たちが勝手に開けたそうだ(笑)以下、女将さんと私の会話抜粋(爆)「お母さんネコ以外は、逃げちゃうんですよね~」「いいんじゃないですか?ネコらしくて。ネコはわがままですし…」「そうなんですけどね。ほらネコカフェは逃げないじゃないですか~」「あれは慣れさせているからじゃないですかね…」「う~ん、あれくらい慣れていれば『ネコ宿』が出来ると思うんですよ~(笑)」『ネコ宿(ネコ民宿)』…この女将さんなら出来るというか、やれると思う(笑)しばらくお母さんネコと遊ばせてもらってから自室に戻り出発準備していると…「あの~(笑)」と女将さんの声。「はい!?」と部屋を出ると「うわぁぁ(汗)」女将さんが子供ネコ1匹を肩に乗せて連れてきてくれた。…すぐ逃げちゃったけど(笑)しっかりと子供ネコを見せてあげようという女将さんのサービス精神…だったみたい(笑)宿泊代金+飲み物代をお支払いする。「お世話になりました。」「また来てくださいね。ネコ慣らしておきます(笑)」「はい!また来ます(笑)」女将さん玄関の外まで見送ってくれました。『本当、また来よう』と思いながら網代駅に向かいました。追記:その後、初島を目指したんですが…10時、10時30分の便が欠航決定となり初島行きを断念。熱海港から熱海駅経由で網代駅まで戻ることに(爆)女将さんが勧めてくれた平鶴さんの日帰り温泉を利用(1050円)ここの露天風呂が『日本2位』(女将さん談)で海にせり出しているような感じ。風景も良い(夜景が綺麗だと思う)…で、源泉掛け流し。(内湯もあるんですが、こちらは循環式の模様<未確認ですが…>)人気のようで露天風呂は結構ギュウギュウ状態が続いてました(笑)あ、ちなみに『日本一は乳頭温泉』(女将さん談)だそうですよ(笑)
2010.11.28
コメント(0)

「便利だよなぁ…」錦糸町駅から乗換無しで伊東駅まで行ける!その上「お座敷」。使用車両はお座敷電車の「華」編成。全車グリーン車指定席。指定されたのは1号車5番A席。先頭車のため前面展望素晴らし~!鉄道ファンですから、この走り去る風景だけでも…呑めます(笑)余談1駅ホームの表示器では錦糸町駅では「快速 東京行」東京駅~小田原駅(湯河原駅未確認・汗)では「快速 熱海行」熱海行で本来(?)の「伊東行」となっていました。臨時列車だし、特殊な運転経路ですもんねぇ…(笑)余談2上のグリーン指定席券。改札スタンプ印が2つ。最初の検札時、日付が間違っていて再度正しい日付で改札スタンプ印が押されました。お座敷車両なので1回でも改札作業は大変だと思うんですが…2回も!車掌さんお疲れ様でした!
2010.11.28
コメント(2)
いや…楽しかった~まず、旅程をUPします。11月27日(土)快速お座敷伊豆箱根号(注) 錦糸町(8:25発)~伊東(10:55着)伊豆急行線 5639M 伊東(11:08発)→片瀬白田(11:52着)徒歩 片瀬白田駅→磯亭など徒歩 磯亭など→片瀬白田駅伊豆急行線 5654M 片瀬白田(14:37発)→伊豆高原(14:42着)伊豆急行線~伊東線 5656M 伊豆高原(15:23発)→網代(15:58着)徒歩 網代駅→民宿田舎 女将さんのブログ(注)快速お座敷伊豆箱根号使用車両:お座敷電車「華」(全車グリーン車指定席)列車番号:9322M 千葉(錦糸町)~東京、9571M 東京~伊東停車駅:千葉・津田沼・船橋・錦糸町・東京・武蔵小杉・横浜・小田原・湯河原・熱海・伊東…「快速」なのに停車駅は特急列車並み(笑)11月28日(日)民宿田舎 徒歩で網代駅伊東線 5634M 網代(8:59発)→熱海(9:11着)東海バス 熱海駅(9:20発)→熱海港(9:30着)初島行(10:00、10:30欠航)→初島行き断念東海バス 熱海港(10:20発)→熱海駅(10:30着)伊東線 5639M 熱海(10:44発)→網代(10:56着)徒歩 網代駅→平鶴平鶴(日帰り温泉 1050円)徒歩 平鶴→網代駅口(バス停)東海バス 網代駅口(11:49発)→咲見町(12:14着)徒歩 咲見町(バス停)→山田屋 咲見町店ブログ徒歩 山田屋 咲見町店→熱海駅東海道線 848M 熱海(12:46発)→東京(14:28着)
2010.11.28
コメント(0)
初島行こうと熱海港へ …初島行き10時発は欠航とのこと。 この風じゃ厳しいか…?
2010.11.28
コメント(0)
コメントありがとうございます! 帰宅後レスしますm(__)m 網代は風が強い朝です。 昨夜は西村京太郎トラベルミステリーの最初の方だけ見て寝てしまい… 2320 0130 0333 と目が覚めて0500起きた…って感じです。 23時は彼女からの電話だったから、ちょっと他とは違うけど(¨;) 寝不足って感じではないので、温泉の効果?なのか久しぶりの民宿…布団だし…で興奮しているのでしょう(^_^) 0730が朝食時間まで朝風呂入るか検討中?
2010.11.28
コメント(0)
温泉2回入ったし 魚尽くしの夕食食べたし …寝るかぁ?(^^ゞ なんか贅沢だね~
2010.11.27
コメント(2)
民宿着いた。 温泉入った。 夕飯待ち お腹減ったなぁ…
2010.11.27
コメント(2)
駅ホームの発車案内機 錦糸町では東京行き 東京では熱海行き …この電車は伊東行き(^O^) 使用車両は華6両編成。 東京発時点で一号車は5名。 ちょっと座敷が広く感じられます(^^ゞ 東京の次の停車駅が武蔵小杉というのも新鮮だ…
2010.11.27
コメント(0)
友達からメール。要約すると『病んでないかい?』昨日(25日)のエントリーを読んで、そう思ってくれたらしい?「えっ?」と思った。別に風邪はひいていないし、時々ある軽い頭痛や肩、腰の痛みもない。「すこぶる健康とは言えないかも知れないけど病気ではないよなぁ…あっ?」なんか病気だと言われると思い当たる節がいくつかあった。『あれ?なんで、そんな言い方をする?>俺』と行った途端に反省している自分がいたりする場面が多かったな今週。何て言うのかな?余裕がない感じ?「ちょっと危ないかもな…」昨日ちょっと目を付けた民宿があって「今日も空いていたら泊まるか?」とサイトを開いてみたら空いていた。「これは運命だろ?」と思い込ませ(爆)宿泊予約を入れました。ちょっとバタバタだし、民宿なのでネット環境は無いと思うのでネットPCは持っていかない予定。…ということで明日のエントリーは無いかもしれませんが宜しくです!
2010.11.26
コメント(0)
週末、伊東へ行く…これは間違いない。指定席も取ったし。なんかね~せっかく行くなら一泊してこようか?と検討中。温泉でグタってしたい気分だったりする。今のところ日帰り7割、泊まり3割…そんな感じ。
2010.11.25
コメント(0)
![]()
いい音楽見つけた!YMO vs. minimumsminimumsの「YMO vs minimums」言わずと知れた日本を代表するテクノ音楽の「YMO」そのテクノにminimumsがマリンバ、パーカッション(ダブル)のアンプラグドで挑む!RYDEEN東風TECHNOPOLIS君に、胸キュン。音楽中国女ファイアークラッカーコズミック・サーフィンBehind The MaskYMOの名曲ばかり。「テクノ(デジタル)のリズムもいいけど、マリンバ負けてないな~!」と思ったし、そのまま演奏するのではなく彼女たちなりのアレンジも効かせている。気分を上げたい時にオススメします!
2010.11.24
コメント(0)

なにぶん軍資金(?)が底をついているし勤労感謝の日だもの労働者(なのか?・苦笑)なんだからのんびりしようとネットの世界をウロウロしていた…「やっぱりリカ(赤名リカ 鈴木保奈美さん)は、いいよな~」と思いながら涙が流れそうになりながら(=本当・苦笑)動画を見ていました。…やっぱり「東京ラブストーリー」は自分の恋愛の教科書です!全商品送料無料!【中古】【smtb-u】【漫画セット】東京ラブストーリー (1-4巻 全巻)そんな感情がユルユルになっているときに北朝鮮が大韓民国へ砲弾を撃ち込んだというニュースが入ってきた。なんで民間人が犠牲にならなくてはいけないの?(休戦協定を結んでいるのだから軍人であっても犠牲になってはいけないと思うよ)本当、あの国は…(怒)日本も怒らなくてはいけない。もちろん、セキュリティレベルを上げて日本を守らなくてはいけない。事態の推移を厳しく見ていきたいと思う。
2010.11.23
コメント(0)

笑って頂けると思います。あー祝日にネットをさまよっている私って…嫌いじゃないよ(自爆)
2010.11.23
コメント(0)
日めくりカレンダー(中国版)をめくって「ほー今日は小雪かぁ…」「『あんちゃん~!』『小雪~』だよな。今は龍馬だけど…」人気ドラマ(といいつつ私見てないんだけど)「ひとつ屋根の下」福山雅治さん演じる柏木家の次男柏木(木内)雅也。彼が江口洋介さん演じる長男の柏木達也を呼ぶときの「あんちゃん~!」また彼は柏木家長女柏木小雪を呼ぶときの「こゆき~!」は福山さんの物まねをするときの定番のセリフ。で、小雪を演じていたのは…(大汗)多分、再放送は難しいだろうね(謎)あー最後に勘違いを1つ。二十四節気の「小雪」は「しょうせつ」と読むのが正しいそうです…(汗)山では雪が降り、そろそろ冬ですよ~ということらしいです。
2010.11.22
コメント(0)
今日は3つ予約を取った。1つはJR北千住駅にて11月27日(土)の「快速お座敷伊豆箱根号」のグリーン車指定席。錦糸町(8:25発)→伊東(10時55分着)。この列車は、お座敷列車「ニューなのはな号」(485系)で運転される列車。お座敷に座って(乗って?)伊東まで行けます。伊東のあとは…多分南下を続けると思います。…あくまで予定ですからね(笑)2つは12月22日(水)~26日(日)の大連行き国際航空券手配。色々調査比較の結果、ANAの「スーパー エコ割3web」で予約。年末というか?クリスマスにかかっているため航空券高め設定のようで(泣)それでも「日系」「直行」としては安かった。ちょっと好きになり始めた「ソウル経由」は、ソウルまでの便が取れなかったりする。定期便になった羽田~ソウル便も使ってみたいんですけどね…(羽田空港6:25発って搭乗できる人って限られていますよね…?)かと言って「北京経由」は避けたいですよね…中国語が出来ないのに北京経由や青島経由はリスキーだと思う…(大汗)でも購入期限が3日後なので、それまで、もうちょっと調べてみようとは思っている。最後は、スカイパーフェクトTV(スカパー)のハイビジョン化(HD)。12月4日(土)時間未定で工事。今度から録画(一部除く)も出来るそうだ(…外部出力はできない)ついでなのでアンテナを「マルチ」タイプに変えてもらうことにした。オプション工事にはなるのだけど、このアンテナでBSも映るようになるという。このオプション工事もやってもらうことにした。でもなー最近テレビ見なくなったんだよね…(苦笑)そんな1日でした。
2010.11.21
コメント(4)

浜川崎駅へ行ってきました。JR貨物の協力によりJR東日本横浜支社主催のイベント浜川崎駅貨物列車展示会このイベントは「鶴見線・南武支線開業80周年記念パス」を利用し応募した人を抽選で招待されるイベント…当たったので行ってきました!!今回も川崎駅で「記念パス」購入して鶴見線、南武支線利用の旅(笑)会場に展示されていたのは4両編成の貨物列車。先頭から…電気機関車(EF65-1054)…JR貨物 新鶴見機関区所属。「コンテナ特急 たから」のヘッドマーク掲出+コンテナ車(コキ104-1)…コンテナ4個積載+タンク車(タキ243647)…ガソリン専用。浜川崎駅留置+特大貨物車(シキ1000 D1)…宇都宮貨物ターミナル所属なかなか貨物列車を間近に見ることがないので興味深かった。タキ(タンク車)の大きいこと。あと知識(<なんのだ?)としてはあったのだけど特大貨物車のシキの実物を見たのは初めてじゃないかな?発電所で使うような大型の機械を運ぶときに使われる特殊な車両。まず無理だろうけど荷物を積んだ状態を今度は見てみたいな。「記念パス」利用なので乗り回したい(笑)目指したのは国道駅。前回訪問したときに気になった「生麦魚河岸通り」を見てみたい。到着したのが12時過ぎだったんだけど…遅かったらしい(泣)数店舗は営業していたんだけど、見学したければ、もっと早く来なければいけないらしい…(平日の11時位までらしい…)歩いている時見つけた告知文。12月5日(日)に「南中通りの朝市」に魚河岸のお店も参加するらしい。8時からというのがハードル高いけど(汗<ほぼ無理だ…)行くこと検討してみようかな…?国道駅で下車した目的は、もう1つあります。鶴見駅から浜川崎駅へ向かう電車の中。中高年のグループ(…って私もか?・泣。いや、もっと上・苦笑)国道駅で降りて『散歩』(街歩き?)をするらしい。『ちぃ散歩』のグループ版かな…?の会話。「もし、はぐれたら目的地のビール工場で落ち合いましょう。」『なぬ?ビール工場?あーキリンのビール工場があったっけ?』てっきりキリンのビール工場…キリン横浜ビアビレッジは生麦駅が最寄り駅だと思い込んでいたよ。(…実際最寄り駅は生麦駅なんだけどね・笑)国道駅から魚河岸通りを通り、更に直進。ひたすらまっすぐ歩くイメージ。キリン横浜ビアビレッジまで、あと少しというところに歴史上有名な「生麦事件の跡」がありました。詳しくは見なかったのだけど、元の場所が工事中で今は仮設らしい?(逆かもしれない)キリン横浜ビアビレッジ到着!予約した方がいいみたいだけど、予約なしでも見学可能なのが嬉しい。土曜日なので工場自体はお休みなので映像中心の見学。それでも、二条大麦、ホップの実物やビールになる前の「若ビール」(最初甘く、次に苦みがくる)の試飲が出来たので楽しい。勉強になったこともある。飲食店などで利用されている「樽ビール」。この「樽」にビールを充填する時は樽を逆さまにしているとのこと。極端に言うと樽の真ん中に管を刺している感じなので漏れない。うーん樽の断面図を見て貰えれば、すぐ分かるんだけどな…(試飲会場以外の見学箇所は撮影禁止)見学の最後は、もちろん出来たてビールの試飲です(笑)(子供さん、ドライバーにはジュース、アルコール0%ビールが用意されています)一番絞りスタウト…おつまみ付きここで選択肢。もう1杯飲むか?おつまみを追加で貰うか…一番絞り…当然でしょ(爆)これで見学無料なんだから有り難い。お土産は少し買ったけど(苦笑)「最後まで記念パスにこだわりたい!」と思い生麦駅が近いんだけど国道駅まで戻る。国道駅では鶴見行きに比べて浜川崎駅行きの方が早かったので国道駅~浜川崎駅(→南武支線)~尻手駅~川崎駅のルートで戻りました!
2010.11.20
コメント(0)
よ…酔ってなんかなーい(^^ゞ
2010.11.20
コメント(2)

ホテル大野屋(2010年8月7日撮影)熱海のホテル大野屋が民事再生法の適用を静岡地方裁判所沼津支部に申請したそうだ。300人が一度には入れるというローマ風呂で有名。最近では、ゲーム「ラブプラス+」の「熱海旅行」で彼氏と彼女が宿泊するホテルとしても有名。私も今夏泊まりに行ったし(汗)まだ世の中は娯楽に使えるお金の余裕は無いということなんでしょうかね?営業は続けるということなので再訪を検討してみようかな?
2010.11.19
コメント(0)
![]()
秋葉原駅総武線ホームの自動販売機は面白いね。九州のメーカーの牛乳を売っていたりする。一体、誰が自動販売機の商品を決めているんだろう?ちょっと話を聞いてみたい気がする(笑)南日本酪農協同 乳酸菌飲料 紙パックヨーグルッペ 200ml×24本ヨーグルッペ…九州では定番らしいね。九州は結構行っているけど知らなかったなぁ~
2010.11.18
コメント(0)
なんか怒りっぽいし、言葉が乱暴だな…ここ数日。ちょっとは大人になったようで、口から出そうになった言葉を抑えられるときもある。でも、それは自分にとってはストレス。押さえ込んだものを、ずっと持っているのは精神上宜しくない。どっかにはき出したいなと思うんだけど、なかなか無い…街中で叫んだら、警察か救急か、どちらかに通報されるだろうし。土曜日楽しそうなイベントに参加できることになったのでもうちょっとがんばってみるか…ま、まずは牛乳飲むことから明日は始めるか…?
2010.11.17
コメント(2)
今日(16日)横浜地方裁判所で死刑の判決が下された裁判員裁判があった。裁判官、裁判員が真摯に裁判に向かい合って出した判決だと思うので何も言うことはないはず…ですよね?この裁判で裁判長は被告に判決を申し渡した後に異例とも言える説諭(なのか?)をしたと言う。「控訴をしてください」…なんだと?裁判の三審制度が認められているのだから被告が判決を不服として控訴、上告をするのは当然の権利だ。しかし、それを判決を下した裁判長が控訴を勧めるというのはおかしい。裁判長お言葉ですが「控訴を勧めるということは、あなたが下した判決に問題があるということですね?」…ってことじゃないですか?自ら量刑に問題有りと認識しているってことじゃないですか?違いますか?そんな自らが疑問に思うような判決を下すなよ!ってことです。まして自ら(正式には「裁判所(法廷)が」となるのでしょうが)が下した判決は極刑たる死刑ですよ?どんな裁判でも、そうだと思うのですが慎重に審理は進めなくてはいけない。なんなんだこの裁判?最近は、検察も裁判所も何だかおかしくなってきているんでしょうかね?(一部の人なんでしょうけど…。まじめに職務を遂行している方々に対しても失礼だと思う。)
2010.11.16
コメント(6)
MSメッセンジャーがレベルアップしたらしい?それ自体はめでたいことだと思うのだけど使用感やら元々「友達」の設定にしていた人に「友達に申請しました」なんてメッセージが出ている?どうなっているんだろう?更に「友達の申請メール」が来ているんだけどこれも微妙なんだよな…詳しくは書けないんだけど。いやーなんか分からないなぁ…
2010.11.15
コメント(0)

三峯神社…私の勝手な想像では、「山にある、ちょっと寂れた感じの神社」でした。実際山の中だし…紅葉は盛りというより終わりに近いくらい。でも、三峯神社はすごかった。びっくりしました。『山門』大きさと強烈な赤色に圧倒されました。『拝殿』拝殿には「(日光)東照宮か?ここ?」と思ったくらい豪華な装飾があちらこちらに…『末社』いっぱいありました。『日本武尊(やまとたけるのみこと)像』地上15mを土台にして本体5.2mの像。神社のパンフレットによれば『三峯神社は今から1900年ほど昔、日本武尊が東の国の平和をお祈りし国産みの神様をおまつりしたのが始まり」とのこと。ちょっと変わっているのも…(笑)『えんむすびの木』「えんむすび」と書いてありましたがどうも「えんをむすびたい人がいる人」用のようで備え付けられている用紙2枚にそれぞれ自分の名前と相手の名前を記入して「こより」を作って箱に入れ、御神木にお願いするという形でした。ここ有名なんでしょうか?拝殿からは少し離れている(徒歩3分ほど)のですが結構な方(カップル、シングル(汗))が来ていました。『秩父宮記念 三峰山博物館』三峯神社の神のお使いは、オオカミ…一般にはオイヌサマと呼ばれているそうです。オオカミに関する特別展が開催されていました。通常でも、世界で7例目と8例目のニホンオオカミの毛皮が展示されているためオオカミのことを色々学べるようになっていました。他に「三峯山詣」(三峯講)の資料や三峯神社と縁が深い秩父宮家からの御寄進品などが展示されていました。時間があまりとれなかったので詳しく見られた無かったのが残念…他に、『興雲閣』という施設がありここでは食事、日帰り温泉、宿泊に利用可能。温泉は、ナトリウム-塩化温泉とのこと。ぬめりが感じられる温泉で、ちょっと入っただけで肌がすべすべした感じになります。リンスインシャンプー、ボディソープが備えられているのも嬉しい。神社に泊まってみるのも面白いかも知れませんね…(笑)いや、やっぱり行ってみないと分からないことってありますね…行くのは大変ですけど、三峯神社はいつか再訪してみたいと思います。=おまけ=三峰口駅の4分の乗り継ぎ時間で撮影した秩父鉄道の車両です。手前の車両に乗車して羽生まで行きました!
2010.11.14
コメント(0)

11月14日は埼玉県民の日です。小学校時代は休みになったので嬉しかったけど中学以降は生活の基本が東京都になったので県民の日と言われてもね…でも、ここ数年11月14日が土休日になっている。今年は日曜日と重なった!県内に路線を持つ多くの鉄道事業者は県民の日限定のフリーきっぷを発行している。例えば今年の東武鉄道は伊勢崎線 谷塚~東武動物公園~羽生日光線 東武動物公園~柳生野田線 大宮~南桜井東上線 和光市~坂戸~寄居越生線 坂戸~越生に1日乗り降り自由で460円!…安いです。この東武鉄道の埼玉県民の日フリー乗車券に秩父鉄道が発行した全線乗り降り自由の埼玉県民の日フリーきっぷ(1000円)をプラスして私が行きたい場所の1つ三峯神社へ行ってきました。なんで行きたかったかと言えば父方のおばあちゃんが、しょっちゅう三峯神社を参拝していたらしくうちにも三峯神社の「盗賊除」「火防」のお守りを渡してくれていました。おばあちゃんは亡くなってかなり経ちます。でも、うちには三峯神社のお守りが、ずーっと貼られています…気にはなっていたんですけど、調べてみると同じ埼玉県でも遠いし…なかなか行く踏ん切りが付きませんでした。数日前から「紅葉の時期でもあるし、そろそろ行っておこうよ!」と思い三峯神社のことを調べていました…結論から言えばやっぱり遠いです。一番のネックは、駅(西武秩父駅OR三峰口駅)から三峯神社へ行くバスの少なさ。平日は3往復しかなく、土休日でさえ5往復…参考までにダイヤを書いておくと(バスダイヤ)急行三峯神社行き西武秩父駅→三峰口駅→三峯神社(平日) 9:10 → 9:35 → 10:2512:15 → 12:40 → 13:3015:05 → 15:30 → 16:20(土休日および三峯神社祭事日、紅葉シーズン(2010年は10月18日~11月22日))上記の3便の他に以下の2本が追加10:10 → 10:35 → 11:2514:05 → 14:30 → 15:20(バスダイヤ)急行西武秩父駅行き三峯神社→三峰口駅→西武秩父駅(平日) 10:30 → 11:15 → 11:4513:45 → 14:30 → 15:0016:45 → 17:30 → 18:00(土休日および三峯神社祭事日、紅葉シーズン(2010年は10月18日~11月22日))上記の3便の他に以下の2本が追加12:45 → 13:30 → 14:0015:45 → 16:30 → 17:00*その他、大輪、大滝温泉遊湯館、秩父湖の各バス停に停車*秩父湖~三峯神社間はフリー乗降区間*三峯神社から三峰口駅までは650円、西武秩父駅までは900円*最新の時刻表は西武観光バス、三峯神社(HP)、秩父市観光課に確認してください(大事!)今日の私の行程は羽生(9:06発)~秩父鉄道1517列車~御花畑(10:45着)西武秩父駅へ徒歩で移動(6分位)待ち時間の間、観光協会で資料もらったり、西武秩父駅「仲見世通り」を見たり仲見世通りにあったお食事処「ヒップホップ ななかまど」(なんかすごい店名だよな…)で秩父名物「わらじかつ丼」(850円)食べたら約1時間30分なんてすぐ過ぎた(かな?)西武秩父駅(12:15発)~三峯神社(13:30頃着)三峯神社参拝三峯山興雲閣(日帰り温泉 タオル付き500円)秩父宮記念 三峯山博物館(県民の日につき無料開放。通常は一般300円)…と三峯神社と山々の風景を存分に楽しんで(笑)三峯神社(15:45発・バス2台連行)~三峰口駅(16:30…少々遅れて40分頃着)三峰口(16:44発)~秩父鉄道1548列車~羽生(18:38着)ちょっと長すぎるので、一旦ここでUPします。三峯神社の写真は次にUPします。『今日の「鉄」向きな1枚(笑)』御花畑駅構内(?)の踏切から撮影。奥に見えているのは西武秩父駅。西武秩父線から秩父鉄道に乗り入れてくる列車は左側の渡り線を下りて乗り入れきます。
2010.11.14
コメント(0)

昨夜の天気予報『日曜日は曇りますが、明日土曜日は晴れます』と言っていたので「(紅葉)撮影するなら土曜日か~」と思っていた。結果から言えば晴れていたけど、曇りに近い晴れだったと思う。特に午前中。自分のデジカメだと晴天でないと紅葉の赤色が上手く出ない。(でも、手軽で機動力抜群なので、なかなか手放せない・苦笑)午前中、調剤薬局で薬を受け取る用事もあったので(基本受診後、受診日を含め4日以内に受け取るってルールなんとかならないかな…)紅葉撮影は延期した。代わりに昨日駅構内のポスターで見かけた首都圏外郭放水路特別見学会に行くことにした。首都圏外郭放水路…「なんのこっちゃ?」と思った人多いのでは?でも、テレビとかPVでみたことあるんじゃないかなぁ…首都圏外郭放水路のことがわかる資料館『龍Q館』に展示されていた有名人のサインの一部。水樹奈々さんはMusic Clipの撮影で。石ちゃん(石塚英彦さん)は『通りの達人』(On メレンゲの気持ち)の取材でここを訪れたみたいですね。東武野田線南桜井駅(初下車!)から今回のイベント送迎用バス(利用料100円)に乗り龍Q館へ。今回の特別公開に合わせて『彩龍の川まつり』『江戸川かっぱ市』が同時開催されていて賑やか…埼玉県マスコット「コバトン」もいた!ネーミングといい、体型といい他人とは思えないマスコットです(笑)20分位並んで首都圏外郭放水路の一部「地下の調圧水槽」へ。人の大きさと比較して欲しいのですが、ともかく巨大。「よく作ったな…」が私の感想。平時は、このように何もない巨大な空間ですが大雨などで中川などで洪水(水の量が急激に増える)が起きるとこの放水路に流れてきて、この調圧水槽で流れや量を抑えて江戸川へ流す。このことにより埼玉県東部地域の浸水被害を軽減するという巨大建築物。「龍Q館」で見学できる放水路のコントロールルーム。無人なのは雨も降っていないし…ということですよね?(汗)(中川などで急激に水量が増えると何もしなくても放水路に水が流れ込む仕組みだそうなのでご安心を…)あーでも、こういうコントロールルーム、オペレーションルーム、運転室などを見るの好きだなぁ…(笑)帰りは南桜井駅まで徒歩で行くことにした。30分近くかかった(…今、眠いのは久しぶりに歩いたからか?・爆)歩いて正解でしたね。結構、紅葉見られました。うーん、今年の撮影はコレにしようかなぁ…でも、ダメだろうなぁ…(謎)最後に「鉄」の方用に1枚(爆)南桜井駅近くの踏切上から南桜井駅を撮影。東武野田線この区間は単線なんだよねぇ…行き違いができるように上下線両方にホームがあります。さて、明日は晴れるんだろうか?それこそ、埼玉県民の日だなーあと母の誕生日だったりもするが…(汗)
2010.11.13
コメント(0)
いやぁ…今週は久しぶりにだめだめな週でしたね。1年に何度かあるんで、たいして驚かないですけど(泣)公私ともに微妙にマイナスというか(謎)そんな週ですから、金曜日に「トドメ」が来るのは必然で…書けるとこで書くと(?)帰りの電車。ダイヤが乱れていて、まともな方法(??)で帰ると時間がかかりすぎる!と、ちょっとアレンジしたルートを選択。結果から書けば、時間短縮には成功した。でも、このことばかりが原因ではないと思うけど体調が悪くなる…多分疲労がどっと出たんだと思う。自宅到着…とても眠い。風呂入って、ご飯食べたら、あとは何もする気力なくPCも立ち上げずに寝てしまう。で、起きた後にコレ書いてる(笑)ちゃんと寝ると、結構体調戻るもんだね(笑)そうそう!昨日は1つだけ良いことがあった。内科の治療薬は1ヶ月分だしてもらうんだけど先生の判断で「2ヶ月分」だしてもらえることになった。今までは月に1回の通院だったけど2ヶ月に1回になった。私的にはラッキー。本当は治癒して通院の必要が無くなれば良いのだけどま、色々あるんで(謎)でも、他に良いことが見つからない週でもあったなー(遠い目)
2010.11.12
コメント(0)
![]()
昨日ラジオで偶然聞いた山崎バニラさんの(正確には崎は字が違っています)わらしのうたわらしのうた「うわぁぁー」って来て、心に刺さった…一人でもがんばって生きていかないといけないんだね…と座敷わらしに教えられたよ…
2010.11.11
コメント(2)
11月11日1111おーっ何かめでたい~ポッキーかプリッツを食べるべきだったかな?…ま、そんな気力も無くなるくらい疲労困憊の1日だったんだが(謎)
2010.11.11
コメント(0)
海上保安庁の巡視船と中国の漁船との衝突事件を収録した動画をYouTubeにアップしたという海上保安官が海上保安庁の取り調べを受けているとのニュース。このことは考えさせられることが多い。公務員が国家機密としている動画をネットという一度UPしたら完全な回収は困難なインターネットにばらまいたのは公務員の守秘義務違反だ。かたや今回の動画は国民が知りたかった情報の1つであることは間違いなかった。そもそも、この動画が国家が威信をかけて守るに値するものだったか?守るに値するものであれば、国家は絶対に守らなくてはいけない。それが守れていないのであれば国家の情報管理体制に疑いが持たれても当然のことだ。なんで、明らかに中国漁船が巡視船に向かって衝突してきたという明白な証拠を隠す?それを隠すことで中国を始め外向的な国益を生み出すことができたのか?確かに動画が公開されたことで、中国外務省は不快感を示すし中国のネットでは非難的な言動が多くはなっている。しかし「戦争」にまではなってない。この動画が公開されたからってレアアースの禁輸措置が取られたとも聞かない。(今回とは別にレアアースの輸出量は減らしていく意向のようですが.…)そりゃそうでしょう。あそこまで明らかな証拠を突きつけられたら、本気の抗議を日本にしてきたならば世界がやっぱりチャイナリスクは考えなければいけないなという考えを少なからず持つでしょう。そんなことは中国政府はやらないでしょう。私の勝手な分析だけど、そもそも中国政府の裏表を含む情報を外務省は入手できていなかったのではないか?ないしは分析が間違っていたのではないか?どちらにしても菅内閣は外交能力が無いってことを内外に露呈してしまったことには間違いがない。こんな情報管理がずさんな国に極秘情報をもたらそうなんて国は無いよ。普段の友達との付き合いを考えても分かるじゃないですか?口が軽い友達に真剣で誰にも秘密にしたい悩みを相談しますか?…しないですよね?だからといって(犯人だったとして)海上保安官の取った行動は公務員として処罰されるべき内容だ。ただ、その処罰をする資格が菅内閣(警察、検察だとしても)にあるとは思えない。管総理大臣も「いつかは国民に見せなければいけない。」とは思っていたと思う。「だけど外交を考えると公開はできない」とも考えていたから非公開だったのでしょう。それを考えたら菅内閣(政府)は直接は公開していないという言い訳は立つし日本国民の公開を求める声にも応えたことになる。むしろ海上保安官に感謝した方がいい位かもしれない。
2010.11.10
コメント(3)
ゆうこりんこと小倉優子さんが「結婚前提」のお付き合いの会見と自身のブログでファン向けに報告。ブログの女王として名をはせた眞鍋かをりさんのブログが何の前触れもなく10月31日に閉鎖された。アバンギャルド(現 アヴィラ…と書くと異論はあるんだろうなぁ~)に残ったゆうこりん。去ったまなべ。ニュースが重なるときには重なるもんなんですね…フォローと言えるかどうか分からないけどアヴィラを去った眞鍋さんをゆうこりんは擁護する発言をしてたんだな。かをりさんのブログ…今ならツイッターですかねぇ…復活希望!
2010.11.09
コメント(0)
電車の中から外を見る。「おーっ!ずいぶん色づいたねぇ…」この辺(草加市、足立区あたり・笑)の木々も紅葉してきた。この週末で、かなり色づいたんじゃないかな?まるで夏休みが終わって2学期最初の登校日の女子高生みたいな変わりよう…男子高出身だから分かりかねますけど。小説とか漫画とかの世界での話ですよ~比喩表現!(なんか書いててむなしくなった…自爆?)季節の変わり目なんだろうね。街中、電車の中マスク着用率急上昇中。なかには「予防のため」って人もいるでしょうけどね。体調管理は大変だよね。今日、年賀状を購入した。毎年思うんだけど、この年末だけは実際の進行と準備が逆行している。(済)お歳暮手配(…あ、まったくのプライベートですから誤解しないでくださいね?)おせち料理手配(今年は自分が担当してみた・謎)年賀状購入(予定)クリスマスカード発送年賀状作成・発送なんか、ちょっとこの『逆行感』が楽しんだよね。さて、今週末は毎年恒例の紅葉撮影に行こうかな?天気と場所選択が難しいんだよね。
2010.11.08
コメント(0)

東武博物館へ特別展「なつかしの日光軌道」を見てきました。1968年(昭和43年)2月24日に廃止された日光軌道。モータリゼーションや貨物輸送の激減により廃止に追い込まれた。でも、日光の名所神橋の隣に専用橋があり走行。また昨今のエコロジーブームを考えると観光資源として残しておいても良かったのでは?…なんて考えました。あまり浅草方面は出かけない私。「近くまで来たし東京スカイツリーを見てこようか?」と東向島から曳舟へ移動。「でかいな…」東武鉄道に乗っている時に見ることが多いけどやっぱり間近で見ると大きさに圧倒される。タワーだけでなく周辺部分も工事中。タワー完成時には、この辺の風景は一変しているんでしょうなぁ…建築中にもかかわらず見学者多数。それを当て込んだわけではないだろうけど広告仕様の飛行船が飛んでいた。とある目的(結局果たせなかったんだけど・汗)を持って浅草駅の方向に歩いて行った。隅田川のほとりの船乗り場の付近から、こんな風景が見られました。芸術的というか…不思議な風景ですよね?(笑)
2010.11.07
コメント(0)
今日、母と外交に関して話しをしていた気がついたことがある。「相手が自分と同じ土俵に乗っていると考えてはいけない。」まだ私自身が気がついていないかも知れないのだけど世界共通、普遍の共通認識なんて無いと私自身は思っている。まして日本人では「共通認識」になっていることが世界中みんなが「共通認識」」と思っているなんて思っていないですよね?歴史を1つとっても「事実は1つ」なんだけど「解釈」なんて幾通りもある。Aでは「正しい」とされていることが、Bでは「間違っている」なんてことは海外旅行に行ったことある人や、外国人とお付き合いをしたことがある人なら大なり小なり経験していると思う。産まれた場所、育った場所、教育を受けた内容、宗教、信条などなど。例えが良くないかも知れないけど一卵性の双子さんでも全く異なる環境、人生を歩めば性格、考え方なんて変わる。大事なことは「相手は自分とは違う価値観を持っているんだ」ということを前提として認識しつつ、相手を理解することが大事なんだよと言いたいんだな。それは、認識を統一することかもしれないし、妥協点を見いだすことかも知れない。なんか昨今のニュースを見ていると「日本からの視点も大事だけど、相手国ではどう見ているのか?その背景は?」まで解説してあげた方がいいんじゃないか…いや必要だと思うことが多い。全然話は飛ぶけど、最近は「グローバルスタンダード(世界標準)」って言葉以前ほどは聞かなくなりましたね(笑)なぜなんでしょうね?(笑)
2010.11.06
コメント(0)
送料を入れても安くて暖かいジャケットです。今冬(と大連?)はコレで乗り切る所存です(笑) §BestPRICE!58%OFF!2990円レビューを書いて送料無料!人気ミリタリーが激安!【すぐ届く】§×メール便不可×SUGGESTIONナイロンツイルN-3Bジャケット「06」∫ C00171∫
2010.11.06
コメント(0)
西武鉄道レッドアロー「メイドトレイン」鉄道企画として面白そうだ~価格も手頃~(池袋~西武秩父往復+イベント代で大人3500円)だな~…さて、どうするか?(<おいおい!・笑)
2010.11.05
コメント(0)
…ということでインフルエンザ予防接種を受けてきました。近年は、毎年接種しています。正直言うと冬のシーズンに風邪は1回くらいはひいています。ただ、休み1日寝ているとか、数日おとなしくしていれば治っていて数日寝込むということは無いです。風邪とインフルエンザは違うことは分かっているんだけど症状が重くならないのは「予防接種のおかげじゃないの?」と自己解釈。毎年受けていた皮膚科(本業は美容皮膚科・笑)の病院が閉院してしまったので(…それも突然・汗)別の病院…というか月1回通院している病院で接種。いつもとは違う治療(診察)を受けるって新鮮(笑)寒くなり、空気が乾燥している影響もあるんだろうけど風邪をひいている人(マスクしている人)が増えているなと思う。結構、いいタイミングに予防接種を受けられたんじゃないかと思う。アレルギーの関係とか、今年は多くの病院で新型インフルエンザも含めたワクチン(三価ワクチン)を使っていることもあるので全ての人にインフルエンザ予防接種を受けることを勧めることはできないけど体質的に問題無い人は今冬のインフルエンザ流行を抑えるためにも予防接種を受けることをおすすめします。
2010.11.05
コメント(0)
眠さMAXのため 今夜はコレにて失礼m(__)m
2010.11.04
コメント(2)
彼女と電話で話す。最初、服のサイズの話をしていて「日本の女の子の服のサイズに○号ってのがあるんだよ。」「中国には無いね。だから(自分が)何号は分からないよ。」そんな流れで「指輪のサイズって○号だったよね?」「えっ○号は大きいよ~(私の)大きさ忘れたの~(-_-)(笑)」焦る私「え?○号じゃないの??えっ?□ちゃんのことは全てメモしているから」「前、贈った指輪はサイズぴったりだったよね??」ふふふ…と楽しそうな彼女。メモ見つからない(汗)「メモが見つからないや(汗)」「じゃ、電話切った後ゆっくり探してね(笑)」電話終了。…しかたないので雑多になっている資料類を片付ける。「あった…ほれやっぱり…」○号で合ってましたとさ(>_
2010.11.03
コメント(0)
とあるサイトへ初期化してもらった…ハズ…なのにログインできず?うーん?どうしてだろう?仕方ないから放置プレイだな(苦笑)
2010.11.03
コメント(0)
時々思い出させられるんだが1+1=2…とは限らない1+1=2以上になることもあるし1+1=0以下になることもある。ま、大体は1+1=1+α…ってことが多いと思うんだけどね(経験則)今日は、久しぶりに1+1=1以下ってことを経験した日だった。なかなか人生上手くいかないね(汗)明日が休みで良かったかも?文化の日万歳!追記:なんとなく気分だから(謎)自分の好きな言葉の1つを書いておく。自分のためのマジックさ(謎×2)One for All , All for One.
2010.11.02
コメント(0)
「このまま土台が折れてプカプカながれていくんじゃないだろうか?」そういう妄想してしまうくらい今朝の大雨はすごかった。寝ぼけながら音を聞いていて最初「なんの音だ?」と思ったくらい。それはそれとして(?)天気予報で午後から晴れることが分かっているのに自宅を出るときに雨が降っていて傘を持っていくときの妙に切ない気持ちはなんなんでしょうね?
2010.11.01
コメント(2)
全43件 (43件中 1-43件目)
1